サラダ油っていまどきは使わない?ママたちの食用油事情調査! | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
var API_URL = window.location.protocol+'//'+window.location.host+'/';
女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪
ガールズちゃんねる
料理・食べ物
サラダ油っていまどきは使わない?ママたちの食用油事情調査!
1. 匿名 2020/10/27(火) 17:43:06
健康への意識が高いことは素晴らしいことですが、なかなか健康のためになにかしようと思ってもできないこと、ありますよね。各ご家庭によって事情もさまざま。できることをできる範囲でやればいいのかなとも思いますが……。 『友だちに、「今どきサラダ油なんて使って...
『「いい歳なんだから、健康に気を使わないの?」って友だちに言われた。友だちはこめ油かオリーブオイルしか使わないって。みんなもサラダ油は使っていないの? 使っていない人はどんな油を使っている?』
投稿者さんから投げかけられた質問に対し、ママたちに聞いてみた「食用油事情」。今回は164の回答が集まりました。まずは結果から見ていきましょう!
使っている:90票
使っていない:70票
その他:4票
○サラダ油を使っているママたちの声
『予算的にも揚げ物はサラダ油以外ムリだわ』
『揚げ物のときだけ使っちゃう。普段は料理によってゴマ油かオリーブオイル』
『炒め物はオリーブオイルやゴマ油を使うけど、揚げ物はサラダ油。オリーブオイルは揚げ物に向かないからね。投稿者さんがおいくつぐらいか存じませんが、炒め物にサラダ油でも、油の量を少なめにできれば問題はなさそうだけどね』
『揚げ物のときは使う。他はオリーブオイルとゴマ油。揚げ物のとき、私は一回しか油を使わないから、こめ油とか高いのは使わないや』
○サラダ油を使っていないママたち
『和洋中すべて、揚げ物もオリーブオイル。たまに中華でゴマ油。オリーブオイルにこだわりがあるわけではなく、使いわけるとやたらボトルが増えて、中身の減りが遅くなるのは嫌だから』
『基本はオリーブオイルとゴマ油。揚げ物はノンフライヤー調理』
『こめ油とゴマ油。体調を崩したときに、オリーブオイルとサラダ油をやめてみてって言われてからずっとこの2つ』
※皆さんは何油使ってますか?私は揚げ物の際はサラダ油ですが、コメ油にしようか迷ってます。
20件の返信
2. 匿名 2020/10/27(火) 17:43:56
ガンガン使ってるけどやっぱり体に悪いのかな 15件の返信
4. 匿名 2020/10/27(火) 17:44:06
オリーブとゴマ油 6件の返信
5. 匿名 2020/10/27(火) 17:44:07
特売のサラダ油しか使ってない
みんな金持ってるね 6件の返信
アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430
-->
6. 匿名 2020/10/27(火) 17:44:11
このトピは伸びる
7. 匿名 2020/10/27(火) 17:44:14
すごく使ってる
8. 匿名 2020/10/27(火) 17:44:20
普通に安いサラダ油だけど 1件の返信
9. 匿名 2020/10/27(火) 17:44:24
菜種油さ
10. 匿名 2020/10/27(火) 17:44:24
自分が使ってるからって、人に使わないの?健康考えないの?とか言う人嫌い。
12件の返信
11. 匿名 2020/10/27(火) 17:44:49
>>3
それしか言えないのかよ。。
12. 匿名 2020/10/27(火) 17:44:51
オリーブオイル
ごま油
時々サラダ油 4件の返信
13. 匿名 2020/10/27(火) 17:44:55
普通に使ってるけど
14. 匿名 2020/10/27(火) 17:44:57
チャーハンは鶏油が基本だよね 2件の返信
15. 匿名 2020/10/27(火) 17:45:02
サラダ油
オリーブオイル
ごま油
普通に使い分けて使ってるよ 2件の返信
16. 匿名 2020/10/27(火) 17:45:03
言われてみればゴマ油とオリーブオイルばっかり使ってる。揚げ物する時はサラダ油使ってたけど最近揚げ物家でしてないからだな
17. 匿名 2020/10/27(火) 17:45:08
オリーブ油だけ使ってる
サラダ油より高いけど
なんか良いんだよねオリーブの方が 9件の返信
18. 匿名 2020/10/27(火) 17:45:12
ドレッシングならともかく加熱して酸化したら同じでは?
19. 匿名 2020/10/27(火) 17:45:13
『こめ油とゴマ油。体調を崩したときに、オリーブオイルとサラダ油をやめてみてって言われてからずっとこの2つ』
??
オリーブオイルも体に悪いん? 5件の返信
20. 匿名 2020/10/27(火) 17:45:18
オリーブ油で揚げ物作ると美味しいよね
でも高くて無理だわ 3件の返信
21. 匿名 2020/10/27(火) 17:45:21
10年くらいグレープシードか米油だな揚げ物は 3件の返信
22. 匿名 2020/10/27(火) 17:45:21
ドバドバ使ってます。
23. 匿名 2020/10/27(火) 17:45:43
なんとなく米油にしてる
旦那には高いって文句言われるけど 5件の返信
24. 匿名 2020/10/27(火) 17:45:55
1番旨いのはごま油だよ 1件の返信
25. 匿名 2020/10/27(火) 17:45:58
揚げ物は菜種油。
後は胡麻油とオリーブ油。
大豆油とか米油はヘキサン使っているから使用しません。 5件の返信
26. 匿名 2020/10/27(火) 17:46:08
使うよ
昨日1000ml 168円で買ってきた 1件の返信
27. 匿名 2020/10/27(火) 17:46:11
あと100円出して大豆メインの油買ってる。
菜種は植物なので毒性があり、体に悪いと聞いて。
米油買いたいけど高いよね。揚げ物減らして大豆油と胡麻油でほとんどの調理をする。パスタはバター。 4件の返信
28. 匿名 2020/10/27(火) 17:46:21
ずっと米油
そんなに高くないよ 2件の返信
29. 匿名 2020/10/27(火) 17:46:29
卵焼きはオリーブオイルではうまく焼けない
私からは以上です! 4件の返信
30. 匿名 2020/10/27(火) 17:46:33
>>3
これに関しては暇だからというよりお財布事情では?
31. 匿名 2020/10/27(火) 17:46:45
>>3
何?専業主婦は油絞りからやれって言葉? 3件の返信
32. 匿名 2020/10/27(火) 17:46:49
>>3
専業主婦羨ましいだろ〜笑
ザマミロ笑
33. 匿名 2020/10/27(火) 17:46:53
オリーブオイルの匂いが苦手だからグレープシードオイルにしてる
あとはごま油
34. 匿名 2020/10/27(火) 17:46:58
こめ油、最近よく見るけどよく分からないから手を出せない 2件の返信
35. 匿名 2020/10/27(火) 17:47:18
キャノーラ油使ってる 3件の返信
36. 匿名 2020/10/27(火) 17:47:22
ほぼサラダ油ですけど。
ごま油やオリーブオイルもあるけど、たまにしか使わない。
37. 匿名 2020/10/27(火) 17:47:25
ココナッツオイル使うようになってからサラダ油買わなくなった。 1件の返信
38. 匿名 2020/10/27(火) 17:47:26
健康かぁ
今長生きしている老人達は油にこだわっていたのだろうか 5件の返信
39. 匿名 2020/10/27(火) 17:47:29
揚げ物だけはサラダ油使っちゃうわ
その他はごま油かオリーブオイルで
40. 匿名 2020/10/27(火) 17:47:33
米油
41. 匿名 2020/10/27(火) 17:47:39
>>14
私は牛脂派。
牛の旨味がたまらん。
3件の返信
42. 匿名 2020/10/27(火) 17:47:43
米油とごま油、オリーブオイルを使い分け。揚げ物は米油。
43. 匿名 2020/10/27(火) 17:47:51
うち、食事は夫担当なんだけど、夫がカロリー気にしてて、私はなるべく避けたい「カロリーオフサラダ油」とか「カロリーオフマーガリン」とか使ってて、地味に気になるけど、言えない…。
(カロリーオフ、というのが、その代わりに添加物使ってるイメージしかないので好きじゃない)
44. 匿名 2020/10/27(火) 17:48:01
余計なお世話というか、余計なこと言う人っているよね。
油がどうこうより、そういうのがストレスで体に影響でるわーって笑って言い返したい。 1件の返信
45. 匿名 2020/10/27(火) 17:48:11
基本サラダ油でたまにこめ油
ずっとサラダ油で生きてるおばあちゃんが86歳で超元気なのであんまり関係ないのかなと思ってる 3件の返信
46. 匿名 2020/10/27(火) 17:48:17
ごま油はなんでもごま油の風味になっちゃって苦手、オリーブオイルは体質なのか使うとたまにお腹壊すからサラダ油が安くて癖なくて一番使いやすい 2件の返信
47. 匿名 2020/10/27(火) 17:48:20
>>34
私も。こめって事は余計太りそうな気もする…
48. 匿名 2020/10/27(火) 17:48:25
>>3
専業主婦が堪らなく羨ましいんだよね?
49. 匿名 2020/10/27(火) 17:48:32
>>37
炒め物などもココナッツオイル使ってますか??この前炒め物に使ったら香りが気になって…。 1件の返信
50. 匿名 2020/10/27(火) 17:48:32
オリーブオイルもゴマ油も癖があるから
その癖がいらないと思う料理にはサラダ油使っちゃうわ 2件の返信
51. 匿名 2020/10/27(火) 17:48:36
サラダ油使ってた。
52. 匿名 2020/10/27(火) 17:48:41
最近、米油にしてる
体にいいかどうかはよくわからない
53. 匿名 2020/10/27(火) 17:48:54
サラダ油やめた
米油使ってる
54. 匿名 2020/10/27(火) 17:48:59
ちょっとお高いけどこれおすすめ。
ごま油なんだけど、全くごま油の香りしないの。
サラダ油の代わりにヘルシーでとってもいいよ 4件の返信
55. 匿名 2020/10/27(火) 17:49:14
オリーブ油とごま油と昔ながらの菜種油しか家に無い
揚げ物は菜種油
米油って最近出始めた印象だけど身体にいいの?
56. 匿名 2020/10/27(火) 17:49:18
基本サラダ油だなあ
ごま油やオリーブオイルも使うけど、結構風味強いから何にでも使えるわけではないよね?
57. 匿名 2020/10/27(火) 17:49:23
>>3
みっともない人だね。
58. 匿名 2020/10/27(火) 17:49:47
オリーブオイルは加熱したら意味ない気がする。エクストラバージンオイルとピュアで違うのかな 2件の返信
59. 匿名 2020/10/27(火) 17:49:50
>>17
胃もたれしないよね!
60. 匿名 2020/10/27(火) 17:50:03
>>38
うちの祖父母80代後半はそもそも油を使うような食べ物が食卓に並ぶことが少ない。昔は唐揚げは特別な日のお弁当にしか入っていなかったって。ご飯、味噌汁、漬物がほぼ三食だもん。
61. 匿名 2020/10/27(火) 17:50:12
トピと関係ないけど。サラダにオリーブオイルかけて食べるのにハマってたら1週間で1キロ太った。
やっぱり油は太るなと、またリケンのスーパーノンオイルに戻した。今、1キロ戻してる途中。
1件の返信
62. 匿名 2020/10/27(火) 17:50:17
グレープシードオイルがクセがなく使いやすい。
コレステロール0で、ビタミンEが豊富。
あとはエクストラバージンオリーブオイルとごま油しか使ってない。
63. 匿名 2020/10/27(火) 17:50:18
揚げ物全くしないからオリーブオイルとごま油
昔は揚げ物してたのでサラダ油買ってたわ
やっぱりコスパは良いよね
64. 匿名 2020/10/27(火) 17:50:24
家で揚げ物しなければそんなにたくさん油はいらない。
65. 匿名 2020/10/27(火) 17:50:35
米油か胡麻油
66. 匿名 2020/10/27(火) 17:50:59
キャノーラ油ってサラダ油?
なんかコレステロールゼロとかオフとか書いてあるけど 2件の返信
67. 匿名 2020/10/27(火) 17:51:05
オリーブ油使いたい人はそれで揚げればいい。
サラダ油でいい人はそれで揚げればいい。
どっちが正解とか無いでしょうよ。
1件の返信
68. 匿名 2020/10/27(火) 17:51:08
まぁ揚げ物とか目玉焼きとかサラダ油普通に使うけど、確かにあんまり使わなくなったかも。
オリーブオイル、ごま油、バターを使うメニューも増えてる。
あとは豚バラとか鳥モモとか、豚ひきとか、脂が多く出る物の時は油ひかないで温度低めで入れちゃう。
69. 匿名 2020/10/27(火) 17:51:09
>>58
エキストラバージンじゃない普通のは加熱用だよね?
パスタ作る時使う
70. 匿名 2020/10/27(火) 17:51:16
フリット作る時はグレープシードオイル。サックサクで軽くて食べ過ぎる。
71. 匿名 2020/10/27(火) 17:51:24
>>54
ごま油ってあの香りが良くて使うものだと思ってた。 1件の返信
72. 匿名 2020/10/27(火) 17:51:38
普段はこれ。
あとはごま油とオリーブオイルを使い分けるくらい。
菜種油って良くないんだってね。でもほぼ毎日使うものだし、米油とかは高くて買えないわ。 1件の返信
73. 匿名 2020/10/27(火) 17:51:38
うちは揚げ物は米油でサラダとかに使う場合はアマニ油使ってる。
米油はくせが少なくて、アマニはクルミのような渋味が有って美味しい。
74. 匿名 2020/10/27(火) 17:51:53
健康に気を使って炒め油はオリーブオイルで揚げ油はコメ油にしてます。
でもマックやスナック菓子ガンガン食べる意識高そうで低い系
75. 匿名 2020/10/27(火) 17:51:55
そもそもサラダ油の原材料ってなんだろうか。 2件の返信
76. 匿名 2020/10/27(火) 17:52:00
オーガニックのお店で買った米油、オリーブオイル、ごま油です!
自分はサラダ油でも別にいいんですが、家族のこと思って
77. 匿名 2020/10/27(火) 17:52:07
コメント読んでて結局揚げ物には値段考えなければ何がいいんだろう?直ぐに食べるとして。私は米油がいいって聞いたんだけど。
78. 匿名 2020/10/27(火) 17:52:19
>>41
ヨコだけど
牛脂ってあの牛脂?
お肉買うと頂けるあの白いやつ?
一回真似してみよう♪
79. 匿名 2020/10/27(火) 17:52:23
>>3
専業主婦に何を言っても
時間もお金も多少余裕があるからなんもと思わないぜ?
80. 匿名 2020/10/27(火) 17:52:27
美容とか健康のためってわけじゃなく、サラダ油の容器が嫌いだからオリーブオイルとごま油しか置いてない
81. 匿名 2020/10/27(火) 17:52:41
普通に使ってますけど、オリーブオイルもごま油もあるけどやっぱり高いから天ぷらとかにするのにはサラダ油使ってる少量の油ですむ炒め物はオリーブオイルやごま油だけどね。
82. 匿名 2020/10/27(火) 17:52:55
>>17
イタリアでは離乳食にも使うよ 1件の返信
83. 匿名 2020/10/27(火) 17:53:20
>>58
オリーブオイルはどっちもいけるよ。熱しても栄養は変わらなかったはず。
84. 匿名 2020/10/27(火) 17:53:24
大体オリーブオイルだからサラダ油買ってないな。
たまにごま油、揚げ物する時は米油。
85. 匿名 2020/10/27(火) 17:53:37
>>75
菜種、大豆、トウモロコシ、ひまわり、ごま、紅花、綿実、米、ぶどう
これらの種子を生成した油らしいよ 4件の返信
86. 匿名 2020/10/27(火) 17:53:37
不況なんて嘘だよ。みんなお金持ってる。ないって言ってるだけ。
87. 匿名 2020/10/27(火) 17:53:38
>>1
基本オリーブオイルとゴマ油しか使わない
揚げ物する時だけサラダ油買ってオリーブオイルと半々で使う
でも揚げ物もそんなにしない
88. 匿名 2020/10/27(火) 17:53:45
基本的にこめ油
オリーブオイルやごま油は料理によって使う
こめ油は酸化しにくいと聞いて、夫が酸化した油がダメだからこめ油を使い始めた。サラダ油より軽い感じがする
89. 匿名 2020/10/27(火) 17:54:18
揚げ物はサラダ油よ
勿体ないじゃーん!
普段の炒め物とかはオリーブオイルですが。
90. 匿名 2020/10/27(火) 17:54:32
こめ油って揚げ物をしてもさらっとしてて胸焼けもしないし体にもいいよね。
でも、普通にサラダ油を使ってるわ。
バターも風味が良くて、体にも良いわよね。でも買うのはマーガリンだし。
91. 匿名 2020/10/27(火) 17:54:33
>>66
キャノーラ油と菜種油は別物? 3件の返信
92. 匿名 2020/10/27(火) 17:54:34
揚げ物はオリーブオイル、グレープシードオイル。後は調味料としてごま油つかってる
93. 匿名 2020/10/27(火) 17:54:40
そもそも何でサラダ油はそんなに敵対視されてるの?
他の油も摂り過ぎたら良くないのは一緒じゃない?
それこそごま油とかココナッツオイルとかも、大量に摂っていいものなのかどうか 3件の返信
94. 匿名 2020/10/27(火) 17:54:44
米油とオリーブ油とごま油使ってる
95. 匿名 2020/10/27(火) 17:54:58
>>38
サラダ油かなたね油使ってたみたいだよ
96. 匿名 2020/10/27(火) 17:55:06
>>3
釣れてますね笑
97. 匿名 2020/10/27(火) 17:55:09
揚げ物の時はこめ油
その他はオリーブオイル
味付けにごま油
98. 匿名 2020/10/27(火) 17:55:10
普通にサラダ油で揚げ物作ってるよ
オリーブオイルのエキストラバージンで揚げ物したら、あまり良くないって聞いたよ
あくまでもエキストラはそのままかけて使うもので揚げ物には普通のピュアオリーブオイル方がいいと言ったら、自然派のママ友にキレられたことがある。 1件の返信
99. 匿名 2020/10/27(火) 17:55:50
>>93
結局サラダ油って原料なに?って感じがするから、敢えて使わない
100. 匿名 2020/10/27(火) 17:56:01
>>25
なたね油がサラダ油だと思ってた
101. 匿名 2020/10/27(火) 17:56:06
オリーブオイルは揚げ物に向かないからね。
↑↑
揚げ物あげるのにオリーブオイル使ってるし
美味しいよ。
どっちにしても
人がどんな油使おうが
いちいち文句つけないで欲しいわ。 2件の返信
102. 匿名 2020/10/27(火) 17:56:08
>>25
ほー!ためになりました!菜種油買ってみます。
103. 匿名 2020/10/27(火) 17:56:20
武田先生プロフィール 東京大学教養学部基礎科学科卒業。同年(1966)旭化成工業(株)に入社、(1986)同社研究所長、平成5年(1993)より芝浦工業大学工学部教授を経て、平成14年(2002)より名古屋大学大学院教授,平成19年より中部大学教授 工学博士、専攻は資源材料工学...
1件の返信
104. 匿名 2020/10/27(火) 17:56:22
>>17
くさい
105. 匿名 2020/10/27(火) 17:56:27
米油
106. 匿名 2020/10/27(火) 17:56:41
>>98
オリーブオイルで揚げ物はしないわ
揚げ物は米油か菜種油
107. 匿名 2020/10/27(火) 17:56:50
>>19
多分日本人の身体に合ってるとかかも。
オリーブオイルもクオリティによるしね
108. 匿名 2020/10/27(火) 17:57:15
そういえばオリーブオイル買ったつもりが偽物?なのかそれが普通なのかユーロオリーブと商品名はかいてあるのだけど成分表示みたらサラダ油がメインでオリーブオイルがちょっと混ざってるやつでビックリした(笑)値段も量が1/3くらいと少ないのにサラダ油の三倍くらいの値段で高かったのにな。
109. 匿名 2020/10/27(火) 17:57:18
サラダ油よりゴマ油の方が体に良いんですか?
オリーブオイルが体に良いのはわかるけど
110. 匿名 2020/10/27(火) 17:57:30
>>85
体に良さそうだけどな…
111. 匿名 2020/10/27(火) 17:57:31
>>2
でも平均寿命85歳とかでしょ?
そんなに長生きしたくないし、別に体に悪くてもいいやと思ってしまうんだけど 3件の返信
112. 匿名 2020/10/27(火) 17:57:50
>>49
ナチュレオっていうやつは全然匂いしないから何にでも使えるよ。製氷器で沢山固形を作って冷蔵庫で保存してるから、使う時にフライパンに1個ポンと入れるだけだし便利だよ。 1件の返信
113. 匿名 2020/10/27(火) 17:58:04
深川油脂の北海道米油使ってる
カルディに売ってるよ
114. 匿名 2020/10/27(火) 17:58:07
日清キャノーラ油ナチュメイド
揚げ物にはこれ使ってる
サックリ揚がるし安い
115. 匿名 2020/10/27(火) 17:58:19
意識高い系のあるあるやたら横文字を使う
116. 匿名 2020/10/27(火) 17:58:19
>>101
いや名指しで文句つけられた訳じゃないんだから
117. 匿名 2020/10/27(火) 17:58:26
米油
オリーブオイル
ごま油を使い分けてる
118. 匿名 2020/10/27(火) 17:58:28
子供が居るから揚げ物よくするんだよね。
だから容量の多い菜種油ばっかり使ってるわ。気にしてたときもあったけど、食材に気を使って調理法にも調味料にも油にも…って全部はムリ。
119. 匿名 2020/10/27(火) 17:58:44
>>1
サラダ油は買ってない
身体に悪そう
揚げ物に使ったら味落ちるし重い
こめ油、オリーブオイル、ごま油を使ってる
120. 匿名 2020/10/27(火) 17:58:53
一人暮らしだけどオリーブオイルと胡麻油とサラダ油を古くなる前に使い切るの大変だから私もどれかやめようかな…
121. 匿名 2020/10/27(火) 17:59:00
前は全部オリーブオイルにしてたけど
日本で売られてるのはエキストラバージンと偽ってるのが殆どいうの聞いてから
サラダオイルと半々にしてる
いずれにしろ中身判らないんだから片寄らないのがいいかなと思って
122. 匿名 2020/10/27(火) 17:59:01
揚げ物の時に使っちゃうなー。
123. 匿名 2020/10/27(火) 17:59:06
>>1
私もオリーブオイルだな
ドレッシングにも使えるから買ったのきっかけに炒め物も全部兼用してる
揚げ物しないし
124. 匿名 2020/10/27(火) 17:59:26
>>61
おいしいオリーブオイル、本当おいしいですもんね!塩とオリーブオイルだけのサラダ好きです!
125. 匿名 2020/10/27(火) 17:59:34
>>38
101歳まで生きてたおばあちゃん天ぷらとか焼肉大好きだった
サラダ油つかってたよ!!病気もまったくしてなかったし体質なのかな
調査とかいって高い油を買わせようとしているみたいに見える
健康うんぬんじゃなくて美味しいなら試したい!! 1件の返信
126. 匿名 2020/10/27(火) 17:59:51
独身時代はオリーブ油ばっかり使ってたけど(あんまり減らないからどれか一つだけにしようと思って)、子供が増えた今はサラダ油もごま油もガンガン使う。
みんな大食いの5人家族だから高い油だと家計を圧迫しそうだわ。
127. 匿名 2020/10/27(火) 18:00:09
好きなの食べたらいいよね
体に良い物を使うのはいいけど、人に押し付けるのは嫌だな
ココナツオイル使ったり、美養(美容ではない)や薬膳を極めてるのに、タバコを吸う人が身近にいる
人にすすめてあれこれ言うのに何なの、と思う
128. 匿名 2020/10/27(火) 18:00:22
ヘキサン - Wikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索ヘキサン言語ウォッチリストに追加編集ヘキサン (hexane) は、有機溶媒の一種で、直鎖状アルカンである。常温では無色透明で、灯油の様な臭いが...
1件の返信
129. 匿名 2020/10/27(火) 18:00:41
オリーブオイル、ゴマ油使ってる。たまに米油も使う。
揚げ物にオリーブオイル使ってる。高くつくけど揚げ物自体たまにしかしないのでいいと思ってる。
130. 匿名 2020/10/27(火) 18:00:42
>>15
私も。料理によって使い分ける。
131. 匿名 2020/10/27(火) 18:00:55
前に通ってたフィットネスクラブで怪しいオイルをガンガン推された。もちろん買わなかったよ。使った事あるガル子いる?
132. 匿名 2020/10/27(火) 18:00:56
ゴマ油
オリーブ油
米油しか使ってない
揚げものも米油
133. 匿名 2020/10/27(火) 18:01:13
>>19
義母がなんにでもかけて食べてて体調崩して医者に止められたよ
ヨーグルトにもかけてたとか
なんでもとりすぎはよくないんじゃないかね 1件の返信
134. 匿名 2020/10/27(火) 18:01:36
>>38
今長生きしてる老人たちは、子供の頃は粗食で野山を駆け回ってた世代だからね
飽食の時代なんてここバブル以降なんじゃないの? 2件の返信
135. 匿名 2020/10/27(火) 18:01:39
>>54
知らなかった~気になる!!買ってみる(/・ω・)/
136. 匿名 2020/10/27(火) 18:01:54
オリーブオイルやごま油で揚げ物してる方たちは、1回の揚げ物で何本使ってるんですか⁉お金持ち! 1件の返信
137. 匿名 2020/10/27(火) 18:02:01
若い頃はぶっちゃけ使ってた。
今は揚げ物自体を控えるくらいで、揚げ物の時はサラダ油。
普通の炒め物は米油とオリーブにしてる。
その程度かな。
138. 匿名 2020/10/27(火) 18:02:10
オリーブ油のみ。揚げ物は買ってくるので、健康志向とかではなくただの手抜き(笑)
139. 匿名 2020/10/27(火) 18:02:19
>>3
独りぼっち?
140. 匿名 2020/10/27(火) 18:02:20
みんなすごいね
ごま油は臭くて無理
高いごま油なら臭くないのかな? 2件の返信
141. 匿名 2020/10/27(火) 18:02:39
>>12
あ、全く同じだ
142. 匿名 2020/10/27(火) 18:02:39
キャノーラ油をこめ油に変えてから急激に太った気がして、先日またキャノーラ油に戻した
知ってるよキャノーラ油は全部遺伝子組み換えなたね使ってることは
だから、別のいいのないか探してる 1件の返信
143. 匿名 2020/10/27(火) 18:03:18
オリーブオイル、ごま油、グレープシードオイルしか使ってない。
貧乏だけど、サラダ油は胃もたれひどくなるので。
144. 匿名 2020/10/27(火) 18:03:29
家にあるのは、安いサラダ油とごま油とオリーブオイルです
145. 匿名 2020/10/27(火) 18:03:57
米油が使いやすくて、3年前くらいから愛用してる。
146. 匿名 2020/10/27(火) 18:04:00
揚げ物や炒め物は米油かオリーブオイルにしてる。
147. 匿名 2020/10/27(火) 18:04:19
>>12
同じく。
料理のよって適当に使い分けてる。
148. 匿名 2020/10/27(火) 18:04:20
>>128
抽出する時に使うんじゃない?
使ってないこめ油もあるけど高い
149. 匿名 2020/10/27(火) 18:04:31
>>1
サラダ油使ってる人はバターの代わりにマーガリン使ってそう 6件の返信
150. 匿名 2020/10/27(火) 18:05:14
胡麻油が大好き
ひややっこに胡麻油としょう油かけて食べたり、スープにたらしたり、だし巻き玉子とかも
ほんとはてんぷらも胡麻油で揚げたいけど
そこはサラダ油で我慢という使い方
でも何年か前お好み焼きテーブルを買って、毎日のように鉄板料理したときはサラダ油大量消費、体重がすごく増えた
なんでも偏るのはよくないです
151. 匿名 2020/10/27(火) 18:05:36
>>1その他4%ってなんだろ
152. 匿名 2020/10/27(火) 18:05:54
サラダ油
ごま油
えごま油
オリーブオイル
レモンオリーブオイル
グレープシードオイル
を常備して使い分けてます。
153. 匿名 2020/10/27(火) 18:06:08
旦那も私も揚げ物好きだから、お得なサラダ油は欠かせない
154. 匿名 2020/10/27(火) 18:06:23
>>3
うるさい!😡
155. 匿名 2020/10/27(火) 18:06:26
サラダ油じゃないとそれぞれ匂いかわるよね
ゴマ油使っちゃうとゴマ油の味しか感じなくなるもの
オリーブ油も同じくらい癖がある
サラダ油は慣れてるからかもしれないけど癖なくて使いやすいじゃん
156. 匿名 2020/10/27(火) 18:06:29
>>1
昔、オリーブオイルで毛穴の汚れ落ちるって塗ってたから匂い嗅ぐと思い出す 1件の返信
157. 匿名 2020/10/27(火) 18:06:48
>>111
問題は健康寿命だけどね 2件の返信
158. 匿名 2020/10/27(火) 18:06:58
>>149
私の事ですね
159. 匿名 2020/10/27(火) 18:06:59
>>149
あなたはマーガリンをプラスチックとか言ってそうねw
バターもマーガリンもどっちも使うよ 2件の返信
160. 匿名 2020/10/27(火) 18:07:05
滅多に揚げ物しないから米油使ってる。サクッとあがるから単に米油が好き。オリーブオイルもコストコで買ってるしあんまり割高なイメージがないかも。
161. 匿名 2020/10/27(火) 18:07:10
>>91
同じだよ
162. 匿名 2020/10/27(火) 18:07:12
油だけじゃなくて、安すぎるものは原材料が怪しいから買わない
ジュースよりも安いお酒とか、1リットル88円の油とかなんか怖い
163. 匿名 2020/10/27(火) 18:08:03
サラダ油やキャノーラ使ってたけど、揚げ物はこめ油がいいってことかな
164. 匿名 2020/10/27(火) 18:08:44
油に限らず、自分がこだわり持つのはいいけど他人にまでその思想を強要するのやめてほしいよね
正直、こめ油やごま油も体に良いのかと言われるとよくわからないし…10年後は「体に悪い!」と言われてるかもしれないしさ
165. 匿名 2020/10/27(火) 18:08:49
基本はサラダ油だな。1Lくらいの安い物。
で胡麻油とオリーブ油も料理によっては使う。
どれくらい違うのかな、、、
味噌は手作りで、肉などなるべく国産のにしてるけど。全てを良い物に…となると大変だしね。
166. 匿名 2020/10/27(火) 18:09:08
サラダ油使ってるひとは、抽出法とか、なぜこんなに体に悪いと言われてるかとか、知識自体はあるけど気にしない感じ?それとも知らずに適当みたいな感じ?気になる 3件の返信
167. 匿名 2020/10/27(火) 18:09:14
オリーブオイルで熱加えると、オリーブオイルの効能がなくなっちゃうんだよ
168. 匿名 2020/10/27(火) 18:09:17
>>20
オリーブオイルで揚げ物なんてしたら
泡立って鍋から溢れて偉い事になるよ
169. 匿名 2020/10/27(火) 18:09:29
普段からあんまり油は使わないんですよね
野菜炒めとから肉の脂でやるし
卵とか油使わないとダメな時しか使わないので、オリーブ油とごま油が主ですが、最近米油を知って使ってます
サラダ油はなんとなく体に悪そうだから使わないな
自分だけなら良いけど、家族が食べるから 1件の返信
170. 匿名 2020/10/27(火) 18:09:44
米油は米糠?から採れるとかで、日本には原料も沢山あるから無駄もないしいいなーって思って使ってる
1件の返信
171. 匿名 2020/10/27(火) 18:09:44
>>156
横ですが、食用の油を顔に塗るのはやめたほうがいいですよ!
化粧品やクレンジングに使われてるオリーブオイルとはまったくの別物なので 1件の返信
172. 匿名 2020/10/27(火) 18:10:15
>>101
美味しいよね。ジューシーな感じがする。
173. 匿名 2020/10/27(火) 18:10:19
料理によってはごま油やオリーブオイル使うけど、揚げ物は専らサラダ油かキャノーラ油だわ
てかこの二つの違いすらよく分かってない
174. 匿名 2020/10/27(火) 18:10:23
>>3
専業主婦ですけど、揚げ物は専門店でいただきますの。
あなたは、何方も作ってくださらないの?
それともご自分でなさるの? 1件の返信
175. 匿名 2020/10/27(火) 18:10:44
安いサラダ油は遺伝子組み換えの原料が多いみたいなので、サラダ油は自宅では全く使っていない
使ってるのはオリーブオイルだけど日本の場合は規制がゆるいのでいろいろ吟味してギリギリ買える一番高いものを使ってる
本当は小豆島産の食用椿油を使いたいけど高くて手がでない
176. 匿名 2020/10/27(火) 18:11:03
>>85
ほんと。体に良さそう。
177. 匿名 2020/10/27(火) 18:11:09
こめ油って、サラダ油の3倍以上の値段しない?
私には高いわ 2件の返信
178. 匿名 2020/10/27(火) 18:11:46
>>35
キャノーラ油=サラダ油 1件の返信
179. 匿名 2020/10/27(火) 18:11:48
新しい油しか使わないなら、揚げ物とかで一度使ったら燃えるゴミにしてる
オイルポットとかベトベトで嫌だし使い捨てがラク
180. 匿名 2020/10/27(火) 18:12:12
>>149
バターはそんなに一気に減らないから気にせず高くて美味しいの買ってる。
パンをよく食べる人だと違うのかな。
181. 匿名 2020/10/27(火) 18:12:35
>>29
普通に焼いてたけどな
182. 匿名 2020/10/27(火) 18:13:20
そもそも最近サラダ油あんま見なくない?
ほとんどがキャノーラ油に売り場取られてると思う
183. 匿名 2020/10/27(火) 18:13:23
>>45
それが全てだと思う(笑)
184. 匿名 2020/10/27(火) 18:13:47
>>159
マーガリンなんてここ10年位使ってない
185. 匿名 2020/10/27(火) 18:15:22
バナナオイルが好きだけどあまり売ってないよね。
186. 匿名 2020/10/27(火) 18:15:30
サラダ油にごま油気分で混ぜて揚げ物するよ
サラダ油って何でサラダって名前つくの? 1件の返信
187. 匿名 2020/10/27(火) 18:15:31
>>111
今85とかの世代、子供の時からガンガン揚げ物とか食べてなかったんじゃない? 1件の返信
188. 匿名 2020/10/27(火) 18:15:36
>>2
うちの両親も元気でピンピンもうすぐ90歳だから心配ないよー、危ないもの売らないよ、中国じゃないし。 1件の返信
189. 匿名 2020/10/27(火) 18:15:38
>>10
意識高い人って人にも押し付けるよね
うっとおしい
190. 匿名 2020/10/27(火) 18:16:06
グレープシードオイル
191. 匿名 2020/10/27(火) 18:16:11
>>54
たしかここのゴマって中国産だったと思うよ
気にならない人はいいと思うけど、私は気にする方なので… 2件の返信
192. 匿名 2020/10/27(火) 18:16:14
>>10
うちの姑だね。
オリーブオイル以外使ってるの見たら、てかうちにあるだけで罵声!!上白糖なんて捨てられた…もうまじであの人しんどいわー。 1件の返信
193. 匿名 2020/10/27(火) 18:16:14
>>186
サラダにかけて食べる用に開発されたかららしい
194. 匿名 2020/10/27(火) 18:16:21
35過ぎたら脂っこいもので胃もたれするようになったよ。特に外食の揚げ物。 1件の返信
195. 匿名 2020/10/27(火) 18:16:26
あまり気にしません。
ただ大きいサイズでなく小さなサイズで酸化しないように新しい物を使う様にはしてます。
オリーブオイルやゴマ油の人多いけど、味が付くから料理によっては無味の物を使いたいです。
196. 匿名 2020/10/27(火) 18:16:39
>>10
こういう〜な人嫌いっての良く見るけど嫌われても結構だと思ってしまう。お前が嫌いなのは知らないよって。
サラダ油はどうでもいいけど。
197. 匿名 2020/10/27(火) 18:16:59
>>178
そうなの?
キャノーラのが安いから何も考えずキャノーラにすることが多い。 1件の返信
198. 匿名 2020/10/27(火) 18:17:22
米油 胡麻油 オリーブオイルを使ってる
でも、ビールケースのおまけでついてくるサラダ油も使うよ 1件の返信
199. 匿名 2020/10/27(火) 18:18:43
>>149
単純にマーガリンはまずいから買わないよ 1件の返信
200. 匿名 2020/10/27(火) 18:19:31
米油
ごま油
オリーブオイル
サラダ油
201. 匿名 2020/10/27(火) 18:19:35
>>54
お菓子作りに使ってる。
202. 匿名 2020/10/27(火) 18:19:42
健康の為にとオリーブオイル使ってたら家族に嫌がられたんだよね。
たまにバレないように使うんだけどバレる。
お子ちゃまバカ舌家族なのに。
203. 匿名 2020/10/27(火) 18:19:47
>>177
1.5入ってて800円くらいの使ってる
204. 匿名 2020/10/27(火) 18:20:35
>>166
知ってるけど、家計が許さない感じ。
205. 匿名 2020/10/27(火) 18:20:36
>>197
サラダ油のカテゴリの中にキャノーラ油があるらしい
コーン油とか大豆油とか紅花油もサラダ油なんだって 1件の返信
206. 匿名 2020/10/27(火) 18:21:13
>>177
うん、一回使ってみようってスーパー行って値段見て断念したよ。
揚げ物自体そんなに作らないから一回サラダ油使ったら捨てるようにしてるよ。
207. 匿名 2020/10/27(火) 18:21:15
>>188
危ないものは売らないって...
本気で言ってるのかしら 4件の返信
208. 匿名 2020/10/27(火) 18:21:22
お米のチカラは、米糠から生まれた米油のヒミツ、米油を使ったレシピなどをご紹介します。
2件の返信
209. 匿名 2020/10/27(火) 18:21:40
日清サラダ油は加工油じゃないので、安心してつかっている。
揚げ物はサラダ油+香付けにゴマ油。
炒めモノにはインカインチ油。
ドレッシングにはインカインチ油かオリーブ油。
210. 匿名 2020/10/27(火) 18:22:12
揚げ物はサラダ油だな
加熱しないものは必ず胡麻油かオリーブオイル
胡麻油は結構すぐなくなるから小さい瓶をこまめに買う
オリーブオイルはコストコの小分けのやつ使ってる
卵焼きとかオリーブオイルだとオリーブオイルの匂いがしてあまり美味しくない気がするんだけどな…
211. 匿名 2020/10/27(火) 18:22:18
オリーブオイル
ココナッツオイル
ごま油
212. 匿名 2020/10/27(火) 18:22:46
揚げ物作る時はサラダオイル使っちゃってる。
炒め物はオリーブオイルとごま油。
213. 匿名 2020/10/27(火) 18:22:57
>>208
普通に揮発性高い物質だから残らないよ
214. 匿名 2020/10/27(火) 18:23:41
一応家で使う油は体にいいの使ってるよ、味噌汁にも入れるし、なんならふりかけご飯にもかけたりいろんなものにかけてる。ごま油も料理別に分けて使う。普通にマックとか食べたり外食もするけどね。家の中くらいはっていうよくわからないこだわり笑。油多めにとってるからなのか家族みんな乾燥肌じゃなくて冬は体にクリームとか何もならなくても大丈夫。これが理由かわからないけど
215. 匿名 2020/10/27(火) 18:23:59
料理によって使い分け。
オリーブオイル、ごま油、あまにオイル、エゴマオイル、ココナッツオイル、グレープシードオイル、アボカドオイル、ピーナッツオイルなど。
216. 匿名 2020/10/27(火) 18:25:16
どの油を使うかより早めに使い切って酸化させないことの方が大事な気がする
217. 匿名 2020/10/27(火) 18:25:40
>>19
日本で販売されている輸入品のオリーブオイルは全て酸化しているので身体によくないです。
買うなら国産のオリーブオイルを買って下さいね。 10件の返信
218. 匿名 2020/10/27(火) 18:26:37
オリーブオイルで揚げ物したら独特の風味がつかないのか疑問
219. 匿名 2020/10/27(火) 18:27:34
アルツの原因になるって本が出てから警戒している
220. 匿名 2020/10/27(火) 18:28:44
給料日後に油なくなったら米油を買うけど給料日前のお金ない時だと普通に安く売ってるサラダ油買う
気のせいかもだけどやっぱり米油で揚げ物すると美味しい気がする
221. 匿名 2020/10/27(火) 18:28:55
周りが使わなくても私はサラダ油使うし
白砂糖も使うし
マーガリンだって使うさ
222. 匿名 2020/10/27(火) 18:29:31
>>2
高齢の親は専らサラダ油を使っていた。
大きな病気もせず寿命を全うしたから大丈夫かと
223. 匿名 2020/10/27(火) 18:29:50
>>41
うちも牛脂もらった時冷凍しておいてる!
肉と一緒だから冷凍しても使えるし持ちも良い
224. 匿名 2020/10/27(火) 18:30:41
>>1
揚げ物もオリーブオイルって
ちょっと風味がくどすぎない!?
225. 匿名 2020/10/27(火) 18:32:22
>>157
サラダ油使わないことで健康寿命が保証されるわけでもないけどね
226. 匿名 2020/10/27(火) 18:32:31
揚げ物や炒め物とかは普通のやつだよ〜
キャノーラ油ってかいてるやつ。
ただ一回使ったら使い回ししないで処理して捨てますが。
227. 匿名 2020/10/27(火) 18:32:40
>>3
あんたが何と言おうと専業主婦は一番の勝ち組!
人生において高みの見物ができる立場だよ~ 2件の返信
228. 匿名 2020/10/27(火) 18:32:53
>>198
ビールはいいんだねw
229. 匿名 2020/10/27(火) 18:34:42
2人暮らしで揚げ物しないからゴマ油かオリーブ油ばかりだわ
何かに掛けて食べる事も出来るから消費しやすいし
揚げ物するならサラダ油買うと思うし、サラダ油しか使わない人いても何も思わない
230. 匿名 2020/10/27(火) 18:34:48
実家にいる子供の時から使ったことないな。
主婦になった今こめ油かオリーブオイル、ゴマ油、亜麻仁油位しか使わない。。
231. 匿名 2020/10/27(火) 18:36:05
>>3
油何種類も使い分けられるくらい稼いで来てくれたらするんじゃない?知らんけど
232. 匿名 2020/10/27(火) 18:36:13
気取ってんじゃねーよw
233. 匿名 2020/10/27(火) 18:36:44
>>29
卵焼きの時は油いらずの卵焼き用フライパン使ってる。きれいにできて便利よ。
234. 匿名 2020/10/27(火) 18:36:45
揚げ物する時にはサラダ油お世話になってる
235. 匿名 2020/10/27(火) 18:37:17
お高めのオリーブオイル→サラダ、上からかける用
ボスコのオリーブオイル→炒め用
ごま油→炒め用、上からかける用
サラダ油→惜しみ無く使ってすぐ捨てたいから揚げ物用
236. 匿名 2020/10/27(火) 18:39:06
市販のサラダ油って
プラスチック用品の
ゴミを使用してると聞いてから
国産の菜種油しか
使わなくなった 2件の返信
237. 匿名 2020/10/27(火) 18:39:21
>>166
私は知らずに適当です…
使うのは貰い物の油セットと、サラダ油って感じかな
>>85見て初めて原材料を知りました
238. 匿名 2020/10/27(火) 18:41:33
米油使ってる
239. 匿名 2020/10/27(火) 18:41:48
>>217
えーそんなー。今までどんだけ摂取したか分からないくらい消費したわ
240. 匿名 2020/10/27(火) 18:42:05
>>45
うちの90のばぁちゃんもだわ。
他は時々ごま油くらいしか使ってない。
何かといったらサラダ油。
昔はオリーブオイルとか、なんちゃらオイルなんて洒落たものなかったから。
241. 匿名 2020/10/27(火) 18:42:07
>>34
コメ油ってカネミ訴訟とかあったし、油の抽出法がちょっと怖い。
圧搾絞りならいいとか言うけど。 2件の返信
242. 匿名 2020/10/27(火) 18:42:31
>>157
オリーブ油もゴマ油もカロリー高い事で知られてるけどね
オリーブ油を日常的に使う国はその料理も含めて健康に良いと言われてるのであってオリーブ油だけの効果じゃないし、ゴマ油は発ガン性の上昇や動脈硬化、アレルギー発症の危険性もある
243. 匿名 2020/10/27(火) 18:42:33
ラード🐽
244. 匿名 2020/10/27(火) 18:42:38
>>166
今ググってきたらヤバいね
サラダ油でもう40年生きてきたよ…
245. 匿名 2020/10/27(火) 18:42:42
>>25
ヘキサンは菜種油でも使われてないかい? 1件の返信
246. 匿名 2020/10/27(火) 18:43:15
料理によってグレープシードオイル、オリーブオイル、ゴマ油。
ただ揚げ物の時はたくさん使うからサラダ油。
247. 匿名 2020/10/27(火) 18:43:32
>>10
別に私がつかうことで貴方に非利益でもしょうじるの?て言いたくなりますよね💦
人は人だよー!て言いたくなりますよね。
1件の返信
248. 匿名 2020/10/27(火) 18:43:58
>>217
私も少し前までは輸入品のオリーブオイル買ってたしたが、食品に詳しい方に聞いて買うのをやめました。
249. 匿名 2020/10/27(火) 18:44:04
オリーブオイル使ってるとか言いながら着色された安い油かもしれないよwwwww
250. 匿名 2020/10/27(火) 18:44:15
ちょっとした炒め物とかならお高い油使うけど、揚げ物は大量に使うからキャノーラ油かな。
251. 匿名 2020/10/27(火) 18:44:22
揚げ物はサラダ油
炒め物はごま油、オリーブオイル、米油を料理に合わせて
252. 匿名 2020/10/27(火) 18:44:59
安い油は身体に悪いって聞いたので、多少値段はしますが良質な油を買うようにしています。
菜種油とか米油をよく使ってます。 1件の返信
253. 匿名 2020/10/27(火) 18:45:07
>>217
高いけど国産だろうね
ヨーロッパもサラダ油混ぜてるのがたまに売ってるらしいよ
254. 匿名 2020/10/27(火) 18:45:15
普段はサラダ油しか使ってないけど
パスタはオリーブオイル
餃子とか麻婆豆腐作るときはごま油みたいにはとりあえず分けてる
安いやつだけど。
255. 匿名 2020/10/27(火) 18:45:39
あまに油は使ったことがないんですがどういう風味があってどんな料理に使うのですか? 1件の返信
256. 匿名 2020/10/27(火) 18:46:16
太白ごま油という透明な無味無臭のごま油で全てまかなってます。揚げ物も炒め物も。あと、この油をキュアリングという100度近くまで上昇させてさらさらにさせてから顔のマッサージオイルとしても使ってます。
アーユルヴェーダという健康、美容法で使用されている油です。調理油としては高いけどマッサージオイルとして買っていると思うと安いかなと言い聞かせてます。 1件の返信
257. 匿名 2020/10/27(火) 18:46:35
キャノーラってあかんの?
258. 匿名 2020/10/27(火) 18:47:02
コロナが蔓延し始めた時、フランスの保健相が
イブプロフェンをとらないようにと発表したのを
まだ少し信じてる。だからサラダ油でいい。
1件の返信
259. 匿名 2020/10/27(火) 18:47:12
>>31
ワロタ
260. 匿名 2020/10/27(火) 18:47:37
普段はコストコのグレープシードオイル(オリーブ油みたく匂いが無い)を使い、たまーにやる揚げ物にはケチってサラダオイルを使ってる。
261. 匿名 2020/10/27(火) 18:47:48
>>133
油には変わらないしね
262. 匿名 2020/10/27(火) 18:47:50
オリーブオイルの独特な感じが苦手でグレープシードオイル使ってる。
サラダも炒め物も。
サラダ油はベジフルーツオイルを揚げ物の時に少し使うけど、ほとんど揚げ物はしない。
263. 匿名 2020/10/27(火) 18:48:01
天ブラとかの揚げ物は量がいるのでサラダオイル使ってます。
それ以外はオリーブオイルとかごま油とか。
けっこうお金かかりません?
余裕ないなぁ。
264. 匿名 2020/10/27(火) 18:48:08
>>91
一緒よ。
元々菜種油には過剰摂取すると体に悪影響とされる成分が含まれていたから、それを少なくしたのキャノーラ種が開発されて、そのキャノーラ種の菜種から搾油された油がキャノーラ油。
265. 匿名 2020/10/27(火) 18:49:14
>>93
>>85さんが書いてくれてるのがサラダ油の原料で、こっちは体によくなくて
米、オリーブ、ゴマなら良いって言うのが
よくわからん。
どっちでもいいんじゃ?て気がしてきた
266. 匿名 2020/10/27(火) 18:54:02
>>217
油云々じゃなく、なんでも輸入品は信用し難い世の中になったなぁ。悲しいなぁ。
267. 匿名 2020/10/27(火) 18:55:44
>>258
あれ、全く根拠ないって取り消してなかった? 1件の返信
268. 匿名 2020/10/27(火) 18:55:54
サラダ油は体に悪いから、菜種油や米油使ってます!と言っても、その菜種油や米油が溶剤抽出されたものなら、安心安全と言えるのかしら?
269. 匿名 2020/10/27(火) 18:56:07
>>134
肉を食べ始めたのも明治時代からで150年くらいしか経ってない。
食卓に肉があがりはじめて食の欧米化したのはここ数十年ってとこだね。
270. 匿名 2020/10/27(火) 18:56:10
>>205
キャノーラ油は、酸化しにくいって聞いたわ。
271. 匿名 2020/10/27(火) 18:57:08
>>3
本当にすぐ釣れるね。暇な専業主婦。日本て豊かだなーーー 3件の返信
272. 匿名 2020/10/27(火) 18:57:17
ごま油の天ぷらって癖があってしつこいから嫌い。
健康に気を付けてる人って、当然コンビニとかスーパーの総菜とかは
食べないのだろうね。ファストフードや外食もスナック菓子も。
毎日家で作る前提で言ってるのか、頭が下がるわ。
私には無理。 1件の返信
273. 匿名 2020/10/27(火) 18:57:51
米油とオリーブオイル、ごま油だな。
274. 匿名 2020/10/27(火) 18:58:18
オリーブオイルと胡麻油しかないわ
275. 匿名 2020/10/27(火) 18:58:21
米油とごま油使ってる。
パスタにも米油。
オリーブオイル使っても使わなくても味一緒。
276. 匿名 2020/10/27(火) 18:58:38
そういや私サラダ油2年くらい使ってないわ
和食と中華ならごま油
洋食ならオリーブオイルかバターになってる
277. 匿名 2020/10/27(火) 18:58:43
>オリーブオイルしか使わない
世界の生産量と使用量のバランスがおかしいのは
コシヒカリの比じゃないよねw
使っている油が本物のオリーブ油かどうか
検証したほうが良いよw
278. 匿名 2020/10/27(火) 18:59:09
>>17
料理によっては香りが気になる時がある 1件の返信
279. 匿名 2020/10/27(火) 18:59:42
>>1
自分の身体なんで心配ご無用
好きなもん使わせてくれや
いちいちうるせえぞ
と思いますね
280. 匿名 2020/10/27(火) 18:59:47
>>247
非利益… 1件の返信
281. 匿名 2020/10/27(火) 19:00:31
サラダ油
オリーブオイル(炒め物用)
エクストラバージンオリーブオイル(生食用)
胡麻油
米油
何気なく使い分けてる
282. 匿名 2020/10/27(火) 19:00:33
市販の揚げ物って、油の種類まで書いてある? 1件の返信
283. 匿名 2020/10/27(火) 19:01:46
実家が米油だったから油といえば米油が普通だわ。
オリーブオイルは匂いがちょっと苦手。
284. 匿名 2020/10/27(火) 19:01:52
一時期ココナッツオイルが流行ってなんにでもかけてる人とか居たけど、普段から油っぽい物とか摂取してたらそもそも摂りすぎだよね。
何事も過度に摂取したら身体に良くない。
285. 匿名 2020/10/27(火) 19:02:01
料理によるんじゃない?
洋食ならオリーブオイル使うし、中華ならゴマ油使うけど。
だいたい唐揚げやトンカツとか作りたいならサラダ油じゃないと油勿体無いわよ。
286. 匿名 2020/10/27(火) 19:02:41
揚げ物はサラダ油でそれ以外は料理によってオリーブオイルとごま油使い分けてる
287. 匿名 2020/10/27(火) 19:03:36
>>10
えごま油とか、ココナッツオイルとか好きだよね 笑
288. 匿名 2020/10/27(火) 19:03:43
>>217
作られたオリーブオイルの量より、実際売られてるオリーブオイルの方が量多いんだってね
サラダ油とか混ぜられてるんだろうけど、混ざってても実際わからないもんね
289. 匿名 2020/10/27(火) 19:03:57
グレープシードオイル、オリーブオイル、ごま油使ってる。
290. 匿名 2020/10/27(火) 19:04:04
>>272
人って食べなれたものをおいしいって感じるからね。
ジャンクフード食べてる人がちゃんとした天ぷらが不味いと感じるのは納得だわ。
コンビニとかスーパーの惣菜こそ嫌い。
スナック菓子とかコンビニの食べ物で生活する方が無理。
1件の返信
291. 匿名 2020/10/27(火) 19:04:28
キャノーラ油又はゴマ油だな
292. 匿名 2020/10/27(火) 19:05:51
>>17
でも手頃な価格で売ってるオリーブオイルも紛い物だって聞いたな… 1件の返信
293. 匿名 2020/10/27(火) 19:06:02
>>44
普段使う調味料を少しいいモノに変える程度だし、
全くストレスになんてならないけどなぁ。
ご飯もおいしくなるし。
294. 匿名 2020/10/27(火) 19:06:19
こめ油使ってる。
その代わり❓揚げ物とかは減らしてる…
295. 匿名 2020/10/27(火) 19:06:33
オリーブ油、ごま油、米油を使い分けてる
296. 匿名 2020/10/27(火) 19:07:09
>>255
無味無臭だよ。熱に弱いからマリネとかに使う。 1件の返信
297. 匿名 2020/10/27(火) 19:07:34
>>31素晴らしい返しありがとう スッキリした
298. 匿名 2020/10/27(火) 19:08:13
>>50
私も温めたオリーブオイルの匂い嫌いだし、風味も嫌い。うちはサラダ油だけど。
独特の匂いがしないオリーブオイルがあれば知りたい。
299. 匿名 2020/10/27(火) 19:08:35
肌荒れしてた人が、オメガ3.6.9がバランス良く配合されたサプリみたいなオイルを取るようになって肌がすごくキレイになってたからオイルは大切だなと思って気をつけてる。
でも揚げ物とか高いオイルたくさん使うのはお財布に優しくないのでみきママの動画とか参考にしてフライパンで揚げ焼き?風にしてる。天ぷらもそれでつくる。
300. 匿名 2020/10/27(火) 19:08:40
こめ油
301. 匿名 2020/10/27(火) 19:09:15
オリーブオイルが良くないって、混合してあるから?それってバージンオリーブとかちゃんと表記してあるじゃない?エクストラバージンとかの違いは何かは知らないけど混合したもの簡単に輸入出来ちゃうものなのかな。
302. 匿名 2020/10/27(火) 19:10:09
サラダ油使ってるよ
オリーブオイルや胡麻油も使うけど、この2つだとくせが強くて、炒めてから煮るような和食には不向きだし
303. 匿名 2020/10/27(火) 19:10:31
オリーブオイルしかなくて仕方なく揚げ物に使ったときのコレじゃない感。
ベッタリするね、あれ。
304. 匿名 2020/10/27(火) 19:10:32
>>3は頭というか精神的に問題抱えてる人なの?僻みにしか聞こえないよ。
305. 匿名 2020/10/27(火) 19:12:08
>>282
書いてないけど、一般的には外食は白絞油だよ。業務スーパーの入り口に1斗缶で売ってるやつね
シラシメ油は大豆がメイン
サラダ油はコーンが多め
306. 匿名 2020/10/27(火) 19:13:10
油だけで食生活が成り立つわけでもないし、体質も色々あるんだから、○○は駄目!とか押しつけられても嫌だよね。
成分に興味を持つのは良いことだけど人に批判したり、押し付けは違うと思ってる。それぞれが個々に判断したら良いじゃない。
307. 匿名 2020/10/27(火) 19:13:14
>>252
油の種類に悪いがあるんじゃなく、溶剤抽出がよくないんじゃなかった?
溶剤残留やよくない油まで取れるから。
安いのはコメ油とかでも溶剤抽出
一番搾りとかは圧縮製法なんから絞り出してるだけ。
これがいい、ただ高い
種類で栄養価にも違いはあるけどね
308. 匿名 2020/10/27(火) 19:13:14
揚げ物のときだけ使ってる
309. 匿名 2020/10/27(火) 19:13:33
揚げ物にオリーブオイルって、重くならないのかな
カラッとはならないよね
310. 匿名 2020/10/27(火) 19:14:38
米油
ごま油
オリーブオイルかな
311. 匿名 2020/10/27(火) 19:14:43
>>20
揚げたら体に悪いの一緒じゃないの?
312. 匿名 2020/10/27(火) 19:17:45
>>271
お前も暇やんけw
313. 匿名 2020/10/27(火) 19:19:20
揚げ物は少ない油で揚げ焼きみたいにしてて
サラダ油はリノール酸取り過ぎになるので、アトピー体質の私と子供は避けてる
アトピー体質に良いとされるオメガ3メインでアマニやえごま使ってるけど、癖が強いのよねw
オリーブオイルはべったりするし…
本音はサラダ油は癖がないから使いたいわー
キャノーラ油とかさっくりするよね
1件の返信
314. 匿名 2020/10/27(火) 19:20:02
米油、ごま油、オリーブオイル
揚げ物は米油です
315. 匿名 2020/10/27(火) 19:20:06
>>290
凄いね、一生その手の食べ物を口にせずに生活出来る環境なんだ。
世間ではごま油の天ぷらばかりじゃないと思うけど。
ごま油の天ぷらが好きなのは、関東の人じゃないか。
あっさりしてないもん。元々ごま油の天ぷらは東京の郷土料理だし。
それを当たり前と言う方もなんだかね。
1件の返信
316. 匿名 2020/10/27(火) 19:20:30
>>5
お金があるわけではないけど、料理はするが揚げ物をやらない。
サラダ油は使いきる前に古くなる。
それなら、とオリーブ油にしてるだけ。
あと中華はごま油
317. 匿名 2020/10/27(火) 19:20:42
炒め物には米油、クセがなくて使いやすい
ごま油も使うけど、最後の香りづけに使うことが多いかな
オリーブオイルはパスタ作る時くらい
318. 匿名 2020/10/27(火) 19:23:42
>>21
うちも。親がショップチャンネルで買ってるグレープシードオイル分けてくれてる。
319. 匿名 2020/10/27(火) 19:24:02
>>26
わたし今日1000ml、128円で広告見て小躍りしたわ♡ 2件の返信
320. 匿名 2020/10/27(火) 19:25:50
>>296
ありがとうございます!
マリネよく作るので使ってみたいと思います
321. 匿名 2020/10/27(火) 19:27:55
以前グレープシードオイルとオリーブオイルを使ってました。
でも、体にはいいけど、アトピーに(アトピー持ちなので)良くない?というような記事を読んで、えごま油に替えてみました。私には合っていたようです。
天ぷらはしないので、えごま油の1瓶の量は少ないけどなんとか足りています。
322. 匿名 2020/10/27(火) 19:28:14
>>1
ママたち?
パパにも聞いてよ!
323. 匿名 2020/10/27(火) 19:29:29
>>50
うちはサラダ油の代わりに太白胡麻油を使用。
太白なら問題なく代替えになっているよ。
中華料理とか胡麻油の香りが必要な時は普通のもの。
それからオリーブ油、揚げものには米油。
基本は圧搾のものだけど、うちの米油はその表記が無い。圧搾なら更にお高いだろうな…と。
324. 匿名 2020/10/27(火) 19:30:17
>>313
亜麻仁油とかえごま油って、熱通すのは良くないんじゃなかった?酸化して。ドレッシングにした方がいいと思うよ? 1件の返信
325. 匿名 2020/10/27(火) 19:31:12
>>2
キャノーラ油は古くなきゃ大丈夫だと思ってるけど、基本的に揚げ物専用。普段の焼き物はオリーブ油と胡麻油。
326. 匿名 2020/10/27(火) 19:31:37
それでマウント取りたいんだよきっと
327. 匿名 2020/10/27(火) 19:32:22
>>5
うちは新聞を契約したときにくれるキャノーラ油だわ
328. 匿名 2020/10/27(火) 19:34:20
>>267
でも医者は解熱剤にイブプロフェン出さないよね、感染症に。
329. 匿名 2020/10/27(火) 19:35:31
炒め物やドレッシングはオリーブオイル
中華は全部ごま油
揚げ物できないダメ主婦なので確かにサラダ油は家にないよ
油の種類なんてカレーの具と同じで各家庭の自由でしょ
330. 匿名 2020/10/27(火) 19:37:06
>>3
専業主婦への僻み
331. 匿名 2020/10/27(火) 19:38:00
>>5
うちは揚げ物をあまりやらないからだよー。
332. 匿名 2020/10/27(火) 19:39:18
>>315
そうかごま油で作るのは江戸前てんぷらってことか。
東京の郷土料理なんだね。 2件の返信
333. 匿名 2020/10/27(火) 19:39:40
>>187
でも今の日本の子供達の半数は100歳以上まで生きるって言われてるよね。
334. 匿名 2020/10/27(火) 19:40:29
米油→万能
ゴマ油→主に中華
オリーブ油→洋食
大豆油→揚げ物
ココナッツオイル→パンケーキ、コーヒー用
335. 匿名 2020/10/27(火) 19:41:51
オメガ6脂肪酸が過多にならないようには工夫してる
336. 匿名 2020/10/27(火) 19:43:47
業務スーパーで買った大きな安いオリーブオイル使ってます。
337. 匿名 2020/10/27(火) 19:43:53
どこから突っ込んでいいのやら分からんけど
まず揚げ物の時点でどんな油使おうと体に悪いです
例え最高級のオリーブオイルだろうと加熱した時点で酸化します
良質な油は加熱することなく常温でとらないと意味がありません 1件の返信
338. 匿名 2020/10/27(火) 19:44:35
てか最近は揚げ物もフライパンで油少量でみたいな人が増えてるからじゃない?
昔みたいに深い鍋に波波と油入れて揚げ物って人が減ってるんだと思う
だから油の使用量が減ってコスト気にしない人が増えてるんだと思う
出典:shufuse.com 1件の返信
339. 匿名 2020/10/27(火) 19:44:54
>>27
科学者の武田邦彦先生が言ってた。植物は弱い存在なので自身に毒を生成して命を守ると。特に花はその傾向が強いので油は植物より動物の方が安全。そう言わないのは利権があるからと。
340. 匿名 2020/10/27(火) 19:47:32
>>241
マイナスついてるけどちょっとわかる
米を作る時の農薬の量とか知らない人は気にならないんだろうけどね
米自体は精米する時に削ってるから気にしていないけど
341. 匿名 2020/10/27(火) 19:47:50
>>338
波波と変換する方が難しくないですか?
なみなみと普通に入力したら並々と1番に表示されるのでは…
342. 匿名 2020/10/27(火) 19:49:28
ごま油とオリーブオイルって味に癖があるよね
サラダ油以外で料理の味変わらない油ってありますか?
343. 匿名 2020/10/27(火) 19:49:29
>>256
うちに今あるわ。マッサージに使えるのか!たしかに匂いのない油だよね。ちょっと足マッサージしてみるわ 1件の返信
344. 匿名 2020/10/27(火) 19:50:22
揚げ物はキャノーラ
料理用は米油
とわけている
オリーブオイルはイタリアン系の
料理のときだけ
さすがに激安の油は避けてる
345. 匿名 2020/10/27(火) 19:51:11
>>82
なぜイタリア?
日本でも使うよ 1件の返信
346. 匿名 2020/10/27(火) 19:51:29
がる民もちょっと周りを見渡せば、酒もたばこもせず
健康に気を付けてる人が、病気になってる例がいっぱいあるだろうに。
一々あれは体に悪い、これは体にいいと気にしてる方が
健康に良くないのにね。
1件の返信
347. 匿名 2020/10/27(火) 19:54:58
オリーブオイル臭くて苦手
臭いしないのもあるけどもう臭いが苦手なイメージついちゃってて無理
348. 匿名 2020/10/27(火) 19:57:02
2000円以下とかの安いオリーブオイルって危険だって言われてなかった?
349. 匿名 2020/10/27(火) 19:57:08
>>12
小説の題名みたいやな 1件の返信
350. 匿名 2020/10/27(火) 19:58:15
お歳暮お中元で毎年頂くサラダ油セット
使わないし困ってたら友達が欲しがったのでそのままあげてる
菜種油とごま油とオリーブオイルとエゴマ油使い分けてる
351. 匿名 2020/10/27(火) 20:00:15
>>29
マル本?の白いごま油で焼くと綺麗に焼ける。理由はわからん。私からも以上!
352. 匿名 2020/10/27(火) 20:01:21
>>343
使えますよ!アーユルヴェーダ ごま油で検索してみてください。
ただ、使う前に100度まで上げて冷ましてくださいね。私は瓶のまま湯煎してグラグラさせて冷まして使ってます。
10年使い続けると20歳若返ると言われてる笑
デトックス作用が強いので足のマッサージなどにもいいです! 1件の返信
353. 匿名 2020/10/27(火) 20:03:20
>>2
酸化した油が良くないって言うから
揚げ物に古い油を濾して何度も使ってなければ
新しい油で揚げてるなら気にしなくてもいいんじゃないかなぁ 1件の返信
354. 匿名 2020/10/27(火) 20:06:33
>>236
無知にも程がある。ネットの情報を鵜呑みにしないでもう少し自分で調べた方が良いよ
355. 匿名 2020/10/27(火) 20:08:48
>>3
かわいそう。家族いないんでしょお?
356. 匿名 2020/10/27(火) 20:09:04
妊活って調べるとサラダ油ダメとか書いてあるけど関係あるのかな? 1件の返信
357. 匿名 2020/10/27(火) 20:09:06
>>112
私も無臭のココナッツオイル使ってから、他の油で揚げたの食べると胸焼けしてしまう。
高温で揚げても酸化しないみたいだから安心してる。
358. 匿名 2020/10/27(火) 20:10:44
>>71
高級な天ぷら屋さんは揚げ油100%ごま油らしいですよ。
359. 匿名 2020/10/27(火) 20:11:02
サラダ油って溶剤抽出がほとんどなんじゃなかったかな?そう聞くと確かになんか怖いよね。 1件の返信
360. 匿名 2020/10/27(火) 20:11:11
オリーブオイルとごま油メインに使いたいけど、時々米油も使う
揚げ物はもともとあんまりしないけど
361. 匿名 2020/10/27(火) 20:11:15
>>1
家はコメ胚芽油、あとゴマ油とパンにはオリーブ油
揚げ油はコメ胚芽油、酸化しにくいと言われているから何度も繰り返し使う
揚げ物はサラダ油を使って一度で棄てるのと、どっちが身体に良いのかわからない
362. 匿名 2020/10/27(火) 20:14:44
友人が高い油をもったいないからと何度も濾して使ってるんだけど、それなら安い油を使い捨てたほうが体にいいと思ってる
363. 匿名 2020/10/27(火) 20:15:49
天ぷらとか唐揚げとか作るのが下手くそだったんだけど、元々食堂営んでた人に教えてもらった衣を米粉&片栗粉にして米油で揚げるとすごく美味しく出来るようになった
冷めてもカラッとしてる
364. 匿名 2020/10/27(火) 20:17:11
こめ油もサラダ油に分類されるんだね
365. 匿名 2020/10/27(火) 20:18:03
>>280
あっ漢字が変ですねー!
不利益ですね💦
すみません
366. 匿名 2020/10/27(火) 20:18:12
サラダ油、オリーブオイル、米油、ごま油。
うちにあるのはこれだけど、揚げ物はサラダ油ってだけで特に使い分けはしてないかな。
367. 匿名 2020/10/27(火) 20:19:44
和風の卵焼き作るときもオリーブオイルで作るの?? 1件の返信
368. 匿名 2020/10/27(火) 20:21:45
>>349
絵本になかったかな?
369. 匿名 2020/10/27(火) 20:22:53
揚げ物をしないのでオリーブオイルとごま油。
でも年のせいか最近オリーブオイルが重たく感じるときがある。
あと海外製はにおいが気になる物もある。
日本のメーカーが販売しているオリーブオイルはさらっとしてにおいも気にならないけど、逆になんか手を加えている?と思ってしまう。
米油に換えようかな。
370. 匿名 2020/10/27(火) 20:23:01
全部コールドプレスの油にしてるよ。オーストラリア産菜種油が揚げ物用。オリーブオイルはサラダに。チリ産のグレープシードオイルは炒め物。マル本の白と茶色は炒め物や中華に。マル本の白はお菓子作りにも。オリーブオイル以外は全部700円位。オリーブオイルは1500円位。
371. 匿名 2020/10/27(火) 20:25:48
毎回新しい油にしてるからいいんじゃね?
372. 匿名 2020/10/27(火) 20:27:27
この前もママたちは余った卵白をどう使うかみたいなトピあったけど卵白も油もママじゃなくても使うのにいちいちママたちはって書く意味がわからない。
373. 匿名 2020/10/27(火) 20:28:45
料理によって使い分けてる。
基本はえごま油。
花粉症にいいって聞いて。
効果は分からない笑
揚げ物はサラダ油!
374. 匿名 2020/10/27(火) 20:29:44
>>21
健康に良い油は、グレープシードオイル!
これ、使ったら他のは食べたくない。
375. 匿名 2020/10/27(火) 20:29:53
>>103
これのコメント欄凄く参考になった
376. 匿名 2020/10/27(火) 20:31:26
>>367
うん
何も気にせず食べてます
377. 匿名 2020/10/27(火) 20:33:21
>>356
少子化に関係ある説 1件の返信
378. 匿名 2020/10/27(火) 20:33:33
グレープシードオイル
オリーブオイル
ごま油
この3つを用途を分けて使っています。
家系の遺伝でコレステロールが年齢関係なく異常値になっていて、医者にコレステロールの厳重注意を受けたから。
でもコレステロールゼロの油を使っていても、取り過ぎは結局ダメと言われています。 1件の返信
379. 匿名 2020/10/27(火) 20:34:06
>>353
癌の確率なら生もの→茹で物→焼き物→揚げ物の順で摂取量が多くなれば可能性は高まるから気にするなら生ものしか取れなくなるよ
揚げ物ばかり好きな人は生ものばかりの人と比べて油の酸化は関係ないと思う
だって酸化しないサラダ油?とかコレステロール0とかあり得ないもの
380. 匿名 2020/10/27(火) 20:34:07
揚げ物にはパルシステムの圧搾1番絞りなたね油か、切らした時は米油使ってます。
油は毎回捨てます。
381. 匿名 2020/10/27(火) 20:34:14
>>2
スーパーでその時安い方の「コレステロール0」のサラダ油買って使ってるけど、健康診断で引っかかったことないけどなー
オリーブオイル高いし、たまにしか買わないわ 1件の返信
382. 匿名 2020/10/27(火) 20:36:35
うち母親がオリーブオイルしか使わない人で(太ってるからという理由で)卵焼きもオリーブオイルで作るんだけど正直まずい…
383. 匿名 2020/10/27(火) 20:37:46
>>337
他の油は160℃以上に加熱しないようにといわれているけど、オリーブオイルなら180℃程度でも加熱時間が極端に長くならなければほとんど酸化しないらしいよ。使うとしたらオリーブオイルならマシだよ。
384. 匿名 2020/10/27(火) 20:37:49
コストコで大容量で売ってる太白の白ごま油使い始めたら、それとオリーブオイル位しか使わなくなった。
久しぶりにサラダ油使ったら天ぷらとか揚げ物が全然上手に出来なくなってて…(;´д`)
白ごま油は無味無臭だから、果物を使ったサラダのドレッシングにも使えるし、天ぷらも美味しく揚がるし用途が広い。
でも、健康の事言うなら高血圧も潰瘍性大腸炎も持ってるけど全てサラダ油の時も、全て(揚げ物も)オリーブオイルの時も、ごま油主体の今も何ら数値に変化は無い(-_-)
385. 匿名 2020/10/27(火) 20:37:55
>>14
私は葱油使ってる
386. 匿名 2020/10/27(火) 20:39:53
グレープシードオイル
EXVオリーブ油
胡麻油
亜麻仁油
を使ってる。
他は買わないけど、たまに誰かから貰ったりすると仕方ないから使う。
387. 匿名 2020/10/27(火) 20:40:07
独り暮らしで自分の分だけだけど、サラダ油もハイミー(化学調味料)もガンガン使ってる
昔味の素の社長が「癌になるから使いません」って言ってたとか噂聞いたw
388. 匿名 2020/10/27(火) 20:42:03
唐揚げもオリーブオイルで揚げ焼きするよ。美味しいよ。
389. 匿名 2020/10/27(火) 20:43:14
>>149
マーガリンもトランス脂肪酸をカットしてるタイプを使ってます。バターはやはり高いので
390. 匿名 2020/10/27(火) 20:43:18
健康のためオリーブオイルを使っているが、サラダ油をさんざん使ってきた上の世代が長生きしているからなあ。
ちょいちょい不具合はあっても元気な人が多いよね、高齢者。
391. 匿名 2020/10/27(火) 20:44:46
揚げ物はこめ油、普段はグレープシードオイル、たまにごま油を使っています。
392. 匿名 2020/10/27(火) 20:44:47
>>378
基本オリーブオイルやごま油、生で食す油は加熱すると身体に悪いです 1件の返信
393. 匿名 2020/10/27(火) 20:51:09
こめ油かな
394. 匿名 2020/10/27(火) 20:51:36
揚げ物とか大量に使うときだけサラダ油
普段は米油とオリーブオイル、ごま油だわ
395. 匿名 2020/10/27(火) 20:52:20
何の料理か忘れたけれど、オリーブオイル使ったらオリーブオイル臭くて「あ、これはサラダ油じゃないとダメだ」と思ったことあるよ。
それぞれ特徴があって、それに似合った料理もあるってことだね。
396. 匿名 2020/10/27(火) 20:55:40
>>345
コメント読んだ?
離乳食の話だよ 2件の返信
397. 匿名 2020/10/27(火) 20:55:58
米油、オリーブオイル、ごま油を用途に分けて使ってる
398. 匿名 2020/10/27(火) 20:57:02
>>4
まさしくそれ!
でも揚げ物はなたね油が匂いも少ないし使いやすい。
399. 匿名 2020/10/27(火) 20:58:40
オリーブ油はめっちゃ下痢するんだよね。
400. 匿名 2020/10/27(火) 21:00:46
>>31
鉄腕ダッシュw
401. 匿名 2020/10/27(火) 21:04:23
>>352
なんかマイナスだけどありがとう!ためしてみるねー
402. 匿名 2020/10/27(火) 21:06:08
炒める時には使わないけど揚げ物の時は使う。
揚げ物も本当は米油とかがいいらしいけど高い!
403. 匿名 2020/10/27(火) 21:06:25
カタログギフトで、オリーブオイルばっかり頼んで使ってる
404. 匿名 2020/10/27(火) 21:07:01
>>207
だって普通にくらしてて危ない目にあってないもの。あなたは何かあったの?
405. 匿名 2020/10/27(火) 21:07:23
パスタとかソテーとか洋食の時にオリーブオイル使う。パンもオリーブオイルに黒胡椒で食べたりするから。中華はごま油。その他は全部サラダ油だよー。揚げ物もサラダ油だし。なんか気分的に変えてるけどオリーブオイルは高いなって思いながら買ってる
406. 匿名 2020/10/27(火) 21:08:39
ママたちと言う表現に違和感を感じる。
気持ち悪い
407. 匿名 2020/10/27(火) 21:08:45
姑が中途半端に意識高い系で、娘のお祝いごとでタコ焼きパーティーするときに、せっかくだから誘ったら、わたしがタコ焼器にサラダ油引いてるのをみて、「それはオリーブオイルなの?」って言ってきた。一気に場がしらけたわ。
たまのタコ焼パーティーの油まで気になるなら来なきゃいいのに。そもそもタコ焼をオリーブオイルで焼いておいしいのか?
408. 匿名 2020/10/27(火) 21:11:11
>>377
そうなんですね💦
なかなか妊娠しないので油変えてみます
409. 匿名 2020/10/27(火) 21:11:30
>>21
前はコストコのグレープシードオイル使ってたけど、高くなったから米油ばっかり使ってる。
サラダ油とかキャノーラ油は使ってないな。
410. 匿名 2020/10/27(火) 21:11:35
>>217
これ使ってるよ。
どこのスーパーにも置いてて買いやすい。日本製。
1件の返信
411. 匿名 2020/10/27(火) 21:11:51
>>392
ちなみに加熱してOKな油って何がありますか?
412. 匿名 2020/10/27(火) 21:12:21
太りやすい体質だから、エネルギーとして使われやすい油を選ぶようにしてる。長生き云々ではなく。
無臭のココナッツオイル、ギー、MCTオイル、オリーブオイルで賄うことがほとんど。
揚げ物はあんまりしないけど、普通にサラダ油使う。使う油がどうこうより、頻度の問題だと思ってる。
413. 匿名 2020/10/27(火) 21:16:41
サラダ油とキャノーラ油は何が違うの?
414. 匿名 2020/10/27(火) 21:17:36
オリーブオイルはエキストラバージンしか使って無い。煮物には全く合わないよね。
香りの薄いピュアオイルなら合うのかな?
415. 匿名 2020/10/27(火) 21:20:03
私も基本オリーブオイルかごま油だ。
たまに味のしない油を使いたい時はグレープシードオイルかな。いろんな油あるけど、よーわからん。
416. 匿名 2020/10/27(火) 21:20:45
>>17
エクストラバージンオイルは本場でも紛い物がはびこる闇がある油だ
417. 匿名 2020/10/27(火) 21:24:00
ちょっと釣りみたいなタイトルですが、日本の基準が全てではない事が伝われば嬉しく思います。 日本のオリーブオイルがダメ!という訳ではなく、分類や評価基準が甘い為適正価格で売られていない物がある点が問題だと思っています。 国産の素晴らしいオリーブオイル...
418. 匿名 2020/10/27(火) 21:25:20
>>207
泡でも吹いて倒れましたっていうならねえ。取捨選択は個人の事情もあるし、そこまで健康被害被ってる訳じゃない。
3件の返信
419. 匿名 2020/10/27(火) 21:26:15
サラダ油ってどんなのかよくわからない。実家で使ってたのと同じグレープシードオイル、ごま油、米油、オリーブオイルを適当に使ってる。
420. 匿名 2020/10/27(火) 21:28:06
>>418
流石に泡吹くような製品は売って言い訳ないと思う
1件の返信
421. 匿名 2020/10/27(火) 21:28:18
>>3
すんません
422. 匿名 2020/10/27(火) 21:30:06
油が気になり調べると、作る工程が重要な気がしました。どう抽出するか、抽出する工程で溶剤使っていないものを選ぶようにしています。あとはお料理に合わせて使っています。
423. 匿名 2020/10/27(火) 21:30:57
>>245
安いサラダ油とかに使ってます。
424. 匿名 2020/10/27(火) 21:32:20
我が家は特売品178円の日清キャノーラ油。
大体の家庭が↑系の使ってると思ってた。
ごま油は肉じゃがに使うと美味しいから使ってる。
425. 匿名 2020/10/27(火) 21:32:42
サラダ油で育った35歳。病気一つせず元気に育ちました。
426. 匿名 2020/10/27(火) 21:33:13
和風のを作るとき、炒めものや揚げ物は基本なたね油
オリーブオイルは洋風の作るとき、ごま油は中華作るとき
427. 匿名 2020/10/27(火) 21:34:24
>>1
全部あって、それぞれ用途分けてる。
オリーブ油もバージンとノーマル、胡麻油も加熱用と生食用ある。
ひまわり油も頂き物でサラダに使ってる。
サラダ油はキャノーラ油とかそういうシリーズが貰い物で何本もあるのでせっせと使ってる。
普通に美味しいし身体に悪いなんて考えたことなかった。
428. 匿名 2020/10/27(火) 21:36:08
>>1
唐揚げとか天ぷらとかがオリーブオイル臭くなったりごま臭くなったりしないの?
429. 匿名 2020/10/27(火) 21:37:38
>>278
私もオリーブが苦手だから香りが気になる。
1件の返信
430. 匿名 2020/10/27(火) 21:38:52
>>17
加熱して使うならば意味がないむしろ酸化しやすい銭の無駄 1件の返信
431. 匿名 2020/10/27(火) 21:40:07
>>75
菜種油だよね
432. 匿名 2020/10/27(火) 21:40:40
>>17
本物のエキストラバージンオイルは1リットル2、3000円するとかしないとか。
その辺のスーパーで売ってる1リットル1000円しないようなものは偽物のエキストラバージンオイルで、偽物とサラダ油の体への悪影響は大した差は無いらしいよ。 3件の返信
433. 匿名 2020/10/27(火) 21:41:33
うちは気にして米油かごま油。サラダ油はしばらく購入していないけどもらう時があるので、そのときは揚げ物に使う。普段は全くサラダ油は使わない。オリーブオイルは買っても使わず捨てる羽目になるから買うのもやめた。独特な風味が苦手で素材を邪魔しがちで使うとき限られていた。
434. 匿名 2020/10/27(火) 21:42:22
>>430
酸化した油を積極的に摂取したいんじゃない?
エイジング加工的な。
435. 匿名 2020/10/27(火) 21:43:49
オリーブオイルの香りは和食や中華には合わないと思うけど…
匂いがキツすぎる。
洋食だと肉やハーブの香りの方が強いせいか気にならないけど。
436. 匿名 2020/10/27(火) 21:44:02
>>332
横だけど、江戸前の天ぷらはごま油100%ではなく普通の油と混ぜてるんですよ
割合はお店によってまちまちみたいですが
437. 匿名 2020/10/27(火) 21:44:25
>>35
キャノーラ油もサラダ油も菜種油らしいね。
なんか菜種油の中に過剰摂取したら体に悪い成分があるから、品質改良して害がある成分を取り除いたのがキャノーラ油らしい。
私は特に健康志向じゃないから、コストコでキャノーラ油買ってる。
パスタとかはオリーブオイル使うけど揚げ物はコスパ気にしてキャノーラ油… 1件の返信
438. 匿名 2020/10/27(火) 21:44:31
>>23
ケチな旦那だね
ムリ〜
439. 匿名 2020/10/27(火) 21:46:24
サラダ油でさえ体に悪くて使わないなんて言ってる人は、外食はもちろんの事、惣菜やお菓子など油を使ってる市販品を全く食べないのですかね?
サラダ油はたしかに体にいいものではないだろうけど、それよりもっと悪い油が色んな物に使われてると思いますがね
440. 匿名 2020/10/27(火) 21:46:53
米油
オリーブオイル
ごま油
MCTオイル
で使い分けています。
サラダ油はもう10年以上買ってないな。
441. 匿名 2020/10/27(火) 21:50:53
普段使いはオリーブオイルとごま油で、揚げ物の時はグレープシードオイル使い切り
パンやお菓子も作りもグレープシードオイル
特に揚げ物にグレープシードオイルはオススメだよ
胃もたれ知らず
442. 匿名 2020/10/27(火) 21:52:03
サラダ油は揚げ物に使ってる。めったに揚げ物しないし、安いから惜しみなく使える。
旦那が体鍛えてるから、油にうるさくて色んな油使い分けてる。
443. 匿名 2020/10/27(火) 21:56:33
健康に気を使うなら揚げ物を食べないと思うが
444. 匿名 2020/10/27(火) 21:57:04
>>4
でも、ごま油は加熱し過ぎるとよくないとネットでみた
考えすぎて、最近は気にしてないけど
なたね油も使うようになった
こだわると高い!
変なもの口にしたと思い込むとストレス
周りみてると気にしてない人の方が肌きれいだし、親世代は元気だもんね
445. 匿名 2020/10/27(火) 21:57:51
>>10
分かるわ。兄弟にいるけどしんどいわ
446. 匿名 2020/10/27(火) 21:58:16
>>437
菜種油って悪い部分あるのですか!?
油の中では体に良いと思って、わざわざパルシステムの菜種油一番搾りを買ってるのに! 1件の返信
447. 匿名 2020/10/27(火) 22:00:31
揚げ物はサラダ油、炒め物はオリーブオイルかごま油。高価な油を揚げ物に使うのはきつい。
448. 匿名 2020/10/27(火) 22:01:15
>>91
厳密にいうと、菜種種を品種改良したものがキャノーラ種。ただし、キャノーラ種は海外の遺伝子組み換えが原料だったりするかも。菜種種は体に悪いとされるエルカ酸が多いことからキャノーラ種が作られたけれど、国産のものはエルカ酸は無いものが多いようです。溶剤の使ってない圧搾法の国産菜種油ならば良い油かと思います。
449. 匿名 2020/10/27(火) 22:03:18
サラダ油と菜種油とキャノーラ油の違いすらわからないけど安くなってるのを買うよ!
450. 匿名 2020/10/27(火) 22:04:46
オリーブオイルでチャーハンを作ろうと、具材を炒めて最後にライスを投入する時点で、オリーブオイルの油感と匂いがキツすぎて、駄目にした。サラダ油は、癖がないから最高だよ。色々使い分ければ無敵。
451. 匿名 2020/10/27(火) 22:05:28
なたね油使ってます
452. 匿名 2020/10/27(火) 22:06:31
>>3
これは暇とか関係ないよ
ちゃんと文読んだの?バカだな
何の油使ってるかって事だし油使ってる時点でちゃんと料理してるって事でしょ
453. 匿名 2020/10/27(火) 22:09:53
ほとんど米油だけど、鳥の唐揚げは大豆油使う。
コクが出ておいしい。
454. 匿名 2020/10/27(火) 22:10:16
>>420
本気で言ってるの?
455. 匿名 2020/10/27(火) 22:11:43
>>1
揚げ物にオリーブオイルが向かない理由知ってるかな。
沸点が低いからカラッと揚がらない。
サラダオイルはカラッと揚がるからお勧めだよ。
456. 匿名 2020/10/27(火) 22:13:16
料理によって使い分けてる
味が気になるものや揚げ物はサラダ油
炒め物にはオリーブオイル
457. 匿名 2020/10/27(火) 22:14:18
米油とオリーブ油とごま油だけ。どれも安くはないから大量に油を使う揚げ物は家で作らない。揚げ焼きでできるメニューにする。
揚げ物は楽だし好きだけど太るから消費しやすいサラダ油はあえて買わない。
家族が多くて全員めちゃくちゃ食べるとそうも言ってられないだろうから家族構成にもよると思う。
458. 匿名 2020/10/27(火) 22:18:39
>>217
イタリアで買ったコールドプレスのオリーブオイル、味が全然違って美味しかった
今まで日本のスーパーで買ったものは何だったのというくらいの衝撃
459. 匿名 2020/10/27(火) 22:19:15
和食には菜種油、中華にはごま油、洋食にはオリーブオイル。
460. 匿名 2020/10/27(火) 22:21:35
>>41
うちも牛脂派
近所のスーパーだと20円とかお金かかるけど黒毛和牛の牛脂を使うと更に美味しくなるよ!笑
461. 匿名 2020/10/27(火) 22:21:37
え、目玉焼きや卵焼き焼く時もオリーブオイルなのかな?おいしくなさそう。
462. 匿名 2020/10/27(火) 22:22:29
>>67
健康の問題
熱を入れても問題なく健康を害さないのはオリーブオイルだけ。
463. 匿名 2020/10/27(火) 22:22:47
>>10
しかもそういう人って中途半端。表面的。
そういう人ほど、米油はほぼ有機溶媒で抽出してるの知らないで使ってるし、加熱に弱いこと知らないで亜麻仁油とか炒めモノで使ったりしてる。
健康気にしてるのに無知で逆効果。
1件の返信
464. 匿名 2020/10/27(火) 22:23:08
>>72
全く同じ笑
465. 匿名 2020/10/27(火) 22:26:53
>>136
小さい鍋で1~2cm位の油で揚げてるよ。
466. 匿名 2020/10/27(火) 22:27:15
イタリアで硫酸銅まぶしたオリーブが事件になってから怖くてオリーブ油使えない
日本に数千トンが輸出されたやつ
467. 匿名 2020/10/27(火) 22:27:39
>>10
普通に売ってる物を使って何が悪いんだろうね!
468. 匿名 2020/10/27(火) 22:36:03
癌になってから体に良いものをと思って オリーブオイルエクストラバージンずっと使ってましたがコロナになると成分のイブプロフェンで悪化すると聞いて米油にシフト
サラダにはアマニ油
469. 匿名 2020/10/27(火) 22:36:07
菜種油の危険性
・グルコシノレートが甲状腺障害を起こす危険性がある
・エルカ酸が心含まれていて機能障害を引き起こす可能性がある
よって欧米での販売は禁止されてる
エルカ酸とグルコシノレートを含まないキャノーラ品種から採油された
キャノーラ油が主流
しかし、キャノーラ油の圧搾法・圧搾法だけでは採りきれなかった油分を、
ノルマルヘキサンを用いて抽出するノルマルヘキサン抽出法
ノルマルヘキサンは、解りやすく言えばベンジン
ベンジンを混ぜて、キャノーラが作られているけど、抽出されたキャノーラ油に
ベンジンは含まれていないらしい。
470. 匿名 2020/10/27(火) 22:37:26
揚げ物等は普通にサラダ油ですが、それ以外は風味と健康面なども気持ち気を使って国産胡麻原料の少しお高めの画像のものを使っています😅😅油は会社によって風味の強さが全く異なるので色々と冒険しています! 1件の返信
471. 匿名 2020/10/27(火) 22:37:35
他のものは節約節約ですが、油は健康の要だから米油や菜種油やオリーブオイル、ゴマ油、エゴマ油と使い分けてちょっといいもの使ってます。いい油を揚げ物に使うのは勿体ないので、揚げ物をあまりしなくなりました。
472. 匿名 2020/10/27(火) 22:37:39
うちは米油。
料理にもお菓子にも使えて、変に油くさくない気がして気に入ってる。
473. 匿名 2020/10/27(火) 22:39:47
オリーブオイルって独特の香りがして苦手で使えない。
私みたいな人いるのかな??
元々、お肉焼く時は肉の脂身の脂だけで調理してるから油はつかわないけど、えごま油は美容のためにある。
474. 匿名 2020/10/27(火) 22:40:30
米油は非常に危険だよ。
オーガニック以外のこめ油は、全て農薬混入と考えた方がいいね。
それは玄米や発芽玄米も同じ。
475. 匿名 2020/10/27(火) 22:41:22
色々調べてこめ油使ってる。
よく知らない時はクックパッドのレシピとかみてバターの代わりにサラダ油使うお菓子とか作ってたわ…あれやばいよね。マーガリンも同様に使えなくなった。 1件の返信
476. 匿名 2020/10/27(火) 22:41:50
>>2
サラダ油っていわゆるキャノーラ油(菜種油)だよね
品物によっては大豆油とかも混ざってるけど
菜種油も大豆油も昔っから使ってるから大丈夫だと思いたい
取り過ぎが良くないんであって、油以外でも何でも取り過ぎはダメだもんね
477. 匿名 2020/10/27(火) 22:44:23
>>241
私もたまたま昔の本で、米から出来たカネミ油の黒い赤ちゃんとか、カネミ訴訟の記事とか見たから、コメ油って抵抗ある…。
最初は健康にいいコメ油として発売されて、美容にもいいとか謳ってたんだよね。でもダイオキシンまみれだったんだっけ。
恐らく普通の油より高かったから、健康を意識してる人達が購入してたんじゃないかと思う。
勿論今のコメ油はあれとは当然、全然別なんだけど。
でも油って怖いなと思ったから、それみてから、健康を謳うものより、昔から使われてて特に大きい被害のないものの方が無難だと思ってしまう。 1件の返信
478. 匿名 2020/10/27(火) 22:45:58
>>324
横。
市販されてる亜麻仁油やエゴマ油って、韓国産が多くない?
479. 匿名 2020/10/27(火) 22:46:08
>>475
バターは動物性だから身体に悪いとか言われるけどそうでもない。
ニュージーランド産のグラスフェッドバターなら、問題ない。
一番問題なのは、原料になる牛の餌やホルモン注射など。
マーガリンが決定的にダメなのは、トランス脂肪酸。
小岩井の低トランス脂肪酸マーガリンならマシ。 1件の返信
480. 匿名 2020/10/27(火) 22:49:14
>>346
ガル民の手に掛かれば、普段の料理に使う油の種類までマウントの対象になるw
481. 匿名 2020/10/27(火) 22:50:04
>>1
こめ油、オリーブオイル、アマニ油、中華にはごま油使ってる!
子供達がサラダとかものによってはオリーブオイルの匂いが気になるっていうからそのときはアマニ油。
こめ油の揚げ物はじめて食べたときに、油臭さというか揚げ物の匂い臭くなくて感動してそれからこめ油! 1件の返信
482. 匿名 2020/10/27(火) 22:51:46
子どもの頃から日清のサラダ油食べてきてるから体に悪いならとっくに病気になるか死んでるはず。顔と歯と性格以外は悪いところもなくぴんぴんしてるけどね。 1件の返信
483. 匿名 2020/10/27(火) 22:52:20
>>429よかった。同じ意見の方がいて。
私もあのにおいが気になります。パスタの時だけは使うのですが、やっぱりにおいキツイですよね?他の料理に使おうと思えなくて。
484. 匿名 2020/10/27(火) 22:53:11
>>236
あなたが使ってる菜種油、溶剤抽出されて出来たものじゃないでしょうね!
485. 匿名 2020/10/27(火) 22:59:17
グリーンナッツオイル(別名インカインチオイル)使っています。
人は、オメガ6,9系は普段の食事で知らず知らずのうちに摂取出来ているらしいので...
胃が弱くて揚げ物そんな食べられないし作らないです。
揚げ物食べたくなったら、塩油無添加のローストミックスナッツ食べてやり過ごし。
486. 匿名 2020/10/27(火) 23:00:44
>>332
家庭でやるときはサラダ油で揚げた後、天ぷらにちょっとごま油垂らすだけにすると近い感じになるよ。
ごま油であげたら胡麻臭い天ぷらになるだけだと思う。
487. 匿名 2020/10/27(火) 23:02:16
>>66
油には元々コレステロールはないよ。騙されないこと。
488. 匿名 2020/10/27(火) 23:02:19
海外だと食用には使われないオリーブオイルを買ってしまってから、どうもオリーブオイルが苦手になってしまった。
オリーブは好きなんだけどな。
489. 匿名 2020/10/27(火) 23:04:58
>>27
大豆は油分が少ないから、溶剤抽出で油を取り出すよ。
490. 匿名 2020/10/27(火) 23:06:38
油どうこうで悩んでない方が
長生き出来そうな気がするけどな、 1件の返信
491. 匿名 2020/10/27(火) 23:07:51
>>479
グラスフェッドバター無塩、人気あるよね
492. 匿名 2020/10/27(火) 23:09:27
>>490
成分の問題を精神の問題にすり替えない事。 1件の返信
493. 匿名 2020/10/27(火) 23:09:43
>>208
油には残らないけど、油粕には多少残るって聞いたことある。
でもその油粕、食品に加工されたりするんだよね。
けっこう知らないうちにみんな口にしてる可能性が高いよ。 1件の返信
494. 匿名 2020/10/27(火) 23:09:43
米油に変えました。
コロナになってから健康志向になった。休校中で子供たちもストレスから体調悪かったりしたのもある。
495. 匿名 2020/10/27(火) 23:10:08
サラダ油で揚げ物すると胃もたれするようになってからは米油使ってる
他の料理ではオリーブ油、ごま油
496. 匿名 2020/10/27(火) 23:13:46
サラダ油取りすぎると良くないって
テレビでやってたから米油使ってる
497. 匿名 2020/10/27(火) 23:14:07
米油を使ってます!
498. 匿名 2020/10/27(火) 23:16:43
実家がオリーブオイルだったので一人暮らしも結婚してからもオリーブオイル。
献立によってはごま油使う。
天ぷらの時はごま油とサラダ油。
499. 匿名 2020/10/27(火) 23:18:51
綿実油使ってます
同じ油でもコクがあって全然違うよ
500. 匿名 2020/10/27(火) 23:20:14
昔からサラダ油っていってて、サラダなんていうと得体がしれない感じしてたけど、菜種油と言われれば、あぁ菜種か…と思って平気になった。