1. 匿名 2018/03/17(土) 14:20:24
仕事でお弁当を持っていくのですが、何を持っていけばいいか悩みます。 鮭と卵焼きの海苔弁、おにぎり、缶詰、きゅうりのキュウチャンを日替わりで食べています。 お金も時間もかけたくありません。 何かいいものはありますか?2. 匿名 2018/03/17(土) 14:21:18
コンビニのを買っていく3. 匿名 2018/03/17(土) 14:21:33
きんぴらとか4. 匿名 2018/03/17(土) 14:21:50
白米だけどんとつめたら お金も時間もかかんないよ5. 匿名 2018/03/17(土) 14:22:00
弁当じゃなくておにぎりにする6. 匿名 2018/03/17(土) 14:22:02
卵焼きとプチトマトとブロッコリーでほぼ埋めて、あと一品と主菜は夕食の残りでごまかしてる。 お弁当大変だよねー。社食ある人うらやましい。7. 匿名 2018/03/17(土) 14:22:13
そうめん8. 匿名 2018/03/17(土) 14:22:21
納豆9. 匿名 2018/03/17(土) 14:22:36
>>1 なにその缶詰め食べてみたい それがありならシーチキン缶詰とマヨ醤油持ってったらOKだ10. 匿名 2018/03/17(土) 14:22:43
鰹節まぶして醤油垂らして海苔乗っけるだけで毎日食えるよ。飽きないよ海苔弁は。11. 匿名 2018/03/17(土) 14:22:48
そんな主さんには「ハードコア弁当」をおすすめ! ぜひググって見てほしい!w12. 匿名 2018/03/17(土) 14:22:57
トピ画 本当の主のお弁当?(笑)13. 匿名 2018/03/17(土) 14:23:04
レトルトカレーとごはん14. 匿名 2018/03/17(土) 14:23:27
>>1 冷凍のからあげ、ミートボール。 手軽だし美味しい。15. 匿名 2018/03/17(土) 14:23:53
朝いっぱい食べて昼ぬく。小腹がすいたら飴か安いお菓子でしのぐ。16. 匿名 2018/03/17(土) 14:17:09
前の日のおかずを取り分けて入れてる17. 匿名 2018/03/17(土) 14:24:06
ふりかけごはん18. 匿名 2018/03/17(土) 14:24:18
冷凍食品19. 匿名 2018/03/17(土) 14:24:31
ナポリタン、卵焼き、ウインナー、野菜炒めくらいしか入れない たまにミートボール入れたり 弁当めんどくさい 日本人弁当作るの頑張りすぎ20. 匿名 2018/03/17(土) 14:25:10
冷凍うどんをそのままタッパーに詰めて 適当に生野菜乗っけて 一食分のうどんつゆみたいのあるから サラダうどん的にしてよく食べます! うどん、食べる頃には溶けてるし 冷たいから野菜も安心だし 朝作るときに洗い物も出ないし快適です^ ^21. 匿名 2018/03/17(土) 14:25:38
レンコンのきんぴら レンコンのはさみ揚げ エビチリ 鶏から揚げ お弁当にはしっかりした味のおかずが合うよ。22. 匿名 2018/03/17(土) 14:25:46
凄く美味しいよ!23. 匿名 2018/03/17(土) 14:25:58
唐揚げは場所とるから2、3個入れたら割とすぐ埋まる! あとはきんぴらとか野菜一品と、卵焼き、プチトマトとか24. 匿名 2018/03/17(土) 14:26:06
これからの時期は持っていけなくなるけど、おにぎりとスープポットに入れた味噌汁25. 匿名 2018/03/17(土) 14:26:24
タッパにご飯詰めてレトルトカレー持って行っていましたw26. 匿名 2018/03/17(土) 14:26:26
弁当箱の7割をごはんにする。ふりかけ、こんぶ、鮭フレーク、梅とかのせる。3割を冷食や残り物詰める。毎日こんな感じです。27. 匿名 2018/03/17(土) 14:26:37
たまにはサンドイッチとか28. 匿名 2018/03/17(土) 14:27:06
いつも思うけど韓国製の画像をワザとあげるのなんなの?29. 匿名 2018/03/17(土) 14:27:07
卵焼きとか簡単なのは作って冷食つかえばいいよー!30. 匿名 2018/03/17(土) 14:20:25
冷凍食品は主みたいな人の味方ですよ31. 匿名 2018/03/17(土) 14:27:42
トピずれだけど広告に出てる鉄拳の猫のものがたり泣けてくるよ。絵が優しいし猫好きなら是非みてね。花王の回し者じゃないよ!。32. 匿名 2018/03/17(土) 14:28:05
夕べの残り…とはいうけど、野菜炒めやから揚げのときはいいけど、鍋とか持っていけないおかずの翌日、とてもめんどくさい。 野菜炒めが残ってたら、たまご焼きと冷凍食品いれればいいかってなるけど。33. 匿名 2018/03/17(土) 14:28:19
スープジャー持って行って、おにぎりは少し大きめで中に唐揚げ入れて持って行ったりしてる34. 匿名 2018/03/17(土) 14:28:19
買えばいいのでは? 仕出しのお弁当を配達してくれたり、弁当屋やコンビニが近くにないの?35. 匿名 2018/03/17(土) 13:57:54
スーパーでお総菜のトンカツを買って、家で卵とじにしてカツ丼36. 匿名 2018/03/17(土) 14:28:41
冷食の入れるだけのシリーズはストックしてある。あとは作り置きおかずを詰める37. 匿名 2018/03/17(土) 14:29:17
オムライス! 炊飯器でチキンライス作ったら楽だよ!38. 匿名 2018/03/17(土) 14:29:25
>>28 気持ち悪いよね。ンコとか混ざってそうで。39. 匿名 2018/03/17(土) 14:29:57
70円とかの安売りカップ麺にするとか40. 匿名 2018/03/17(土) 14:30:00
>>21 これちゃんと作るの?すごい! このおかず全部冷食であるからそれ買っちゃう…41. 匿名 2018/03/17(土) 14:31:01
ちくわの輪切りを炒めて青海苔をまぶす ちくわの輪切りをカレー粉で炒める 人参をコンソメと砂糖で煮詰めてグラッセ風 はんぺんにハムチーズをはさんで焼く アルミフォイルのカップにチーズをのせた茹でブロッコリーをのせトースターで少し焼く42. 匿名 2018/03/17(土) 13:55:18
レトルト持って行きます。 今は「○○カロリー」とかパッケージに書いてあるので、周りからも手抜きじゃなく(気にしてるんだなー…)と思われるような気がして。 ただ、毎回はしません。時間に余裕がある時はちゃんと作ります。 私、ただの見栄っ張りなんです。泣43. 匿名 2018/03/17(土) 14:32:04
漬け物に昆布の佃煮、フライパンを使いたくない時はゆで卵44. 匿名 2018/03/17(土) 14:33:09
ご飯に野菜系のふりかけ 茹で卵か玉子焼き、余裕があれば玉子焼きにほうれん草やらひじきやらミックスベジを入れる プチトマト 揚げ物かハンバーグの冷凍のやつ きゅうりかブロッコリーかサラダ系の菜っ葉 余裕があれば野菜部分は野菜の炒め物やおひたしにする 食べる時にはレトルトスープか味噌汁をカップに溶かす でも煮物とか入ってる方が食べごたえあってお腹も持つし絶対おいしいと思ってます45. 匿名 2018/03/17(土) 14:33:35
おにぎらず、どうですか? おにぎらず用の海苔にごはんとおかず(割と何でも合います)入れて包むだけ。 それを半分に切るだけで完成で、手間もほとんどかかりません。 前日の夜ごはんのおかずをお弁当用に少し残しておけば、すぐできますよ。46. 匿名 2018/03/17(土) 14:36:11
>>38 弁当触っただけでノロウイルス感染するしね47. 匿名 2018/03/17(土) 14:37:34
チャーハンにするとおかずが少なくて済むからよく旦那に持たせます(笑)48. 匿名 2018/03/17(土) 14:38:20
夜ごはんおかずをお弁当おかずとわけて考えなければいいよ 油か酢を使っていれば今の時期なら4日は冷蔵庫で日持ちするよ 八宝菜とかネギ塩豚炒めみたいな丼ものは簡単だよ ごはん敷き詰めてラップ被せた上に丼ものの具を乗せて、レンチンしたらラップ引っ張り出せばOK49. 匿名 2018/03/17(土) 14:39:54
炒飯50. 匿名 2018/03/17(土) 14:43:32
ウィンナーと冷食!!51. 匿名 2018/03/17(土) 14:44:58
シャケ・梅干し・ごま昆布(ふずっ子)。 おかずはなしでもいいよ~~~~(^^♪52. 匿名 2018/03/17(土) 14:46:14
月曜から給食がないので子供のお弁当作りが始まるので憂鬱。 朝のバタバタ嫌だ~53. 匿名 2018/03/17(土) 14:50:46
お金も時間もかけたくないっていうなら おにぎりしかないかな 冷凍食品って意外と高いもん それか普通のお弁当で 夕飯のおかずを残しておいて詰めるだけとか 体のことを考えたら多少お金をかけてサラダをつけるとか スープジャーで温かい野菜たっぷりスープ的なのをもって行くのがいい54. 匿名 2018/03/17(土) 14:51:21
丼にするとか そしたら品数考えなくてもいい55. 匿名 2018/03/17(土) 14:54:21
主はお金かけたくないの?節約したいのかしなくてもよいのかにもよる56. 匿名 2018/03/17(土) 15:10:11
ほぼ毎日お弁当持参で会社に行ってます 中身は全部前日のおかずと同じです 鍋の時は少し取り分けて、たまごでとじてます たまにおにぎり+味噌汁(保温ジャー)だけのときもあります 基本的に朝から調理をすることはありません57. 匿名 2018/03/17(土) 15:10:38
ちょっとその前に ふだ大根て缶詰見たことない! 美味しそう58. 匿名 2018/03/17(土) 15:11:13
お昼は○○円って決めて余裕があれば作ったり、めんどくさかったりヤル気がなければ決めた範囲で買い食いする 安くなってるスーパーのお惣菜とか買っておく59. 匿名 2018/03/17(土) 15:15:33
>>11 え!そんなラクな弁当あんのか?私もググってみよう最近旦那の弁当マンネリ化してたし!と思ってググったらさすがに勇気いるwとオモタヨww60. 匿名 2018/03/17(土) 15:16:41
ウィンナーとピーマンを炒めてケチャップで味付け!意外とごはんに合う!61. 匿名 2018/03/17(土) 15:19:19
お弁当トピ参考になるよ〜62. 匿名 2018/03/17(土) 15:20:41
毎日スープ春雨とおにぎりです スープ春雨も安売りで買えば100円以下だし数種類を日替わりで食べてる たまーに気が向いたときだけ普通のお弁当作る63. 匿名 2018/03/17(土) 15:21:05
おばちゃんばかりなんで、汁物やサラダでもなんでもありです。冷蔵庫も電子レンジもあるし。気楽ですが、腕は上がらない。64. 匿名 2018/03/17(土) 15:26:01
前の日に野菜切っておけば、焼きそば楽ですよ。65. 匿名 2018/03/17(土) 15:32:02
そういえは、昔の職場に白ご飯におかずが メロンとリンゴって人いたな~。 奥さんがかかあ天下な人で毎日お弁当みるの 面白かった(笑)66. 匿名 2018/03/17(土) 15:32:47
コンビニのチルドコーナーの惣菜67. 匿名 2018/03/17(土) 15:35:09
マッシュポテト りんごかハッサク チーズかツナ缶、または焼いただけの肉 ブロッコリーかその他緑のゆで野菜 最近ずっとこれ もう面倒くさい 自分一人だからね68. 匿名 2018/03/17(土) 15:38:40
>>11見てググったけどこれ持たせるって勇者すぎるねw69. 匿名 2018/03/17(土) 15:39:21
休日におかずを多めに作って冷凍してる。 人参といんげんの肉巻き、ミニハンバー、卵焼きは常備。 あとは市販の冷凍おかずと組み合わせ。 寝る前にお弁当箱にのり弁にしたご飯を詰めておいて、 朝は冷凍庫のおかずを詰めて終わり。 明日はお好み焼きをお弁当サイズに作る予定。70. 匿名 2018/03/17(土) 15:44:54
>>1 写真リアルに? おかんか嫁の復讐かと思ったよw うどんと顆粒うどんスープとお好みのトッピング(市販の温玉とかお揚げさん)。お湯と容器さえあれば、その場で作られるよ。71. 匿名 2018/03/17(土) 15:46:48
みんなのお弁当みせてくださいpart7お弁当みせてくださいシリーズのトピが好きで全部ブックマークしています! 1ヶ月間、皆様のお弁当を参考にしたいのでよろしくお願いします。
72. 匿名 2018/03/17(土) 15:50:10
鮭と卵焼きの海苔弁を定期的に作って持っていっているなんて、すごいと思う。 そこまでできるのなら、鮭を違う魚にしたり、豚肉ともやし炒めにしたり、 海苔ごはんをふりかけごはんにするだけでレパートリーが広がる気がする。73. 匿名 2018/03/17(土) 15:53:16
前日のメインをごはんに乗っけて丼弁当74. 匿名 2018/03/17(土) 15:57:15
スープジャー買う お味噌汁とか汁物多目に作ってそれいれて あとは塩おにぎり 汁物はスープもカレーもいけるから レパートリーたくさん 毎日でもいけるよ75. 匿名 2018/03/17(土) 15:58:30
わかります。外食は嫌なので毎日お弁当作ってます。 でも料理が下手なのでほぼ冷凍食品。 会社の人に「自分で作ってるの?すごいね」と言われますがいつも「冷凍食品詰めてるだけですけどね……」と苦笑い。 ウィンナー、ミートボール、ハンバーグなど同時に入れるとお弁当がとても茶色い……。 彩りのためにほうれん草のおひたし(緑)、卵焼き(黄)は欠かせないですね〜。 最近ハマってるのは冷凍かぼちゃ(スライスされてるやつ)を一口大に切ってめんつゆで煮たやつが美味しいので入れてます。76. 匿名 2018/03/17(土) 16:18:54
おにぎりの具を毎日変える、もしくは主さんが嫌で無ければたまにカップ麺とかは? 私も女性ばかりの職場でパートしていますが、年上のおばあちゃんはそんな感じ、漬物と白いご飯だけとか77. 匿名 2018/03/17(土) 16:24:37
プチトマト入れれば野菜はOK あと冷凍食品一品、残り物一品、あと一品はお肉やウインナー焼いたりする ご飯にふりかけは絶対!おかず足りなくても食べれるからね78. 匿名 2018/03/17(土) 16:30:04
おにぎりと茹で卵でいいのでは?79. 匿名 2018/03/17(土) 16:30:11
私のお弁当は ①茹でておいたブロッコリー ②人参のマリネ ③ゆでたまご ④プチトマト ⑤日替わりで冷凍の唐揚げとかシューマイなど で毎日やってます。事前に茹でたり漬けてりするので、朝に火を使わず詰めるだけだから楽ですよ。80. 匿名 2018/03/17(土) 16:40:36
卵焼きと煮物を週末に作って冷凍、メインは焼き魚とか肉炒めたやつとかすぐできるやつつめてます 卵焼きは1個ずつ切って解凍せず保冷剤がわりにしてます81. 匿名 2018/03/17(土) 16:41:52
私のお弁当は ①茹でておいたブロッコリー ②人参のマリネ ③ゆでたまご ④プチトマト ⑤日替わりで冷凍の唐揚げとかシューマイなど で毎日やってます。事前に茹でたり漬けてりするので、朝に火を使わず詰めるだけだから楽ですよ。82. 匿名 2018/03/17(土) 16:51:34
相変わらずiPhoneの二重投稿がなくならない83. 匿名 2018/03/17(土) 16:59:27
>>11 ググッてみた! 冷凍作り置き弁当!無駄がない!効率良すぎ!84. 匿名 2018/03/17(土) 17:49:20
ご飯の上におかずをのせる「のっけ弁当」が簡単だと思う。 例えば、親子丼。 少量の麺つゆを水で少し薄めて鶏肉、玉ねぎをさっと煮る。(小さいフライパンで) 火が通ったらといた卵を流し入れて、好みの固さまで火を通す。 冷めたら弁当箱に詰めたご飯の上にのせる。 ほうれん草の茹でたのとか、お漬物、ミニトマトとか何かあれば何でものせる。 彩りも良くなるし、栄養もばっちり! 「女性の体を変える!99円弁当」という本も参考になりますよ。 お金をかけずに、市販品も使った簡単弁当を提案しています。 よかったらぜひ見てみてください。85. 匿名 2018/03/17(土) 17:51:30
>>57 ぶた大根86. 匿名 2018/03/17(土) 18:17:09
ジップロックコンテナでシチューや鍋持って行ってレンチンしてた。87. 匿名 2018/03/17(土) 18:25:42
冷凍の唐揚げを小さく切ってめんつゆで煮て卵でとじれば、カンタン親子丼の出来上がり! 唐揚げの油分がなかなか良い味出します!88. 匿名 2018/03/17(土) 18:33:40
3色丼と汁物らくちんだよ! ごはんの上に スクランブルエッグ 瓶入りで売ってる鶏そぼろ 冷凍絹さややアスパラやほうれん草 乗せるだけ! 会社に電子レンジあればレンジ対応スープポットに前の日の夕食の残りのスープ類入れたりできるし、汁物あればお腹いっぱいになるよ。 汁物じゃなくてもサラダ入れたりもできるやつなら尚良いかも。89. 匿名 2018/03/17(土) 18:36:09
>>80 卵焼き冷凍詳しく教えてください90. 匿名 2018/03/17(土) 18:44:58
91. 匿名 2018/03/17(土) 18:52:32
>>51 かわいいw>ふずっ子92. 匿名 2018/03/17(土) 19:26:45
ご飯の上におかかまぶして醤油を振って、その上から夕飯の残りのおかずのせて持ってってます。 卵焼き朝焼いて乗せることも。 ほうれん草やブロッコリー茹でたのがあれば添えるときもあります。 寒い時期は、汁物余ってたらスープジャーに入れて、ご飯もそこに入れて持って行ってました。 食べる頃にはスープ吸ってリゾットっぽくなってました。それはそれで好きでした。93. 匿名 2018/03/17(土) 19:54:38
>>1ヤバっ! 昔、幼稚園のお弁当参観で同じのを見かけたよ。 流石に目をそらしてしまった。 お弁当参観だから日頃は手を抜いててもココゾ!って感じで皆さん張り切ってる弁当だったから更に目立ってしまってた。94. 匿名 2018/03/17(土) 20:01:45
外国みたいにリンゴorバナナとパンとか流行ればいいのにねー95. 匿名 2018/03/17(土) 21:19:45
温かいご飯と漬物と佃煮と即席の味噌汁があれば大丈夫96. 匿名 2018/03/17(土) 22:16:35
毎日お弁当のメニューほぼ同じ。お昼が全然楽しみじゃないけど、節約の為にがんばるよ…本当は定食とかラーメン餃子セットとかがっっっっつり食べたい!!!!!!!97. 匿名 2018/03/18(日) 00:05:46
主さんちゃんと作ってエライ 私は夕食を少しよけておいて翌日詰めるだけ。 ご飯も冷凍のストックがあればチンして詰めるだけ。 あとはミニトマト。 旦那や子供の弁当が必要な時はちゃんと作りますよ。98. 匿名 2018/03/18(日) 06:59:02
メインは130円くらいの冷凍食品を買いだめとけば大丈夫♪ あとは卵焼き 青菜が安くなってきたから胡麻和え 3品くらいでいいよ99. 匿名 2018/03/18(日) 08:59:38
切り干し大根・ひじき煮・きんぴらごぼう・青菜おひたし カップに小分けして冷凍、かなり大量に出来る ウインナーもまとめて切れ目入れておけばトースターに入れるだけ ゆで卵(味玉おすすめ)・プチトマト・ブロッコリー100. 匿名 2018/03/18(日) 12:06:40
>>89 うちは普通に焼いて使う分ごとラップして冷凍してるけど、冷凍向けの作り方もあるみたいだしググるかクックパッドで検索したら?