1. 匿名 2024/12/25(水) 20:15:04
今年も残り1週間。世間では忘年会シーズン真っ盛りだ。そんななか、忘年会への意識が変化しているという。日本の師走の今を取材した。
1年の労をねぎらう恒例行事として大々的に開催されてきた忘年会。しかし、時代は変わり忘年会の開催自体が減り、さらに忘年会では欠かせない酒についてもある変化が起きている。 30代 「ソフトドリンクやノンアルでも全然大丈夫。盛り上がれるんで。カラオケやボウリングをやったりします。友達と遊びみたいな…忘年会とは違いますね」 30代 「ご飯メインでおいしいお店のチョイスならうれしい」 「(Q.お酒は?)酒は飲まなくても楽しめます」 改めて、新橋の居酒屋「根室食堂」の平山店長は「忘年会の件数は確実に減っていて、今年は予約がさっぱり来ない。客層も若い人が増えていて、とりあえず生ビールという感じが減ってきている」と話してくれた。 11件の返信2. 匿名 2024/12/25(水) 20:16:02
酒飲まないなら居酒屋じゃなくていいじゃんもう 14件の返信3. 匿名 2024/12/25(水) 20:16:03
飲まないなら居酒屋じゃなくてファミレス行けよだよね 3件の返信4. 匿名 2024/12/25(水) 20:16:12
酒飲むと酒税取られるんだよ、この国5. 匿名 2024/12/25(水) 20:16:13
居酒屋よりも、5000円ランチコースとかの方が嬉しい 3件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2024/12/25(水) 20:16:17
今時皆集まってやる忘年会ってないのかね? 4件の返信7. 匿名 2024/12/25(水) 20:16:17
会社の忘年会はなくなりつつあるけど、そういうのって居酒屋じゃなくてもうちょっとちゃんとしたお店じゃない? 2件の返信8. 匿名 2024/12/25(水) 20:16:28
酒を飲まない40代だけどどうして体にアルコールを入れたがるの? 6件の返信9. 匿名 2024/12/25(水) 20:16:44
>>2 お酒のない忘年会なんて絶対行きたくない笑 お酒飲めるからまだ我慢できるのに、ないなら拷問だよ。 3件の返信10. 匿名 2024/12/25(水) 20:16:44
>>1 飲酒はしないでイインシュってこと?11. 匿名 2024/12/25(水) 20:16:45
>>2 それだと酒カスどもが渋い顔する 1件の返信12. 匿名 2024/12/25(水) 20:16:48
酒ガンガン飲めるのでとにかく寂しいです ノンアルとかやる気あんのか 1件の返信13. 匿名 2024/12/25(水) 20:16:53
高くなってきてるからね みんな生活するのに精一杯かも14. 匿名 2024/12/25(水) 20:17:04
>>6 うちの職場はある。 子持ちだから夜がきつくて行けないけど、行きたい 1件の返信15. 匿名 2024/12/25(水) 20:17:06
まぁお酒体に悪いからね。最近は認知症への影響も言われてるし。 居酒屋の方針転換が必要かも?16. 匿名 2024/12/25(水) 20:18:01
>>1 昭和の飲み方が下品だったんだよ17. 匿名 2024/12/25(水) 20:18:10
>>6 今は1人で楽しめるものがたくさんあるからね むしろ1人の方が楽だし18. 匿名 2024/12/25(水) 20:18:14
居酒屋は酒飲んでなんぼの世界だからね19. 匿名 2024/12/25(水) 20:18:19
自転車も飲酒取り締まれるようになって、だから呑めない。。20. 匿名 2024/12/25(水) 20:18:20
物価上がりすぎたら店自体に行かなくなってくるよね21. 匿名 2024/12/25(水) 20:18:22
>>8 なにか好きな食べ物とかお菓子とかない? それを食べたくなるのと一緒だよん22. 匿名 2024/12/25(水) 20:18:38
2件の返信23. 匿名 2024/12/25(水) 20:18:48
居酒屋なんて酒でぼったくって利益出してるから 食べ物だけじゃやってられないんだろうね 1件の返信24. 匿名 2024/12/25(水) 20:18:56
道路とか駅によくある吐瀉物減っていいんじゃない25. 匿名 2024/12/25(水) 20:19:00
>>6 仲の良い4〜6人ぐらいでやるよ26. 匿名 2024/12/25(水) 20:19:01
商売にならないって、、それを商売にしていってるお店が生き残るのでR27. 匿名 2024/12/25(水) 20:19:08
喫煙はお断りだけど、酒は必須やわ28. 匿名 2024/12/25(水) 20:19:11
>>2 夜に人が集まれるお店が、どうしても居酒屋みたいなとこになっちゃうとは思う 喫茶店で騒げないし29. 匿名 2024/12/25(水) 20:19:19
お酒飲まないけど 飲まない忘年会楽しそうだねともならないな30. 匿名 2024/12/25(水) 20:19:21
>>11 レストラン行けば良くね? 1件の返信31. 匿名 2024/12/25(水) 20:19:30
居酒屋なんて潰れていいよ32. 匿名 2024/12/25(水) 20:19:38
インフル広まりすぎてて縮小気味になってるのもあると思うよ今は。酷い広まり方してる33. 匿名 2024/12/25(水) 20:19:58
このご時世になぜか飲み会大好きな人いるよね。。。 家で友達や仲良い同僚だけで飲んどけよ。34. 匿名 2024/12/25(水) 20:20:16
パフェ食べたい35. 匿名 2024/12/25(水) 20:20:28
>>30 酒カスは大声で騒ぎたいからレストランだと追い出される36. 匿名 2024/12/25(水) 20:21:27
>>8 アルコールはそんなに飲まないけど飲める人達は楽しそうだよ いい顔してる37. 匿名 2024/12/25(水) 20:21:30
今思うと本当に断りたかった…お金もったいな38. 匿名 2024/12/25(水) 20:21:31
居酒屋って酒飲まない人には煩くて嫌じゃないのかな 2件の返信39. 匿名 2024/12/25(水) 20:22:11
>>2 わたしも夜カフェとかがいい 居酒屋うるさいしくさい汚い 1件の返信40. 匿名 2024/12/25(水) 20:22:30
>>7 ちゃんとしたお店ってなんやねん 忘年会が減ってるって店が言ってるんだから前はこのお店でやってた人達がいるって事やろ41. 匿名 2024/12/25(水) 20:22:39
>>2 マックで良いよね ハンバーガーとコーラで 2件の返信42. 匿名 2024/12/25(水) 20:23:53
新橋の根室食堂って、Googleのクチコミやばすぎたり、コロナ対応とか悪い意味で話題になってたとこじゃない? 予約が減ってるの、忘年会の変化のせいじゃない気がするけど43. 匿名 2024/12/25(水) 20:24:03
居酒屋のお通し文化ホント意味不明 1件の返信44. 匿名 2024/12/25(水) 20:24:21
>>8 どうして甘いものを食べたがるのって質問と同じぐらい無意味な質問。45. 匿名 2024/12/25(水) 20:25:35
新人を潰してホテルに連れ込むのが年末唯一の楽しみなのに、、、酒なしだと見込みゼロじゃん46. 匿名 2024/12/25(水) 20:25:41
会社の納会で済ますのが一番いいよ 形があるのとないのでは違うし 意外と力抜けて、嫌いじゃない47. 匿名 2024/12/25(水) 20:25:51
>>2 店がないのよ。小料理屋とかビストロだと予算オーバーだし、一次会からカラオケのパーティールームもなんか違うじゃん。48. 匿名 2024/12/25(水) 20:26:11
これも少子化の一つの要因だよ だって飲み会の時に普段とは見れない一面に惚れてその後、とあるとこでやる事あるじゃん 2次会、3次会で終電逃してとか 結ばれて子供はらませて 酒入るとハメ外してとか 酔っ払って良く見えたりしてとか 過ちがないから少子化なんだよ 1件の返信49. 匿名 2024/12/25(水) 20:26:18
>>5 うちの職場の忘年会はここ何年かはランチが多いよ!今年は全員半日で仕事おわりでそのまま和牛のコース料理食べに行って、その後は各自自由行動だから帰りたい人はそのまま帰宅でOK。(お給料は一日分ちゃんとでる) 1件の返信50. 匿名 2024/12/25(水) 20:26:22
>30代 「ソフトドリンクやノンアルでも全然大丈夫。盛り上がれるんで。カラオケやボウリングをやったりします。友達と遊びみたいな…忘年会とは違いますね」 中学生のような健全な集まり51. 匿名 2024/12/25(水) 20:27:01
>>2 飲めないけど 居酒屋メニュー好きなのよ 1杯はアルコール頼むけど それ以降はノンアルドリンク この時期は混んでいるから行かないけど 1件の返信52. 匿名 2024/12/25(水) 20:28:00
>>2 居酒屋メニュー好き53. 匿名 2024/12/25(水) 20:28:45
>>2 お避け飲まないけど居酒屋料理好き54. 匿名 2024/12/25(水) 20:29:16
そもそもよくわからない集団(会社の人や合コンとか)と飲むの怖くない?お酒は家族や恋人とだけでいいかな 5件の返信55. 匿名 2024/12/25(水) 20:29:20
酒飲まないし居酒屋にも行かない56. 匿名 2024/12/25(水) 20:29:29
>>2 客減ってるって言ってるのにそういう人達まで来なくなったらいよいよ経営も危うくなってくるんじゃないの?57. 匿名 2024/12/25(水) 20:29:31
>>2 うちの会社は若い人が酒飲まないからご飯重視の店選びになったよ 良いご飯食べられてありがたい58. 匿名 2024/12/25(水) 20:29:49
>>38 うるさいより他の人と喋ろうとすると声のボリューム上げないといけないから次の日喉痛いのが辛い59. 匿名 2024/12/25(水) 20:29:50
誰も酒飲まないグループに長時間居座られるのは店としても儲けにならないだろうね 1件の返信60. 匿名 2024/12/25(水) 20:30:06
>>38 酒は飲まないけど酒飲みが好みそうな料理は好きだよ61. 匿名 2024/12/25(水) 20:30:18
>>6 昼にノンアル忘年会やってる会社をテレビで見たよ 親交は深めたいけど、夜のプライベート時間を潰したくない社員に好評なんだとか62. 匿名 2024/12/25(水) 20:30:28
63. 匿名 2024/12/25(水) 20:30:51
居酒屋よりビュッフェとかの方がいいな 自分で食べる分は自分で選びたい 親しくない人と大皿料理のシェアとかしたくない 1件の返信64. 匿名 2024/12/25(水) 20:31:10
>>59 酒飲まない集団は長居もしないよ 料理終わってデザート食べたらささっと締めて帰ってく65. 匿名 2024/12/25(水) 20:32:19
>>5 食事だと値段と量に味、様々に文言言われるけど アルコールだと、少々高くても文句言われないから セッティングする方もアルコール飲ませて濁したいw 国も税金で潤うし 酒飲めw66. 匿名 2024/12/25(水) 20:32:43
コロナ禍のリモート忘年会は最高だったわ67. 匿名 2024/12/25(水) 20:32:45
>>54 会社の人はよくわからない集団とは思ってない。合コンはわかる。68. 匿名 2024/12/25(水) 20:33:57
>>48 そういう親から生まれた子供が家族の幸せ感じてこなかったから少子化なんだよ69. 匿名 2024/12/25(水) 20:34:04
>>1 お酒入ると酒のつまみぐらいしか食べないから後で、お腹空いちゃうんだよな70. 匿名 2024/12/25(水) 20:34:06
1件の返信71. 匿名 2024/12/25(水) 20:34:41
お酒は好き。 でも、もうずっと外でお酒飲んでないから、今居酒屋でお酒飲んでちゃんと家まで帰れるかどうか心配で飲めない…72. 匿名 2024/12/25(水) 20:35:27
こんだけインフル流行ってるのに大人数とかありえない73. 匿名 2024/12/25(水) 20:35:36
少人数、飲酒なし、そして上司なし74. 匿名 2024/12/25(水) 20:35:48
>>1 良い時代になったね75. 匿名 2024/12/25(水) 20:35:57
>>1 好きにすればいいじゃん こんな話題しかないのかよ76. 匿名 2024/12/25(水) 20:36:50
>>70 何も酒じゃなくてもええねん ソフトドリンクでもええねん 居酒屋じゃなくてもええねん 普通のご飯屋でええねん77. 匿名 2024/12/25(水) 20:36:53
>>3 居酒屋からしたら、予約減るから困るって記事でしょ。78. 匿名 2024/12/25(水) 20:36:57
>>9 アル中みたいだね。79. 匿名 2024/12/25(水) 20:39:25
>>8 ケーキとかコーヒーとかと同じ嗜好品なんだと思うけど、一緒に飲まないとつまんないとかいう発想はよくわからないよね。 一緒にコーヒー飲まないとつまんない!なんてならないもん。飲み物くらい1人で飲めばって思う。80. 匿名 2024/12/25(水) 20:39:52
>>23 和食レストランで働いてたけど、平日ランチは夜の宴会予約取るための宣伝だって言ってた。 ランチだけだと店つぶれるって。 実際、飲み放題頼む客って酔ってくると飲み放題に入ってない高い酒頼んだり、一品料理もアホみたいに頼むんだよね。 1件の返信81. 匿名 2024/12/25(水) 20:39:58
>>14 旦那さんいないの?82. 匿名 2024/12/25(水) 20:41:22
>>41 あと定食屋さんとか。シェアするのも面倒だから83. 匿名 2024/12/25(水) 20:41:42
>>9 ねー 私なんかお酒飲めないからお酒のある飲み会も苦痛だよ84. 匿名 2024/12/25(水) 20:41:55
コロナ禍になってから、衛生面の考え方が変わって、もう昔みたいに居酒屋には行けないな、と思っている。飲み放題があるしゃぶしゃぶ屋さんでバイトしていたけど、トイレがゲロまみれになっていたり、座敷で吐く人がいたり、掃除用のバケツを勝手に取り出してそこに吐かれたり… 掃除したとは言え、今だったら、その場所を避けてしまいそう。なんとなくまだ気持ち悪くて。自分も居酒屋でどんちゃん騒ぎして何度も友達を介抱したことやら… 外食するなら、そういう心配のない場所でゆったりと食事がしたい。タチの悪い汚す酔っ払いは嫌いじゃ85. 匿名 2024/12/25(水) 20:42:06
>>2 >>5 コロナ禍で、飲み会なくていいって わかった感じ? もう好きな人だけ行けばいいし お金かかるから無理86. 匿名 2024/12/25(水) 20:42:10
同調圧力で怖いから誘えない人も多いと思う。87. 匿名 2024/12/25(水) 20:42:15
>>9 シラフから見ると、そういう人が1番鬱陶しいんだよね。 注文してから酒来るまでの間もうるせーし。 ヒルナンデスのいとうあさこみたい。 酒しか楽しみないのか。 1件の返信88. 匿名 2024/12/25(水) 20:42:53
忘年会するとかもう古いなとすら思う。そもそも、仕事以外で職場の人と会いたくない。89. 匿名 2024/12/25(水) 20:43:49
お酒飲めないから今の若い子羨ましい ノミュニケーション強制されないし、お酌も接待要員にることもなく90. 匿名 2024/12/25(水) 20:45:22
>>63 あーちょっとわかる 大皿できて取り分けたりするのめんどうだよね やらないと気が利かないって怒られるし 1件の返信91. 匿名 2024/12/25(水) 20:45:24
>>1 昔から思ってて、歳を取ってより思うけど、寒い真冬に酔いながら外を歩くのは怖すぎる。忘年会はもうなくなってほしい。夏ならまだいいけど。92. 匿名 2024/12/25(水) 20:47:38
私はオバサンなので古いタイプの忘年会(下手したら5次会まである)も知ってるし、実は下戸なんだけど、会社務めしてるならああいう会はいいなって思うのよね。飲めなくても酒好きが勝手に酔っぱらってるから意外とアルハラないし、アルハラがあるのは少人数での打ち上げとかなんだよね。 20代から役員の70代まで一度に同じ場所で宴会して、普通な感じで話するとかって、今思うと結構カオスでいいもんだなと。 ただし1次会までだけどw 1件の返信93. 匿名 2024/12/25(水) 20:47:59
>>2 うちの忘年会いい肉屋での一万円のコース これだと飲まない人も来るから出席率高い 二次会もなし94. 匿名 2024/12/25(水) 20:48:04
お通し代取るならお酒飲まなくても客の勝手でしょ95. 匿名 2024/12/25(水) 20:53:01
>>22 星飛雄馬?96. 匿名 2024/12/25(水) 20:53:10
>>80 仕事で飲食店開設もよくかかわるけど、お昼はプロモーションなんだよね。 だから飲めないけど、お客さんが開店したら飲める人と夜行くようにしてる。97. 匿名 2024/12/25(水) 20:56:09
焼肉屋とかで良いような98. 匿名 2024/12/25(水) 20:57:18
>>54 相当酒癖悪いのね99. 匿名 2024/12/25(水) 20:57:45
飲み会、いろいろ話聞けて、こっちからも話出来てめちゃ好きだけど、別にアルコールじゃなくて全然いいんだよね。 私は飲めるからアルコール有り無しどっちでもいい。 場が好きって感じ100. 匿名 2024/12/25(水) 20:58:32
>>3 ファミレスで忘年会みたいな大人数で騒がれたら迷惑だよ お酒飲めなくても騒ぐ人いるもん 1件の返信101. 匿名 2024/12/25(水) 20:59:03
>>54 私的には、仕事仲間はよくわからない集団ではないけど、会社とか仕事によってはそういうメンバーになるのもありそうね。102. 匿名 2024/12/25(水) 21:01:27
スマドリでいいの、いいよね 私は飲むけど、たまにハンドルキーパーとか翌日の予定次第で飲まないこともあるんだけど、夏くらいのトピではフルボッコだった タクシーでいけや、夜の飲食店はお酒飲まない客はいらないんだよとか、車じゃないといけないとかどんだけ田舎だよとかいろいろ言われて凹んだ103. 匿名 2024/12/25(水) 21:03:17
>>39 騒ぎたいなら二次会でカラオケにでも行けば? 居酒屋だからってうるさ過ぎるのは迷惑104. 匿名 2024/12/25(水) 21:06:51
>>12 家で勝手にやってください105. 匿名 2024/12/25(水) 21:07:05
>>1 自費で5,500円って言われて断った。 仕事のチームの忘年会だけど、5,500円もするなら1人で美味しいもの食べたいよ 1件の返信106. 匿名 2024/12/25(水) 21:08:01
>>54 結構トラブルある。 酒が入って喧嘩とか。 1件の返信107. 匿名 2024/12/25(水) 21:10:46
>>100 騒がないけど、サイゼでワイン飲んでピザ食べたい108. 匿名 2024/12/25(水) 21:12:56
お酒飲むと、眠くなってしまう。 ソフトドリンクも、氷ばっかり入ってるのに、結構高いよ。 お料理食べて、高いソフトドリンク飲んで、それで儲からないと言わてるの? お酒を売るって、ドル箱商売だったんだね。なんか、お酒を売って成り上がった人の歴史を 習ったような気がする。109. 匿名 2024/12/25(水) 21:14:45
>>51 わかる。 私も飲めないけど、枝豆もいぶりがっこも焼鳥も大好き。揚げだし豆腐や厚焼き卵やホッケなどちょいちょい頼んで色々食べながら皆で喋ることが大好きなんだ… 1件の返信110. 匿名 2024/12/25(水) 21:16:34
>>87 もう行かなきゃいいじゃん 忘年会なんだからそりゃ酒飲むでしょ111. 匿名 2024/12/25(水) 21:16:50
>>54 怖くはないけど、合コンでいきなりキレた男がいて確かにその時は怖かったw すぐ帰った。112. 匿名 2024/12/25(水) 21:24:20
>>3 お酒飲めないけど、居酒屋メニューが好き。 ファミレスとはやっぱ違う。113. 匿名 2024/12/25(水) 21:25:01
>>90 焼き鳥を串から外すのとかね 食べたい人が1本ずつ頼んでそれぞれかぶりついた方が絶対おいしい 1件の返信114. 匿名 2024/12/25(水) 21:28:21
>>1 飲まない人とは美味しいランチがいいかな 飲める会社の人とは楽しく飲む、それで築いてきた関係もあるからさ115. 匿名 2024/12/25(水) 21:29:41
酒って原価10円を1杯600円で売るんでしょ? ぼろ儲けだよね。 2件の返信116. 匿名 2024/12/25(水) 21:33:28
うちは遂に会社持ちの忘年会でも行きたくない勢が増えたからその分商品券で還元しましょうってなったよ そっちのが良いわー最高117. 匿名 2024/12/25(水) 21:35:19
>>92 そう? 民度が良かったのかな アルハラセクハラ普通にあったよ118. 匿名 2024/12/25(水) 21:55:30
仕事納めに毎年忘年会あったんだけど、今年異動した部署は忘年会ないみたい。すごい嬉しい。やっぱり家庭持ってる女性が多いと全然違う。前はおっさんだらけだったから飲み会ばっかりだった119. 匿名 2024/12/25(水) 21:56:49
>>2 グループの内に飲まない人がいるとか飲んでも1〜2杯ってことだと思う120. 匿名 2024/12/25(水) 21:57:42
>>115 駅前だから家賃が高いんだと思う121. 匿名 2024/12/25(水) 22:10:14
>>8 だから何?122. 匿名 2024/12/25(水) 22:24:02
全員酒飲まないなら居酒屋でやるのは迷惑でしょうよ 採算取れないじゃん123. 匿名 2024/12/25(水) 22:25:17
>>115 日本酒だったら原価もっと高いよ チューハイみたいな薄める系でももっとちょっとするよ124. 匿名 2024/12/25(水) 22:26:32
>>49 ランチ忘年会羨ましい うちの職場、いまだに夜のダラダラ忘年会やってる… 家に帰りたがらない既婚者(男女問わず)多すぎて125. 匿名 2024/12/25(水) 22:31:54
呑めない自分は罪深いな…126. 匿名 2024/12/25(水) 22:32:55
この間忘年会やったけどお米が最後の方でようやく出てきて遅いわー!ってなった 飲みに行くより食べに行くつもりで行ってるからつらい 1件の返信127. 匿名 2024/12/25(水) 22:33:25
>>109 横だけど、お酒飲まなくてもご飯つまみながらみんなと喋るのが好きって、素敵な人だ😌 1件の返信128. 匿名 2024/12/25(水) 22:35:54
>>106 私も見かけたことある 酒で余計な事を言ってたり、急に泣き出したりする人 仕事のストレスか知らんが何であんな汚い飲み方するんだろうね その場にいる者としては気分悪いし129. 匿名 2024/12/25(水) 22:36:38
みんなお酒好きだよね 私は飲まないけど周りの人はお酒の話になるだけで盛り上がってる ついていけない130. 匿名 2024/12/25(水) 22:59:48
>>1 あれ?このお店の店長、違う番組ではインフルエンザ急増で忘年会の予約キャンセルが相次いで困っていると話していたような… 1件の返信131. 匿名 2024/12/25(水) 23:16:31
>>7 会社全体はホテルとかの宴会場だね。 部署ごとや同期会とかの忘年会は居酒屋かな。132. 匿名 2024/12/26(木) 00:05:49
>>127 ありがとう!これを書いたものです。 自分はシラフだけど飲み会でのこのゆるっとした感じや普段より色々無ことが話せる雰囲気も楽しいと思ってる!悪ノリや酔って絡むなどの人は疲れる時もあるけど、そんな人ばかりではなくて自分の中では普通に楽しい時間のひとつだよ!133. 匿名 2024/12/26(木) 00:08:36
>>126 私も食べる係。 飲むと食欲なくなる人結構いるからそういう人のぶんまでたくさん食べてもとを取ろうという魂胆です。134. 匿名 2024/12/26(木) 00:11:03
>>113 私ははずさないけど、たとえ串からはずれていても別にうまいと思っちゃう人間です135. 匿名 2024/12/26(木) 00:36:17
>>130 このお店、コロナ禍もそのあともやたらテレビのインタビューに出てるんだけど、なぜ? 店長の親族か友人が某局のキーマンなのかなあ136. 匿名 2024/12/26(木) 01:54:51
世の中にはお酒が飲めない人もいる。 昔は、飲み慣れたら飲める。とかいう輩もいて、飲むことが社会人の常識みたいな風潮だったけど、今はそうではない。 飲みたい人と食べるだけにしたい人がお互いに干渉せずに楽しんで、参加するのが嫌な人は行かない。その際も、行かない人に無理強いしたり、行く人に向かって飲み会そのものを不要だと貶す必要もない。 居酒屋の立場からしたら、お酒の注文が入らないと儲けられないとはいえ、それをアピールしても、この不景気の中、それではお店のために皆でお酒飲もうと言うよりは、嫌がられるなら他のお店にしようとなる可能性の方が高いと思う。137. 匿名 2024/12/26(木) 02:10:13
>>1 昔の居酒屋は飲酒と喫煙できたから居心地良かった 今はファミレスに慣れた家族が気分転換で来るし、喫煙できないから行かなくなった と昭和生まれのオッサンが言ってた138. 匿名 2024/12/26(木) 10:46:07
>>43 世界各国似たようなもんよ 料理じゃないだけで パンは席料と同等だから 勝手に出てくるけど、イタリアだったらコペルトっていってチャージされてる フランスもそう139. 匿名 2024/12/26(木) 17:56:18
>>22 改めて見たらケーキがウエディングケーキレベルの大きさで笑うww140. 匿名 2024/12/26(木) 23:48:40
>>8 酔いたいから ちなみにザルの私はいくら飲んでも酔えないのわかっているから飲まなくなりました141. 匿名 2024/12/27(金) 11:55:48
>>105このお金を数日間の食費と換算すると、好きでもない飲みの場に行く気がしない。142. 匿名 2024/12/29(日) 04:39:19
2024年12月26日、当サイトの編集部の最終出社日であった。今年みんなと顔を合わせるのは最後の日である。そうするってえと、アレだ。今年もやんなきゃいけねえなあ、忘年会をよ~!昨年は予約なしでサイゼリヤで強行し、一同大変な目に遭っている。 - Yahoo! JAPAN
143. 匿名 2024/12/30(月) 10:37:08
>>41 学生かよw