2022年04月30日

食べ物に関して忘れられないエピソード

情報元 : 食べ物に関して忘れられないエピソードガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/3901939/


1. 匿名 2022/03/24(木) 16:39:30 

チョコミント。 8件の返信

2. 匿名 2022/03/24(木) 16:39:45 

納豆 2件の返信

3. 匿名 2022/03/24(木) 16:39:47 

抹茶

4. 匿名 2022/03/24(木) 16:39:52 

ユッケ 1件の返信

5. 匿名 2022/03/24(木) 16:39:55 

ぱくちー! アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2022/03/24(木) 16:39:58 

ゴーヤ

7. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:03 

ゴーヤ

8. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:05 

セロリ

9. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:06 

生ハムメロン

10. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:07 

カキフライ 3件の返信

11. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:08 

たらこ、明太子

12. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:09 

馬刺し

13. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:09 

ホイップ&カスタード

14. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:10 

マカロン 10件の返信

15. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:12 

ホヤ 1件の返信

16. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:19 

パセリ

17. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:19 

へしこ 2件の返信

18. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:27 

うに 私は苦手 2件の返信

19. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:28 

鯖寿司

20. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:29 

カメムシの味がする葉っぱ 名前ど忘れ! フォーの上に乗ってるやつ! 2件の返信

21. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:30 

ホルモン 苦手な人は何であんなもの食べれる?と言ってくる 1件の返信

22. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:30 

どりあん

23. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:33 

うに

24. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:36 

ちんすこう

25. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:37 

いがまんじゅう

26. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:38 

出典:msp.c.yimg.jp

27. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:46 

わさび漬け

28. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:52 

セロリ入りカレー

29. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:55 

ぬれせんべい

30. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:56 

梅干し

31. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:56 

フォアグラ

32. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:57 

マリトッツォ

33. 匿名 2022/03/24(木) 16:40:58 

しいたけ

34. 匿名 2022/03/24(木) 16:41:00 

わたしは好きでした!! 2件の返信

35. 匿名 2022/03/24(木) 16:41:03 

蕎麦がき

36. 匿名 2022/03/24(木) 16:41:09 

白子

37. 匿名 2022/03/24(木) 16:41:11 

青汁シフォンケーキ

38. 匿名 2022/03/24(木) 16:41:13 

イクラ

39. 匿名 2022/03/24(木) 16:41:15 

>>20 パクチー?

40. 匿名 2022/03/24(木) 16:41:15 

レーズン 私は好きだけど

41. 匿名 2022/03/24(木) 16:41:28 

牛の睾丸

42. 匿名 2022/03/24(木) 16:41:42 

酸辣湯

43. 匿名 2022/03/24(木) 16:41:42 

鳥皮

44. 匿名 2022/03/24(木) 16:41:45 

45. 匿名 2022/03/24(木) 16:41:47 

辛ラーメン

46. 匿名 2022/03/24(木) 16:41:53 

鮒寿司

47. 匿名 2022/03/24(木) 16:41:58 

>>18 ドブ臭くてびっくりした

48. 匿名 2022/03/24(木) 16:42:07 

大人になって、子供の頃は頑なに「否」だと思っていたものが大好物になってきた パクチーとかレバーとかチョコミントとか大葉とか

49. 匿名 2022/03/24(木) 16:42:08 

銀杏

50. 匿名 2022/03/24(木) 16:42:10 

モツ

51. 匿名 2022/03/24(木) 16:42:10 

ピータン

52. 匿名 2022/03/24(木) 16:42:24 

グリーンピース

53. 匿名 2022/03/24(木) 16:42:27 

ポテトチップスにチョコがかかってるやつ

54. 匿名 2022/03/24(木) 16:42:30 

ドリアン♪

55. 匿名 2022/03/24(木) 16:42:37 

パイナップル入り酢豚

56. 匿名 2022/03/24(木) 16:42:49 

酢豚のパイナップル

57. 匿名 2022/03/24(木) 16:42:58 

パクチーたっぷりのフォー

58. 匿名 2022/03/24(木) 16:43:08 

ホヤ

59. 匿名 2022/03/24(木) 16:43:08 

トムヤムクン

60. 匿名 2022/03/24(木) 16:43:15 

>>10 食べれない👋😢🍴 何故美味しい😋🍴💕と思うのか不思議です。 1件の返信

61. 匿名 2022/03/24(木) 16:43:16 

ブルーチーズ

62. 匿名 2022/03/24(木) 16:43:19 

フレンチトースト

63. 匿名 2022/03/24(木) 16:43:19 

>>1 ラーメンの汁にご飯入れる人 🍚→🍜 🍥

64. 匿名 2022/03/24(木) 16:43:25 

山羊の料理

65. 匿名 2022/03/24(木) 16:43:27 

まくどなーるど

66. 匿名 2022/03/24(木) 16:43:28 

玄米

67. 匿名 2022/03/24(木) 16:44:23 

好き、美味しいよならプラスでいいのかな?

68. 匿名 2022/03/24(木) 16:44:27 

>>1 しもつかれ

69. 匿名 2022/03/24(木) 16:44:34 

レバー

70. 匿名 2022/03/24(木) 16:44:41 

>>17 なにそれ指原?

71. 匿名 2022/03/24(木) 16:44:42 

>>1 えー、チョコミント苦手な人なんているの? ビックリ! 4件の返信

72. 匿名 2022/03/24(木) 16:45:07 

河豚の子糠漬け(ふぐのこぬかづけ) 猛毒があるフグの卵巣を数年間糠漬けにして毒を抜いた状態にした日本の食べ物。海外ではキング・オブ・珍味と言われている。

73. 匿名 2022/03/24(木) 16:45:13 

牛乳かけご飯

74. 匿名 2022/03/24(木) 16:45:35 

>>1 少し前にいちごポッキー3箱かごに入れたつもりが一つミント味だったことあった。 物は試しと食べてみたけどやっぱり無理。チョコに清涼感求めてない。一本食べて捨ててしまった。。

75. 匿名 2022/03/24(木) 16:45:47 

>>18 ミョウバンで処理してたり鮮度落ちるとびっくりするくらい臭いよね 採れたてのは全然臭くないよ。それ食べたら価値観変わるかも。

76. 匿名 2022/03/24(木) 16:46:42 

>>1 チョコミント苦手なんだよ。 歯みがき粉の味がして。 子供のときは好きだったんだけど。ごめんね。

77. 匿名 2022/03/24(木) 16:46:43 

らっきょう

78. 匿名 2022/03/24(木) 16:47:11 

いぶりがっこ

79. 匿名 2022/03/24(木) 16:47:13 

>>2 小さい頃、両親が苦手で食卓に出なかった 大人になって食べてみて、普通においしくて感動した 一人暮らしはを始めてかれこれ4年、毎朝必ず食べてます!おかめが一番好き!

80. 匿名 2022/03/24(木) 16:47:21 

サバラン

81. 匿名 2022/03/24(木) 16:47:29 

かに味噌

82. 匿名 2022/03/24(木) 16:47:32 

キムチ

83. 匿名 2022/03/24(木) 16:47:58 

>>10 牡蠣、おいしいけど、あれ実だけ見たらなかなかグロテスクで慄く。 おいしいけどね。

84. 匿名 2022/03/24(木) 16:48:21 

豆乳

85. 匿名 2022/03/24(木) 16:48:29 

レバー 私は好き

86. 匿名 2022/03/24(木) 16:48:35 

>>17 酒呑みには最高級な珍味だよね

87. 匿名 2022/03/24(木) 16:48:49 

台湾まぜそば

88. 匿名 2022/03/24(木) 16:48:55 

トマトジュース

89. 匿名 2022/03/24(木) 16:49:04 

>>4 肉のやつは、生肉、という先入観から絶対食べられないジャンル 1件の返信

90. 匿名 2022/03/24(木) 16:50:03 

激辛。 ハマってる。 でもたまにハズレもあって ただ辛いだけのやつもある。 美味しいやつは辛いだけじゃなく 美味しいんだよ。

91. 匿名 2022/03/24(木) 16:50:05 

梅干し

92. 匿名 2022/03/24(木) 16:50:12 

そりゃレバーだと思う

93. 匿名 2022/03/24(木) 16:50:57 

うなぎ

94. 匿名 2022/03/24(木) 16:51:01 

>>60 大人になったら食べれるようになった

95. 匿名 2022/03/24(木) 16:52:32 

魯肉飯 私は好きだけど八角が苦手な人っているよね。

96. 匿名 2022/03/24(木) 16:52:35 

セロリ

97. 匿名 2022/03/24(木) 16:53:16 

さくら味

98. 匿名 2022/03/24(木) 16:53:48 

ジビエ

99. 匿名 2022/03/24(木) 16:54:49 

>>14 マカロンは不味いのが多いけど、資生堂パーラーのコレは美味しかった。

100. 匿名 2022/03/24(木) 16:56:26 

もみじ饅頭とか人形焼きの皮が苦手です💧 他の似て非なる食べ物…大判焼き?とかは普通に好き

101. 匿名 2022/03/24(木) 16:56:59 

マリフォットかな。流行ってるってメディアでやってたけど周りも私も食べた事がない

102. 匿名 2022/03/24(木) 16:57:48 

滋賀県の鮒寿司。 慣れたらめちゃくちゃ美味でたまらない味わいなのですが……。

103. 匿名 2022/03/24(木) 16:59:49 

>>71 歯磨きの味がする

104. 匿名 2022/03/24(木) 17:00:11 

>>14 マカロン苦手だったんだけどローソンのこのマカロンを姉から貰って食べた時に美味しくて一時期ハマった 今売ってない😭 1件の返信

105. 匿名 2022/03/24(木) 17:00:15 

トマトの入ったスープ・汁物

106. 匿名 2022/03/24(木) 17:00:24 

>>71 好きな人の方が少ないと思ってたよ…

107. 匿名 2022/03/24(木) 17:03:22 

アボカド 1件の返信

108. 匿名 2022/03/24(木) 17:05:12 

ハンバーグや酢豚、ピザ等のパイナップル🍍

109. 匿名 2022/03/24(木) 17:05:23 

>>14 マカロン美味しくない論争あるけど、単なるオシャレでしょ。スミレの砂糖漬けみたいなポジションだと思ってる。

110. 匿名 2022/03/24(木) 17:06:57 

カヌレ

111. 匿名 2022/03/24(木) 17:07:32 

>>107 女性は好きな人多いけど私は苦手な味だった

112. 匿名 2022/03/24(木) 17:08:44 

パクチーを使う辛いタイ料理 パクチーのにおいとタイ料理の辛さと独特な風味のトリプルパンチ 特に男性受けはかなり悪い

113. 匿名 2022/03/24(木) 17:10:15 

>>14 私は大好き

114. 匿名 2022/03/24(木) 17:11:30 

干し柿

115. 匿名 2022/03/24(木) 17:12:25 

酢豚のパイナップルにはお肉を柔らかくする効果があるらしいけど私は苦手

116. 匿名 2022/03/24(木) 17:12:42 

>>10 好きだけど一回当たって以来怖くて食べれなくなった

117. 匿名 2022/03/24(木) 17:15:03 

>>2 納豆だけは苦手な人の前では食べないようにしてる。 見た目、匂い、ネバネバ、気分悪くなってしまうと思うの。 いなくなってからこっそり食べる納豆ご飯の美味しいこと!

118. 匿名 2022/03/24(木) 17:15:33 

>>89 昔好きでよく食べてたけど、冷静に考えたらそうなんだよね…生肉…

119. 匿名 2022/03/24(木) 17:15:37 

柿 アラフォーになってから手足が冷える?❄️

120. 匿名 2022/03/24(木) 17:15:45 

>>21 昔は捨ててた(放るもん→ホルモン)らしいから食べられなくても正解。

121. 匿名 2022/03/24(木) 17:20:50 

>>14 私は好きだけど、確かに嫌いな人も多いよね 1件の返信

122. 匿名 2022/03/24(木) 17:25:14 

きゅうり 夫も息子も食べません

123. 匿名 2022/03/24(木) 17:29:43 

>>14 嫌いでは無いけど美味しいとは思わない

124. 匿名 2022/03/24(木) 17:31:54 

アボカド

125. 匿名 2022/03/24(木) 17:32:39 

ドイツ料理 コレはレバーペースト

126. 匿名 2022/03/24(木) 17:34:16 

>>71 チョコ食べながら歯磨きしているみたいな感じになる

127. 匿名 2022/03/24(木) 17:34:39 

トマト

128. 匿名 2022/03/24(木) 17:38:48 

>>34 桜餅パイ美味しいよね! 少ししょっぱいけど、リピする予定😆❣️ 月見パイに続き、パイ×あんこ×もちは最強であることが証明された

129. 匿名 2022/03/24(木) 17:44:21 

伊勢うどん。好かな方とかごめんなさいだが、私はマジで無理だった

130. 匿名 2022/03/24(木) 17:47:23 

パクチー無理だったけど量と調理法で食べれることに気がついた ホテルの中の高級中華料理店いって魚の餡掛けの上にパクチーのってたけど、味付けと少しのパクチーだともの凄く美味しく感じて完食した 後日、克服したと思ってデパ地下のパクチーサラダ食べたらやっぱり無理だった… 2件の返信

131. 匿名 2022/03/24(木) 17:50:37 

業務スーパーの食べ物

132. 匿名 2022/03/24(木) 18:13:37 

カヌレ

133. 匿名 2022/03/24(木) 18:15:23 

>>130 パクチー無理って人多いけど、カレーのメインスパイスはコリアンダーなんだよね。 それすら敏感に嫌いっていうなら本当に嫌いなんだろうけど、大体の人はニンニクと辛味を効かせて火を通したら食べられると思うよ。

134. 匿名 2022/03/24(木) 18:19:34 

>>20 もう出ているよ

135. 匿名 2022/03/24(木) 18:59:18 

>>130 パクチーは油っこくて塩味がしっかりしてて唐辛子、山椒、クミン、にんにく、生姜等他の香辛料も入っていて暖かいものだと食べやすい。 カレー、麻婆豆腐、坦々麺、ヨダレ鳥等はすんなり食べられる人が多く、逆にサラダとか生春巻き、和物みたいなサッパリ味の物だと苦手に思いやすいかも。

136. 匿名 2022/03/24(木) 19:06:23 

ほや

137. 匿名 2022/03/24(木) 19:06:35 

納豆

138. 匿名 2022/03/24(木) 19:11:41 

>>14 嫌いではないけど、お値段ほどのおいしさは感じない お高すぎる

139. 匿名 2022/03/24(木) 19:18:24 

>>104 ファミマのマカロンも美味しかった! 1件の返信

140. 匿名 2022/03/24(木) 19:24:01 

>>1 三姉妹で 姉は チョコミント普通、ラムレーズン好き、抹茶苦手。 私は チョコミント苦手、ラムレーズン普通、抹茶好き。 妹は チョコミント好き、ラムレーズン苦手、抹茶普通。 実家にいたころは、サーティワンのパックとかよく祖父母が買ってきたけど、食べたいもの被らなくて良かった。

141. 匿名 2022/03/24(木) 19:33:36 

>>15 旦那の好物だけど、私は苦手。

142. 匿名 2022/03/24(木) 19:39:03 

>>139 そうなんだ😍! 気になる!ファミマか♪ 教えてくれてありがとうね😊

143. 匿名 2022/03/24(木) 19:45:28 

>>1 歯磨き粉の味がする

144. 匿名 2022/03/24(木) 20:23:49 

>>14 マカロンはお店による 値段もあまり関係ない めちゃくちゃ美味しいとこのを食べてから好きになった まずいとこの方が多いとは思う

145. 匿名 2022/03/24(木) 20:25:03 

>>14 本物はこっち 出典:www.dalloyau.co.jp

146. 匿名 2022/03/24(木) 20:25:51 

>>34今たべた。甘い。アップルパイのがよい

147. 匿名 2022/03/24(木) 20:26:57 

シナモン

148. 匿名 2022/03/24(木) 21:01:22 

>>14 私は好き! サクッとしてるのに、噛んでるとキャラメルみたいな食感に変わるのが堪らない

149. 匿名 2022/03/24(木) 21:30:41 

ラングドシャ だれもがサクサク食感大絶賛ではない。 甘すぎるの多いし。

150. 匿名 2022/03/24(木) 21:38:20 

セロリ。わさび菜。 好きすぎてそのまま、塩ふって、マヨで、どの食べ方でも無限に行ける。 でも自分以外そんな人見たことない。

151. 匿名 2022/03/24(木) 21:40:27 

カヌレ

152. 匿名 2022/03/24(木) 22:01:19 

フォアグラ

153. 匿名 2022/03/24(木) 22:24:31 

ピータン なかなか売ってない

154. 匿名 2022/03/24(木) 23:28:27 

>>1 優勝

155. 匿名 2022/03/25(金) 00:16:29 

>>71 本当に無理な味です私

156. 匿名 2022/03/25(金) 01:35:27 

>>121 私も大好きで色んなメーカーやお店のマカロン買って食べるけど周りは苦手な人けっこういるから差し入れとかには選ばないようにしてる

157. 匿名 2022/03/25(金) 06:38:08 

コーヒーギフト。シングルサーブのパックとか。

158. 匿名 2022/03/25(金) 07:46:27 

長ネギ


posted by ちぇき at 18:10| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

外食の値段が高過ぎる

情報元 : 外食の値段が高過ぎるガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/3952792/


1. 匿名 2022/04/24(日) 20:07:11 

私はコロナが始まってから、県境に住んでいますが、県をまたいでの移動をしていません。外食は2回してしまいましたが。出掛けるのもなるべく控えております。ふと、同じような人って居るのかな?と思うときがあります。批判とかこれが正しいとかではなく、ただそうしてる人ってどのくらい居るのかなと思っただけなのですが。同じような人話しましょう! 51件の返信

2. 匿名 2022/04/24(日) 20:08:08 

私も実家に帰省したいですが我慢しています。 5年も帰ってません。 10件の返信

3. 匿名 2022/04/24(日) 20:08:21 

今って県外でも県内でもリスク変わらなくない?なんのために県外だめなの? 13件の返信

4. 匿名 2022/04/24(日) 20:08:31 

これいつまで続くのかと考えると憂鬱になる 3件の返信

5. 匿名 2022/04/24(日) 20:08:35 

>>2 コロナ前からやんw 3件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2022/04/24(日) 20:08:36 

もっと気楽に生きましょうよ 1件の返信

7. 匿名 2022/04/24(日) 20:08:42 

仕事以外してます

8. 匿名 2022/04/24(日) 20:08:44 

県外行ってない そもそも同居者以外との会食すらいまだに禁止 10件の返信

9. 匿名 2022/04/24(日) 20:08:45 

コロナ前から移動してない 2件の返信

10. 匿名 2022/04/24(日) 20:08:59 

そろそろ海外旅行でも行きたい✈ 10件の返信

11. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:09 

旦那も私もコロナにかかったらわりと困る職種(夫婦別の仕事だけど)なのでなんとなく自粛し続けてる すでにかかった同職種の人は、その仕事しててかかったの?みたいに言われるみたいなので… その人も別に迂闊なことしたわけでもないんだけどね 3件の返信

12. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:10 

自分は運転に自信ない

13. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:11 

徒歩5分で県外だから気にしてないw 5件の返信

14. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:12 

県どころか国境越えてる。 1件の返信

15. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:20 

同居してる母が看護士だから たまに行く外食以外は自粛してる 1件の返信

16. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:22 

>>3 感染確認者が多い都道府県はリスクが上がるけど ただ県外というのはあまり意味ないね

17. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:25 

別に無理して行くこともないなーと思ってるだけで 我慢してるわけではない。 来月知人の結婚式で他県行くけど

18. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:31 

>>2 どさくさに紛れやがってw

19. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:32 

職場で禁止されている人以外にも自粛している人は何故ですか? 6件の返信

20. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:40 

>>1 コロナ禍入ってから市内の実家に一度も帰ってない 会いたいけど、親も高齢だし、万が一の時に後悔する行動を取りたくないから 子どもみたいなこと言っちゃうけど、母親の手料理が恋しくて仕方がない 2件の返信

21. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:41 

隣県(同一路線で30分)の実家に未だに帰らせてもらえない。高齢の祖母がいるからって。 2件の返信

22. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:49 

みんな真面目だな。政府はこういう人ばかりだとやりやすいんだろうな。 4件の返信

23. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:55 

>>10 加藤茶?かとちゃんけんちゃんのコントかな

24. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:56 

県内だけで生活できるし、旅行などの趣味もないから余裕でこもってる。 2件の返信

25. 匿名 2022/04/24(日) 20:10:01 

>>1 家族が人と関わる仕事をしてるので 自分が罹患してうつすわけにはいかないと行って、 県内の患者数が多いところにも行かない

26. 匿名 2022/04/24(日) 20:10:26 

千葉県在住 実家は北海道。 もう4年くらい帰ってないかな。

27. 匿名 2022/04/24(日) 20:10:28 

神戸市民で大阪の大学に行ってるから、通学する時はいつも県跨ぎ 1件の返信

28. 匿名 2022/04/24(日) 20:10:29 

コロナのせいで働けないからずっと自分の部屋で自粛してます

29. 匿名 2022/04/24(日) 20:10:32 

>>13 近いw

30. 匿名 2022/04/24(日) 20:10:32 

>>22 政府のためにやってるわけではないんだけどね そういうふうに茶々入れる人はいるのが一番嫌だよね

31. 匿名 2022/04/24(日) 20:10:38 

安近短の楽さを知ってしまった。 身近な所でも十分楽しい。 若い頃は海外旅行も好きだったけど、もう飛行機は乗れない。 面倒くさいし、体がバキバキになりそう。 1件の返信

32. 匿名 2022/04/24(日) 20:10:40 

>>2 コロナ禍以降初めて岩手に帰省したかったけど先月の地震で新幹線しばらく東京から地元に行けそうになかったから断念した 2件の返信

33. 匿名 2022/04/24(日) 20:10:45 

地方住み。未だに東京、関東方面に行くのはタブー的な感じがあるので、コロナ禍になってからは行っていない。 2件の返信

34. 匿名 2022/04/24(日) 20:10:47 

しちゃ悪いのか?

35. 匿名 2022/04/24(日) 20:10:51 

>>1 肺に疾患あり。医師から旅行は禁止されている、責任が持てないから。 地方でなんにもないので休日は鬱になりそう。

36. 匿名 2022/04/24(日) 20:10:55 

無駄にいろんなところに行くのが怖いから結局県またいでないかな・・・

37. 匿名 2022/04/24(日) 20:10:57 

ここの皆さんは、いつどうなったら実家に帰ろうと思ってるのか気になる コロナ落ち着いたらって、どうなったら?患者ゼロになったら? 4件の返信

38. 匿名 2022/04/24(日) 20:11:29 

昨年末は帰省した。外食はしてない。人ごみには滅多に行かない。

39. 匿名 2022/04/24(日) 20:11:37 

家族に病人がいるから自粛してる

40. 匿名 2022/04/24(日) 20:11:44 

>>1 通勤で毎日都県を跨いでいます。通勤でまたいでいる人は、ちょっと感覚が最初から違うのかもね。それがなかったらそうしていたかもしれない人もたくさんいそう。

41. 匿名 2022/04/24(日) 20:12:06 

>>3 東京は怖いよ未だに 1件の返信

42. 匿名 2022/04/24(日) 20:12:12 

同じ人話しましょうってトピなのに、なんで違う人が何か言ってくるんだろう なんでそんなに言いたくなるのか不思議 2件の返信

43. 匿名 2022/04/24(日) 20:12:14 

>>22 マスク外し始めた国でも自粛する人っていると思うよ 健康状態は人それぞれだから

44. 匿名 2022/04/24(日) 20:12:20 

昨年の11月くらい?のかなり収まった時期に(県内新規感染者0人が1ヶ月以上続いた、入院者が0になった)隣の県に遊びに行ったよ。それ以外では県は跨いでないけど、外食は普通にしてるよ。もともとあまりしない方だから2週間に1度くらい。友達とは外食していないし、会ってないな~。気は結構緩んでるよね。

45. 匿名 2022/04/24(日) 20:12:31 

>>1 コロナ脳はなおらないね ひくわ 馬鹿が 4件の返信

46. 匿名 2022/04/24(日) 20:12:41 

自粛というかもう遠出が億劫になってしまってしてないです。 前は隣の県とか日帰り旅が大好きだったのに、なんだか面倒が先に立つようになってしまった。 あと近場で過ごすだけでじゅうぶん楽しいと思うようになった。

47. 匿名 2022/04/24(日) 20:12:52 

親が病院の送り迎えが必要な時だけ県をまたいで手伝いに行くけど、用事が済んだらすぐに帰ってくる。一緒にお茶すらしない。 外食も家族で全くしていない。テイクアウトかデリバリーをして家で食べる。

48. 匿名 2022/04/24(日) 20:12:54 

コロナ禍から全く外食してません 県を跨いでの外出もしてません 1件の返信

49. 匿名 2022/04/24(日) 20:12:56 

一応、県外には出てない。 普通の生活してても、かかるんだろうけど今年から私も子供も新生活始まったし、かかると困るから念のため。

50. 匿名 2022/04/24(日) 20:12:59 

職場が隣県だから毎日県越えてるわ 県外に出ないで!とかアホちゃうかとずっと思ってる

51. 匿名 2022/04/24(日) 20:13:01 

自粛という意識は無いけど、もう習慣として身についてしまってそういう発想がなくなってしまったわ。 次はいきなり海外にでも行きたい。

52. 匿名 2022/04/24(日) 20:13:02 

外食はちょこちょこするようになったけど、県を跨いで旅行とか帰省は全くしてません。 職場の人とかが色々出掛けた情報を知ると少し心配になってしまいます。

53. 匿名 2022/04/24(日) 20:13:15 

>>1 法律で禁止されてるわけでもないのに日本人て真面目だなあと思う 周りの目を過剰に気にするというか だからこそ日本国がずっと継続してきたんだろうけども

54. 匿名 2022/04/24(日) 20:13:24 

気まぐれでしている。って普通か?

55. 匿名 2022/04/24(日) 20:13:24 

>>10 あら懐かしい! 菅田くんこれ本当にハマってるよね~

56. 匿名 2022/04/24(日) 20:13:33 

自粛しようって感じではないけど人が多そうな所とか土日は行くのやめてる 夫婦だけとか大きい子供がいたら学校とかあるしまた違うんだろうけど未就学児がいるからリスク上げたくない

57. 匿名 2022/04/24(日) 20:13:38 

>>2 コロナ関係ねぇ

58. 匿名 2022/04/24(日) 20:13:44 

旅行は元々行かない方だったから変わりないけど 繁華街へ行くのはコロナ前と比べたら半減した 自粛という窮屈なものではなく、繁華街だとマスクなしで騒ぐ人に遭遇したりストレスを感じることが多そうでそれなら家でのんびりしていよう、という感じ 交通事故にあうのが怖くて外出しない、に近いかな?とちょっと考えたことがあるけどw

59. 匿名 2022/04/24(日) 20:13:44 

>>4 別に県跨ぎや外食はダメなんて言ってないよね?今は GWも特に制限はかけないって言ってるし 3件の返信

60. 匿名 2022/04/24(日) 20:14:05 

赤ちゃん居るから帰ってない。帰りたいな実家に

61. 匿名 2022/04/24(日) 20:14:13 

病院に勤めてる方は県またぐとき届け出いるんよね? まだやってるんかなぁ。 2件の返信

62. 匿名 2022/04/24(日) 20:14:31 

会社行くのに神奈川県と東京都を行き来しないといけないから感染者数も人口も多い隣県跨ぎ毎日してる時点で自粛も何もないんだな 田舎に行くのはバイ菌扱いされるから行かないけど首都圏内は何も気にせず平日も休日も跨いでるわ

63. 匿名 2022/04/24(日) 20:14:36 

住んでいるのが横浜で会社が東京だから平日は毎日県を越えている

64. 匿名 2022/04/24(日) 20:14:40 

>>10 www なんでこんな格好してんの? 嬉しそうやし 2件の返信

65. 匿名 2022/04/24(日) 20:14:47 

>>13 県境って目印あるの? 3件の返信

66. 匿名 2022/04/24(日) 20:14:48 

大きな公園に隣県には行ったりするけど、お弁当持参やコンビニで買って車で食べる。外食はコロナはじまってからい一度もしてない。 うちはコロナ始まるのとほぼ同時に出産して子供が小さいのもあるけど、その後産まれた友達の子とかはガンガン外食連れてったりしてる。 うちが気にしすぎなのかな。

67. 匿名 2022/04/24(日) 20:14:54 

はい、今も休みの日は近所のスーパー、ドラッグストアしか行きません。 サイクリングは遠出しますが、電車や人混みはまだ怖いです。 コロナ疲れで、逆にお出かけする気が失せたというか……欲しいものは通販で買っています。 手芸や動画鑑賞等、自宅で楽しんでいます。

68. 匿名 2022/04/24(日) 20:14:58 

もういい加減そろそろ焼きたてのマルゲリータとか食べたいなと思っているところ。 1件の返信

69. 匿名 2022/04/24(日) 20:15:00 

自分も県をまたいでの移動、旅行コロナになってから1度もしてない。 好きな温泉、スーパー銭湯にも行ってない。

70. 匿名 2022/04/24(日) 20:15:11 

出典:illustrain.com

71. 匿名 2022/04/24(日) 20:15:14 

>>3 別にダメだからやめてるんじゃないよ、自粛だから 単に気持ちの問題の人も多いんじゃない? 例えば東京の人が東京でかかりました、と言うならいいけど北海道でかかりました、ならわざわざ行ってかかってきたの?と言われるのが嫌とか、その程度よ

72. 匿名 2022/04/24(日) 20:15:40 

お金が無いから、家、スーパー、職場のみです。 結果自粛してる。

73. 匿名 2022/04/24(日) 20:15:46 

コロナ前よりは行ってないよ 3回目も打ったから東京に行こうか悩んでるところ

74. 匿名 2022/04/24(日) 20:15:51 

>>65 看板があるじゃん

75. 匿名 2022/04/24(日) 20:16:15 

>>22 政府がそんなだと経済しぬわ 1件の返信

76. 匿名 2022/04/24(日) 20:16:16 

いないです

77. 匿名 2022/04/24(日) 20:16:22 

純粋に疑問。 県をまたぐとコロナになっちゃうの??? 出掛けるとコロナになっちゃうの??? 外食するとコロナになっちゃうの??? どういう理屈なの??? もしそれらが気になるなら、 家の外に出ると車に轢かれちゃうかもしれないから外出するのはやめよう、っていうことも考えたりするってこと??? 2件の返信

78. 匿名 2022/04/24(日) 20:16:27 

>>13 同じー! 住んでる県の繁華街とか大型スーパー行くより隣の県に買い物行く方が近いから気にせず県をまたいでる(笑)

79. 匿名 2022/04/24(日) 20:17:15 

ずっと地元(沖縄)に帰っていません。 なのに、きのうコロナ陽性になりました。泣

80. 匿名 2022/04/24(日) 20:18:00 

去年、京都一人旅しました

81. 匿名 2022/04/24(日) 20:18:16 

元々滅多に県を跨いだ移動は殆どしないから別に変わらないよ

82. 匿名 2022/04/24(日) 20:18:18 

なんかコロナきっかけに出歩くの億劫になったんです。 YouTubeでなんでも見れるし

83. 匿名 2022/04/24(日) 20:18:24 

以前は県を跨いでライブへ行ってましたが、コロナが流行してからはライブに全く行かなくなりました。今は観客も声を出さないライブらしいけど、やっぱり心配なので不参加です。

84. 匿名 2022/04/24(日) 20:18:37 

医療従事者だから会社が県外の往復する時は申請して許可取らなきゃいけないから自粛してる!

85. 匿名 2022/04/24(日) 20:19:05 

>>1 自粛してる + 自粛してない − 1件の返信

86. 匿名 2022/04/24(日) 20:19:24 

コロナは怖いけど、ワクチンも怖いって大騒ぎしていた友人が去年、県をまたいで友人副数人で泊まりのキャンプをノーマスクでやっちゃった!って話してきた。法律で禁止されてるわけじゃないからどんな行動するのもいいけど、それを嬉々として他人に話すのはちょっと驚いたわ。 無意識に多少負い目があるから話すことで自責の念を減らしたいのかな?とか思ってる。 でも聞かされるとモヤモヤするから正直迷惑だわ。

87. 匿名 2022/04/24(日) 20:19:41 

>>33 やっぱり、東京とか関東方面は感染者が多くてコワイところ・・・みたいな感じなんですか??? 2件の返信

88. 匿名 2022/04/24(日) 20:20:10 

>>1 気管支炎やったことあるし、ほかの疾患もあるし、通院してるし、職場でまだ一人も感染者出てない たくさん理由があるので、自粛してるほうだと思う 1件の返信

89. 匿名 2022/04/24(日) 20:20:21 

ウチは同居親の仕事で、県跨ぎどころか、仕事の行き来以上の距離の移動は、病院を除いて、家族も厳禁されています。 買い物もネットスーパーです。

90. 匿名 2022/04/24(日) 20:20:22 

>>10 意外とガッチリしてるんだな

91. 匿名 2022/04/24(日) 20:20:24 

>>61 まだ制限ある病院と、全く制限ない病院の両極端だよ。 どちらかで言えば制限なしの方が多いと思う。

92. 匿名 2022/04/24(日) 20:20:27 

してるよー!

93. 匿名 2022/04/24(日) 20:20:29 

申し訳ないが海渡ってるわ。

94. 匿名 2022/04/24(日) 20:20:34 

全く気にしていない 海外行けないだけで (いや 行けるけど帰りのpcr面倒) コロナ前と全く変わらない生活 飲み会外食旅行

95. 匿名 2022/04/24(日) 20:20:35 

県外は行ってないけど外食はしてる。 子供いての共働きだと休みの日のお昼ご飯とか作るの面倒くさくなってしまう。 かつや、すきやなどの安いチェーン店でさっと食べてすぐ帰る。 月に1回はしてる。

96. 匿名 2022/04/24(日) 20:20:39 

>>4 いつまで、ってもう終わってるよ 今は制限無いから自由だよん 1件の返信

97. 匿名 2022/04/24(日) 20:20:43 

>>1 外食はしてるけど医療系なので 他県への移動は病院に許可を取らないといけないからしてません

98. 匿名 2022/04/24(日) 20:20:46 

コロナだからと言うより地震がきそうな気がしてて極力歩いて帰って来られる靴で10キロ半位で楽しんでる。施設内のルールに従ってある程度は場所問わず楽しんでるよ

99. 匿名 2022/04/24(日) 20:20:56 

>>42 1さんが「ただそうしてる人ってどのくらい居るのかなと思っただけなのですが。」 とおっしゃってるので、あまりいないということではないでしょうか

100. 匿名 2022/04/24(日) 20:21:05 

>>1 私も県外出てないよ。 隣の県にイオンとかコストコ、もう少し遠くにはアウトレットなどもあり コロナでなければ休みはそれらに出掛けていました。 (県内に↑はひとつもない) ずっと我慢していますが、まだ行かないかな。 はやく普通に行けたらいいなと思ってます。

101. 匿名 2022/04/24(日) 20:21:48 

>>22 好きにしたらいいと思うが自粛厨ばかりだと日本は死ぬからね かつての世の中を取り戻したい人達の足だけはくれぐれも引っ張らないで欲しい 4件の返信

102. 匿名 2022/04/24(日) 20:21:52 

>>2 狙ってるならセンスあるコメント

103. 匿名 2022/04/24(日) 20:22:18 

コロナ始まってから体調崩して、外食とか行けなくなった。 日々の生活でいっぱいいっぱい。 また健康な身体に戻れるのかなあと、ちょっと不安。

104. 匿名 2022/04/24(日) 20:22:22 

会社がガチで厳しいから旅行は行ってない 国家資格持ちのインフラの部署だからまぁ仕方無い 外食は月イチ、それもランチでラーメン屋くらい もう慣れた

105. 匿名 2022/04/24(日) 20:22:28 

>>3 あくまで目安程度。 移動を控える=生活圏内=県内、ぐらいの感じで。 隣県まで2キロのとこに住んでる人が、50キロ離れた県内に行くより隣県に行っちゃダメとかいう意味じゃない。

106. 匿名 2022/04/24(日) 20:22:50 

母が乳児園の先生で私は発熱外来もあるナース。なにかあったら責任取れないとお互い気にして帰省してない。

107. 匿名 2022/04/24(日) 20:23:01 

神奈川東京埼玉千葉は毎日のように県跨いでいる人の方が多いだろうね

108. 匿名 2022/04/24(日) 20:23:10 

実家に帰省したくないからコロナで自粛を理由にしてるw

109. 匿名 2022/04/24(日) 20:23:33 

>>1 東京在在の妹が、GWに大阪遊びに行った後、北陸の実家に帰省すると言っている 実家に産休中の別の妹もいるのに、非常識でゲンナリ

110. 匿名 2022/04/24(日) 20:23:37 

>>10 合成上手い。違和感ないよね

111. 匿名 2022/04/24(日) 20:23:37 

>>19 禁止されてないならその人の気持ちの問題じゃない?

112. 匿名 2022/04/24(日) 20:23:59 

>>101 何を生意気な ちゃんと仕事して普通の生活しとるわ 普段から外を飛び回ってないから県外に出てないだけで普通の生活なんだよ 何様のつもりだお前は 3件の返信

113. 匿名 2022/04/24(日) 20:24:00 

頑張って対策してたけど感染してしまったからもう動いてます…

114. 匿名 2022/04/24(日) 20:24:17 

>>77 うざいよ。 主のコメント読みなよ。 同じような人語りませんかだよ。

115. 匿名 2022/04/24(日) 20:24:21 

元々出不精だから出掛けてない…と思ってたけど、となりの県までちょくちょく買い物に出掛けてたわ

116. 匿名 2022/04/24(日) 20:24:31 

>>75 保育士や看護師がコロナに罹ったら一斉に自覚がないと叫んだくせに 1件の返信

117. 匿名 2022/04/24(日) 20:25:42 

>>112 横だけど何でそんなに怒ってるの?

118. 匿名 2022/04/24(日) 20:25:45 

県境に住んでて県内には行くけど逆方向に県を跨がないというのもちょっと意味がわからないけど… 大人数での飲食はいまだに避けてる。コロナは風邪だと言われてもなるべく感染したくないから

119. 匿名 2022/04/24(日) 20:26:34 

友達とランチに行くくらい。 趣味だった旅行もコロナ禍になってから一度も行ってない。 用事もないから県外に行ったこともないや。 別に不自由してないけど。

120. 匿名 2022/04/24(日) 20:26:42 

県外行くまでが遠くて普段からできない。 北海道から旅行に行きたい。

121. 匿名 2022/04/24(日) 20:27:01 

人混みや外食は コロナ始まってから行ってない。 マスクありで実家にはたまに顔だしてます。

122. 匿名 2022/04/24(日) 20:27:41 

コロナ禍前は毎年必ず行ってたライブ行くのも自粛してます。 でもガルでも「自粛して行かない人もいるからコロナ禍前よりかは観客数減るかもね」って話題になると「そんな事ない。自粛してる人なんてほぼ居ないから、コロナ禍の影響での観客数の減りなんてあり得ない」みたいな書き込みにプラスたくさん付いててモヤモヤしてる。 めちゃくちゃ行きたくても自分みたいに自粛してる人は少なからず居るはず。 7件の返信

123. 匿名 2022/04/24(日) 20:28:02 

東京都民 やっぱり旅行となるとコロナが怖いし、都内でも色々観光できるし用も済むから、ストレスにはなってない

124. 匿名 2022/04/24(日) 20:28:14 

>>64 合成だよ

125. 匿名 2022/04/24(日) 20:28:18 

北海道(の田舎のほう)だから県ではないけど、隣の市とか人が集まりそうなところは一応避けてる。 駅前にある飲食店が消えていく・・・

126. 匿名 2022/04/24(日) 20:28:27 

>>19 単純に出歩くのが怖いんです

127. 匿名 2022/04/24(日) 20:28:34 

元々家で過ごしても辛くないタイプ。私自身持病があるし自粛してます(当たり前か) 同居の学生の息子もしてますし、大学のアウトドア系のサークルも合宿はない。一応東京の大学ですが真面目だなあ、と。ほんとはコロナなかったらもっと青春してほしいと思う母だよ…

128. 匿名 2022/04/24(日) 20:28:57 

>>8 うちも夫婦で医療職だからまだ職場から自粛を言われてる。 今年は2人の子供の卒業、入学があって色々な保護者やお世話になった人から送別会や食事会に誘われたけど全部欠席。周りは感染に気をつけながら日常を取り戻してるのに、我が家だけ時が止まってるようだよ。 1件の返信

129. 匿名 2022/04/24(日) 20:30:08 

>>101 別に急に100%自給自足し始める訳じゃあるまいし、 その辺で買い物していれば少なからず経済回してることになるし 今できる精一杯なんじゃないの? 通勤・通学は仕方ないけどむやみやたらに移動しまくるのも色々考えたら難しいんじゃないかな。

130. 匿名 2022/04/24(日) 20:30:21 

もともと旅行も外食もしないから、不自由だと感じたことがない

131. 匿名 2022/04/24(日) 20:31:18 

>>10 これ合成だよねw 菅田くんファンの方が作っててその人のインスタフォローしてるw

132. 匿名 2022/04/24(日) 20:31:21 

>>112 だからどうぞ、お好きにって言ってるよ 日本がコロナヒスの皆さんのおかげで貧しくなるのは事実だからね

133. 匿名 2022/04/24(日) 20:31:24 

>>8 うちも〜。 この前子供が県外に合宿行ったから、自宅待機しないといけなかった。 県外に行った本人は翌日から登校。

134. 匿名 2022/04/24(日) 20:31:40 

県外の実家にほぼ行ってない。 どうしても用事がある時は車、短時間で済ます。 買い物は夫に任せてるし、元々インドアだから近場で散歩くらい。外食もごくまれ。

135. 匿名 2022/04/24(日) 20:32:12 

1件の返信

136. 匿名 2022/04/24(日) 20:32:44 

いまだに自粛てw

137. 匿名 2022/04/24(日) 20:32:52 

ずーーーっと自粛してたけど、推しのライブがあって、旦那に許可を得て申し込みしたら当たったからコロナ流行ってから初めて県外に行きました。 でも観光したりホテル泊まったりはせず、往復10時間ほど運転して行ってきた。

138. 匿名 2022/04/24(日) 20:32:56 

県外行ってないなあ 外食も感染者数多いうちは行ってない 元々旅行外飲み大好きだったから自分でもびっくり 意外と他に楽しみが見つかってそんなに困ってないかも

139. 匿名 2022/04/24(日) 20:33:14 

コロナが流行ってから一回も外食してない。仕事で県をまたぐのはあるけど。最近は外食に行かない生活に慣れてしまって家で食べるご飯の方が、安上がりで安心で食べてすぐに牛になれるからストレスもないよー

140. 匿名 2022/04/24(日) 20:33:17 

東京に住んでるけど、たまに家族がいる千葉には県またいで行ってるよ。 でも外食はほぼしてない。しても一人でか二人でだけ。 周り見てると旅行行く人多いみたいだし、自分は気にしてる方なのかなと思う。

141. 匿名 2022/04/24(日) 20:33:18 

田舎住みだから一番栄えているところがイオンなんだけど、コロナがはじまってから何回かしか行ってないやwイオンに行きたいな~

142. 匿名 2022/04/24(日) 20:33:30 

>>1 県外うんぬんよりも誰か1人でも関わるとコロナリスクあります。4人以上はダメって根拠がわかりませんww 一人で部屋に篭って誰とも関わらなければリスクゼロですが、生活してる限りその生活は不可能です。 誰か他人と関われば必ずリスクは出るので気にせず県外出てもいいんじゃないですか??

143. 匿名 2022/04/24(日) 20:34:21 

>>116 そんなことを言う人ばかりではない 自分と一緒にしないようにね

144. 匿名 2022/04/24(日) 20:35:26 

>>9 うちもこれだわ 自粛って言うよりそういうライフスタイル

145. 匿名 2022/04/24(日) 20:37:30 

>>3 意味分かんないよね〜 月曜から金曜まで県内で働いてました、土曜に県外に行きました その後コロナ感染しました 県外に行ったから感染したんだ!って思考になるの謎だよね 2件の返信

146. 匿名 2022/04/24(日) 20:38:00 

>>2 コロナ関係ないってコメントあるけど、忙しくて帰省を先延ばしにしてたらコロナ禍になって気付いたら5年経ってた、ってことなんじゃないのかな?

147. 匿名 2022/04/24(日) 20:38:33 

家族が医療従事者だから娯楽目的で県外へ出掛けることやイベントは当たり前に自粛、私の軽率な行動で多くの人に迷惑をかけたり信用を無くすわけにはいかない。年齢的にもちょうど良い頃合いでもう充分楽しんだ趣味娯楽を卒業した。

148. 匿名 2022/04/24(日) 20:38:42 

>>122 たしかに少なからず居るとは思うけど、世界中で10人くらいじゃないの?w 1件の返信

149. 匿名 2022/04/24(日) 20:39:27 

>>101 ウイルス撒き散らさぬように遊んでね!

150. 匿名 2022/04/24(日) 20:40:23 

>>1 毎日、尼崎から難波へ移動してるで

151. 匿名 2022/04/24(日) 20:40:27 

>>59 誰にも止められてないけどやってるのかな。

152. 匿名 2022/04/24(日) 20:40:49 

>>2 いやいや その前の3年は何で帰ってないんだよ。 コロナ関係なくね?

153. 匿名 2022/04/24(日) 20:41:02 

公務です。 上司の県外出張も解禁されていますよ。 でも病院によっては2週間以内の県外移動NGというところもあって悩ましいです。

154. 匿名 2022/04/24(日) 20:41:11 

ずっと我慢してたけどワクチンも3回打ったことだしちょっとくらいいいかなと思ってGWにコロナ以降初めて舞台見に遠征することにした。誰にも会わずに新幹線でサクッと行って食事はテイクアウトかコンビニ飯をホテルで食べる予定 3件の返信

155. 匿名 2022/04/24(日) 20:41:51 

>>13 私も東京都との県境に住んでるからあまり意識してない

156. 匿名 2022/04/24(日) 20:42:13 

車で5分先の職場、スーパー、ドラスト、ホームセンターだけ

157. 匿名 2022/04/24(日) 20:42:15 

>>1 都内へ跨ぎ通勤しています。 元々空いている路線と時間帯を選んでいたので、更に利用客が減り(遂に減便になった)、さほど恐怖心はありませんでしたが、 他の混雑路線を利用している人達は辛いようです。 また、時間帯がずれると他路線程では無くても人との距離の近さが恐怖です。 病院以外では東京以外には行っていません。 外食はソロ飯なら行きますが、 対策ちゃんとしていない店や、客層が悪い店は行きません。 ライブが趣味でしたが、マンボー明けの時期にアラフォー女性向けのおとなしい感じのライブに一度だけ行っただけです。 コロナ前は二階席も観覧可能だったのが、禁止になっていたり、外に並んでいる時も感染者発生時の連絡先を事前登録したか呼び掛けたり(スタッフがQRコードを掲げてその場で登録してもらってました)、 発声禁止以外にも結構徹底していました。 親の実家のお墓参りとか、新幹線の距離の移動はずっと自粛しています。 やはり都内勤務の人間が行くと言うのは、親戚にも負担をかけるので…

158. 匿名 2022/04/24(日) 20:42:24 

>>45 それはオマエだよ!

159. 匿名 2022/04/24(日) 20:42:27 

>>19 基礎疾患あるとか?

160. 匿名 2022/04/24(日) 20:42:34 

よく何年も自粛テンションが続くなと関心する 2件の返信

161. 匿名 2022/04/24(日) 20:43:15 

>>8 うちも主人が医療職、子供は持病ありだから徹底してる しんどい気持ちさえなくなってきた

162. 匿名 2022/04/24(日) 20:43:39 

仕事以外だと徒歩圏内にしか出かけてないです… 美容院にはそろそろ行きたいし、旅行や温泉にも行きたい

163. 匿名 2022/04/24(日) 20:43:43 

職場で感染者第1号になりたくなかったので今まで最大限にリスク避けてたけどこないだやっと一人出たのでちょっと緩めようかなと思ってる

164. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:09 

基本仕事が休みのときはひきこもりだから、コロナ前後でそんなに生活に変化がないw 仕事柄無理だけど、在宅ワークになって家の中だけで生きていきたい。 毒親が車で隣の市にいるけど、コロナを理由に帰省してないw

165. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:23 

国宝の鳥獣戯画も見たかったし、オランダ展のフェルメールも見たかった 会期中は毎日検索してたけど、東京にいく勇気は出なかった 基礎疾患の病院通いの家族がいるから、やっぱりムリってなる 1件の返信

166. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:36 

>>5 コロナ前から帰れてなくて時期逃してしまったとかじゃなく? 1件の返信

167. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:06 

コロナかかりたくないから自粛してるよ。家楽しいしね。

168. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:25 

>>24 わかる。厳しく自粛してるつもりないけど、気づいたら2年都内から出てないことに今気づいた 自粛にかこつけて誘い断ったり面倒な帰省も簡単に止めることができるようになったから

169. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:27 

170. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:34 

>>1 同居の親が高齢だから自粛してる。 正直いつまでこのままなんだろうとも思うけど、もし感染したら後悔するだろうと思うから。 ワクチンは打ってるんだけど感染したらどうなるか不安。

171. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:58 

会社で禁止されてるから出てない 元々引きこもりだから大丈夫っちゃ大丈夫なんだけど、そろそろ水族館とか動物園とか行きたい

172. 匿名 2022/04/24(日) 20:46:07 

うちあるいて10分でとなりの県だから毎日 県超えてる。

173. 匿名 2022/04/24(日) 20:46:16 

毎日兵庫県から大阪に通勤してまーす

174. 匿名 2022/04/24(日) 20:46:39 

いまだに自粛してる人って、もはや世界中の人たちが普通に生活してる様子を見ても、自粛っていう行為に意味があると思ってるの?

175. 匿名 2022/04/24(日) 20:46:44 

>>3 他県の病院に来んな 1件の返信

176. 匿名 2022/04/24(日) 20:46:53 

>>154 このGW明けが正念場だと思うわ。 結構三年ぶりの帰省を…ってひと、周りにいます。 もし都内に集団免疫が出来つつあるなら、 今後は地方がどうなるのか… 何と無くだけど、無症状患者への対応は緩くなっていきそうな気がする。

177. 匿名 2022/04/24(日) 20:46:55 

正直言ってうちの職場テレワークできないし毎日出勤してるから多少遠出したとこでリスク変わらないけどどうしても絶対行きたいとこがあるわけじゃないからなんとなーく自粛続いてる

178. 匿名 2022/04/24(日) 20:47:23 

うちかなぁ、 持病持ちの親二人と同居してるプラス、旦那が殆どテレワークで、家で仕事してる以上会社に言いにくいから感染はしたくないっていってるから。

179. 匿名 2022/04/24(日) 20:47:46 

そもそも近所への外食も控えてる。 県内の旅行ももちろん自粛。 外に出たい気持ちは多少あるけど、一度外に出たら歯止めが効かなくなりそうだから自粛に慣れた状態で過ごそうと思ってる。

180. 匿名 2022/04/24(日) 20:47:47 

行く必要ある時は越えた事何回かあるけど、 基本控えてるよ 外食も数回だけ 旅行規模の移動はまだしてない

181. 匿名 2022/04/24(日) 20:47:56 

コロナ以降実家に帰省していない。 帰りたいけど、帰ってくるなと言われてる。 親に会いたいとおもう。

182. 匿名 2022/04/24(日) 20:49:11 

>>160 自粛クセがついてしまった 前の行動的な自分に戻りたい気もする

183. 匿名 2022/04/24(日) 20:49:27 

田舎で、隣県に行かないと何もない、しかし隣県は感染者多いです。 仕事も、子どもらの学校も隣県。 子どもたちは大分日常を取り戻してますが、オールや旅行は控えてるみたいです。 私は、会社帰りの2~3人でのお茶や食事(お酒はのんでもグラス1杯程度)は行きます。家族でなら外食もします。 昔の友人など、プライベートのはまだ自粛中。 それぞれどう思ってるか分からないので誘いにくいしお誘いもないです。

184. 匿名 2022/04/24(日) 20:50:06 

>>8 私も‼️ ワクチン打ってないし、初めの自粛が慣れてしまってもう外へあまり出歩かなくなった。 お金使うのも恐くなったし、こじんまり質素が身の丈にあっていてなんやかんや◯

185. 匿名 2022/04/24(日) 20:50:46 

>>96 自由になって嬉しいんだけど、家⇔職場以外引きこもり生活が長引いたせいか外出が面倒になってしまった、、、

186. 匿名 2022/04/24(日) 20:51:23 

今までどれだけ自粛してても、空気感染って発表された時点で「はい対策意味無し!遊びに行こう!」ってなるもんだと思ってたけどそうじゃない人もいるの?

187. 匿名 2022/04/24(日) 20:52:01 

>>175 私は手術のセカンドオピニオン求めて行ったよ… 他県といっても電車で一時間ちょいの新幹線の距離ではないけど…。 結果、そのエキスパートの見立ては確かだったよ。 病院は不要不急ではないと2年前から言われている。 手術数減らしているけど、本当に必要な手術はそこまで遅らせる事はない。

188. 匿名 2022/04/24(日) 20:52:05 

>>1 保育園の子がいるからコロナには絶対になりたくなくて、会食とか県外とか人が集まるイベントとか全て避けて生きてきたのに、子供が保育園でコロナもらってきて、見事一家全滅よ。あれだけ我慢したのが虚しくなる出来事でした。

189. 匿名 2022/04/24(日) 20:52:16 

>>122 ファン仲間のライブ行った報告聞くとめっちゃ行きたくなるけどやっぱ怖いよね

190. 匿名 2022/04/24(日) 20:52:46 

コロナにかかったとして、PCR検査する前に上長に連絡してからじゃないと検査受けるのが駄目って言われてる。そして事務所全体の消毒が入るから残業なしでみんな帰される。結構迷惑かけるから安易に遠出が出来ない。

191. 匿名 2022/04/24(日) 20:53:47 

>>1 弟家族は田舎なのと、職業柄一度も県外でてないよ〜 外食とかは知らないけど。 もう、そろそろ2年半くらい会ってないことになるかなぁ〜

192. 匿名 2022/04/24(日) 20:54:01 

コロナで帰省を我慢しているうちに 親が急逝しました。 帰省を我慢している方、機会があれば感染対策を しっかりした上で帰省を考えてみてください。 2件の返信

193. 匿名 2022/04/24(日) 20:56:04 

身近に感染した人がいて、未だに味覚、歩行介助(道が悪いところ)、午前中勤務でやっとの娘がいるので、まだ人生長すぎるので、フラフラ他所へ出かけるのは控えています。 やっぱり、後遺症を見ると自分には配偶者も、親族も頼れる人がいないから、恐ろしいものあるし、侮れない…。

194. 匿名 2022/04/24(日) 20:56:07 

>>1 我が家もコロナ始まってからほぼ外出してません。 夫が海外の家族をコロナで亡くしました。 なので、気軽に、大丈夫だよ!少しだけなら!とか言えないです。 でも周りの友達は旅行しまくってて、 羨ましいです。

195. 匿名 2022/04/24(日) 20:56:25 

>>145 ほんとね だから本当は外に出たいんだけど、そう言われるのが嫌でやめてるのよ

196. 匿名 2022/04/24(日) 20:56:42 

>>32 今感染者高止まり中よ~ 奥州とか盛岡とか

197. 匿名 2022/04/24(日) 20:56:50 

>>65 道にはある所もあるけど、県境に住んで居ると知らない内に超えている。駅の反対側の一部は違う県だけどちょっと歩くると市内に戻る。気にしていられない。 2件の返信

198. 匿名 2022/04/24(日) 20:57:21 

>>21 私も県内(高速で1時間)なのに、里帰り拒否されてる。 怖いとか言うけど、平気で飲み会してるくせに。

199. 匿名 2022/04/24(日) 20:58:00 

東京に行きたいけど絶対に行ったらいけないという空気をどうにかして欲しい…。 向こうだって罹らずに毎日生活してる人いるんですけど…って感じ!! 行ったらアウトって極端だし酷すぎる。

200. 匿名 2022/04/24(日) 20:59:20 

正解はわからない なんせ有事だから 正解が分かったら大金持ちだわ ただの風邪とは思ってないけど、 ロシアが戦争始めてからのゴタゴタ見てると、 平和だからこそ今まで感染対策の優先順位を高くできていただけなんだなと思った。 たぶん、今はコロナより経済悪化で命を落とす確率が高い。

201. 匿名 2022/04/24(日) 21:00:02 

父が来月胆石の手術予定なので車で一時間の距離だけど帰ってない。旦那が不特定多数と接触ある仕事で同じ部署の若い子がかかって濃厚接触者で仕事が休みになった。やっぱりまだまだ帰れないなぁ

202. 匿名 2022/04/24(日) 21:00:52 

未だに外出自粛してる人ってもしかして上海のロックダウンが成功すると思ってる? 1件の返信

203. 匿名 2022/04/24(日) 21:00:53 

>>19 高齢祖父母と同居 3回目までワクチン接種はしたけど 効果に個人差があるそうだから 私がどこかからウィルスを貰って祖父母に感染させたくない

204. 匿名 2022/04/24(日) 21:01:11 

義実家(県内150キロ)、月一で来るか行く 実家(県外40キロ)、2年帰ってない 義実家が嫌いなわけじゃないけど実家帰りたい。でもコロナになったら変な噂たてられそうでこわい

205. 匿名 2022/04/24(日) 21:01:35 

医療従事者の友人が、絶対遠出して感染したなと思う患者も多々いて、必ず感染経路が分からないとしらを切るひと等がいる様子! 20代の男の子、蔓延防止解除後、即カラオケ行ってコロナ感染して、肺がアウトに、、 走るのも困難で、人生が脅かされてるらしく、高齢のご両親が不憫で見てられないて聞いた

206. 匿名 2022/04/24(日) 21:01:58 

県外行ってない。県内の観光地や飲食店も。フードコートは側も通らない。 私はNICUの看護師。夫は教員。 母親は透析患者 パーッと出かける気分もなくなってる。困ってはいないけど慢性的に疲れてる

207. 匿名 2022/04/24(日) 21:02:08 

>>8 我が家もずっとそのまま! 主人の職場で連日でた時から食事も寝るのも別にした。

208. 匿名 2022/04/24(日) 21:03:50 

自粛してるってより、頻繁に出かけたりするのがめんどくさくなった。 コロナ理由に断りやすいし。

209. 匿名 2022/04/24(日) 21:04:12 

出かけなくてもひとりでいても、風邪ひくときはひくよね。疲れてたりとか。

210. 匿名 2022/04/24(日) 21:04:12 

渡良瀬遊水地付近(西側)の道を走行したら、一気に複数県またぎができるわよ。 自分は群馬・栃木・茨城・埼玉北部エリアは生活圏的に仕方がないと思ってる。 外食してないくらいかな。買い物とかは普通に行ってる。

211. 匿名 2022/04/24(日) 21:06:25 

>>192 泊まったりしなくても、家に入らずに玄関先でお互いマスクしたままとか、 ほんの30分話して、顔が見たかっただけ!って、手土産渡してバイバイ位なら良いんじゃないかなと思ってる。 隣町だけど、旦那さんが接客を伴う仕事の姉夫婦はそんな感じでした。 短くても顔を直接見て話せたかどうかって大きいよね。

212. 匿名 2022/04/24(日) 21:06:59 

身内がコロナ感染したら廃業になりかねない者がいます。 1人でも感染したら、アウト濃厚だからもう仕事が右から左に見つかる年齢ではないし、かといって仕事しないと生活できなくなるから、私も罪作りたくないから極力、外食は行かないでいる。 行くとしても個室で、2人まで‥

213. 匿名 2022/04/24(日) 21:07:31 

移動したいという気力が湧かない 1件の返信

214. 匿名 2022/04/24(日) 21:07:47 

>>19 高齢または基礎疾患のある家族がいる、コロナにかかると職場に迷惑がかかる、子どもの学校や保育園に迷惑をかける、など色々ありますよ

215. 匿名 2022/04/24(日) 21:08:18 

コロナ禍を経てインドア派になったからもう遠出しないまま一生終えると思う ある程度近場で何でも事足りるから県外に行く必要がない 1件の返信

216. 匿名 2022/04/24(日) 21:09:15 

>>88 職場で第一号になるのは嫌ですよね、 誰も責めないと分かっていても。 1件の返信

217. 匿名 2022/04/24(日) 21:10:34 

良いと思う。 最近感染した人から聞いたけど、その人家族と一緒に暮らしてるのに体調悪くなかったらPCRも受けなくて良いって言われたらしいよ。 実際は倍の感染者がいると思う。

218. 匿名 2022/04/24(日) 21:10:45 

してたけど引越ししなきゃいけなかったから移動しましたがほぼ外出は買い物だけ

219. 匿名 2022/04/24(日) 21:11:05 

カラオケやお酒を飲みに行くことは未だに控えてるけど、 二人でのランチや、隣県へはたまに行く 子供の部活動では当たり前に県跨ぎもしてるよ

220. 匿名 2022/04/24(日) 21:12:05 

>>37 帰りたくないんだよー

221. 匿名 2022/04/24(日) 21:12:16 

>>87 横ですが怖いところって言うわけではないですね私は もはやどこでもかかるし、、 周りの目ですね。 保育園では県外いった人は登園控えてほしいって貼り紙してあるし、病院でも必ず県外行ったかの確認あるし、本当は東京とか行きたいけど、家族にもなに言われるかわからないし、かかったらあいつが東京行ったからだって思われるのが嫌、、だから我慢してます。

222. 匿名 2022/04/24(日) 21:12:22 

夏の終わりに法事があるけど、県外から旦那の姉弟が来る予定‥。 話好きな方ばかりだし、マスクもろくにしない人達だから今から憂鬱…。 お酒入ると気が大きくなるから、絶対何かありそうで行きたくない…。全部で10人は絶対いる!! 旦那はあてにならないから、感染したら仕事休むのが気が引ける

223. 匿名 2022/04/24(日) 21:12:34 

>>59 娘の小学校、毎日出す健康チェックカードに隣の市に行っただけでも必ず書けって言われてるんだよね。 下の子の幼稚園のは特にそんな項目はないんだけど。 3件の返信

224. 匿名 2022/04/24(日) 21:14:25 

>>1 地方紙の記事で、医療介護者をされてる方のことが載ってました。ホテルから通勤したり、ご自分も子どもさん達も旅行を自粛しているそうです。 その子どもさんから友達がディズニーランドに行ったと聞いて、けれど子どもさんは行きたいとは言わない。 そしてその方は知人があちこちに出かけているのをみるとやり切れないような思いになるそうです。 記事を読んで、仕事は違えど思うところは一緒でホントやり切れないです。

225. 匿名 2022/04/24(日) 21:14:42 

>>202 そもそもあちらの国は個人の人権ガン無視だから、 同列で語る事でも無いと思う。 住民追い出して隔離施設作ろうとして小競り合いがあったばかりだよね?

226. 匿名 2022/04/24(日) 21:15:08 

まだ自粛なんてしてる人本当にいるの?ネタでしょ?

227. 匿名 2022/04/24(日) 21:15:46 

外食一切してません(^◇^;)コロナが流行る前までは週3でしてました。 県をまたぐ異動は隣の県だけお邪魔してます。。 早く思いっきり外食したいです( ; ; )!!

228. 匿名 2022/04/24(日) 21:15:55 

>>216 横からすみません 私の働く職場でついに出ました、少し前に。。 やっぱり、偏見の目はいけないと分かっていても、日頃の行い見てると、成るべくしてなったなぁって、 あまり警戒心がない人でしたので、個人として近寄りたくないです。 1件の返信

229. 匿名 2022/04/24(日) 21:16:37 

>>1 私も会社と家の往復ばかりです。 ちょっとした旅行も、もし、と考えたら行くきになれなくて・・・

230. 匿名 2022/04/24(日) 21:17:35 

外食と飲み会とかはまだ控えてる 県外は結構行ってるけど、行った先でもテイクアウトして公園で食べるか一切何も食べないか

231. 匿名 2022/04/24(日) 21:18:29 

義実家同居で義父持病あるから 自粛してたけど県外行きまくり遊びまくりの 義弟夫婦がよく来るから 馬鹿馬鹿しくなってきた

232. 匿名 2022/04/24(日) 21:20:00 

>>19 高齢の両親が近隣に住んでいて行き来があるから。 基礎疾患のある家族がいるから。 感染の後遺症の中に自分的に恐ろしいものがあるから。 学校と仕事の中ではある程度仕方のないところがあるので、それ以外の自分で出来るところを気をつけてる。

233. 匿名 2022/04/24(日) 21:20:42 

県内の観光地(屋外だから良いかと)行ったら県外ナンバーたくさんあったよ… 東北だけど隣県や関東、中国地方のナンバーもあった

234. 匿名 2022/04/24(日) 21:22:39 

県外に住んでる祖父母には2年会ってない もういい歳だから会えるときに会いたい 7月の三連休に行こうかと思ってる (GW、お盆はやめて)

235. 匿名 2022/04/24(日) 21:23:16 

>>213 デルタの時に職場で遂に初感染者が出たとき、お盆前でちょっと出掛けようかな?と思っていた気持ちが消え、 家に引き込もっていたら、凄くマイナス思考になってやばかった。 ちょっと日に当たったり、 テイクアウトして公園でランチするとか、 多少は外に出ないとメンタル病むと思った。 元々インドア派の私でもこれだったから。

236. 匿名 2022/04/24(日) 21:25:31 

私もずっと自粛してたけど遂に県を跨ぐことにした。気をつけて行ってくる。初めてPCR検査もする。

237. 匿名 2022/04/24(日) 21:26:18 

こういったら誤解を招くけど、コロナのおかげで自分と言うものを見つめ直せた。 今までが贅沢で特に用事もないクセに、プラプラ出かけては色々散財していた。 自粛になり、初めは物足りなくてネットでポチって買い物したけど、結局会社は絶対会食×、テイクアウト、飲み会、一切無しになり、お洒落して出かけることもほぼなくなり、家に引きこもりがちになり、慣れて自炊に目覚め、今では如何に安く月を過ごせるかゲーム感覚で楽しんでいる状態! 通院は、持病あるから行くけど、後はウォーキングくらいで健康的な日常を送れて、少し痩せれたし良いことあったからこれで満足。

238. 匿名 2022/04/24(日) 21:27:12 

>>11 うちも同じような感じです。 県外と言っても実家に一回お葬式のために帰ったのみ。むしろ感染者少ない地域なのでお葬式ですら、感染者の多い地域から来られるのが心配で日帰りだった。 外食したい!でももしもを考えると怖い。子供たちを遊びに連れてくのも人がいない海とか…

239. 匿名 2022/04/24(日) 21:27:45 

>>166 いや知らんがなwww

240. 匿名 2022/04/24(日) 21:28:13 

県外行ってませんし、家族以外との会話してません。ステイホーム守ってます。 1件の返信

241. 匿名 2022/04/24(日) 21:28:47 

>>215 年齢と家庭環境、自身の健康状態によってはそういう人もいるだろうね。 コロナ関係無く、結果的にそうなっている人もいる訳だし。 本人が無理とか我慢をしていないなら、 それで問題ないよね。 私も昔から海外とかは特に進んで行きたいとは思っていないし。 行きたいのに我慢してる人はストレスだよね。

242. 匿名 2022/04/24(日) 21:29:04 

独身の人はもう出会いも諦めたってこと? 1件の返信

243. 匿名 2022/04/24(日) 21:29:20 

>>10 でたお洒落すぎてベテランCAさんになっちゃった問題 当たり役だわ

244. 匿名 2022/04/24(日) 21:29:50 

>>240 嘘やろw

245. 匿名 2022/04/24(日) 21:30:17 

仕事で超える事はあるんだけどプライベートではほとんどないです 外食代わりにテイクアウトになりました

246. 匿名 2022/04/24(日) 21:32:23 

>>13 どこのイオン?だかが県跨ぎらしいよね。 1件の返信

247. 匿名 2022/04/24(日) 21:32:47 

気にするタイプなので仕事買い物以外の外出はしないし、仕事中もマスク外すの怖いから飲み食い我慢してる。正直しんどいけど本当に罹りたくない

248. 匿名 2022/04/24(日) 21:33:24 

>>8 職場がどれだけ厳しいかによって結構変わるよね 緩いところは緩い人が多いだろうし、厳しいところはそれこそ外食一切してない人もいるし

249. 匿名 2022/04/24(日) 21:33:49 

美容室、病院、ドラッグストア、スーパーは行きます。 ただ、遠出してご飯たべたり、飲んだりは全くしません。 感染せず働いていて、お金使わず過ごすのが快適。 コロナにならないから、働けることで感染したら、辞めないといけなくなる職場だから、いい歳だしもう再就職は苦悩するのが目に見えてしまっていて、真面目に火がついてます 笑

250. 匿名 2022/04/24(日) 21:34:14 

>>1 ど田舎だけど、お年寄りが多いところに住んでるから同じ様に気をつけてるよ

251. 匿名 2022/04/24(日) 21:34:41 

>>10 これからインフレで海外旅行もできなくなる時代が来るらしいもんね 昔みたいに一生に一度の夢のハワイ旅行とかになるとか 行けるなら今のうちに行っておいた方がいいよ

252. 匿名 2022/04/24(日) 21:35:01 

外食とかは普通に行くけど、県内移動しかしてない。GWあたりは数年ぶりに県外行きたい気持ちもありつつ、びびってできないかも。

253. 匿名 2022/04/24(日) 21:35:10 

めっちゃ自粛してたけど、旦那が会社からもらってきて一家全員コロナになったよ😂😂 正直こんな事ならあんなに自粛しなければ良かった!と思ってる… 2件の返信

254. 匿名 2022/04/24(日) 21:35:41 

>>242 私は諦めてるけど、アラサー位の後輩達は色々やってるよ… 今年、結婚した子もいた。 コロナで孤独感強くなって婚カツに励む人もいれば、 平時以上に積極的に意識して動かなければいけない状況に諦めモードの人もいると思う。

255. 匿名 2022/04/24(日) 21:39:35 

義母の介護以外は半径1kmから出てないです

256. 匿名 2022/04/24(日) 21:40:43 

コロナになったら身体の具合もそうだけど、仕事とか色々報告しなくちゃいけなかったりするのが、だいぶ面倒くさそうでそれが嫌だな 今まだこの世の中の状況では特にかかりたくないけど、でもいっそのことコロナになったらなったで、まぁ症状こんなもんかって終わるかもしれないとも思ってる

257. 匿名 2022/04/24(日) 21:40:50 

>>154 せっかくの遠征、1人ならお店で飲食しても良いのでは?と思うけど。 新幹線使って行くのだし美味しいもの食べたいよね。 テイクアウトでも美味しいものあるからそれはそれで良いのかな。

258. 匿名 2022/04/24(日) 21:40:53 

>>1 私は市外も行かない。1回も。もし感染したら、と思うと馬鹿馬鹿しいけど出掛けられない。 でも、旅行して飲み会して、県外に頻繁に行ってる人がたくさんいるって知ってる。貯金切り崩しの、2年無職です。バカにする人も多いでしょうが。 2件の返信

259. 匿名 2022/04/24(日) 21:43:11 

>>228 偶々なんだろうけど、うちは若いリア充陽キャの人だったわ… 仕事で関わるからそれとなく教えて貰ったけど、基本的に「誰が」とは勿論言われなくて、本人はテレワーク多めだったのもあり、他に感染者は出なかった。 気の毒だなとは思ったけど、本人は割と強メンタルだったw 1件の返信

260. 匿名 2022/04/24(日) 21:45:11 

あまり大きな声では言えないけど、マスクも常にしてると外すのが怖くなった(口元を見せないのが快適なために) けして、コロナを肯定するわけではないけど自粛も家で出来る事もわりとあったり、無理して付き合ってた人とも、この機会に付き合い止めれたし、苦手だった料理も少しずつだけど、一品、二品作るようになった。 損な事ばかりでもないなと気付いた、この3年。

261. 匿名 2022/04/24(日) 21:45:13 

>>165 人数制限してるけどフェルメール展は混んでましたよ~皆じっくり見るから人と人は結構近かったしね。 しっかり我慢してるあなたはホントにすごいと思うよ。 1件の返信

262. 匿名 2022/04/24(日) 21:47:19 

義実家帰省を回避するためにもうしばらくは続ける予定

263. 匿名 2022/04/24(日) 21:48:33 

私は自分が誰かに移してしまったら嫌だから、できるだけでかけないようにはしてるけど、追っかけしてる知人は毎週末飛行機だったり新幹線だったり、かなり遠出してて凄いなぁと思う。

264. 匿名 2022/04/24(日) 21:49:02 

>>154 舞台関係の遠征は直前中止や自分が行けなくなる可能性も覚悟の上でチケット諸々と宿押さえたりだから、博打だなと思ってる。 私は競争率低いなら行きたいなと思いつつ、交通費かからない近場の屋外フェスすら申し込んでいない。 まぁ学生時代に沢山遠征したし、いま無理する時でも無いかなと。

265. 匿名 2022/04/24(日) 21:50:50 

>>253 学校や仕事は仕方ないよね。 でも複数回かかる人もいるし、感染していなくても濃厚接触者になれば影響出るし、けして無駄じゃないと思う。

266. 匿名 2022/04/24(日) 21:51:39 

>>258 無職にはコロナと関係無い事情があるんですよね? 若しくは自身か家族に持病があるとかかな?

267. 匿名 2022/04/24(日) 21:53:29 

どうせGW明けたら感染爆発ってニュースでやるんだろうね、深刻そうに どっか行こうかな

268. 匿名 2022/04/24(日) 21:56:47 

大きな施設やデパートには行かなくなり必要最低限の買い物と人が少ない所での外食ぐらいでここ2年ほど過ごしてるけど、地元が観光地なのもあって県外から来てる人達を見かけると気をつけてる意味って何だろうって気持ちにはなる。 どんなに気を付けて生活してても学校や仕事で出るから防ぎようがないよね。 インフルのように特効薬ができるまでの我慢かな…とも思ってる。

269. 匿名 2022/04/24(日) 21:57:07 

単身赴任を解消したい。でも会社は聞き入れない。

270. 匿名 2022/04/24(日) 22:03:09 

>>1 外食も控えてたわ 二回目打ってから外食したけど、それっきりだな コロナ前は東京に行ってたのにな

271. 匿名 2022/04/24(日) 22:03:41 

>>259 こっちは、子どもさんはじめウカレ過ぎて出かけるのも頻繁で、コロナ=風邪みたいな考えの人です。 ちなみに、若くない方です。 休み明けから戻ってきても、へらへらして性根が入らなかったのか、真面目に向き合ってる自分としては腹が立ちます、一緒の職場で働く事が マスクもしてたとしても、何か気持ち悪くてこの人だけは、受け入れられなくて・・。

272. 匿名 2022/04/24(日) 22:03:59 

>>1 子どもいるからどうしても行かなければならない用事以外は県外でない

273. 匿名 2022/04/24(日) 22:07:08 

>>1 主さん良ければそれでいいと思う 私もインドア派だしGWの激混み渋滞はイヤだから普段と変わった事はしない

274. 匿名 2022/04/24(日) 22:08:12 

>>223 うちはかかりつけの小児科の問診票に「外食したか」がある。診察の目安として妥当だと思うけど、診る方にもリスクがある中、そこに○つけて発熱で受診とか気が引ける。なので基本外食してない。

275. 匿名 2022/04/24(日) 22:09:15 

県内なら外食は家族とはするけど 都内とか人口の多いところにはコロナ禍になってから行ってない。 早くライブに行きたいなぁ。東京行きたいなぁ。 もし都内とかわざわざ遊びに行って コロナになったら子供達通わせてる学校幼稚園に迷惑かけることになるし行けない。 4月で学級閉鎖2クラス目だもん。 田舎だからバレるしね。 仕事なら仕方が無いと思われるけど、遊びで行ってコロナになったらなんて言われるか。。

276. 匿名 2022/04/24(日) 22:10:13 

>>64 元々はこれw 何かおばちゃんだかベテランCAみたいと言われてたよね。 2件の返信

277. 匿名 2022/04/24(日) 22:11:02 

高齢者住宅の介護職してるんですけど、毎日ニコニコして「ご飯美味しい~」とか、「あんたとおしゃべりしたいから長生きするよ」とか言ってるおばあちゃん、おじいちゃんを見てると、この人達を守らなくてはと思い、絶対コロナになんかにさせないぞ!と 外食も旅行も大好きだったショッピングも我慢できます。

278. 匿名 2022/04/24(日) 22:14:03 

>>2 私もそうです、久々に帰省しようとした時がちょうどコロナの始まりに当たったので

279. 匿名 2022/04/24(日) 22:15:24 

>>1 世の中のためになる人ほど自粛してるよね

280. 匿名 2022/04/24(日) 22:17:00 

>>45 間違えてプラス押した間違えて

281. 匿名 2022/04/24(日) 22:23:26 

外食はテイクアウト、お出かけは県内の大きめの公園やホームセンター、子供の里帰りで帰ったきり1年数ヶ月実家帰ってない。親がしょっちゅう入院してて下手したら会わないまま死んでしまうんじゃ?と思い、ゴールデンウィークには帰ろうとしたら入院が伸びてしまった。 地元の友達がイベントをやるのでみんないつ行くー?みたいな話になってるが行くかどうか迷ってる。

282. 匿名 2022/04/24(日) 22:27:56 

今は県外に出たら2日間有給で休まなきゃいけない、もしくは検査して出勤だから面倒だし出ない。医療職です。病院独自の決まりです。 外食は禁止されてないのでバンバンしてます。気軽に食べに行きます。

283. 匿名 2022/04/24(日) 22:28:41 

別に県外で行きたいところがない

284. 匿名 2022/04/24(日) 22:32:25 

前よりは緩くなったけど、基本引きこもってるよ 今あってる友達は全く気にしてない系の友達ばかりだね

285. 匿名 2022/04/24(日) 22:33:42 

>>3 田舎で流行るのは大抵都会から来た人のせいだからだろうね 2件の返信

286. 匿名 2022/04/24(日) 22:35:17 

3年弱帰省してない。お正月も部屋で一人、初めておせちお取り寄せした。美味しかたけどなんだかなぁ GWどうしよ、親に相談してぬる。 🚖だからなんだけどね、パーキングが地味にや、、

287. 匿名 2022/04/24(日) 22:36:17 

単なる風邪と化したウイルスに怖がっている日本人が異常だよ。死ぬわけじゃないんだしさ。

288. 匿名 2022/04/24(日) 22:38:40 

>>258 コロナを心配するよりも自分の心配をしろよ。

289. 匿名 2022/04/24(日) 22:42:07 

>>276 これまだジャケット違うの着てたら、せめてCAさんにはならなかったよね

290. 匿名 2022/04/24(日) 22:43:20 

上海とかでわかったけど、自粛しても意味ないんだなって思ったよ。そろそろ感染そのものを悪みたいな考え辞めませんか? いつまで経っても終わらないよ。 1件の返信

291. 匿名 2022/04/24(日) 22:44:01 

>>276 単なるおしゃれで、女装ではないとか? 1件の返信

292. 匿名 2022/04/24(日) 22:44:07 

実家は隣の市だから時々帰るけど、旅行や外食は全然行ってない

293. 匿名 2022/04/24(日) 22:44:49 

都内在住ですが、今年辺りから旅行や飲みに行ってます。 旅行はゴールデンウィークとお盆に飛行機や新幹線で国内旅行します。シルバーウィークも予約しようかと思ったら結構埋まってましたので、今年から旅行の予定立てる方増えてるのかなという印象です。

294. 匿名 2022/04/24(日) 22:46:23 

>>65 昔住んでた家、隣の家と都道府県が違ったことある。 県境に住んでた。

295. 匿名 2022/04/24(日) 22:46:45 

そろそろお出かけしたいと思ってだんだけど、この間風邪ひいてコロナだったらどうしようって不安と風邪の辛さで自粛続けようと思った 久しぶりに風邪ひいたらめっちゃしんどかった

296. 匿名 2022/04/24(日) 22:47:01 

この2年間で正直者が馬鹿を見るを具現化した世の中だなと思ったよ。 自粛したい人はすればいいけど、そうじゃない人を攻撃するのは違うと思う。 2年前と違って未知のウイルスじゃないんだからさ。 2件の返信

297. 匿名 2022/04/24(日) 22:47:55 

>>3 移動距離と人流

298. 匿名 2022/04/24(日) 22:50:41 

>>85 自粛してる人のトピなのに、このマイナスの多さww ちゃんと読んでるのかな? 1件の返信

299. 匿名 2022/04/24(日) 22:50:44 

本当に県境に住んでる私は一番近くのスーパーに向かって真っ直ぐ進むだけで県を跨ぐからな。自粛期間中も跨いでたよ。 スーパーはうちの県だけど、途中数メートルくらい隣の県って感じ。

300. 匿名 2022/04/24(日) 22:52:34 

すごい自粛してる派なんだけど義両親から義家族総勢14人での食事に誘われた 家族との外食もレジャーも友達と会うのも控えてるのに、気疲れする義家族の集まりだけ参加するなんて泣きそう 1件の返信

301. 匿名 2022/04/24(日) 23:02:12 

ワクチンも飲み薬もあって、緊急事態宣言もマン防も解除されて、っていう状況で自粛を止めないんじゃもうゴールが無くない? 1件の返信

302. 匿名 2022/04/24(日) 23:07:14 

>>11 かかって困らない職種なんてないと思うんですけど? 一人で家に籠もって他人と関わらずに仕事してる人以外は、どんな仕事でもかかったら困るやろ。 あなたたち夫婦だけが特別ではない。 1件の返信

303. 匿名 2022/04/24(日) 23:12:11 

>>42 何でかって? 頭が悪いからでしょ。 字が読めないのよ。

304. 匿名 2022/04/24(日) 23:12:30 

>>1 姑が嫌いなので、隣町ですが会えないと断っています。 もうこのままずっとつづきたい

305. 匿名 2022/04/24(日) 23:22:34 

本人次第だと思うけど、あまりにも厳格な人にはビビる。

306. 匿名 2022/04/24(日) 23:24:21 

こちら観光地住みだけど、昨日今日すごい人! コロナ前に戻った感じ。 大丈夫な人は気にせず楽しんでいいと思う。 私は元々人ごみ苦手出かけるより家で過ごしたいから県外には行かないです。

307. 匿名 2022/04/24(日) 23:25:18 

>>300 お断りしよう

308. 匿名 2022/04/24(日) 23:29:35 

土日はずっと外食。 共働きだからこれだけが本当救いと楽しみ。コロナだからって店はやってるよ。

309. 匿名 2022/04/24(日) 23:29:51 

>>27 リモート授業はないの? 1件の返信

310. 匿名 2022/04/24(日) 23:30:22 

>>2 センスに嫉妬!!笑

311. 匿名 2022/04/24(日) 23:30:45 

>>298 片方の意見しか無かったらどのくらい自粛している人がいるのか判らなくない?

312. 匿名 2022/04/24(日) 23:32:44 

>>59 芸能人なんてバンバン移動してるよね

313. 匿名 2022/04/24(日) 23:32:48 

義理親のお墓参りで県またぐことはあるけど、 遊びではないな‥ 休日は電車に乗って遊びに行ってたりしてたけど、チャリで行ける範囲にオシャレなカフェとか色んな飲食店が結構あって遠出しなくても楽しめることを知った。

314. 匿名 2022/04/24(日) 23:36:01 

>>5 そろそろ帰ろうかなとしてたタイミングでコロナ始まったのかもよ

315. 匿名 2022/04/24(日) 23:38:45 

私も自粛してる方で、この間友達から6人位で集まってご飯食べようよ!と言われて断った。 医療系のパートしてるし、田舎に住んでるけど感染者が今までより多い状態が続いてるから。 でも、皆介護士や医療系の仕事してるけど集まろー!って感じだった。 でも、コロナになったら!と思ったら怖くて。職場にも迷惑かけ、主人も公務員なので公表されるし、子供も学校あるし、私の外食で迷惑かけるかと思うと怖くて怖くて。 でも、気にしすぎ笑!って笑われる。けど、事実コロナが市内で流行ってるし、他人事ではないしなぁ。。 1件の返信

316. 匿名 2022/04/24(日) 23:39:36 

無根拠に反ワクチンを唱えてる人のせいで、規制が続いていると思う。

317. 匿名 2022/04/24(日) 23:39:57 

>>11 夫婦で、福祉と公共施設だよ なって他の人にうつしたら大変だ↓ 1件の返信

318. 匿名 2022/04/24(日) 23:42:04 

>>285 いなかものが、ディズニーとかいって感染だろ。 なんで田舎なんかにいかなきゃいけないんだ。

319. 匿名 2022/04/24(日) 23:43:25 

ワクチン接種済で「喋るときはマスク」さえ心がけていればまず感染しての重篤化はないというのが今の株の印象

320. 匿名 2022/04/24(日) 23:44:59 

自粛してるけど、ちょっとした観光地なので他所ナンバー多くて怖い。人口の割にはコロナ感染者数が多い。 そして、都会の方から妹家族がよく帰ってくる。コロナに2度もなったのに、それでも年老いた病気の両親がいる実家に帰ってくる。会いたい気持ちは分かるけど、こっちは怖い。 言っても、コロナなんてまだ気にしてるのー?って笑われる。やっぱ室内で一緒にご飯は怖いよ 1件の返信

321. 匿名 2022/04/24(日) 23:45:04 

>>253 感染したなら今は抗体持ってるよね? 抗体持ってる今のうちに旅行でも行ってみれば?

322. 匿名 2022/04/24(日) 23:45:53 

2年以上外食してないな...週末は出前館にしてる

323. 匿名 2022/04/24(日) 23:46:13 

>>317 百貨店やスーパー勤務でも普通の会社でも、かかったら他の人に移すリスクはあるけど、、、かかっていい職種なんてないよ 1件の返信

324. 匿名 2022/04/24(日) 23:46:17 

自分が接客業で父親が自営業で心臓疾患持ちなので、コロナにかかると経済的に大ダメージくらうので2人以上の集まりは一度も行っていない。 多分友達からは「あの子意外に神経質だね。めんどくさー」と思われてそうだ。

325. 匿名 2022/04/24(日) 23:48:20 

ここまで罹らず来れたから、これからも罹りたくない 二歳の子供もいるし、自宅待機何日もするの絶対しんどいから、とにかくコロナに罹りたくない 後遺症も怖いし みんな怖くないのかな

326. 匿名 2022/04/24(日) 23:56:23 

遠出するかどうかなんて、ぶっちゃけ意味ないと思う。 それよりも満員電車とか、密になる施設や外食のほうがヤバイいんじゃないの? 1件の返信

327. 匿名 2022/04/25(月) 00:01:45 

県をまたいで大阪に通勤してます。 ラッシュを避けて時差出勤して、仕事帰りも大急ぎで地元に帰ってる。 地元はベッドタウンだから出かけても面白くなくて、なんとなく引きこもり。

328. 匿名 2022/04/25(月) 00:05:16 

>>296 その言葉をそっくりそのまま「そうじゃない人」にもお伝えください。それぞれの判断で良いのだと。

329. 匿名 2022/04/25(月) 00:06:37 

自粛とか馬鹿馬鹿しい。極端に怖がる人以外は好きなとこ行っていいよ。政府の異様なまでの現状維持政策の犠牲になることはない。

330. 匿名 2022/04/25(月) 00:08:24 

医療従事者だけいつまでも解放されないよね。 医療従事者っていろいろだから、一括りにするのも癪だが。 我らだって遊びたい。

331. 匿名 2022/04/25(月) 00:09:59 

>>290 だよね。あそこまで徹底しても感染者増加防げないってそうよね。 日本なんてマンボーで飲食店の時短営業やったところで、なにか意味があるのだろうかと疑問に思った。

332. 匿名 2022/04/25(月) 00:21:18 

>>24 私は趣味もお金もないので自粛でちょうどいい

333. 匿名 2022/04/25(月) 00:22:54 

>>315 確かに不安になりますよね。 私の知り合いも、同じ医療関係の仕事してても、市内の実家にすら帰らない人もいるし、一方で街コン(不特定多数の方とお酒を飲みながら合コン)楽しんでる女医さんも知ってるし、、、 それぞれが、他人の目や意見を気にせず自分の意思を心穏やかになれる選択を出来ればいいですよね。

334. 匿名 2022/04/25(月) 00:23:41 

家族に教員がいるため、子どもたちの健康にかかわることなのでなんでも自分が感染するわけにはいかないというので、家族全員いまだに自粛の毎日。

335. 匿名 2022/04/25(月) 00:24:04 

>>301 確かにそうだしそこまで気にしてる人もうあんまり居ないって分かってても、子供の学校で感染者出るたびに休校になって自宅待機させられる 自分たちが感染したら同じように学校や職場に迷惑かけると思ったら感染したくないから自粛しておこうって思っちゃう 自粛もそんなにかではないし

336. 匿名 2022/04/25(月) 00:24:38 

>>1 本州と違って気軽に交通機関ですぐに県外に出れる所に住んでないので、県外に出る時は計画を立ててヨイショっと気合いを入れて旅行するって感じになる。 だからコロナ禍になって県外には行かなかった。 町内会のオッさんが子供の帰省阻止にまで言及した地域だから。 ある程度、コロナ対応の薬剤が豊富にある状態になったら出かけるよ。

337. 匿名 2022/04/25(月) 00:32:12 

>>320 そうやって都会の人を差別するの止めてほしい。 都内在住でテレワークでほぼ家にいる私からすると、地方で看護師や介護、保育とかやってる人の方がリスク高いと思うよ。だって他人の肌に触れたり汚物処理したりするって相当リスク高いよ。現にクラスターの殆どは老人ホームか保育園だし でもその人たちのこと「なんて来るの?」なんて言って差別しないよ。ましてや緊急事態宣言中でもないのに。

338. 匿名 2022/04/25(月) 00:35:56 

>>1 やや自粛してるよ。個人的に、重症化しなくなったわけではない、後遺症残らなくなったわけでもない、確率は自分にとって高いと思う、インフルエンザと同じとは思ってない、という感じ。 全員出かけたらもっと感染率高くなる、出かけない人がいてこの感染率、と思ってたし。感染率下がってきたけれど、状況関係なくウイルスとは何かと頭で考えると、今年も新しい変異株は生まれてくる、今度はなんか超強力です!って言われてもおかしくないと思う、もう少し様子見したい。 何人かで集まって、対策どうしてるかお互いの確認せずに「このメンバーはマスクなしにしよー!その方が楽しいもんね」と言われて困った。マスク外す理由が楽しいからって言うのと、外すのが嫌な人がいないか聞いてほしかった。 普段のトピだとマスクいらない一択の人が多くて、主がいてほっとした、本当に全員出かけてしまっては困るから。 海外でも、一般歩行者が写ってるようなニュース写真だと、5人中3人くらいマスクしてるとか、まだいるよねと思って見てる。 集団免疫もうまく出来てきてると思う。でももう少し先まで危機感を持ってる方がいいと思う。ウイルスがどんなものか、ワクチンがどんなものか考えたら、私は4回目もワクチン打つよ。3回目は副作用がかなりしんどくなったけれど、知識で考えた方がいいと思う。 1件の返信

339. 匿名 2022/04/25(月) 00:37:01 

行ってないけど、そろそろ県外行きたいと思ってる。 ライブ遠征したい。ライブしていないなら我慢できるけど、コロナ禍でも全国ツアーやっているのが当たり前になってきているから。

340. 匿名 2022/04/25(月) 00:48:41 

>>8 私のところも社員同士の飲食禁止

341. 匿名 2022/04/25(月) 01:01:57 

>>192 悲しいですね。 御冥福をお祈り致します。

342. 匿名 2022/04/25(月) 01:12:25 

保育園から県外に出るなら事前に申し出て、更に検査や陰性証明出せと言われた。 もう3年目でこんなんアホかと思ってる。 1件の返信

343. 匿名 2022/04/25(月) 01:14:01 

>>15 ❌看護士 ⭕️看護師 1件の返信

344. 匿名 2022/04/25(月) 01:32:06 

>>4 え、いつまでやってるの?県またぎは駄目とか、もう終わった話だよ…。ウイルスがゼロになることはない。

345. 匿名 2022/04/25(月) 01:36:54 

>>309 ほぼリモート 今は週2で通学 1件の返信

346. 匿名 2022/04/25(月) 01:38:43 

>>37 同意。これにマイナスだらけというのがおかしいし、さすがに未だに自粛/県またぎしないは正気ではないと感じる。地方の人たちなのかな。自粛=えらい、旅行=悪、みたいな風潮がまだ残ってるの…?

347. 匿名 2022/04/25(月) 01:41:58 

>>48 自粛続ける人は続ければ良いけど、もう周りに強要はしないでほしいかな。 私は都内ですが、外食もしますし、旅行も行きます。夏は海外旅行の飛行機も予約しました。

348. 匿名 2022/04/25(月) 01:53:42 

>>261 私もフェルメール展行きたい、やっぱ休日は避けた方がいいね 平日ならいいかな?

349. 匿名 2022/04/25(月) 01:54:34 

>>1 私も似たような感じです! 家族に基礎疾患あるから、自分が罹るわけにいかないし、絶対にうつしたくないと思っています。 だから、やりすぎ!っていうくらい感染対策して生活してます。

350. 匿名 2022/04/25(月) 01:54:38 

なんだかんだ言って自粛してる人多いと思う

351. 匿名 2022/04/25(月) 01:54:40 

外食や県内旅行は結構してるけど県外には行ってないなぁ あんまり変わらないし意味ないよね笑 でもなんとなく自粛してる

352. 匿名 2022/04/25(月) 02:01:18 

>>302 ふふ、うるせえ

353. 匿名 2022/04/25(月) 02:06:49 

通わせてる保育園でコロナ出たのに 孫に会えない方が辛いってママが言うからーって帰省してる子いるわ そんな親に育てられた子供可哀想

354. 匿名 2022/04/25(月) 02:07:28 

>>1 してないよ。元々コロナ関係なく県外に行かないし旅行が趣味とかでもないからね。後、実家は近いんだけど父がヘビースモーカーで肺が弱いからってのもあるよ

355. 匿名 2022/04/25(月) 02:09:42 

>>5 ??? 5年前からってそれ数年間はコロナ関係なくない?

356. 匿名 2022/04/25(月) 02:11:19 

外食はたまにしてるけど県外には行ってない。 通院中だからコロナになったら何週間も通えなくなり困るから。

357. 匿名 2022/04/25(月) 02:12:20 

え、なんか世の中の皆さんちゃんと自粛 してるんですね。我が家一切してない 県外行くし実家にも帰るし毎週遊びにも行くし。 それでコロナなってもそれで重症化しても いいや~って考えだけど…あんま友達には言わないがいいね 1件の返信

358. 匿名 2022/04/25(月) 02:12:42 

>>77 トピズレだよ! あなたは好きに行けばいいだけだろ

359. 匿名 2022/04/25(月) 02:18:35 

神奈川民だけど屋内の混雑するような場所や人としっかり会話しなきゃいけないような場所、公共交通機関使って長距離移動しなきゃいけないような場所は避けてる。 友達にはコロナになってから会ってない。 それ以外は割と普通に行動してる。

360. 匿名 2022/04/25(月) 02:21:26 

>>61 まだまだあります。なくなる日なんて来るんだろうか どこで罹ってもおかしくない状況でプライベートをいつまでも管理されることにもやもやしています。

361. 匿名 2022/04/25(月) 02:21:36 

>>160 自粛テンションじゃなくて元々コロナ関係なくあまり旅行とか行くタイプじゃないだけだよ。 だからいつも通りだからなんとも思わないだけ

362. 匿名 2022/04/25(月) 02:35:26 

>>296 ここは別に攻撃してる人いないよ? どうせ行くなら美味しいもの食べてほしいとすら思ってる

363. 匿名 2022/04/25(月) 02:37:43 

県知事が県外移動自粛要請出してるよ。私は県職員だから、出れない。同居家族の医師は学会はなくなってるけど、結婚式だかで自由に飛んでる。感染したら、そんな事してるの言えないから困る。

364. 匿名 2022/04/25(月) 02:58:57 

会社から禁じられてる人ってどんな感じで言われてるの?

365. 匿名 2022/04/25(月) 03:34:23 

>>122 行きたいけど感染怖いから控えてますよ 県外への外出は控えるよう言われてますし

366. 匿名 2022/04/25(月) 03:37:34 

実家まで電車乗り継ぎ片道2時間半。いつもは日帰りで行ってたけど、2年間帰ってない。行きたいけど、親が高齢だし、私自身も持病あり、混雑した密の電車に乗るのはかなりリスク。今思えば、11月ぐらいなら帰れたかも?早く終息してほしい。

367. 匿名 2022/04/25(月) 04:27:41 

>>197 そうなんだ、ありがとう!

368. 匿名 2022/04/25(月) 04:43:43 

>>1 私も一度だけ飲食店のテラスで食べたけどそれ以外はすべてテイクアウト、友人とも何度か野外で短時間話しただけ。もちろん遠出も人の多い所にも行ってません。私の周りにも似たような感じの人多いです。 どんなに軽症でも未知のウイルスなんてかかりたくないw

369. 匿名 2022/04/25(月) 04:44:18 

>>45 可哀想な人ね

370. 匿名 2022/04/25(月) 05:04:40 

>>3 看護師だけど、職場の規定で 県外への往来あるいは県外の人と会う場合は、申請書と相手のコロナ陰性証明(自費)、会った後の自分のコロナ陰性証明(自費)提出が必要。 なんのためにワクチン3回打ってるんだって感じだし そこまでするなら狭い休憩室での3蜜マスクなしお菓子パーティー規制しろよって腹立つ。 同じように職場で規制かけられてる人いるかな? 3件の返信

371. 匿名 2022/04/25(月) 05:14:14 

夫の会社から家族も市外出るの禁止パチンコ禁止カラオケネットカフェ会食禁止が出ています 気が狂いそうです 2件の返信

372. 匿名 2022/04/25(月) 05:33:39 

>>1 個人的な感覚だけで言えば最近は以前ほど気にしなくなってきたかなぁ 先日、都内→神奈川へのお葬式は参列しました(当時はお葬式の参列も控えてました)今はもうお葬式は家族葬メインで1日葬ですね 外食や飲み会も誘われたら行っちゃおうかな、行ってもいいかなって思ってるけど、お互いに落ちついたら~って言ってる感じで実現してないですし、ショッピングもなかなか行く気にならず外出は激減したまま でも未だにマスク手洗い消毒は徹底してるし(もうルーティン)仕事はリモート継続中 会社の方針も大きいかも うち一応大手なんですが、出社時は未だにランチ黙食徹底させられてますから

373. 匿名 2022/04/25(月) 05:40:20 

>>197 町田駅近く住みですか いいですね

374. 匿名 2022/04/25(月) 06:40:13 

私も電車に乗って長時間の移動とかまだ怖くて無理だよ。 他県から親族が来たがるけどやめてほしい。移動中に感染する場合もあるし、私が持病もちで外食などもしないで最低限の買い物しかしないので、あっちこっちいってフラフラしてる人を招くなんてできない

375. 匿名 2022/04/25(月) 07:04:11 

>>10 ちょっとお年を召したこういうCAさんいる気がするw

376. 匿名 2022/04/25(月) 07:32:53 

都内住み 都内では仕事行ったりしてる

377. 匿名 2022/04/25(月) 07:36:35 

未だに自粛してるんですが、そろそろ県外行っていいですかね?

378. 匿名 2022/04/25(月) 07:42:06 

>>1 家族での行楽も外食もコロナ感染を恐れて自粛していますが、この間仕事休みの日にふらりと一人で電車に乗り浅草まで行きました。 演芸場の行列や行き交う人々の様子を見ていると、自粛しなくても大丈夫なんじゃないかと思いました。

379. 匿名 2022/04/25(月) 07:57:21 

>>1 旅行行ってない 外食も2回くらいしただけ 用があって隣の県に行くことはあるけど、近いしどちらも感染者多いし特に意識しないかな 感染して仕事で迷惑かけたくないのと、自分の体力に自信がないからそうしてる いいかげん外食したいな、お店のイタリアンとか食べたい…今感染してる人ってどこで感染してるんだろ?テラス席とか安全そうなとこでならいいかなぁ 2件の返信

380. 匿名 2022/04/25(月) 08:30:31 

>>1 子供や自分が病院にかかる時に、受付で「熱や風邪の症状はないか、二週間以内に県外に行ったり県外の人と接したことはないか」などと、どこの病院でも聞かれます。田舎だからかな? 嘘もつきたくないので県外には行ってません。 2件の返信

381. 匿名 2022/04/25(月) 08:34:45 

>>342 今どき、国によっては陰性証明書無しで入国できるのにね。 何処まで意味があるんだろう。

382. 匿名 2022/04/25(月) 08:37:44 

>>31 プロ野球もJリーグも観客戻らないし、娯楽時間の使い方が変わったよね。

383. 匿名 2022/04/25(月) 08:42:57 

このトピで県外出まくりってコメントしたらマイナスつきまくるやつ?

384. 匿名 2022/04/25(月) 08:48:20 

コロナ禍にどこでもいくとバチ当たるからね 死ぬし笑

385. 匿名 2022/04/25(月) 09:02:04 

>>3 県外行ったから罹ったんだ〜ってなるのが嫌で自粛してる。

386. 匿名 2022/04/25(月) 09:10:36 

>>357 あなた方家族が重症化したって知ったこっちゃないんだけど、ばら撒かないでよ。

387. 匿名 2022/04/25(月) 09:13:18 

>>380 都内だけど、あるよ 幼稚園だけしか外部との接点ないと堂々としていたいから、いまだに外食なし旅行なし

388. 匿名 2022/04/25(月) 09:16:11 

>>380 うちは田舎だけど、もう病院で県外に行ったかどうかなんて聞かれなくなったよ 母が都内の大学病院に半年に1度くらい行ってるんだけど、1〜2月の感染者激増した時に予約キャンセルしたら、大学病院の先生に「田舎の人は都内に来るの嫌がるんだね、空気感染するわけじゃないから大丈夫なのに」って言われたよ 1件の返信

389. 匿名 2022/04/25(月) 09:19:31 

>>1 私も世の中がどうこうより 自分が感染しない為にはどうする事がより効果があるかが選択の基準にあります。 買い物は行きますがマスク手洗い消毒のルールを淡々と守っています。 この際他人はどうでもいいというかどうにもならないですから 感染者数とか何の指標にもなりませんし 感染リスクの高い行動をしている人を非難する気も無いです。 どれだけテレビを見ない、情報を遮断しているつもりでも ガルちゃんのトピック見るだけで状況は入ってくるので ああ、まだやってんなあくらいのもんです。 気持をアップダウンさせないことを最大限心掛けています。

390. 匿名 2022/04/25(月) 09:20:00 

>>379 お金貯まりそう

391. 匿名 2022/04/25(月) 09:21:01 

>>370県外に出たら理由、そこでの大まかな行動を書き、検査(会社もち)を受けてから、有給2日後に出勤。 なのに上司の子供(同居)はフラフラ遊び歩いている。それはOKだしわざわざ何処に旅行に行ってとか話されるとモヤモヤする。

392. 匿名 2022/04/25(月) 09:23:39 

>>388 空気感染するって最近聞いたけど、、違うの?

393. 匿名 2022/04/25(月) 09:34:23 

緊急事態のときから外食殆どしなくなって、最近ではごくたまに。私は外食そんなにしなくても大丈夫だったんだと気がついた

394. 匿名 2022/04/25(月) 09:37:09 

>>370 県外に行ったか県外の人に会ったかなんて申告させるのなんて、もう1年半前の対応だよね すぐ近隣の保育園や小中学校で休園休校が相次いでいるのに 一度決めたルールを見直さないで「うちはキチンとやってます感」で惰性で続けてるだけだよ

395. 匿名 2022/04/25(月) 09:44:39 

せっかく大学生になっていろいろ旅行しようと思ってたのに、全然行けてない。本当に嫌になる

396. 匿名 2022/04/25(月) 09:46:48 

東京23区内のひとつの区から出てない かれこれ2年くらい

397. 匿名 2022/04/25(月) 09:48:50 

>>371 パチンコカラオケネカフェなくても別によくない?

398. 匿名 2022/04/25(月) 09:54:55 

>>371 市外でるの禁止って 中国ですか?

399. 匿名 2022/04/25(月) 09:55:19 

県外に帰省とかならするだろうけど帰省も県内だし、ただプラプラと県外に遊びに行くことはなくなった。

400. 匿名 2022/04/25(月) 09:56:55 

近隣県ならたまに遠出したり旅行したりもするけど、遠距離の実家には未だ帰れてないな。 実家の方が感染者多いしピリピリしている。

401. 匿名 2022/04/25(月) 10:01:48 

自粛っていうか行く理由が無い

402. 匿名 2022/04/25(月) 10:12:19 

実家が県内だからちょこちょこ戻ってはいるけど、ご飯食べたり泊まったりは控えてる 友達ともあまり会ってなくて、病院勤めの子はコロナ始まってからずっと会ってない

403. 匿名 2022/04/25(月) 10:42:22 

家族が福祉や医療職なので、もうずっとお出かけや外食をしていない。 子どもは、スーパーにすら連れて行ってない。 (園に行っている間に買うとかしてる。) 5歳の息子が、「コロナが落ち着いたら、どこか行きたい」と言う様になって… 可哀想だなとは思う。 でも、職場でコロナが出て、旦那が陽性になったんだけど。 皆んな同じ濃厚接触者だからOKとの謎理論で、仕事をする事になり、勤務中に発熱。 感染後も「いつから出られるの?」みたいな連絡がきて、困ったんだよね。 そのくせ、子どもの園でコロナが出て、クラスターになりましたみたいに報告すると、めちゃくちゃ嫌な顔されるらしい。 そう思うと、なかなか出かけられず。 ほぼ園と自宅の往復生活。 1件の返信

404. 匿名 2022/04/25(月) 10:47:42 

外食はごくたまにするくらいで、県外移動はしてないです。身内に医療関係者が多いので…

405. 匿名 2022/04/25(月) 10:49:33 

>>379 テラス席もいいし、空気の循環多そうな空いてる店がよさそう 人少ない時間に家族でランチ、ひとりランチなら リスク低い気がする

406. 匿名 2022/04/25(月) 10:54:12 

>>345 週2で通わないといけないのか。 定期買うか迷うね

407. 匿名 2022/04/25(月) 11:06:55 

熊本に行きたーい。早よ行きたい。

408. 匿名 2022/04/25(月) 11:14:49 

>>326 例えば1~2か月に2,3度遠方に出かけて用事すませてサッと帰る人より 毎週何かしら出歩くタイプ、例えば近辺でスポーツクラブ、習い事 (その後仲間とカフェでおしゃべり)友達と会ってランチ・・みたいな人のほうが 感染率が高そうなイメージはある。本人じゃなく同居してる誰かが こんな風な生活してたりする人もね。 1件の返信

409. 匿名 2022/04/25(月) 11:38:32 

週末にあちこち出掛けるアクティブな友達がしょっちゅう発熱してるけどPCR検査すると毎回陰性。めげずに毎週末遊びに行ってて色んな意味ですごいと思う。

410. 匿名 2022/04/25(月) 11:53:24 

してないですねー 仕事に穴が空いたら大変なんで。 もしかかったら面倒くさいのが一番大きい。

411. 匿名 2022/04/25(月) 11:54:17 

トピずれですが、イギリスや他の欧米で原因不明の 子供の肝炎が増えてるんだって 重傷も多いらしい、これ広がらなきゃいいけど

412. 匿名 2022/04/25(月) 12:02:28 

家族が医療福祉関係の経営者なので、県外、県内でも繁華街はあまりいっていません。 コロナにかかる事自体は仕方がないと思いますが、自粛してたけどかかった、と県外に遊びで行ってた、となると気持ちが違うし実際責められると思うので…

413. 匿名 2022/04/25(月) 12:04:43 

>>3 自家用車か公共交通機関かでも全然違うよね

414. 匿名 2022/04/25(月) 12:07:05 

移った時に、気をつけてたのにかかったと、飲みに良く行ってて移った人、では周りの反応がまるで違うのをみてるからな〜。仕事休まないといけないし、子供の隔離とか大変そうだから出来るだけ控えてるよ。

415. 匿名 2022/04/25(月) 12:21:26 

3年ぶりに田舎の広島に帰ってさ、広島フラワーフェスティバルなどで街中で楽しみたいと思うんだけど広島の方も感染者は少なくないみたいだから今年も東京に残留してます

416. 匿名 2022/04/25(月) 12:29:44 

毎日夕方に、本日の感染者の数字をニュースなどで見るけど、減少したら1部の人が「よっしゃ!◯◯日にご飯でも食べに行こうやー、8人で」と…。 完全に終息したわけでもなければ、一時的に減って中には検査もしてない人が沢山潜伏してる可能性もあるのに、思い立ったらすぐ計画たてる人が身近にいて、迷惑。 強制ではないし、自分の身は自分で衛るしかないから、「治まってもまだやっぱり心配なのでごめんなさい」と断った。 気にしすぎと反されたけど、モヤモヤする…

417. 匿名 2022/04/25(月) 12:51:33 

勝手にやってれば? コロナ真理教なんだろうね

418. 匿名 2022/04/25(月) 12:52:45 

>>68 チーズ味も美味しい

419. 匿名 2022/04/25(月) 12:55:33 

すごいね(笑)まだ居るんだ。

420. 匿名 2022/04/25(月) 13:01:13 

え?コロナ前からずっと自粛状態ですので。

421. 匿名 2022/04/25(月) 13:07:46 

子ども3人います。まだ小さくて感染対策が大変なので遠くに行く気にならない。マスクしてても鼻出しちゃうしあちこち触るし疲れる。1人風邪引くと他の子たちにもうつるけど、病院連れてくのももう大変。連休中は病院も休みだし… 一人っ子だったら外出してたかもと思うと、コロナは関係ないのかも。この連休も近くの公園に行くぐらいしかしない予定。

422. 匿名 2022/04/25(月) 13:17:50 

>>1 胃腸の具合が悪くて内科に通ってたら入口に県外往来した方は中には入らずインターホン押して下さいと立て札が出てて健康に不安がある間は出られないなと思った。ただこの2年の間に自粛が習慣になったのか予定をたてたり飲食店で並んでまで食べるのが億劫になったので苦痛では無い。

423. 匿名 2022/04/25(月) 13:22:34 

>>87横ですが 私の住む地域は、一昨年の春、東京から帰省した人が感染しており大騒ぎになりました その親兄弟も陽性で勤務先に影響が出たり、狭い街で病院も少ないからピリピリが続き‥ 田舎の悪い所で、ある事ない事いろいろ噂が広がりました だから行けません 年2回くらいは東京へ遊びに行ったり、ディズニー行ったりしてたけど、当分遊びでは無理かな

424. 匿名 2022/04/25(月) 13:40:37 

>>370 うちも基本県外(北海道だから道外)への移動は自粛しなきゃならない。 北海道内ならどこ行ってもいいみたいだけどね。 広すぎるしょ。

425. 匿名 2022/04/25(月) 13:43:02 

>>33 やっぱりそうなんですね。 東京住まいとしては、やっぱり地元の友達は誘い辛いですね。

426. 匿名 2022/04/25(月) 13:51:24 

>>1  コロナ禍のおかげで、婚家にご奉仕に呼ばれることが無くなって、ほっとしている者です。それまでは、県境越えて、高速道路を使って片道二時間半の距離をご奉仕のために時間とお金と体力の消費を強制されておりました。正直、今の方が快適です。次男の嫁イコール無料の家政婦扱いでしたから。世の中には、こんな変わり者もいますが、私が話しに来てもよろしいでしょうか?

427. 匿名 2022/04/25(月) 13:52:30 

両親が教員だから行けてない。 もし、私が移して生徒に移ったらと思うと楽しめないし。

428. 匿名 2022/04/25(月) 13:59:17 

>>1 やっぱり意識しちゃうかな。私はパートで区内を移動するだけ。 外食も避けてますね・・・まあこれは我慢と言うよりテイクアウトして早く帰りたいというのもありますが。 県内というか市内でなんでも事足りるから(実両親はもう亡くなってるし義実家は行きたくないし)別に自粛しているつもりもないけど自粛してることになるのかな。

429. 匿名 2022/04/25(月) 14:06:29 

自分は都内住み実家は埼玉 職業柄かなり自粛してますがコロナ禍で2年以上実家に帰れない間に実家に住んでる妹が反ワクチン&自粛警察になっちゃって 「ワクチン打ったお前は二度と実家に帰ってくるな」「都内に住んでてワクチン打ったお前はもうゾンビなんだよ」と言われ言い争ってばかり 母も持病がありコロナ感染した方が厄介なのでワクチン打ちたいし通院もしたいらしいが外出したりワクチン打ったのバレたら妹が家の中で大暴れして部屋がめちゃめちゃになるから怖いと病んできていて心配になる それなのに妹から「家が汚染されている。リフォームしたいからお金出して。お前はもちろん家入るなよ」と言われて堪忍袋の緒が切れそう もう実家突撃しようかな

430. 匿名 2022/04/25(月) 14:07:02 

>>21 ちゃんとしてるね! ご近所に80、90代の祖父母がいるご近所さんなんて毎週の様に孫家族が大阪から帰って来てるよ。 緊急事態宣言出てても関係ない。 そんなだからコロナにも感染したみたいだけど治ったら帰省しまくりw

431. 匿名 2022/04/25(月) 14:40:28 

>>8 我が家もそう。関東から数年前に引っ越した。子供が東京の友達と会えなくなって3年。もう話すこともないからいいかな…って言い出していてなんか寂しいよ。

432. 匿名 2022/04/25(月) 14:43:55 

出なかったけど市中感染したし、旅行とか行く分にはいいんじゃないかなとは思う。スーパーとか行くのと旅行行くのも感染する可能性は変わらない。無症状で動き回る人がいるから

433. 匿名 2022/04/25(月) 14:45:02 

県またぎの観光は行けてもど田舎の実家に帰るのは怖い

434. 匿名 2022/04/25(月) 14:50:40 

>>1 実家暮らしだから引きこもってるけど仮に一人暮らしだったらとっくに遊び回ってると思う。 親にうつすと面倒だし近所の目もあるから仕方なーく自粛してるだけ。

435. 匿名 2022/04/25(月) 15:02:25 

コロナ前はお寿司大好きで週一くらい行ってたのに全然回転寿司行ってない 気にせず外食したいな

436. 匿名 2022/04/25(月) 15:05:11 

毎月飛行機や新幹線で旅行してるよ。 コロナにかかったことないし(無症状なら否定できない)、ワクチンも3回目うったし大丈夫でしょ。

437. 匿名 2022/04/25(月) 15:17:50 

店やってるからなんとなく自粛してしまう 今年は実家に顔出したいとは思ってるんだけどね…

438. 匿名 2022/04/25(月) 15:18:06 

担当の獣医さん、家族旅行いってる~ 医療従事者なのにねえ~~

439. 匿名 2022/04/25(月) 15:18:50 

>>101 もしも感染しても病院には行かないで自宅で苦しんでね 医療現場は相変わらず大変なのよ アクティブバカの世話なんかしたくないわ 1件の返信

440. 匿名 2022/04/25(月) 15:20:23 

ごめんなさい 地方住みだけどつい最近もユニバ行ってきた… 一応空港でPCRして陰性だったけど世間的にはまだまだタブーだよね

441. 匿名 2022/04/25(月) 15:36:42 

持病がある為、コロナになってから外食は勿論、県を跨いでの外出も控えています。 家から庭に出るのもマスクしてます。

442. 匿名 2022/04/25(月) 15:46:58 

>>403 自家用車でアスレチックとかある大きな公園に行くのはどうかな? 植物園、水族館、動物園、科学館、博物館ならマスク外さず消毒してたら感染リスク低いと思うけど。 脳が発達する時期に、いろんな刺激に触れさせないのはもったいない。

443. 匿名 2022/04/25(月) 15:48:56 

>>408 ほんとにそれ。 パート先の休憩室でお菓子囲んでおしゃべりしてるおばさんたちのほうがやばいよ。

444. 匿名 2022/04/25(月) 15:52:22 

>>1 コロナ禍から一度も外食してないです いいと言われても私は断固したくない。 でも、したい人もいないと経済が回らないし、逆にみんなが外食したらコロナはなかなか収まらないと思うから、いろんな人がいて丁度いいんだと思う。

445. 匿名 2022/04/25(月) 15:58:08 

大学時代からずっと仲いい友達のグループがあって、県内だけどかなり遠い地域のAと、家は県内だけど他県に通勤してるBが居る。 もう2年くらい会えてない。 Aと私は子持ち。特にAは赤ちゃん居るから誘いづらい。

446. 匿名 2022/04/25(月) 16:02:37 

>>291 女装じゃないと思うよw たまたまベテランCAに見えてしまっただけでw 1件の返信

447. 匿名 2022/04/25(月) 16:07:24 

>>122 私も我慢してる。毎日何千と感染者が出てる所に行ってコロナ持ち帰ったら…って考えると怖くて行けない。普通に生活しててかかるのとは訳が違うから。ライブのことで盛り上がってる本人とファンを見るのがしんどい(ToT)

448. 匿名 2022/04/25(月) 16:10:50 

>>1 元からインドアなので県またぐ移動や外食は滅多にしないから自粛と通常運転があまり変わらないけど、年1帰省はしてたのはコロナ来てからしてないよ 実家にいる祖母高齢だし、母は癌の寛解中で免疫低いからもしもが怖いのと、こちらはこちらで夫が医療関係だから行って貰ってくるパターンも怖い(実家のほうが断然都会) 父がほぼリモートに移行したらしく私の部屋がパソコン部屋になってしまったらしいしね…、ホテル泊にすると更に接触人数増えるよなって思うとなかなか踏み切れない

449. 匿名 2022/04/25(月) 16:15:47 

>>446 若々しいけど、なぜか漂うベテラン感!!

450. 匿名 2022/04/25(月) 16:21:09 

>>3 自分が住んでる県より毎日200倍以上感染者が出てる所に行くのはさすがにリスクあります。でもリスク無いって思えるのが羨ましい。そろそろ旅行にも行きたい。 1件の返信

451. 匿名 2022/04/25(月) 16:27:37 

>>122 私も コロナ前からだけど、地元で好きなバンドのライブはほぼ無いからライブに行くには県を跨がなきゃならない 今度隣県でライブやるけど諦めてる 普通に行ける範囲でのライブにも行ってない人なら余計にモヤモヤするよね

452. 匿名 2022/04/25(月) 16:32:04 

感染者少ない年末年始に電車で帰省した その後オミクロンがきたので帰省してよかったと思うけど その後ちょっと喉痛くなって数日間めっちゃおびえていた 外出向いてないメンタルだと思うから 気が済むまで自粛するよ

453. 匿名 2022/04/25(月) 16:35:08 

>>450 私は感染者多い地域だから 少ない地域で安心して外出したいよ 家も仕事もあるからいまさら引っ越せないけど

454. 匿名 2022/04/25(月) 16:42:40 

緊急事態宣言中でも県外出てた。外食も減らしてないし。職場はいまだに酷い脅しで自粛迫ってくるけど。

455. 匿名 2022/04/25(月) 16:44:03 

>>1 自粛してるわけじゃないから、近場でお出かけはあちこちしてるけど、県跨いでの移動は今年の春に転勤で引っ越しした時くらいかな。 実家にも2年半くらい帰ってないわ。100歳近い祖父母がまだ健在なので。

456. 匿名 2022/04/25(月) 16:46:03 

>>1 はーい!実家は大阪市内だし、家族はアクティブだからもう2年ほど帰ってません。実際コロナに家族は罹ってる。 外の施設で一回親とは会った位。テイクアウトはするけど、外食もマスク皆取ったりして食べるから、家族ですもうコロナになってから行ってない。 別にいいと思う人はいいと思うけど、私は気にして行動した方がその後の心配が減るから、このままでいい。特に困ってない。 そのおかげかうちは誰もかかってないよ。

457. 匿名 2022/04/25(月) 16:53:24 

>>439 その〈アクティブバカ〉が「経済回さなきゃ」を大義名分にして、能天気に…… 単におとなしくしてらんないクセに、遊びまわりたい飲み歩きたいだけなのに、偉そうに…って思う 1件の返信

458. 匿名 2022/04/25(月) 16:55:04 

>>32 もう走ってるから帰れるよ

459. 匿名 2022/04/25(月) 17:06:04 

コロナが始まった年は まだ収まってた時期があったから 2回旅行できたけど去年から皆無 もう旅行しないのに慣れた お金も使わずに済んでるけど虚しい

460. 匿名 2022/04/25(月) 17:08:44 

結構自粛してて、買いものしたら買ったものも全部消毒してたのに、夫が会社からコロナもらってきて(特にランチとかしてないんだけど感染した)、家族全員感染して、いままで気をつけてたのは一体なんだったんだろうって思ったよ。。

461. 匿名 2022/04/25(月) 17:09:58 

>>457 素直に聞きたいんだけど もしかしてコロナ0にならなきゃ家出ないの? 自粛するのは結構だけど外出する人の事アクティブバカと言うのはどうなんだろうって思う 1件の返信

462. 匿名 2022/04/25(月) 17:22:07 

住んでる地域は下げ止まりになって久しく、もういいやって感じになってGWついに6年ぶりに帰省するよ。 コロナよりも親が面倒くさいのがため息出るけど。

463. 匿名 2022/04/25(月) 17:28:32 

うちの町は市役所との間に峠があるから隣の県にある県庁所在地にいくよ 家族は毎日通っているし結構な数が毎日通っている 絶対に県境を決めた人が悪いと思う

464. 匿名 2022/04/25(月) 17:30:21 

>>285 田舎の人も感染者が多い東京に遊びに来てるよ。 持って帰る可能性もあるよね。

465. 匿名 2022/04/25(月) 17:30:30 

職場の人でいる。 その人は、かなり重度のアレルギーもちらしくて、コロナワクチンも打てないと言っていた。職場の人が退職したから、少人数で職場近くのレストランで4人で送別会を企画したけど、無理と言って来なかった。 1件の返信

466. 匿名 2022/04/25(月) 17:38:55 

cocoaで接種感染してると出てるけど 症状ないから外出してます。 ホントは無症状の感染者かもしれないけど、 これで自粛してたら仕事や生活できない。 症状が出たら検査して隔離生活します。

467. 匿名 2022/04/25(月) 17:40:50 

コロナ禍初、会社で会食したら みんな普通に食べながら会話していてビビった。 マスク会食してる人なんてもう居ないのかな。

468. 匿名 2022/04/25(月) 17:42:33 

>>2 万が一県外の実家に帰るためにPCRうけて 無症状陽性でも仕事に支障きたして死活問題に なるので条件的に帰れまそん。

469. 匿名 2022/04/25(月) 17:43:09 

我が家もしてない。 突然規制が緩くなったのは選挙があるから。 また突然規制がかかる。 その頃には感染爆発でまた一からやり直しだし、新たな変異が出てきて大変だと思う。 だからまた違う製薬会社のワクチンを政府が購入している。

470. 匿名 2022/04/25(月) 17:51:15 

>>20 確かにそうだけど親もいつまで元気か、 料理などいつまで作れるか解らないよ。 私は母親が認知症になって施設に入ったから もう2度と母親のご飯は食べれない。 強制はしないけど、そういう事もあります。 2件の返信

471. 匿名 2022/04/25(月) 17:54:00 

両親がいまだに外食控えてる ワクチン3回ちゃんと打ったし何を怖がっているんだろう 2件の返信

472. 匿名 2022/04/25(月) 18:02:35 

未だにってどうなんだろか 人が集まりやすいところは遠慮してるけどおかしいかね?

473. 匿名 2022/04/25(月) 18:05:35 

>>246 奈良だよ〜!

474. 匿名 2022/04/25(月) 18:06:14 

>>10 これはチーフパーサーだわwww

475. 匿名 2022/04/25(月) 18:16:40 

>>470 人それぞれですよね。 我が家は実際に罹患しましたので、自分の判断は間違ってないと思っています。

476. 匿名 2022/04/25(月) 18:22:48 

>>1 わかります!私もそんな感じです。

477. 匿名 2022/04/25(月) 18:24:40 

>>8 私もです!そういえば、今気付きました。 家族以外誰とも食事したことないなぁ。

478. 匿名 2022/04/25(月) 18:24:55 

>>145 県内県外っていうより感染者の数の問題だと思う。 感染の少ない県内から、感染の多い県外に行くという感覚があってブレーキになっている。 逆パターンで都会から田舎に来られることのリスク。 田舎だとやっぱり帰省や出張、旅行や県またぎの飲食で感染者が出てるから。

479. 匿名 2022/04/25(月) 18:27:51 

>>471 100%安全じゃないからでしょう、もちろん。 若い人は感染しても軽いけど年寄りはこわいんじゃないの? あなたも年とったらわかるよ。

480. 匿名 2022/04/25(月) 18:30:07 

>>148 こういうコメントして楽しいのかな…呆れる。

481. 匿名 2022/04/25(月) 18:33:39 

>>14 それは引く

482. 匿名 2022/04/25(月) 18:39:47 

>>343 ただの変換ミスでしょ。 なんで看護師さんは「師」にこだわるんですか? 歯科衛生士は「士」なのに。

483. 匿名 2022/04/25(月) 18:41:40 

>>122 私も我慢してる。 ライブハウスなんかだと呑んでる人も多いし、音が大きいから会話も自然と大声になるし、全員がちゃんとしてるとは思えないんだよね

484. 匿名 2022/04/25(月) 18:46:04 

>>1 あほ

485. 匿名 2022/04/25(月) 18:46:04 

地方住みなんだけど、いま東京で凄く行きたい展覧会やってるんだけど諦めた。 巡回で地元に来る予定もないみたいだけど、美術館自体にもずっと行ってない 1件の返信

486. 匿名 2022/04/25(月) 18:48:51 

>>1 えーあたおか😫大丈夫かよ

487. 匿名 2022/04/25(月) 19:00:48 

身内に医療関係者が居るので未だに自粛してます。ショッピングとかはマスク着用で普通に行きますが、外での飲食はまだ控えてます。もう流石に外食もしない人居ないかな…と思ってたら、意外とまだ自粛してる人も多くて驚きました。withコロナとは言え飲み薬もまだまだだし、感染しちゃうと50代なので、それなりにダメージ受けそうで、やっぱり恐いです。

488. 匿名 2022/04/25(月) 19:00:59 

>>465 私もそんな感じ。アレルギーと自己免疫疾患と喘息持ち。ワクチンを射つなら、万が一のことを考えて定期通院してる大学病院に予約して射つ、大規模会場やクリニックとかでは射たないように主治医に言われている。 たまたまワクチンの時期に、予定してなかった近場での引っ越しや色々用事がたてこんで、未だにワクチンをうっていないため、人が集まる場所 会食、県外への移動とかは一切やってない。 他の人がおでかけしたり、旅行したり、飲み会とかもそれは全然気にならない。自分がこんな面倒臭い体質に生まれてしまっただけだから

489. 匿名 2022/04/25(月) 19:05:04 

>>6 あなたみたいに気軽に生きられる人ばっかりじゃ無いから。

490. 匿名 2022/04/25(月) 19:05:18 

>>485 私も。コロナ前は美術館やミニシアターへ行くのが好きだったけど、もう今は近くでも行ってない。 県内だけど、こだま(新幹線)で1駅のところにある美術館で、今すごく見たい展示やってるけど、いきたいけど行かないで終わりそう

491. 匿名 2022/04/25(月) 19:08:55 

>>45 お前の方がコロナの怖さを分かって無い馬鹿。

492. 匿名 2022/04/25(月) 19:10:05 

>>471 ワクチンをちゃんとうっていても感染はするから

493. 匿名 2022/04/25(月) 19:11:08 

一度も気にしたことない。コロナになってから一日も仕事自粛になったりもしないから遊びも一日も自粛してない。 BBQ、スノーケリング、サップ、ウエイク、ツーリング、キャンプ、カヤック、キャニオニング、ラフティング、スキーとか。 とくにスキーは毎週末行ってた。外国人客がいなくて天国。

494. 匿名 2022/04/25(月) 19:12:25 

>>8 同じ。 コロナ陽性も診てる病院。 みんな、自粛意味ない、やってないっていうけど、病院の職員(医師、看護師、コメディカル、受付等すべて)が自由に旅行や県外の友達と外食とかして陽性になったとしても叩かずに「しょうがないよね、どこでもらったか分からないし自粛するような時期じゃないよね」って言ってくれるのかな?

495. 匿名 2022/04/25(月) 19:18:21 

うちの職場も県外移動は基本的には自粛。家族が移動する(出張とか修学旅行とか)は条件付きで認めてる。 どうしても職員自身が県外に出なきゃ行けない場合は、上司に報告してOKをもらわないとダメ。それが嫌で、2年以上県外往来してないよ。 「1人で登山に行きたい。移動は自家用車。」と、相談した同僚は「なんで今山に登る必要がある?」ってキレられたらしい。ストレス溜まる〜。

496. 匿名 2022/04/25(月) 19:18:48 

>>323 まあでも高齢者施設とかはハイリスクだとは思うね

497. 匿名 2022/04/25(月) 19:22:11 

している 県外の義実家も一家総出で来ないでください

498. 匿名 2022/04/25(月) 19:24:51 

>>1 テレワークしている人がコロナ感染してたから、もうどこでもリスクは変わらないと思う

499. 匿名 2022/04/25(月) 19:28:26 

新婚旅行、海外のハワイに行くはずだった(T_T) 新宿にできたディズニーショップも我慢してる 必要なスキンケアとか食品日用品買いに行く以外はまだ人混みに行かないようにしてる。 ワクチンも3回打たされたし、マスクもn95つけて仕事してるし、普段もマスクつけてるからなのか未だにかかったことない。 お出かけしたい。 ゴールデンウイークはさすがに我慢できんので県外へ旅行に行くことにしました。

500. 匿名 2022/04/25(月) 19:31:00 

>>461 医療従事者なのに出歩いて大人数で飲み歩いてる人はアクティブバカだと思う。


posted by ちぇき at 13:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月29日

🍚🍞朝ごはんはなんですか?🍹

情報元 : 🍚🍞朝ごはんはなんですか?🍹ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/3703386/


1. 匿名 2021/11/22(月) 15:15:27 

朝ごはんを食べた方が痩せるって本当ですか。 どこで聞いても答えがみつかりません。 26件の返信

2. 匿名 2021/11/22(月) 15:15:51 

血糖値とかそういうのだよね

3. 匿名 2021/11/22(月) 15:16:03 

7件の返信

4. 匿名 2021/11/22(月) 15:16:07 

食べない方が不健康に痩せました。 食べたら現状維持です。

5. 匿名 2021/11/22(月) 15:16:14 

経験上食べない方が痩せる 健康はわからないけど 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2021/11/22(月) 15:16:28 

私痩せてっけど食べてねーよ? 人によるんじゃね?

7. 匿名 2021/11/22(月) 15:16:28 

またこのトピ? 2件の返信

8. 匿名 2021/11/22(月) 15:16:35 

本当だよ モリモリ食べて!

9. 匿名 2021/11/22(月) 15:16:45 

いろんな説がありすぎて分からないよね。 私は朝ごはん食べようが食べまいが 昼と夜沢山食べちゃうから トータルカロリー的に朝なしの方がいい気がしてる 3件の返信

10. 匿名 2021/11/22(月) 15:16:52 

朝ごはん食べてないアラサーだけど痩せてるよ 飲むヨーグルトとか飲み物は飲むけど、朝に固形物食べると気持ち悪くなるんだよね 2件の返信

11. 匿名 2021/11/22(月) 15:17:07 

脂肪を燃やすのにもエルルギーが必要らしいよ 1件の返信

12. 匿名 2021/11/22(月) 15:17:33 

朝ごはん食べる食べないじゃなくて、間食と運動量が大きなポイントだと思う

13. 匿名 2021/11/22(月) 15:17:38 

朝ごはんたべると代謝が良くなって、太りにくくなるよ。 あと、夜食べすぎないのと運動を意識すれば痩せる。 1件の返信

14. 匿名 2021/11/22(月) 15:18:02 

量的に 昼飯>朝ご飯>>>夕飯 にすると痩せる 1件の返信

15. 匿名 2021/11/22(月) 15:18:16 

3食しっかり食べた方がいいとか言うけれど 中身の問題だと思う。朝しっかり食べて動かなければ太るよ。

16. 匿名 2021/11/22(月) 15:18:18 

運営さーんこのトピ今朝と重複してるよー 2件の返信

17. 匿名 2021/11/22(月) 15:18:18 

>>1 いや、人によると思うし 何を食べるか、どれだけの量を食べるか 日々の運動量でも変わってくるから何とも言えな

18. 匿名 2021/11/22(月) 15:18:21 

今まで出会ってきたデブは、朝ごはん食べなくて夜はめちゃくちゃ食べるタイプだった。 2件の返信

19. 匿名 2021/11/22(月) 15:18:29 

>>1 全体のカロリーだよね。 3食カロリーオーバーなら当然痩せないわけで

20. 匿名 2021/11/22(月) 15:18:33 

>>9 血糖値上昇抑えるために空腹状態を作らず細かく分けて食べろとか、16時間断食しろとか説が色々だよね 3件の返信

21. 匿名 2021/11/22(月) 15:18:49 

朝マック

22. 匿名 2021/11/22(月) 15:19:02 

人による

23. 匿名 2021/11/22(月) 15:19:25 

私はどっちも試したけどどっちも痩せなかった。なぜ。

24. 匿名 2021/11/22(月) 15:19:41 

私朝珈琲か白湯だけだけど痩せてるよ 結局は1日の過ごし方でしょ。痩せてる人は朝御飯食べようが食べまいが痩せてる。 1件の返信

25. 匿名 2021/11/22(月) 15:19:43 

もともと食べない人間だったけど医者から食べろと言われ食べるようにしたら太った。当たり前だけどそのぶん摂取カロリーが増えるからね。りんごだけ豆乳だけとかにしたらいいのかな。 1件の返信

26. 匿名 2021/11/22(月) 15:19:46 

食べない方が一日の摂取カロリー減るんだから食べない方が痩せる

27. 匿名 2021/11/22(月) 15:19:57 

食べたほうがウンコは出るぞ 4件の返信

28. 匿名 2021/11/22(月) 15:20:00 

朝ごはんしっかり食べて昼夜は適度にすれば痩せるんだろうけど、朝昼夜しっかりになって太るのよね だから朝抜いて昼夜しっかりの方がまだマシ、となる 私はですが

29. 匿名 2021/11/22(月) 15:20:02 

朝ご飯を食べる 筋肉が増える 太りにくく痩せやすい という事だと思うよ

30. 匿名 2021/11/22(月) 15:20:21 

>>1 トータルの摂取カロリーだからなぁ 夜と昼に何を食べてるの?

31. 匿名 2021/11/22(月) 15:20:37 

朝に牛乳飲んだりタンパク質をとらないと筋肉が減って代謝は落ちるらしいよ。

32. 匿名 2021/11/22(月) 15:20:45 

>>20 色んな説があるのは当たり前なんだよ 食べ過ぎなければどんな方法でも痩せるから 1件の返信

33. 匿名 2021/11/22(月) 15:20:50 

夜、寝る前からお腹空いてるのに朝ご飯抜けるわけないよ 毎朝欠かさず大きな梅干し1個食べてる

34. 匿名 2021/11/22(月) 15:21:02 

朝昼に比重おいて夜はやめの軽めの方が次の日はすっきりする。これは年齢的なこともあると思うけど

35. 匿名 2021/11/22(月) 15:21:14 

人によるとか思わないんですかね。

36. 匿名 2021/11/22(月) 15:21:31 

昼以降にたくさん食べてる人は朝にも食べて分散させた方がいいと思う

37. 匿名 2021/11/22(月) 15:21:37 

>>3 インスタの画像転載ですよね

38. 匿名 2021/11/22(月) 15:21:49 

>>16 トピ採用員もシフト制かなw 昼勤務の人が見てなかったとか

39. 匿名 2021/11/22(月) 15:21:53 

いつ食べようが関係ない一日の総カロリーで決まる。

40. 匿名 2021/11/22(月) 15:21:55 

>>1 人による

41. 匿名 2021/11/22(月) 15:21:56 

トレーナーさん曰く、 食欲落ち着く。 代謝上がる。 血糖値の上がり方がゆるやか。

42. 匿名 2021/11/22(月) 15:22:01 

>>7 朝も似たようなトピだったよね。マジで管理人さん病んでるのかな?有給貰って休んだ方がいいと思う。こんな働き方させるガルの将来が心配になってくるわ

43. 匿名 2021/11/22(月) 15:22:04 

朝ごはんって何食べるのがいいですか?手軽だしパンとかで済ませるけど栄養偏りそうな気もするし、、 1件の返信

44. 匿名 2021/11/22(月) 15:22:04 

私は食べた方が痩せます! しっかり炭水化物摂ると快便なります。 並行して筋トレ、有酸素運動したら効果抜群です!

45. 匿名 2021/11/22(月) 15:22:23 

朝ごはん食べるから痩せるとか太るとか単純な話じゃなくて、運動したり食事の内容で変わると思う。 今までと同じ生活にプラスで朝ごはん食べたら太るに決まってる。 私は毎朝朝ごはんにヨーグルトと玄米フレーク食べてウォーキングと筋トレして夜少なめにしてたら痩せたよ。 朝ごはん食べたから痩せた訳ではない。 1件の返信

46. 匿名 2021/11/22(月) 15:22:43 

>>32 てことは食べ過ぎなければ良いってただそれだけのことか

47. 匿名 2021/11/22(月) 15:22:52 

清宮はビッグボスに言われて朝食前に40分ウォーキングしたらあんなに痩せた

48. 匿名 2021/11/22(月) 15:24:32 

朝 モリモリ 昼 まあまあ 夜 控えめができれば痩せるけど 朝 モリモリ 昼 モリモリ 夜 モリモリになることが多いので、我慢できる朝を抜いた方が私は痩せる

49. 匿名 2021/11/22(月) 15:24:33 

朝とか関係なく 一日の量で考えた方が良い

50. 匿名 2021/11/22(月) 15:25:00 

痩せる痩せたいって言ってる人程 沢山食べてるよね たい焼き一気に3つ食べた後たこ焼き食べたとか····

51. 匿名 2021/11/22(月) 15:25:01 

>>3 おいしそう

52. 匿名 2021/11/22(月) 15:25:03 

朝>昼>夜の量にしたら減ると思う。

53. 匿名 2021/11/22(月) 15:25:16 

食べる内容と体質を差し置いて一律に語るのやめい

54. 匿名 2021/11/22(月) 15:26:10 

コーヒーとヨーグルトだけだよ。 冬は寒いからくず湯飲んでる。 太ってた時は朝から食パン2枚とかフルグラ食べてた。

55. 匿名 2021/11/22(月) 15:26:26 

オートファジーとかしたら痩せるんじゃないかな。 個人的には朝食べない方が痩せる。時間の節約にもなるし。

56. 匿名 2021/11/22(月) 15:26:34 

人によるから、いろいろ試してみたら? 私は若い頃は食べない方が調子良かったけど、今は食べないと昼まで持たない。 自分の中でも変わるからさー。

57. 匿名 2021/11/22(月) 15:26:48 

デブって食べるか食べないかでしか体重のこと考えてないよね だからデブなんだよ。。

58. 匿名 2021/11/22(月) 15:26:53 

痩せる痩せないは関係ないと思うな 以前は、朝は絶対食べなければいけないという考えだったんだけど、その考えをやめました 起きてお腹すいてたら食べる、すいてなければ食べない 胃腸の要求に応えるようにしてる 体型と体調キープできてる

59. 匿名 2021/11/22(月) 15:26:56 

食べた方が脳がシャキッとするのかテキパキ動ける気がする、テキパキ動いて毎日過ごしてると痩せることもある気もする

60. 匿名 2021/11/22(月) 15:27:12 

>>16 今もそのトピありますか?探したけど分からなかった 1件の返信

61. 匿名 2021/11/22(月) 15:27:51 

人によるだろうけど私は食べた方が痩せる。 食べないと食欲も体調も睡眠も不規則になるし肌も荒れるし頭が鈍ってランダムな過食拒食になりがちなんだよね。 朝早く起きてしっかり食べれば昼にまたお腹が空いてしっかり食べて、オヤツの時間も食べて夜も早めに食べれば朝また早く起きられてお腹も空く。 大体一日4〜5食食べてるけど不規則に2〜3食の時の方が太ってました。

62. 匿名 2021/11/22(月) 15:28:09 

答えないなら自分からで試してみるっきゃない 私は実家の健康的な田舎の朝ご飯から 一人暮らし始めてイングリッシュマフィンにベーコン卵カフェオレの憧れ洋食三昧朝食してたら激太りした😱 質にもよるんだろね

63. 匿名 2021/11/22(月) 15:29:01 

>>60 ○○って本当ですか?のトピ主が朝ごはん食べた方が痩せる?って聞いてた

64. 匿名 2021/11/22(月) 15:29:59 

食べすぎたら太るし、何も食べないで昼にガッツリ食べると血糖値上がって太りやすくなる

65. 匿名 2021/11/22(月) 15:30:03 

>>1 痩せるか太るかで言ったら痩せると思う。単純に朝食分のカロリーを摂らないわけだから。ただ健康的に痩せるかとか、綺麗に痩せるかは別だと思う。 あと、朝に食べないことで自律神経狂ったり、朝から活動的になれなかったりはするかも。昼にドカ食いするとか。それによって太るか痩せるかはまた変わってくる。純粋に摂取カロリーが朝食分減って消費カロリーがいつも通りなら体重は落ちる。 1件の返信

66. 匿名 2021/11/22(月) 15:30:06 

たぶん私は食べない方が向いてるタイプで、食べないから必然的にオートファジーダイエットなってて、初めて2ヶ月で5kg痩せた。 元々朝食べなかったけど、お昼前にカフェラテとかクッキー摘んでたからそれが無くなったのもある!けど、ストレスほぼないからめっちゃ良い

67. 匿名 2021/11/22(月) 15:31:31 

「朝はちゃんと食べなきゃ」がっつりいく 「みんなでランチ行きたいし」がっつりいく 「夜はくつろぎながら美味しいものだよね」がっつり 一日のトータルが理想を大きくこえるから、どこか抜かなきゃだよね。わたしは朝と昼を抜いたら痩せたよ

68. 匿名 2021/11/22(月) 15:32:05 

私の周りにいる痩せてる人は全員朝ごはん食べてない 食べてる人は中肉中背〜太ってる 食べない方が痩せるのか分からないけどトータルの摂取カロリーで考えたら食べない方が痩せるのかな?

69. 匿名 2021/11/22(月) 15:32:43 

痩せたのは痩せたけど、健康的ではない。 朝起きてご飯食べることで体内時計が動き出すから、抜いてしまうと睡眠の乱れにもつながる。 低血糖で体に力が入らなくなったり、血糖値の乱高下不安や抑うつになりやすくなるから メンタル弱めな自覚ある人は特に絶対やめといたほうがいい(経験談)

70. 匿名 2021/11/22(月) 15:33:18 

>>1 朝は金 昼は銀 夜は銅メダルだと前に専門家が言ってた。 規則正しい生活(睡眠など)が大前提だけど、金メダルは何食べても大丈夫らしい。 夜は8時以降食べないとか、運動とか個人差もあると思うけど、朝はしっかり食べなさいって事みたいだよ。 私は朝からステーキとかいけるけど、子供産む前は7年くらい体重変わらなかった(関係あるか分からないけど) 朝はしっかり、夜はちゃちゃっと済ませるくらいが良かったのかも。 今は、夜もガッツリ食べちゃうからダメだわ(笑) 2件の返信

71. 匿名 2021/11/22(月) 15:33:24 

>>1 朝ごはんにガッツリ1食食べないと気がすまない人は大抵太ってる 抜いちゃだめだけど軽く済ますのが大事

72. 匿名 2021/11/22(月) 15:34:04 

私は朝適度にしっかり食べて、お昼は軽めに食べ夕方プロテインを飲んで夕飯無しで痩せました。

73. 匿名 2021/11/22(月) 15:35:06 

今の2食プラス1食したら当たり前だけど太る 今の2食分の量を3回に分けて食べるなら痩せる

74. 匿名 2021/11/22(月) 15:36:07 

朝は食べられる分 昼は眠くならない量で 夜は軽め 夜は7時以降食べない

75. 匿名 2021/11/22(月) 15:36:09 

朝御飯抜いたら次の食事は空腹のためドカ食いするみたい 体力は回復するけど体重は増える

76. 匿名 2021/11/22(月) 15:36:45 

>>1 嘘。 結局は1日の総摂取カロリーによる。 朝でも夜でもカロリーはカロリー。 1件の返信

77. 匿名 2021/11/22(月) 15:38:57 

>>1 痩せるのも太るのも朝ご飯だけの問題じゃないと思う。 朝抜けば痩せるよね!と昼夜しっかり食べて、完食や夜食も食べてたら痩せない。 三食しっかりバランス良く腹八分目で食べて、完食も少なく、夜ご飯食べたあとは食べないで寝るような食生活ならこっちの方が痩せると思う。 ただ、昼夜はしっかり食べたいとか、朝食べると余計に体調が良くないなどあるなら、抜くのもアリだと思う。

78. 匿名 2021/11/22(月) 15:39:11 

>>1 筋トレや運動してる人が朝ごはんを抜くのはご法度 運動も何もせずにダラダラ過ごしてる人なら朝ごはん抜いても何の問題もないよ

79. 匿名 2021/11/22(月) 15:39:47 

>>10 私は朝ごはん食べないデブだよ。飲むヨーグルトとか牛乳は飲むけど。やっぱり人によるんだよ 1件の返信

80. 匿名 2021/11/22(月) 15:40:07 

私は朝、胃が動かないので昼近くまで食べません。 みんな違う身体なんだから、朝ごはん食べるから痩せる人ばかりじゃないかと思います。

81. 匿名 2021/11/22(月) 15:40:30 

>>1 パン(8枚切り1枚)、チーズ、ベーコン、卵をフライパンで焼いたやつを毎日食べていたら普通に太った 今は納豆ご飯と味噌汁とあればキムチや漬け物を食べてるけど、朝ごはん食べた後は体が暑くなって代謝が良くなってる実感あるし痩せもキープ出来てる 食べ過ぎないことと、内容によると思う

82. 匿名 2021/11/22(月) 15:40:37 

食べた方が便通はよくなる 仕事も捗るので食欲なくても食べてる

83. 匿名 2021/11/22(月) 15:40:41 

入院してた時に朝ごはんが1番カロリー高かった。 まぁ病院食はカロリー計算ちゃんとされてるからなんだろうけど、1週間で少し体重減った!

84. 匿名 2021/11/22(月) 15:41:05 

>>79 飲むヨーグルトは糖質高いし、牛乳も脂質が高い これで食べてないという発想になるのはデブ思考すぎるよ 1件の返信

85. 匿名 2021/11/22(月) 15:41:49 

>>65 トピタイよく読んで!

86. 匿名 2021/11/22(月) 15:41:59 

朝ご飯を食べる食べないに関わらず、トータルの摂取量が1日の活動量より少なければ徐々に減ります 脂肪が1キロ減るのには、7200キロカロリーの消費が必要です 現在何キロカロリー摂取してるから分かりませんが、基礎代謝分は摂らないと生命を維持できません 脂肪を燃やしたいなら筋肉が必要。筋肉を作るにはタンパク質が必要。筋肉を燃やすためのエネルギーを炭水化物か、脂質で摂取する そうしないと、筋肉を分解してエネルギーを作り出そうとするので、必ず炭水化物か脂質からエネルギーはとったほうがいいです 炭水化物は1gにつき、3gの水分をためこもうとするので、糖質制限をすれば一時的にどかっと体重は減りますよ

87. 匿名 2021/11/22(月) 15:42:00 

>>70 メダルに例える意味が分かりません

88. 匿名 2021/11/22(月) 15:42:36 

なるたけ同じ条件…って事で双子芸人「たっち」で実験した番組のは食べない方が太った。

89. 匿名 2021/11/22(月) 15:43:15 

朝ごはん食べると体調悪くなるんです。 お腹痛くなるし、眠くなり仕事の効率下がる私はね

90. 匿名 2021/11/22(月) 15:43:31 

>>1 みーんな違うか身体してるのに、正解が一つなワケないでしょ。

91. 匿名 2021/11/22(月) 15:44:49 

体質もあると思う。 朝ごはん食べない人で痩せてる人もいるし、朝ごはん食べてても太ってる人もいるし。 絶対食べたらこうなる!とかはなさそう。

92. 匿名 2021/11/22(月) 15:44:49 

>>10 私もアラサー。朝気持ち悪いよね、私は昔からだから体質だろうと思ってる。 なのに、朝気持ち悪いのに無理して食べるのは自然に背いてるのでは?と思ってなかなか食べる気にならないなあ おばあちゃん世代とかは3食食べなきゃいかん!!って怒るんだけどねえ… 1件の返信

93. 匿名 2021/11/22(月) 15:45:02 

朝はこれから活動するのでしっかり食べて、夜は寝るだけなので控え目に食べた方が良いと思います。

94. 匿名 2021/11/22(月) 15:45:16 

>>70 朝は金とかって果物の事じゃなかったっけ? 1件の返信

95. 匿名 2021/11/22(月) 15:45:25 

朝ごはん食べないは単純に痩せる けど昼、夜のペースが乱れたりするから良くないと思う 朝ごはんを食べると昼、夜の感覚が違うんだよね でも何食べてもいいって事ではないし 自分でしっかり選んで食べないとね

96. 匿名 2021/11/22(月) 15:45:31 

3食食べるようにしたら 5キロ以上太ったんだけど… お腹も太ったことなかったのに太った

97. 匿名 2021/11/22(月) 15:45:39 

>>1 朝ごはんが全てじゃないから。 主はダイエットしたいのかな? 朝ごはん食べないと痩せるんだよ!絶対!って言われたら、それだけしかやらなさそう。 もしダイエット目的だったら見直すべきは朝ごはんではなく、運動だったり、生活習慣だよ。

98. 匿名 2021/11/22(月) 15:45:44 

朝に一番お腹が空くタイプなので朝食は必ず食べる 昔デブで今は痩せてる(朝食の内容はずっと変わらない) 朝食食べるか食べないかより、1日のバランスや運動のほうが大事だと思う

99. 匿名 2021/11/22(月) 15:46:26 

>>76 朝と夜はカロリーの消費量が違うし食べる間隔が空きすぎると糖質が吸収されやすいよ 同じカロリーでも摂取の時間や回数で変わります 1件の返信

100. 匿名 2021/11/22(月) 15:47:48 

私は痩せてるというか痩せ過ぎでガリガリなのですが、若い頃は朝ごはん食べてなかったです。でも30過ぎて身体の事を考えて食べた方が良いと思って30からは毎朝食べるようにしてます。 でも体重は変わらずガリガリです。 朝ごはん関係ない気がする。

101. 匿名 2021/11/22(月) 15:48:02 

生活習慣じゃんとしか でも朝食べられない人って胃腸弱い人多いと思うから 食べられない人の方が痩せて見えるのはあるんじゃない?

102. 匿名 2021/11/22(月) 15:48:49 

規則正しく三食食べるということを止めて、本当にお腹が空いたときに食べるようにしています。昼にしっかり食べて朝は食べないでコーヒーだけという日が多いですが、太りはしませんね。一番大切なのは一日の総カロリーだと思います。

103. 匿名 2021/11/22(月) 15:48:52 

私は食べない方が痩せるし調子が良い 人それぞれだからね

104. 匿名 2021/11/22(月) 15:48:59 

人それぞれとしか… 何度かに分けて食べるほうがドカ食いやお菓子をたくさん食べる防止にはなりそう=太りにくい

105. 匿名 2021/11/22(月) 15:49:49 

>>1 朝ごはん食べて痩せるなら私も痩せてるはず。

106. 匿名 2021/11/22(月) 15:50:19 

既出だけど体質や生活習慣(仕事)によると思う。 私は朝食しっかり食べたら絶対太るから、野菜ジュースだけにしてる。

107. 匿名 2021/11/22(月) 15:50:53 

朝5時に起きて家事や自分の時間取って7時ごろ朝ごはんだからたっぷり食べる(和食) 昼は13時ごろ 夜は19時ごろで少なめ 痩せ型というより骨格しっかりした体型だけどこれでずっと体重変わってない

108. 匿名 2021/11/22(月) 15:51:01 

>>3 理想!

109. 匿名 2021/11/22(月) 15:51:04 

朝、夕は普通に食べてる。昼はあまりお腹空かないので少量です。 体型は普通(痩せてもなく太ってないです) 1件の返信

110. 匿名 2021/11/22(月) 15:51:26 

>>3 こんな食生活をしてみたい

111. 匿名 2021/11/22(月) 15:51:30 

タッチがテレビで三日間実験してたけど、食べたほうが太らなかったよ。 同じ食事メニューで、片方だけあさごはん無し。 血糖値の急上昇がしにくいんだってさ。 1件の返信

112. 匿名 2021/11/22(月) 15:51:58 

>>24 私もこれ。 朝ギリギリまで寝てるし始業10時だから朝食べたらお腹空く前にすぐランチになっちゃう。 各々の生活スタイルに合わせた方がいいよね。

113. 匿名 2021/11/22(月) 15:53:06 

>>7 探したけどどれ? 食べ盛りってやつか AirPods食べちゃったおっちょこちょいなトピしかわからない 1件の返信

114. 匿名 2021/11/22(月) 15:53:37 

やってみたら良いんじゃない? すぐには効果ないとは思うけど3カ月位、食べた時と食べなかった時で体重計って。 人によって違うと思うし。

115. 匿名 2021/11/22(月) 15:53:48 

>>14 というか夜軽くすると、朝抜くと摂取カロリー全然満たせなくない? 普段あすけん頑張って付けてるけど、先週具合悪くて夜食べられなかったら、600〜1000カロリーくらいしか取れなくて1週間で1.5kg近く痩せたよ。不健康に。 1件の返信

116. 匿名 2021/11/22(月) 15:53:52 

>>92 単純な話、前の日の夜が食べ過ぎなんですよ。 前の日夜ご飯類を抜くことでリセット出来ます→朝ごはん食べられるようになりますよ。 2件の返信

117. 匿名 2021/11/22(月) 15:53:57 

>>109 素朴な疑問なんですが、そういう方ってランチ行こう!となった時だけは普通に食べますか? それとも少なそうなメニューを選びます? 1件の返信

118. 匿名 2021/11/22(月) 15:54:03 

食べ物じゃない? 私は白米きっちり食べて納豆とか発酵食品と野菜もたくさん食べて、その分トイレで出した方が調子いいわ コーヒーとかパンじゃなくて圧倒的に和食

119. 匿名 2021/11/22(月) 15:54:23 

>>1 痩せるというか、食べない時間が多いとその間にエネルギーとして脂肪だけでなく筋肉も使われるから、筋肉が減って、それで代謝が悪くなって太りやすい身体になる。だから、朝ご飯を食べろというより、朝からタンパク質摂ったほうが良いって解釈したよ。余分な脂肪からエネルギーとして使って欲しいけど、残念ながら筋肉って使われやすいらしい。1日のトータルカロリーが気になるならそれこそプロテインだけ朝飲めば良い。今は低糖質低脂質高タンパクなものたくさんあるよ。

120. 匿名 2021/11/22(月) 15:54:42 

>>94 ググった ヨーロッパには「朝のフルーツは金、昼は銀、夜は銅」ということわざがありますだって

121. 匿名 2021/11/22(月) 15:56:09 

>>113 なぜか朝のトピの方が消えてる 1件の返信

122. 匿名 2021/11/22(月) 15:56:17 

>>111 血糖値の急上昇問題は、先に野菜を食べたらマシになるはずだよ。 味噌汁→野菜→炭水化物の順番が良いみたい。 1件の返信

123. 匿名 2021/11/22(月) 15:57:07 

朝ごはんするする入るって胃腸強いからもともと食べられるタイプなのよ 朝食べてる人って太ってる!ってコメ多いけどそりゃそうよ それで健康を維持していくのが一番じゃない? 胃腸弱いより強い方が人生楽しいだろうし

124. 匿名 2021/11/22(月) 15:57:31 

>>3 塩分多そうだなぁって思う

125. 匿名 2021/11/22(月) 15:57:48 

朝食べた方が代謝上がるよね 姉はお寝坊で朝抜き、私は3食きっちりで姉はおデブで私は痩せてる

126. 匿名 2021/11/22(月) 15:58:22 

>>122 それを実践してたけど、朝食無しが1キロ太っでたよ。

127. 匿名 2021/11/22(月) 15:59:14 

3食きっちり食べないと絶対太る!と言って3食きっちり食べてる職場のおばちゃんは太ってる。

128. 匿名 2021/11/22(月) 15:59:24 

朝ご飯抜く事で一日のトータルカロリーが減る…と言うのはあると思うけれど、経験的に一番痩せたのは夜は本当に少なく(炭水化物は二口くらい、おかずもそのくらい)食べて、朝は食べ放題、ていう生活していた時…

129. 匿名 2021/11/22(月) 15:59:43 

>>121 消えてないよ ○○って本当ですか?って言うトピだよ 1件の返信

130. 匿名 2021/11/22(月) 16:00:07 

朝食べない方がやせてるーって言われても私は朝食ビュッフェモリモリ食うよ!

131. 匿名 2021/11/22(月) 16:00:22 

甘いものを食べたかったら午前中にするって聞いたから朝こそ何か食べないともったいないのかも。

132. 匿名 2021/11/22(月) 16:01:40 

私、太ってから「いつ何を食べたら痩せるか」みたいな思考回路になってしまったんだけど、それがそもそもの間違いだってことだけはわかるw

133. 匿名 2021/11/22(月) 16:02:18 

バターコーヒーを朝に飲むとかいう勇気のいる習慣を続けてる人はいるのかな

134. 匿名 2021/11/22(月) 16:02:24 

>>129 横 私もそれ見た!

135. 匿名 2021/11/22(月) 16:02:31 

朝ごはんを食べたから痩せると言うより中途半端な時間にお腹が空いて無駄に間食する事がないから痩せるんだと思う バナナ型肥満体型の人だと特に朝ごはん抜きは良くないと聞いて朝は必ず食べるようにしてる

136. 匿名 2021/11/22(月) 16:02:32 

>>43 私は普段和食派だけど、がっつりダイエットしてた時はゆで卵とブロッコリー、鶏肉入りの野菜スープで栄養摂ってた。

137. 匿名 2021/11/22(月) 16:02:44 

>>1 朝ごはんを抜いて、そのぶん間食をしがちなひとは結構やせると思う。 朝ごはんをしっかり食べるとそこまでお腹が空かないから、間食欲求はかなり減る。なくなりはしないけど(笑)

138. 匿名 2021/11/22(月) 16:03:53 

双子の芸人ザ・たっちが実験してるのテレビで見たよ。 1日のトータル摂取カロリーが同じ条件とすると、昼食抜いた方が見事に太ってたよ。 1件の返信

139. 匿名 2021/11/22(月) 16:04:29 

人によるよね。 午前中はあまり空腹感を感じないから抜いても平気な人もいるし 夜抜くほうが楽な人もいるから。 とにかく空腹時間が長く最初の食事でいきなり血糖値を上げるのは危険ということはわかる。

140. 匿名 2021/11/22(月) 16:05:33 

>>138

141. 匿名 2021/11/22(月) 16:05:39 

>>18 私と同じ食生活だけど私は痩せてる 体質による、もしくはめちゃくちゃ食べると言っても食べる物が違うのかも

142. 匿名 2021/11/22(月) 16:06:35 

>>13 本当にそうなの?

143. 匿名 2021/11/22(月) 16:10:51 

朝食べないと太るんだよ!!と太った子に言われた

144. 匿名 2021/11/22(月) 16:12:01 

>>117 少ないメニューあればそれを選んでいます。普通量しかない場合それ食べて、夕食はあまり食べない。 食欲がわかなくなってきた… 1件の返信

145. 匿名 2021/11/22(月) 16:12:06 

>>99 朝晩で消費量が違うのは当たり前。 主は朝ごはんを食べたら痩せるのか?って質問だったから、それは違うって言ったの。 結局カロリーはカロリー、吸収どうこうの差はあっても7200で1キロだから。 ちなみに私は10キロダイエット成功してます。

146. 匿名 2021/11/22(月) 16:13:03 

>>1 私朝ごはん好きなものしっかり食べるようになったら11キロぐらい減ったよ、昼夜の食べる量が減る

147. 匿名 2021/11/22(月) 16:13:37 

どの時間帯に食べる重きを置いてるかと何を食べるかだけど、朝は動くしエネルギーになるから食べたら燃焼する。夜はあまり動かないから糖質控えないと太るしね。

148. 匿名 2021/11/22(月) 16:14:23 

>>45 ほんとこれだと思う。 朝ごはん食べるだけで痩せるなら食べるよそりゃってなるよね。 朝ごはん食べるだけで痩せるなんてそんな夢の様な楽でうまい話は無いかと思う…

149. 匿名 2021/11/22(月) 16:15:44 

痩せるかは別にして、便通は確実に良くなる

150. 匿名 2021/11/22(月) 16:16:03 

ここ1ヶ月くらい限定で朝ごはんを食べる生活をしていたら太りました。もともと朝はコーヒーとヨーグルトだけだった生活がガッツリ朝ごはんに。1日のトータル摂取カロリーが増えるので必然的に増えました。。。朝ごはんを食べたらお昼と夜を減らせば良いんでしょうけれども出来ず…。1.5キロくらい太りました。またコーヒーとヨーグルトの生活に戻るので多少痩せると良いなぁと思っています。

151. 匿名 2021/11/22(月) 16:17:25 

朝食べないようになって1年、体重は変わらないけど血糖値がヤバくなった。昼と夜に野菜を先に食べるようにはしてたけどダメだった。 朝食べない方が調子良いんだけどなぁ。

152. 匿名 2021/11/22(月) 16:17:46 

朝からすんごくお腹すく日もあるけど、たいていは食べた方が体調悪くなるから食べない。 お腹弱いから朝はただでさえ緊張してるし。

153. 匿名 2021/11/22(月) 16:26:50 

私は食べると太る派 リアルに2年で10kg太ったから抜いたら体重戻った 人によって合う合わないがありそう

154. 匿名 2021/11/22(月) 16:27:15 

>>84 79さんと同じ事をしてるから同じように書いただけだけど。じゃあ、79さんはなんで痩せてるの?79さんには言わないの? 1件の返信

155. 匿名 2021/11/22(月) 16:28:14 

動きゃいいんだよ

156. 匿名 2021/11/22(月) 16:31:03 

>>116 ちょっと夜ふかしするとお腹減るくらいなので食べ過ぎなことはないと思いますよ 別に朝食べなくても健康にしてるからいいと思うけどな 1件の返信

157. 匿名 2021/11/22(月) 16:34:09 

私はほぼ朝は食べてないけど、健康的な細身よ。 起きてから2時間以上経ってから食べるなら問題ないけど、 起きてすぐだと胃腸の動きが本活動してなくて、消化悪くお腹下しやすい。

158. 匿名 2021/11/22(月) 16:46:09 

硬いご飯のほうが太りにくい

159. 匿名 2021/11/22(月) 16:46:20 

定食みたいなのがっつり食べると一番脳が働く午前中に眠くなるから食べない。 体力使いそうな日はちょっと食べるけど、消費するカロリーによるよね

160. 匿名 2021/11/22(月) 16:47:20 

毎朝もりもり食べてるけど、痩せてるってよく言われます。 夫は朝食べないけど、いつもガリガリです。

161. 匿名 2021/11/22(月) 16:47:47 

色んなダイエット試してるけど朝ごはん食べると私は太る

162. 匿名 2021/11/22(月) 16:48:53 

>>18 その様子じゃまだ私には会ってないようだね。 私は朝も昼も夜もめちゃくちゃ食べるデブだから。 もし会う機会があったらよろしくね! 1件の返信

163. 匿名 2021/11/22(月) 16:49:15 

>>154 みんなが同じ体質ではないからです あなたは筋肉量が少ないのかどうも太りやすい体質なんでしょうね それで朝は食べてないと言い張るのはデブあるあるだからだよ 1件の返信

164. 匿名 2021/11/22(月) 16:57:38 

少量の野菜とタンパク質はとった方が良いと聞きました。 糖質は、取らないまでも。。

165. 匿名 2021/11/22(月) 16:59:14 

>>27 私は朝食べると出ないんだよなあ 少数派だろうけど

166. 匿名 2021/11/22(月) 16:59:21 

>>5私は食べないと現状維持、食べると太ると分かった。

167. 匿名 2021/11/22(月) 17:00:07 

>>1 朝コーヒー牛乳だけにしたら、痩せました 単純に1日の摂取カロリーが減ったからです。

168. 匿名 2021/11/22(月) 17:06:50 

こういうのって、痩せるという意見と痩せないって意見があるから判断しづらいよね。 私は16時間ダイエットやってるから、朝ごはん抜いたりして現状維持してる。でも最近ご飯3食きちんと食べるダイエットがあるのを聞いて何がなんだかわからなくなってる。

169. 匿名 2021/11/22(月) 17:07:12 

結局菓子パンとかならないほうがましな気がする

170. 匿名 2021/11/22(月) 17:07:14 

朝ご飯を食べると昼に暴食をしなくなるからってことだと思ってる。 私みたいに朝ご飯食べて昼にランチ行ってがっつり完食してたら太る。私みたいなのは朝食べない方が太らないと思う。

171. 匿名 2021/11/22(月) 17:14:33 

>>3 朝からこんなに食べられないと思ってしまった

172. 匿名 2021/11/22(月) 17:23:42 

朝ご飯食べるとお腹が痛くなりやすくなる。 けど食べないでいると貧血起こしやすくなる。

173. 匿名 2021/11/22(月) 17:26:18 

>>1 私、ガチの朝食抜きで2年くらい過ごしたけど10キロ以上太って後悔してるよ 昼も夜も大してカロリー高いもの食べないけど太った 昼食に一気に血糖値上がるのがダメだったみたい 私の場合はバナナと牛乳でもいいから何か食べるようにした方が良いみたい

174. 匿名 2021/11/22(月) 17:33:33 

朝からしっかりしたご飯を準備する時間も味わって食べる時間も無いw なので朝はヨーグルトだけでお昼しっかり食べてる。 夜は腹五分目ぐらいかな。

175. 匿名 2021/11/22(月) 17:36:27 

>>1 朝昼晩とだんだん量を減らしていくと痩せるかな。 私の場合ですが。

176. 匿名 2021/11/22(月) 17:51:59 

朝食べないと自律神経が乱れやすいと聞いたので、バナナとかヨーグルト、一口白米食べてます。

177. 匿名 2021/11/22(月) 17:56:21 

ランチや夕食に食べたい物が多すぎ 何で朝はコーヒーとヨーグルトぐらいにしてる 朝食べてもやっぱりランチや夕食ガッツリ食べてしまうから

178. 匿名 2021/11/22(月) 17:56:45 

毎日3食食べてるけど18kg痩せたよ タンパク質多め炭水化物は少なめにして、後はストレッチや筋トレしてる

179. 匿名 2021/11/22(月) 18:40:08 

>>163 だから私は最初に「人による」って書いたけどね。あなたは、ただ単に私の事をデブってけなしたいだけじゃん(笑)ちゃんと読んでから絡めよ。

180. 匿名 2021/11/22(月) 18:49:42 

>>11 だからといって炭水化物ばかり摂ってたら肥えるんだよねw ビタミンBとか野菜やキノコ。 まんべんなく栄養摂ることだよね。

181. 匿名 2021/11/22(月) 18:51:48 

>>156 そりゃ、夜ふかししたらお腹減りますよ笑 今は健康でも将来は、、 1件の返信

182. 匿名 2021/11/22(月) 18:57:03 

>>27 うんこは大事。

183. 匿名 2021/11/22(月) 18:59:11 

>>116 横だけど、私も朝に固形類食べたくない派だけど、夜もそんなにモリモリ食べてないよ。あ〜食った食った!ってなるのは年に10回もないなぁ。 健康診断も問題のない痩せ型です。 1件の返信

184. 匿名 2021/11/22(月) 19:01:30 

>>144 レスありがとう。 やっぱり人と食べる時は頑張っちゃいますよね。 私も最近胃の調子が悪いけど、世間の残したらダメなムードにランチしにくくて悩んでしまって… 少ない量を選べる店が増えて欲しいですね。

185. 匿名 2021/11/22(月) 19:01:35 

自営業なので、母と父は朝昼晩同じもの食べてるけど、母は太ってて父は痩せすぎくらい痩せてる。 母は間食がすごい見ると何か食べてるし、父は甘いものとかお菓子苦手だから果物くらいしか食べない。 朝よりその後の食事かなー?って思う

186. 匿名 2021/11/22(月) 19:03:59 

>>25 朝ごはんを食べる分活動量を増やしてみたら良いん じゃないかな。 食べない時間が長すぎるとお昼ごはんのちょっとの量でも栄養不足による危機を感じた体が、過剰にエネルギーを取り込んでしまって太りやすくなってしまう。 栄養不足の身体は言うなればガソリンがないのに 車を走らせるような物。 そして、ガソリンがスカスカだから走らせようにも 力がないからガソリンを入れてもエンジンを上手にかけられず溜め込んでしまうだけ。 ご飯を食べて、体を動かして太りにくい体を作れば 色々なものをがまんし過ぎず食べられると思うな。

187. 匿名 2021/11/22(月) 19:08:12 

>>183 今は大丈夫でも将来はどうでしょう。痩せている人はタンパク質不足の可能性がありますからね。肌や髪の状態、更には年齢を重ねれば血管の弾力性が失われてきますから、筋力も落ちてくるので。 1件の返信

188. 匿名 2021/11/22(月) 19:10:16 

朝食べると絶対お腹下すから寝起きの白湯とホット豆乳ラテくらいかな 食べてもお弁当作った時の余ったおかず口に入れる程度。もちろんお腹空きますだから昼夜食べちゃう…体型は言わずもがな… でもお腹痛くなるほうが辛いから今後もこれだと思う カロリー控えめに3食バランス良くって本当に難しい…

189. 匿名 2021/11/22(月) 19:49:38 

朝一番食べてるなあ 昼夜は食べたり食べなかったり、外食する事もあるので調整してる コロナ太りだったけど1日2食にしたら体重も戻ってこのペースで落ち着いた まあ何にせよこういうのは人によると思う 朝から食べられない人もいるし

190. 匿名 2021/11/22(月) 19:50:12 

体質と生活習慣によると思う。 退職したお義母さんは、16時間プチ断食の時間を設けるダイエットで健康的に痩せたみたい。 働き盛りの旦那が、真似したけど昼夜のドカ食いが辞められなくて逆効果。 私も、パートで働いてるから、朝抜くと血糖値下がりすぎて痙攣起こすから、ご飯とタンパク質摂らないと無理。 ちなみに私は、朝食食べても抜いても体重は変わらず、痩せ型のままです。 朝抜いた方がデコルテだけ削げて、便秘になる。

191. 匿名 2021/11/22(月) 19:50:38 

昔流行った朝バナナダイエットってどうなんだろう!?最近仕事辞めて運動量減ったから朝にしっかりご飯食べるの辞めてバナナと白湯にしようかと考えてるのだけど 1件の返信

192. 匿名 2021/11/22(月) 19:54:02 

>>1 ブァーーーーーーカ!! トータルカロリーだわ 1件の返信

193. 匿名 2021/11/22(月) 20:04:56 

痩せる痩せないは遺伝だな 太る人は何しても、何もしなくても太るんだよ 痩せ体質の人と同じ食事でも太ると思うよ笑

194. 匿名 2021/11/22(月) 20:09:09 

>>20 16時間断食することでミトコンドリアが活性化するってやつ?

195. 匿名 2021/11/22(月) 20:10:29 

朝一走るようになってから朝ごはん一番多く食べるようになった 一日トータルのカロリー超えないように昼夜かなり気を使ってる

196. 匿名 2021/11/22(月) 20:11:23 

人によるんじゃないだろうか 私は朝に炭水化物食べると血糖値上がって眠くなってその日1日の調子が狂う 飲み物くらいがちょうどいい

197. 匿名 2021/11/22(月) 20:14:11 

私は朝ヨガやストレッチを行うのでプロテインやヨーグルト、バナナなどを基本に食べています。夜は気持ち控えめにしているんで朝は食べておかないとエネルギーが💦 最近ヨガの先生に教えてもらったレグエースってダイエット用の着圧スパッツを試しながら生活してるけど下半身痩せや浮腫みめちゃくちゃ取れるから着圧で悩んでたり効果早めたい方は凄くお勧めですよ(^^)/ 3件の返信

198. 匿名 2021/11/22(月) 20:27:47 

>>181 はいはい低糖質すごいすごいえらいえらい

199. 匿名 2021/11/22(月) 20:37:44 

>>3 自分では用意したくねぇーー 出してもらえるなら嬉しいーーー

200. 匿名 2021/11/22(月) 20:42:59 

>>187 どうしてそんなに噛み付いてくるの? おデブさんの僻み?

201. 匿名 2021/11/22(月) 21:07:15 

摂取カロリーどうなるか考えてみなよw

202. 匿名 2021/11/22(月) 21:16:11 

>>1 夜は少な目にして朝はしっかりということです。

203. 匿名 2021/11/22(月) 21:20:18 

>>27 ホントこれ! 私毎日朝ご飯食べると腸が刺激されるのか食後に便通がある

204. 匿名 2021/11/22(月) 21:48:56 

>>191 蓮舫の父親がバナナの利権屋だったんだよ テレビで定期的にバナナを宣伝してる

205. 匿名 2021/11/22(月) 21:52:52 

食べるなら食べる 食べないなら食べないと習慣を決めた方が 良いみたい。 中途半端に食べたり食べなかったりだと 太りやすくなるんじゃないかな。 何を食べるかにもよるけど。

206. 匿名 2021/11/22(月) 21:54:14 

結局体質な気がする。 同じ事しても痩せたり太ったりする。

207. 匿名 2021/11/22(月) 21:54:52 

>>27 私もそう。 朝抜いたら便秘になって太った。 で、お昼をバナナにしたら痩せた。 結局はどっかでカロリー抑えないと痩せない

208. 匿名 2021/11/22(月) 22:17:04 

食べたいけど、朝起きると吐き気で食べれない

209. 匿名 2021/11/22(月) 23:12:36 

>>20 空腹の状態の時に身体にあるエネルギーを使うからなるべく空腹の時間が長い方がいいって聞いたこともある

210. 匿名 2021/11/22(月) 23:44:04 

朝しっかり食べてるやせ形です ただ胃腸が疲れて夜食べられなくなるだけ トータルでは普通の人より摂取カロリー少ないかも

211. 匿名 2021/11/22(月) 23:50:53 

>>115 いや昼と朝は食べる、朝ガッツリは難しいから昼はしっかり栄養とる夜は軽くすると痩せる 日本の食卓は炭水化物取り過ぎだし、夕飯のカロリーがとてつもなく多い 夕食後運動するわけで無しあとは寝るだけなら夕飯ガッツリいったらそりゃ太るよ

212. 匿名 2021/11/23(火) 00:00:55 

朝と昼だけで1800カロリーいくくらいガッツリ食べちゃうから夕飯はぬいてる 夜にお腹すくけどあまり気にならないタイプ ウォーキングは毎日一万歩以上して160センチ42キロ台を何とかキープ中

213. 匿名 2021/11/23(火) 00:06:05 

朝ごはんをシュークリーム1個とか 200kcal~300kcalで抑えたら痩せます。

214. 匿名 2021/11/23(火) 00:43:55 

色んな説あるけど、一日のトータルカロリー変えずに、タンパク質多めで、4食に分けて食べたら3キロ痩せたよ

215. 匿名 2021/11/23(火) 03:51:03 

>>1 本当は朝>昼>晩がいいんだよね その方が取ったカロリー消費できるし 私もトレーナーに絶対食べなきゃダメって言われて一時期試したけど、主人が夜食べる人なのと、それにもかかわらず朝もたくさん食べる罪悪感から全然痩せなかった 思い切って朝昼少なくしたり抜いて(ドリンクだけにして)夜一緒に楽しく食べるようにしたら痩せた 基本はあるけど、人それぞれ向き不向きとかリズムもあると思う ただ、筋肉落とすとリバウンドがすごいらしいので、運動メインではなくても筋肉を落とさないくらいの何かはした方がいいと思う

216. 匿名 2021/11/23(火) 04:57:00 

毎朝、牛丼食ってたら太ったよ!

217. 匿名 2021/11/23(火) 06:33:11 

私は食べても食べなくても変わりません 一日一食生活中心なのでこれ以上身体変化しないです

218. 匿名 2021/11/23(火) 09:58:07 

>>1 朝ごはんしっかり食べてた時期も痩せてたし、食べない時期も痩せてた。 その時の自分の体調(食べない方が調子がいいな)と向き合って、自分に合うように調整するのがいいと思う。

219. 匿名 2021/11/23(火) 10:22:32 

独身の時は朝ごはん食べない、昼ごはん普通、晩御飯はお酒+おかずのみ(炭水化物ぬき)にして、なんとか美容体重維持してた。だから朝ごはんは食べないほうが太らないとずーっと思ってたけど便秘だったしめちゃくちゃ不健康でした。いまは妊娠出産で激太りしたけど1日分のカロリー計算して3食バランスよく食べて運動したら独身時代の体重に戻せたよ。バランスよく食べるのがやっぱり健康にも一番いいとおもう。

220. 匿名 2021/11/23(火) 10:35:45 

>>192 ストレスの塊なんだね。不幸そう。

221. 匿名 2021/11/23(火) 12:50:34 

>>1 体質による。私はお昼をしっかり食べてそれ以外は断食したら痩せたよ。

222. 匿名 2021/11/23(火) 15:32:40 

>>162 あなたと一緒に食事をすると楽しそう

223. 匿名 2021/11/23(火) 22:21:21 

>>9 朝なしの方が空腹時間長くなるから痩せるんじゃない? そもそも人によって違うんだろうけどね みんなトータルで食べる量が違うだろうし

224. 匿名 2021/11/24(水) 05:33:49 

朝ごはん食べないと太る人ってもしかして朝抜いた分を昼と夜で多めに食べてるんじゃないの? 1食抜いたらその分1日の摂取カロリー減るはずだよね?

225. 匿名 2021/11/24(水) 09:16:39 

>>1 昼はふつうに食べてるけど 朝、夜は制限してる。 5ヶ月−10キロくらい。 やっぱり内容かな? 前は朝は何食べても太らないと思って甘いものとかハイカロリーなものをよく食べてた。 朝からめちゃくちゃ吸収してたんだと思う。

226. 匿名 2021/11/24(水) 17:11:12 

>>197 よく見るから気になって買ってみたけど本当に着圧スパッツの中で一番効果あってビックリした。浮腫みもとれるのはもちろん履いて寝て起きた時の脚が本当にスッキリしててちがうw変に安いやつ試すよりかはレグエース使ったほうが100倍効果ある

227. 匿名 2021/11/25(木) 15:25:00 

>>197 よく見るよねぇ☺レグエース気になって使ってみてるけど履いて寝て起きた翌朝の脚が全然きれいで浮腫み凄く取れてビックリしてるwあんまり着圧とか効果ないかな?って思ってたけどレグエース凄いね。外にもレギンスとして履いていけるし暖かいわあ(*'ω'*)

228. 匿名 2021/11/29(月) 13:12:14 

低カロリーな発酵食品とビタミン類摂取すると便秘にならないから痩せる。 無糖ヨーグルト+フルーツとか シリアル系は食物繊維豊富だけど高カロリーだから元々下痢体質な人でない限り食べると太る。

229. 匿名 2021/11/29(月) 16:11:11 

>>197最近話題だったから1週間前から使ってみてるけど浮腫みとかめちゃくちゃとれるし、着圧スパッツの中で一番しっかりと作られてると思った。下半身痩せで悩んでたから結構期待大(^^♪

230. 匿名 2021/12/03(金) 22:58:14 

ID:ATSBY9xLds  >>9 私も夜食べるから、朝は食べない方が胃に優しいと感じてる けど食べないと気が済まない!

231. 匿名 2021/12/19(日) 21:50:57 

今まで朝はプロテインとコーヒーだったんだけど、10割蕎麦0.5人前と蕎麦湯に変えたら体重減った


posted by ちぇき at 17:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする