お弁当の思い出 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
var API_URL = window.location.protocol+'//'+window.location.host+'/';
女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪
ガールズちゃんねる
料理・食べ物
お弁当の思い出
1. 匿名 2021/01/16(土) 11:45:38
運動会はお弁当🍱だったので
母が朝早くから準備してくれました。
お重に入ってて
お昼休憩の時家族みんなで食べるお弁当が
楽しみでした。
鶏の唐揚げと
じゃがいものたらこ和えが
美味しかったです!
みなさんはお弁当の思い出ありますか?
7件の返信
2. 匿名 2021/01/16(土) 11:46:38
いつまでも、やっぱり母親の玉子焼きが一番美味しい 1件の返信
3. 匿名 2021/01/16(土) 11:46:44
からあげと冷めたおにぎりが美味しかった
4. 匿名 2021/01/16(土) 11:47:07
4件の返信
5. 匿名 2021/01/16(土) 11:47:14
幼稚園のときのお弁当のおかずが毎日ウインナーと卵焼きだった
幼心に開ける度に強も同じだと悲しかった 4件の返信
アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430
-->
6. 匿名 2021/01/16(土) 11:47:15
中学生の頃、いじめてくる奴に顔殴られて落ちた弁当何度も踏まれてバッキバキにされたわ 5件の返信
7. 匿名 2021/01/16(土) 11:47:18
卵焼きと唐揚げは兄弟間で争奪戦になる
8. 匿名 2021/01/16(土) 11:47:28
母が作ってくれた手作りハンバーガー弁当が好きでした!
9. 匿名 2021/01/16(土) 11:47:58
6件の返信
10. 匿名 2021/01/16(土) 11:48:07
偏食で毎日ほぼ同じおかずのお弁当だった(笑)母は楽だったかも
11. 匿名 2021/01/16(土) 11:48:08
隣の席の男子の弁当箱の下段が、高確率で卵豆腐一個だった
2件の返信
12. 匿名 2021/01/16(土) 11:48:08
今は毎日家族に作る立場だけど、改めて当時の母には感謝の気持ちになります。
13. 匿名 2021/01/16(土) 11:48:42
>>9
ずいぶん丸字な字体でね 1件の返信
14. 匿名 2021/01/16(土) 11:48:59
チキチキボーンが美味しかったと言ったら毎日のように入ってた笑 7件の返信
15. 匿名 2021/01/16(土) 11:49:07
いつもおにぎりが上手に食べられなかった…
海苔が噛みきれなくてその内米がボロボロと落ちていってた
16. 匿名 2021/01/16(土) 11:49:08
>>1
焼きうどんとか焼きそば、パスタだとテンションあがってた
17. 匿名 2021/01/16(土) 11:49:18
>>6
そいつ今どうなったの? 1件の返信
18. 匿名 2021/01/16(土) 11:49:20
>>6
ひでぇ…
19. 匿名 2021/01/16(土) 11:49:26
アラフォーです。
中高とお弁当だったのですが、今でいうキャラ弁を作ってもらってました。うずらの卵のヒヨコ🐣だったり、ノリをハサミで切って☺︎のおにぎりだとか。ほぼ毎日…私には出来ない( ; ; )
母の塩むすびって何であんなに美味しいんだろう。
20. 匿名 2021/01/16(土) 11:49:36
毎日作ってくれた母親に感謝
高菜と梅干しのおにぎり、卵焼き、インゲンのベーコン巻き、ピーマンの胡麻和え、また食べたい
21. 匿名 2021/01/16(土) 11:49:44
>>14
分かる笑
私はチキンナゲット!
22. 匿名 2021/01/16(土) 11:49:57
>>17
普通に幸せそうに生きてる 2件の返信
23. 匿名 2021/01/16(土) 11:50:05
>>9
箸箱に御飯をつめてるのね
その発想はなかった 2件の返信
24. 匿名 2021/01/16(土) 11:50:05
運動会のお弁当が唐揚げ盛りだくさんで嬉しかったけど
おにぎりの中に何を思ったのか、たくあんが入ってて
「くっさ!」ってなったのをよく覚えています
25. 匿名 2021/01/16(土) 11:50:13
>>13
>>9
これさ、軽すぎて渡された時分かるよね
Twitterのこういうのって作り話にしか見えない 2件の返信
26. 匿名 2021/01/16(土) 11:50:17
>>1
お母さんが作る丸い大きなおにぎり。毎日梅だった。 1件の返信
27. 匿名 2021/01/16(土) 11:50:21
>>4
これトトロ? 2件の返信
28. 匿名 2021/01/16(土) 11:50:31
これ好き
29. 匿名 2021/01/16(土) 11:50:33
>>14
美味しいけど食べにくいよねw 1件の返信
30. 匿名 2021/01/16(土) 11:50:37
>>6
なるほど
31. 匿名 2021/01/16(土) 11:51:03
母が姉の分も合わせて作ってくれてて、お弁当箱が一緒だったんだけれどある日取り違えで私のお弁当だけ2段ともごはんに梅干しだったことがある。 1件の返信
32. 匿名 2021/01/16(土) 11:51:38
幼稚園の時、遠足か何かで弁当食べてて友達とガチの喧嘩になった
どっちも「わたしのママのお弁当のほうがおいしい!」って譲らず最終的にはお互い大泣き
発端は何だったのかわからない
33. 匿名 2021/01/16(土) 11:51:46
でんぶが好きだったんだけど、
自分が母になったら、子どもには食べさせたくないや。でも、あれ美味しかったなー
34. 匿名 2021/01/16(土) 11:52:15
よほどおかずに困ってたのか一度だけ、マックのポテトとナゲットが入ってたことある
ポテトは前日のだからちょっとかたいし冷たいから美味しくなかった笑
35. 匿名 2021/01/16(土) 11:52:39
じゃがいもだけのバターを入れた甘いコロッケ
漁師町ならではの車海老のエビフライ
甘い卵焼きにサクランボ
おにぎりといなり寿司
いつも好きな物ばかりが入っていた運動会や遠足のお弁当が楽しみでした。
36. 匿名 2021/01/16(土) 11:52:41
部活の試合で食べた冷たい自家製弁当
37. 匿名 2021/01/16(土) 11:52:43
>>27
トトロ
再現した弁当がこちら 8件の返信
38. 匿名 2021/01/16(土) 11:52:59
周りからもいつも美味しそうと褒められるくらい彩りが良かった。
どんなに忙しくても毎日手作りは一品入れると拘ってくれてた。
感謝しかない。 1件の返信
39. 匿名 2021/01/16(土) 11:53:21
うち母親がいなくて、おばぁちゃんがお弁当作ってくれてた
でも保育園の遠足の時ばぁちゃんがお弁当忘れちゃって近くに住む叔父のお嫁さんが急いで作って持ってきてくれた
普段ばぁちゃんの茶色お弁当が恥ずかしく感じていて叔母さんが作ってくれた色とりどりのお弁当が嬉しくて嬉しくて…
一生懸命作ってくれたばぁちゃんの気持ちも分かってはいたけど「またあのお弁当がいいな」って思ってしまってた…
でも今はばぁちゃんが漬けた酸っぱい梅のおにぎりとか卵焼き、もう一度食べたいよ 2件の返信
40. 匿名 2021/01/16(土) 11:53:25
幼稚園の時、全部食べられなくて同じ組の男の子に怒られた
41. 匿名 2021/01/16(土) 11:53:32
母が入院してたので、遠足のお弁当は父と兄が作ってくれました。
おいなりがリラックマ、卵焼きがキイロイトリになっててにんじんもハートとかで
開けたときにわぁって気持ちになったのを覚えてます。
幼いのに母がいなくて心細かった私のことを気遣ってくれたんだろうなー
1件の返信
42. 匿名 2021/01/16(土) 11:53:37
母は料理が上手なので毎回お弁当は楽しみだった
かっぱ巻きと紅生姜巻きが見映えも良くて美味しかった
43. 匿名 2021/01/16(土) 11:53:38
>>25
撮る時どかしたけどおもりが入ってました 1件の返信
45. 匿名 2021/01/16(土) 11:53:52
>>22
オーマイガ
46. 匿名 2021/01/16(土) 11:53:54
お弁当だけは絶対残さなかった私に対し、ここぞとばかりに嫌いなものばかり入れられていた
あとや稲荷寿司やカレー入れられてお弁当の巾着ごとビシャビシャとかしょっちゅう
47. 匿名 2021/01/16(土) 11:53:54
>>5
逆にうちの子🐙🐙🐙🐙🐙赤いウィンナー山盛り入れて!と言われるけど、私が手抜き弁当🍱作ってるみたいだから山盛りは止めて!と普通のお弁当作ってる。
48. 匿名 2021/01/16(土) 11:54:11
>>43
用意周到
49. 匿名 2021/01/16(土) 11:54:18
>>14
大人になってからもたまに無性に食べたくなって買う
おつまみとして量もサイズも最高
50. 匿名 2021/01/16(土) 11:54:53
>>23
食器を入れるものだからきれいなはずなのになぜか汚いかんじがする
52. 匿名 2021/01/16(土) 11:55:17
>>1
じゃがいものたらこ和え、美味しそうだね!
53. 匿名 2021/01/16(土) 11:55:46
学生時代は自分で作ってたから自分好みにしてた
寝坊して作る時間ない日は毎月のお小遣いからパン買うしかなくて、そのお小遣いも何度も寝坊できる額じゃなかったからスリル満点だった
54. 匿名 2021/01/16(土) 11:55:56
高校のとき作ってもらったら隙間が多くて寄り弁になった
それからは自分で作るようにした。
55. 匿名 2021/01/16(土) 11:56:14
思春期だったこともあり、茶色一色が恥ずかしくて蓋で隠して食べたことが度々あった。親に文句を言ったらミニトマトやイチゴを入れてくれるようになりましたが。
あの時は作る側の苦労も知らないでごめんなさい、味は文句無しに美味しかったです。
56. 匿名 2021/01/16(土) 11:56:14
幼稚園の時にキャラ弁に憧れててお母さんに作ってほしいなって言ったら「そんな面倒臭いの嫌だね」って言われたけど
その後海苔でよく分からないキャラクターがご飯の上に乗ってて当時は「なにこれ可愛くない!やだ!」って言ってたけど
頑張って作ってくれたんだなっと思う 1件の返信
57. 匿名 2021/01/16(土) 11:56:15
>>44
昭和人間だからか、こういう奴は目つぶれると思ってしまう。
58. 匿名 2021/01/16(土) 11:56:19
茶色弁当になりがちな事を母に伝えたら、味玉やカボチャ茶巾で色味を出してくれてたのが嬉しかったな〜
ありがとうお母さん!今でもカボチャ茶巾が大好物です(^^)
59. 匿名 2021/01/16(土) 11:56:23
>>51
不愉快
60. 匿名 2021/01/16(土) 11:56:39
>>37
えんどう豆の翡翠煮(甘煮) 1件の返信
61. 匿名 2021/01/16(土) 11:57:05
>>6
お母さんが作ったお弁当絶対許さないわ!高校生の男の子でも一年間先輩から弁当盗られて食べられた、という話聞いて本当に腹がたった。許せん 1件の返信
62. 匿名 2021/01/16(土) 11:57:29
>>11
ご飯の代わりに?
おかずの代わりに?
63. 匿名 2021/01/16(土) 11:58:02
>>11
ひどい(ToT) 1件の返信
64. 匿名 2021/01/16(土) 11:58:12
幼稚園に通ってた時、おかずは園で用意するのでご飯だけ持参する事になっていたんだけど、ウチの親はいつも白米の上に紅生姜を人の顔のように並べてたなぁ…。
65. 匿名 2021/01/16(土) 11:58:27
高校生の頃、焼き鮭が入ってた時に臭いが嫌だと文句を言ってしまい、それ以降作ってもらえなくなった…せっかく作ってくれてたのに申し訳ない。
購買でパン買うようになって、有り難みに気付いたよ 1件の返信
66. 匿名 2021/01/16(土) 11:58:56
家族で食べる運動会のお弁当が大好きで特にエビフライが大好きだった!たくさん入れてくれてたなあ…未だに3段弁当箱のデザインも覚えてるよ。
67. 匿名 2021/01/16(土) 11:59:00
>>27
ほたるのはか
68. 匿名 2021/01/16(土) 11:59:52
>>44
どういう状況?
69. 匿名 2021/01/16(土) 12:00:34
このトピ泣けてくるわー。
70. 匿名 2021/01/16(土) 12:00:47
こういうトピみると、「お母さんの料理が好き!」って人が羨ましいなと思う。
わたしの母の料理は主に茶色で野菜あんまつかわないし、
野菜炒めにしても一人肉ふた切れとかしか入ってなくて、それプラスご飯だけ、みたいな。
栄養バランスダメダメで、わたしはそれらを反面教師にして栄養士になったようなもんだけど…
やっぱご飯美味しいお母さんがいいよね
71. 匿名 2021/01/16(土) 12:02:03
>>65
私は7年お弁当作ってるけどまだ魚入れた事ない。気になってたけどやっぱり臭うのか~。毎日パンは飽きるよね 2件の返信
72. 匿名 2021/01/16(土) 12:03:51
母親がドケチ系でお弁当箱がタッパーだった。
嫌だと言ったけど、作ってもらえるだけ感謝しろ!と怒鳴る母親だった。(ちなみに母親は宝石好きで、弁当箱が買えない貧困家庭とかではない)
子供の喜ぶ顔が見たいとか子供の為に可愛い弁当箱買うとかいう思いがない母親だった。
73. 匿名 2021/01/16(土) 12:03:54
>>63
作りたくなかったかお金なかったのかも? 1件の返信
74. 匿名 2021/01/16(土) 12:04:05
>>37
今の子は食べたがらないだろう… 2件の返信
75. 匿名 2021/01/16(土) 12:04:17
>>71
おにぎりに入れるとこから始めてもいいんじゃないかな
鮭おにぎり大好きだったなあ 1件の返信
76. 匿名 2021/01/16(土) 12:04:31
全部茶色
茶色食べ物は美味しいんだけど…
笑われてたなー
友達のカラフルなお弁当に憧れてた
77. 匿名 2021/01/16(土) 12:04:48
>>6
顔も殴られて弁当も踏まれるのが何度もってヒドイわ
警察に言っても良いくらいだよ
私があなただったら正当防衛装ってそいつの顔にぶつかって鼻折ってやりたかった
とか言ってしまいそう
でも、あなたはそんな事一言も言わない良心のある人
だからあなたのこの先の人生は穏やかで温かいものに包まれます
78. 匿名 2021/01/16(土) 12:04:58
高校の時は一年で10cm以上伸びるほど成長期プラス激しい部活でとにかくお腹が減ってた
足りないお腹減ったと言ってたら、母親がおにぎり(関西だから俵型)を6個入れておかずもたっぷと女の子と思えない弁当作ってくれた
友人からも「朝からそんなけおにぎり握っておばちゃん大変だね」と言われた
本当にありがとうございました
79. 匿名 2021/01/16(土) 12:05:02
幼稚園の時、理由はわからないが少食すぎてお弁当がいつも食べられなかった。極小のお弁当箱に母親が工夫して色々してくれるけどだめで申し訳なくてお弁当の時間が苦痛だった。
ある日、お弁当箱をあけたら焼きそばといちごだけが入ってた。美味しくて嬉しくて初めて完食できた。空のお弁当箱を持ち帰ったら母親がめちゃくちゃ喜んで褒めてくれて、私も嬉しくて誇らしかった。なんか目に焼き付いていて忘れられない思い出 2件の返信
80. 匿名 2021/01/16(土) 12:05:03
>>74
当時は卵焼きもウインナーも贅沢品だったから……
81. 匿名 2021/01/16(土) 12:05:20
>>51
二、三発殴って顔押し付けて食べさせたい 1件の返信
82. 匿名 2021/01/16(土) 12:05:23
>>44
ミニマリストでテーブル持ってない人に見える
83. 匿名 2021/01/16(土) 12:05:34
母のお弁当はいつも地味目で他の子を羨ましく思った私は小学校の遠足の時
「可愛いの作って!!」って念押してたんだけど、朝出来たの見たらご飯の部分がただ海苔で
ストライプにしてあるだけだったw
「ママ、センスなくてごめんね…」って。
可哀想で喜んであげたら高校卒業までずっと
ストライプの海苔www 2件の返信
84. 匿名 2021/01/16(土) 12:05:51
>>73
私なら「ネグレクトだー!」って泣き喚くw
85. 匿名 2021/01/16(土) 12:06:03
>>81
夜行観覧車かな?
86. 匿名 2021/01/16(土) 12:07:55
>>71
そうだ!何故思いつかなかったの私😱
教えてくれて有難う
87. 匿名 2021/01/16(土) 12:07:56
運動会の時のでかいおにぎりが好きだった。
具が唐揚げで、ごま塩がご飯に混ぜてあってめっちゃ美味しかった。
88. 匿名 2021/01/16(土) 12:09:00
父子家庭だったから
お父さんが弁当作ってくれてたんだけど
友達に褒められて嬉しかったな〜。
冷食と晩御飯の残りは入れないってこだわり持ってる父だった。 6件の返信
89. 匿名 2021/01/16(土) 12:09:27
給食だったから、遠足とかでたまに食べれる母のお弁当が嬉しくてたまらなかった!母も気合入れてくれて、黒毛和牛ステーキを入れてくれた時、クラスの子が帰って母親に私の弁当内容を母親に言ったらしい。そしたら学校に電話があって「〇〇さんのお宅、ステーキなんて入れてるみたい。市民の税金なのに贅沢な弁当を食べさせてる学校側はどうなんだ」と苦情の電話。まあ、父親が公務員だったからとは言え、こんなこと言われるなんてびっくりした
90. 匿名 2021/01/16(土) 12:09:27
>>83
かわいいお母さん(笑)
91. 匿名 2021/01/16(土) 12:09:50
弁当の具をヒョイとつまんで盗まれることがあった
好きな物の時はブチ切れてた
92. 匿名 2021/01/16(土) 12:10:28
母親からあんたの好きなアメリカチェリー弁当に入れといた言われて、昼休みに開けたら弁当箱全体にチェリーが潰れて汁漏れして殺人現場みたいになってた
フルーツ用で別に単独で入れるかラップに包もうぜ
好意からだから帰って母に言えなかった
93. 匿名 2021/01/16(土) 12:11:44
>>14
おかんあるあるw
これが好きだと言ったら飽きるまで買ってくるんだよね
当時はもう飽きたよ~って言ってたけど、今は私も同じことしちゃう
94. 匿名 2021/01/16(土) 12:11:58
>>51
こういうやつ餓死しないとわからんのかね
95. 匿名 2021/01/16(土) 12:13:31
>>39
泣けた
おばあちゃんも叔母さんも優しくて素敵ですね☺️
96. 匿名 2021/01/16(土) 12:14:12
>>51
罰当たりな人だ
食べ物を粗末にする人はいつか食に困って泣くよ
97. 匿名 2021/01/16(土) 12:14:27
>>51
お弁当踏んでる画像結構あるんだね。何をしたいんだ怒
98. 匿名 2021/01/16(土) 12:15:07
>>88
レタスじゃなくて、生のキャベツ入ってるところが男の人が作ったっぽいね笑
いいお父さんだったんですね! 1件の返信
99. 匿名 2021/01/16(土) 12:15:16
たまにおにぎり入ってたらかなりテンション上がってた
しなしなの海苔が好き
100. 匿名 2021/01/16(土) 12:15:43
>>88
えらい!
自分の弁当作るけど冷食と残り物しか入れない
作るというより詰めるだけw
101. 匿名 2021/01/16(土) 12:18:31
運動会とか遠足の日はこれが入ってた。今でも特別な時にしか買わない。 1件の返信
102. 匿名 2021/01/16(土) 12:18:46
>>88
かわいいお弁当
栄養たっぷりで美味しそう
いいお父さんだね
103. 匿名 2021/01/16(土) 12:19:26
高校生の時母が持たせてくれたお弁当がクラスで大人気になった
みんなお弁当なんだけど私のは特別色とりどりでとても見た目が綺麗だったから羨望の的で誇らしかった
当時インスタ映えなんて言葉も意識もなかったけど今にして思えばかなりインスタ映えする感じ
美味しかったなぁ
104. 匿名 2021/01/16(土) 12:19:34
>>75
アンカー間違えました。教えてくれて有難う
105. 匿名 2021/01/16(土) 12:19:40
おにぎりをラップで握ってたからいびつな形のをもたせてたけど、使い捨てのビニール手袋で握るようになったらきれいにできた。
子供が低学年のときに持たせた弁当いま見るとひどい。反省だわ。
106. 匿名 2021/01/16(土) 12:20:31
身バレするかもしれないですが、お弁当の上下両方ともお粥だったことがあります。 2件の返信
107. 匿名 2021/01/16(土) 12:20:49
おでんの次の日は、タッパーいっぱいのおでんが弁当だった。友達からの評判は良かったよw 私も味の染み込んだおでん弁当は好きだったな。プラスおにぎりがついてた。
108. 匿名 2021/01/16(土) 12:22:36
>>37
桜でんぶだけいらないなー。
魚と梅干しで白米食べて、デザートにお豆。
109. 匿名 2021/01/16(土) 12:22:38
>>106
夏場が怖い((((;゚Д゚))))
110. 匿名 2021/01/16(土) 12:22:46
皆良い思い出ばかりでうらやましいな
毎日作ってくれた事には感謝してるけどお弁当作り苦手な母だったので正直美味しくはなかった
お母さんごめんなさい
111. 匿名 2021/01/16(土) 12:23:02
>>51
何しとんじゃい
112. 匿名 2021/01/16(土) 12:25:41
受験の日のお弁当が忘れられない。
前もってリクエスト書かれてて、大好きなエビ寄せフライ(冷食)をいっぱい入れてほしいって言ったら、おかずの段の半分がそれでもう半分は卵焼きだった。
113. 匿名 2021/01/16(土) 12:26:34
学生の頃に友人の間で痩せの大食いと言われてた
友人と遊園地に行く時に友人のおばちゃんが二人分のお弁当を作ってくれた
おばちゃんから「娘からよく食べると聞いてたからおばちゃん気合い入れて作ったよ」お重みたいなお弁当を作ってくれた
いくらなんでも量多いよと思ったけど人として残す訳にはいかないと笑顔で頑張って完食
友人から「食べきるの絶対無理てお母さんに言ったのに。あんたは本当に大食いだね」言われた
人様の親に弁当作ってもらって多いと言って残せる訳ないよ
114. 匿名 2021/01/16(土) 12:26:46
ネットで見てからこのウインナー真似してる
115. 匿名 2021/01/16(土) 12:27:22
楕円形でアルミのいかにも昭和の花模様のお弁当箱に、やたら甘いだけの真っ黄色の卵焼き、揚げすぎでカチカチの唐揚げ、北関東名物の芋フライにソースかけたのが必ず入ってた。ご飯は湯気でびしょびしょで必ずソースが染み出して布が汚れてたなあ。だけど美味しかった。
116. 匿名 2021/01/16(土) 12:27:22
秋の運動会の日のお楽しみは
栗ご飯とエビフライだった。
117. 匿名 2021/01/16(土) 12:27:44
>>37
蓋しまるかな?
118. 匿名 2021/01/16(土) 12:27:58
<<5 年少の息子に毎日卵焼きとソーセージいれてます、、、。卵焼きはたまに海苔、チーズ、カニカマとかで代えてるけどやはり子供からしたら毎日同じのは嫌かな
119. 匿名 2021/01/16(土) 12:29:24
遠足と運動はウィンナーとウズラの卵
刺したやつ必ず入ってた
1件の返信
120. 匿名 2021/01/16(土) 12:29:30
>>14
これ大好き!
この前久しぶりに買ったら以前より量が減ってたような気がして切ない
121. 匿名 2021/01/16(土) 12:31:46
小学校の運動会で、まだ校庭で家族ごとにお弁当食べる時代だったんだけど、同じクラスの男の子が高校生ぐらいのお姉さんと2人で買ってきたお弁当を食べていたのが印象的だった。
今だったら親が仕事なのかなとか思うけど、当時はなんでなのかよく分からなかったなぁ。
そういうのがあって、今は教室で食べるようになってるのかな。
122. 匿名 2021/01/16(土) 12:32:57
幼稚園のころ、30年も前だから今みたいに可愛く海苔を切ったりする便利グッズもなかったのね。
母は不器用で料理もあまり得意ではないけど、私がリクエストした女の子の顔をご飯と海苔を切って作ってくれたなあ。
目もガタガタで丸くないんだけど、母なりに一生懸命作ってくれたんだよね。
123. 匿名 2021/01/16(土) 12:32:58
>>2
私も最近までお母さんの卵焼き美味しかった!って思ってたんだけど、この前食べたらほんだしの味がきつくてぱさぱさしてて美味しくなかった...
メシマズほどではないけど、そんなに料理上手じゃないって気づいてしまった
124. 匿名 2021/01/16(土) 12:32:59
ID:X231XaVTwR
私の時は色合いってなんだと焼肉弁当のようなシンプルなお弁当だったのに、孫の運動会の弁当でキャラ弁に目覚めてピカチュウだの熊さんだのウキウキ作り出した
理由は「あんたの時はそんな余裕なくてとにかく弁当を埋めろだったの」言われた
125. 匿名 2021/01/16(土) 12:33:08
>>1
あれ作って!これは嫌だ!と文句ばかり言ってたなぁ。
大人になってお弁当作ることの大変さがよーくよーく分かるようになると、感謝はもちろんだけど申し訳なかった気持ちでいっぱいになるよ。
126. 匿名 2021/01/16(土) 12:35:24
保育園の遠足で、くるくる巻きサンドイッチの表面に人参と胡瓜でお花を作ってくれたんだけど、可愛くて食べられなくてお弁当の時間に眺めたり先生に見せてた。
家に帰ってきて、母親にまた作ってあげるから食べてって言われて食べたなぁ。
これは真似して自分が子供に作ったやつだけどお母さんの方が上手だったな~。 1件の返信
127. 匿名 2021/01/16(土) 12:35:52
うちの夫の話、
母親の忘れられないビックリ弁当。
白飯&玉子焼器から取り出したそのままの
切ってない玉子焼きドンッ。それだけ弁当。
128. 匿名 2021/01/16(土) 12:36:53
>>106
面白い身バレの仕方w
129. 匿名 2021/01/16(土) 12:37:55
とにかく母のお握りが綺麗に均一の大きさ形柔らかさで大好きでした。
私が握ると子供に怪訝な顔される
130. 匿名 2021/01/16(土) 12:38:33
>>5
本当に、ごめんなさい。
131. 匿名 2021/01/16(土) 12:39:06
>>1
うちのおにぎりはふりかけとご飯を混ぜてのり無しラップ包みだったんですけど、
鮭フレークが中心に入っててしなしなののりに包まれて更にアルミホイルに包んである子が羨ましかった。
そっちの方が美味しそうで。
子供ながらにそんなわがまま言ってはいけないと思ってお母さんには言えなかった。
分かる人いる? 2件の返信
132. 匿名 2021/01/16(土) 12:40:23
夜勤職の親だったのでご飯を作ってもらった記憶がなく母親の味ってものが分からない。
小学生の頃の弁当はどうしてたか全く覚えていない(^^;)
中学〜高校は自分で簡単な物を詰めて作っていたから、自分の子には母親の味ってものを覚えててほしくて毎月弁当の時は気合いが入る(笑)
133. 匿名 2021/01/16(土) 12:41:06
>>31
あるあるあるあるwww
私もやったし友達も開けて怒ってたこともあるしw
親には確認しないあんたが悪いって言われるしw
134. 匿名 2021/01/16(土) 12:41:15
旦那から夜帰宅後に「明日から弁当持って行きたいから弁当箱も買ってきたよ」と弁当箱渡されて、「急に言われても明後日からで良い?」聞いたら、「適当に冷凍食品つめたら終わりだろ」言われて激怒した
3件の返信
135. 匿名 2021/01/16(土) 12:41:38
>>4
これ見て桜でんぶを親にねだって買ってもらった
136. 匿名 2021/01/16(土) 12:41:46
ある日の母のお弁当
ちくわ、ウインナー、シュウマイ
すべて同時に油鍋に投入した模様の
茶色一色揚げ物弁当。
開けて悲しくなった。
母は専業主婦でしたが・・。
1件の返信
137. 匿名 2021/01/16(土) 12:43:00
>>1
だからその無駄な改行はなんなの?ポエム?
138. 匿名 2021/01/16(土) 12:44:44
>>88
お父さんが毎日頑張って可愛いお弁当作ってくれたって思ったら泣けてきたよ…素敵な親子だね
139. 匿名 2021/01/16(土) 12:44:50
母が若かった頃の話。
彼氏ができて、デートに弁当作って持って行こうとしたけど時間がなくて母親に(私の祖母)作っておいて!と頼んだ。
昼になり、いざ弁当を開けてみたらでーっかいおにぎりのみ。恥ずかしい想いをしたらしい。
もう50年前の話。
140. 匿名 2021/01/16(土) 12:45:07
>>134
なんで激怒するの?
私だったら、「あ、そう、そんなテキトーでいいんだ~」って言うけど。
141. 匿名 2021/01/16(土) 12:45:25
高校で最後のお弁当の日、いつも食べてくれてありがとうおつかれさまってメモが入っていた。涙でしょっぱかった〜!!!!
142. 匿名 2021/01/16(土) 12:47:14
>>119
この赤いウィンナーとうずらってオシャレ弁当だよね。
うちのお弁当で登場したこと一回もないwww
143. 匿名 2021/01/16(土) 12:47:20
娘が幼稚園で好きな食べ物は?と聞かれて
ママが作った卵焼き と答えたと先生から聞いて
嬉しかったなぁ(;_;)
いろいろストレスが溜まってたから、泣いた!笑
144. 匿名 2021/01/16(土) 12:48:04
>>9
なんか汚い
145. 匿名 2021/01/16(土) 12:50:21
お母さんの作ってくれるお弁当は美味しいんだけど、東北にしては薄味
高校になった時は私も週2くらいでお父さんとお母さんと自分のお弁当作るようになったけど、今度は東北にしても味が濃すぎるみたいでお父さんに「早死にしてしまう…」とか言われた
146. 匿名 2021/01/16(土) 12:50:59
中学、高校、社会人になっても作ってくれました。
必ず小さいタッパーにフルーツも入れてくれてた。高校はお腹が空くからとおにぎりも持たせてくれた。
母親になった今旦那のお弁当だけでヒーヒー言ってる私
本当にありがたかった。
147. 匿名 2021/01/16(土) 12:51:29
楊枝にウズラの卵とミートボールのが我が家のお弁当の定番でした
148. 匿名 2021/01/16(土) 12:52:24
弟が病弱で母が付き添いのまま遠い病院に入院していて、母がいない中、小学校入学して初めての遠足のお弁当を祖母が作ってくれたんだけど、皆かわいいお弁当箱に、子供が好きなおかずやキャラ弁の中私だけ古い弁当箱に、野菜と小女子の天ぷらと、たくわん炒めたのと梅干しの🍙が、恥ずかしくて悲しくて皆に見られないように食べた思い出がある。帰って来てイライラして、お弁当の事と母がいない悲しさを祖母に沢山当たってしまった事今も後悔してる。 1件の返信
149. 匿名 2021/01/16(土) 12:52:35
大学生の時もう一人暮らししてたんだけど、お母さんのお弁当持って来てる子が羨ましかったな。
150. 匿名 2021/01/16(土) 12:53:23
>>5
なんかごめんなさい
151. 匿名 2021/01/16(土) 12:53:58
高校の時
元々料理が苦手な母
冷食ばっかりの茶色い弁当
嫌でおにぎりだけにしてもらった
あとはコンビニで買ったり、学食行ったり
152. 匿名 2021/01/16(土) 12:56:07
>>98
やっぱり生のキャベツは普通入れないですよね(笑)
もう定番でした(笑) 2件の返信
153. 匿名 2021/01/16(土) 12:56:25
>>9
こういうことする人嫌い
こんなことするくらいなら作らなきゃいいのに
嫌がらせ弁当って全然面白いと思えない
154. 匿名 2021/01/16(土) 12:56:38
出典:blogimg.goo.ne.jp 1件の返信
155. 匿名 2021/01/16(土) 12:57:18
>>148
切ないお話。
あなたも誰も悪くないから余計にね。
1件の返信
156. 匿名 2021/01/16(土) 12:57:42
>>131
うちはそれだったけど、ふりかけまぜごのおにぎりの方が美味しそうで一度だけとりかえっこしてもらった事ある!
白いご飯が苦手で...
157. 匿名 2021/01/16(土) 12:58:25
私が野菜嫌いだから茶色いお弁当だったけど美味しかった
高校の頃、友達とご飯に焼肉のタレかけて食べてた(笑)
158. 匿名 2021/01/16(土) 12:58:49
>>22
私がそいつの靴の裏にガムがくっつく呪いを沢山かけておくから安心して 2件の返信
159. 匿名 2021/01/16(土) 12:59:25
母とケンカした翌日のお弁当がいつもより少し豪華で、泣けた思い出…。
3件の返信
160. 匿名 2021/01/16(土) 13:01:00
>>26
うちも!三角は作れない!って頑なにまん丸だったんだけど、真ん丸の方が難しいよね?笑
梅もおばあちゃんの漬けた梅で昔ながらのしょっぱいやつが定番だったな~!
161. 匿名 2021/01/16(土) 13:01:02
オムライス弁当!
みんなに羨ましがられた(笑)
162. 匿名 2021/01/16(土) 13:01:03
>>23
昔、ニコ動に赤いキッチンって人がいてこんなネタ弁当を作ってた
163. 匿名 2021/01/16(土) 13:02:13
>>158
じゃあ。私は毎日足の小指を角にぶつけるように祈るわ!
164. 匿名 2021/01/16(土) 13:02:31
実家が近いからよく顔出したら何か持たせてくれるんだけど昨日は鶏のからあげ。
めんどうだから温めないで食卓に出したんだけど、夫が「あ!運動会の味する!」
適度に冷えて固くなったしっかり味のからあげが運動会の弁当の味そのものだった。
165. 匿名 2021/01/16(土) 13:06:07
>>29
お弁当だと特に食べにくいよね!
これはお家で食べたいわ~
166. 匿名 2021/01/16(土) 13:07:04
>>152
いやー思い出の味でいいと思うよ!お父さん娘の栄養考えてたんだね。
167. 匿名 2021/01/16(土) 13:07:09
高校時代弁当で毎日母が作ってくれてすごく美味しかったけど茶色いものや糸こんにゃく炒めやらきんぴらとか渋いの入っててみんなは色とりどりのキャラクターのかわいいおかずだったから親に一回冷食に可愛いのあるんだよってねだったけど結局イカ天に甘辛い味つけしたやつしか入ってなかった笑
でも今思えば冷食をほとんど使ってないで毎朝いろんなおかず入れてくれて本当に美味しかった!
お母さんのごはんが食べたい。
168. 匿名 2021/01/16(土) 13:08:16
>>159
やめろお〜泣ける😭
169. 匿名 2021/01/16(土) 13:08:17
>>37
思ったよりうまそう!
アニメの画像では煮干しみたいな魚をなぜ弁当に入れるのか、生臭そうたし、緑の豆はうぐいす餡みたな甘いのかと思った。
170. 匿名 2021/01/16(土) 13:09:38
>>158
じゃ、私はそいつの家に毎日Gが出て時々飛ぶように呪いかけとくわ。お兄の部屋にハリー・ポッターの杖あるから!
171. 匿名 2021/01/16(土) 13:09:59
>>134
冷食なんか使わず、ちゃんとしたお弁当作れとか
エラそうに言われたら、ムカッとくるけど、
簡単でいいからと言われて、なぜ怒るの?
172. 匿名 2021/01/16(土) 13:12:07
>>155
読みにくい文章だったから、ごめんね。返信ありがとう。私の中でお弁当見ると思い出す出来事だよ。
ばあちゃん亡くなってしまったから余計に。
ばあちゃんも、一所懸命孫の為に作ってくれたのにね。友達のたこさんウィンナーや🐰のリンゴや唐揚げが羨ましかったんだ。
173. 匿名 2021/01/16(土) 13:13:54
卵焼きは甘くない派なんだけど
たまに母親が作ってくれためちゃめちゃ甘い卵焼きが食べたくなるときがある
174. 匿名 2021/01/16(土) 13:14:18
子供の頃病死した実母は料理が駄目な人だったと言う。
継母も料理が下手で駄目な人、カレーも美味しくなく作れる人で高校の時のお弁当はおかずは2種類か3種類だけの茶色弁当。
結構してパート先で高齢女性達のお弁当を見ると高校の時のお弁当そっくりで、継母には弁当と言ったらああいうもので彩る事を知らなかったんだなと思った。
と言うか私は高校卒業後一人暮らしして食事は変えられたけど、父親があの食事の生活で可哀想と思ったし結婚した女性二人が料理下手って運が悪いとも思ったわ。
175. 匿名 2021/01/16(土) 13:16:14
>>56
お母さんもあなたも可愛い。
176. 匿名 2021/01/16(土) 13:16:33
177. 匿名 2021/01/16(土) 13:19:29
出典:livedoor.blogimg.jp
178. 匿名 2021/01/16(土) 13:21:35
小学校低学年の頃の遠足の日、母が不在で父がお弁当を作ってくれました。
大丈夫かなって思ったけど、お昼にお弁当箱を開けたらいろんなおかずが入っていて、玉子焼きもキレイな黄色でした。
味もとてもおいしかったです。
家に帰って、「すごい豪華なお弁当だったね!すごく美味しかったよ!」って父に報告したら、「だろう?セブンイレブンのデラックス幕の内だからな、高かったんだぞ」と、誇らしげに言われたのが一番の思い出です。 1件の返信
179. 匿名 2021/01/16(土) 13:24:47
>>60
うちのだったら子桜でんぶの所だけ食べてきそうww 1件の返信
180. 匿名 2021/01/16(土) 13:25:43
40半ばのわたしが小学生の頃、まだその当時はキャラ弁とか、全然はやってなかったんだけど、
母は、遠足のときとか、お弁当箱に入れてるおにぎり二つに、海苔やタラコや梅干しとかで、女の子の顔と、男の子の顔をしてくれてて、今思い出したら、ちょっとでもわたしを楽しませようとしてくれてたんだなって、母の愛を感じて目頭が熱くなる。
今夜は母に電話してみよう。
181. 匿名 2021/01/16(土) 13:26:35
高校のとき父子家庭だった親友の子の分まで、うちのお母さんがお弁当作ってくれた🍙
ありがとうお母さん😊 1件の返信
182. 匿名 2021/01/16(土) 13:29:51
>>4
2段目が気になると思ったけど蓋?
183. 匿名 2021/01/16(土) 13:33:23
>>37
桜デンプン多すぎ
184. 匿名 2021/01/16(土) 13:33:34
運動会や遠足は白米じゃなくて大好きなかやくごはんにしてくれた!!朝ももりもり夕食もモリモリ食べた。自分の子にもそういう楽しみ作ってあげたい。
185. 匿名 2021/01/16(土) 13:34:25
>>131
私もアルミホイルに包まれたおにぎりとかサンドイッチケースに入ったサンドイッチ持って来てる子に憧れたなぁ
でも実際やってみたらアルミホイルにご飯すごいくっつくし開けるのに引っ張るとすぐちぎれるから破片口に入るかもしれないしラップのほうがいいなって思った
186. 匿名 2021/01/16(土) 13:38:48
>>5
同士や!
私はウインナーなしで、卵焼きとご飯に梅干しだけという究極の手抜き弁当だった。
母の口癖は「めんどい」。
反面教師で、娘には品数たっくさんのお弁当作っています。
187. 匿名 2021/01/16(土) 13:40:16
>>79
母親でもないし、ましてや未婚なのに涙出た。
すっごくいいお話をありがとう。 1件の返信
188. 匿名 2021/01/16(土) 13:40:27
かなしい思い出だけどいいですか?
私が小学四年生だった時大好きだった母親が癌で入院しました。
私はおばあちゃんちに預けられ生活していたのですが学校の遠足でお弁当が必要になり、自分で作る事にしました。
簡単にレンチンできるミートボール、あとチキンライスを持っていこうと思い、入院中の母に相談して持って行く事に。
レンチンしたミートボールをお弁当にそのまま入れてしまいお弁当を開けた時にはタレでチキンライスがぐちゃぐちゃに…。
遠足なのに『ママのお弁当が食べたい…』と泣きながらお弁当を食べた思い出があります。
私にとってお弁当は悲しい思い出なんです。
母は半年以上入院して今でも元気でいます。 1件の返信
189. 匿名 2021/01/16(土) 13:44:41
部活の試合の時は食べすぎると動けないから、サンドイッチにしてもらってた。食べやすいように小さいロールパンとか、クルクルまいたサンドイッチとか。
私は長子で高卒まで母は妹と弟ばかり可愛がってたと思ってたけど、
朝早くサンドイッチ作ってくれるなんて、私も愛情受けてたんだなと思った。
今は家族の中でも母と私が一番仲良しなんだけど。
190. 匿名 2021/01/16(土) 13:47:19
ふとした時に、母親が作ってくれたお弁当ってもう二度と食べられないんだよなと思ってしまう
もっと味わって食べれば良かったなあ
191. 匿名 2021/01/16(土) 13:49:22
学校の弁当の時間ってある意味恐怖だね
子供の安全を考えて持たせない親もいるらしい。それで、午後から体育などがある場合は、早退または欠席するらしい 2件の返信
192. 匿名 2021/01/16(土) 13:55:37
おかずはあんまり覚えてなくて、いつも小さいおにぎりが2つ入ってて嬉しかったな。自分がリクエストしたのかどうかわからないけど、おかずいつも同じのでまた同じやつだ!やったー!!っていつも思ってた。
193. 匿名 2021/01/16(土) 13:55:41
>>134
本当に冷凍食品だけ入れればいいわけじゃないしお弁当の想定してないから突然しかも夜言われてもお弁当に使えるような材料もないし
その日の家事終わってるのにお弁当箱洗わなきゃなのも面倒くさいし次の日の朝パンにしようと思ってたのに急遽お弁当用にお米炊かなきゃ
もしくはもう炊飯ジャーにセットしちゃってるのにとかもあるし
そもそも冷凍食品がチャーハンとグラタンくらいしかなかったりするし
突然お弁当作れ 冷凍食品詰めるだけなんだから楽でしょ?って言うならじゃあ明日の分は自分で作ってみる?って言いたくなる
194. 匿名 2021/01/16(土) 13:55:57
おばあちゃんがおかずの段に昨日の夕飯の煮物ぎっしり詰めて好きな人の前でお弁当箱開けて恥ずかしくて泣きそうになった
195. 匿名 2021/01/16(土) 13:58:03
よくある2段のお弁当箱で下段がご飯だけど、よく小海老がたくさん入った海老天丼になっていた。大葉を刻んだのが散らしてあって味のアクセントになっていた。母の作ってくれた弁当で一番それが好きだった。
196. 匿名 2021/01/16(土) 13:58:54
>>9
朝からこんな手間のかかる嫌がらせしなくても
お弁当あると思って休憩時間ギリギリで開けてこれだったら昼食抜きになるし
食事取れないと頭も体も回らないタイプだったらそんなんで仕事ミスに繋がったら同僚にも会社にも迷惑
夫婦喧嘩は家庭だけで解決して欲しい
197. 匿名 2021/01/16(土) 14:08:38
>>14
小さい頃、すごく好きだったー!
でもこれ、国内製造だけど、国産鶏ではないんだよね?
198. 匿名 2021/01/16(土) 14:20:10
>>4
これずっと気になってるんだけど、ごはんに桜でんぶは合うのか?美味しそうには見えるけど
199. 匿名 2021/01/16(土) 14:20:59
うちの母の弁当フレンチ。
フレンチのシェフだから。
他の人のと違くて恥ずかしかったけど、みんなに欲しい欲しい、ねだられて交換して食べたりしてた。
ふつうテリーヌとか入らないよね。
卵焼きでいいのに、思ってたけど、今は私も子供にわりとフレンチの弁当作ってる。
200. 匿名 2021/01/16(土) 14:21:16
弁当箱の半分は冷凍食品
201. 匿名 2021/01/16(土) 14:23:24
>>61
どっちも腹たつけど踏まれるなら食べられちゃったほうがまだましだーーーー
家族の作ってくれた食べ物を踏まれるなんて心が壊れそう
202. 匿名 2021/01/16(土) 14:24:27
>>178
作れないけど美味しいお弁当を食べさせたいってお父ちゃんの心境が微笑ましい(笑)
203. 匿名 2021/01/16(土) 14:24:50
いつも茶色かった
204. 匿名 2021/01/16(土) 14:26:12
>>188
いじらしい。良い子だったんですね。
お母様がお元気になって良かったです。
205. 匿名 2021/01/16(土) 14:38:20
>>25
男ってランチバックに入れちゃえば重さなんて考えないから気が付かないよ。
206. 匿名 2021/01/16(土) 14:46:57
面倒だったのか饅頭好きの私に配慮してくれたのかわからないけど
桃まんじゅうが2つミッチリ隙間なく弁当箱に入ってて
蓋開けた瞬間閉じたよね
207. 匿名 2021/01/16(土) 14:47:45
料理下手な母親だったから
お弁当の日は本当憂鬱だった。
なんにも美味しくなかったし
他の子のが美味しそうで嫌だった
だから妹弟のお弁当は私が作ってた
208. 匿名 2021/01/16(土) 14:49:56
若い頃、夜勤の仕事しててお弁当を母が作ってくれてた時がありました。ある時お弁当バッグの中に手紙が…『あともうひとふんばり頑張って!』って書いてありました。そしたら同じテーブルで食べてた同僚に見られちゃったんだけどその人が『いいお母さんだね。大事にしなよ』って泣いてしまいました。
ずっと忘れられない
209. 匿名 2021/01/16(土) 14:59:27
海苔がベチョベチョで気持ち悪かった
210. 匿名 2021/01/16(土) 15:01:43
小学生の時、クラスの男子の母親とママ友だったうちの母。
運動会のお弁当に、2人で決めたらしく仕出し弁当みたいなのを注文し、男子と同じお弁当だった。しかも教室に母親2人で届けにきた。
周りからはなんか冷やかされるし、普通に作ってくれたお弁当じゃないのか不思議だったなあ。一回だけだったけど。
211. 匿名 2021/01/16(土) 15:03:30
下の子が生まれてすぐに半年入院することになって一緒に付き添い入院してた。
上の子のメンタルや食事が心配だったけど、旦那が週2回のお弁当の日に弁当写真を送ってきて、私が普段高いからと買わなかった仮面ライダーウインナーやキャラクター蒲鉾入れてて喜んでいたそう。
夕飯に時々、近所の居酒屋に行ってたらしいんだけど、子供の為にお握り注文すると、事情知ってる大将が毎回海老フライやウインナーをお握りの皿の横に添えてくれるんだよーって言ってて、退院した時に家族で食べに行ったな~。
212. 匿名 2021/01/16(土) 15:05:59
>>74
「おべんとうばこのうた」のお弁当も今の子供には渋すぎるチョイスだもんねw
213. 匿名 2021/01/16(土) 15:08:55
いつも友達から綺麗で美味しそうで羨ましいって言われてた。
残り物が入ってたことなんて一度もなくて、同じようなおかずが続くこともなかった。
作ってもらっていた頃はその価値なんて知る由もないくらい未熟で、素直に喜べばいいものを、注目されるのが嫌でそそくさと食べたりしていた。
もっと素直な人間だったら、ちゃんと喜びながら味わって食べられてたんだろうな。
214. 匿名 2021/01/16(土) 15:12:25
子供の中学の運動会で、弁当広げてた場所の隣が、うちの子の同級生で親が来れなくて男子生徒だけ6人くらいで弁当食べているグループだった。
もう中学生だし悲壮感も何もなかったけど「お前親の愛情詰まった弁当でいいじゃん、オレ買ってきた弁当だぜー」とか「コンビニ弁当じゃ心が満たされん~」って明るい声で喋ってて、思わず「これみんなで全部食べなー!」ってから揚げ入れてきた手付かずのタッパー差し出したわ。うちにはまだハンバーグも海老フライもあったから。
「○○のお母さんありがとうー!」ってガッついてる中学生可愛かった。うちの子いまだに「お前んちのから揚げ旨かったわ」って言われるらしい。 1件の返信
215. 匿名 2021/01/16(土) 15:29:29
>>83
うちは市松模様の海苔弁だった
食べやすい様にってことだったけど、見た目も良かったよ
しかも二段重ねだから、海苔弁だとめっちゃテンション上がった
1件の返信
216. 匿名 2021/01/16(土) 15:32:46
普通のお弁当なんだけど、何故か友達みんなから美味しそうなお弁当だと言われてた。母に教えると何も特別なことしてないのに恥ずかしいわ~て言ってたな。でも、美味しくて母のお弁当大好きだったな。
217. 匿名 2021/01/16(土) 15:35:29
>>159
お弁当を豪華にすることで、お母さんは謝ってたんだね
218. 匿名 2021/01/16(土) 15:38:13
>>214
とても良いお話
219. 匿名 2021/01/16(土) 15:50:05
いつもと変わらないしっとりとした海苔巻きおにぎりが、大好きなキャラクターの柄のアルミホイルでつつまれているだけですごくおいしい!って思えたなあ。
220. 匿名 2021/01/16(土) 15:55:15
>>154
あーもう、これ嫌がらせとしては最高レベルだわ…
221. 匿名 2021/01/16(土) 16:04:20
いろんなおかずをちょっとずつ食べたい!と言うクソ生意気なリクエストに毎朝早起きして応えてくれた母。それを当たり前みたいな顔して食べてた高校生の頃。
自分が子供のお弁当作る立場になって初めてありがたさと母がいかに大変だったかを思い知った。また母のお弁当食べたい。
222. 匿名 2021/01/16(土) 16:32:49
>>215
うちも二段だった!
自分が作るようになると微妙に面倒でお母さん有り難う!って思うよ。
223. 匿名 2021/01/16(土) 16:40:27
>>187
私も母になったことないのに、今この一瞬>>79さんの母の気持ちになってしまったわ 1件の返信
224. 匿名 2021/01/16(土) 16:44:57
フルタイムで3人の子育てしながらも毎日欠かす事なくお弁当を作ってくれた母。しかも冷凍食品を全く使わずに作ってくれてた。母親になった今、凄い‼︎の一言です....
225. 匿名 2021/01/16(土) 16:48:08
>>223
あーわかるわかる
胸と目頭が熱くなるよね
226. 匿名 2021/01/16(土) 17:12:25
お母さんのお弁当、美味しかった。ありがとう。大人になった今でも食べたくなるよ。 1件の返信
227. 匿名 2021/01/16(土) 17:19:10
>>226
大人になってわかるわ。
だから子供にはお弁当作ってあげて、同じようにこういう幸せ感じて欲しいなって思う。
228. 匿名 2021/01/16(土) 17:23:15
中身の話ではないんだけど、大学生の頃、帰宅を急いでて駅から走って帰ってる内に、
リュックサックのファスナーが開いて空の弁当箱がそこから落ちたのを帰宅してから気付いた
お気に入りの弁当箱だったので探したんだけど、どこを探してもなくて、仕方なく諦めた
諦めてから数日後、自宅から駅に行く道の工事現場のフェンスに弁当箱の袋のひもを使って結び付けられてた
空の弁当箱でもこうやって落ちてたのをアピールしてくれた工事現場の人ありがとう、日本人優しいなー(´;ω;`)と思った
229. 匿名 2021/01/16(土) 17:39:09
>>101
たまごの周りは何かな
初めて見たけど可愛くておいしそう
3件の返信
230. 匿名 2021/01/16(土) 18:01:42
>>229
練り物っぽいね 1件の返信
231. 匿名 2021/01/16(土) 18:31:23
幼稚園の最初のお弁当のおにぎりがパンダになってたのだけすごく覚えてる!なので娘の最初のお弁当だけは頑張った。海苔で猫にするだけだけど。 1件の返信
232. 匿名 2021/01/16(土) 18:33:43
>>41
お父さんもお兄ちゃんも優しいね!素敵なエピソード!
233. 匿名 2021/01/16(土) 18:35:32
ご飯自体は美味しいんだけど、お弁当に詰めるのが壊滅的に下手な母。
基本的に茶色のおかずオンリー。
仕切りは頑なにアルミホイル。時々破片が混ざって大惨事。
おかずのサイズ感が食卓様なのでデカくてはみ出しまくり。アジフライがデーンと1枚乗ってた時もある。蓋は無理やり閉めるからアジフライご飯にめり込んでる状態。
見た目おっさん弁当だった。
234. 匿名 2021/01/16(土) 18:36:41
>>88
色とりどりだし栄養も考えてあるし凄いね
235. 匿名 2021/01/16(土) 18:43:09
いつもおかずの汁とかが白ごはんの下の方に染み込んでて嫌だった。高校生で朝7時には家出てたし母には言わなかったけどね。でも染み込んでべちゃっとなった感じはダメだったなぁ〜。
236. 匿名 2021/01/16(土) 18:52:55
高校がお弁当で毎日ご飯、ふりかけ、冷食だけのお弁当だったけど父子家庭だったから父が詰めてくれてた。
当時は嫌いだったけど部活も最後までさせてくれて今は感謝してる。
てか高校生なら自分で作れよと昔の自分に言いたい。
237. 匿名 2021/01/16(土) 19:25:56
>>1
運動会のお弁当のデザートは青い早生みかん。今の時期の甘いみかんも美味しいけど、ちょっと酸味がある早生みかんが好きだった。
238. 匿名 2021/01/16(土) 19:32:30
>>231
私も幼稚園の最初のお弁当は覚えている。
小さな俵おにぎりに小さな海苔をつけてピアノの鍵盤のように見えるようにしてくれた。
病気していて一人だけ年長からの入園で不安だったけど先生が「可愛いお弁当だね」と褒めてくれてすごい嬉しかった思い出。
239. 匿名 2021/01/16(土) 19:50:09
>>37
なぜそんな桜でんぶ人気ないの?
着色料? 1件の返信
240. 匿名 2021/01/16(土) 19:54:56
>>39
泣けたよ
241. 匿名 2021/01/16(土) 19:55:39
>>159
それでも作ってくれるなんて優しすぎる!
242. 匿名 2021/01/16(土) 20:23:49
>>38
手作り1品は入れるって当たり前じゃない?
みんな冷凍食品のみしか入れてないと思ってる? 1件の返信
243. 匿名 2021/01/16(土) 20:36:27
大寅かまぼこオンラインショップ商品カテゴリおすすめセット贈答品てんぷら・単品かまぼこ/ちくわ/梅焼・単品スプーンでかまぼこその他お買い物ガイド初めての方へお支払い方法について配達について会社概要マイページ新規会員登録トピックパスホーム>てんぷら・...
244. 匿名 2021/01/16(土) 21:07:43
高校生の時、母のお弁当はほぼ毎日冷凍コロッケ、枝豆、ポテト、ワカメご飯だった。
でも飽きなかったなー。
245. 匿名 2021/01/16(土) 21:34:01
一度お弁当箱開けたら菓子パン2つ、ギュウギュウに入っていた
それなら、そのまま渡してくれたら良いのに
あー、母今忙しくてパニクってるなと受け入れた
246. 匿名 2021/01/16(土) 21:52:51
学生時代の弁当についてだけど、母親が冷食やインスタントものを
「あんなのおいしくないし、使う人は主婦の風上にも置けん」
と、スーパーマーケットの人が多くいる場所でも声に出してdisる人で、おかずは全て手作りだったけど、
味が薄くて(特に煮物)、これなら冷食やインスタントものの方がうまいかもしれんと思った事が何度もある
暖かい状態で食べるとまあまあなんだけど
あれは絶対冷めた時の事を考えてない味付けだったわ
247. 匿名 2021/01/16(土) 22:22:13
物心ついた時から母がいなかったので小学校低学年から遠足とかでお弁当必要な時は自分で作ってたから友達がお母さんから作ってもらったお弁当のおかずお裾分けしてもらったときすごく美味しかった記憶がある
248. 匿名 2021/01/16(土) 22:23:08
料理が得意な母親じゃなかったのと家が裕福ではなかったので、お弁当はいつも焦げた卵焼きやウインナーやコロッケなど茶色一色だったな
他の子のお弁当はすごく彩りが綺麗で美味しそうで、恥ずかしくてフタで隠しながら食べてた
とにかくお弁当が憂鬱でたまらなかった
でも得意じゃないなりに一生懸命作ってくれてたんだろうなって、今思うとお母さんごめんねって言いたくなる
249. 匿名 2021/01/16(土) 22:34:21
お弁当作ってもらえなくて運動会欠席した。
250. 匿名 2021/01/16(土) 22:45:19
小学生のときたまにあるお弁当の日にお母さんからの手紙も入ってた。当時は恥ずかしくて隠しちゃってたけど。
251. 匿名 2021/01/16(土) 22:55:37
高校受験の年に阪神淡路大震災がありました。神戸からご両親をなくした女の子が転校して来ました。
高校受験の日、お弁当をひらくと、お母さんから、あと2時間だね、頑張って!と手紙が入っていました。とても嬉しいのと同時に、あの女の子にはこんなことをしてくれるお母さんがもういないんだなと、泣いてしいました、、。もう、何十年も昔のことだけれどいつも1月になると思い出します。
252. 匿名 2021/01/16(土) 23:20:01
高校の時のお弁当、私の好物のフライドポテトを毎日ほんとに毎日入れてくれてた。細さとか形状とか、全部私の好みにしてくれてた。
中学3年間登校拒否だったから。。。毎日高校に通学するようになった娘の為に好物を入れる母親の気持ちを想像して涙ぐみました。
お母さん、ありがとう。
253. 匿名 2021/01/17(日) 01:48:58
>>181
お母様、真の優しさのある素敵な方ですね。なかなか出来ることではないと思います。このことは親友の子の心にずっと残るでしょうね… 1件の返信
254. 匿名 2021/01/17(日) 02:45:08
母子家庭で母は夜勤だったから運動会の時はいつもコンビニで買ったおにぎりをすみっこで1人食べてた。今年子供産まれるんだけど子供の運動会にはたくさんの唐揚げやら卵焼き作ってあげたいな
255. 匿名 2021/01/17(日) 02:58:46
素手で握られたおにぎりがおいしかったのはなんでだろう?今なら菌やウイルス気にして食べたくないけど、無知だった子供時代に戻って食べたい。
256. 匿名 2021/01/17(日) 04:17:05
>>37
美味しくなさそう
食べた満足感もなさそう
これならおかずなしで白ごはんに梅干しだけでいいわ
257. 匿名 2021/01/17(日) 06:07:35
ご飯が2つ…とかあるけど2段重ねとかの弁当箱は重ねるときに気付かないのかな❓️まず重ねるときに合わないと思うけど…違うのかな?
258. 匿名 2021/01/17(日) 06:26:17
>>229
おでんの具材売り場で見たことあるような☺️
259. 匿名 2021/01/17(日) 08:32:17
>>88
素敵ですね
260. 匿名 2021/01/17(日) 09:23:15
うちの母親は多分毒親で、部屋に引きこもってご飯を作ってくれないことが2週間続く、とかザラだった。おばあちゃんが作っても、それを捨てに部屋から出てきて、捨てて、部屋に戻っていく、みたいな‥。
そんな時に幼稚園の遠足があって、おばあちゃんがお弁当を作ってくれた。
あけたときに、唐揚げの衣がめくれてて、小さいながらにそれが嫌だった記憶がある。
おばあちゃんが一生懸命作ってくれたお弁当を、ちゃんと幼稚園時代の私は感謝できたのか、できてなかったのか、わからない。
大人になって、おばあちゃんへの感謝と後悔が止まらない。こんな孫でごめん‥っていつも思う。もう伝わらないとないんだけどね‥。
261. 匿名 2021/01/17(日) 09:53:51
>>126
すごくかわいい!
これ絶対お子さん喜ぶよね 1件の返信
262. 匿名 2021/01/17(日) 10:06:49
>>136
わたしは揚げシュウマイとか揚げギョウザが好きだったけど
揚げ物だけってのはきついね
時間無くてあせってたのかな
263. 匿名 2021/01/17(日) 10:24:56
>>152
生のキャベツはビタミンC豊富だし、胃腸やお肌にとっても良いんだよ
それを意識してたとしたら、お父さんすごくない?
264. 匿名 2021/01/17(日) 10:48:03
>>242
どんなに体調悪い日の朝でも、必ずそうしてくれてたんです。
265. 匿名 2021/01/17(日) 11:47:37
>>14
これ高いよねー
266. 匿名 2021/01/17(日) 13:10:46
>>191
なんじゃそりゃ?お弁当持ちの何がそんなに
危険なの?
267. 匿名 2021/01/17(日) 14:05:26
>>253
ありがとうございます
この話には実は前置きがあって😅
授業中から昼休みまで寝てた私の弁当を親友が食べてて 笑
それも笑って許せる間柄だったんだけど、その話を母親にしたら毎日二つ作ってくれるようになりました
いい思い出です☺️
268. 匿名 2021/01/17(日) 20:01:35
>>179
昭和26年以降のバスガールが居た時代と今の時代の子供の味覚を同じ物差しで考えたらダメでしょ(笑)
269. 匿名 2021/01/17(日) 20:28:41
>>239
桜でんぶ
わが娘、小1から拒否ってました。
ごはんに砂糖まぶしてるみたいで、ヤダって。
見た目に騙されなかったみたい。
270. 匿名 2021/01/18(月) 00:39:39
>>261
ありがとう。
男の子だけど、この頃は可愛かった~って食べてくれたっけな。今は高校生だからこんな弁当持たせたらキレられるw
271. 匿名 2021/01/18(月) 00:42:50
>>191
どっかのコメントにもあったけど、盗まれたリ捨てられたリするらしい。
272. 匿名 2021/01/18(月) 01:02:46
箸を入れ忘れられる確率が高かった。地味にテンションダダ下がる。