2021年09月30日

小倉優子、子どもたちが大好きなラム肉ディナー公開 「高級レストランのよう」と脱帽

情報元 : 小倉優子、子どもたちが大好きなラム肉ディナー公開 「高級レストランのよう」と脱帽ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/3138400/


1. 匿名 2020/12/24(木) 10:06:04 

今回初公開となるエリアマップでは、ピーチ城やクッパ城、マウント・ビーンポールなどのシンボルに加え、ショップ、レストランの詳細などが明らかに。さらに、マリオやルイージに会えるだけでなく、会話も 楽しめる『ミート&グリート』など、“世界でここだけ”の新たな体験情報も公開となりました。

出典:getnews.jpハテナブロック・ティラミス出典:getnews.jpスーパーキノコ・ピッツァボウル~マッシュルーム入りトマトソース~出典:getnews.jpマリオ・バーガー~ベーコン&チーズ~出典:getnews.jp出典:getnews.jp出典:getnews.jp出典:getnews.jp出典:getnews.jp出典:getnews.jp

2. 匿名 2020/12/24(木) 10:06:46 

可愛い

3. 匿名 2020/12/24(木) 10:07:10 

はてなブロックのティラミス食べたい

4. 匿名 2020/12/24(木) 10:07:36 

キノピオ帽かぶって歩きたい! 2件の返信

5. 匿名 2020/12/24(木) 10:07:48 

行きたいけどあの値段を見ると行こうと思わない よっぽど行く価値があるなら別だが 4件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2020/12/24(木) 10:07:53 

かわいい! 出典:up.gc-img.net

7. 匿名 2020/12/24(木) 10:08:05 

いいなー!息子連れて行きたい!けどめっちゃ混んでるんだろうな〜

8. 匿名 2020/12/24(木) 10:08:13 

可愛いし美味しそう

9. 匿名 2020/12/24(木) 10:08:22 

予想以上に凄かった!

10. 匿名 2020/12/24(木) 10:09:07 

それで、おいくら? 1件の返信

11. 匿名 2020/12/24(木) 10:09:27 

ハンバーガーはドリンクつけたら2000円超えそうだなー 1件の返信

12. 匿名 2020/12/24(木) 10:09:36 

めっちゃ狭いって聞いたけどどうなんだろう 1件の返信

13. 匿名 2020/12/24(木) 10:09:56 

まろもろおいくらなの?

14. 匿名 2020/12/24(木) 10:10:11 

写真通りならかわいい! でもミスドのピカチュウドーナツとか作る人によってかなり違うからな〜

15. 匿名 2020/12/24(木) 10:10:36 

【トピックス:「スーパー・ニンテンドー・ワールド™ Direct」を公開。エリア内を任天堂の宮本が直接ご紹介。】https://topics.nintendo.co.jp/article/eae5666a-2cb6-45fb-a980-b98f0e7021eb【トピックス:手で押して歩く不思議な人形『トコトコマリ...'>&l...

1件の返信

16. 匿名 2020/12/24(木) 10:10:36 

あー行きたい!!でも中国ウイルスの規制で県外行けない!!クソッ

17. 匿名 2020/12/24(木) 10:10:48 

コイン集めて競うらしいからコイン集めたい奴らがずっとこのエリアにいそう

18. 匿名 2020/12/24(木) 10:11:44 

クリボーの帽子いいな

19. 匿名 2020/12/24(木) 10:11:57 

パックンフラワー・カプレーゼ 出典:getnews.jp 4件の返信

20. 匿名 2020/12/24(木) 10:13:00 

全体的に店の入口狭いし道も狭いし、なのに壁も高くて圧迫感凄いから閉所恐怖症にはちょっと辛いんだよな まぁ行くけどね あ、先行体験の発表今日だ メール来てないからハズレたな 1件の返信

21. 匿名 2020/12/24(木) 10:13:24 

>>5 ディズニーのトピにもいたけど、値段に見合った価値があるかどうかは自分次第だからなんとも。高いと思うなら行かなければいいだけ。

22. 匿名 2020/12/24(木) 10:13:27 

>>11 ドリンクつけて2000円なら割と良心的な気もするが

23. 匿名 2020/12/24(木) 10:13:37 

>>19 可愛いし美味しそう〜 でも平気で1,000円超えそうで怖い。

24. 匿名 2020/12/24(木) 10:14:02 

パックンフラワーの帽子ないかな?被りたい。 1件の返信

25. 匿名 2020/12/24(木) 10:20:35 

ハテナボックスのティラミス可愛い! USJやディズニーって全く興味なかったけど、マリオワールドには行ってみたいな。 昔から知ってる日本のキャラクターだから馴染みがあるっていうか、何でだろ。 ハウステンボスにドラクエワールドとか作ってくれないかなー。日本全国の遊園地に色々なニンテンドーワールド出来たらいいな 2件の返信

26. 匿名 2020/12/24(木) 10:20:40 

かわいい!すごくワクワクする

27. 匿名 2020/12/24(木) 10:21:46 

2件の返信

28. 匿名 2020/12/24(木) 10:22:36 

>>12 ハリポタも狭い&ショボイからお察し

29. 匿名 2020/12/24(木) 10:22:55 

HIKAKINの動画で見たけど、厨房でキノピオが一生懸命調理してる映像流れてたよね。 料理も可愛いけどその映像も可愛かった。

30. 匿名 2020/12/24(木) 10:22:55 

アベノマリオは不起訴 1件の返信

31. 匿名 2020/12/24(木) 10:23:04 

🍄かわいいね 他のキャラのメニューもあるよね?

32. 匿名 2020/12/24(木) 10:23:49 

ぬいぐるみはどれもクオリティが低い もっと素材に力を入れてリアル感を出して欲しい

33. 匿名 2020/12/24(木) 10:23:59 

>>5 そんなに高いか? 大人でも一万でお釣り来るし高いとは感じない

34. 匿名 2020/12/24(木) 10:27:07 

>>27 これ帽子だったの!? そしてこんな頭部だったの!?

35. 匿名 2020/12/24(木) 10:27:34 

マリオは24才設定 1件の返信

36. 匿名 2020/12/24(木) 10:27:52 

>>30 ここにもわいてんのか

37. 匿名 2020/12/24(木) 10:30:01 

>>27 マイメロディ思い出した

38. 匿名 2020/12/24(木) 10:30:52 

キノピオの帽子ほしい!! マリオも欲しいし…頭足りんw

39. 匿名 2020/12/24(木) 10:30:59 

>>10 いちいちお金の事考えちゃうよね。 悲しい。来年はお金のこと考えずユニバに行きたいよー。

40. 匿名 2020/12/24(木) 10:31:39 

>>4 けど、頭や顔小さくないとヤバそう・・

41. 匿名 2020/12/24(木) 10:32:55 

バンドがamiiboになってるのもいいよねぇ 全種類ほしくなっちゃうやつだ

42. 匿名 2020/12/24(木) 10:33:49 

早く行きたい! 今、ちょっとだけ見えるけどコインがキラキラ回ってたらオッケー山見えてたりかわいい

43. 匿名 2020/12/24(木) 10:33:55 

バーガーおいしそう!

44. 匿名 2020/12/24(木) 10:34:44 

>>25 どのキャラクターも魅力的で馴染みもあるから行く人多いだろうね! 私はゼルダエリアがいいな

45. 匿名 2020/12/24(木) 10:35:56 

クリボーの帽子かわいいwwww

46. 匿名 2020/12/24(木) 10:39:24 

>>5 大多数の人がその値段でも行くんだから『高いよなぁ〜もっと安くしてくれれば自分も行ってあげるんだけどなぁ〜(チラッチラッ)』みたいな層の獲得まで求めてないと思うんだ。安くしてどんな人でも来れる様になっても質が悪くなって混雑するだけだし

47. 匿名 2020/12/24(木) 10:40:40 

>>20 ユニバのアトラクションって注意書きの利用できない方ってところに、閉所恐怖症が書いてあるのが多いよね

48. 匿名 2020/12/24(木) 10:41:17 

人数制限かなり少なめにしてほしいな 混みすぎてると楽しめない

49. 匿名 2020/12/24(木) 10:41:46 

子供が行きたいって言ってるけど、 コロナこわい。

50. 匿名 2020/12/24(木) 10:44:47 

>>19 原価70円ぐらいかな?笑

51. 匿名 2020/12/24(木) 10:52:23 

全部食べたらでっかくなっちゃう

52. 匿名 2020/12/24(木) 11:00:23 

>>4 かぶってバーーーーボーーーっ!!!言いたい 1件の返信

53. 匿名 2020/12/24(木) 11:12:07 

ハリーポッターも行ってないのに・・・

54. 匿名 2020/12/24(木) 11:22:38 

>>19 家で作れるわ 1件の返信

55. 匿名 2020/12/24(木) 11:36:17 

食べ物がちゃんと可愛い

56. 匿名 2020/12/24(木) 11:39:33 

実際行ったら多忙すぎて全然完成度の低い見た目の物が出てきそうで怖い。 おせちとかの有名なやつ思い出す。

57. 匿名 2020/12/24(木) 11:43:00 

>>5 ここって本当になんか倹約家ばっかりっていうか マックでも最初に高い高いっていくらなら満足なの?

58. 匿名 2020/12/24(木) 11:59:05 

>>54 たしかにトマトとチーズと葉っぱあれば つくれるね

59. 匿名 2020/12/24(木) 12:17:49 

>>19 調理はバイトだろうけとこのクオリティ保てるのかな(´・ω・`)

60. 匿名 2020/12/24(木) 12:37:43 

YouTubeで宮本の紹介してるの見たけどギミックがショボかった。

61. 匿名 2020/12/24(木) 12:49:57 

>>25 私はスプラトゥーンがいいなー! 塗るアトラクションとか楽しそう!!

62. 匿名 2020/12/24(木) 13:16:03 

子どもと行きたいけど、全体的に入り口狭めでエリア自体が小さいからバンド使った遊び含め混んでると楽しめなさそうなんだよなぁ…入場制限もうけるならって感じだなぁ。

63. 匿名 2020/12/24(木) 13:18:57 

チーズ無理だから何にも食えない!バーガー食べてみたいから抜いてもらおうかな…

64. 匿名 2020/12/24(木) 14:53:33 

キノコばっかり食べさせられるのかと思ってトピ開いた

65. 匿名 2020/12/24(木) 15:20:57 

>>52 バフーーーー!でもOKそれドロヘドロかな? 自分が被ると煙の出すキノコスーツみたいになりそうw

66. 匿名 2020/12/24(木) 15:22:57 

会社が貸切予定だから楽しみ

67. 匿名 2020/12/24(木) 15:26:04 

>>35 しかもイタリア人ではなくイタリア系アメリカ人

68. 匿名 2020/12/24(木) 18:38:58 

>>15 宮本さんがなかなか楽しいおじさんで面白かった。 マリオ達に自分の事お父さんって言ってて笑ったわ。

69. 匿名 2020/12/24(木) 21:48:43 

帽子は食べれるのか…?

70. 匿名 2020/12/24(木) 22:35:37 

これヒカキンがYouTubeあげてた 楽しそうだったー 子供が行きたい行きたいって騒いでて困る。ヒカキンやめて

71. 匿名 2020/12/24(木) 23:29:46 

>>24 カービィ可愛い😍


posted by ちぇき at 22:35| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

美味しい紅茶

情報元 : 美味しい紅茶ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/3619031/


1. 匿名 2021/09/29(水) 17:01:06 

紅茶は種類が豊富ですが、メーカーや味、飲み方のおすすめを知りたいです。 6件の返信

2. 匿名 2021/09/29(水) 17:02:00 

グッバイ 2件の返信

3. 匿名 2021/09/29(水) 17:02:04 

ビジュアルもキャラも高田純次に似てる

4. 匿名 2021/09/29(水) 17:02:31 

>>2 君の運命の人は僕じゃない 3件の返信

5. 匿名 2021/09/29(水) 17:02:44 

優しい味で飲みやすい 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2021/09/29(水) 17:02:48 

ホットのアップルティーをストレートで飲むのが好き

7. 匿名 2021/09/29(水) 17:02:53 

8. 匿名 2021/09/29(水) 17:03:00 

ローズヒップとかいう健康に悪そうな見た目なのに、健康に良さそうな味の紅茶 2件の返信

9. 匿名 2021/09/29(水) 17:03:41 

前に金持ちトピみたいなので、紅茶をめぐって荒れてたの思い出した 私は紅茶飲まないから、全然わからなかったけど。 5件の返信

10. 匿名 2021/09/29(水) 17:03:58 

アールグレイが好き 2件の返信

11. 匿名 2021/09/29(水) 17:04:04 

>>1 日東紅茶のフルーツティーが美味しいですよ

12. 匿名 2021/09/29(水) 17:04:05 

ど定番だけどマリアージュフレール。 マルコポーロとウェディングインペリアルが好き。

13. 匿名 2021/09/29(水) 17:04:49 

>>4 そっちじゃなくて、バイ、バイ、だと思う。

14. 匿名 2021/09/29(水) 17:05:10 

リプトンが安くて美味しい

15. 匿名 2021/09/29(水) 17:05:13 

>>8 ローズヒップはビタミン豊富らしいから、美容健康にいいと思うよ?でも、ローズヒップ自体はハーブティーに分類されるんじゃないかしら。 茶葉ではないと思う。

16. 匿名 2021/09/29(水) 17:05:16 

トワイニングのプリンスオブウェールズが好き。 3件の返信

17. 匿名 2021/09/29(水) 17:05:20 

これ好き

18. 匿名 2021/09/29(水) 17:05:20 

ルピシアの紅茶 フルーティで美味しい

19. 匿名 2021/09/29(水) 17:05:35 

TEAPONDさんの毎年春に出るSAKURAが大好き

20. 匿名 2021/09/29(水) 17:05:36 

>>8 それハーブティでは?

21. 匿名 2021/09/29(水) 17:05:38 

>>2 紅茶の美味しい喫茶店♬ のほうかと思った ハローグッバイ

22. 匿名 2021/09/29(水) 17:05:44 

アフタヌーンティーのアールグレイが好き ティーパックのがお手軽だからよく買ってる

23. 匿名 2021/09/29(水) 17:05:46 

TWGのアールグレイとてもいい香りでした^ ^ 中身も青いお花が入っててとてもいいです。 5件の返信

24. 匿名 2021/09/29(水) 17:05:58 

この紅茶凄く美味しいんだけど、あんまり売ってないんだよね。

25. 匿名 2021/09/29(水) 17:06:22 

これ好き 出典:i.imgur.com

26. 匿名 2021/09/29(水) 17:06:25 

ウーフさんの紅茶は香りが優しくてお勧めです

27. 匿名 2021/09/29(水) 17:06:38 

マリアージュフレールのマルコポーロ 1件の返信

28. 匿名 2021/09/29(水) 17:06:42 

ハロッズの14番、ブレックファーストティをミルクで 1件の返信

29. 匿名 2021/09/29(水) 17:07:02 

>>9 アフターヌーンティーがどーたらとか ティーセットはなんちゃらとかかな?

30. 匿名 2021/09/29(水) 17:07:11 

ルピシアで年二回福袋で紅茶買ってます。 また暑いので水出しにしてアイスティーを飲んでます。ルイボスティーがお気に入りです。

31. 匿名 2021/09/29(水) 17:07:21 

紅茶好きでルピシアよく行くんだけど、 白桃烏龍人気だから買ったら美味しく無かった。。 芋栗かぼちゃが好き

32. 匿名 2021/09/29(水) 17:07:25 

>>28 牛の種類は? 1件の返信

33. 匿名 2021/09/29(水) 17:07:29 

友達に勧められてハマりました。 フルーツティー苦手だったけどこれは本当に飲みやすくておいしいです。是非。 1件の返信

34. 匿名 2021/09/29(水) 17:07:34 

飲み方のおすすめも聞いてみたいなぁ こだわりさんいるかも 1件の返信

35. 匿名 2021/09/29(水) 17:07:48 

>>32 ジャージーでお願いしようかしら

36. 匿名 2021/09/29(水) 17:07:54 

はちみつの甘さが好きな人は絶っっ対おすすめ🍯 開けた瞬間から、甘くていい香りが広がるよ〜 お砂糖もいらないくらいです! 3件の返信

37. 匿名 2021/09/29(水) 17:07:57 

ルピシア好き

38. 匿名 2021/09/29(水) 17:08:01 

スタバの紅茶もなかなか美味しいと思う

39. 匿名 2021/09/29(水) 17:08:04 

>>1 スタバのゆずシトラスティーが好きなんですが似たようなやつでおすすめ誰かありませんか? 紅茶の知識が全くなくて買うやつ買うやつ全部おいしくない

40. 匿名 2021/09/29(水) 17:08:55 

>>23 シンガポールで人気だから買ったけど 美味しすぎて新丸まで買いに行った! 1件の返信

41. 匿名 2021/09/29(水) 17:09:09 

>>5 フォントがちょっとホラーテイストだねw 2件の返信

42. 匿名 2021/09/29(水) 17:09:10 

>>9 気軽に楽しめるトピの雰囲気ならいいのにガチ勢が厳しいとみんないなくなって悲しいよね 2件の返信

43. 匿名 2021/09/29(水) 17:09:35 

あんまり売ってるとこ近所にないけど アッサムでミルクティーが好き 2件の返信

44. 匿名 2021/09/29(水) 17:10:23 

幸ちゃん

45. 匿名 2021/09/29(水) 17:10:27 

>>41 横 古印体的なw

46. 匿名 2021/09/29(水) 17:10:55 

>>42 他人の意見を批判するからそうなるのよね これが好き、私はあっちが好きっていうだけなら揉めないのに

47. 匿名 2021/09/29(水) 17:11:40 

フォートナムは特別なときに買う

48. 匿名 2021/09/29(水) 17:12:32 

無糖の紅茶が好き

49. 匿名 2021/09/29(水) 17:12:36 

日本製のアールグレイは香りが控えめだけど外国のアールグレイは香り強めでそれぞれに個性があるものが多いよね 1件の返信

50. 匿名 2021/09/29(水) 17:12:48 

出典:up.gc-img.net

51. 匿名 2021/09/29(水) 17:14:05 

最近 ディルマを飲んでる 1件の返信

52. 匿名 2021/09/29(水) 17:14:46 

>>4 ジェネレーションギャップってやつだ 1件の返信

53. 匿名 2021/09/29(水) 17:15:28 

>>4 辛いけどいなめない

54. 匿名 2021/09/29(水) 17:16:15 

>>51 セイロン好き? 1件の返信

55. 匿名 2021/09/29(水) 17:16:17 

>>16 私も好き!暗い雨の日は特に美味しい

56. 匿名 2021/09/29(水) 17:16:33 

ロイヤルコペンハーゲンのオールシーズンブレンド。 アウトレットで缶がかわいかったから買ってみたんだけど、すごくおいしい!って思った。 でも今は無いみたいで残念。 コペンハーゲンで紅茶を扱ってるのを知らなかったけど、他の種類も美味しいです。

57. 匿名 2021/09/29(水) 17:16:46 

前にもらった聖心女子大学の紅茶! 日本の茶葉で作られてるみたいでおいしかったよ

58. 匿名 2021/09/29(水) 17:17:37 

マルコポーロとフォション

59. 匿名 2021/09/29(水) 17:17:38 

>>42 マウント取り合いになって 紅茶楽しむ優雅さの欠片もなくて草www

60. 匿名 2021/09/29(水) 17:17:44 

ミルクティーならこれが美味しい。

61. 匿名 2021/09/29(水) 17:18:17 

茶葉はグラム3000円の高級茶葉が格安で手に入ったのでストレート用と茶葉細かめでしっかりでるミルクティー用と用意してます。 お湯を沸かしたら母がマーガレットハウエルで買ってくれたブラウンベティのティーポットで淹れてます。 茶葉の量はティースプーン山盛り2杯目。 1杯注いだらティーポットにまたお湯を継ぎ足すと2杯目がちょうどいい感じで飲めます。 気温が下がってくると牛乳と蜂蜜でミルクティーが美味しい。 お気に入りのピーロパイッカの大きめマグで毎日たっぷり飲んでます。

62. 匿名 2021/09/29(水) 17:18:34 

>>33 めちゃくちゃ甘いやつだよね。 余ってたから炭酸で割って飲んでみたら結構美味しかった。

63. 匿名 2021/09/29(水) 17:18:57 

>>10 昔はたま~に飲む程度だったのに 最近凄く好きになった 香りに癒される~

64. 匿名 2021/09/29(水) 17:19:12 

スウェーデン王室御用達らしいTea Centre Stockholmのセーデルブレンド。 紅茶にそんなに詳しいわけじゃないんだけど、宿泊したホテルで出してもらって美味しくて衝撃受けて買って帰った。とっても香りがいいですよ。 3件の返信

65. 匿名 2021/09/29(水) 17:19:23 

>>36 好き。これでミルクティーにすると幸せな気持ちになる。

66. 匿名 2021/09/29(水) 17:19:25 

ペニンシュラのダージリン

67. 匿名 2021/09/29(水) 17:19:27 

ミルクティー好きだったら一度試してほしい。 ほんと美味しい! 1件の返信

68. 匿名 2021/09/29(水) 17:20:11 

>>9 紅茶は拘りだしたらキリがない ダージリン一つとってもファーストフラッシュだ オータムナルだ 産地もニルギリだネパールだって 何でもいいんだよ美味しければ 1件の返信

69. 匿名 2021/09/29(水) 17:20:48 

FORIVORAの金平糖入りの紅茶が見た目も可愛くて美味しかった

70. 匿名 2021/09/29(水) 17:20:51 

>>52 まさに辛いけど否めないw 1件の返信

71. 匿名 2021/09/29(水) 17:21:06 

カレル・チャペック

72. 匿名 2021/09/29(水) 17:21:32 

>>54 何となくて買ってみたんだけど飲みやすいね

73. 匿名 2021/09/29(水) 17:21:51 

>>23 来月8日から阪神梅田百貨店で購入出来るらしくて、嬉しい。シンガポールで飲んですごく美味しかったけど、関西では買えなかったから。 2件の返信

74. 匿名 2021/09/29(水) 17:22:05 

>>70 私20代だけど昭和の歌謡曲好きだからすぐわかったよ笑 1件の返信

75. 匿名 2021/09/29(水) 17:23:25 

ネスレの紅茶のポーションがお手軽な中では1番美味しい。時間のない朝に、水筒につめて持っていく。

76. 匿名 2021/09/29(水) 17:23:40 

ムレスナティー フルーツ系のが好きです 1件の返信

77. 匿名 2021/09/29(水) 17:23:44 

>>68 ニルギリ、ヌワラエリアも飲みやすくて好きではある 1件の返信

78. 匿名 2021/09/29(水) 17:26:24 

>>74 へぇ、若い子が知ってるって嬉しいね。

79. 匿名 2021/09/29(水) 17:26:55 

>>77 美味しいよ私も好き おすすめしたいけど とりあえず美味しかった有名所をこういう場ではみんなで楽しく語らいたいよねって事

80. 匿名 2021/09/29(水) 17:27:32 

アバンスの人工的な味が好き。

81. 匿名 2021/09/29(水) 17:28:49 

エディアールとマリアージュフレールはどれを飲んでも美味しい ウェッジウッドは撤退したのかな? そこもお手軽でよかった

82. 匿名 2021/09/29(水) 17:30:01 

>>1 夏は水出しに 甘味足さなくても美味しいです。 冬はロイヤルミルクティー フルーツ牛乳みたいな感じで美味しい

83. 匿名 2021/09/29(水) 17:30:41 

和紅茶にハマってます 佐賀県の嬉野の和紅茶が好き

84. 匿名 2021/09/29(水) 17:34:46 

ウェッジウッド

85. 匿名 2021/09/29(水) 17:36:02 

>>23 これ美味しいですね! シンガポール出張のお土産でいただきました。 トワイニングの高級バージョンやと思ってました。すいませんw

86. 匿名 2021/09/29(水) 17:37:09 

セイロンティーが好き

87. 匿名 2021/09/29(水) 17:39:47 

>>73 なんかいっときなんば高島屋に臨時出店してた時なかったかな?? 私も東京に住んでる姉の家で飲んで衝撃でした。東京は買えるみたいですね。 大阪にできるのは嬉しい!!

88. 匿名 2021/09/29(水) 17:43:36 

ルピシア好きなんだけど、夜眠れなくなってお腹を下してしまう ベストセラーな日東紅茶が落ち着きます ちょっと良いお茶は強く当たります 残念です

89. 匿名 2021/09/29(水) 17:44:06 

>>1 フレーバーティーがお好みなら THE O DOR(テオドー)おすすめです♡ 天然の華やかな香り。缶も可愛くて好きです😋 1件の返信

90. 匿名 2021/09/29(水) 17:46:13 

マクドナルドのストレートティー(アールグレイ)の味が好き。 ハンバーガーと相性抜群だと思う。

91. 匿名 2021/09/29(水) 17:48:28 

ケーキ食べる時とかはマルコポーロで 普段は成城石井の飲んでます。 プレゼントはラデュレとか喜ばれました!

92. 匿名 2021/09/29(水) 17:49:44 

>>64 素敵!初めて知りました。 どちらのホテルか聞いても良いですか? 1件の返信

93. 匿名 2021/09/29(水) 17:52:46 

>>10 オレンジペコは嫌いなのよ

94. 匿名 2021/09/29(水) 17:53:37 

亜弓さんのお気に入りのクイーンメアリが小さい頃から気になりつつ飲んだことない 美味しいのかな? 1件の返信

95. 匿名 2021/09/29(水) 17:54:30 

>>94 薄く切ったオレンジ🍊を添えてね

96. 匿名 2021/09/29(水) 17:54:53 

>>9 ガチ勢がいらっしゃるのですね! 私はなんでも美味しく思えてしまって ワインも紅茶も味を覚えれないので 人のおすすめとかパッケージ、名前で選んでしまいます〜でもそれが楽しい!

97. 匿名 2021/09/29(水) 17:55:30 

>>76 ムレスナおいしいですよね! あの自己啓発本みたいな文章何とかならんのか…と思うのは私だけでしょうか(笑) せっかくおいしいのに人にすすめづらい 3件の返信

98. 匿名 2021/09/29(水) 17:57:28 

フォートナムのクイーンアンと、マリアージュのマルコポーロが好きです。 普段飲みのティーバッグはトワイニングが一番好き。全部美味しいー 変わり種ではフォートナムのスモーキーアールグレイは少し驚いた、燻製感が良い。 種類・メーカーありすぎて飲み切れない。一缶が多いよね。全種飲み比べしたいわー。

99. 匿名 2021/09/29(水) 17:58:33 

>>41 幽霊園 にみえて2度見した その名前のほうが逆に売れそうではあるw 1件の返信

100. 匿名 2021/09/29(水) 18:05:45 

>>23 私もTWGのアールグレイが一番好きだ〜 香りが良くて深呼吸しちゃう

101. 匿名 2021/09/29(水) 18:07:55 

>>97 私もおもってた!w 美味しすぎてムレスナさんがチュッチュッしちゃった!とか、読んでなんとも言えない気持ちになってしまう。

102. 匿名 2021/09/29(水) 18:10:31 

アールグレイとかジャスミンアールグレイでミルクティーにするのも好きです。 てきとうに濃くティーバッグレンチンして牛乳、美味しい! カタカナ読みにくいな

103. 匿名 2021/09/29(水) 18:10:43 

午後の紅茶のミルクティーがたまにすごく飲みたくなっちゃう。あれなんだろう。

104. 匿名 2021/09/29(水) 18:10:46 

ハニー&サンズのウィンターホワイトアールグレイが好きです!

105. 匿名 2021/09/29(水) 18:11:32 

>>43 自分は今、カフェイン抜きしているので このアッサムティーを飲んでいます。

106. 匿名 2021/09/29(水) 18:11:34 

>>1 アリスのティーパック紅茶美味しいですよ 味はまろやかで水色は鮮やかでキレイです ティーパックのヒモについている紙のイラストに DRINK MEと書いてあってアリスの世界観を味わえます🐰☕

107. 匿名 2021/09/29(水) 18:11:38 

トワイニングのレデイグレイ。 ストレートで癖のない味。 香りも華やかで茶葉の矢車菊の青さもアクセントになっていて好き。

108. 匿名 2021/09/29(水) 18:12:28 

楽天で買えるみずたま農園製茶場さんの静岡産の和紅茶を毎日飲んでます。ティーバッグを入れっぱなしにしても渋みが出ず、ほんのり甘くて美味しい。何より安価で日本産という所が気に入っています。

109. 匿名 2021/09/29(水) 18:14:40 

紅茶好きが多くてうれしい&かわいい☺️ 東京のアフタヌーンティーに行きたいけどコロナ禍で地方民なので、HPを涙目で見ています。ハロウィンアフタヌーンティーって何😭行きたいよ🎃

110. 匿名 2021/09/29(水) 18:20:21 

ジークレフが好き 試飲させてくれるのありがたい

111. 匿名 2021/09/29(水) 18:21:34 

スーパーで買える日東紅茶のリーフ。 ガラスポットを温めて3分蒸らす、その3分間のジャンピングを見てるのが癒やしの時。 ホット、無糖、牛乳のこだわりがあるんだけと外ではどこで美味しい紅茶があるかわからないからマイボトルで持ち歩きたい。何かいい容器が発明されないかな。 1件の返信

112. 匿名 2021/09/29(水) 18:28:36 

和紅茶が比較的あっさりしてて飲みやすいものが多いから好き ちょっとした用事で鹿児島行った時の自分用のお土産は知覧の紅茶でした

113. 匿名 2021/09/29(水) 18:35:37 

ID:aoOcrjHBG3  ハマってた時は百貨店で可愛い缶に茶葉を量り売りで買うようなお店で買ってたけど、リプトンも午後ティーも上手い。 スーパーとかで売ってる粉末のも美味しい。 紅茶って美味しいよね。

114. 匿名 2021/09/29(水) 18:35:44 

紅茶は好きだけどズボラなのでティーパック専門です。 専門家が言っていたティーパックでの美味しい淹れ方 ・カップを温めてから、沸騰させた湯を先に入れる ・後からティーパックを静かに入れて皿で蓋をして蒸らす  ストレート 1~2分  ミルクティ用 4分 ・パックを搾らずに取り出す。搾ると渋味や雑味が出てしまうため。 その通りにしてみたら、テキトーに淹れていたのとは確かに違って美味しいので、飲む回数が増えました。 1件の返信

115. 匿名 2021/09/29(水) 18:40:27 

お高い紅茶とか色々買ったけど、結局これに落ち着いた 美味しい

116. 匿名 2021/09/29(水) 18:44:02 

>>34 ミルクティーを淹れるならミルクを先に淹れてね カップに適量ミルクを淹れておいてそこに紅茶を注ぐの

117. 匿名 2021/09/29(水) 18:45:52 

ミルクティーが好きなのでアッサムが好きかな 1件の返信

118. 匿名 2021/09/29(水) 18:47:24 

アフターヌーンティーのリキッドアールグレイにハマってます。リキッドでこんなに美味しいの初めて。 牛乳と割るとすぐにミルクティーになるから便利で夏場ガブガブ飲んでた。

119. 匿名 2021/09/29(水) 18:49:02 

自分で淹れると、カフェみたいに香り高くならないんだけど何が原因?

120. 匿名 2021/09/29(水) 18:53:43 

主です。 画像を貼ってくださる方が多くて嬉しいです! 紅茶はパッケージもかわいいものが多くて楽しいですね。 みなさんのおすすめ参考にさせていただきます(^^) いつも適当に淹れていたので淹れ方のこだわりもあれば教えていただきたいです!

121. 匿名 2021/09/29(水) 18:56:42 

クスミティーが好き、缶も素敵 色々あるけど、よく飲むのは定番のアナスタシアとプリンスウラジミールかな

122. 匿名 2021/09/29(水) 19:09:45 

ラッフルズのシンガポールスリングティー美味しい

123. 匿名 2021/09/29(水) 19:26:15 

めちゃ濃くてミルクティーにすると本当に美味しい。40袋で480円くらい。成城石井で買えるよー。 3件の返信

124. 匿名 2021/09/29(水) 19:28:01 

リントンズ 渋くならないしティーパックで気軽に飲めるのがいい お店的にはゴールドが一押しみたいだけど私はトラディショナルが好き

125. 匿名 2021/09/29(水) 19:31:17 

フォションおいしいよ。 どのやつも、なんかフランス!って感じの一癖ある紅茶 私はモーニングっていう種類をよく買ってる

126. 匿名 2021/09/29(水) 19:32:16 

クスミティーすき

127. 匿名 2021/09/29(水) 19:35:43 

>>43 私もアッサムでミルクティーが好き。 トワイニングのゴールデンアッサムを毎日飲んでる。 1件の返信

128. 匿名 2021/09/29(水) 19:39:17 

フォートナム&メイソンのロイヤルブレンド ティーバックじゃなくて茶葉がおすすめ 香り高く、深いのにスッキリとした飲み口ストレートで飲むのがおすすめ

129. 匿名 2021/09/29(水) 19:39:20 

>>127 自レス。 画像忘れました。 イングリッシュブレックファストも好き。 1件の返信

130. 匿名 2021/09/29(水) 19:40:48 

>>129

131. 匿名 2021/09/29(水) 19:42:44 

ロンネフェルトのアイリッシュモルト ミルクティー好きな人におすすめ。

132. 匿名 2021/09/29(水) 19:47:18 

ラプサンスーチョン好き。クセになるかんじ。

133. 匿名 2021/09/29(水) 19:49:02 

>>67 ひしわの紅茶すごく美味しいですよね マルエツで見かけてトワイニングよりお安いから試しに買ってみて、飲んでびっくり

134. 匿名 2021/09/29(水) 19:50:44 

トワイニングのゴールデンアッサム(だったかな)が美味しかった! アッサムだけどミルクいれないでストレートで飲んでます

135. 匿名 2021/09/29(水) 19:57:34 

>>99 フォントもあいまって私もそう見えたw

136. 匿名 2021/09/29(水) 20:01:05 

LUPICIAのノンカフェインマスカットオススメです。アイスティーにするととても美味しいです。

137. 匿名 2021/09/29(水) 20:02:45 

>>27 最近KALDIで見ないんだよな……

138. 匿名 2021/09/29(水) 20:21:55 

ルピシアのアフタヌーンティ

139. 匿名 2021/09/29(水) 20:34:06 

頂きもののフォートナム&メイソンの イングリッシュブレックファーストと ロイヤルブレンドを飲んだことあるけど コクがあって凄く美味しかった。 高くて自分では手が出ないけど。

140. 匿名 2021/09/29(水) 20:52:21 

>>123 うちもこれ飲んでる。 濃くてコクがあって美味しいよね。 1件の返信

141. 匿名 2021/09/29(水) 20:57:32 

前他の紅茶トピでルピシアのフレーバーティーは香料使ってるからなんちゃらかんちゃら〜って読んだんだけど、香料使ってない方がいいのかな? お高いところだと素材をそのまま使ってるって感じなのかな?

142. 匿名 2021/09/29(水) 21:07:57 

>>36 美味しいよね! そのままで甘いし、はちみつ好きにはたまらない~

143. 匿名 2021/09/29(水) 21:08:31 

フォートナム&メイソンのが好きでよく飲みます(*^^*) 1日の始まりも仕事終わりにも、温かい紅茶を飲むのがリフレッシュ法です♪

144. 匿名 2021/09/29(水) 21:17:37 

>>36 本当、美味しいですよね。 極上紅茶で癒されます。

145. 匿名 2021/09/29(水) 21:33:30 

>>97 友達にこれの詰め合わせもらったけど、むしろこのポエム読むのを楽しみにお茶いれてるw

146. 匿名 2021/09/29(水) 21:34:55 

ロンネフェルトのクィーンオブチェリー ホテルのアフタヌーンティーでいただいた時に美味しくて感動! すぐに取り寄せておうちでも楽しんでます

147. 匿名 2021/09/29(水) 21:34:57 

>>140 はい、紅茶で1番好きです。

148. 匿名 2021/09/29(水) 21:37:20 

>>92 ホテルは白馬にあるシェラリゾートというホテルです。 ネットでも在庫があれば販売してたりしますよ!あんまり出回ってないみたいで、少し買いづらいんですよね。

149. 匿名 2021/09/29(水) 21:48:58 

KusumiTEAのアールグレイが好きです 前に飲んだ赤い缶で欧州のどこかの王室御用達のアールグレイも美味しかった アールグレイでおすすめあったら教えて下さい

150. 匿名 2021/09/29(水) 21:54:10 

ポットサービスのお得感が好きで、カフェではコーヒーより紅茶派です。

151. 匿名 2021/09/29(水) 21:56:20 

>>64 これ、知ってる方がいて嬉しい!! セーデルブレンド、本当に美味しいですよね。初めてフレンチレストランで飲んだときあまりにも美味しくて、私もソムリエさんに尋ねました。以来神田の取扱店にたまに買いに行っています。

152. 匿名 2021/09/29(水) 21:57:09 

このトピ、楽しく紅茶のお話できて楽しい! リアルの知り合いとは紅茶の茶葉の話ってしにくくて… 知り合いは紅茶よりもコーヒー派が多いし、 好きな銘柄や茶葉の種類の話をふっても誰もわかってくれなくて 紅茶語り=自分だけお嬢様ぶってるように見られて悲しかったことがある

153. 匿名 2021/09/29(水) 22:00:11 

ちょっと高いけどアフタヌーンティーのピーチティーがめちゃおいしかった。ティーパックの。

154. 匿名 2021/09/29(水) 22:05:58 

>>9 どんな荒れ方だったのか気になるw けど紅茶ガチオタクはマウント凄いよ実体験

155. 匿名 2021/09/29(水) 22:34:23 

アールグレイが好き。

156. 匿名 2021/09/29(水) 22:39:55 

ルピシアのディクサムブロークンっていう紅茶が好きです

157. 匿名 2021/09/29(水) 22:52:52 

>>123 いつも石井オリジナルしか買ってなかった! 買ってみよー

158. 匿名 2021/09/29(水) 22:55:01 

あったかい紅茶の季節になりましたね。 アイスティーも好きだけど やっぱりカップで手を温めながら一息つくのが好き!

159. 匿名 2021/09/29(水) 23:00:05 

>>73 いいお知らせ有難う!

160. 匿名 2021/09/29(水) 23:02:29 

>>111 私も日東のリーフが一番好きです! 安心安定の日東さん!

161. 匿名 2021/09/29(水) 23:02:32 

自由が丘のTWGのカフェ行って、紅茶のおいしさに感激したよ 店員さんのおすすめで、プリンセスダージリン?みたいな名前の桃のフレーバーティー飲んだけど、それが本当においしかった! 香りをつけてる感じじゃなくて、桃の香りの葉っぱがどこかで栽培されてるのかなーと思うくらい、しっくりくる紅茶だったよー!

162. 匿名 2021/09/29(水) 23:07:58 

>>23 フレンチアールグレイというやつですか? アールグレイが好きなので今度買ってみます。

163. 匿名 2021/09/29(水) 23:09:43 

アールグレイが大好きなんだけど、ロンネフェルトのが特に好き!おすすめです!

164. 匿名 2021/09/29(水) 23:12:14 

>>117 アッサムのミルクティーにラベンダーをほんのひとつまみと蜂蜜を入れると美味しいよ 1件の返信

165. 匿名 2021/09/29(水) 23:13:33 

>>49 同意。 有名なフォートナムメイソンとか薬草はいってるってぐらい独特の香りがきつい。 でもそれにはまると日本のアールグレイは物足りなくなる…!

166. 匿名 2021/09/29(水) 23:17:55 

>>64 私も大好きです。フルーティーで華やかな香り。 ノーベル賞の授賞式で振る舞われるのは有名ですが、洞爺湖サミットでも出されたそうですよ。

167. 匿名 2021/09/29(水) 23:20:08 

小学生の頃に頂き物ともらって母親が世界一美味しい紅茶といってだしてくれたこれ。 紅茶大好きでイギリスでも色々巡ったほどはまってたけど、それでもやはり思い出もあって今でもフォションのアップルティーが一番好き。 フルーツの香の紅茶で邪道みたいだけど、砂糖とミルクいれて飲むのが好き。 1件の返信

168. 匿名 2021/09/29(水) 23:25:25 

>>97 フレーバー強めが好みなのでムレスナ大好き 水出しもおいしい

169. 匿名 2021/09/29(水) 23:25:33 

マリアージュフレールやフォションが好き。 それでも高いしで普段はカルディのオリジナルが一番飲んでる。 ただし安いオリジナルのものではなあくオレンジの箱の個別包装された方。ささやかな贅沢だけど、味がまったく違う。 1件の返信

170. 匿名 2021/09/29(水) 23:30:35 

関西だけしかないかもだけど…アルションのフレーバーティーが好き。

171. 匿名 2021/09/29(水) 23:40:21 

George Steuart Tea ジョージステュアートティーToggle navigationTOPブランド紹介商品紹介販売店情報紅茶コラムInstagramお問い合わせGeorge Steuart Teaジョージステュアートティお気に入りの紅茶を見つけてほっと一息しませんか?豊かで彩りのある一杯を提案しま...

172. 匿名 2021/09/29(水) 23:42:19 

ダージリンのファーストフラッシュが好き 今はオータムバージョンで少し濃いめが出てる ついでセイロンティのキャンディ キャンディはおせんべが合う…

173. 匿名 2021/09/29(水) 23:55:38 

>>164 ラベンダー?紅茶に疎いんだけどラベンダーの何を入れれば良いの?ラベンダーの茶葉?って普通に売ってる? 質問ばっかでごめん 1件の返信

174. 匿名 2021/09/30(木) 00:01:01 

他の人もコメントしてたけど、自分も今はディルマにはまってるな。砂糖やミルク、レモン抜きでもそのままでも美味しい

175. 匿名 2021/09/30(木) 00:12:15 

田園調布にあるティージュってお店の紅茶が美味しい! 成城石井でも買えるから、ショップに行けない時はそっちで買ってる。

176. 匿名 2021/09/30(木) 00:17:54 

素朴な疑問だけどイギリスで美味しいと人気の紅茶を日本で飲むなら本当は硬水使用の方が美味しかったりするのかな? 確か日本の水は軟水だよね? 硬水で飲むと更に美味しかったりするの? 1件の返信

177. 匿名 2021/09/30(木) 00:33:01 

真夜中のお茶会したい

178. 匿名 2021/09/30(木) 01:41:35 

レディグレイが好き あの香りがたまらん アールグレイ好きな方はきっと好きだと思うので飲んでみてほしいです

179. 匿名 2021/09/30(木) 02:04:08 

マリアージュフレールのアッサムT1510ナホラビ ミルクティーが好きならおすすめです

180. 匿名 2021/09/30(木) 03:22:42 

>>114ですが、お一人だけマイナスを付けていらっしゃるのが何故なのかなと思って。 もっと美味しい淹れ方があるということならぜひ教えてください。 2件の返信

181. 匿名 2021/09/30(木) 04:13:59 

ルピシアのキームンが好き 気分が落ちてしょうがない時にウェッジウッドのバラエティの1番小さいやつ始めて買って癒された でも高くてその一回切り お高い紅茶を日常的に飲めるの羨ましい

182. 匿名 2021/09/30(木) 04:16:44 

>>173 ハーブティー用に売ってるラベンダーのお花です 生活の木などで売ってますよ

183. 匿名 2021/09/30(木) 05:03:46 

>>176 なんか硬水のおかげで濃く入れても渋くならないらしいよね。 だから濃く入れたブラックティーに牛乳を入れたミルクティーが主流なのだとか。 2件の返信

184. 匿名 2021/09/30(木) 05:28:30 

ずっとティーバックだったけど、ちゃんと紅茶用ポットを温めて茶葉入れてお湯を注いで作る 紅茶は全く別の飲み物。 香りが全然違う。飲むと幸せを感じる。 愛用はトワイニング缶のダージェリンのストレートティーです。

185. 匿名 2021/09/30(木) 05:48:05 

ずっとティーバックだったけど、ちゃんと紅茶用ポットを温めて茶葉入れてお湯を注いで作る 紅茶は全く別の飲み物。 香りが全然違う。飲むと幸せを感じる。 愛用はトワイニング缶のダージェリンのストレートティーです。

186. 匿名 2021/09/30(木) 06:20:06 

>>169 何でジャンナッツの画像貼ってるのかわかんないけど… 私はジャンナッツのアールグレイが安いのに美味しくて好き♪ カルディはジャンナッツを買いに行く店! 1件の返信

187. 匿名 2021/09/30(木) 06:49:31 

TWGのバニラブルボン ルイボスティー を飲むので。 H &F BELXのフレーバーのルイボスティー 。 アーモンドクリームとかいい香りなんだわ。

188. 匿名 2021/09/30(木) 08:24:54 

>>89 お高いのですか?

189. 匿名 2021/09/30(木) 09:12:31 

>>180 横だけど ティー「パック」じゃなくてティー「バッグ」だよ、のマイナスかも…? 単に手が滑って間違えてマイナス押しちゃっただけかもしれないし、そんなに気にする必要ないと思う! ただの憶測ですみません!

190. 匿名 2021/09/30(木) 09:15:05 

最近飲んでないけど 赤い缶のエディアール ダージリン。高いけどすごく美味しい。

191. 匿名 2021/09/30(木) 09:15:24 

>>183 なるほど! 今までただ硬水でいれた紅茶が美味しいと言われ続けても、それでも日本のホテルでだしてる紅茶もすごくレベル高いし、一概に硬水でいれたのが最強といわれてもまったくぴんとこなかった。 でも渋くならないと聞いてすごく納得できた。 イギリスって家庭はもちろんのこと有名なティーショップですらティーバッグとか普通にだしててそれでも美味しい。 そしてミルクは必須て感じになってる。私がホームステイした家庭とかは朝起きたらミルクとティーバッグいれたマグカップが準備されてたぐらい。 ティーバッグは薄いか渋いかの二択の印象だけどイギリスだと濃く入れても渋くならないので濃厚な味わいが保てるのだとわかったわ。 ありがとう! イギリスでまたクリームティーしたい!

192. 匿名 2021/09/30(木) 09:22:01 

テイラーズ・オブ・ハリゲイト。 イギリスに旅行にいったときにロンドンに在住している友達に一押ししてもらったお店。 2010年から英国王室ご用達らしい。 日本だとフォートナム・メイソンばかりが有名でこちらはお店で見たことないのでいつもネットで買ってる。 高いけどとても美味しいのでおすすめです。

193. 匿名 2021/09/30(木) 09:26:56 

>>186 同じくジャンナッツのアールグレイ好き 安いから夏はアイスティーの大量生産でお世話になった 邪道だろうけどガラス容器にティーバッグとお湯を入れて冷めるまで放置して 超濃いめのやつを作ってミルクやジュースで割って飲む 1件の返信

194. 匿名 2021/09/30(木) 09:32:14 

機能スタバで飲んだトロピカルティー 結構おいしかった。

195. 匿名 2021/09/30(木) 10:46:44 

>>167 私も、フォションのアップルティーが好きです。同じく子供の頃に飲んで、それまでに飲んできた紅茶のイメージが変わりました。思い出の味ですね。

196. 匿名 2021/09/30(木) 10:49:15 

家にあるのはほとんどダージリン

197. 匿名 2021/09/30(木) 10:50:38 

>>1 メーカーや味ではないのですが、レピシエ(ルピシア)や紅茶研究家の磯淵さんのお店ディンブラ(千駄ヶ谷)はおすすめです。店員さんとお話ししながら、その時の気分にあったものやおすすめのものを選ぶのも楽しいですよ。素敵な紅茶に出会えます様に。

198. 匿名 2021/09/30(木) 10:53:20 

>>193 アイス美味しそう! 絶対やる!! おすすめのジュース割ありますか?

199. 匿名 2021/09/30(木) 11:09:42 

>>16 おじさんの風味がしてうぇってなる ゴメン

200. 匿名 2021/09/30(木) 11:41:07 

>>183 やっぱり違いがあるんですね 一度硬水と飲み比べしようか考えていたのですが硬水苦手なので中々踏ん切りがつかず笑 今度試してみようと思います コロナで海外旅行も気楽に暫くは行けそうにないし気持ちだけでも海外気分味わいます ( ;∀;)

201. 匿名 2021/09/30(木) 12:05:25 

>>16 わたしも大好き~! あのちょっと独特の香りと渋みがいいよね♪ 近所のお店はトワイニング商品セールになってもPOWだけはセールにならない(泣) なんでだ~

202. 匿名 2021/09/30(木) 12:07:29 

>>180 気にしなくていいと思いますよ ここはいろんな考え方の人いるんで マイナスにうっかり手が当たるってのもよくあります~

203. 匿名 2021/09/30(木) 13:32:19 

>>123 評判いいから買ってストレートで飲んでたら、ん?こんなもん?なんで人気なんだろう?って思ってたんだけど、ミルクティーにしたら格段においしくなった。 イギリスってミルク入れるのが一般的みたいだから、ミルクティーに合うように作られてるんだろうね!

204. 匿名 2021/09/30(木) 13:43:03 

>>40 教えてください。シンガポール現地でもあんなにお高いんですか? 1件の返信

205. 匿名 2021/09/30(木) 13:55:17 

>>204 日本で買うより若干安かったはず! だけど半額とかにはなってないよ。高級茶の扱いで売ってたよ!

206. 匿名 2021/09/30(木) 14:24:22 

最近、鹿児島のべにひかりというアッサム系の和紅茶を飲む機会があって ほのかに甘みがあってとても美味しかったです。 紅富貴(べにふうき)という種類の茶葉も好きです。


posted by ちぇき at 15:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

つわりが辛くて料理が作れない人いますか?

情報元 : つわりが辛くて料理が作れない人いますか?ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/3591606/


1. 匿名 2021/09/14(火) 00:56:48 

何ですか? 皆さんが、よく作る料理を教えてください! 7件の返信

2. 匿名 2021/09/14(火) 00:57:08 

カレー 2件の返信

3. 匿名 2021/09/14(火) 00:57:12 

味噌汁 組み合わせは無限 12件の返信

4. 匿名 2021/09/14(火) 00:57:25 

親子丼 1件の返信

5. 匿名 2021/09/14(火) 00:57:33 

たまごかけごはん 2件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2021/09/14(火) 00:57:36 

肉じゃが 4件の返信

7. 匿名 2021/09/14(火) 00:57:53 

揚げ物はつくれなくてもいい 惣菜が充実してるから 18件の返信

8. 匿名 2021/09/14(火) 00:57:53 

オム 1件の返信

9. 匿名 2021/09/14(火) 00:57:55 

コロッケ 3件の返信

10. 匿名 2021/09/14(火) 00:57:56 

まぁ。肉じゃが。ありきたりだけど。

11. 匿名 2021/09/14(火) 00:58:01 

UFOカップ焼きそば 1件の返信

12. 匿名 2021/09/14(火) 00:58:02 

米は炊けた方がいい 3件の返信

13. 匿名 2021/09/14(火) 00:58:07 

卵焼き

14. 匿名 2021/09/14(火) 00:58:09 

料理じゃないけど お米炊けるだけでかなりの節約になる

15. 匿名 2021/09/14(火) 00:58:37 

焼き魚

16. 匿名 2021/09/14(火) 00:58:40 

揖保乃糸の高級版は取扱い難しいよ。 星⭐️⭐️⭐️⭐️⭐︎です。 1件の返信

17. 匿名 2021/09/14(火) 00:58:41 

目玉焼き 2件の返信

18. 匿名 2021/09/14(火) 00:58:41 

>>5 私それまじ上手 1件の返信

19. 匿名 2021/09/14(火) 00:58:54 

マトリョーシカ

20. 匿名 2021/09/14(火) 00:58:58 

田舎風ミネストローネ 〜哀愁というスパイスを乗せて〜

21. 匿名 2021/09/14(火) 00:59:09 

ビーフストロガノフ

22. 匿名 2021/09/14(火) 00:59:10 

料理というか、サラダチキンは作るの簡単で手作りの方が美味しくて、安いよ。 4件の返信

23. 匿名 2021/09/14(火) 00:59:45 

災害時を想定した料理がいいよねやっぱり

24. 匿名 2021/09/14(火) 00:59:50 

麻婆豆腐

25. 匿名 2021/09/14(火) 00:59:53 

スクランブルエッグ

26. 匿名 2021/09/14(火) 01:00:05 

3件の返信

27. 匿名 2021/09/14(火) 01:00:28 

>>7 コロッケも唐揚げもコンビニの方がうまい 1件の返信

28. 匿名 2021/09/14(火) 01:00:30 

定番は造れた方がいいよね。しょうが焼きとかハンバーグとか。

29. 匿名 2021/09/14(火) 01:00:50 

オムライス

30. 匿名 2021/09/14(火) 01:01:05 

チャーハン

31. 匿名 2021/09/14(火) 01:01:07 

>>18 美味しく作るコツを教えてくれ(笑) 8件の返信

32. 匿名 2021/09/14(火) 01:01:11 

>>26 どういう紹介文w しかも手に持ってるのニンニク 1件の返信

33. 匿名 2021/09/14(火) 01:01:13 

カラッケ

34. 匿名 2021/09/14(火) 01:01:43 

美味しい味噌汁とだし巻き玉子

35. 匿名 2021/09/14(火) 01:01:52 

お米炊いて味噌汁となにか適当に炒め物を作れたら、とりあえずは十分じゃない? それだけできればあとは応用で色々作れるだろうし。

36. 匿名 2021/09/14(火) 01:02:17 

ハンバーグ

37. 匿名 2021/09/14(火) 01:02:24 

枝豆をおいしく茹でられるといい!

38. 匿名 2021/09/14(火) 01:02:26 

オムライス

39. 匿名 2021/09/14(火) 01:02:28 

>>27 どちらかというと家で揚げたて食べるのが最高のやつじゃないかね

40. 匿名 2021/09/14(火) 01:02:36 

>>31 醤油と胡麻油足す 2件の返信

41. 匿名 2021/09/14(火) 01:03:02 

>>31 たまごの殻を入れない 1件の返信

42. 匿名 2021/09/14(火) 01:03:12 

サムギョプサル

43. 匿名 2021/09/14(火) 01:03:33 

>>40 油と水分が分離しそう… 4件の返信

44. 匿名 2021/09/14(火) 01:03:39 

炊飯 ご飯を炊く

45. 匿名 2021/09/14(火) 01:04:07 

ポテトサラダ 明日作ろ

46. 匿名 2021/09/14(火) 01:04:29 

😆

47. 匿名 2021/09/14(火) 01:04:31 

片栗粉で揚げる唐揚げ 1件の返信

48. 匿名 2021/09/14(火) 01:04:55 

キムタクの納豆かけごはん「ヌン」

49. 匿名 2021/09/14(火) 01:05:10 

餃子

50. 匿名 2021/09/14(火) 01:05:34 

お粥

51. 匿名 2021/09/14(火) 01:06:10 

チャーハン

52. 匿名 2021/09/14(火) 01:06:29 

米炊けて味噌汁作れたらなんとかなる

53. 匿名 2021/09/14(火) 01:06:51 

コロッケ お惣菜のは甘くて偽物くさいから 

54. 匿名 2021/09/14(火) 01:07:12 

丼物

55. 匿名 2021/09/14(火) 01:07:31 

卵焼きだよ 奥様への不満で卵焼きも満足に焼けないみたいなこと彼からわりと聞く きれいに作るの結構大変だけど、シンプルなだけにできないと料理下手と思われちゃうのよね 3件の返信

56. 匿名 2021/09/14(火) 01:08:25 

ナスみそ炒め 唐辛子は好みで 私は入れないけど 1件の返信

57. 匿名 2021/09/14(火) 01:09:17 

>>41 殻?カラザ? カラザの食感苦手 2件の返信

58. 匿名 2021/09/14(火) 01:09:34 

けんちん汁 寒くなると恋しい

59. 匿名 2021/09/14(火) 01:09:42 

>>55 ふーん 彼は他の人の夫ということ?

60. 匿名 2021/09/14(火) 01:10:37 

>>57 カラザとは 2件の返信

61. 匿名 2021/09/14(火) 01:10:37 

自分が小学生の頃に最初に作ったのは卵料理だったなあ。 調理の仕方で全然違う料理になるのが面白くて、台所に立つのが好きになった。 いつか自分に子どもができてその子が初めて料理を作る時がきたら、まずは好きな卵メニューを作ってもらおうと思ってる。

62. 匿名 2021/09/14(火) 01:10:46 

>>17 目玉焼きって意外と奥が深くない? 半熟とかターンオーバーとか蓋して焼くとか水入れて焼くとか色々あるよね 私は底はパリパリに焦げたのが好きだから水は入れずに蓋して、白身はしっかり、黄身はトロトロの半熟にしてる 3件の返信

63. 匿名 2021/09/14(火) 01:10:57 

いなりずし

64. 匿名 2021/09/14(火) 01:11:04 

クックドゥの作り方をちゃんと守った料理

65. 匿名 2021/09/14(火) 01:11:06 

>>3 味噌汁最強だよね! 何入れても合う! 味噌がすごいのかな?れ

66. 匿名 2021/09/14(火) 01:11:57 

ハンバーグ

67. 匿名 2021/09/14(火) 01:12:20 

>>43 混ざるよ

68. 匿名 2021/09/14(火) 01:12:25 

スープや鍋みたいな物は何とかなるんだけど (ポタージュとかでない限り) ある程度レシピ通りにきちんと作る料理がまったくできない まず材料が絶対に足りないし 素麺とラーメン、パスタソース使ったパスタはOK

69. 匿名 2021/09/14(火) 01:12:30 

レシピを読み解く経験 分量がグラムや容量、サジの種類で記載あれば助かる「少々」や「お好みで」しか無いのは嫌だわ… 1件の返信

70. 匿名 2021/09/14(火) 01:13:09 

>>31 ヨコだけど、まずは白身だけを入れてご飯とよく混ぜる 混ぜ終わったら醤油を垂らしてかるく混ぜて、最後にキミをのせてかるく混ぜる 口当たりの良いまろやかな卵かけご飯になるよ

71. 匿名 2021/09/14(火) 01:13:20 

>>43 油は混ぜると乳化するんだよ ニュー化

72. 匿名 2021/09/14(火) 01:14:13 

卵焼き ナポリタン カレー

73. 匿名 2021/09/14(火) 01:14:21 

自分好みのゆで卵

74. 匿名 2021/09/14(火) 01:14:55 

>>26 のび太のママに似てるw

75. 匿名 2021/09/14(火) 01:15:00 

卵料理各種

76. 匿名 2021/09/14(火) 01:15:23 

チキンラーメン 綺麗に作るのは意外と難しい

77. 匿名 2021/09/14(火) 01:15:26 

ぶりの照り焼きや煮魚も難しくはないと思うので、作れたらレパートリーが広がると思います。

78. 匿名 2021/09/14(火) 01:18:04 

>>3 残り物の野菜を適当に入れても美味しくなるからめちゃくちゃありがたい!

79. 匿名 2021/09/14(火) 01:18:21 

今時の男性は料理上手で素敵! 買い物も料理もサクサクっとこなすから良いね。 2件の返信

80. 匿名 2021/09/14(火) 01:20:29 

親子丼とか牛丼とか、ご飯に乗せるだけで美味しくなるものを作れるようになっておくと献立決めるのめんどくさい時に考えなくていいから楽! あとは適当に汁物とかつけとけばいいし。

81. 匿名 2021/09/14(火) 01:20:41 

>>31 18です! 好みもあると思うけど、、、 まず白身入れてめっちゃ混ぜて、 そのあとめんつゆ入れます!醤油じゃなくて、めんつゆ!量はお好みで!入れすぎ注意だけども そのあと、入れたい場合はお好みのものを入れてください。 ネギなりキムチなり海苔なり。 1件の返信

82. 匿名 2021/09/14(火) 01:21:04 

生姜焼き

83. 匿名 2021/09/14(火) 01:22:07 

>>1 きんぴら 切り干し大根 ほうれん草の胡麻和え まとめて作って冷蔵庫にいれてる 4件の返信

84. 匿名 2021/09/14(火) 01:22:16 

ミツカンカンタン酢めっちゃ便利! 鶏肉にかけて煮るだけor焼くだけで美味しく仕上がる。 料理できなくても調味料いろいろ試して知識つけると そこそこ料理が作れる人になれるよ!

85. 匿名 2021/09/14(火) 01:22:36 

>>81 あ!ごめん黄身も入れてね! 白身入れてめっちゃ混ぜたあとに!

86. 匿名 2021/09/14(火) 01:23:13 

>>43 卵黄あれば混ざるんだよ

87. 匿名 2021/09/14(火) 01:23:43 

>>7 結構マイナスついてるけど私も同意だな〜 油の処理とか面倒だし 4件の返信

88. 匿名 2021/09/14(火) 01:25:20 

豚汁 豚肉と具沢山の味噌汁と思ってる人もいるけど、ちゃんとごま油で炒めてから煮てほんの少しの砂糖と醤油で旨味がUPする。 1件の返信

89. 匿名 2021/09/14(火) 01:25:30 

>>57 「殻」って書いてあるけどね👀

90. 匿名 2021/09/14(火) 01:25:59 

>>7 なんだかんだ家で揚げたやつが美味しいって思うからできて損はないと思う 男の人って女の人より揚げ物好きな人多いし 5件の返信

91. 匿名 2021/09/14(火) 01:27:06 

>>7 作れた方がいいものを挙げていくトピなんだけどね。笑

92. 匿名 2021/09/14(火) 01:27:15 

>>79 そんなのドラマの中だけだよ 1件の返信

93. 匿名 2021/09/14(火) 01:27:24 

>>62 よこ 私は油多目にして、両面カリカリにして、 黄身は半熟にしてる。 蓋すると蒸されてパリパリ感が無くならない?? 1件の返信

94. 匿名 2021/09/14(火) 01:27:52 

サムゲタン 寒い季節には最高

95. 匿名 2021/09/14(火) 01:30:27 

鍋でもお米炊けるようになっておくと便利 災害、停電、炊飯器壊れてもとりあえずしのげる

96. 匿名 2021/09/14(火) 01:31:16 

>>88 地域や好みによるけど、豚汁にごま油は苦手な人結構いるんだよね。

97. 匿名 2021/09/14(火) 01:31:58 

>>83 自称料理好きが作ってるイメージ 1件の返信

98. 匿名 2021/09/14(火) 01:32:03 

うーん。カレーかな。 アレンジしない。箱の裏に書いてある通りに作れればokじゃない? とりあえずカレーが嫌いな人ってあんまりいない。 カレーが作れりゃ、シチューも作れる。

99. 匿名 2021/09/14(火) 01:33:37 

オムレツ サラッと上手に作れることに憧れて練習中

100. 匿名 2021/09/14(火) 01:34:24 

>>43 マヨネーズ作ったことない?

101. 匿名 2021/09/14(火) 01:37:31 

>>83 ほうれん草、めっちゃ嵩が減るからその日に全部食べちゃって作り置きにできないww

102. 匿名 2021/09/14(火) 01:37:48 

炊飯器は当たり前だけれど 鍋、フライパン、電子レンジ、オーブン どんな熱源でも米を炊ければ最強。 災害時にライフライン止まったとしても カセットコンロとジップロックと無洗米と水があれば とりあえず食べられる(栄養はさておき、腹は満たされる) 1件の返信

103. 匿名 2021/09/14(火) 01:40:24 

>>90 釣ったばかりの魚の天ぷら 採ったばかりの山菜の天ぷら 最高よ 1件の返信

104. 匿名 2021/09/14(火) 01:42:09 

>>60 これなんでマイナスついてんの 2件の返信

105. 匿名 2021/09/14(火) 01:42:43 

>>56 水っぽくならない方法知りたい

106. 匿名 2021/09/14(火) 01:42:50 

>>6 肉じゃができたら、他のものも同じように煮物になってくれる!

107. 匿名 2021/09/14(火) 01:43:50 

>>7 一人暮らしをしてこれだけは作れた方が良いと思って唯一作ってたのが唐揚げとトンカツだわ 唐揚げは家のとか自分のが一番だし、トンカツは惣菜と比べると自分で揚げた方が安くて大きくて揚げたてで美味しい 惣菜の揚げ物はなんか誰も胸焼けする 4件の返信

108. 匿名 2021/09/14(火) 01:48:34 

今日、魚の煮付けを作りました。YouTubeなどのレシピを参考にして、作ってみて驚いたのは味付けが酒、砂糖、醤油だけで、あとは煮る時間が短かった事です。身がふっくらして美味しかったです。魚の生臭さ消しに生姜をよく使う人が多いみたいですが、調理する前に熱湯を魚にかけるだけで充分みたいです。 2件の返信

109. 匿名 2021/09/14(火) 01:48:43 

白米 コロッケを作る、人を尊敬する。 面倒くさすぎて

110. 匿名 2021/09/14(火) 01:50:27 

>>103 天ぷらはファストフードだよ 寿司もね 技術が必要なだけで

111. 匿名 2021/09/14(火) 01:50:38 

>>93 水入れずに蓋するとそんなに蒸されないからパリパリカリカリになるよ! プリップリのが食べたいときは水入れて蓋する そっちもたまに食べたくなる 1件の返信

112. 匿名 2021/09/14(火) 01:51:57 

>>108 色んな魚が、色んな状態があるわけで。 なんの為に酒を入れるのかを考えてみてね

113. 匿名 2021/09/14(火) 01:52:02 

野菜切るだけだけどお鍋料理できたらいいと思う。いろんな鍋のスープも売ってるし。 1件の返信

114. 匿名 2021/09/14(火) 01:52:09 

>>104 小学校で習う一般常識だから? 1件の返信

115. 匿名 2021/09/14(火) 01:52:55 

>>9 コロッケはかなりめんどくさいよ。難しくはないけど手間がかかる。料理しないのバレバレだよ 5件の返信

116. 匿名 2021/09/14(火) 01:55:13 

>>113 こればっか作ってると 流石に罪悪感が出るわ、、、

117. 匿名 2021/09/14(火) 01:57:33 

>>108 私も生姜なしバージョンよく作るよ 霜降りって最初は面倒だけどやれば簡単で意外と魚料理ってこんなもんかーって新婚の頃思ったなぁ

118. 匿名 2021/09/14(火) 01:58:17 

>>7 充実してるけど美味しいか? デパートの揚げ物ですらそんな満足しないわ 揚げたてが美味しい 1件の返信

119. 匿名 2021/09/14(火) 01:59:23 

>>3 我が家は味噌汁、もはや主菜

120. 匿名 2021/09/14(火) 01:59:37 

>>1 炊き込みご飯 炊飯器にぶち込んで炊けばいいだけだし楽

121. 匿名 2021/09/14(火) 01:59:50 

>>118 目的による お弁当からあげ、にカリカリなやつを作るのは適当ではない

122. 匿名 2021/09/14(火) 02:00:10 

>>9 大学1年の一人暮らしで初めて作ったのがコロッケだった 作ったポトフを食べたあとに火を消し忘れて、残りのポトフから全ての汁気が干からびちゃって じゃがいも渡して丸めて夜中にコロッケ揚げたわ レシピも見ずに作ったけど味もしみしみでめちゃくちゃ美味しかった 作れてよかった 1件の返信

123. 匿名 2021/09/14(火) 02:01:19 

>>83 ほうれん草は栄養なくなりそう… 業者が冷凍する技術と家での冷凍は違うから

124. 匿名 2021/09/14(火) 02:01:44 

>>55 めちゃくちゃジジイの予感w

125. 匿名 2021/09/14(火) 02:03:24 

>>87 フライパンで揚げ焼き。 少量の油だから1回で捨てるの苦にならないよ

126. 匿名 2021/09/14(火) 02:03:42 

どうしよう!お腹減ってきちゃったよ

127. 匿名 2021/09/14(火) 02:04:16 

>>79 今誰もそんな話してないんだけど…。トピ間違えてない?

128. 匿名 2021/09/14(火) 02:05:43 

ケバブ

129. 匿名 2021/09/14(火) 02:06:32 

>>87 人が集まる日に作って、その日で破棄する 頻繁に作るとカロリーが気になるし、ちょうど良い

130. 匿名 2021/09/14(火) 02:06:50 

>>115 あれが手間?へーって感じ

131. 匿名 2021/09/14(火) 02:07:34 

>>62 私は食べる時にお皿に黄身が落ちたらもったいなくて嫌だから、 半熟状態のときにフライパンの上で黄身を割って、白身の上に伸ばし、垂れないけど固まりきっていないような状態が好き どこを切り取っても半熟の黄身と白身の組み合わせが食べられる

132. 匿名 2021/09/14(火) 02:10:53 

煮物 醤油、味醂、酒だから覚えておけば和食は大体いける

133. 匿名 2021/09/14(火) 02:20:19 

>>7揚げ物作れない人はいないでしょ(笑) 1件の返信

134. 匿名 2021/09/14(火) 02:35:20 

コンビニのサラダ。 特にレタスとか葉物野菜メインのやつ。 お値段高すぎ・・・

135. 匿名 2021/09/14(火) 02:35:48 

卵を使う料理全般

136. 匿名 2021/09/14(火) 02:42:48 

>>115 料理しないのはお前な。ていうかこんな普通のコメントに攻撃的なレスしてくる人間って何なんだろうって純粋に疑問なんだけど…。

137. 匿名 2021/09/14(火) 03:00:55 

カレーは逆にレトルトとかCoCo壱でいいわ

138. 匿名 2021/09/14(火) 03:09:24 

肉じゃが

139. 匿名 2021/09/14(火) 03:21:59 

>>22 生鶏胸肉が触るのも見るのも気持ち悪くてコンビニのサラダチキン買ってしまう。 2件の返信

140. 匿名 2021/09/14(火) 03:31:57 

コロナになってから料理はじめました 焼きうどん、焼きそば、味噌汁など、、、 美味しくないです 2件の返信

141. 匿名 2021/09/14(火) 03:40:15 

>>62 オーバーイージー好きなんだけど付き合った人に料理へったくそって言われたことあるわ…

142. 匿名 2021/09/14(火) 03:41:03 

クリームシチュー

143. 匿名 2021/09/14(火) 04:11:17 

もやし卵あんかけ 簡単で節約できて美味しい。 もやしと卵焼いただけでも美味しい。

144. 匿名 2021/09/14(火) 04:12:40 

>>140 最初はそんなもんだよ。 だんだん上手になっていくから大丈夫。 1件の返信

145. 匿名 2021/09/14(火) 04:33:25 

>>12 これは炊飯器があった方がいい、ってことよね? まあ鍋で炊ければ最強だけど。 2件の返信

146. 匿名 2021/09/14(火) 04:35:10 

>>139 慣れるんだ...! 頑張れ

147. 匿名 2021/09/14(火) 04:42:18 

>>107 惣菜の唐揚げって味はいいんだけど中ブヨブヨの時あるよね あれがダメだからやっぱ家で作って食べたい🙋‍♀️ 2件の返信

148. 匿名 2021/09/14(火) 04:49:35 

>>8 ライス

149. 匿名 2021/09/14(火) 04:56:51 

>>122 ポトフからのリメイクコロッケ 味がしみてて美味しそう! 1件の返信

150. 匿名 2021/09/14(火) 05:04:16 

>>147 出来立ては本当に美味しいよね。 ただ、壁や床につく油煙がイヤなんだよねー...

151. 匿名 2021/09/14(火) 05:23:20 

>>7 充実してるけど美味しくはないっていうね

152. 匿名 2021/09/14(火) 05:26:07 

>>107 ポテトも唐揚げも天ぷらもうちのが一番美味いね。ただ油はねと油の処理がめんどくさいのはすごいわかる。

153. 匿名 2021/09/14(火) 05:27:10 

野菜炒め

154. 匿名 2021/09/14(火) 05:32:03 

炊き込みご飯

155. 匿名 2021/09/14(火) 05:44:38 

>>22 ウチも作る。 自分好みの味にも出来るし、サラダでも炒めでも合うし使えるよね🎵

156. 匿名 2021/09/14(火) 05:47:11 

>>31 別容器で卵をかき混ぜるよりご飯の上に卵をダイブするほうが美味しい聞いた。

157. 匿名 2021/09/14(火) 05:48:50 

>>145 峠の釜飯の器で炊いたことがあるよ。おこげができた。

158. 匿名 2021/09/14(火) 05:51:58 

卵焼き うちの母作れないから、スライムみたいな卵の物体弁当に入ってて恥ずかしかった。

159. 匿名 2021/09/14(火) 05:59:39 

>>3 お味噌汁は出汁からとるのですか? ほんだしを使う味噌汁も料理と名乗っていいですか?

160. 匿名 2021/09/14(火) 06:00:06 

>>102 鍋とクッキングシートあればジップロック使わずに米炊けるよ クッキングシート無くても炊けるけど後片付けが面倒 アウトドア用のクッカーとかメスティンがあればもっと楽に炊ける 1件の返信

161. 匿名 2021/09/14(火) 06:06:48 

週3〜5くらいで揚げ物するから 面倒臭いとか一切思わないや 家で揚げ物最高

162. 匿名 2021/09/14(火) 06:10:15 

>>7 揚げ物なんて簡単なんだし、揚げたては特に美味しいし男の人も子どもも好きだから出来て損はないよ

163. 匿名 2021/09/14(火) 06:10:43 

>>7 惣菜もあるけど、やっぱり家で作る揚げたてとは全然違うよ。パン粉を少しいいやつに変えるだけでヒレカツとかめちゃめちゃうまくなる。あと唐揚げは市販より手作りの方がうまい。だから作れるに越したことはない 2件の返信

164. 匿名 2021/09/14(火) 06:13:19 

>>4 作れたほうがいいと思うんだけど、結構難しい。 卵の仕上がり具合とか。 家族分いっぺんに作ると何か違う。 何回作っても苦手。 1件の返信

165. 匿名 2021/09/14(火) 06:17:05 

>>6 肉じゃがはよく作る あとかぼちゃとかひじきとかも

166. 匿名 2021/09/14(火) 06:20:57 

>>17

167. 匿名 2021/09/14(火) 06:21:07 

高知のもち蔵家のわらび餅食べてみたい。 午前中に売り切れてしまうこともあるみたいで、今は買いに行けないけど、食べてみたいなぁ。

168. 匿名 2021/09/14(火) 06:23:00 

>>92 そうかな?そういう男ばかりだと良いよね。 料理が出来上がるのをずーっと座って待ってるなんて鬱陶しいから。 お腹を空かせて帰宅を待ち続けてるなんて負担になる。 一人暮らしを経験して一通り出来る男ばかりだと苦労しない。ゴミの分別すら出来ないとか論外だし。 暫く留守にしてたらゴミの中で生活してたとか嫌じゃない? 料理も冷蔵庫に有る物でサクサクっと作れる位でないと。

169. 匿名 2021/09/14(火) 06:25:20 

>>55 旦那が甘い卵焼き嫌いだから焼く気になれない

170. 匿名 2021/09/14(火) 06:26:30 

>>164 玉子がお店みたいな半トロ固まりにならないホントに難しい毎回失敗する。なんでだろ?

171. 匿名 2021/09/14(火) 06:28:11 

>>147 唐揚げって、鶏肉の下処理が肝だと思ってる 余分な脂肪を極力削ぎ落とす

172. 匿名 2021/09/14(火) 06:41:36 

>>2 カレーライスは自宅でもよく作るけど、お店のカレーの味はなかなか実現できないから、カレー屋さんのも定期的に買う。 1件の返信

173. 匿名 2021/09/14(火) 06:42:29 

>>5 ほとんどはあえて食べるというかお店で食べたことないけど、卵かけご飯専門店とかあったら一回は行ってみたい

174. 匿名 2021/09/14(火) 06:42:44 

>>107 揚げ物こそおうちで作った方が断然美味しいよね。 天ぷらなんてもう全然ちがうし。

175. 匿名 2021/09/14(火) 06:45:55 

唐揚げ。今おいしい唐揚げ店たくさんあるからテイクアウトするのもありだけど小学生ぐらいの子供ってみんな好きだし気軽に手作り出来ると家族は喜ぶと思う。

176. 匿名 2021/09/14(火) 06:49:27 

>>22 ローストビーフも! サラダチキンや鳥ハムと同じ要領で作れば安上がりで沢山出来るし、美味しい!

177. 匿名 2021/09/14(火) 06:52:44 

>>104 多分、理科も家庭科も習っただろうにってことじゃない?

178. 匿名 2021/09/14(火) 06:59:18 

>>83 これらは何日冷蔵庫OKですか? 食べる前は念のため温めなおす? 1件の返信

179. 匿名 2021/09/14(火) 07:01:28 

>>7 1人分なら安いけど、家族数人分ってなったらわりと高いから泣く泣く揚げてる。

180. 匿名 2021/09/14(火) 07:07:29 

ローストビーフ。電気圧力鍋買ったので作ってみたらめちゃくちゃ美味しくできた。今まで出来合いの高いの買ってたのがバカらしい

181. 匿名 2021/09/14(火) 07:07:45 

>>6 肉じゃがの立ち位置がわからない。 おかず?副菜? 肉じゃがの日って、結局メインになるおかずをもう一品作ってしまう、、 2件の返信

182. 匿名 2021/09/14(火) 07:07:58 

>>7 近所の肉屋の唐揚げは臭みとか全くないし美味しいからよく買う。ここのコロッケとからあげは美味しい。コロッケ1つで250円もするから高いけど味は最強 1件の返信

183. 匿名 2021/09/14(火) 07:08:37 

>>7 天ぷらは惣菜より揚げたてのものが一番美味しい

184. 匿名 2021/09/14(火) 07:10:01 

フグまで言わないが魚の扱いを知ることが大事だと思うよ。特に海近くに住んでる方は大災害になって何も食料が入って来ないなら魚を釣って捌くことが出来たら飢えを凌げる。

185. 匿名 2021/09/14(火) 07:13:01 

>>90 男の為に揚げ物なんて耐えられない。

186. 匿名 2021/09/14(火) 07:14:18 

>>182 お店で大量に下味つけて大量に揚げてるの美味しいよね。プロにお任せ♡

187. 匿名 2021/09/14(火) 07:15:15 

>>7 私は冷凍してある揚げるだけのやつ買う そして、オリーブオイルで揚げ焼き 1件の返信

188. 匿名 2021/09/14(火) 07:20:29 

>>3 具材もだけど 味噌の組み合わせ、出汁の組み合わせで更に無限になるよね。

189. 匿名 2021/09/14(火) 07:25:27 

味噌汁 コレがあるだけでちゃんとした感出る

190. 匿名 2021/09/14(火) 07:26:00 

>>90 夫はどうでもいいとして、息子が高学年〜高校生あたりになると自宅で揚げ物することになった 唐揚げ出しとけばめちゃくちゃ喜ぶ

191. 匿名 2021/09/14(火) 07:28:41 

ご飯炊くのにもめっちゃこだわりある男いますよね? ただかき回してるだけだった私w 握るようにザッ!ザッ!ってといで、流すのは3回くらい?

192. 匿名 2021/09/14(火) 07:30:42 

>>22 いつもうまくいかない( ; ; ) 火の通りが甘いかな?!って思ってしまって結局固くなる...コツとかありますか? 3件の返信

193. 匿名 2021/09/14(火) 07:30:45 

>>87 油の処理って何が面倒なのか不明だよー! 終わったら台所拭いて、固めるテンプルで油固めて翌日捨てるだけなのに。 1件の返信

194. 匿名 2021/09/14(火) 07:31:37 

>>172 わかる 印度人のカレー屋に行くと 自分で作るのが虚しくなる 安い事と調味を少し日本人寄りにしてる店がいい

195. 匿名 2021/09/14(火) 07:31:55 

>>26 >>32 ブロッコリー類の野菜をよく倒すwww カリフラワー以外に何かあるかな??😂 にんにく持ってるのも笑う

196. 匿名 2021/09/14(火) 07:34:13 

>>31 卵+南九州の甘い醤油と味の素! めちゃくちゃ美味しいよ! 卵専用醤油より全然合う!すごい美味しい🍳

197. 匿名 2021/09/14(火) 07:34:19 

>>3 安室ちゃんが結婚して、料理はどう?って聞かれて「味噌汁を作ったけど、出汁をとることを知らなくてお湯に味噌を溶いた」って言ってたのがすごい記憶に残ってる 1件の返信

198. 匿名 2021/09/14(火) 07:36:26 

>>69 少々ってテレビで見ると結構たっぷりかけてるんだよね それ、小さじ1/2はありそうって位

199. 匿名 2021/09/14(火) 07:36:38 

>>181 メインのおかず! 出典:kinarino.k-img.com

200. 匿名 2021/09/14(火) 07:40:10 

>>181 肉じゃがは焼き魚の副菜

201. 匿名 2021/09/14(火) 07:41:42 

>>16 ちょっと何言ってるんだからわからない

202. 匿名 2021/09/14(火) 07:43:34 

>>187 冷凍品は揚げ時間が書いてあるから私でも揚げれる 自分で作ると揚げ時間がイマイチわからない 揚げすぎて焦げかけたり、中が生だったり… 揚げ物得意な人尊敬する

203. 匿名 2021/09/14(火) 07:44:19 

>>193 ガスコンロに飛んだ油拭き取りめんどいよ〜 ガスコンロ用のシートで拭き取り→ぬるぬるするからコンロマジックリンをスプレー→水拭き×2〜3回するから10分以上かかる、、 油固めて捨てるのは簡単なんだけどね、、 揚げ物後のコンロ掃除がとにかくめんどい 1件の返信

204. 匿名 2021/09/14(火) 07:44:58 

>>107 お惣菜の揚げ物の油ってラードだからかな。だいたいそうだと思う

205. 匿名 2021/09/14(火) 07:45:49 

>>90 一時期、揚げ物は惣菜売り場で買ってた。 フニャッとしたカスカスのおそらく酸化した油で売れ残りを揚げて並べただろう揚げ物で、だんだん苦手になった。 出来立てジューシーな熱々唐揚げは作らないと食べられないと知った。

206. 匿名 2021/09/14(火) 07:46:50 

>>163 パン粉のイイやつって、どんなの? 粗挽き?みたいな大きいやつとか?? 2件の返信

207. 匿名 2021/09/14(火) 07:47:50 

>>31 牡蠣醬油かけると美味しいよ。 お口に合わなかったらごめんね。

208. 匿名 2021/09/14(火) 07:49:42 

>>87 私は油の処理より、衣をつける行程が苦手 小麦粉、卵、パン粉って3つもいるし、出しすぎたらもったいなかったなーと思ったり卵が足りなくなって困ったり 洗い物も多いし、指もどんどん衣で太くなるし 慣れればそういうことはなくなるのかな 3件の返信

209. 匿名 2021/09/14(火) 07:49:45 

ガパオライス

210. 匿名 2021/09/14(火) 07:50:14 

生姜焼き

211. 匿名 2021/09/14(火) 07:52:11 

>>149 あれから結婚して料理もだいぶしてるけど、あの時以上に美味しいコロッケは未だに作れていないわ わざとポトフを干上がらせようかなってたまに思うw

212. 匿名 2021/09/14(火) 07:52:26 

>>1 唐揚げ ハンバーグ 簡単で美味しい😊 唐揚げ→チキン南蛮、酢鶏、油淋鶏 ハンバーグ→煮込み、包み焼き、ロコモコ、ロールキャベツ、メンチカツ、ハンバーググラタン ↑作り方途中まで同じだったりアレンジで作れるから料理の幅が広がる♪ 1件の返信

213. 匿名 2021/09/14(火) 07:54:51 

>>7 1から作るんじゃなくてもいいけど買ってきた安いコロッケでも10秒揚げ直すだけで家族の食いつきが違うから揚げ物鍋はあったほうがいい。

214. 匿名 2021/09/14(火) 07:56:06 

>>115 横。手間がかからないものってどこに書いてあるの?

215. 匿名 2021/09/14(火) 08:00:06 

>>12 ハタチくらいの時洗剤で洗ったって子がいた…

216. 匿名 2021/09/14(火) 08:00:17 

野菜炒め ハンバーグ カレーライス マグロの漬け丼 豚汁 ↑困った時はこれのどれかを作っている。野菜炒めとカレーライスは週1位の頻度で作っているかも。

217. 匿名 2021/09/14(火) 08:03:41 

>>97 料理好きってそもそも自称しかないのでは、、、 料理上手とかなら分かるけど

218. 匿名 2021/09/14(火) 08:07:34 

>>90 料理めちゃめちゃ苦手です。家で揚げ物作っても美味しくないのだけど。どうしたらいいの?泣 6件の返信

219. 匿名 2021/09/14(火) 08:08:02 

>>145 土鍋で炊くのも美味しいよ。

220. 匿名 2021/09/14(火) 08:08:23 

>>133 …ここにいますよ。

221. 匿名 2021/09/14(火) 08:08:50 

>>163 パン粉のメーカー教えてください。

222. 匿名 2021/09/14(火) 08:09:01 

>>31 先にご飯に醤油かけると美味しい

223. 匿名 2021/09/14(火) 08:12:01 

>>11 これさえも失敗した人を見た事あります

224. 匿名 2021/09/14(火) 08:16:05 

>>192 レンチンだけど余熱を信じる事かな… ちょっと生っぽいなと感じたら600Wで10秒ぐらい再加熱して、後はレンジに5分ぐらい放置して様子見てくださいね。 2件の返信

225. 匿名 2021/09/14(火) 08:17:47 

>>7惣菜扱ってるけど、フライヤーの油は2週間に一度変えるだけだから、内臓関係によくないよ。場所によるけど継ぎ足し継ぎ足ししてるとこ多いと思うし。

226. 匿名 2021/09/14(火) 08:22:56 

肉じゃがと味噌汁とご飯のセットが作れたらまあまあどこでもやっていけるだろうと思ってる。応用でカレーとかも作れるし。

227. 匿名 2021/09/14(火) 08:23:06 

>>3 今更ながら味噌汁の優秀さに驚愕 もうないと生きていけないよ 出典:cdn.clipkit.co

228. 匿名 2021/09/14(火) 08:27:06 

>>40 ごま油かあ! 今日 やってみる♪ 1件の返信

229. 匿名 2021/09/14(火) 08:27:22 

>>218 YouTubeで作り方のコツ見てみればいいんじゃないかな 何℃、とか揚げるタイミングとか。

230. 匿名 2021/09/14(火) 08:27:27 

>>7 面倒だしって思ってたけど、子供が高学年になった頃から食べる量多くなって、仕方なく家で揚げるようになったら意外となんとかなったし、揚げたてはやっぱり違う! けど、基本料理下手だから、少ない油だと焦げるか中まで火が通ってないとかになるから、たくさんの油使うから勿体ない感じはある。

231. 匿名 2021/09/14(火) 08:29:54 

>>114 知らなかったー! 今初めて知った!ありがとう!!

232. 匿名 2021/09/14(火) 08:30:57 

>>7 一人暮らしの時は全く同感だったけど、男の子の母親になってからは、そうはいかないなー! 唐揚げしょっちゅう作ってる。 結局、ライフスタイルで変わってくるよね。

233. 匿名 2021/09/14(火) 08:31:29 

>>3 私もお味噌汁かなー! 具材をたくさん入れたら、あとはご飯があれば満足できるしお味噌汁はすごいよね。

234. 匿名 2021/09/14(火) 08:37:20 

>>212 唐揚げとチキン南蛮は工程が違うよ〜 チキン南蛮は塩胡椒→小麦粉→溶き卵で低温で揚げるので… 1件の返信

235. 匿名 2021/09/14(火) 08:37:34 

ハンバーーーーーグ!

236. 匿名 2021/09/14(火) 08:37:39 

>>139 繊維も見えやすいからそれに逆らって切ると柔らかくなる。 肉史上もっとも私は気持ちよくないかたまりになったよ。グロい部分がない

237. 匿名 2021/09/14(火) 08:38:43 

>>192 フォークブスブスさして、少し砂糖を揉み込むの。 柔らかくなるよ 1件の返信

238. 匿名 2021/09/14(火) 08:41:30 

>>206出典:item-shopping.c.yimg.jp出典:yukiwa-foods.com 出典:yukiwa-foods.com 1件の返信

239. 匿名 2021/09/14(火) 08:47:40 

>>234 たぶんそういうレシピじゃなくて唐揚げ作れればチキン南蛮とかもハードル低くなるよ〜って感じかと私は受け取った! 私も料理苦手で焼き魚でさえ下手くそだったけど結婚して夫の好きな唐揚げ何度も作ってやっと上手く揚げれるようになったあとに手を出したこと無かったチキン南蛮に挑戦したから笑 私のやり方が 唐揚げは下味と卵と小麦粉をつけて揚げる チキン南蛮は塩胡椒と小麦粉と卵をつけて揚げる だから、違和感なかったのもあるかな チキン南蛮はそのあとタレやタルタルソースがあるから少しめんどいよね!

240. 匿名 2021/09/14(火) 08:51:02 

カラザは、 たまごを割ったときに卵白に混じって現れる、白いひも状のもので、卵黄をたまごの中央につなぎとめ、衝撃から守る役割があります。 カラザにはシアル酸が含まれており、シアル酸は抗がん作用がある成分が多く含まれています。

1件の返信

241. 匿名 2021/09/14(火) 08:53:34 

>>224 私はお湯を沸騰させてジップロックに入れた胸肉を入れて火を止めて予熱調理してるんだけど、そこまでの作り方は同じかな? 1件の返信

242. 匿名 2021/09/14(火) 08:54:27 

目玉焼き

243. 匿名 2021/09/14(火) 08:54:42 

目玉焼き

244. 匿名 2021/09/14(火) 08:54:45 

>>237 フォークで穴開けてブライン液に漬けた胸肉だから柔らかさはあるんだけどどうしても完成したあと少しパサついてしまうよ😭

245. 匿名 2021/09/14(火) 08:57:17 

>>9 これなんでこんなにマイナスなんだろう、手作りコロッケおいしいじゃん。 結局自分らが面倒で作りたくないからマイナスなんでしょ? 1件の返信

246. 匿名 2021/09/14(火) 08:59:06 

>>224 あっ、最初から最後までレンチンで仕上げるってこと?? 胸肉に下味→常温に戻す→レンジにかける かな?? 胸肉は塊ごとかな? よかったら何W何分かも教えて欲しい😭👏 質問攻めで申し訳ない!! 美味しく作れるようになりたい😭 1件の返信

247. 匿名 2021/09/14(火) 08:59:34 

>>218 私は自分で小麦粉つけて揚げると失敗する。 でも唐揚げ粉とか天ぷら粉買ってきてあげるとなかなか好評

248. 匿名 2021/09/14(火) 09:03:33 

>>245 コロッケ美味しいよね〜!大好き! 自分で作る前は全然好きじゃなかったんだけど(母親が揚げ物苦手でいつも惣菜をレンチンしたあとトースターで加熱して食べてた)結婚して自分で作るようになったら美味しくて感動した笑 たまに合い挽き肉じゃなくてコマ切れ入れて揚げると肉感がゴロゴロあってさらに食べ応えがあって美味しい! 難しいわけじゃないし、作れるようになってよかったって思う! 2件の返信

249. 匿名 2021/09/14(火) 09:05:07 

>>248 まともな方がいて良かった☺️

250. 匿名 2021/09/14(火) 09:05:34 

>>2 カレー好きじゃないから作らない。 旦那よ、ごめん。

251. 匿名 2021/09/14(火) 09:06:10 

>>218 どうしてだろう? 下味が好みの味じゃないのかな? あとは、揚げるお肉を常温に戻しておく→油をしっかり高温にしてから揚げる とかかな? 衣は小麦粉+片栗粉とか、米粉で作っても美味しいよ〜!

252. 匿名 2021/09/14(火) 09:06:30 

>>248 今度小間切れ入れてみる!

253. 匿名 2021/09/14(火) 09:09:01 

味噌汁とご飯だけで生きていける。

254. 匿名 2021/09/14(火) 09:09:44 

>>115 あんたこそどんだけ料理できないのよ、たかがコロッケでさ

255. 匿名 2021/09/14(火) 09:25:53 

卵焼き

256. 匿名 2021/09/14(火) 09:31:28 

炊き込みご飯 素使わないでも簡単に出来るよ

257. 匿名 2021/09/14(火) 09:32:55 

>>3 ワカメはわりと組み合わせ限られない? そんなことないのかな 根菜とワカメやったことないけどあいますか? 1件の返信

258. 匿名 2021/09/14(火) 09:43:44 

>>241 一緒だと思います!お湯が冷めるまでじっくり加熱するやり方ですね。

259. 匿名 2021/09/14(火) 09:49:01 

>>246 そうそう、その流れで私はシリコンスチーマーかタッパーに胸肉を入れて料理酒大3.4杯入れ、600Wで3分加熱、裏返して2分半~3分←肉の厚みで様子見てみてね。タッパー、耐熱容器でレンチンする時はラップはちょっと空けてふんわり纏わせる感じで。 ちょっと生っぽかったらプラス10秒ぐらい加熱、後は庫内放置で余熱で熱が通るのを待ってみてください!

260. 匿名 2021/09/14(火) 09:54:11 

>>3 野菜嫌いの子供も味噌汁となら野菜食べてくれるので野菜スープばりに野菜入れてます。 出汁は茅乃舎一択です。 1件の返信

261. 匿名 2021/09/14(火) 10:20:31 

>>238 ありがとう!色々あるんだね!!

262. 匿名 2021/09/14(火) 10:35:38 

>>192 耐熱のビニール袋に塩、砂糖、少量のオリーブ油などを入れて口を閉じて お水に入れて、ぐらぐらしたら火を止めちゃう。 蓋をして余熱でOK 冷めたら冷蔵庫へ

263. 匿名 2021/09/14(火) 10:55:28 

>>178 きんぴらと切り干し大根は味付けとか調理の仕方によるけど1週間は持つんじゃない? ほうれん草は持って3日かと

264. 匿名 2021/09/14(火) 10:55:58 

>>144 ありがとうです!! めげずに作りますね

265. 匿名 2021/09/14(火) 10:58:14 

美味しい炒飯❤️

266. 匿名 2021/09/14(火) 10:59:52 

>>140 焼き麺は実は奥が深くて難しい 煮込みうどんとかから始めては? 出汁をしっかり取ると格段に美味しくなるよ 私は初めは筑前煮を何度も練習したなぁ 筑前煮上手く作れるようになると料理が怖くなくなる

267. 匿名 2021/09/14(火) 11:00:28 

>>3 もう寒いかもだけど、トマト・きゅうり・ミョウガ・おろし生姜の冷たい味噌スープ最高 1件の返信

268. 匿名 2021/09/14(火) 11:02:30 

>>218 揚げ物を失敗する時は、温度と揚げ時間をミスってる時が多いよ 揚げ物用の温度計買ってみては?

269. 匿名 2021/09/14(火) 11:05:00 

>>115 ジャガイモは皮剥くのめんどくさいとは思う 味悪くなるけど先にピーラーで剥くと楽だけど

270. 匿名 2021/09/14(火) 11:06:24 

>>208 横 小麦粉と卵は混ぜても大丈夫だよ

271. 匿名 2021/09/14(火) 11:22:38 

>>197 出汁入りの味噌だとそれじゃだめなのかな? 私そうしてしまってる

272. 匿名 2021/09/14(火) 11:41:15 

>>208 バッター液でググってみて

273. 匿名 2021/09/14(火) 11:47:16 

>>218 揚げ物は温度が決め手。 唐揚げなら鍋底に衣を少し落として1秒くらいで上がってくるくらいの時にいれる。 それより時間かかると温度が低いのでべちゃべちゃな仕上がりに。 温度が高すぎて鍋底まで衣がいかない位で揚げると表面焦げて中生焼けになる。 不安なら油の温度計で見るのが一番いいよ。 時間は浮いてきてまわりの泡が小さくなってくるのが目安。 わからない時はひとつ出して切って中の状態を確認すればいいよ。 魚とか野菜だとまた揚げる最適温度が変わるから気をつけね。 家で揚げ物するだけでも偉いからなんとか頑張って!

274. 匿名 2021/09/14(火) 11:54:35 

牛丼の具

275. 匿名 2021/09/14(火) 12:28:30 

>>240 わたし今年んんじゅっ歳になるけど習った記憶が無い…

276. 匿名 2021/09/14(火) 12:42:39 

>>12 最近は炊飯器すら持ってなくてパックのご飯で済ませてる若い子も沢山いるみたいね。 味がぜんぜん違うと思うんだけどね。 安い炊飯器買って炊いたほうが節約になるし。

277. 匿名 2021/09/14(火) 12:44:27 

>>208 卵だけ大きめの器にといておく。 小麦粉入れたビニール袋に具材入れて揉み込んで、粉をはたいて取り、全部皿に並べとく。 で、パン粉入れたビニール袋に卵つけた具材を箸で入れて押し付けてしっかりついたら皿に出す。 繰り返す。揚げて食べる。 最後に、粉、パン粉、卵に砂糖、あれば牛乳少し入れて揚げればドーナツ。

278. 匿名 2021/09/14(火) 12:51:33 

>>228 某焼肉店で、黄身とごま油と醤油ってのもあったなあ。家ではもったいないから白身も入れるけどね!

279. 匿名 2021/09/14(火) 13:10:42 

>>111 教えてくれてありがとう!!

280. 匿名 2021/09/14(火) 13:24:35 

>>6 最近電気圧力鍋で作っちゃってるわ。

281. 匿名 2021/09/14(火) 13:58:03 

>>1 鍋 うちの旦那できないと思う 野菜切って皿に乗っけて肉も乗っけてチンとかも 調味は慣れだし、最初はググればいいけど、 1から色々教えてもらわないといけない感覚はどうにかしてほしい だって、初めてみる食べ物じゃないんだぜ?

282. 匿名 2021/09/14(火) 15:15:55 

特定の料理というか、冷蔵庫にあるもので何かしら作れる能力が必要

283. 匿名 2021/09/14(火) 15:33:47 

>>203 なるほどー! 私はそれを手間だと思った事なかったです。 料理した後は毎日そんな感じで拭き掃除するけど、揚げ物の時は、台所付近の床をクイックルワイパーとかでサーと拭くのがいつもの拭き掃除に増えるだけなので負担に感じません(>_<) 1件の返信

284. 匿名 2021/09/14(火) 15:58:45 

卯の花しか作れない おかずにもならない ピンポイントで好きな人も多分居ない

285. 匿名 2021/09/14(火) 16:03:47 

>>1 マジレスすると、深夜食堂のメニュー あの中から選べば間違いないし、どれも難しくない一般料理だよ。

286. 匿名 2021/09/14(火) 17:26:32 

>>206 163です。他の人が答えてるけど私はこれ使ってます。

287. 匿名 2021/09/14(火) 18:21:59 

>>1 鍋

288. 匿名 2021/09/14(火) 18:55:22 

>>47 それをはたまた竜田揚げと呼びます 揚げてる様子が紅葉が浮かぶ竜田川のようだからなんだって🍁 1件の返信

289. 匿名 2021/09/14(火) 19:13:30 

>>288 竜田揚げって何味? 前働いてた居酒屋でニンニク・生姜・醤油に漬けて片栗粉付けて揚げて唐揚げとして出してたよ〜

290. 匿名 2021/09/14(火) 19:26:27 

>>283 そうかー!いつも偉いねー(>_<)

291. 匿名 2021/09/14(火) 19:30:31 

お酒は温めのほうがいい

292. 匿名 2021/09/14(火) 19:43:13 

>>1 ・味噌汁 何にでも応用できる 余った食材入れるもよし。足りない野菜入れるもよし 簡単で最悪主菜なくてもいいと思う ・卵料理、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも使った料理 汎用性あるし、基本だと思う

293. 匿名 2021/09/14(火) 19:46:57 

>>3 同意 これおすすめです 私みたいな料理初心者には重宝してます

294. 匿名 2021/09/14(火) 19:48:06 

>>260 というか味噌汁嫌いな人滅多にいないよね 好き嫌いの多い子どもでも味噌汁飲むって子いるし

295. 匿名 2021/09/14(火) 19:48:41 

>>267 味噌汁にトマトってありなの? 1件の返信

296. 匿名 2021/09/14(火) 20:08:22 

まぁ確かにコロッケとかグラタンは日常的な食卓にに溶け込んでいるメニューだけど、一から作るとめんどくさい

297. 匿名 2021/09/14(火) 21:35:32 

>>295 アリです! トマトは1センチ角、きゅうりとミョウガは千切りに切って冷たい味噌汁をかけてみてください 1件の返信

298. 匿名 2021/09/14(火) 21:42:31 

チャーハン

299. 匿名 2021/09/14(火) 23:15:05 

>>257 じゃが芋とわかめなんて、定番だと思うけど。

300. 匿名 2021/09/14(火) 23:47:32 

最低限ご飯は炊けたほうがいいと思う、もちろん炊飯器利用で

301. 匿名 2021/09/15(水) 00:38:45 

>>160 それを知ってから 鍋焼きうどんのアルミ鍋を洗って何個か保管してる。

302. 匿名 2021/09/15(水) 03:14:47 

ドライカレー

303. 匿名 2021/09/15(水) 19:04:25 

>>297 教えてくれてありがとう 風邪とかに効きそう 冷たい味噌汁なんて斬新だね

304. 匿名 2021/09/16(木) 15:51:48 

>>218 IHよりガス火がいいよ。 私IHだとカラッと揚がらなくて、カセットコンロで揚げるようにしたら美味しくできるようになりました❗️ お総菜にも頼るけどうまく揚げれると本当満足度高し✨


posted by ちぇき at 14:05| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする