1. 匿名 2021/12/28(火) 22:19:45
栃木県の人気和菓子店が販売した「クリスマス和菓子」が、代引き決済で注文した注文者から受け取りを拒否された。
店に返送された和菓子はボロボロ。電話をかけても、メールを打っても、注文者からの返事はなかった。「自らの手で廃棄するのがどうしようもなく辛い」。落胆する店主の心を救ったのは、別の購入客から届いた一通の手紙だった。
(一部抜粋)
11月下旬に販売を開始すると、注文が殺到。商品を購入できない人もいた。12月になり、全国の注文者へ向けて発送された。だが、クリスマスイブ前日の12月23日、商品の一つがそのまま店に戻ってきた。代引き決済で注文を受けたが、注文者から受け取りを拒否されていた。
若女将が書いたメッセージカードは、包装紙とリボンの間に挟まったまま。箱を開けると、度重なる再配達で和菓子はボロボロになっていた。商品は捨てざるを得なかった。
「自分達が時間をかけて作り上げたお菓子が何の役にも立てないまま、本来必要としていたお客様にも届くことなく、自らの手で廃棄するのがどうしようもなく辛いです」三宅さんは24日、店のツイッターで思いを吐露した。出典:www.j-cast.com(中略) 翌日、店のポストをのぞくと、一通の手紙が届いていた。クリスマス和菓子を注文した、別の購入客からのメッセージだった。出典:www.j-cast.com 涙が止まらなかった。ツイッター上の購入者からも、メッセージカードや包装紙を捨てないで取っている、という声が寄せられた。
15件の返信
2. 匿名 2021/12/28(火) 22:20:21
綺麗な字 7件の返信
3. 匿名 2021/12/28(火) 22:20:48
すごいキレイな字。
4. 匿名 2021/12/28(火) 22:21:35
捨てる神あれば拾う神あり
5. 匿名 2021/12/28(火) 22:21:57
どういうこと??
受け取り拒否とは?ありなの?
店側がクレジット決済以外受け付けなければ損は無かったってこと?
9件の返信
アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430
-->
6. 匿名 2021/12/28(火) 22:21:59
ボロボロになってるかは分からないけど戻ってくるのは辛いね
7. 匿名 2021/12/28(火) 22:21:59
>>1
こういうのがあるから、代引きって怖いよね
クレカ一択か店舗での事前払いのみにするしかないのかな 7件の返信
8. 匿名 2021/12/28(火) 22:22:04
でもこの完成度は微妙じゃない...? 7件の返信
9. 匿名 2021/12/28(火) 22:22:08
嬉しいのは分かるけど手紙はうpしてやるなよ 4件の返信
10. 匿名 2021/12/28(火) 22:22:25
>>1
代引きはやめた方が良いんじゃない?
こういうの発信して大きく取り上げられることでまた変なお客が引き寄せられることもあるから注意が必要だと思う 1件の返信
11. 匿名 2021/12/28(火) 22:22:28
こういう商品売ってると代引き怖いね…
12. 匿名 2021/12/28(火) 22:22:31
他の人の手紙晒さなくても😅 3件の返信
13. 匿名 2021/12/28(火) 22:22:40
代引き拒否した客がクソ 1件の返信
14. 匿名 2021/12/28(火) 22:22:43
そりゃ汚い商品は受け取れないわ 2件の返信
15. 匿名 2021/12/28(火) 22:22:43
ボロボロに見えないくらい充分可愛い!
こんなんだったら買い取るのに!!
手作りの大変さってお金で解決する人にはわかんないのかなぁ 1件の返信
16. 匿名 2021/12/28(火) 22:22:56
返送かぁ、なんでだろうね 3件の返信
17. 匿名 2021/12/28(火) 22:22:58
代引きはやめよう。こういうのは先払いにしよ。キャンセルしてだんまりとか最低 1件の返信
18. 匿名 2021/12/28(火) 22:23:13
>>8
これはボロボロなんだってよ 1件の返信
19. 匿名 2021/12/28(火) 22:23:18
私も通販の仕事してたけど、注文しといて受け取り拒否するやつは本当に許せない。電話してもメールしても無視で結局往復の送料はこちらが負担。商品は廃棄。
裁判起こす程でもなく、そういうことしたらこっちが更に赤字になる金額ってのがまたタチが悪い。 4件の返信
20. 匿名 2021/12/28(火) 22:23:42
>>18
違くね? 1件の返信
21. 匿名 2021/12/28(火) 22:23:42
水色のはミトン?黄色いやつはツインビーのベルか
22. 匿名 2021/12/28(火) 22:23:43
度重なる再配達…?
23. 匿名 2021/12/28(火) 22:23:49
お菓子って難しいよね。
和菓子も洋菓子も、綺麗に作るのがいかに難しいかって思う。
24. 匿名 2021/12/28(火) 22:23:55
かわいい練り切りだねぇ
25. 匿名 2021/12/28(火) 22:24:01
こんなときクリスマスういろうなら少しも型崩れせずに戻ってきただろうに
26. 匿名 2021/12/28(火) 22:24:04
受取拒否の理由はなんだろう?
受け取る気ないなら注文しなきゃ良いのに 3件の返信
27. 匿名 2021/12/28(火) 22:24:09
>>15
多分これはボロボロになったやつじゃなくて普通の状態の写真だと思う! 1件の返信
28. 匿名 2021/12/28(火) 22:24:20
ナマモノ代引きで注文受付ってリスク高い…
悪いのは100%客の方だけど、和菓子屋さんは次から性悪説で前払いしか受け付けない方がいいね
29. 匿名 2021/12/28(火) 22:24:28
売上は良いのに商品の一つが戻ってきたくらいで心痛めるってどうなのって思ってしまったわ 3件の返信
30. 匿名 2021/12/28(火) 22:24:37
無視されて、終わりなんだろうな。
つらいね。
31. 匿名 2021/12/28(火) 22:25:04
ボロボロってもっと悲惨な姿なのかと思ったけど普通に綺麗じゃない?
受け取り拒否はひどいけど。
32. 匿名 2021/12/28(火) 22:25:24
>>14
そうじゃなくて返却されて返ってきたらボロボロになってたんでしょうよ。うちも受け取り拒否の荷物帰ってきたことあるけど、配送先でたらい回しにされた後だと本当にボロボロになって返ってくるんだよ。
33. 匿名 2021/12/28(火) 22:25:24
>>2
字に自信ある人はやたらと手紙書きたがるよね 6件の返信
34. 匿名 2021/12/28(火) 22:25:31
>>5
生物を代引きにするから。
これは店側の問題だよ。 17件の返信
35. 匿名 2021/12/28(火) 22:25:32
> 今回の件を受けて、来年からは通販での代引き決済を廃止する考えだという。「自分が作ったお菓子を自らの手で捨てさせてしまうのは、従業員の精神衛生上よくないと思っています。注文数は減るかもしれませんが、守るべきものは守りたいです」と話す。
代引きはリスク高いからやめたほうがいいね
36. 匿名 2021/12/28(火) 22:25:41
こういう和菓子、あまり食べたことないから気になる。
食べたい。
37. 匿名 2021/12/28(火) 22:25:48
宣伝? 1件の返信
38. 匿名 2021/12/28(火) 22:25:55
>>9
何かね、、
励まされた、嬉しかった気持ちはわかるけど。
39. 匿名 2021/12/28(火) 22:25:57
ほっこり😊💓
みんなメリークリスマス🎅🎁
40. 匿名 2021/12/28(火) 22:26:07
学生のときに住んでたアパートの一室の住人が宅配便の訪問を無視してた
毎日チャイム押されてるのに出ない
学生しか住んでなかったから明らかに在宅なのに
配達の人は10日くらい粘ってたよ
チャイム聞くたびに出ろ!とイライラした
41. 匿名 2021/12/28(火) 22:26:13
Twitterってなんでも晒されるから気持ち悪い。
情報は手に入れられて良いけど。
手紙とかも勝手にアップして良いのかな。
42. 匿名 2021/12/28(火) 22:26:23
クリスマス和菓子可愛いね🎅🎄来年注文してみようかな〜
43. 匿名 2021/12/28(火) 22:26:27
>>29
だよね。
大袈裟。 1件の返信
44. 匿名 2021/12/28(火) 22:26:43
食べるのがかわいそうになってしまうほど、愛らしいお菓子ですね。
45. 匿名 2021/12/28(火) 22:26:45
>>16
注文した人とは別の家族が対応して拒否の可能性もあるよね。
代引きで注文するならその辺キチンとしてよと思うけど。 1件の返信
46. 匿名 2021/12/28(火) 22:26:47
>>33
どんだけ捻くれてるんw
47. 匿名 2021/12/28(火) 22:26:59
こういうお手紙って、受け取った側はいつまででも覚えているもんだよね。
私も看護師の時に、受け持ちの患者さんの隣の病室の方から『あなたの看護は素晴らしい』と直接お手紙をもらって、今でも大事にしている。
自分の頑張りを見てくれている人は必ずいるんだと思って、すごく励みになった。
それからは私も嬉しかったことは直接ありがとうと言うようにしている。
女将さんが涙した気持ち、よく分かる。
同じ口から出る言葉なら、素敵な言葉を人に伝えたいものですよね。 1件の返信
48. 匿名 2021/12/28(火) 22:27:11
>>17
食べ物関係のドタキャンニュースを見るたび、代引きはやめた方がいいと思ってしまう
もう性善説で商売はしない方がいいよ 1件の返信
49. 匿名 2021/12/28(火) 22:28:04
>>8
充分なクオリティだと思うけど
何がでもなの?
このクオリティで、完成度ビミョーとか言って当然のように受取拒否する人なのね、貴方
50. 匿名 2021/12/28(火) 22:28:07
お菓子屋で働いてたことあるけど代引きで注文しといて受取拒否する人は一定数いたよ
自分が通販担当になってからブラックリスト作って、再注文してくる強者には「前の金額と今回の分まとめて振り込まないと注文受け付けない」ってしてた
あとクリスマスケーキとかの取り返しつかないものは代引き不可にした 1件の返信
51. 匿名 2021/12/28(火) 22:28:13
>>8
最低だね
52. 匿名 2021/12/28(火) 22:28:22
>>12
ね、キモイ店🍡 1件の返信
53. 匿名 2021/12/28(火) 22:28:36
>>26
忘れててずっと不在とか、ざらにいるよ。面倒くさいのが去年注文したのがやっと今年配達になったけど、お客さんが注文したのを全然覚えてないとか。
54. 匿名 2021/12/28(火) 22:28:56
受取拒否って信じがたいな
こういうのや予約キャンセルは罰則があってもいいんじゃないか
55. 匿名 2021/12/28(火) 22:28:58
>>9
うpって久々に聞いたw 1件の返信
56. 匿名 2021/12/28(火) 22:28:59
仮に私が美味しくて感動して手紙送ったとして、それをネットに晒されたら感動吹き飛んじゃう
許可取ってるならいいんだけど 1件の返信
57. 匿名 2021/12/28(火) 22:29:05
こういうニュース度々あるけどなんで前払いのみでしないの?素人でも知ってるリスク冒してsnsで嘆くとかアホとしか思えない。 2件の返信
58. 匿名 2021/12/28(火) 22:29:46
画像の和菓子はぼろぼろになったもの?全然かわいいけど
59. 匿名 2021/12/28(火) 22:29:55
きっと他のお店でも、そういうトラブルあるんだろうね
送ったはずの商品が戻ってきちゃう、みたいな
60. 匿名 2021/12/28(火) 22:30:25
>>34
でも受け取り拒否するならなんで注文したんだろ、イタズラ?その注文した人が一番の悪だよね 8件の返信
61. 匿名 2021/12/28(火) 22:30:52
>>37
宣伝だよね。
62. 匿名 2021/12/28(火) 22:30:59
>代引き決済で注文を受けた商品が返送されるケースは、年に2~3回発生するという。ただ、三宅さんにとってクリスマス和菓子への思い入れは特別だった。
注文できない人もいたのにね。代引きやめられないの?
63. 匿名 2021/12/28(火) 22:31:26
そもそもなんで拒否したんだろう?
可愛くて美味しそうなお菓子だよね
64. 匿名 2021/12/28(火) 22:31:56
>>57
職人さんで商売人向いてないんだよ。
65. 匿名 2021/12/28(火) 22:31:59
>>57
アホって…
言いたい事は分かるけど酷い言い方するね
66. 匿名 2021/12/28(火) 22:32:13
>>10
ニュース半分に来年から代引きやめるって書いてあったよ。だから来年からは大丈夫。 1件の返信
67. 匿名 2021/12/28(火) 22:32:51
何受け取り拒否って
非常識すぎてドン引き
それに食べ物無駄にする人あり得ない 1件の返信
68. 匿名 2021/12/28(火) 22:33:02
>>55
スマホでわざわざ打ってるのちょっと滑稽だよねw 2件の返信
69. 匿名 2021/12/28(火) 22:33:39
>>67
本当
食べ物を粗末にする輩にはバチが当たればいい
70. 匿名 2021/12/28(火) 22:34:04
>>45
また送るっていう物ではないから、お店側もきついよね。
71. 匿名 2021/12/28(火) 22:34:19
こういうのは残念だけど一定いるだろうね
ハンドメイド販売してたとき、予約した品を受け取りに来れると言って、もし行けなくなっても夫が来れるから大丈夫とまで言って、誰も来なかった
オマケの品まで用意して待って虚しかった 1件の返信
72. 匿名 2021/12/28(火) 22:34:36
>>5
コロナで入院すると連絡取れなくなるパターンもあるかも
73. 匿名 2021/12/28(火) 22:34:43
>>20
違うの?
74. 匿名 2021/12/28(火) 22:35:05
遠方の客からの手紙なのに、封筒に切手が貼ってないんだけど。
左上に貼っちゃったのかな。
75. 匿名 2021/12/28(火) 22:35:14
>>60
同感です。
人として最低だと思います。
76. 匿名 2021/12/28(火) 22:35:28
>>60
やっかみで同業者にやられた?
1件の返信
77. 匿名 2021/12/28(火) 22:35:34
>>56
私なら「字が汚い!」とかコメントされて勝手に傷つけられるのが想像できる。
78. 匿名 2021/12/28(火) 22:35:54
>>27
なるほど、、ありがとう納得した!
79. 匿名 2021/12/28(火) 22:35:54
というか、こういう上生菓子まで配達で?
形崩れる前提な気がしてそもそも配達不可商品ではないか? 3件の返信
80. 匿名 2021/12/28(火) 22:37:59
店側も代引きなんてやめちゃえば良いのに。
今時代引き使う人なんてカード作れない地雷しか居ないよ。
1件の返信
81. 匿名 2021/12/28(火) 22:38:16
このお手紙はネットに出していいか本人に聞いたのかな?悔しい悲しい有り難いはわかるけど、なんでもかんでもネットに載せるのは違うような気がする
82. 匿名 2021/12/28(火) 22:38:41
>>52
あなた、自分の顔鏡で見てごらんなさい。
醜い顔していると思うわ。 1件の返信
83. 匿名 2021/12/28(火) 22:39:16
>>48
この前のケーキ屋さんのやつもね。先に代金貰っとけよと思ったわ
84. 匿名 2021/12/28(火) 22:39:33
>>43
メンタル弱くね?って思ってしまった
85. 匿名 2021/12/28(火) 22:40:55
手紙を晒す行為そのものもだし、差出人の名前の消し方が雑なのも気になる
スタンプの隙間からちょっと見える
これで特定はできないけど、なんか嫌 2件の返信
86. 匿名 2021/12/28(火) 22:41:08
>>50
なんで受け取り拒否するんだろうね
あなた様の対応は正しいと思います!
87. 匿名 2021/12/28(火) 22:41:10
>>80
ごめんなさいね。
私は昔、前払いでトラブルがあって以来
代引きでしか買わないようにしている。
別にカードを作れない訳じゃないので
地雷とかそういった偏見はやめてください 1件の返信
88. 匿名 2021/12/28(火) 22:41:35
>>87
代引き地雷w 1件の返信
89. 匿名 2021/12/28(火) 22:41:41
>>1
こういうお客様から戴いたお手紙を、ネットに晒すのは無神経だし良くないと思うよ
90. 匿名 2021/12/28(火) 22:41:59
>>2
書いた人の人柄が伝わる字だね。 1件の返信
91. 匿名 2021/12/28(火) 22:42:13
本当に完全に忘れてたとかじゃなかったら、こういう悪質な奴を載せるブラックリストとかあればいいのに
92. 匿名 2021/12/28(火) 22:42:31
>>85
いちいち細かいなぁ~
93. 匿名 2021/12/28(火) 22:42:34
>>71
私もフリマでハンドメイドのアクセ売ってたときに「すごく可愛い。可愛いです」っていってた人に手持ちのパーツでアクセのオーダーを受け付けて作ったら来なかった。アクセだから普通に展示できたけどね。
もともとオーダーなんて考えついてなくて好きな組み合わせで作ったものを販売してた。
こういうのは前金もらわなきゃいけないだな…って思った。 1件の返信
94. 匿名 2021/12/28(火) 22:42:36
>>1
いい話のようだけど
Twitterで恨み節、そして客の手紙を晒すって、なんか微妙だな
95. 匿名 2021/12/28(火) 22:42:40
>>82
そんなあなたに、特大ブーメラン
96. 匿名 2021/12/28(火) 22:42:41
>>33
手紙を書くことによって練習になり、更に字が上手くなるのでは
97. 匿名 2021/12/28(火) 22:43:24
>>66
ほんとだ3ページ目に載ってたね!
ありがとー
対策取ることにしたなら良かった
98. 匿名 2021/12/28(火) 22:43:46
>>88
うるせーよ地雷ババア
糞して寝とけブス 1件の返信
99. 匿名 2021/12/28(火) 22:44:04
作業過程知ったら気持ちもわかるぜよ
100. 匿名 2021/12/28(火) 22:46:10
>>79
お歳暮や暮れに配達遅延したら危ないものを送るってちょっとビックリします。
2〜3日ほどの賞味期限で1日、2日ってのもあるよね。
餡子は痛み易いから怖いよ。
101. 匿名 2021/12/28(火) 22:46:13
>>33
私、字汚いけどダイアリー使いたがりだよ。
スマホのカレンダーでもいいけど、文字を書くと落ち着く。
102. 匿名 2021/12/28(火) 22:46:17
ガルちゃんって冷たい人間が多いなぁ
噂通りさすが結婚も出来ない売れ残りが集まる掲示板なんだね
ごめんなさい。私はとっくに結婚しています
じゃあね~売れ残りおばさん達!
いい夢見てね
103. 匿名 2021/12/28(火) 22:46:38
>>98
隠しきれない高齢臭😝
代引き利用者ってちょっとアレな昭和婆が多いねw 1件の返信
104. 匿名 2021/12/28(火) 22:47:07
>>9
上げるからには了承とってんじゃないの? 3件の返信
105. 匿名 2021/12/28(火) 22:47:07
>>85
〝晒す〟って言ってるけど、差出人のかたに許可取ってるんじゃないの?
品物を買ってくれた人の名前・住所・電話番号をお店側は把握してるよね 1件の返信
106. 匿名 2021/12/28(火) 22:47:28
酷い客に当たってお気の毒だなとは思ったけど記事全部読むと面倒くさくてここでは買いたくないと思ってしまった。女将がメッセージ書いてるのとかお客さんからのメッセージとか何のために晒してるのさ不思議。こういう経緯で代引き辞めますだけでいいと思う。 2件の返信
107. 匿名 2021/12/28(火) 22:47:36
横だけど、こういう上生菓子ってあんま日持ちしないよね⁉
それを通販って、違う意味でもリスク有るんじゃない? 2件の返信
108. 匿名 2021/12/28(火) 22:48:44
配送の人のトピでも、同じ人が何件もコレクト拒否するから、その度に返送作業に手間がかかって困ってるという書き込みあった。
沢山の人に迷惑かけて傷つけて最低だよね。
109. 匿名 2021/12/28(火) 22:48:45
>>79
たしかに車の振動で崩れそうだよね・・・
ママチャリのカゴだと1発でアウト!
110. 匿名 2021/12/28(火) 22:49:38
>>105
そのことに触れてないから
許可なし?て疑問に思う人がいても仕方ないと思う
こういう晒しとか気にする人もいるし、
面倒でも許可取りましたって書いた方がよかったかもね
111. 匿名 2021/12/28(火) 22:49:38
>>34
生物は代引き良くないなの? 1件の返信
112. 匿名 2021/12/28(火) 22:49:51
>>76
そのパターンが無くも無いのが切ないね
そんな業者の作った菓子は一切食べたくないけど
113. 匿名 2021/12/28(火) 22:51:04
>>29
商売なんてこんなもんだよ。
SNSでお涙頂戴な投稿するようじゃ懐が小さいわと思う。 1件の返信
114. 匿名 2021/12/28(火) 22:51:08
>>8
ちゃんと読めよ
115. 匿名 2021/12/28(火) 22:51:24
>>60
受取人の住所も名前も分かるんだから訴えちゃえ!って思った。
何か罰則があっても良い気がするけど注文や予約をしておいて取りに来ない、受け取らないって何の罪にも問えないのかな? 5件の返信
116. 匿名 2021/12/28(火) 22:51:32
>>93
あるよね
イベントの直接販売は個人情報を介さないでいいのが利点でもあるから連絡先も聞かなかった
代金その場で払ってもらって郵送で送る提案もしたけど、受け取りに来るからと言ったのに
ネット販売でもオーダー注文で経験した
直接目で見て注文ではないから見本品を送って詳細詰めたわけだけどオーダー品を完成させたら、いきなり要らないと堂々と言われた
もうこの見本品(無料)で十分ですって
詳細詰めて製作するのにかかった時間と労力は?と
信頼してやり取りした挙げ句図々しいのが相次いでもう販売やる気なくなった
117. 匿名 2021/12/28(火) 22:52:56
>>34
日にち指定で贈るなら良いと思う。
冷凍かチルドでなら傷まないだろうし。
118. 匿名 2021/12/28(火) 22:52:58
>>60
どんな理由であれ食べ物を受け取り拒否するってどうかと思うわ
119. 匿名 2021/12/28(火) 22:53:14
>>111
良くないなの かわいい
120. 匿名 2021/12/28(火) 22:53:19
>>107
そのうち食当たりしたとか言われそう。
121. 匿名 2021/12/28(火) 22:53:26
>>115
ふつうに何らかの制裁が加えられるといいね
表向きはSNSで発信してるだけだけど、既に訴えてるかもしれないね
122. 匿名 2021/12/28(火) 22:54:15
個人的にお店に書いたお礼の手紙をSNSに投稿されるのは名前隠されていても嫌かも
お客様の声とかかける商品についてるハガキとかなら載せる前提だから気にならないけど
123. 匿名 2021/12/28(火) 22:54:48
>申し込んでいない商品が勝手に届き、代金を請求されることをネガティブ・オプション(送りつけ商法)という。古くからある手口だが、後から請求するのではなく配達時に代金などを回収する代金引換(代引き)を組み合わせたのが今回の手口だ。被害が出ているのはアマゾンの利用者で、届いた商品は購入履歴になく、第三者が勝手に購入して送りつけているものとみられる。第三者がどのような意図で行っているのかは不明だ。
124. 匿名 2021/12/28(火) 22:56:56
>>34
代引きは店に何のメリットもないよね
受け取りしてくれないと配送代引き手数料も店が負担だし
125. 匿名 2021/12/28(火) 22:57:49
>>60
贈り物として届いて、それが嫌いな相手(ストーカーの類いとか絶縁した相手)からだったら受け取り拒否したくもなるけど
注文した人物が無責任なのは変わらないか… 1件の返信
126. 匿名 2021/12/28(火) 22:58:05
この季節配送の遅延なんて普通だしね。2、3日しか消費期限がないものを通販して一日でも配達が遅延したらキャンセルする客もでてくると思うよ。店からしたら作って送るまでだけど客からしたら商品が届くまで店の評価になってしまう。
127. 匿名 2021/12/28(火) 22:58:14
どうせなら受け取り拒否した奴を晒せばよかったのかも
128. 匿名 2021/12/28(火) 22:59:16
>>115
このお店はわからんけど、
通販ショップには受取拒否は偽計業務妨害もしくは詐欺罪などで刑事告訴しますと示してるところもあるようだよ
129. 匿名 2021/12/28(火) 23:01:28
>>34
いや、注文した人のモラルの問題やろ 1件の返信
130. 匿名 2021/12/28(火) 23:01:50
>>79
HP見てきたけどこの商品は冷凍便だって。
131. 匿名 2021/12/28(火) 23:02:12
代引き拒否したやつ、晒したらいいのに!
132. 匿名 2021/12/28(火) 23:05:26
>>7
クレジットカードや先払いで別人が受取る窃盗が起きたから代引き推奨の向きもある。 1件の返信
133. 匿名 2021/12/28(火) 23:06:15
>>2
我が強い字 1件の返信
134. 匿名 2021/12/28(火) 23:08:03
>>34
店側の問題? プラスめっちゃ付いてるけどどう考えても注文しておいて受け取り拒否した側が問題でしょ?
135. 匿名 2021/12/28(火) 23:08:10
>>125
贈り物で代引きって、ただの嫌がらせだね
それなら拒否したくなるなあ
事実は知らないけど
136. 匿名 2021/12/28(火) 23:09:15
この和菓子屋さんかなり人気があるみたいね
Twitterでは30000人以上からフォローされてる
どなたかが言っていたように、同業者のやっかみからの嫌がらせの線もありそう 1件の返信
137. 匿名 2021/12/28(火) 23:10:38
>>33
あーーーー年末に読みたくないネガティブな書き込み
こういうやつほんと目障り
こういうトピに来たなら話を気分良く読めねーのかよ
お前みたいなのは肥溜めみたいなトピに行け!散れ!
138. 匿名 2021/12/28(火) 23:11:16
>>129
ほんまそれ。お店の方に何の落ち度も無いよ…
139. 匿名 2021/12/28(火) 23:11:26
>>68
なんでスマホって決めつけるんだ! 1件の返信
140. 匿名 2021/12/28(火) 23:11:34
>>133
逆に手書きで我の強くない字ってあるのか? 1件の返信
141. 匿名 2021/12/28(火) 23:13:03
>>115
美容院とかサービスを提供する店もね
予約しておいて急に行くの面倒になって、無断で行くのやめたとか
142. 匿名 2021/12/28(火) 23:13:13
うちの会社食品じゃない通販だけど、
いつも一定数代引き拒否ある。
自分で注文してるくせに、
今お金が無いから、とかいう理由で受取拒否したりする。
そういうやつブラックリストに入れて2度と買えないようにしても、
次から次へと現れるんだよね、そういう奴って。
もう代引きというシステムをやめた方が良いと思う。
性善説すぎる。
143. 匿名 2021/12/28(火) 23:14:00
>>106
女将さん曰く
「高い倍率を勝ち抜いて、注文していただいた方なので、私としても和菓子作りに手を抜きたくありませんでした。商品を受け取っていただけなかったのは、苦しかったです。競争に勝てなかった人にも、申し訳が立ちません」
……らしいよ。 2件の返信
144. 匿名 2021/12/28(火) 23:14:10
>>139
横
自分がパソコン持ってないから皆持ってない前提 1件の返信
145. 匿名 2021/12/28(火) 23:14:30
これ税込み4300円+クール便+代引き手数料だから6000円ぐらい? 4件の返信
146. 匿名 2021/12/28(火) 23:14:34
>>140
定規を使った字とか?(怖い) 3件の返信
147. 匿名 2021/12/28(火) 23:14:46
>>115
これ自分が注文した覚えも無いものだったらどうなるんだろ。嫌がらせで送りつけるってパターンもあるよね?ネットの履歴とかで証明は出来るんだろうけど。 1件の返信
148. 匿名 2021/12/28(火) 23:15:09
>>144
ナンダッテーΩΩ Ω
149. 匿名 2021/12/28(火) 23:15:25
>>146
それしかないよね笑
個人がかいたら何らかの個性が出る
150. 匿名 2021/12/28(火) 23:15:29
>>19
私も年配者の利用が多い通販会社でパートしてたけど、普通に受取拒否する人が多い。
連絡すると「要らなくなったから」「この日までに届かなかったから」と勝手な理由が多い。
あとは注文した事を忘れてしまって「注文なんてしてないわよ‼︎」と怒り出し、◯月◯日に電話で注文を受付けたと言っても「知らない」の一点張り。
本当にいい加減にして欲しい。
151. 匿名 2021/12/28(火) 23:15:45
>>143
受け取り拒否の理由も知りたいって言ってたね 1件の返信
152. 匿名 2021/12/28(火) 23:16:46
>>34
でもそのルールに則って客が買ったんだからこのケースでは問題はない 5件の返信
153. 匿名 2021/12/28(火) 23:16:58
>>147
それならさすがにそう言うと思うよ
宅配の人にも、お店にもきちんと説明する
心当たりがあるなら、警察にも言う 1件の返信
154. 匿名 2021/12/28(火) 23:17:37
>>153
ものすごい低確率な可能性を針小棒大にして話す人いるよね 1件の返信
155. 匿名 2021/12/28(火) 23:18:29
服だけど、お金が手元にないからやっぱり要らないって戻ってくる事あるよ
156. 匿名 2021/12/28(火) 23:19:15
よくわからないんだけど
手紙書くほどのファンならなんで受け取り拒否にしたの?
157. 匿名 2021/12/28(火) 23:19:40
>>115
法的措置が取れそうな感じ
震えながら待っててほしい
158. 匿名 2021/12/28(火) 23:19:53
>>13
>三宅さんは注文者と通話を試みたが、電話は着信拒否に設定されていた。メールも送ったが、返信はなかった。
着拒してる周到ぶりだから根っからのクソ
一言謝れと思うね。
こんな拒否拒否野郎にはいつか天罰が下るぜ
159. 匿名 2021/12/28(火) 23:20:09
>>151
そこまで執着されると怖いわ。
160. 匿名 2021/12/28(火) 23:20:55
>>107
それがコレ冷凍なんだって・・・
解凍して食べる和菓子も微妙だよね
161. 匿名 2021/12/28(火) 23:22:05
>>7
嫌がらせなのか繰り返し代引き注文で受取拒否する人がいたよ。拒否だから往復送料こっち負担になるしブラックリストにぶちこんだ 2件の返信
162. 匿名 2021/12/28(火) 23:22:52
>>9
うぴー?
163. 匿名 2021/12/28(火) 23:27:12
>>136
>>143
そんなに高い倍率を勝ち抜いた人が注文できたものだったんだ。かなりの人気店なんだね。
164. 匿名 2021/12/28(火) 23:27:51
>>5
クレジット持ってない人は買えなくなっちゃうから、クレジット払いか先に銀行振込してもらうかだよ 1件の返信
165. 匿名 2021/12/28(火) 23:30:27
>>152
金払ってないからまだ買ってないって事にならん?
166. 匿名 2021/12/28(火) 23:31:01
本当に常識が通用しない人間はいるんだよね。
食べ物の予約や配送はもう事前に支払う制度にしないといけないのかなと思えてくるね。
私も通販のバイトしてるんだけど、振込用紙で後払いができるんだけど、それを支払ってないくせに1年後とかにまた注文してくるような図々しいにも程があるような人いっぱいいるよ。
代引きで受け取らずに返品になったパターンもわんさかいて、懲りずにまた注文してくる。
本当こういう人種はどうやって育ってきたんだろうって思うよ。
もし自分が1回でも払い忘れたとかがあったら、2度と注文なんてできないよ。
167. 匿名 2021/12/28(火) 23:31:54
>>145
HP見て来た。
アレルギー物質配慮したものらしいけど、
小さな和菓子一個700円…いいお値段だね。
168. 匿名 2021/12/28(火) 23:33:26
>>106
うん。ちょっと怖い。
たまにいるよね
ちゃんとお金貰ってる商売のはずなのに、自分の優しさからくるボランティアみたいな感覚でいる女の人。
169. 匿名 2021/12/28(火) 23:39:16
>>34
決済で売るべきだったね。
170. 匿名 2021/12/28(火) 23:41:44
>>1
最終的に客が受け取ってたらボロボロのを受け取られたわけだから晒されたのは店の方じゃないの?
少しは梱包にも問題があったと思う。 1件の返信
171. 匿名 2021/12/28(火) 23:42:52
代金引き換えシステムやめてほしい。
金があるときに注文支払い済ませたい
172. 匿名 2021/12/28(火) 23:44:59
悔しいのはわかるけど、投稿がグチグチとしつこいし心を込めて作ってますカードも書いてますアピールがひどくて、評価されることに喜びを見出すタイプなのかなと思った
プロなんだからひとつひとつに心を込めて作るのは当たり前なんじゃないかと…
173. 匿名 2021/12/28(火) 23:45:16
>>2
字が綺麗=素晴らしい人ではないんだよね。
素人の私でもうなるくらい字が達筆などうしょうもないクズ男知ってる。確か書道も段持ってたはず。本当に無駄な才能だ。 3件の返信
174. 匿名 2021/12/28(火) 23:46:09
>>170
度重なる再配達で受け取らないからボロボロになったんじゃない?
にしてもボロボロがどの程度か写真ないから分からないけど 1件の返信
175. 匿名 2021/12/28(火) 23:46:22
>>34
注目しておいて受取拒否する客側のモラルの問題。
176. 匿名 2021/12/28(火) 23:46:51
倍率を「勝ち抜いた」って表現も何だかなー
そういう言い方を店側がする?
この店、なんかヤダわープライド高そうで 3件の返信
177. 匿名 2021/12/28(火) 23:50:53
このお店のツイッターによると
>今中身を開けたら長旅のせいかカップの容器も割れてボロボロでした。
らしい 3件の返信
178. 匿名 2021/12/28(火) 23:51:04
>>34
うちが毎年頼んでるおせちも代引きだな。
葉書で注文出来るので、秋に葉書を出すと確認の葉書が1度だけ来て、それだけ。そのまま大晦日に届く。
恐らく毎年一定数、受け取らない人がいて、廃棄になってるんだろうなぁと思う。 3件の返信
179. 匿名 2021/12/28(火) 23:52:58
私がこの世で1番嫌いと言っても過言ではない私の母が勝手に私宛にお菓子だのなんだの送るよう注文してた
私が全力で拒否→ヤマト運輸「受け取り拒否されてます」母「なんとしてでも送って欲しい」私「絶対受け取りません!」の応戦を繰り広げた結果、私が勝利したけどヤマト運輸には可哀想なことをした
180. 匿名 2021/12/28(火) 23:53:50
>>145
私なら普通のケーキ買う🎂
181. 匿名 2021/12/28(火) 23:53:57
>>161
ブラックリストどころか請求してもいいくらいだよね
182. 匿名 2021/12/28(火) 23:54:56
>>176
記事全部読んだらメンドクセーってだけ。熱狂的なファンが全国にいるみたいだから一部の部外者にメンドクセーって思われようが熱心なファンとの交流を重視してるんだろうけど。倍率が高かったようだから転売ヤー参戦でダブついて受取拒否が真相なんじゃないの? 1件の返信
183. 匿名 2021/12/28(火) 23:55:28
>>176
なんか嫌な微妙な感じがしたのは其れだわ
「競争に勝てなかった人にも、申し訳が立ちません」とかね。
勝手に勝ち負けで話さんでくれよって思う
184. 匿名 2021/12/28(火) 23:57:21
インスタで有名なお店だわ。受注生産にすれば良かったね、前振込かクレジット決済のみで
185. 匿名 2021/12/28(火) 23:58:59
>>132
それは店側、客側、両方の問題じゃないじゃん?
第三者の窃盗なので警察へ。
186. 匿名 2021/12/29(水) 00:01:20
>>173
別に元コメントは人間性についてなんて言及してないし
この手紙書いた人は普通にいい人じゃん
187. 匿名 2021/12/29(水) 00:01:56
>>177
ここのタラタラと文句書いてたのは読んだ。
なんでその写真撮ってTwitterに載せないんだろう。
188. 匿名 2021/12/29(水) 00:02:59
>>178
そういうのも含めての商売なんだよね。 1件の返信
189. 匿名 2021/12/29(水) 00:04:32
>>113
大量に受注したら1件くらいこういう事もあるよね
単に注文したことを忘れて知らない番号からの着信拒否してる可能性とかもあるし悪い方にジメジメ考えなくて良いじゃんって思う
190. 匿名 2021/12/29(水) 00:05:13
>>60
早めの予約だし人気だから予約したけど、実際手に入るとなるとらいらなくなったとか? 1件の返信
191. 匿名 2021/12/29(水) 00:06:55
感動の手紙載せるよりボロボロ商品の写真載せたほうが、こうならない為に受取拒否しない、責任持って受け取ろうってなりそうなのに
192. 匿名 2021/12/29(水) 00:07:28
>>174
そんなぼろぼろになる?
193. 匿名 2021/12/29(水) 00:07:43
こんなタイミングいいことあるかな。
和菓子写真載せて、ベタ褒めの手紙載せてるけど。
194. 匿名 2021/12/29(水) 00:09:21
>>60
宅配の会社で事務していたことあるけれど、代引きのキャンセルってメッチャ多いんだよ
買い物依存症で注文することに快感があり、届くころには気持ち醒めてて
受け取り拒否
代引きだと自分のお財布傷まないからパカパカ発注するの
一番ひどいのは転売屋
代引きで買って同じ商品の画像をどこかから引っ張ってきてメルカリで
定価以上で売る、希望価格で売れなかったときは代引き受け取り拒否
つまり手元に届く前にメルカリで売っているの
そんな人が一つのご町内に何人もいるよ
1件の返信
195. 匿名 2021/12/29(水) 00:09:42
働いてた店でもたまにあったよ
最悪だと思うけどSNSには書かない
次回はその客からは注文受けないようにする
前払いしてもらうようにするくらいしかない
196. 匿名 2021/12/29(水) 00:09:50
>>5
ウチも食品じゃ無いけど代引き注文で受け取り拒否って何件かあった
悪戯の人も結構居るみたい
197. 匿名 2021/12/29(水) 00:10:45
>>190
この和菓子セット高いからじゃない?
198. 匿名 2021/12/29(水) 00:11:38
自分の手紙がSNSにのってたら嫌だ
公開される前提で書いてないもの
199. 匿名 2021/12/29(水) 00:11:56
>>178
葉書を書く葉書を出すというハードルが受け取り拒否しそうな人を防いでるのかも。
200. 匿名 2021/12/29(水) 00:12:37
>>177
カップの容器って長旅だと割れちゃうものなのかな 1件の返信
201. 匿名 2021/12/29(水) 00:14:20
>>177
記事にある「度重なる再配達で和菓子はボロボロになっていた」って形が崩れたって意味かと思ったんだけど、カップが割れたんだね。 2件の返信
202. 匿名 2021/12/29(水) 00:16:05
>>152
はっ?
203. 匿名 2021/12/29(水) 00:16:20
見た目も可愛くて美味しそうなのになぁ。酷いことする人もいるもんだ。
204. 匿名 2021/12/29(水) 00:16:38
>>200
メッセージカードがリボンに挟まったままなぐらいなのにそんなカップが割れるほど衝撃あるかな?
205. 匿名 2021/12/29(水) 00:17:36
>>34
お店側のリスクヘッジとしては改善の余地があるけど、悪いのは代引き注文しておいて受け取らない客モドキよね
206. 匿名 2021/12/29(水) 00:18:50
>>1
生モノを代引きで買って受取拒否って無銭飲食とか詐欺と同じだよね
やった奴はブラックリストに載せて他の人にも回して二度と代引き購入できないようにすればいいわ
207. 匿名 2021/12/29(水) 00:24:59
>>7
初回注文では前払いのみ、2回目以降は代引き選択可能というお店もあるよね
208. 匿名 2021/12/29(水) 00:25:44
>>33
でもちょっと分かる笑
職場のおばさま字上手いんだけど値札全部筆ペンで手書きしたのに変えちゃったよ
209. 匿名 2021/12/29(水) 00:28:04
>>201
代引きの配達って、大体先に電話かけてくるけどな。
○○円の代引き商品ですって。
そんなに何度も再配達するのかな?
家族の誰かが頼んだのを知らなくて、受け取り拒否が結構あるみたいだし。
210. 匿名 2021/12/29(水) 00:30:21
>>182
確かにそうかも。
冷凍なら送料もかかるから、思ったほど高く売れなかったとか?
211. 匿名 2021/12/29(水) 00:50:04
わたしはこの字似てるけど、性格悪いよ?
212. 匿名 2021/12/29(水) 00:53:45
>>152
客は買ってないね。受け取り拒否だから
213. 匿名 2021/12/29(水) 01:03:05
>>194
転売屋やばいね
214. 匿名 2021/12/29(水) 01:14:00
>>1
可愛らしい和菓子
215. 匿名 2021/12/29(水) 01:30:30
>>1
長期不在で再配達の期限が切れた場合は受取拒否にはならないのかな?
何度も再配達したってことはずっと不在だったってことだと思うけど、最終的に意思を持って拒否してなくても配送業者からしたら内容は一緒だし送り主には受け取り拒否って伝えた可能性はないのかな…
でもそうゆう場合は、長期不在により〜とかちゃんと書かれてるか…
せめて実は注文した人は受け取りたかったけど急病で倒れて入院してて…とかであってほしい 1件の返信
216. 匿名 2021/12/29(水) 01:53:52
で、結局戻ってきた和菓子はどうしたの?
217. 匿名 2021/12/29(水) 01:58:56
>>146
事件味が‥コナンが出てきそうw
218. 匿名 2021/12/29(水) 02:06:21
>>33
ペン字講座って数千円でできるからあなたも練習したら?
219. 匿名 2021/12/29(水) 02:09:06
>>5
システム的には食べ物を代引きにするのはどうかと思う
けれどこれはお金の問題ではなくて喜んでもらおうと心を込めて作ったものを拒否された悲しみの方が大きい
私もだけどこのお店の方は飲食に向いてないメンタルだよ
飲食業界で食品廃棄って当たり前のようにあるし売れ残ったものを容赦なく棄てなきゃいけないけど心が痛むしもったいないって悲しむ人結構いる 1件の返信
220. 匿名 2021/12/29(水) 02:10:24
>>2
細い筆ペン?綺麗。
221. 匿名 2021/12/29(水) 02:12:43
>>2
習字と書道やってました
これは綺麗な字ではないですよ 2件の返信
222. 匿名 2021/12/29(水) 02:13:07
>>215
ナマモノだし再配達期限が短いとか受け取り拒否になるよね。代引きでないのに謎の受け取り拒否あったりする時もあるよね。まあ通販業者にその分のリスクは入ってはいるだろうから仕方無いとはおもうね。
食べ物はもったいないけど。
223. 匿名 2021/12/29(水) 02:13:56
り=ソ
224. 匿名 2021/12/29(水) 02:27:45
>>90
字って上手から優秀、下手だから馬鹿とか単純な話ではなく、性格出るよね。
丁寧に粘り強く書けるかとか、大きさや筆圧がムラなく書けるかとか、空間のバランスをどう取って書いているかとか…。
数学の計算式とかなら丁寧さよりも速さが求められるからあんまり参考にならないけど、他人に当てて書いている物はモロに人柄出る。 1件の返信
225. 匿名 2021/12/29(水) 02:50:12
可愛いサンタだね
226. 匿名 2021/12/29(水) 02:58:27
晒される手紙
227. 匿名 2021/12/29(水) 03:23:05
Twitter見てきたが承認欲求高めな感じ
228. 匿名 2021/12/29(水) 03:54:01
受け取り拒否ってより一日中留守だったんじゃね
229. 匿名 2021/12/29(水) 03:55:41
>>2
綺麗ってほどでもない気がするけど
普通だと思った
今のガル世代ってギャル文字世代の人が多いから普通の書体だと綺麗に感じるのかもしれないなと思った
230. 匿名 2021/12/29(水) 04:01:43
>>176
栃木人は何故かプライド高い
231. 匿名 2021/12/29(水) 04:17:31
>>219
プロの職人が丁寧に作る和菓子は
思い入れが違うんじゃないかな。
2件の返信
232. 匿名 2021/12/29(水) 05:09:43
なんだろ…食品に限った話ではないけど、
「法的措置をー」って書いてる人は、
雑に、拒否した人を訴える場合、
注文した人が同一人物である証明が必要で結構ハードルが高い。
それ以前に、嫌がらせや愉快犯が(代引きで)送り付けることが可能な通販もあるので、
受取拒否をした人物が注文をした人物とは限りません。
233. 匿名 2021/12/29(水) 05:50:46
>>1
気持ちはわかるけど、わざわざ世界中に晒すような事でもないと思うけど
たった1個でしょ?
もしかしたら注文した本人じゃなくて、注文したのを知らなかった家族が受け取り拒否したのかもしれないのに
私達がわざわざ作ってあげた高級和菓子を無駄にするなんて!
他にも欲しい人はいっぱいいるのに!
って感じの見下しを感じるよ 3件の返信
234. 匿名 2021/12/29(水) 06:45:04
>>16
不慮の事故や急病の可能性もあるのかな。
235. 匿名 2021/12/29(水) 07:30:05
店にイチャモンつけてるやつ代引き受取拒否と同レベルと思ってコメント読んでる 2件の返信
236. 匿名 2021/12/29(水) 07:37:44
>>161
そういうブラックリスト、通販してる会社に共有したいよね
買うことは出来ても「お客様はカード払いか銀行振込先払いになります」ってハッキリ言ってやりたい気分
1件の返信
237. 匿名 2021/12/29(水) 07:37:49
最低な人間
238. 匿名 2021/12/29(水) 07:58:58
>>235
ファンもプライド高いのね。 1件の返信
239. 匿名 2021/12/29(水) 08:04:51
>>231
そんなに思い入れがあるならなんで食品の代引きなんてリスクある販売方法とったのか不思議です。素人の自分ですら何度とこんなニュース見たよ。地元民だけを相手にしてるような和菓子屋じゃなくインスタでもフォロワーたくさんいるような和菓子屋だよ。 3件の返信
240. 匿名 2021/12/29(水) 08:06:20
>>235
あなたがどう思うかなんて何の価値もない
241. 匿名 2021/12/29(水) 08:24:17
なんでボロボロの写真撮ってないんだろ。
若女将が手紙を書いてる姿は撮ってるのに。
242. 匿名 2021/12/29(水) 08:37:47
>>238
ファンでもなんでもないけど大丈夫?
243. 匿名 2021/12/29(水) 08:49:27
文字から人柄って滲み出るもんなのね
244. 匿名 2021/12/29(水) 08:56:26
受取拒否って通販している店なら日常茶飯事だと思うよ
芸能人がたくさん住む町の宅配センターで働いたけれど、そんな高級住宅地でも
頼むだけ頼んで興味なくなり受取辞退の人山ほどいるし
芸能人の家に代引きで勝手に荷物を送るイタズラしょっちゅうだもん
245. 匿名 2021/12/29(水) 09:05:45
普通はお客様からの手紙はさすがに晒さない気がする。素人ならまだしも。
246. 匿名 2021/12/29(水) 09:06:10
手紙載せられたくない
247. 匿名 2021/12/29(水) 09:08:59
言葉だけでよかったのでは?
自分なら、好意で書いた手紙が悪い人との比較、貶めるために出されるほうがなんかなーって思う。
ここまでするなら、代引き受取拒否の証拠みたいな画像載せるかな。
248. 匿名 2021/12/29(水) 09:12:49
商品がボロボロでも、食べれないほど?
捨てるしかなかったほど?
それはそれで、配達業者に問題ありって言ってるようなものだけど、そんなに捨てざるを得ないほどボロボロになっちゃうの? 1件の返信
249. 匿名 2021/12/29(水) 09:14:49
>>8
あなたの仕上がりの方が微妙。
ていうか、壊滅的。
250. 匿名 2021/12/29(水) 09:20:56
>>5
ネットショップで配送の事務してたけど、代引きで受け取り拒否結構あったよ。
とりあえず注文して、後からやっぱいらないとか代金かかるから面倒になったとか一定数いる。
商品戻って来たら往復の送料は店負担。顧客はブラックリストに入れてた。 1件の返信
251. 匿名 2021/12/29(水) 09:27:57
>>8
クリスマスの華やかさはないよね🎄
アレルギー物質を除いてあるから、
ケーキがダメな人にとってはいいかも?
252. 匿名 2021/12/29(水) 09:37:07
>>221
マイナスついてるけど私もそう思った。丁寧な字ではあると思うけど。
昔と比べると綺麗な字のハードルが下がったよね。
祖母の字は本当に綺麗だったな。
253. 匿名 2021/12/29(水) 09:46:18
>>248
冷凍品だと物によって3~5日間ぐらい配達を続けるの受取辞退の人って
最初は居留守をつかうので「不在」ということで
連絡取れるまで朝晩二回は配達を繰り返す一人のドライバーで150個ぐらいの
荷物に紛れたそれを冷凍庫への出し入れを続けること20回以上繰り返す
で5日目ぐらいに「受け取りません」て言われるんだよ
クール便は丁寧に扱っても出し入れの温度差で外箱はどんどん傷むし
5日もトラックに乗せて走り続ければ多少崩れるのは想像つかないですか?
254. 匿名 2021/12/29(水) 09:48:27
このお店ってどのサイトでもクチコミ1で、読む限り身内が書いた書き方
記事ももたせ記事しか見当たらない
承認欲求たしかに、、、 1件の返信
255. 匿名 2021/12/29(水) 10:18:26
>>254
googleで星4くらいじゃん
そりゃ55件も口コミなんか普通はないから
半数ほど身内やお願いしたのもあるだろうけど
256. 匿名 2021/12/29(水) 10:40:53
>>201
冷凍らしいから、ポリ容器にストレスが掛かったんじゃないかな。
湿気で箱もダレて弱くなるし、箱に詰める時は脱酸素剤とエアーを入れてビニールパックしないとダメたね。
257. 匿名 2021/12/29(水) 10:42:16
>>34
この和菓子屋さん、来年からは代引きは取り止めの方向だって
258. 匿名 2021/12/29(水) 10:52:21
>>239
正論モンスターだね
論点ずれてるよ
259. 匿名 2021/12/29(水) 10:56:59
>>1
手紙って嬉しいよね。
感謝がすごく伝わる
260. 匿名 2021/12/29(水) 11:00:00
>>1
運送会社で働いてるけど、よくある話。
嫌がらせで、なりすまして代引き注文して大量に送りつけるとかね。
その場合、確認取ったり時間もかかるし場所も取るし、誰が送料を払うとか警察に入ってもらうのかとか色々大変で、運送会社も被害者なんですよね…。
261. 匿名 2021/12/29(水) 11:00:56
>>233
代引き拒否するひとって
軽い気持ちでやってるんだと思う。
悲しむ人が背景にいるんだってことを
想像できない人達って一定数いるんだよ
だから伝わるきっかけにはなったと思う。 1件の返信
262. 匿名 2021/12/29(水) 11:22:19
>>233
こういう精神的な意味で底辺な人がいたずらで注文して受け取り拒否するんだろうなと思った
それにしてもプラスの多さがガルちゃんの民度をあらわしてるw
263. 匿名 2021/12/29(水) 11:23:40
いいなと思ったことを伝えられるような人になりたいわ
こういう手紙を送れる人は素敵な生活を送ってるんだろうな
264. 匿名 2021/12/29(水) 11:24:28
>>239
ガルの民度すごいものあるな
265. 匿名 2021/12/29(水) 11:26:03
>>19
そういえば以前、配達の仕事してる知人がおもちゃのバンダイから来る
代引きの荷物を何度も受取拒否する客がいると言ってたな
バンダイは大人向けの高価なアニメグッズやプラモデルの受注生産をよくやるらしくて
予約受付がはじまった時点でいるかいらないか関係なくとりあえず注文
やっぱり後からいらないと感じたら代引き拒否すればOK、という考えの客がいるらしい
回数繰り返せば会社でブラックリスト入りするのかもしれないけど
企業にとってはたまんないよね
266. 匿名 2021/12/29(水) 11:26:31
>>34
これに300以上のプラスがつく
すごいな、ガルの民度ってw
267. 匿名 2021/12/29(水) 11:30:01
ビジネスとしてリスクを考えて回避策を取るってのは当然のことだけど、
ところが、この件を店側だけが悪い、
これをやらかした人間は全然悪くないかのように書いてる人、賛同してる人、
露出高い服を着てたから襲われたと主張する男のことをどう思う?
その男の意見に反発するなら、あんた矛盾してるよと言いたい 1件の返信
268. 匿名 2021/12/29(水) 11:39:51
>>152
手が当たって+押してしまった
269. 匿名 2021/12/29(水) 12:07:34
ここの練り切り、シーズンでデザイン変えてて可愛いんだよ
味は普通に美味しい、価格はやや高めだが、見た目可愛いから映える
270. 匿名 2021/12/29(水) 12:12:15
そもそも代引きって今の時代そんなに必要かな?
クレジット決済、pay系、コンビニや銀行の先払いだけで良くない?
1件の返信
271. 匿名 2021/12/29(水) 12:12:44
>>145
4300円?高っか!
貧乏だから買えないわ😢
272. 匿名 2021/12/29(水) 12:13:32
>>152
金払ってないんだから買ってねーじゃん。
作らせるだけ作らせて金払わず知らんぷりのやつが一番悪いに決まってるわ。
そんな奴ら客でもないけど
273. 匿名 2021/12/29(水) 12:19:25
>>34
いや、だとしても注文者のダメでしょ。
無責任だしモラルがなさすぎる。
274. 匿名 2021/12/29(水) 12:22:20
>>34
それって、店側が代引きしてるから注文してもいらなくなったら受取拒否するの仕方ないと言う貴方の解釈?
275. 匿名 2021/12/29(水) 12:27:26
>>164
今だと電子マネー決済で対応できないのかな
クレジットカード持てない人でも電子マネーは使えるよね 1件の返信
276. 匿名 2021/12/29(水) 12:31:45
>>239
カードもってない、銀行にいく車もない年寄りは代引きが助かるんだけどね。拒否した人が明らかに悪いよね?なんで店を責めるのか分からない。
277. 匿名 2021/12/29(水) 12:35:38
>>19
代引きシステム無くすか、拒否した人に罰則つけないと被害は無くならないね。せめて送料払わせたいね。なんで店は損害うけるのに受取拒否は犯罪にならないんだろ?
278. 匿名 2021/12/29(水) 12:37:39
自分が店主に書いた個人的な手紙をSNSにアップされたら嫌だな…。
そう言う前提で書いてないし、字が汚いとか文章がどうとか言われたくない笑。
279. 匿名 2021/12/29(水) 12:40:01
>>261手紙よりボロボロのお菓子を乗せた方がもっと伝わると思う
酷いって
280. 匿名 2021/12/29(水) 12:42:59
>>12
本人の許可貰ってるかもしれないよ? 1件の返信
281. 匿名 2021/12/29(水) 12:53:01
そういえばコールセンターで働いてた時、年末年始は、代引きで受け取り拒否された松前漬けとかカニとか、社販で買えたなー。高齢の方が家族に内緒で買って、家族が怒って受け取り拒否とか結構あった。
282. 匿名 2021/12/29(水) 12:53:38
>>5
買う気ないのに注文して、金払うのが嫌だから受け取り拒否する悪質な客がいる
通販は代金前払いかクレジット決済にしたほうがいい。 1件の返信
283. 匿名 2021/12/29(水) 13:12:49
>>233
『たった1個』
記事にもありますけど、
数の問題ではなく気持ちや意識の問題だと思います。
特に ひとつひとつ手間と想いを込めて作っているものと、
工場で大量生産したものの重みは違うと思いますし。
またそれは、金額の問題でもないと思うのです。
100円のものだから粗末にしてもいい訳では無いですし。
どういう経緯で記事になったのかまでは分からないのですが、
この手の話で、『たかが』と思う意識を持つ方を見ると
私もこの和菓子屋さんのように、悲しい気持ちになりました
284. 匿名 2021/12/29(水) 13:20:35
>>145
「ええー!税込、送料込の値段じゃねーのかよ!
ヤッベ!受取拒否しよー!」
とかそんな感じなのかねぇ……?
285. 匿名 2021/12/29(水) 13:20:48
>>7
経済的に問題なくても一定数
クレカ作らない人いるからそういう人向けかな?
286. 匿名 2021/12/29(水) 13:26:01
>>236
通販会社のコルセンにいた時、それとなーくブラックリストの人には「この商品は代金引換不可となっておりまして〜」みたいなこと言ってた。そしたら大体の人が怒って電話ぶち切りしてた(笑)
287. 匿名 2021/12/29(水) 13:32:28
>>60
百貨店に勤めてたことあるけど結構います。
その人のために伝票記入をして通常より手間のかかるレジうちをしてキレイに包装紙で梱包して配送所まで持っていきます。
そして配送する人の手間もかかるのに非常識にも程がある。
戻ってきてもまたタグを作って管理をしなければいけないので本当に迷惑です!
288. 匿名 2021/12/29(水) 13:34:50
>>12
むしろ手紙が自作自演かと思った。
毒されてるわー、私。 1件の返信
289. 匿名 2021/12/29(水) 13:37:26
>>1
こういうのインスタとかツイッターでよく見るけど、手紙とかメッセージカードを世間に晒すのやめてほしい。あなたに宛てて書いてるだけで世界中に見られると思って書いてないんじゃない?許可得てるのかよって思う。
290. 匿名 2021/12/29(水) 13:40:22
代引きはリスク高いね。チケットとかクレジットじゃないと買えないのも多いし食品もそうしたらいいと思う。代引きで受取拒否なんて何かペナルティあたえるべき。
291. 匿名 2021/12/29(水) 13:51:03
>>29
買えない人もいたぐらい人気で注文殺到したならみんな味方になってくれて同情コメントもらえることをわかっててやってるね。
292. 匿名 2021/12/29(水) 13:54:56
>>267
受け取り拒否を悪くないなんて言ってる人いる?この世にクズが多いこと前提として店側も対策すれば良かったね程度じゃん。日本語読めなさそう。
293. 匿名 2021/12/29(水) 14:01:47
>>47
うちの母が、東日本大震災で被災したある業者さんに、そこの商品が好きだったってことで応援の手紙出したことある。
そしたらそれから毎年、すごく豪華なお歳暮を業者さんがいまだに送ってくれてるよ。
ちょっとした手紙が、相手にとってはとても嬉しかったんだろうなと思う。
そういうやりとり大事にしたいね。 1件の返信
294. 匿名 2021/12/29(水) 14:01:57
代引きなんて制度辞めたらいいね。困るの一部の客だけだし運送会社も荷主にもリスク大きすぎる。
295. 匿名 2021/12/29(水) 14:05:19
>>16
やっぱいーらない…ってなる人かな
296. 匿名 2021/12/29(水) 14:12:24
>>173
すぐそういうこと言うけどわざわざ何が言いたいんほんとw
297. 匿名 2021/12/29(水) 14:16:03
>>280
許可取ってる"かも"だから言われちゃうんだよ
今の時代、撮影許可とりました、本人許可とりましたって記載しないと晒し扱いされてしまう
298. 匿名 2021/12/29(水) 14:19:09
>>14
受け取ってないんだから汚いかどうかさえ分からないのではw
299. 匿名 2021/12/29(水) 14:20:34
客を勝ち負けで表すのがちょっと…、、
客側が言うなら分かるけどw
300. 匿名 2021/12/29(水) 14:33:11
某社の配送センターで働いてる人が自分でナマモノ注文しといて不在だし再配達の手配もしてこないし電話にも出ないから真夏なんか特にヒヤヒヤするって
そのくせ傷んでたりするとクレーム入れてくるって話してた
301. 匿名 2021/12/29(水) 14:37:45
>>68
スマホでもキーボードタイプの打ち方出来るよ
まぁこの人は普通の入力方式でわざわざ打ったかもだけど
302. 匿名 2021/12/29(水) 14:40:42
>>146
サカキバラ…
303. 匿名 2021/12/29(水) 14:51:53
つまり受け取り拒否の客サイテーって事だな
ちょっと崩れたくらいなら食えよ!
304. 匿名 2021/12/29(水) 15:00:15
>>231
思い入れがあるのは良いけど
こんなことでメソメソするようなメンタルではやってけないのでは
305. 匿名 2021/12/29(水) 15:32:23
私もネット通販をしています。なるべく多くの人に手に取ってもらいたいと配送料を大分自社負担して安く設定しています。送るだけでも結構な負担になるのですが、代引きの中には期間が過ぎて戻ってきてしまう荷物が必ずあります。配送料の一部を自社負担したものが、戻ってきてしまうと本当に落胆します。この職人さんのお気持ちわかります。
306. 匿名 2021/12/29(水) 15:34:00
>>288
可能性として0とは言えないのは確かだよ
客側の目線とは言い難い箇所、店側が言われたそうな箇所があって引っ掛かるもの
消印の端っこでも映り込んでたら印象変わるけどね
307. 匿名 2021/12/29(水) 15:38:11
>>26
フラれたんじゃない?
308. 匿名 2021/12/29(水) 16:16:41
代引き受取拒否本当に迷惑。
私もネットショップの事務してるけど、大型商品だから送料だけで往復2万円赤字も普通にある。
電話も出ないし、メールも帰ってこないからどうしようもないけどね。
代引きはそろそろなくしてほしい。
カードないから振り込みで先にお金払ってほしい。
309. 匿名 2021/12/29(水) 16:21:09
>>270
いろいろあるのにね
こういう事例があるなら代引き自体必要とは思えないよね
310. 匿名 2021/12/29(水) 16:24:24
代引きは辞めないとこんな心ない人もいる
311. 匿名 2021/12/29(水) 16:29:55
>>34
マジでそれ言うてんのだったらこっっっわ
注文して受理されたのなら売買の契約としてはきちんと成立してます
モラルの問題です
312. 匿名 2021/12/29(水) 16:56:41
でも、見た目重視の和菓子がぐちゃぐちゃだったら、受け取らない人もいるよね?
割れ物注意の配送だろうし、それでぐちゃぐちゃなら、配送業者が負担するものじゃないの?
拒否した人が悪く言われてるけど、悪いのは配送業者じゃない?
配送業者に言えば弁償してくれる制度あるよ。
メール便とかはだめだけど。
1件の返信
313. 匿名 2021/12/29(水) 17:22:00
>>7
私は逆に荷物の紛失とかが怖くて代引きばっかりの古い人間です😅
もちろん受け取り拒否は絶対にしませんが、変な輩がいる以上今後はそのような流れになってしまうんでしょうね
314. 匿名 2021/12/29(水) 17:24:26
>>103
確かに自分も昭和生まれだけど、後払いか代引きかキャリア決済しかしないわクレジットカード使わないし
315. 匿名 2021/12/29(水) 17:38:59
クリスマスケーキも無断キャンセルが多いから先払いが増えてるんだよ
本当にありえない人が増えた
316. 匿名 2021/12/29(水) 18:05:29
>>104
さすがに了承とってると思う。
317. 匿名 2021/12/29(水) 18:22:57
>>188
そんなわけないでしょ
318. 匿名 2021/12/29(水) 18:38:02
>>282
他人が勝手に注文して…なんて事も防げるしね。
319. 匿名 2021/12/29(水) 18:54:07
>>104
わざわざ手紙かハガキで許可取るかな?
顧客情報から電話したとか?それは嫌だなぁ
320. 匿名 2021/12/29(水) 19:02:25
>>5
忘れたけど何かのトピで当たり前のように受け取り拒否したらいいみたいなコメあってすんごいビックリした
321. 匿名 2021/12/29(水) 19:25:51
ふーんと思いながら、ここの店のを画像検索してみたら・・・かわいいって声出た。
クリスマス和菓子だけじゃなくて、商品がいろいろとかわいい。手がけた商品が拒否された上にボロボロになって返ってきたら哀しくなるかも・・・と思ったし、あと届いたらボロボロだったとしても泣きたくなりそう。和菓子ってすごいね。
322. 匿名 2021/12/29(水) 19:46:29
>>7
クレカ情報ネットで登録したく無いから今までも代引き一択だわ。
こんな非常識な返品した事も無いし。
323. 匿名 2021/12/29(水) 20:16:50
私は代引きが逆に怖いから記憶にない物以外は受け取らないかなぁ?
まぁ今回のケースは再配しても拒否。
お店側の連絡も無視だから、違う気に入った物を見つけたしあの商品は代引きだから拒否しちゃえばいいかーみたいな感じだったのかなぁ?
マナーがなっていない人が増えたもんだね。
324. 匿名 2021/12/29(水) 20:21:36
>>34
馴染みの酒屋さんが、以前は県外に配送したりしてたけど、受け取り拒否や支払いされなかったりしたから止めたって言ってた。
すごく心が折れたから二度とやらないって。
心ない人って沢山いるんだね… 1件の返信
325. 匿名 2021/12/29(水) 20:32:33
>>154
ダッサ ガルちゃんは雑談だと理解してない感じ
326. 匿名 2021/12/29(水) 20:39:46
>>7
私は高額商品だけは代引き購入してます。
事前決済のカニとアクセサリーを近所に住む、苗字が漢字1文字違いのお宅に配送間違いされた事があります。
カニの時はドライバーさんとそのお宅まで確認に行ったらまさにカニパーティーの最中でした(笑)
アクセサリーの時もそのお宅に確認しに行ったのですが、知らぬ存ぜぬと…後日オーダーしたピアスと同じピアスをした疑惑のオバ様を見て確信しました。
327. 匿名 2021/12/29(水) 20:47:19
>>8
何を期待してるの?
328. 匿名 2021/12/29(水) 20:48:04
食べ物を受け取り拒否は酷すぎる
329. 匿名 2021/12/29(水) 20:48:27
相手の住所は割れてるんだよね
330. 匿名 2021/12/29(水) 20:49:28
住所バレてるのに受取拒否とかよく出来るな
331. 匿名 2021/12/29(水) 20:50:29
>>324
やっぱそういう人多いんだね。
普通にモラルかないというか警察に連絡していいと思う。
一種の詐欺でしょ。
332. 匿名 2021/12/29(水) 20:50:51
>>104
私もそう思う。
333. 匿名 2021/12/29(水) 20:52:08
>>5
受取拒否を拒否したい
334. 匿名 2021/12/29(水) 20:56:01
>>250
そのブラックリストも金融機関やローン機関のように悪質な人は共有できたらいいのにね…
335. 匿名 2021/12/29(水) 21:01:00
>>173
字が綺麗なんて素晴らしい才能だよ。
全く無駄じゃない。
336. 匿名 2021/12/29(水) 21:01:44
>>178
そうなるときちんと受け取る人たちが受取拒否する人たちの手数料を払ってるんですかね
337. 匿名 2021/12/29(水) 21:07:31
>>275
導入するのに手続きがほんとうにだるい
自宅でネイルやってるけど先日やっと導入したけど手続きでうわ、だるやめたいと思ってしまった
こういう和菓子店とか個人だろうし、お年も重ねてるだろうから余計にしんどいと思うしシステムをあまり理解できないと思う
338. 匿名 2021/12/29(水) 21:08:41
以前、Amazonのアカウントから代引きの送り付け詐欺で次から次へと毎日のように代引き商品届いた。
カード決済しかしたことないから、当然、毎回受け取り拒否したなぁ。店が悪いけじゃないし、こっちも本当にノイローゼだったよ。こういうケースもあるってことで。
代引き制度自体本当にやめてほしい。
339. 匿名 2021/12/29(水) 21:19:15
代引き商品を受取拒否ってめっちゃ恥ずかしいよ…
配送の人も可哀想
340. 匿名 2021/12/29(水) 21:22:28
>>1
こういうこともあるから、商品を買ってよかった時やお店の味やサービスを気に入ったと時は
お手紙出すといいかもね。
341. 匿名 2021/12/29(水) 21:24:40
>>1
性善説で無理矢理考えると…
・注文した人がコロナや急病で入院した
・それを知らない家族が送りつけ詐欺か何かだと思って受け取り拒否をした
とか?
342. 匿名 2021/12/29(水) 21:25:21
>>221
着物とかもそうだけど、大抵伝統の長い趣味って楽しんでる人に水指す嗜む方々が出てくる
そういう人のせいで敷居が無駄に高くなったり嗜む人口減って関係職の人困らせてるのに
ワザワザキレイだねって言ってるところにそんな事ないって言う必要ある?又は貴方が思う事書く時にワザワザ書道やってたって箔付けする格好悪さ書道やってたのに分からないのかな 1件の返信
343. 匿名 2021/12/29(水) 21:27:49
>>312
そっか。中身を確認してぐちゃぐちゃだから
受取拒否した可能性もあるのか…?
代引きって、開封してからでも拒否できるの??
誰か経験者教えてー
344. 匿名 2021/12/29(水) 21:29:57
代引きなんかにするからだよ
345. 匿名 2021/12/29(水) 21:36:48
全然ボロボロに見えないんだけど私の目がおかしいのか?画像は通常品なのか? 1件の返信
346. 匿名 2021/12/29(水) 21:44:39
>>345
>>1の記事にある和菓子が6つ入った画像は店頭販売する最後のひと箱を作り終えましたっていうツイートの写真だから、ボロボロ出戻って来たって言ってるやつじゃないよ。 1件の返信
347. 匿名 2021/12/29(水) 21:55:02
全てのお店共通でブラックリストの協会みたいなのを作って、会費制で閲覧出来るようにして こういうの一度やった人はブラックリストに登録され、代引きでは注文出来ないようにすれば良いよ。後、不良品以外 一切の返品不可にすれば良い。良心の無い痛い大人が増えてるもんね
348. 匿名 2021/12/29(水) 22:21:28
前払い一択
349. 匿名 2021/12/29(水) 22:36:49
>>346
なんでそんな事するんだろ?
ボロボロの写真を撮って載せればいいのに。
350. 匿名 2021/12/29(水) 22:45:39
>>19
私も通販の会社で働いてたけど、お客さんの家族が、そんなの頼んでません!って拒否して返送されてくるパターンもあったよ。
351. 匿名 2021/12/29(水) 23:34:10
>>26
気が変わったとか?
その時は欲しくて注文したんだけど、到着までのスパンが長すぎて
お菓子が到着した頃には、全然欲しくない気持ちになってたのでは?
352. 匿名 2021/12/29(水) 23:50:06
>>293
あまり身バレするような事は書かない方がいいかと。
353. 匿名 2021/12/30(木) 00:15:02
そもそも受取拒否できるっていうシステムが意味不明。
たまに依頼した覚えないって理由で受取拒否するバカ客がいるけど、頼んでない物が勝手に届く事なんてほぼありえないんだから、とりあえず受け取って中開けて確認しろよと思う。
仕事増やすな。
354. 匿名 2021/12/30(木) 00:33:10
>>224
そう?
すごくきれいな字でも意地悪な性格の人もいるし、勢いのいい字なのに繊細な人もいたりするから、字で性格は判断できないなーって思ってる
355. 匿名 2021/12/30(木) 11:00:39
>>342
敷居が高いの意味調べてきてください