1. 匿名 2022/08/30(火) 22:13:30
日本人が果物を食べなくなっている──。1人1日当たりの果物摂取量は、2009年に115gだったのが、それから10年後の2019年には100gと1割以上減少している(厚生労働省「国民健康・栄養調査」より)。世代別で見ると50代の減少幅が大きく、全世代で果物摂取量が減っていることがわかる。20~40代の果実摂取量は50g台で、厚生労働省と農林水産省の「食事バランスガイド」が掲げる「1日200g以上の果実の摂取」に遠く及ばない。
37件の返信
2. 匿名 2022/08/30(火) 22:14:03
果物は贅沢品 8件の返信
3. 匿名 2022/08/30(火) 22:14:09
果物高いんだもの… 11件の返信
4. 匿名 2022/08/30(火) 22:14:36
うちも果物はバナナかキウイだな〜
たまに季節の果物で夏は桃食べた 1件の返信
5. 匿名 2022/08/30(火) 22:14:40
>>1
言おうとしたことがもう書いてあったから去るわ
他のトピで会おう たらばだ 10件の返信
アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430
-->
6. 匿名 2022/08/30(火) 22:14:51
バナナ🍌とキウイはよく買うよ 2件の返信
7. 匿名 2022/08/30(火) 22:14:53
よく買う果物
バナナ、キウイ、リンゴ、みかん 2件の返信
8. 匿名 2022/08/30(火) 22:14:53
高くて買えない‥ 1件の返信
9. 匿名 2022/08/30(火) 22:14:55
1人だと食べきれないし高いんだよね。
東南アジア並みに安く果物が売ってあればいいのに。 5件の返信
10. 匿名 2022/08/30(火) 22:14:57
たまに買おうと思って果物コーナーいくと高くてビビる
あれ値段あがった?ってレベルじゃない
値段間違えてないよね?ってレベル 5件の返信
11. 匿名 2022/08/30(火) 22:15:00
桃なんて糞高い割に味がないのもあるからもう買わんよ 11件の返信
12. 匿名 2022/08/30(火) 22:15:01
高いし日持ちしないんだもんね
13. 匿名 2022/08/30(火) 22:15:08
私も実家暮らしの時と一人暮らしの時は果物食べなかったけど子供が産まれてからは買うようになったよ
イチゴ、ブドウ、スイカ、さくらんぼ、バナナ
子供って果物好きだよね 8件の返信
14. 匿名 2022/08/30(火) 22:15:11
>皮剥きや、皮や芯、種の処理なんかが面倒
これわかる。汁とかでベタベタするのも嫌だったりする。
15. 匿名 2022/08/30(火) 22:15:15
バナナもついに値上げしてたよ 3件の返信
16. 匿名 2022/08/30(火) 22:15:23
苺レベルでも手が出せない 1件の返信
17. 匿名 2022/08/30(火) 22:15:25
97円で売ってるバナナか、300円台で売ってる輸入ブドウくらいしか買えない。
気合いは家族全員喉が痒くなるからダメなんだ、美味しいのに。 4件の返信
18. 匿名 2022/08/30(火) 22:15:32
果物高いもん。
最近は野菜も高いけど。
19. 匿名 2022/08/30(火) 22:15:34
この前、梨を頂いて美味しかったー! 1件の返信
20. 匿名 2022/08/30(火) 22:15:34
りんごも100円だった頃は買ってた 5件の返信
21. 匿名 2022/08/30(火) 22:15:34
今日、980円のマスカット買ったよ〜 6件の返信
22. 匿名 2022/08/30(火) 22:15:36
>>11
確実に美味しいのはめっちゃ高い
23. 匿名 2022/08/30(火) 22:15:41
高いから頻繁に買えない。
24. 匿名 2022/08/30(火) 22:15:56
>>5
カニも高いよね
タラバ
25. 匿名 2022/08/30(火) 22:15:59
高くて手が出ないよ。
当たり外れもあるし。
26. 匿名 2022/08/30(火) 22:16:03
子供がいるから今は買ってる。でも子供が食べなくなったら買わないだろうなあ。 1件の返信
27. 匿名 2022/08/30(火) 22:16:07
糖質離れが凄いから。
この間行った病院の医者がいちいち角砂糖に換算して果物の糖分の害を唱えてた。 1件の返信
28. 匿名 2022/08/30(火) 22:16:09
>>1
果物は生活に余裕のある人が買うイメージ。
うちは買わない。たまにバナナ買うくらい。
あとは頂き物で食べるだけ。
29. 匿名 2022/08/30(火) 22:16:09
梨なんて1個100円じゃあ買えないよね今。 4件の返信
30. 匿名 2022/08/30(火) 22:16:11
そもそも皆そんな果物好き?
私は好きじゃない。 4件の返信
31. 匿名 2022/08/30(火) 22:16:13
今日たまたまイオンに行ったら幸水梨が¥198で売っていたから2つ買っちゃった
最近果物高いから梨買ったのも久し振り
32. 匿名 2022/08/30(火) 22:16:16
🍌だけ買う
腐りやすいし高いし
それだったらアイス買おうってなる
33. 匿名 2022/08/30(火) 22:16:26
プラム
ネクタリン
スイカ
イチジク
シャインマスカット
ハウスミカン
巨峰
この辺り買って食べてる 2件の返信
34. 匿名 2022/08/30(火) 22:16:43
ぶどう、梨、桃、大好きだけど高すぎる 1件の返信
35. 匿名 2022/08/30(火) 22:16:51
今夜、桃を食べた。1個300円もしたよ。
今月頑張ったご褒美です。
36. 匿名 2022/08/30(火) 22:16:51
高いくせに当たり外れある。桃とか全部光センサーで測ってから値段つけてほしい 1件の返信
37. 匿名 2022/08/30(火) 22:16:51
>>11
分かる。
安い桃より微妙に高い桃の方が何故かまずい。
38. 匿名 2022/08/30(火) 22:17:01
>>11
ちゃんと追熟してる?
買ってすぐに冷蔵庫入れたら甘味なくなるよ
常温で少し置いて少し押してみて柔らかくなって甘い香りが漂ってきたら食べる1時間くらい前に冷蔵庫で冷やして食べると甘くて美味しいよ
これ知らないで冷蔵庫にすぐ入れてずっと甘くない桃食べてた
7件の返信
39. 匿名 2022/08/30(火) 22:17:01
安いからってバナナをよく買って食べてたら今年バナナアレルギーになった
40. 匿名 2022/08/30(火) 22:17:03
普通のスーパーで売ってる果物ですら凄く綺麗でお高い。苺とか特に。
昔みたいに不揃いで良いから、もう少し値段下がってほしい。
41. 匿名 2022/08/30(火) 22:17:14
イチゴ・梨は大好きだから買って食べる。
人からいただくと嬉しいけど、自分で買う機会は少ないかも。
42. 匿名 2022/08/30(火) 22:17:15
ぶどう小ぶりだったけど美味しかったよ!
43. 匿名 2022/08/30(火) 22:17:21
梨は毎日一個食べてる
そのかわり、アイスとかお菓子食べない 1件の返信
44. 匿名 2022/08/30(火) 22:17:21
スーパーで買うと高いから近くにある果物農園の直売所で買ってます。スーパーの値段の半額以下とかで買えるのでありがたい。 2件の返信
45. 匿名 2022/08/30(火) 22:17:23
大人だけだったら、高いからそんなに買わないかも。
子どもが果物好きだから、多少高くても買っています。旬の果物なら、少し安く買えるかな。
46. 匿名 2022/08/30(火) 22:17:29
バナナ現地の労働者いくら貰ってると思ってる 搾取の産物 彼等のお陰ありがたく頂こう
47. 匿名 2022/08/30(火) 22:17:38
巨峰とシャインマスカット食べたいけど買えない
近所では巨峰一房600円、シャインマスカットは1980円だけど、この値段って安いほうなのかな? 4件の返信
48. 匿名 2022/08/30(火) 22:17:49
高いのもあるけどエコバッグが当たり前になってから潰れない様に持って帰るのが面倒であんまり買わなくなった
49. 匿名 2022/08/30(火) 22:17:55
果物は高すぎるからジュースでいいやってなってしまう
全く別物なのは分かってるけど
50. 匿名 2022/08/30(火) 22:18:07
高くても買う!
洗ってハイどうぞが出来る葡萄がすき
51. 匿名 2022/08/30(火) 22:18:23
>梨は1パックで約600円、桃の大玉も約800円、種無し巨峰が1パック約900円ぐらい。
というけれど、みんな一個4〜500円以上するケーキは普通に買ってるよね。上記の梨も桃も巨峰も十分2人分はあることを考えると高いとは思わないけどな。
2件の返信
52. 匿名 2022/08/30(火) 22:18:43
子供の頃夏休みにおばあちゃんち行ったらさ、大玉スイカやデラウェアが必ずあったのよね。それもたっぷり食べられるくらい。
今思うと働いてる今より子供の頃の方が美味しいもの食べてたな。 3件の返信
53. 匿名 2022/08/30(火) 22:18:56
桃は剥くの面倒だし桃のゼリーでいいかってなる。 1件の返信
54. 匿名 2022/08/30(火) 22:19:04
冷凍果物とかドライフルーツ買うこと多いかも。
生の果物はだいたいキウイ、バナナ、オレンジ、りんごとかかな。
いちごとかスイカは衝動買いで買う
55. 匿名 2022/08/30(火) 22:19:17
梨が高級品になってしまった… 2件の返信
56. 匿名 2022/08/30(火) 22:19:18
>>11
やたら甘いだけで酸味や香りのあまりない高級果物、多いよね
57. 匿名 2022/08/30(火) 22:19:22
ドラマとかで、金持ちの家のテーブルに必ずフルーツの盛り合わせみたいなのを置いて有るけどあれ全部食べるのかな?と子供の頃思ってた
。
58. 匿名 2022/08/30(火) 22:19:25
あんな高いの売れなくて腐らせてるんじゃないの
59. 匿名 2022/08/30(火) 22:19:34
>>6
良いなあ
両方アレルギーで駄目だわ悲しい
60. 匿名 2022/08/30(火) 22:19:34
この前桃が安かったので買ったらまだ熟してなくて、子供と新聞紙にくるんで様子を見ながら2、3日追熟させたの楽しかったな。
しっかり美味しくなってて、幸せだなーって家族で食べました。
果物は贅沢とか言うけど、他のおやつとかドリンクを我慢すればそこそこのものが買えると思うんだけどね。
61. 匿名 2022/08/30(火) 22:19:37
シャインマスカット一房3000円
欲しくても買えない
62. 匿名 2022/08/30(火) 22:19:48
これからはシャインマスカットの季節だから多分買う。安売りしてるときに。
63. 匿名 2022/08/30(火) 22:19:49
シャインマスカットが2,980円で売ってて目ん玉飛び出たわ
お彼岸だったから高かったのかな? 1件の返信
64. 匿名 2022/08/30(火) 22:19:54
果物めっちゃ高いわ!
65. 匿名 2022/08/30(火) 22:20:19
デラウエアは比較的庶民の味方だと思ってたのにスーパー行ったら1.5倍くらいの価格になってた
66. 匿名 2022/08/30(火) 22:20:23
>>17
キウイかな??
たぶんそれアレルギーだよ
67. 匿名 2022/08/30(火) 22:20:39
高いんですもの
この物価高で食品の何かを削るなら
そら果物になるでしょう
68. 匿名 2022/08/30(火) 22:20:39
バナナ小さくなったよね
69. 匿名 2022/08/30(火) 22:21:00
>>38
柔らかいのに渋いのとかあるけどあれも置いたほうがいいの?
70. 匿名 2022/08/30(火) 22:21:27
本当に高くて買えない。
日本は見栄えやブランド化し美味しくて甘いのは良いんだけど
改良にお金かかったんかな?
異常に高いと感じる贅沢品になったね! 1件の返信
71. 匿名 2022/08/30(火) 22:21:39
甘くておいしい桃食べたい
でも美味しいのは高い
もうネクターで我慢する泣
72. 匿名 2022/08/30(火) 22:21:52
パイナップル🍍食べたくなる 1件の返信
73. 匿名 2022/08/30(火) 22:21:55
>>1
高野🍈
74. 匿名 2022/08/30(火) 22:22:02
>>52
デラウェアは昔、4房パックで300円ぐらいだった
安かったからかお金があるからかはよくわからないけど、子どもの頃は親が毎日果物を買ってたな
75. 匿名 2022/08/30(火) 22:22:10
定価では買えない。昨日種無し巨峰が半額になってたから400円で買った!傷んでるとかも全くなくて、なぜ半額だったのか不思議なくらい新鮮だった。やっぱり旬の果物は美味しかった〜🍇でも安くなってる時しか買えない。 1件の返信
76. 匿名 2022/08/30(火) 22:22:11
>>53
食べ頃の見極めと、剥くときのコツとかを調べてみたら簡単になるかもしれませんよ。
77. 匿名 2022/08/30(火) 22:22:24
たまに食べる。お供えとして買って、神棚に半月くらい置いてる。新しいのを買って下げたらいただく。バナナ以外は意外と腐らない。
78. 匿名 2022/08/30(火) 22:22:26
昔母が巨峰みたいな色の大きな粒のブドウで種が入ってないやつをもらったからと私に食べさせてくれたの思い出す
あれは何て種類だったんだろう、知ってる方いますか?
私ブドウ嫌いだけどあれだけは本当に美味しくてたくさん食べた
母にも食べなよって行ったけどあんたが美味しそうに食べてるの見るだけでお母さん幸せなのって言ってさ…
離れて住んでるけど会いたくなってきたな 5件の返信
79. 匿名 2022/08/30(火) 22:22:28
桃高くなったね。何故なの? 2件の返信
80. 匿名 2022/08/30(火) 22:22:30
>>29
今日1個298円で買った。桃も同じ値段。高すぎ!!!
でもどうしても今日食べたい気分だった。 1件の返信
81. 匿名 2022/08/30(火) 22:23:07
今日デラウェア買ったら底の数粒が潰れてた。
もーっ!
82. 匿名 2022/08/30(火) 22:23:09
>>1
私は桃が大好きで、旦那が食べないし独り占めできるし最高。
1日1個程度だけど、桃の時期は毎日食べてる。
83. 匿名 2022/08/30(火) 22:23:09
>>21
なんのマイナス? 1件の返信
84. 匿名 2022/08/30(火) 22:23:28
やっぱ高いよね?
私の感覚がおかしいわけじゃない
1パック500円超えてくると買わないでいいや……ってなる
85. 匿名 2022/08/30(火) 22:23:48
果物なんて甘すぎて糖尿病になるわ
野菜を食べた方がいい 1件の返信
86. 匿名 2022/08/30(火) 22:23:54
>>30
これ
なんでみんなそんな果物好きなんだろ
87. 匿名 2022/08/30(火) 22:23:55
娘の離乳食に欠かせないから買うけど高すぎる
88. 匿名 2022/08/30(火) 22:23:59
>>79
盗まれすぎたから?
89. 匿名 2022/08/30(火) 22:24:13
果物嫌いって言うと女じゃないみたいな扱いされるのが嫌
90. 匿名 2022/08/30(火) 22:24:18
>>78
ピオーネじゃないかな?
私も大好きで毎年食べるよ。
送られてくるからタダなんだけど、スーパーで値段見ると高いのね…。 1件の返信
91. 匿名 2022/08/30(火) 22:24:26
>>21
うちもこの前900円台のマスカット買って食べました〜。
子供たちも大喜びですぐなくなっちゃったけどw
92. 匿名 2022/08/30(火) 22:24:26
一人暮らしだと食べきれないし高いから、食べきりサイズのカットフルーツ買ってる。
昨日どうしても桃が食べたくて、貯めたポイントで2個¥1500の桃を買ったらめちゃめちゃ美味しかった!贅沢すぎるから悩んだけどポイントで買って良かった。
93. 匿名 2022/08/30(火) 22:24:36
こどもが産まれてから果物を買い漁るようになりました。
値段が高いけどこどものため…
94. 匿名 2022/08/30(火) 22:24:50
高いから買わないだけで、桃1つ200円、梨1つ150円だったら1日おきに買う。
95. 匿名 2022/08/30(火) 22:24:54
>>47
昨日、青果店でシャインマスカット2房入りで580円、巨峰5房入り1280円で売っていました
かなり安いと思いました
ただし粒が不揃いだったり、キズがあったりで訳あり品かな
傷んだところは取り除き、美味しく頂いています
96. 匿名 2022/08/30(火) 22:25:02
よく見るとそんな高くないのがあったり、たまにすごいお得に売ってたりするよね。
うちは貧乏なのでそういうのを食い繋いでる感じです。
97. 匿名 2022/08/30(火) 22:25:38
季節の果物は買うようにしてる
98. 匿名 2022/08/30(火) 22:25:46
>>72
パイナップルはまだ安い気がする
一個丸々で398くらいじゃない?
99. 匿名 2022/08/30(火) 22:25:50
私高くても買っちゃう
果物無しではどうも生活に張りが出ない
その代わりに外食はほとんどしない
外食するなら家でご飯作って果物をデザートに食べる方がいい
100. 匿名 2022/08/30(火) 22:25:54
季節の果物を頻繁に食べたいけど高すぎて買えない
果物1つが食事1食分の金額だったりするもの
101. 匿名 2022/08/30(火) 22:26:00
>>79
今年もフルーツパーラーで桃パフェ食べたけど、今年はいい桃を入手するのが困難だって言ってた。
暑すぎたり雨が多かったり、極端な天気が原因かと。
102. 匿名 2022/08/30(火) 22:26:09
高いから買えない涙
103. 匿名 2022/08/30(火) 22:26:21
巨峰ぶどう15房も送られてきて甘すぎて好きではなく、
パンはそもそも食べないし料理も苦手なので無理という。
明日職場に持っていくか。
104. 匿名 2022/08/30(火) 22:26:27
果物は毎週買う。高いからと言っておいしいとは限らないからたまに失敗する。
先週買った2個1,500円の桃、筋多くて全然おいしくなかった。
昨日1,900円のシャインマスカット買ったんだけどこっちは結構おいしかった(^^)
次はいちじくか梨買おうと思ってるから楽しみ。
105. 匿名 2022/08/30(火) 22:26:30
>>30
子供の時はべたべたするし好きじゃなかった
でも年をとってから好きになったよ
106. 匿名 2022/08/30(火) 22:26:31
売れないから高級路線に走り質も価格も上がる
↓
一部の金持ちと意識高い系に歓迎されて勘違いする
↓
ブランド化して更に高くなって庶民は手が出なくなる
↓
何で売れないの??日本人の果物離れ!!海外に販路を見出すぞ!
こんなイメージだわ 1件の返信
107. 匿名 2022/08/30(火) 22:27:23
コストコのマンゴーがうまい。
海外のだからもっと大味だと思ってたけど、ちゃんと美味しいマンゴーだった!
108. 匿名 2022/08/30(火) 22:27:30
夏の果物美味しいから毎日食べてる
桃→梨→スイカ→パイナップル→桃
でローテーション
109. 匿名 2022/08/30(火) 22:27:30
みかんですら、高っ!と思う
110. 匿名 2022/08/30(火) 22:27:49
ぶどう1000円、メロン1500円、スイカ3000円
誰が買うんだろう…っていつも思う
111. 匿名 2022/08/30(火) 22:27:59
果物どれも高いよね…今日スーパー行ったら、ブドウが一パック千円もしたから、そっと売り場を迂回して去ったわ。
スイカは比較的安かったので、今年の夏は毎日食べてたな。
冬はリンゴやみかんは割と安くなるのでよく食べる。
安いキウイやバナナにはアレルギーがあって食べられないのが残念
112. 匿名 2022/08/30(火) 22:28:25
子供は毎日何かしら食べてる
桃やらぶどうやら食べれて
貧乏育ちの自分との差にびっくりする
113. 匿名 2022/08/30(火) 22:28:55
>>85
でも、甘いお菓子は食べてるんでしょ?
114. 匿名 2022/08/30(火) 22:29:01
高い&皮むくの面倒。
バナナはコバエが寄ってくる。
果物大好きなんだけど…。
115. 匿名 2022/08/30(火) 22:29:02
>>4
桃は高級過ぎて買えない。 1件の返信
116. 匿名 2022/08/30(火) 22:29:35
季節の果物買うけどな。
今しか食べられないと思うとつい買っちゃうわ。
117. 匿名 2022/08/30(火) 22:29:36
>>11
わかる
800円で買ったのに味うっすいやつで、二度とそこでは買わないことを決めたわw
1件の返信
118. 匿名 2022/08/30(火) 22:29:50
高いよねー。
特売コーナーにシャインマスカットが山積みになってたから、たまには良いかなと思って値段見たら1800円。
焼肉定食が食べられる値段だったw
119. 匿名 2022/08/30(火) 22:30:20
7月の長梅雨と8月の猛暑の影響で、生育の進まなかった野菜や果物の価格が京都でも軒並み値上がりしている。新型コロナウイルスによる「巣ごもり」…
1件の返信
120. 匿名 2022/08/30(火) 22:30:23
見切り品を買って食べやすいサイズにして冷凍してる
121. 匿名 2022/08/30(火) 22:31:01
果物すきだけどなぁ。今いちじく死ぬほど庭になってて食べきれない。冷凍庫には収穫したブルーベリーでパンパン。そろそろ柿もできてくる。 5件の返信
122. 匿名 2022/08/30(火) 22:31:05
食費を削るとしたら果物だから、買わなくなった
123. 匿名 2022/08/30(火) 22:31:10
>>119
ごめん2020年の記事はっちゃった。私の頭が異常だった
124. 匿名 2022/08/30(火) 22:31:14
果物本当にお高い
ぶどう食べたいけどぶどう味のアイス買って満足してるわ
125. 匿名 2022/08/30(火) 22:31:18
私は経済的な理由と言うよりは、
皮を剥いたり、切ったりが面倒だから買わない。
バナナとミカンは手で剥けるから買う。キウイも半分に切ってスプーンで食べれるから買う。
他は面倒!カットフルーツをたま~に買う。
126. 匿名 2022/08/30(火) 22:32:08
巨峰食べると幸せーって思うぐらい好きなんだけど、高すぎて買えない
480円で安いと思って買ったら甘くなくて悲しかったり…
ていうか480円でも高いんだよ?
127. 匿名 2022/08/30(火) 22:32:41
スーパーで働いているけど
果物買うのはお年寄りが多い
牛乳とバナナとか
キウィ、アボガドをよく買われる
私達世代は、果物は高いから
果物を買うならその金額を肉や野菜にまわすイメージ
128. 匿名 2022/08/30(火) 22:32:47
>>63
お彼岸とか年末年始は高級なものがよく店頭に並びますよね。
この前のお盆は地元で取れた魚のお刺身(柵)で100g600円の物とかもたくさん並んでて、「親戚で集まるときに奮発してこういうの買うんだろーなー。半額になったら買おう」と思いながらスルーしました。
次の日半額になってたのでたくさん買ってお刺身パーティーしましたよ。
子供が3人いるから定価で買うのはちょっときついんですよね。
宝くじ当たったら果物もお刺身もバンバン買うのにな。
129. 匿名 2022/08/30(火) 22:33:02
>>38
横だけど、果物って食べ頃見極めないとならないのもあるからめんどくさくて敬遠するってのもある。
せっかく本来なら美味しい果物買っても、たまにしか買わないから食べ頃の見分け方がちゃんとわからなくて、食べてみて「あれ?あまり美味しくない…?そもそも美味しくないのか?それとも食べ頃早すぎた?遅すぎた???」ってなることが何度もあった。
130. 匿名 2022/08/30(火) 22:33:15
もうすぐ庶民の味方、柿の季節がやってくるから
めっちゃ楽しみー! 1件の返信
131. 匿名 2022/08/30(火) 22:33:22
>>121
身バレしないようにして庭の写真を見せてほしい…
田舎の300坪の庭とかじゃなければどうなっているのか 1件の返信
132. 匿名 2022/08/30(火) 22:34:28
>>130
カキも高そう
133. 匿名 2022/08/30(火) 22:34:35
>>1
果物はふるさと納税
134. 匿名 2022/08/30(火) 22:34:52
最近りんごすら高い…
でも子供がいるからできるだけ旬の果物は食べさせてあげたくて、最近梨が¥198の時があるからその時だけ買う。
シャインマスカットが特売になってたけど、それでも¥800代(やや小振り)。悩んで手に取らない人がたくさんいた。
バナナとキウイばっかり買ってるなぁ。
135. 匿名 2022/08/30(火) 22:35:08
300円くらいのカットフルーツならたまに買うよ
136. 匿名 2022/08/30(火) 22:35:16
>>1
私は逆に台湾人と交際してから果物食べるようになった。
ただ今まで全く食べなかったから値段もわからなかったけど、果物って結構高いんですね...。毎日食べてたらお金が底つきそうなのに、台湾人パートナーは必ず食べるようにと毎日買ってきます。
前はどれくらい安かったのか気になる。
137. 匿名 2022/08/30(火) 22:35:19
あと他の物が値上がりしてるから果物まで手を伸ばさないのもあるよね?
138. 匿名 2022/08/30(火) 22:35:38
今日梨買いに行ったけど高くてやめた
139. 匿名 2022/08/30(火) 22:35:59
果物は値段もあるけど、食べるタイミングが合わなくて食べ損ねるんだよね
食事と食べようとしてもおかず食べたらお腹いっぱいになるし、先に食べたら食事が入らない
一口くらいでいい
140. 匿名 2022/08/30(火) 22:36:22
バナナとかなら。
りんご系はむくの面倒だけど、梨は好きだから買っちゃう
141. 匿名 2022/08/30(火) 22:36:42
>>121
うちの親甘露煮にしてた
142. 匿名 2022/08/30(火) 22:37:21
梨が高くなってしまってビックリ
スーパーで2個で700円
直売店でも一袋1000円とかで、気楽に買えない
143. 匿名 2022/08/30(火) 22:37:34
>>121
羨ましいーーー
144. 匿名 2022/08/30(火) 22:37:52
>>117
ホント、果物ってギャンブルだよね。確実に甘いバナナは買う気になるけど桃とかいちごとかは高い割にギャンブル。外れた時のガッカリ度がきつい。
145. 匿名 2022/08/30(火) 22:38:10
皆さん、梨って好きですか?地元で祖母が梨を作ってるけど、梨好きって聞かないから配るのを迷う(^_^;)苺やぶどうは人気だけどさ。。 5件の返信
146. 匿名 2022/08/30(火) 22:38:16
この夏はスイカをめちゃめちゃ食べた!
一玉買ってきて、食べやすいサイズに切ってタッパーに入れておくと手軽に食べられて良かった
もうシーズンが終わっちゃう
残念
147. 匿名 2022/08/30(火) 22:38:16
贅沢品のイメージがないスイカですら高い。
148. 匿名 2022/08/30(火) 22:38:17
>>1
3歳と1歳の子供がいるから果物毎日欠かさず食べてる。食費高いけど、やっぱり子供が喜ぶし、栄養もとれるからこの習慣はずっと続けたい。仕事頑張るぞー! 1件の返信
149. 匿名 2022/08/30(火) 22:38:47
昨日は巨峰、ゴールドキウイを買ったし今日は梨を買って帰ったよ
どれも1個ずつだけど
果物大好き
150. 匿名 2022/08/30(火) 22:38:58
>>47
シャインマスカットはスーパーでも¥3000くらいする
デパートならそれ以上!
151. 匿名 2022/08/30(火) 22:39:07
>>52
デラウェア
めっちゃ甘くて一粒ずつプチプチ食べるの好きだったな~
この頃見かけなくなって寂しいな
152. 匿名 2022/08/30(火) 22:39:15
今年もぶどうが届いただよ 1件の返信
153. 匿名 2022/08/30(火) 22:39:15
年間通してよく買うけどな
今日はふじみのり食べたよ
明日は秋栄食べる
154. 匿名 2022/08/30(火) 22:39:17
>>13
親が果物をよく食べさせてくれたから自分の子にも季節毎に旬の果物を食べてもらいたいんだよね
高いけど…
今日デラウェアが3房入りで400円ぐらいのやつ買ったよ
1件の返信
155. 匿名 2022/08/30(火) 22:39:22
夏の暑い日とか食べたくなるんだけど、結局フルーツゼリーを買ったりしてたな
156. 匿名 2022/08/30(火) 22:40:18
梨も巨峰も美味しくて買っちゃう
これから柿も出てくるなー
157. 匿名 2022/08/30(火) 22:40:28
子どもの頃から食後に果物食べてたから、食べないと落ち着かない。果物食べて口の中にサッパリさせて食事終了みたいな感じ。 1件の返信
158. 匿名 2022/08/30(火) 22:40:30
夫と二人暮らしなんだけど、夫がフルーツ全般苦手で1人じゃ勿体ないから自然と食べなくなってしまった 1件の返信
159. 匿名 2022/08/30(火) 22:40:41
>>55
今年は梨が不作の県があるみたいだね
160. 匿名 2022/08/30(火) 22:40:47
田舎だと割と果物って食べる気がする。
貰うことも多いし、直売もあるから。
161. 匿名 2022/08/30(火) 22:41:03
毎日食べますけど
以前写真をのせるとおいしくなさそうって言われました
本当は、もっと楽しく食べたいんですけどね…
162. 匿名 2022/08/30(火) 22:41:10
>>38
常温で置いて甘い香りが漂ってくると虫がくるんだよね…。 1件の返信
163. 匿名 2022/08/30(火) 22:41:15
フルーツ高いよね!お肉とか野菜が優先だから余裕無かったらフルーツ買わないよね。
164. 匿名 2022/08/30(火) 22:41:19
高い果物はふるさと納税でゲットしてる
165. 匿名 2022/08/30(火) 22:41:55
スーパーで売ってる安い桃は甘さや味が薄いイメージなんですが、美味しい桃の見分け方とかありますか?やっぱり高いのが良いのかな?
166. 匿名 2022/08/30(火) 22:41:56
>>3
ふるさと納税でフルーツを頼んだ。 1件の返信
167. 匿名 2022/08/30(火) 22:41:59
>>145
果物の中でもトップ3くらいで好きです!
うちの子供も大好きだし、逆に梨が嫌いって人に会った事ないですよ~りんごは嫌いだけど梨は好きって人もいるし。貰ったらめちゃくちゃ嬉しいです!
168. 匿名 2022/08/30(火) 22:42:03
>>29
広告の品!!とかいってやっと2個398円
びっくりだよ
169. 匿名 2022/08/30(火) 22:42:11
好きだけど高い
そして疲れ切っているので、果物ナイフで皮をむいたり切ったりしなきゃならないものからは遠ざかる
ぶどうやいちごはいいけど、甘夏柑やもも、りんご、梨は面倒だなと思って手が出ない
170. 匿名 2022/08/30(火) 22:42:13
みかんも高くなったもんだ
みかん買えなくて5個で298円のオレンジばかり買ってる
171. 匿名 2022/08/30(火) 22:42:19
冬から春はイチゴ食べる。
とちおとめがお手頃で甘味と酸味丁度良くて好き。
172. 匿名 2022/08/30(火) 22:42:28
スイカは割と安くない?あんまり好きじゃなかったのに今年めちゃくちゃ美味しく感じて、切ったやつタッパーに入れて抱えて食べてたわ
暑いから水々しい物を欲する。だから最近バナナ食べてないわw
173. 匿名 2022/08/30(火) 22:42:43
りんご、キウイ、バナナ、梨が好きでよく買うフルーツです!一人暮らしの頃は皮剥くのが面倒くさくてフルーツ買わなかったなぁー
174. 匿名 2022/08/30(火) 22:42:53
メガネどうした?
175. 匿名 2022/08/30(火) 22:43:11
>>106
韓国や中国に盗まれて自国産としで出回るまでがセット
176. 匿名 2022/08/30(火) 22:43:27
>>158
うちは夫がフルーツ好きで私1人ならわざわざ買わないけど夫が食べたがるから買うようになった。確かに1人だと食べきれなかったりするよね。
177. 匿名 2022/08/30(火) 22:43:42
皮剥くのダルい。夕飯をやっと作り終わって食べたらヘトヘトで、さぁ桃の皮剥くぞ〜!って元気がもうない。次の日がゴミの日じゃなかったらベタベタした汁のついた皮何日も置いてたらビニールにいれて袋の口縛ってゴミ箱に入れてても臭うよね。
共働きが増えたことも関係あるんでは?
178. 匿名 2022/08/30(火) 22:44:00
果物農家さん、たぶん肥料が値上がりして大変なんじゃないかな
あと収獲間近で盗まれたり
179. 匿名 2022/08/30(火) 22:44:56
桃、数日おいて、外側綺麗で変わりないのに、食べてみたら中が茶褐色に変色してた。
ひとつ500円の大玉。かなしい。
180. 匿名 2022/08/30(火) 22:44:59
ふるさと納税で桃とワッサーが同じタイミングで届いて毎日食べれて幸せ。買うと高いからふるさと納税はフルーツが多い。もうすぐシャインマスカットも届く予定!
181. 匿名 2022/08/30(火) 22:45:25
>>157
わかるわー
昔親が食後になるとリンゴ剥こうか?とか言ってくれたな。リンゴは食後に食べると歯の掃除になるからねーとか言いながら
今はひと口のゼリーを食べてさっぱりさせてる
182. 匿名 2022/08/30(火) 22:45:30
子供がいてから季節の果物を買うようになった。
私自身果物そんなに好きじゃないけど。
母がよく果物買ってきてくれた気持ちが分かるようになったな〜
183. 匿名 2022/08/30(火) 22:45:36
>>11
スーパーじゃ買わないなぁ。普段は買わずに美味しいって言う桃を道の駅とか産地に直接行って買う。そのほうが満足度高いし。
184. 匿名 2022/08/30(火) 22:46:15
高いし当たり外れが激しいからスーパーでは買わなくなった。八百屋に行くと安くておいしい傷ものを買えるからたまに行く。適当に選ぼうとしたら「そっちよりこれがおいしいよ。理由は〜」ってうんちく聞かせてくれる。
185. 匿名 2022/08/30(火) 22:46:28
>>27
そんな無知な医者こわいんだけど
果糖と角砂糖別物すぎる
186. 匿名 2022/08/30(火) 22:46:55
>>145
一番好きなフルーツは梨です!
毎年送ってくれる友人がいるけど本当に嬉しいです!
187. 匿名 2022/08/30(火) 22:47:28
>>20
リンゴ高くなったよね
188. 匿名 2022/08/30(火) 22:47:35
グレープフルーツやハッサクも本当おいしくなったよね
中の皮も剥かないと固くて食べれないイメージで大人になって買ったことなかったけど
最近貰って食べたら柔らかくて皮ごと食べれた
189. 匿名 2022/08/30(火) 22:47:38
>>152
ふるさと納税? 1件の返信
190. 匿名 2022/08/30(火) 22:47:54
桃、メロン、スイカ、バナナ、プラム、ネクタリンは買って食べた。
固めが好きなんだけど、これ良さそうと購入して家帰ってから包まれてる網みたいなの取ったら、下の方がちょっとブヨブヨしてるのマジでガッカリする(特に桃) 1件の返信
191. 匿名 2022/08/30(火) 22:47:54
かつては食べてたけど高くなって買えなくなった物って、自分が離れたというより、果物が離れていったように感じるんだよなあ。
手の届かないところに行っちゃったのね的な。
192. 匿名 2022/08/30(火) 22:47:55
>>90
ありがとう!検索してみたらこれっぽい!
20年くらい前は住んでた地域のスーパーで売ってるの見たことないから贈られた物だったんだと思う
あんなに美味しいブドウ食べたことなかったし売ってたら買ってみるよ!教えてくれてホントありがとう!🍇
193. 匿名 2022/08/30(火) 22:48:19
>>51
その前にケーキもたまにしか食べないよ。
194. 匿名 2022/08/30(火) 22:48:42
>>145
梨、大好きです
幸水豊水もいいけれど菊水が好き
来月は秀玉買う予定です
195. 匿名 2022/08/30(火) 22:48:46
実家が岡山だから毎年桃を送ってもらってるけど年々高くなるわ。食べたいから払うけどさ。
196. 匿名 2022/08/30(火) 22:48:52
>>145
祖父が梨作ってるけど好きな品種が分かれる傾向にあるよね。
197. 匿名 2022/08/30(火) 22:49:15
リンゴ一切れか二切れで十分って
人それぞれだけど信じられない
198. 匿名 2022/08/30(火) 22:49:26
みんな果物高い高いいうけど、ケーキ買ったりスタバで甘いの買うよね 2件の返信
199. 匿名 2022/08/30(火) 22:49:36
りんご食べたいのに高い!!!!
200. 匿名 2022/08/30(火) 22:49:57
中身が腐ってたときのガッカリ感がすごすぎる
201. 匿名 2022/08/30(火) 22:50:04
毎年、私と旦那の実家から果物が送られてくるから食べてるけどいなくなったら食べることはないかも。
202. 匿名 2022/08/30(火) 22:50:20
>>198
ケーキもスタバも縁がない。息子は甘いもの嫌いだから誕生日はシャインマスカットだよw
203. 匿名 2022/08/30(火) 22:51:01
>>3
どんだけ貧しいの
204. 匿名 2022/08/30(火) 22:51:18
>>9
東南アジアでも収入の割に果物は安くないよ。
205. 匿名 2022/08/30(火) 22:51:21
田舎なので実家からもらうか直売所で買っています。
今はぶどうが旬で高いけど買ってしまう。頑張って働いているのに食べたいものくらい買う!って思って奮発しています。
子供がいるので朝ごはんにフルーツを出すようにしています。
206. 匿名 2022/08/30(火) 22:51:22
スーパーでたまに見切り品が売ってるからそれ買ってる。最近だと梨
207. 匿名 2022/08/30(火) 22:51:46
果物よりも、スイーツやお菓子の方が美味しいんだもの
208. 匿名 2022/08/30(火) 22:53:42
>>198
高い果物飼うくらいならケーキ食う 2件の返信
209. 匿名 2022/08/30(火) 22:54:22
りんご高い!!!!
210. 匿名 2022/08/30(火) 22:54:49
シャインマスカットをなんの迷うなく買えるようになりたい
211. 匿名 2022/08/30(火) 22:54:52
>>5
タ・ラ・バ!タラバ タ・ラ・バ!
212. 匿名 2022/08/30(火) 22:55:56
食費がネットで見る平均より高くて、やっすいスーパーでやっすい肉買って、外食も控えてるのに何でだろう?って思ってたら犯人は果物だった。
果物も出てる中では安いの選んでるつもりだったけどそれでも他の食材に比べると割高なんだよね。
4人家族で毎日バナナ+旬の果物1品何かしら出すようにしてるけどそれだけで月1万以上かかってることに気づいたよ。
でも美味しいから削るのつらい… 1件の返信
213. 匿名 2022/08/30(火) 22:56:33
久しぶりに巨峰貰って食べたらうますぎてびっくりした 1件の返信
214. 匿名 2022/08/30(火) 22:57:42
そういえばちょっと気づいたこと
スナック菓子やケーキ類を買わなくなって果物買うようになったら貯金も増えたな
215. 匿名 2022/08/30(火) 22:57:54
果物大好きだけどな
高いけど?
高いからこそ?幸福感がある
来月、なしとぶどう狩りに行く予定
216. 匿名 2022/08/30(火) 22:58:15
カットされたスイカたくさん食べたよ
217. 匿名 2022/08/30(火) 22:58:44
>>1
りんごだと1、2切れくらいで十分…?
私は2個くらいぺろっといけるけど、1、2切れで十分ならそりゃ買わないわね。
218. 匿名 2022/08/30(火) 22:59:34
>>15
そりゃこの円安ですから
219. 匿名 2022/08/30(火) 23:00:11
>>213
甘すぎない?
220. 匿名 2022/08/30(火) 23:00:13
>>13
自分じゃ買わないけど、欲しいってよく言われるから買うようになった。
季節ごとに美味しい果物食べると、気持ちも落ち着いて有り難みを感じる。今は私もハマって食べるようになったよ。
221. 匿名 2022/08/30(火) 23:00:20
>>208
私はケーキ買うならフルーツ買うなぁ。
価値観の違いよね。
222. 匿名 2022/08/30(火) 23:01:14
食べたいけど高いのよね。
県民割クーポンとか頂いたら旅行の帰り道に
道の駅に寄って迷わずフルーツを買って帰ります
こないだは旦那と2人で4000円ぶんクーポン
貰えたからシャインマスカットと巨峰と梨を
買って帰りました
223. 匿名 2022/08/30(火) 23:01:24
>>208
体に悪いものをわざわざ選択するんだね 1件の返信
224. 匿名 2022/08/30(火) 23:02:02
ナガノパープルと紅まどんなだけは絶対買う 1件の返信
225. 匿名 2022/08/30(火) 23:02:04
貧しいけど、季節のくだもの買ってる、大好きすぎて。そのかわりお菓子やジュースがない。お菓子やジュースを買うかわりの贅沢だと思って買ってる。
226. 匿名 2022/08/30(火) 23:02:21
>>121
私の知り合いの実家かと思った笑
以前たくさんブルーベリーいただきました。
いちじくは大きいからって持ってきてくれなかったのー。
227. 匿名 2022/08/30(火) 23:02:23
一人で食べるならカットされてるやつを買う。
コンビニにもカットフルーツがちょこっとのやつ売ってるよー。
傷ませて捨てる罪悪感から解放だ!
228. 匿名 2022/08/30(火) 23:02:29
>>3
グラムでのコスパを考えると安い物もたくさんあるよ。
メロンとか柿とかも良いんだって。
果物は完全食らしく、果物だけを10年ほど食べて自ら実験してる方が言ってた。
健康診断も何も引っかからないし、骨密度が普通の人の2倍になったらしいよ。
低カロリーだからダイエットにも良いよ! 4件の返信
229. 匿名 2022/08/30(火) 23:02:41
食べるタイミングがなくなっちゃった。一個食べきれないし、太るからなーと思って果物のカロリーとるなら低糖質のものからと考え方がかわってしまった。
230. 匿名 2022/08/30(火) 23:02:46
>>51
ケーキは同じ店の同じ種類なら同じ味。
高いのに当たり外れがあるのは嫌だな。
231. 匿名 2022/08/30(火) 23:02:48
>>83
お金持ち自慢wって思われてるんじゃ無い? 3件の返信
232. 匿名 2022/08/30(火) 23:03:03
>>189
うんにゃ
馴染みのお店に毎年頼んでる 2件の返信
233. 匿名 2022/08/30(火) 23:03:10
>>212
食物繊維、ビタミンミネラル含まれているから、お菓子に使うより有益じゃない?
234. 匿名 2022/08/30(火) 23:03:54
1日の食費1000円を目指してるから ぶどうとか1000円超えてて買えなかったわ
235. 匿名 2022/08/30(火) 23:05:30
夏はシャインマスカットにハマりすぎて破産した 1件の返信
236. 匿名 2022/08/30(火) 23:06:55
>>232
うんにゃ、かわいい🐱
237. 匿名 2022/08/30(火) 23:07:12
>>231
980円で? 1件の返信
238. 匿名 2022/08/30(火) 23:07:25
夏はめっちゃ買う。
毎年ソルダムとデラウエア食べないと後悔するもん。
239. 匿名 2022/08/30(火) 23:08:12
>>30
マイナスいっぱいついてるけど私も好きじゃない
お母さんは良い果物たくさん出してくれてたけど、こっそり妹にあげてた
240. 匿名 2022/08/30(火) 23:09:43
日本だけフルーツ異常に高い。なんで? 1件の返信
241. 匿名 2022/08/30(火) 23:10:14
>>223
体に悪いもほどおいしい
242. 匿名 2022/08/30(火) 23:10:31
梨は毎年8月に梨園の直売所に買いに行く
スーパーより安いし、おまけをくれたりする
幸水、豊水大好き!
243. 匿名 2022/08/30(火) 23:10:53
>>47
1980円のシャインマスカット買おうとして、隣見たら2980円の売ってて、やっぱり粒も色艶も違くて滅多に買わないし奮発して高い方買った。
美味しかったー。
244. 匿名 2022/08/30(火) 23:11:39
買わない高いバナナは大嫌い
245. 匿名 2022/08/30(火) 23:13:21
>>1
子供の頃夕飯の後は必ず果物で、食事の量が元々多めの家庭だったから食後に果物出されても食べたいと思えなかった
でも食べないと怒られるから無理矢理飲み込んでる状態で全く美味しいと思えなかった
それで今でも果物に苦手感があって買う気が起きない
246. 匿名 2022/08/30(火) 23:13:27
>>3
くだものだもの
247. 匿名 2022/08/30(火) 23:14:00
>>1
フルーツ離れ
魚離れ
248. 匿名 2022/08/30(火) 23:17:09
>>240
味がちゃうやん
丹精込めて作られてんねん 1件の返信
249. 匿名 2022/08/30(火) 23:17:54
>>235
自分はメロン
250. 匿名 2022/08/30(火) 23:19:13
>>13
私も一人暮らしの時は食べなかったな
近くのスーパーに行くとだいたい季節のフルーツの何かしらが今日中に食べてね枠で安売りしてるから、いつもそれ買ってる
子どもには申し訳ないけどうちは定価ではなかなか手が出ない…w
251. 匿名 2022/08/30(火) 23:19:39
>>228
フルーツは糖分が多いよ
252. 匿名 2022/08/30(火) 23:20:18
>>30
果物で生きてる
253. 匿名 2022/08/30(火) 23:20:59
>>1
果物って高いよねー。。
お会計するときに「たっか…」て思いつつ、家族が好きだし、子供に旬のもの食べさせてやりたいから桃ぶどう梨すいかメロンをしょっちゅう買ってるよ…
家族いなかったら絶対買わない
254. 匿名 2022/08/30(火) 23:23:25
>>55
梨が1個500円とかで全然買えない 1件の返信
255. 匿名 2022/08/30(火) 23:24:11
>>228
いくつの人か知らないけど、たんぱく脂質は絶対不足だよね?
そのうち歳とったら低栄養でヨボヨボなりそう
256. 匿名 2022/08/30(火) 23:24:27
>>78
私も子供が好きなもの食べられない。勿体なくて。子供に少しでも幸せな気持ちで食べてもらいたいから、お母さんの気持ちがすごーくわかる(泣)
もし少し細長いぶどうだったら、ベリーAとか?昔良く食べた!
257. 匿名 2022/08/30(火) 23:24:33
>>2
食べたいけど高くてたまにしか食べない。お菓子は依存性あるから滅多に食べない笑
果物は健康にも便秘にも良いよね。りんごが好き 1件の返信
258. 匿名 2022/08/30(火) 23:24:33
>>254
西友で1こ198円で買った
259. 匿名 2022/08/30(火) 23:27:46
青いバナナが好きなので2本くらいで売って欲しい
4~5本だと毎日食べても最後の方はシュガースポット出来てしまう
青いのが良い
260. 匿名 2022/08/30(火) 23:27:48
シャインマスカットの落ちた10粒くらいのパックが千円よ?
高くて買えない 1件の返信
261. 匿名 2022/08/30(火) 23:28:16
過剰包装やめて少しでも安く食べたいな
262. 匿名 2022/08/30(火) 23:28:22
親が果物大好きでいろいろ食べてた。
今子供いるけど季節を感じるように多少無理しても買ってきて食べさせる。
贅沢品だけど美味しいよね。 1件の返信
263. 匿名 2022/08/30(火) 23:28:37
母が安いメロンは美味しくないと怒ってたけど。美味しいメロンは高いんだよな。
264. 匿名 2022/08/30(火) 23:28:38
>>15
昔は6本くらい束になってたのが、今は4本とか酷いと3本とかで売られてるよね
265. 匿名 2022/08/30(火) 23:29:08
>>5
去り方かわいいかよ。
266. 匿名 2022/08/30(火) 23:29:29
>>33
お金持ち…
267. 匿名 2022/08/30(火) 23:29:39
近所に果物が自慢のスーパーがあるから、いちごの季節だけは週一で買ってしまうw
でも最近の果物って甘さに特化しすぎてて(酸味が抑えられてる)食べるのしんどく思う時がある
268. 匿名 2022/08/30(火) 23:30:01
>>260
百貨店とか、ステキなスーパーじゃなくていいならロピア、西友は果物安いよ
あまりハズレに出会わないし
269. 匿名 2022/08/30(火) 23:30:18
バナナは良く買うけど他の果物は高くて買えない
なるべく国産のもの買いたいとは思うけどね…
270. 匿名 2022/08/30(火) 23:30:26
>>257
青森県民です。りんご🍎分けてあげたい(^^) 1件の返信
271. 匿名 2022/08/30(火) 23:30:26
果物高いから、ふるさと納税で入手してる。
今日は知り合いからぶどうが安く買えて、大きなお皿にドーンと二房出して子供に好きなだけ食べていいよ、って言ったら何か自分の子供のとき思い出したよ…
食後には果物が出てきて、子供だから値段とか気にせずムシャムシャ食べてたなー。
272. 匿名 2022/08/30(火) 23:30:39
>>2
30年くらい前からジリジリ下がってるよ日本の果物消費量。 食べるの面倒くさいとかもありそう。 1件の返信
273. 匿名 2022/08/30(火) 23:32:57
>>262
わかるー。
果物って何か家族団らんの象徴だよね。
子供も喜ぶし、お菓子みたいに制限しなくていいし。
高いけど喜ぶうちは買ってあげたい。
274. 匿名 2022/08/30(火) 23:33:51
フルーツはふるさと納税でもらってる。
通販と違っていつ来るか分からない。
梨3キロ×2、桃3キロが1日おきに来てしまった。
梨って冷凍できるのかな。
自分で買うのはバナナ、オレンジ、グレープフルーツばかり。 1件の返信
275. 匿名 2022/08/30(火) 23:35:19
スーパーじゃ買えないなー。割と産直がある地域だから、そこでB品買ってる。形が悪くても味は全く問題ない!
276. 匿名 2022/08/30(火) 23:35:46
>>272
最近のぶどうは皮ごと食べられるから、水でジャっと洗って皿に置くだけなのにね。
桃も皮むかない方が美味しい。
めんどくさいって人はもともと好きじゃないんだろうね。
ケーキ箱から出してセロファン取る方がめんどいわ。
277. 匿名 2022/08/30(火) 23:37:05
>>274
梨凍らせて牛乳と一緒にミキサーにかけると美味しいらしい。
1件の返信
278. 匿名 2022/08/30(火) 23:39:08
果物大好き、毎日食べるよ
確かに高いけどその分お菓子とかお酒をあまり買わないから別にいいかなって
でも今年はスイカが高いねぇ…
279. 匿名 2022/08/30(火) 23:39:21
果物離れって、もしかしてお見舞いや法事とかが減った?って思っちゃった
280. 匿名 2022/08/30(火) 23:39:31
高いし量が多いし、なんか最近のは不味くない?
281. 匿名 2022/08/30(火) 23:40:07
>>231
スーパーで売られてる果物にしては高いから
282. 匿名 2022/08/30(火) 23:40:37
シンプルに高い
バナナとかグレープフルーツならなんとかなるけど、桃とかさくらんぼとか葡萄は季節に1回食べるか食べないか…くらい
283. 匿名 2022/08/30(火) 23:44:27
果物って300〜400円するじゃん。それなら肉買ったほうが2日分くらいのメイン料理に使えるんだよね。イベントの時くらいかも買うの。贅沢品だよ。
284. 匿名 2022/08/30(火) 23:44:31
アメリカのりんご産地にいたころは、小さめで皮ごとかじれるりんごを気軽に買えたから毎日のように食べてた
日本でも、昔住んでた場所は、小さめの葉取らずりんごや訳ありりんごが売られてて、見た目は地味だけどおいしかった
今住んでるところの近くで売られてるりんごは大きすぎるし、見た目重視すぎて味がボケてて、コスパが悪いので買わなくなった 1件の返信
285. 匿名 2022/08/30(火) 23:44:54
日本はこれからバナナは入院した時にしか食べれなくなるだろう
286. 匿名 2022/08/30(火) 23:45:31
>>270
りんごは抗酸化作用あるし便秘に良いペクチンもあるし青森の方が羨ましいです。
りんごはどれも好きだけど、王林を皮付きで小さく切ってヨーグルトと食べるのが大好きです。
287. 匿名 2022/08/30(火) 23:45:46
りんご、高くなったよね〜。
ちょっと前は一個100円でかえたのに。 1件の返信
288. 匿名 2022/08/30(火) 23:48:01
>>43
いーね!うちもそうしようかな
289. 匿名 2022/08/30(火) 23:49:13
果物高すぎて買えない(一人暮らし)前から、りんごって200円以上した?
290. 匿名 2022/08/30(火) 23:49:42
>>284
りんごは近年人手不足だし売れないしで大変みたい。黄色いりんごが増えたのも、赤いヤツよりコストがかからないかららしいよ。私はサンふじが大好き。
291. 匿名 2022/08/30(火) 23:49:49
ちょっと食べたい時はローソンにカットした果物売ってるからそれで満足。
292. 匿名 2022/08/30(火) 23:49:54
果物は好き。梨とか桃とかぶどうとか。でも高いから200円以下で買えるバナナやキウイ、カットフルーツを選びがち。梨1個450円ですもん。昔からこんな高かったっけ?
293. 匿名 2022/08/30(火) 23:50:12
>>21
ちょっとずつ値段下がって来ましたよね。子供が大好きだから買って上げたかったけど 今まで安くて2000円とかしてたから買えなかったので…私も昨日かいました。
294. 匿名 2022/08/30(火) 23:51:16
上智大に通って東京藝大の近くに住んでたんだけど、お嬢様に引っ張られて甘めエビちゃんみたいなフリフリファッションしたり、留学生や帰国子女に引っ張られてキャミソールとか露出多めのファッションしたり、藝大生に引っ張られてどこで買ったの?みたいな個性派ファッションしたりしてました。
中身はただの田舎の芋娘だったで今となっては恥ずかしいし、帰省のたびに家族は私のファッションをどんな気持ちで見てたのかと思うともっと恥ずかしいです。
295. 匿名 2022/08/30(火) 23:52:08
頻繁に買えないから、この夏幸せをくれたフルーツを勝手に発表
.肥後グリーン(メロン)、大きくて甘く800円。迷ったけど買って良かった。ロピア
・桃、小ぶりで6個800円。甘かった〜。田中青果
・カットスイカ、夕方の値下げありがとう。田中青果
・ゴールドキウイ、去年より確実に高いが弁当に入れると喜ぶ。
296. 匿名 2022/08/30(火) 23:52:43
>>228
果実の範疇としてその方はナッツ類も食べてますよね!
297. 匿名 2022/08/30(火) 23:53:00
>>20
うちのスーパーでは250円くらいするよ
298. 匿名 2022/08/30(火) 23:53:12
東京から四国の柑橘王国に移住してから、果物食べる頻度が増えた。
モノによるけど都内より安くて美味しい。
イチゴ、キュウイ、メロン、スイカ、桃、梨、柿、リンゴ、柑橘類などなど、たぶんほとんどの果物が県内で収穫できるから安いのかも。
今年の桃はほんと美味しかったー。
あと冬に出てくる一袋500円ぐらいするちょい高めの温州みかん(日本なんちゃらってブランド名付いてる)が、めちゃくちゃ美味しいんだよな。
299. 匿名 2022/08/30(火) 23:54:25
今年は桃が美味しかった😁
近所のスーパーで2個498円で売ってる。
桃が終わったら梨、梨が終わったらみかん…
我が家は何かしら果物を食べています。
300. 匿名 2022/08/30(火) 23:55:41
>>131
のせれないけどたしかに庭が300坪あって代々何かしら植わってる。梅にグミ、カボスにレモン 文旦、すももとか。食べきれないのはご近所さんにお裾分けしてます。料理上手なかたからはジャムになって帰ってきたりします。 1件の返信
301. 匿名 2022/08/30(火) 23:58:36
この夏はトマトが安くてフルーツ並に甘くて、でも甘ったるくなくさっぱりしてるからトマトばっかり買ってた 1件の返信
302. 匿名 2022/08/30(火) 23:59:51
果物………
実家から貰う場合が多い。
夏場はスイカ。今、冷蔵庫の中にもらった巨峰があったわ。
秋は柿、これもよく貰う。柿の木があるお宅が多いから。
冬のはみかんはよく買う。安いし。
こたつにみかんは必須!
あ、春はイチゴですね!イチゴだけは季節が来ると毎日のように買う!産地だから比較的安いし。一パック200円程度、今年は少し高くて250~300円ぐらいだった。
5月に入ると小粒で酸っぱくなるから更に安くなる。
まとめ買いしてジャムにする。
いちご農家の人が(実家がいちご農家)けっこういるので、貰うのも多い。
303. 匿名 2022/08/31(水) 00:03:57
セブンイレブンがスーパーより果物安くてよく買ってる!
梨も桃も甘くて美味しかった〜!
304. 匿名 2022/08/31(水) 00:06:35
>>80
私も!
結構大きかったからちょっと残して冷蔵庫に入れた
朝食べる
今年の梨美味しい
305. 匿名 2022/08/31(水) 00:08:10
父が果物大好きだから実家にいる時は旬のものを夕飯のあと家族で食べてた。夫は果物興味ないから食べたくても高いし一人だといいや…ってなる。
306. 匿名 2022/08/31(水) 00:17:54
パイナップルはたまに買う。カットして冷凍しちゃえば、コスパとしてはかなり良い。
307. 匿名 2022/08/31(水) 00:24:29
>>17
キウイで喉痒くなるのアレルギーだよ
娘がそうだった
308. 匿名 2022/08/31(水) 00:24:52
この夏はスイカをたくさん食べた!
こんなにおいしかったっけ?ってくらいどれも美味しかった。
309. 匿名 2022/08/31(水) 00:28:01
>>52
輸入品の果物が増えたり国内の農家が先細りしてきたから?
バナナもキウイも好きだけど、農家さんに美味しい物を作り続けてほしいからできるだけ国産の果物を買っている
310. 匿名 2022/08/31(水) 00:31:14
母がイチジク大好きなので買ってます。
旬のものは良いよね。
311. 匿名 2022/08/31(水) 00:37:58
>>1
うちもフルーツあまり食べないけど先月、家族でコロナになった時に同じマンションのママ友が電子レンジで温めるだけの食品と一緒に巨峰やシャインマスカット、ゴールデンキウイやグレープフルーツ、白桃を保冷バッグに詰めて玄関前に置いてくれた。
LINEに「病気の時は人に会うの嫌だろうし、マスクしていてもコロナうつさないか不安になってしまうだろうから、荷物を玄関先に置きます。発熱で食欲がなくても果物食べて水分補給して。〇〇ちゃん(私の娘)桃とキウイが好きって言ってたからたくさん入れとくね。何か不便があればLINEして。」とメッセージがきてた。
シャインマスカットがすごく甘くって美味しかったから後日、お返しに同じ物を送ろうとその果物屋さんに行くと(包みや袋で近所のデパートの果物屋さんと知り)同じシャインマスカットが7千円と書いてあり断念。巨峰もキウイさえ結構な値段だった。
果物ってあんなに高いの?って度肝抜かれたし、こんな高い果物くれたのに全然ドヤってないママ友すごいなって思った。
私なら「めっちゃいいマスカットやブドウだから絶対甘いと思う!」とか「果物美味しかった?」とか言っちゃいそう。水分補給して!なんてサラっと言えない金額だわ。
恐ろしや果物。
娘が果物気に入って未だにまたあのシャインマスカット食べたいとねだってくるのが厄介。うちは買えないわ😭
2件の返信
312. 匿名 2022/08/31(水) 00:38:20
シャインマスカットが◯◯◯円て見えて、えっ‼️と若干鼻息荒く駆け寄ったら、グラム当たりだった( ; ; )普通に一房3000円近くしてたわ( ; ; )
桃、巨峰、梨、1玉のスイカメロン、
自分では買った事ない
313. 匿名 2022/08/31(水) 00:41:33
>>21
種無しは高くて買えない
314. 匿名 2022/08/31(水) 00:47:39
>>11
折角、桃を食べるなら間違いなく美味しくなければいけないし高い買い物なのでスーパーはオススメしません。桃はデパートかネットで買うか現地の共選所がオススメです。
315. 匿名 2022/08/31(水) 00:47:41
そういえば庶民でもうちが果物買えるの秋だけだ。
柿やりんご、なし、みかんが百円程度になるの楽しみに待ってます。
収穫すむまで台風逸れろ~!
316. 匿名 2022/08/31(水) 00:57:51
私は糖尿予備軍。
果物も野菜も美味しくするために糖分上げ過ぎで食べたくても食べられなくなった。
たまに個人販売の野菜とか買うと昔ながらの甘くないものでその野菜の栄養素をとれて嬉しかった。
果物でもそういうの出してほしい。
今の果物全部甘すぎるんだよね。
317. 匿名 2022/08/31(水) 00:58:23
>>75
私もこの間、ピオーネの見切り品が280円でパックになってるの買って食べたら美味しかった。全然傷んでなかった。多分房から取れたものをパックに詰めただけみたいな感じだった。ちなみに葡萄の産地に住んでいます。
318. 匿名 2022/08/31(水) 01:11:58
>>10
特にピオーネとかぶどうが高くてびっくり。1300円とか買えない。 1件の返信
319. 匿名 2022/08/31(水) 01:16:49
>>1
今年はまだ桃食べれてないや…
320. 匿名 2022/08/31(水) 01:22:00
>>13
うちも。
子供には食べさせてる。
昨日は無花果、今日は林檎、あと梨とバナナがある。
高いけど、子供達の為なら仕方ないかな、と。
その代わりスナック菓子はほとんど買わない。
321. 匿名 2022/08/31(水) 01:23:48
>>1
田舎なので、農家の所に直接買いに行く。
見た目とかの問題で売り物にならないけど、
味は変わらないB品とかを安く買える。
322. 匿名 2022/08/31(水) 01:23:58
>>311
ふるさと納税でシャインマスカットを選んだら良いよ。
323. 匿名 2022/08/31(水) 01:33:55
旬の果物は食べたくて、見てるけど、1個ずつ売ってても、買える時間には売り切れてて、2つは要らないし、そうするとあまり買わなくなってしまう。
梨とか、桃とかイチジクとかめちゃめちゃ食べたいけど、2人だと買う時は1個でいいんだよね。こないだピオーネ買いました。でもひと房980円だったから、そうしょっちゅうは買わない。
324. 匿名 2022/08/31(水) 01:40:08
バナナをよく食べる
なんてったって楽。
汁で汚れないし手でむけるし片手で食べれる
325. 匿名 2022/08/31(水) 01:40:45
今の時期はいちじくをよく買うなあ
326. 匿名 2022/08/31(水) 01:48:10
今年はやたら果物が食べたくなって例年にないくらい買うんだけど高いよね
反動でおかずが減る
327. 匿名 2022/08/31(水) 01:54:48
>>287
りんごは秋から初冬の果物だからね
今は早生種の走りだからまだ高いけど10月後半ぐらいから値段が下がるよ 1件の返信
328. 匿名 2022/08/31(水) 02:25:29
>>237
スーパーで売られてる果物の中では高級品じゃん
329. 匿名 2022/08/31(水) 02:27:46
>>311
なんかいい話なようで、そうじゃない感。
高い果物を惜しみなく他人に分け与える聖人ママ友と、
貧乏で心も貧しいコメ主って感じ。
禁断の果実を食べたお子さん、大人になってもウチは果物も買えない貧乏な家庭で育ったって思い出に残るだろうね。 1件の返信
330. 匿名 2022/08/31(水) 02:40:56
果物高いしお金もないから買えない
買うとしたらバナナぐらい
331. 匿名 2022/08/31(水) 02:48:56
高い化粧品を買うよりも果物買ったほうがよいよ
ビタミンとれるし
肌キレイになる
332. 匿名 2022/08/31(水) 02:54:50
>>2
うち田舎だから安いよ
桃は3玉とかで600円だし、もう少し安いのもある
巨峰は毎年旦那が会社から毎日貰って来るからスーパーでは買わないけど、売ってるのは1房390円くらい
梨はうちの地域のはご贈答品として出てて人気。それが1玉1000円ちょっと。この一玉で家族みんなで満足なくらいの大きさのやつ
けど普通の梨は100円とかで買える。お手頃
やっぱり都会は果物も高かったりするのか〜
大変だね 2件の返信
333. 匿名 2022/08/31(水) 02:57:14
なんかりんごやみかんも高く感じる。
もうバナナかキウイやな最近は。
ぶどうとかメロンとか食べたい。
お菓子我慢すればお金回せるけどお菓子優先で買っちゃう。 1件の返信
334. 匿名 2022/08/31(水) 02:59:52
高いし、その割に実際食べてみないと美味しいかどうかわからない物にお金かけたくない。確実に美味しいならいいけど。 1件の返信
335. 匿名 2022/08/31(水) 03:07:47
旬の物を取り入れるって案外大切なのかも。と思い始めて高くて敬遠していた果物を買うようにしてます
その代わり
毎日の飲み物は買わずに作る
スナック菓子は小分けサイズに切り替えて節約してます
プラムや桃がとってと美味しかったので少し無理してでも買う価値あるな~って思いました
336. 匿名 2022/08/31(水) 03:10:31
>>332
桃はスーパーで2個600円~700円です。
巨峰は1000円いかないくらいかな。
キウイは1個100円~140円
リンゴは200円
アメリカ産のグレープフルーツはずっと100円のイメージ
1件の返信
337. 匿名 2022/08/31(水) 03:14:38
>>44
わたしも直売所とか道の駅で買う。
りんごとか梨とか桃とか1個売りしてくれるのが一人暮らしには良い。
338. 匿名 2022/08/31(水) 03:37:41
昨日600円の梨(2個入)を散々買うか迷って諦めたよ…でもやっぱり食べたいから季節中に1度は買うと思う。果物まで手が回らないんだよ…せめて季節の果物食べたいよ。 1件の返信
339. 匿名 2022/08/31(水) 03:45:14
バナナとキウイぐらいだな
果物高いんだもん
ビタミン C とかビタミンは
タブレット口にポンと放り込んで
ポリポリやってる。
340. 匿名 2022/08/31(水) 03:45:19
>>333
分かる!お菓子減らしたら果物買えるし、健康にもその方がいいし、ある意味生活が豊かだよなぁーって最近気づいたよ。
…でも果物は食べると一瞬で無くなっちゃうし…で、結局お菓子買うループから抜けれずにいる。あと、果物買えない反動か季節限定の桃とかメロンとかの限定味のお菓子につい踊らされてしまう。
341. 匿名 2022/08/31(水) 03:46:08
キウイは黄色いやつで安いときだけ買うわ 高すぎるよ1個200円くらいするからね
342. 匿名 2022/08/31(水) 03:48:07
>>338
2個入りなら食べ頃をずらした2個で売ってくれたらな、とひとり暮らしのわたしもいつも悩んでしまう。
343. 匿名 2022/08/31(水) 04:03:59
>>5
ゼリー? 2件の返信
344. 匿名 2022/08/31(水) 04:16:48
>>3
今年の梨は硬くて美味しくない。たまたまなんだろうけど高くてコスパ笑から今年は一度しか食べてない
345. 匿名 2022/08/31(水) 04:32:57
>>329
そこまで言う?w
お礼が大変そうだなとは思ったけど。
安価先の人、1万くらいは包んで渡したんだろうか。 1件の返信
346. 匿名 2022/08/31(水) 04:36:00
>>334
糖度表記してあるやつ買うと外れが少ない。
最近はポップに「糖度◯◯」って書いてあるスーパーもあるから。
347. 匿名 2022/08/31(水) 04:39:53
>>231
980円は安い気がする
近所のスーパーはシャインマスカット1200円はするよ…一度も買ったことないけど 1件の返信
348. 匿名 2022/08/31(水) 04:57:02
果物=生活に余裕のある人って感じだよね。
子供のころは梨やらブドウ、桃とかデザートで食べてたけど‥
親はいくら稼いでたんだ?ってたまに思う。
そんな私はバナナしか買えない。
たまに産直のリンゴ。
義母がくれないと梨なんて食べれないわ。
349. 匿名 2022/08/31(水) 05:12:46
>>301
私もトマト三昧だったよ☺️
庭で義母がトマト育ててるので
大量のトマトが食卓に、、
売りたいぐらいの量だった(笑)
350. 匿名 2022/08/31(水) 05:20:36
>>343
ゼリーはたらみじゃ
351. 匿名 2022/08/31(水) 05:26:07
>>9
日本の果物は品質が良いから仕方ない
昔に比べて本当においしくなった 1件の返信
352. 匿名 2022/08/31(水) 05:30:31
輸入のぶどうは身体にあんまよくない?
353. 匿名 2022/08/31(水) 05:32:13
>>1
10年程の間に葡萄や桃、梨の値段が倍近くに
なった気がする。
何故? 2件の返信
354. 匿名 2022/08/31(水) 05:34:21
>>327
そうか〜。
ありがとう!
355. 匿名 2022/08/31(水) 05:50:13
高いけど買うわ。
果物で旬を感じていたい。 1件の返信
356. 匿名 2022/08/31(水) 05:54:34
>>2
バナナってコスパ最高じゃない? 1件の返信
357. 匿名 2022/08/31(水) 06:15:06
逆かも
年とってきてからチョコレートより
果物の甘さがおいしくて
最近は梨がおいしい〜♡ 1件の返信
358. 匿名 2022/08/31(水) 06:17:05
>>13
子供が売り場で食べたいって言うから
泣く泣く買う時があるよ。晩御飯の食材
少しでもお得なの探して買ってるのに
桃2玉780円は辛い。果物に付加価値を
付けないでいいし何なら規格外でも
いいので安く売ってほしいよ
359. 匿名 2022/08/31(水) 06:25:42
果物で取れる栄養を他の食べ物で補っても大丈夫かな?
なんとなく果物って常に取らなきゃ行けないイメージがあって
昔は果物大好きで沢山食べてたんだけど
数年前にいくつかの果物でアレルギーでるようになっちゃって食べられなくなってしまったのが出てきた
食べられるのが値段高めの果物ばかりで果物殆ど取らなくなってしまった
360. 匿名 2022/08/31(水) 06:30:13
バナナとりんごは常備で、みかん、いちご、スイカ、ぶどうは旬の時期によく買う。
基本的に子どもに食べさせるためで、大人は切れ端とか腐りかけとか食べてる。
量がいらないメロンとかパインのカットものは有り難い。
361. 名無しの権兵衛 2022/08/31(水) 06:43:42
>>1 駅にある自販機で、リンゴが販売されていました。
こういう商品がスーパーやコンビニなどにもあれば、買う人はそれなりにいるのではないかと思います。出典:i.gzn.jp出典:i.gzn.jp 1件の返信
362. 匿名 2022/08/31(水) 06:50:48
>>345
ママ友もちょっとやり過ぎ感ある。
生活レベルってあるし、わからなかったのかな。
善意って時に毒になるね。 1件の返信
363. 匿名 2022/08/31(水) 07:04:40
>>11
桃は農協で審査?されたグレードがついてるのを買うようにしている
秀とか優とかのスタンプの箱のもの
確実に美味しい
364. 匿名 2022/08/31(水) 07:10:30
>>10
梨やりんご、少し前まで1つ100円位だったよね
今じゃ3倍以上になっててびっくりしたわ 買えない
365. 匿名 2022/08/31(水) 07:11:33
果物は高級品だね。
傷みやすいし、カットフルーツ買って食べてる。ゴミも少なくて楽!
366. 匿名 2022/08/31(水) 07:12:42
高いよね。。
わかるよ。でも、
春はいちご、夏はスイカから桃(安い時に二つくらい...)今はなしを4つくらいかったかな。
さくらんぼは、いただいた。
これからカキが出たら買うし冬はみかんは箱で買う。
367. 匿名 2022/08/31(水) 07:12:48
>>20
りんごも梨も100円くらいだったよね。
私が結構した、15年前は。
昨日イオンで見たらりんごは258円、梨は398円だったよ。巨峰は980円。
スイカも15年前は特売で298円とかあった。
368. 匿名 2022/08/31(水) 07:12:54
>>70
農家です
農家の所得を上げようと産地でいろいろ頑張った結果、国内消費者にはやさしくなくなった
最近は国内消費もだけど、海外需要に向けた売り込みしてる(アジアの富裕層が高く買ってくれる)
一方で、アメリカ産の安い果物が規制緩和でどんどん国内市場に入ってきている
2件の返信
369. 匿名 2022/08/31(水) 07:15:01
バナナってすごいね。あの甘さで...
370. 匿名 2022/08/31(水) 07:17:01
>>353
高齢化・若者の都会流出で農家の数、農業従事者・栽培面積が減っているから
モノが無いから贈答レベルのものなんか取り合いでどんどん値上がりしてる
1件の返信
371. 匿名 2022/08/31(水) 07:24:29
子供の小腹が減った用にお菓子買ってたけど、最近は果物買うのようにしてる。物価高だけど、食品はケチれないから収入上げてカバーしていきたい。。
372. 匿名 2022/08/31(水) 07:26:08
高い果物なんかは自分で買う気になれないからふるさと納税
メロンと桃、これからシャインマスカット来るから楽しみ
373. 匿名 2022/08/31(水) 07:26:27
>>248
金持ちだけの食べ物にしてどうする?子供達が普通にいつでも食べれないと。海外は安いし美味しいよ。
374. 匿名 2022/08/31(水) 07:37:43
>>145
今年梨が高すぎて買えない人がたくさんいると思うので絶対喜ばれると思います!!!
375. 匿名 2022/08/31(水) 07:42:53
キウイってビタミンCが豊富で風邪予防に良いみたいだからほぼ毎朝子供にあげてる。
アレルギーがなければコロナが流行ってる今、もってこいの果物だと思う。
幼稚園生だけどクラスターが発生する中今のところ子供も親の私たちも罹ってない。
たまたまだとしても続けようと思ってる。 1件の返信
376. 匿名 2022/08/31(水) 07:47:21
キウイなら国産でも海外産でもそんなに値段かわらず出回るから、冬に出回るときは国産キウイ買うようにしてる
377. 匿名 2022/08/31(水) 07:57:17
>>353
それが売れるんだって。周りに果物作ってる農家がある県だけど、農家の友達からハネモノの高級ブドウもらったんだけど、ハネモノとは思えない粒の大きさ、味の良さでびっくりしたもの。
県内には殆ど出してないし売らないらしい。で、海外に輸出したり東京、大阪に売るんだって…。凄い値段で買ってくれるらしい。庶民用の果物作ってないんだなぁ…ってなんか寂しい気分になった…ほんと美味しすぎたし絶対自分では買えない値段。
378. 匿名 2022/08/31(水) 08:00:18
>>1
あすけんの未来さんが褒めてくれるから、毎日たべてる
でもバナナとキウイかりんご
冬になったらみかんが加わるかな
高いんだもの
379. 匿名 2022/08/31(水) 08:07:06
桃とか好きだけど値段は結構する割に食べてみないと甘いかどうかわからなくて博打だなとおもう
キウイやバナナは当たり外れ少ないけど桃は本当わからない
380. 匿名 2022/08/31(水) 08:16:43
昔の小学校算数の問題に出てきたりんごやみかんの値段はもっと安かった気がする…
381. 匿名 2022/08/31(水) 08:18:57
子どもがまだ離乳食終わったばかりで、まだ市販のお菓子とか何でもかんでも食べさせられないから、果物を買うことが多い。
でも高いのを我慢してまで買う余裕はないので、安いのを探して買ってます。この夏は小さめで表面に傷がある桃を7個500円でゲットしました。中は普通に甘くておいしかったよ。
382. 匿名 2022/08/31(水) 08:19:27
バナナ以外ほとんど買わない
梨と桃は年に一回は買う
383. 匿名 2022/08/31(水) 08:21:38
>>362
横だけど、私がママ友にこんなことされたらドン引きするわ。
あまりにも高いものあげるときは相手の負担になるかって考えるべきだよね。
なかには図々しく「ラッキー!」ってもらうだけの人もいるのかな?
それか同じお高いものをお返し出来るママ友しかいなかったのだろうか…
マンションの価格帯が気になる笑 1件の返信
384. 匿名 2022/08/31(水) 08:23:57
果物って意識しないと食べないから
子どもが「さくらんぼ食べたこと無い」「プラムって何?」ってなってたりする。今は給食で出てないのかな?
最低限の食育のつもりで一度は買うけど、頻繁には食卓に出せない。
この前二玉650円の梨を泣く泣く買ったよ。すぐそばが産地なのに高すぎん?とは思った。
それでも今年よく買ったのは台湾パイナップルかな。芯まで食べれるし、あのボリュームとお値段なら安いスイーツと同じくらいかな。
385. 匿名 2022/08/31(水) 08:25:01
>>375
うちの子、キウイ毎日食べてたらアレルギーみたいの出たから気をつけて。
間にグレープフルーツはさむとか、連日はさけたほうがいいみたいだよ。
キウイに限らず何でもそうだけど、キウイは特にアレルギー出やすいみたい。
386. 匿名 2022/08/31(水) 08:27:22
近くに梨園がわんさかあるのに、スーパーに遠い県の梨が二玉700円で売られてた。
子供が欲しいと泣くから買ったら全く甘くなくてビックリしたよ。
あの梨は何用なんだろう?
ウチみたいな情弱用? 1件の返信
387. 匿名 2022/08/31(水) 08:29:39
フルーツ好きなんだけど高いのがやっぱりネックだよね、たまーにしか買えない
昔ってこんなに高かったかな
388. 匿名 2022/08/31(水) 08:30:39
>>383
さらに横だけどそれは思った。
いや、当たり前に買えちゃう層の人なのかも知れないよね。こんなタイミングで違う層の人と知りたくないなw
親しければ 気持ちはあっても 相手のプレッシャーとか考えて程ほどにするもんなぁ…そもそも場所が悪くなければネットスーパーとかあるわけで食うに困るほどの状況じゃないし
389. 匿名 2022/08/31(水) 08:35:09
>>5
突然のカニw
390. 匿名 2022/08/31(水) 08:41:59
>>190
包装とか値札シールで傷み箇所隠してるスーパーあるけど帰ってから気付いた時ほんとがっかり&むかつくよね
391. 匿名 2022/08/31(水) 08:43:32
バナナは買う。メロン、桃、葡萄、なし、りんご、みかんは実家から送られてきた時しか食べられない。
392. 匿名 2022/08/31(水) 08:47:10
昨日1個349円する梨買ったら甘くなくて美味しくなかった、、、
393. 匿名 2022/08/31(水) 08:48:22
>>347
よこ。
うちも安くて1200~1300円位だな。買ったことないけどたまに買ってしまえと脳内で悪魔が囁くw
まだ制御してるけどそのうちご乱心で買ってしまうかも。
394. 匿名 2022/08/31(水) 08:48:51
>>5
))))))))
395. 匿名 2022/08/31(水) 08:54:56
買って食べたくても量が多いことが多い
桃とか絶対二個なのなんで
一個でいいんだよなぁ
枇杷とかプラムとかも1パックの半分の量でいいのに
少量パック売ってない
396. 匿名 2022/08/31(水) 08:58:29
>>121
羨ましい
ブルーベリーはその辺の野菜よりも抗酸化物質があって病気の予防やアンチエイジング効果があるって聞いたから積極的に食べたいけど高くて買えない
397. 匿名 2022/08/31(水) 09:00:03
子どもたち食べたがるから買うけど一人暮らしだったら買わないかもなー
うちはふるさと納税でかなり助かってる
398. 匿名 2022/08/31(水) 09:15:16
お菓子を一切買わず、果物だけ買ってる。
実家に帰った時に貰ったり食べたり程度。
夏はすもも、バナナ、スイカ、桃をよくかってる。
近所の商店街がものも大きくてお手頃。
スーパーのは高くて手が出ないなー。
399. 匿名 2022/08/31(水) 09:27:12
パイナップル。¥398くらいでまるごと買えるしめちゃくちゃ甘い。子どもがもりもり食べるのでよく買うよ。けど、確かにゴミがすごい。あの頭のトゲトゲの部分、ゴミにしかならないんだから初めから切って売ってほしい。レジ袋が絶対破れるし。
400. 匿名 2022/08/31(水) 09:27:14
>>1
果物高いけど免疫力あがるし、子供達にも季節の物を食べさせて色々経験させたいからいつも買ってるよー。朝も糖分与えたくて出してる。でも子供の友達は果物の食べ方がわからない子が何人かいてビックリした。
401. 匿名 2022/08/31(水) 09:28:49
子どもが果物好きだし多少高くても季節のものを毎日出してるけど、夫婦二人なら絶対買わないと思う
あとはふるさと納税はフルーツばっかり
402. 匿名 2022/08/31(水) 09:31:35
>>355
お菓子を買うより体にはいい。
403. 匿名 2022/08/31(水) 09:34:56
>>361
イオン系のスーパーにはカットアップルあったと思う
りんごは食べたいが皮むきが面倒な時に買う事がある
404. 匿名 2022/08/31(水) 09:39:40
高いし、糖質多いから間食扱いになる。「食べなくてもいいもの」扱いだから。
405. 匿名 2022/08/31(水) 09:47:22
カットのフルーツ
406. 匿名 2022/08/31(水) 09:54:14
>>8
桃なんて高い割に秒で無くなりません?種でかいし
407. 匿名 2022/08/31(水) 09:59:33
果物高い。
シャインマスカットとかスーパーで実もそこまで大きくないものでも2000円くらいする!!
子供は食べたがるけど、、、
いつも買うのはキウイ、バナナ、時々苺笑
最近子供が熱出したから梨と桃を奮発して買ったら全然美味しくなくてショックだった 1件の返信
408. 匿名 2022/08/31(水) 10:00:56
>>357
わかる。
私は最近とうもろこしの甘さにハマってる!!
お菓子のような甘さじゃなく、優しい自然の甘さが良い
409. 匿名 2022/08/31(水) 10:02:50
>>370
なんかさ、こう言うの見ると岸田政権には国内の第一次産業にお金を費やして欲しい、、、
他国にばかりお金出してないでさぁ
410. 匿名 2022/08/31(水) 10:06:42
>>1
もう40代だけど実家にいた時は毎日フルーツ食べてたけ。学生で一人暮らししたら食べなくなって、結婚して子供ができてからまたフルーツを買うようになった。
フルーツは家族のために買う贅沢品なんだと思ってる。
実家で育った時もそうだったんだろうと思う。
1件の返信
411. 匿名 2022/08/31(水) 10:08:18
>>368
ブランディングってのが、またね。
そもそも、見た目が立派で甘いだけの高級果物よりかは、
ちゃんと酸味のある、へなちょこな果物のほうが好きなのよ。
そうすると国産果物は選択肢からはずれてしまうんだなあ。
そこはかとなく、ニーズがミスマッチ。
412. 匿名 2022/08/31(水) 10:13:52
>>7
全く同じだわ
他は高くてたまには奮発するか、って気分にならないと買えない
413. 匿名 2022/08/31(水) 10:16:10
>>407
わかる!!
たまにはと思って、高いなーと思いつつ買ったのに美味しくなかった時のショックよ…
さらに高いのを買えば美味しいのか?
気温がおかしい影響もあるのかな
414. 匿名 2022/08/31(水) 10:17:04
1人暮らしだけど毎日果物食べてる
グレープフルーツ、キウイ、バナナ、パイナップル今なら梨、桃とか。
変な安いおやつ食べるならこっちの方が健康的🎵
でもお金に余裕無くなったらバナナくらいしか買えないかも
415. 匿名 2022/08/31(水) 10:18:42
スイカは買うよ。美味しいからねー
416. 匿名 2022/08/31(水) 10:32:12
自分はデザートとして普通に買うよ
ケーキの方がはるかに高いし食べごたえがない
417. 匿名 2022/08/31(水) 10:37:28
忘れた頃にふるさと納税で届く果物が嬉しい。
メロン、桃、シャインマスカットが届くんだけど、子供が喜んでくれる。
この三種は普段から高くてあまり買えないからさ。
418. 匿名 2022/08/31(水) 10:38:28
加工デザートが種類豊富なので、よく食べてる
ピングレやキウイのゼリー
ブラジル産のピングレシロップ漬けとか
419. 匿名 2022/08/31(水) 10:41:32
昨日梨食べた。果物買った日の帰りはワクワクするね
毎日果物食べたい
420. 匿名 2022/08/31(水) 10:45:38
>>11
大きい桃が4個千円で売ってたから即買いしたけど味がなさすぎてビックリした。安いっていっても1個250円だからさ。買わない方がマシだわ。 1件の返信
421. 匿名 2022/08/31(水) 11:07:40
果物は元気が出るから食べて欲しいなあ
私は、メルカリとかアウルとかのサイトで、市場には出回らない傷ものやサイズ小さいものを箱入りで安く買って、多くて食べ切れないものは軽く砂糖レモンで煮れば小分けして冷凍保存で長く食べられる
産地直送だからマージン発生しないのも安くなるし、何より直送の味や香りが最高です
422. 匿名 2022/08/31(水) 11:25:41
果物も野菜もスーパーで買うと高いのに、農家はこんなに食べられないよという量を消費手伝ってと一度にドンとくれる
今果物農家は裕福だって言うからな
流通量減らして高値で売ってんだろうね 1件の返信
423. 匿名 2022/08/31(水) 11:27:01
>>368
国内産高いから輸入で安いのどんどん入ってきてほしい
424. 匿名 2022/08/31(水) 11:31:55
実家だと5人家族で消費も出来るし仏壇があったからお供え物として
常にフルーツは沢山あった感じ
結婚して独立してからは腐らすのが勿体なくてたまに少量買うくらい
皮むいたり切ったりも面倒でついついそうなる
425. 匿名 2022/08/31(水) 11:37:00
>>422
日本のフルーツは見てくれとか味とか品質に拘ってるから
凄く美味しいんだけど高いよね
それもネックだと思う
426. 匿名 2022/08/31(水) 11:37:48
>>356
今日の朝ごはんバナナ
427. 匿名 2022/08/31(水) 11:41:25
>>410
私も実家では夕食の後よく果物食べていたなぁ
普段料理しない父親がたまにりんごやはっさくをむいてくれるとイベントみたいでうれしかった
びわやいちじくなども父親がパカッと割って食べさせてくれたなつかしい思い出
果物って1人より2人以上で食べる方がおいしい
うちの旦那はおやつはスナック菓子やコンビニスイーツばかりで果物を食べないので必然的に果物を食べる機会も減ってしまった
日本人は外国人に比べて果物を食べないらしいけど家族団らんが減っているのかもしれないね
428. 匿名 2022/08/31(水) 11:41:39
>>3
可処分所得が減ってるからね…
429. 匿名 2022/08/31(水) 11:45:16
梨千円近くしてて今年は
諦めてたらコロナの食料支援のとこに
入ってて嬉しい
430. 匿名 2022/08/31(水) 11:49:49
>>2
高いよね…
実家にいた頃は季節の果物が朝食に並んだりしてたけど、家をでてからそんな余裕はまったくないや…、値段も手が出ないし、疲れ果ててもて切ったり皮剥いたりする気力もない…、量的には朝食や昼食代わりに食べるならりんごや梨一個くらいいけちゃうけど
431. 匿名 2022/08/31(水) 11:52:17
輸入でドンドン安いの入れろー
日本人が食べられない果物作ってる農家なんか保護する必要ない
432. 匿名 2022/08/31(水) 11:55:19
>>386
私が住んでる市(関東)も梨の産地。
でもスーパーに並んでるのは他の県の梨。
今年、うちの市は6月の猛暑が原因で不作。
予約されてた贈り物用確保でなくなってしまって直売所にまわせなかったと。
433. 匿名 2022/08/31(水) 11:57:02
>>336
けっこう安いよね
434. 匿名 2022/08/31(水) 11:58:57
高いから食べれなくて涙
435. 匿名 2022/08/31(水) 11:59:23
スーパーは高いからフルーツはメルカリで買うかな
436. 匿名 2022/08/31(水) 12:01:28
>>13
分かる。独身の時は果物なんてほぼ買わなかったけど、子供がいるとつい高くても喜ぶかな、身体にいいかなと思って買っちゃう。
437. 匿名 2022/08/31(水) 12:04:53
高いよね。キウイ、梨や桃とか書いたいけどすぐなくなるし高くて買えない
438. 匿名 2022/08/31(水) 12:08:07
>>78
巨峰みたいな色で種無しでめちゃくちゃ美味しいっていったら個人的には甲斐路ぶどうなんだけどあれは粒が小さいから違うかな。
439. 匿名 2022/08/31(水) 12:11:56
私も太るからだなー。
何の知識もなかった頃は、スナック菓子やチョコレートに比べたらもっと身体にいいものだと思ってた。 2件の返信
440. 匿名 2022/08/31(水) 12:22:39
>>5
タラバも果物の価格が気になるんだね。
441. 匿名 2022/08/31(水) 12:25:53
バナナも値上がりしたなーと思う。前は88円とかで売ってたのに今は130円とか。
442. 匿名 2022/08/31(水) 12:26:21
リンゴ好きだけど、他の果物と比較し外れが多すぎる。
443. 匿名 2022/08/31(水) 12:31:38
高いんだよー!
でも私には直売所で買ったB級品の桃とスイカがある!
フゥー
444. 匿名 2022/08/31(水) 12:32:16
>>13
わたしも子供の頃必ず食卓には旬の果物があってたらふく食べさせてくれたから我が子にも同じようにしてる
スイカはデカいから冷蔵庫の幅とるし、桃、ブドウ、梨なんかは高いし…
皮やタネ取ってあげるのめんどくさいし、賞味期限短いから管理も大変。
でも切らすと恐ろしく大泣きするし…
『今日の果物なぁに?』ってウチはセレブじゃないこと、果物が毎食出ることを当たり前と思わないよう躾けるのは何歳からなんだろうか…
445. 匿名 2022/08/31(水) 12:33:05
>>17
わかるー。私は桃。味は大好きなんだけどムズムズイガイガかゆくて無理だ。
446. 匿名 2022/08/31(水) 12:35:03
スイカが大好きで他を節約してもスイカまるごと買っちゃう。今年の夏だけで7玉以上消費してる。
447. 匿名 2022/08/31(水) 12:35:34
キウイ、バナナ、オレンジ、カットパインなんかは普段スーパーで購入。
イチゴ、梨、ブドウ、お高めのリンゴ、お高めの柑橘類はフルーツ好きの子どもたちのために母が旬の時期に送ってきてくれるからありがたく頂いてる。
日本のフルーツは美味しく育てるために手間がかかってるから高いんだろうけど、もう少し安いと助かります!
448. 匿名 2022/08/31(水) 12:39:57
キウイくらいしか買わないな
本当は好きだから色々買いたいけど高い
キウイは固めの買って熟したか確認するのも楽しい
半分に切ってスプーンで食べられるから気軽
449. 匿名 2022/08/31(水) 12:45:31
お金持ちな同級生は毎日巨峰やシャインマスカットをインスタに載せてるわ…
りんごやバナナは絶対食べないのよね。
ちょっとムカつく。笑
450. 匿名 2022/08/31(水) 12:46:24
>>29
梨とかりんご食べたらすごくお通じがよくなる。昨日も5個498円の安め梨を買って便秘解消!
451. 匿名 2022/08/31(水) 12:51:32
糖尿病だから果物止められてます
452. 匿名 2022/08/31(水) 13:04:36
>>1
もう高いもんだって割り切って買ってる
4000円くらいのシャインマスカットとか、1500円くらいの藤稔とかめちゃくちゃ美味しかった!
500円のケーキを人数分買うようなもんだし
453. 匿名 2022/08/31(水) 13:07:55
>>38
食べ頃かそうでないか判るようにして売ってほしい!
すぐ食べたいのに未熟で売る店多すぎ
店で柔らかさ確かめられないし、家に帰って全部硬かった時はうんざりする
洋梨なんて追熟に失敗していつも腐らせちゃう! 3件の返信
454. 匿名 2022/08/31(水) 13:09:18
旦那の仕事の付き合いで山形のシャインマスカット貰った。
関東あたりで富裕層へ売る高いやつ。
もうさ、一粒一粒がお菓子みたいに甘くてパーンと味がサクサクぎゅうぎゅうなの。
一粒はスーパーで売ってる物の2倍ぐらい。なんか宝石みたいな感じ。
子供と4人で食べたけど一粒のボリュームが凄くてお腹いっぱいになった。
人生であれが一番の贅沢だったんだと今も思い出す。
山形のは本当に凄い。。もう一回食べたい。
455. 匿名 2022/08/31(水) 13:12:37
木に実って熟した方が絶対美味しいよね。
堅いうちに収穫した方が売るのにはいいのだろうけど
追熟は美味しくない
456. 匿名 2022/08/31(水) 13:14:52
年取ったら果物食べると舌がピリピリしたり喉がイガイガするようになってきた
桃、マンゴー、パイナップル、キウィ、メロンは生ではもう食べられない
アレルギーの許容量越えちゃったのかな、残念 1件の返信
457. 匿名 2022/08/31(水) 13:19:40
毎日2種類〜3種類食べてる。
子供がいると果物は必要。高いけど(;_;)
458. 匿名 2022/08/31(水) 13:24:59
>>10
贈答品価格だよね。自分の家のためには出せない価格。
459. 匿名 2022/08/31(水) 13:27:41
初めて業務スーパー行って桃買ったら腐ってるのもあれば形しっかりしてるものでも美味しくなかった。。
調味料はお買い得だったけど、果物は値段に比例するね。
460. 匿名 2022/08/31(水) 13:29:35
よく総理とかが「大変ジューシーです」とかPRしてるけど、それなら国が協力して少し安くしてくれたらいいのに。買う人が少ないんじゃ意味ないよね。
461. 匿名 2022/08/31(水) 13:31:04
>>11
種の周りに身がくっついて食べるところ減ったりするしね。桃に大金かけれないわ。 1件の返信
462. 匿名 2022/08/31(水) 13:39:45
果物好きだから趣味扱いで買ってるわ
スタバとか行かないしケーキも食べないからいいかなって感じで
463. 匿名 2022/08/31(水) 13:41:14
バナナは子供が食べるので買う
たまにカットされたスイカかメロン買うくらいかしら
464. 匿名 2022/08/31(水) 13:54:06
❌果物を買わなくなった
⭕給料が上がらないので、買えない 1件の返信
465. 匿名 2022/08/31(水) 13:54:38
>>439
少なくともスナック菓子よりいいと思うよ。酸化した油が入ってない
466. 匿名 2022/08/31(水) 13:56:46
>>1
そうなんですね~。
わたしはついつい果物を買っちゃいます。
いまはバナナ1房、リンゴ4個、キウイ4個あります。
毎朝朝ごはん替わりに食べたり、夜お風呂上りに食べることもあります。
あとは冷凍庫の中にはお取り寄せした冷凍イチゴ、ブルーベリーが入ってます。
確かに果物は高いですよね。
今日は2個で680円の桃を買おうかどうか迷いましたが、先週も食べたので我慢しました。
スイカやメロンやシャインマスカットはふるさと納税の返礼品で申し込んでいます。
467. 匿名 2022/08/31(水) 13:57:39
>>461
桃のお尻のところに十字に切り目を入れて、キッチンばさみを入れ、ハサミで種を挟んでからひねって、引っ張り出します。これで種の周りも全部食べられます。種がきれいに取れて気持ちいいよ。お試しあれ
1件の返信
468. 匿名 2022/08/31(水) 13:57:47
>>5
たらば!
469. 匿名 2022/08/31(水) 14:02:15
マイナスかもだけど、果物高いから100%オレンジジュースを子供には飲ませてる。
これからは柿が出るね。リンゴもみかんも。
夏よりは果物に手が届きやすい。
結局、この夏はブドウも桃もスイカも食べてない、、ごめんよ、、
470. 匿名 2022/08/31(水) 14:04:02
逆にうちは犬猫うさぎ、みんなに果物あげたくて月一で買うようになったよ。それがなければ自分1人では買わないなぁ
471. 匿名 2022/08/31(水) 14:10:54
>>453
アボカドさ皮がこの色になったら食べ頃!っていうシール貼ってあるのあるけど、ああいうわかりやすいのはいいよね
桃とか洋梨は難しくて、いつまでも甘い匂いはしないけど柔らかくはなってるし、と切ってみたら中が茶色くなってたりとか
472. 匿名 2022/08/31(水) 14:13:01
まぁ料理作るのに必要な野菜と比較したら、別に買わなくても困らないもの。のカテゴリだよね。
色々と値上げしているし、こういう嗜好品みたいなものは売り上げ落ちるだろうな
473. 匿名 2022/08/31(水) 14:16:06
近所の八百屋さんはハネものの甘くない果物が店頭にたくさん並べてあって、
安いし罪悪感なくがしがし食べれるからよかったんだよね。引っ越しして一番残念なのはあの八百屋さんに通えなくなることだわ。
474. 匿名 2022/08/31(水) 14:16:59
>>1
農家のばあちゃん、果物くれてありがとう。果物高いんだねー。
475. 匿名 2022/08/31(水) 14:16:59
昨年近くのサミットで買ったシャインマスカットが激マズでさ..高かったのに泣く泣く捨てたトラウマがあって今年もシャインマスカット食べたいけど怖くて買えない。。
476. 匿名 2022/08/31(水) 14:17:38
もう高けーんだよ!
477. 匿名 2022/08/31(水) 14:19:12
昔はもっと安かった気がするのに今ほんとにりんごですら高いよね。気軽に買えない品。
478. 匿名 2022/08/31(水) 14:20:41
シャインマスカット2800円とか3000円とか誰が買うの?
安売りにもならないし。 2件の返信
479. 匿名 2022/08/31(水) 14:22:08
フルーツのデザート専門店みたいなとこの面接を受けたときに、ここのお店は利用したことありますか?って聞かれて、ないですって言うとがっかりされたけど、そもそも値段が高いから買ってみたいけど、買えないんだとは言えなかった。
そのせいじゃないけど、落ちた(苦笑)
480. 匿名 2022/08/31(水) 14:22:38
何でこんなに日本の農産物って高いの?そんなに作るの大変なのかね。
各国で地産地消とかが一番健康にも輸送コストにも食糧難にも無理なく対応できるのにね。
481. 匿名 2022/08/31(水) 14:30:17
一人暮らしだからこそ果物よく買いますよ!
皮剥くだけでビタミン取れるし手軽だから!
482. 匿名 2022/08/31(水) 14:30:47
>>3
2000円以上するシャインマスカットふつうにスーパーで売ってるけどどの層が買ってるの??
高給なスーパー使うセレブならともかく庶民のうちは2000円なら夕飯の食材全部の会計と一緒くらいになっちゃうから美味しいのはわかってても買えない 7件の返信
483. 匿名 2022/08/31(水) 14:31:20
食べ頃を待ってる間に腐らす。
だからもらうのもあまり好きじゃない。
冷やしてから食べたりカットしたり皮のゴミでるし。
でやるのは女の私。面倒くさい。高いのに。
外食でカットされた物を食べたい。
484. 匿名 2022/08/31(水) 14:34:39
>>1
うちは毎日スイカ
ときどき桃 実家が梨をくれたし 初物の栗のお菓子、小布施堂のモンブランを昨日いただきました
485. 匿名 2022/08/31(水) 14:38:28
最近よく買う
コンビニスイーツに飽きた
486. 匿名 2022/08/31(水) 14:39:45
>>453
そのくらい学習しなさいよ
487. 匿名 2022/08/31(水) 14:55:09
>>19
梨も値段上がってるよね。旬の果物がだんだん遠ざかっていくわ。
488. 匿名 2022/08/31(水) 14:57:06
>>21
安くなってる!
489. 匿名 2022/08/31(水) 14:57:21
>>1
食べたいの、食べたいのよ
でも高くて毎日は食べれない
バナナをなるべく食べて、キウイ、りんごも安い時買ってるけど
妊娠したら母親学級の栄養指導で毎日果物って書いてあって、これできるのどれくらいいるのって思った
桃、葡萄、さくらんぼやら色々買ってみた月はやはり食費高かった…
490. 匿名 2022/08/31(水) 14:59:27
>>5そうなんです
桃は2個で700円くらいはするのに
イオンとかで売ってる桃がふんだんに入った結構大きめゼリーが100円ってどうして?
だれか私に資本主義のからくりを教えて!
2件の返信
491. 匿名 2022/08/31(水) 15:00:36
>>467
ありがとうございます!!!やってみます!!!
492. 匿名 2022/08/31(水) 15:02:12
>>300
文旦庭で採れるの羨ましい。
夢のようなおうちでいいなぁ。
お手入れ大変そうだけど、それだけできたら
楽しそうだな。
493. 匿名 2022/08/31(水) 15:07:16
高いってのもあるし、今は他の甘いものがいっぱいあるからね〜
494. 匿名 2022/08/31(水) 15:07:41
食感が苦手
495. 匿名 2022/08/31(水) 15:07:56
なんか、最近見切り品ですら果物お高い気がするのよね。
一生懸命働いてるのに、値段見て買うのためらう。
子供の保育園のおやつで果物出してもらう時
マジでありがたいよ。
子供も果物の日は「今日もおかわりしてきた~!」
って必ず言う。
なんか貧しくてゴメンね。
496. 匿名 2022/08/31(水) 15:09:22
0歳の息子がバナナが好きで買ってる。
たまにぶどうも。
497. 匿名 2022/08/31(水) 15:16:08
>>478
シャインマスカット大好きだから年1くらいでご褒美的に買ってる
498. 匿名 2022/08/31(水) 15:18:41
年々アレルギーが増えて、果物だとバナナキウイパイナップルメロンが食べられない。これ以上出るのが怖いから、どの果物も単体では食べなくなった。ケーキに入ってる時とかだけ食べる。
499. 匿名 2022/08/31(水) 15:21:50
>>166
とある県のふるさと納税でフルーツが毎月届くものをチョイスしたけど、今のところどれもこれもショボくてガッカリ...なまものだからこればかりは仕方ないとはいえ、ミカンすら届いた時点で傷んでてことごとくどの種類も全部ダメでもともと良い印象のところだったけど残念...
これから秋だし、次こそは期待してる 1件の返信
500. 匿名 2022/08/31(水) 15:23:26
>>482
そのレベルの果物は間違いなく贈答用でしょ
うちは近所の八百屋で5玉500円の桃とかリンゴとか買ってカットして冷凍してる 1件の返信