2022年10月30日

大食いの旦那さんのお昼代は月2万円じゃ少ない?もっと食べたいらしいけれど…<ランチ代が家計を圧迫>

情報元 : 大食いの旦那さんのお昼代は月2万円じゃ少ない?もっと食べたいらしいけれど…<ランチ代が家計を圧迫>ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4063085/


1. 匿名 2022/06/27(月) 22:00:55 

タレントの渡辺直美(34)が27日放送の日本テレビ「しゃべくり007」(月曜後9・00)に出演し、活動拠点としているニューヨークでの食費事情を明かした。

食事について聞かれると「高いんですよ、ニューヨークって。飯が本当に日本と比べ物にならないぐらい高くて」とお金がかかることを伝えた。「それこそ朝ご飯で、目玉焼きとパンとツナサラダ食べたら7000円ぐらい」と朝食とは思えない金額を明かすと、しゃべくりメンバーは「えー」「そんな?」と衝撃を受けた。 有田からの「それはセレブの屋上とかで食べてるからでしょうが」という指摘には「勝手に決めつけないでください」と、決して高級料理店などで食べているわけではないと否定した。 22件の返信

2. 匿名 2022/06/27(月) 22:01:36 

綾部はまだニューヨークにいるん? 2件の返信

3. 匿名 2022/06/27(月) 22:01:37 

爪がすごかったな

4. 匿名 2022/06/27(月) 22:01:38 

おにぎりで一つで1500円ってまとめでみた 8件の返信

5. 匿名 2022/06/27(月) 22:01:52 

日本はもう終わりでしょ 19件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2022/06/27(月) 22:02:02 

朝は菓子パン一個だわ 4件の返信

7. 匿名 2022/06/27(月) 22:02:16 

いや日本が先進国らしいのに異常に安いんですよ 28件の返信

8. 匿名 2022/06/27(月) 22:02:25 

綾部そんなとこで生活してて収入はどうなってるんだろ? 4件の返信

9. 匿名 2022/06/27(月) 22:02:26 

ぼったくりみたいな値段だね。 3件の返信

10. 匿名 2022/06/27(月) 22:02:38 

なんかもう、自虐キャラの同情票で好かれるのは無理になってきたね‼️ 1件の返信

11. 匿名 2022/06/27(月) 22:02:46 

公園のホットドッグも高いのかな?? 3件の返信

12. 匿名 2022/06/27(月) 22:02:47 

アメリカって盲腸の手術で500万円くらい取られるらしいね 16件の返信

13. 匿名 2022/06/27(月) 22:02:52 

>>7 まぁ賃金も安いですから

14. 匿名 2022/06/27(月) 22:02:56 

>>9 総じて給料も高いのでね 5件の返信

15. 匿名 2022/06/27(月) 22:03:14 

そりゃあちらの人達が日本に来たがるわけだわ。 1件の返信

16. 匿名 2022/06/27(月) 22:03:16 

高級店でもないのに7000円はないでしょ ニューヨーカーたちはダイナーで みんな7000円も払ってるの? 4件の返信

17. 匿名 2022/06/27(月) 22:03:22 

>>5 あんただけ勝手に終わってな

18. 匿名 2022/06/27(月) 22:03:23 

セックスアンドザシティで毎日のように外食、テイクアウト、デリバリーしてるけど月いくらくらいなんだろ。 4件の返信

19. 匿名 2022/06/27(月) 22:03:39 

朝食で7000円なら安くない? ツナサラダもつけてるんでしょ? …と言ってみたい。

20. 匿名 2022/06/27(月) 22:03:46 

直美の食事量じゃ破産じゃん

21. 匿名 2022/06/27(月) 22:03:49 

直美まじかっこよかった!!! 2件の返信

22. 匿名 2022/06/27(月) 22:03:58 

>>12 えーー

23. 匿名 2022/06/27(月) 22:04:09 

>>5 金持ちは海外に逃げ出してるんじゃなかった?笑 矛盾してね? 4件の返信

24. 匿名 2022/06/27(月) 22:04:15 

マックも高いのだろうか 2件の返信

25. 匿名 2022/06/27(月) 22:04:16 

その分給料が高いんでしょ 4件の返信

26. 匿名 2022/06/27(月) 22:04:20 

アメリカ人が日本に来たら何もかも安くて食べ放題買い放題  おもてなしだってチヤホヤされ放題 もう後進国みたいにしか見えないだろうな 自分がアメリカ人なら対等になんて見れるわけないよ 9件の返信

27. 匿名 2022/06/27(月) 22:04:25 

泰造さんがすごいワクワクしながら聞いててかわいかったw 3件の返信

28. 匿名 2022/06/27(月) 22:04:31 

>>7 そうなんだよね 向こうは元々高いけど、日本は安すぎる 給料もずーーーっと上がってない 6件の返信

29. 匿名 2022/06/27(月) 22:04:39 

>>12 保険ない場合が多いから 医療費と物価はまた別の話では? 1件の返信

30. 匿名 2022/06/27(月) 22:04:43 

痩せた?

31. 匿名 2022/06/27(月) 22:04:48 

>>1 結局今この人の職業は何なの?? 世界を股にかける女 5件の返信

32. 匿名 2022/06/27(月) 22:04:54 

>>18 あの頃とまた違うらしいよ。家賃とかも。 1件の返信

33. 匿名 2022/06/27(月) 22:04:58 

>>7 賃金が安い方が異常なのよ 1件の返信

34. 匿名 2022/06/27(月) 22:05:07 

アメリカでニューヨーク以外の地域の物価てどれくらい違うんだろ 5件の返信

35. 匿名 2022/06/27(月) 22:05:16 

アメリカは好景気で沸いてるからどんどん値上げされてるね 1件の返信

36. 匿名 2022/06/27(月) 22:05:20 

>>23 日本は累進課税で金持ちはシンガポールとかドバイに行ったりするよね 3件の返信

37. 匿名 2022/06/27(月) 22:05:35 

価格だけ言われても。

38. 匿名 2022/06/27(月) 22:05:36 

5件の返信

39. 匿名 2022/06/27(月) 22:05:44 

あっちの国がいいの? なら行けばいいよ

40. 匿名 2022/06/27(月) 22:05:46 

>>6 納豆ご飯でいいから! 身体壊すって マジ

41. 匿名 2022/06/27(月) 22:06:01 

もう日本から出れないや

42. 匿名 2022/06/27(月) 22:06:02 

海外は物価も高いが賃金も上がっているからね。 自民・公明が支配する長期政権によって日本は貧乏になった。どこが野党よりマシなのか教えてほしいぐらいだ。 出典:agora-web.jp 8件の返信

43. 匿名 2022/06/27(月) 22:06:06 

クリス・ロックに会ったの 叩かれる前で機嫌よかったの笑ったわ

44. 匿名 2022/06/27(月) 22:06:12 

>>34 3000万円でプール付きの豪邸を買える州もある 3件の返信

45. 匿名 2022/06/27(月) 22:06:16 

>>5 その割に移住先として大人気だよね。 5件の返信

46. 匿名 2022/06/27(月) 22:06:29 

海外で稼いで日本の家族に仕送りしたい 6件の返信

47. 匿名 2022/06/27(月) 22:06:30 

>>1 物価高くても、給与水準も高いから問題なし。 2件の返信

48. 匿名 2022/06/27(月) 22:06:36 

>>18 あのドラマの登場人物はみんな金持ちで、物価も今より安かった頃だよね 2件の返信

49. 匿名 2022/06/27(月) 22:06:42 

東京vsニューヨーク アルバイトの時給はニューヨークが三倍ほど高く 食べ物はニューヨークが三~五倍高い 失われた30年で日本は停滞してるという現実がある一方で、そんな円安の日本より生活が苦しい国が海外には沢山あるのです。 4件の返信

50. 匿名 2022/06/27(月) 22:06:45 

今年初めは日本の3、4倍って感じでそこまでじゃなかったけどインフレ率すごいんだね。

51. 匿名 2022/06/27(月) 22:06:51 

円の価値がないし、アメリカは物価も高い給与も高い 1件の返信

52. 匿名 2022/06/27(月) 22:07:17 

>>27 タイゾーンはゲストの話をいつもニコニコワクワクした顔で聞いてて好感持てる

53. 匿名 2022/06/27(月) 22:07:18 

所得が高いからじゃないのかー!!!

54. 匿名 2022/06/27(月) 22:07:20 

またマウントか?クソが

55. 匿名 2022/06/27(月) 22:07:27 

コラ!コラ!コラ!  日本のバラエティーNO!NO!NO! アメリカのバラエティー

56. 匿名 2022/06/27(月) 22:07:30 

しゃべくり見たけどナオミちゃんって本当にすごいね。 やっぱり何のコネも無く1から人生を自分で切り開いてきただけあって、何にでもチャレンジして掴み取ってるもんね。 勿論言ってないだけで嫌な思いや失敗も沢山したんだろうけど、それでも本当に凄いと思う。 4件の返信

57. 匿名 2022/06/27(月) 22:07:36 

それでもその身体を維持する量食べてるのすごい。1ヶ月の食費いくらなんだろう 1件の返信

58. 匿名 2022/06/27(月) 22:07:45 

>>5 結論で言うと、5が既に終ってると言うことらしいよ。 巻き込まないでね

59. 匿名 2022/06/27(月) 22:07:49 

アメリカは給料もどんどん上がってるからね

60. 匿名 2022/06/27(月) 22:07:55 

そんな値段でも暮らしてけるアタシ

61. 匿名 2022/06/27(月) 22:07:56 

>>46 うちの親戚は日本に買い物にくるよ。 格安だから。 1件の返信

62. 匿名 2022/06/27(月) 22:07:58 

>>26 アメリカだけじゃなくアジアから来ても日本は安いって感じにもうなってるよ 3件の返信

63. 匿名 2022/06/27(月) 22:08:03 

>>26 でもいざ住んでみると日本人は外国人に冷たいほうだから、お客さんみたいな対応されなくなって謎にキレるんだよな。よそから来たくせに 1件の返信

64. 匿名 2022/06/27(月) 22:08:03 

>>12 帝王切開で300万円。

65. 匿名 2022/06/27(月) 22:08:04 

好景気羨まし 1件の返信

66. 匿名 2022/06/27(月) 22:08:05 

東京の駐車料金って高いんでしょ?

67. 匿名 2022/06/27(月) 22:08:06 

まあ物価が最も高いって言われるニューヨークだから仕方がない 他のところだったらもっと安いよね

68. 匿名 2022/06/27(月) 22:08:09 

>>36 普通に日本より不便だろw犯罪者かw

69. 匿名 2022/06/27(月) 22:08:21 

>>24 今、ビッグマック+🍟+が1300円くらいだって。 ファミレス行けるね 3件の返信

70. 匿名 2022/06/27(月) 22:08:34 

>>65 インフレや

71. 匿名 2022/06/27(月) 22:08:36 

アメリカ人はとても食にこだわる オーガニック食品を好む

72. 匿名 2022/06/27(月) 22:08:40 

>>44 安いね!買えないけど笑 その州で目玉焼きとパンとツナサラダ食べたらどのくらいするんだろう。

73. 匿名 2022/06/27(月) 22:08:41 

>>1 ニューヨークと田舎の方では値段が違うだろうけどね でも銀座や六本木のカフェ朝食でも高くて2000円だもんなー

74. 匿名 2022/06/27(月) 22:08:44 

朝マックないの?

75. 匿名 2022/06/27(月) 22:08:48 

>>46 これからは日本人が出稼ぎに行く時代らしいね 1件の返信

76. 匿名 2022/06/27(月) 22:08:52 

>>32 >>48 確かに物価が違うので比べようがないですかね 渡辺直美みたいに成功してても高いと思うって事は、庶民の私は絶対に暮らせないな😅

77. 匿名 2022/06/27(月) 22:08:52 

その分給料貰えるじゃん ニューヨークは でも留学してる友達は、戦争の影響なのか何なのか、学費年間50万上がるって言ってた

78. 匿名 2022/06/27(月) 22:08:57 

想像の倍した😂

79. 匿名 2022/06/27(月) 22:09:00 

ランチ2人で2万って言ってた

80. 匿名 2022/06/27(月) 22:09:03 

>>51 途轍もないインフレやぞw

81. 匿名 2022/06/27(月) 22:09:10 

おはようございます!ビヨンセです

82. 匿名 2022/06/27(月) 22:09:17 

>>16 昨日のニュースでNYの物価高騰やってて、卵1パック1300円くらいだって言ってたよ。 若い人がインタビューでいつもお腹減ってるって 2件の返信

83. 匿名 2022/06/27(月) 22:09:36 

>>62 そうだよ コロナ前からタイやフィリピンやマレーシアからも観光客多かったからね

84. 匿名 2022/06/27(月) 22:09:38 

ビヨンセ「勉強させていただきます

85. 匿名 2022/06/27(月) 22:09:50 

>>38 ゼイバーズ好きだわ。ここのスーパーで働きたかった。

86. 匿名 2022/06/27(月) 22:10:12 

>>45 安いからでしょ 1件の返信

87. 匿名 2022/06/27(月) 22:10:19 

数ヶ月前も他の番組で同じこと言ってた気がする

88. 匿名 2022/06/27(月) 22:10:21 

>>7 でももう先進国とも呼べない国になってきつつある気がする 2件の返信

89. 匿名 2022/06/27(月) 22:10:23 

直美はCMやファッション関係の仕事とか色々あるけど綾部はほんま何して食ってるん?

90. 匿名 2022/06/27(月) 22:10:29 

泰造「中畑清に会ったことある」

91. 匿名 2022/06/27(月) 22:11:17 

久々に喋ってるところ見たけど面白いわ

92. 匿名 2022/06/27(月) 22:11:40 

>>12 だからサプリメントとかが日本より普及してんだよね 1件の返信

93. 匿名 2022/06/27(月) 22:11:46 

>>45 中国人に不動産買われまくってるのは人気というより乗っ取り 4件の返信

94. 匿名 2022/06/27(月) 22:12:00 

カリフォルニアから帰ってきたばかりの知人もちょっとした朝食で5000円くらいって言ってたわ

95. 匿名 2022/06/27(月) 22:12:20 

>>86 それなら、生保の受給希望出さないでほしいね。

96. 匿名 2022/06/27(月) 22:12:31 

>>49 アメリカだと正社員でも部屋が高すぎて借りられずに、車で暮らしている人が いるらしいですね。 1件の返信

97. 匿名 2022/06/27(月) 22:12:36 

しかもアメリカの食事なんて高くても不味そうじゃん

98. 匿名 2022/06/27(月) 22:12:49 

>>7 もやし出荷してる業者はどうやって利益を得てるんだろう? 光熱費や人件費とか 3件の返信

99. 匿名 2022/06/27(月) 22:12:58 

>>35 行き過ぎたインフレがバブルにならないようにブレーキかけ始めてるよ

100. 匿名 2022/06/27(月) 22:13:03 

>>36 日本は暗号資産の税制がゴミすぎるしね

101. 匿名 2022/06/27(月) 22:13:07 

>>45 日本にも楽した暮らしするために日本より物価安い国移住する人いるじゃん。

102. 匿名 2022/06/27(月) 22:13:10 

この人ニューヨークで何してんの

103. 匿名 2022/06/27(月) 22:13:12 

>>82 韓国も卵600円とか言ってたな 牛乳1Lもないくらいで300円とか ミヤネ屋でゆーてた 2件の返信

104. 匿名 2022/06/27(月) 22:14:09 

>>5 そりゃ、あの国とあの国から大量にやってくるからね....帰ってください

105. 匿名 2022/06/27(月) 22:14:28 

西海岸の金持ちの多い地域なんかだと何も知らずにレストランでディナー食べると一人四万くらい普通にとられると聞いた

106. 匿名 2022/06/27(月) 22:14:45 

海外ドラマラで朝に仕事仲間とかにコーヒーだとかサンドイッチやドーナツ買っていくシーンあるけど、実は何万もしてるの? 2件の返信

107. 匿名 2022/06/27(月) 22:14:50 

日本は物価が高くなるとやたら報道し企業にとっては圧がある 利益少ないから給与も上がらないのは当然 1件の返信

108. 匿名 2022/06/27(月) 22:14:57 

>>14 賃金の上昇以上に物価が上がってるから問題になってるよ

109. 匿名 2022/06/27(月) 22:16:11 

>>12 日本でも保険なかったらそのくらいすると思う。 2件の返信

110. 匿名 2022/06/27(月) 22:16:22 

>>26 んー...薄っぺらい見方だなぁ。

111. 匿名 2022/06/27(月) 22:16:30 

だから欧米は家で作ることがほとんどなんだろうな。 東南アジアは屋台なんかのほうが安上がりらしいけど。

112. 匿名 2022/06/27(月) 22:16:31 

>>5 これからどうなっちゃうんだろうね。低賃金に円安に少子化に値上げラッシュ。周りの国は日本の領土狙ってて不穏だし、この先の人生が不安 2件の返信

113. 匿名 2022/06/27(月) 22:17:08 

>>29 そのアメリカの一般的な保険に入ってる場合はいくらくらいなのかな? 2件の返信

114. 匿名 2022/06/27(月) 22:17:14 

>>26 池上の番組だけど中国と逆転しているや元の信頼性が円より高まっているとかショックだったわ 3件の返信

115. 匿名 2022/06/27(月) 22:17:27 

>>107 流石に給与上がったよ

116. 匿名 2022/06/27(月) 22:17:27 

>>34 コネチカットでニューヨークの半額くらいかな。 卵のパックが600円、美味しそうなトマト1個500円ほど。 でも給与も連動して上がるよ。

117. 匿名 2022/06/27(月) 22:17:53 

欧米の人は日本に来て食事代が安くすむのに驚くらしい 今円安だから、余計に安くなってるみたい 逆に日本人はハワイとかに旅行に行って食事代の高さにビビるみたい 2件の返信

118. 匿名 2022/06/27(月) 22:17:55 

>>1 日本に生まれてよかったー 銃で撃たれたりもしないし最高 5件の返信

119. 匿名 2022/06/27(月) 22:17:58 

>>1 海外でツナサラダって、マグロのカルパッチョがどどーん!と乗ってて、それだけで3000円するやつがあるけど、そういうのじゃなくて? 実際、海外のレストランでツナサラダを注文してツナ缶が入ってたことない 3件の返信

120. 匿名 2022/06/27(月) 22:18:40 

ニューヨークだけ?ハワイやグアムはそんなに高くないよね? 4件の返信

121. 匿名 2022/06/27(月) 22:19:04 

>>82 ガル民てインフレって知らないんだよ

122. 匿名 2022/06/27(月) 22:19:39 

ツナ=鮪って意味でしょ

123. 匿名 2022/06/27(月) 22:19:43 

>>114 ないないw

124. 匿名 2022/06/27(月) 22:19:50 

アメリカって場所で値段違うから、希望者参加のスクールトリップで微妙な田舎からバスでマンハッタン行ったらマクドナルドが高くてビックリした 都会が高いんだと思う

125. 匿名 2022/06/27(月) 22:19:53 

>>92 にしてもジャンクなもん食い過ぎだと思う。 肉とポテトをガンガン食べてあとはサプリでオッケー、みたいな。 食生活ザツ過ぎ。 4件の返信

126. 匿名 2022/06/27(月) 22:20:11 

その分お給料は高いんでしょうね?

127. 匿名 2022/06/27(月) 22:20:33 

アメリカの田舎の州とかに住んでる人もニューヨークは高くて行けない(住めない)って感じなのかな? 2件の返信

128. 匿名 2022/06/27(月) 22:20:36 

朝食で7000円なら輸入品ってどんだけ高いんだろ… とうもろこし1本に1000円とか支払ってる可能性あるってことかな?

129. 匿名 2022/06/27(月) 22:20:57 

ニューヨークと言ってもマンハッタンの話かな 結構狭い特殊な場所

130. 匿名 2022/06/27(月) 22:21:37 

>>117 ハワイはコロナ禍前だったけど、めちゃくちゃ高かった。 朝マックで1人1500円くらいだし、人気レストランは1人一万〜って感じだった。きっと今はもっと値上がりしているんだろうね。 でも、正直言ったら料理のレベルは断然日本の方が高いから、余計にハワイの食事が高く感じてたw

131. 匿名 2022/06/27(月) 22:21:40 

食べて暮らしていけるなら日本でいいな 海外旅行に頻繁に行くわけでもなし 人生まだまだ長いから、これからどうなるか、というところではあるけど

132. 匿名 2022/06/27(月) 22:21:59 

>>106 SUITSでは、ベーグルサンド$2.5、コーヒー$2って書いてある。あれ見てる人から、N.Y.の一等地でそんなに安いわけないだろう!ってツッコミ入るのかな

133. 匿名 2022/06/27(月) 22:22:08 

スムージーが2千円って見た

134. 匿名 2022/06/27(月) 22:22:29 

>>16 中心部にダイナーある? 2件の返信

135. 匿名 2022/06/27(月) 22:23:11 

高いっていうけど大半はTAXだよね 日本も消費税上がったらそうなる

136. 匿名 2022/06/27(月) 22:23:24 

>>114 池上は、信用ならん。

137. 匿名 2022/06/27(月) 22:23:30 

>>23 能ある人は海外出てるよ、だってその分、サラリー高くなるもん。日本に残ってても先は見えないけど海外で沢山稼げれば特に問題はない。 5件の返信

138. 匿名 2022/06/27(月) 22:24:17 

>>118 銃で撃たれなければ最高って、ゴルゴみたいなバイオレンスな人生やな 1件の返信

139. 匿名 2022/06/27(月) 22:24:26 

1ドル90円から100円くらいでハワイ行ってティファニーやら買ってた頃が懐かしい。この10年でもうブランドモノは日本の庶民には手が届かないくらい高騰していっちゃった。

140. 匿名 2022/06/27(月) 22:25:03 

>>106 アメリカ住んでいたけどテイクアウトはそんなに高くなかった (今の状況は分からないけど) ドーナツとかは日本より安かった。 直美が言っているのは、アメリカ屈指の都会の〝マンハッタン〟で〝レストラン〟の場合だと思うよ 1件の返信

141. 匿名 2022/06/27(月) 22:25:03 

>>4 数年後の日本じゃん 1件の返信

142. 匿名 2022/06/27(月) 22:26:26 

>>42 インフレって知ってる?

143. 匿名 2022/06/27(月) 22:27:08 

>>120 ハワイも高いよ 丸亀製麺がうどん一杯8ドルで神みたいな扱いされてる 1件の返信

144. 匿名 2022/06/27(月) 22:27:25 

ニューヨークって闇物流が凄いって何かの記事で読んだよ。タバコなんかも本来は1箱2千円とからしいんだけど闇タバコだと500円くらいだって闇の方が流通量多いって。卵とか食料品も非課税の闇商品多いって 1件の返信

145. 匿名 2022/06/27(月) 22:27:35 

>>113 NYで証券会社勤務の知り合いは月150万って言ってた。ちなみに月の保育料は20万。日本に来たら全てが10分の1でびっくりしてたよ。 1件の返信

146. 匿名 2022/06/27(月) 22:27:38 

株も、もっと高くなっていったりして いつも想像の逆をいく

147. 匿名 2022/06/27(月) 22:27:58 

>>137 消費者物価指数を完全無視w

148. 匿名 2022/06/27(月) 22:28:02 

>>127 地方でも大農場やワイナリー持ちで都会よりも大金持ちがいる地域もあるよ。 日本の地方の感覚とはちょっと違うかもしれない。 ニューヨークは人が集まるし観光客相手だから物価は高いけどそこが好きならどうぞって感じかな。

149. 匿名 2022/06/27(月) 22:28:33 

ごめんなさい>>145です。月15万の間違いでした。

150. 匿名 2022/06/27(月) 22:28:38 

こればかりは物価が安定してる日本の政治に感謝 後はお給料あげて下さい。

151. 匿名 2022/06/27(月) 22:28:42 

>>143 日本円で1080円 豪華定食が食べれちゃうね コロナ明けたら日本の色んなものが外国に買われちゃうんじゃないか 1件の返信

152. 匿名 2022/06/27(月) 22:29:15 

>>5 終わってるのは君だけよ

153. 匿名 2022/06/27(月) 22:29:58 

>>137 出稼ぎみたいに外貨稼いで帰ってくる人いるわ。 直美ちゃんもそうなのかなと思ってる。

154. 匿名 2022/06/27(月) 22:30:13 

>>56 私もしゃべくり観ながら終始凄いなあって思ってた。 それとこの人のトークやっぱり面白いよね。臨場感もたせながらも分かりやすくまとめてサクサク話してくれるから聞き入っちゃう。オチは必ず面白いし(笑) 2件の返信

155. 匿名 2022/06/27(月) 22:30:40 

>>46 そして日本から食料物資送ってもらって節約すればOK! 1件の返信

156. 匿名 2022/06/27(月) 22:31:40 

>>144 うわーそのタバコ怖くないのかな? 正規の商品ならいいけどどこで誰が作ってるかわからないのなら嫌だな… 1件の返信

157. 匿名 2022/06/27(月) 22:32:17 

>>155 横 って私も思ったけど送料が結構する笑

158. 匿名 2022/06/27(月) 22:32:22 

>>46 自己主張強めで英語話せないと人間扱いされないから、合う合わないすごくある 1件の返信

159. 匿名 2022/06/27(月) 22:32:32 

>>12 物価と関係ないけど保険制度だから 検査して欲しくてもCTしてもいいか保険会社に確認して却下される場合もあるし

160. 匿名 2022/06/27(月) 22:32:49 

>>5 そういうこと言うのかっこいいと思ってる? 思ってるでしょ?

161. 匿名 2022/06/27(月) 22:32:58 

>>5 そーそー。おわりおわり。岸田は早く消えろ

162. 匿名 2022/06/27(月) 22:33:00 

>>5 これに反論する人の危機感の無さに呆れる 3件の返信

163. 匿名 2022/06/27(月) 22:33:00 

>>125 ホストファミリー宅もばらつきはあったものの一応栄養は考えていてくれた。育ち盛りのキッズがいたし夕飯は美味しかったよ。ただしランチはシンプルだけどね。

164. 匿名 2022/06/27(月) 22:33:03 

>>26 昔は逆だったなー 1件の返信

165. 匿名 2022/06/27(月) 22:33:20 

>>154 彼女は、かつてがる民なのでした。 1件の返信

166. 匿名 2022/06/27(月) 22:34:20 

>>2 最近、ロスに引っ越した 4件の返信

167. 匿名 2022/06/27(月) 22:34:34 

日本はただでさえ安いのにバカみたいな円安でタダみたいなもんだね 挙句ご丁寧に外国人観光客を割引でおもてなし インフラも安全も従順な日本人が支えてる

168. 匿名 2022/06/27(月) 22:35:00 

>>1 KKは魔Kとお手手繋いでラブラブらしいね 試験勉強はしてなさそう

169. 匿名 2022/06/27(月) 22:35:39 

>>4 2件の返信

170. 匿名 2022/06/27(月) 22:36:30 

>>165 もういないかなぁ…残念 1件の返信

171. 匿名 2022/06/27(月) 22:36:39 

>>162 賛同する人の知能の無さに呆れる 3件の返信

172. 匿名 2022/06/27(月) 22:37:10 

>>118 ニューヨークは一人で歩くだけで、メッチャクチャ怖かったです ストレスで死ぬかもしれん 2件の返信

173. 匿名 2022/06/27(月) 22:37:50 

>>125 今までがあまりに不健康な食文化だったから、その反動で今やヴィーガン人口世界1位だよ

174. 匿名 2022/06/27(月) 22:38:07 

>>18 キャリーのアパートの家賃が700ドルくらいで当時でもあり得ないほと破格だったの思い出した 2件の返信

175. 匿名 2022/06/27(月) 22:38:07 

>>171 いやバカは同じじゃね?同レベル 1件の返信

176. 匿名 2022/06/27(月) 22:38:29 

>>164 当時は超々円安だったんだよな 1件の返信

177. 匿名 2022/06/27(月) 22:38:32 

>>138 いやいや根本はインフレでしょ アメリカなら保険もない 生きてけないよ

178. 匿名 2022/06/27(月) 22:39:11 

物価が高いのは国としては かなり恥ずかしい

179. 匿名 2022/06/27(月) 22:39:35 

>>175 イラつくなよw ごめん(>_<)言い過ぎた 1件の返信

180. 匿名 2022/06/27(月) 22:39:49 

>>170 日本の情報得るためにたまに見てるかもよ~

181. 匿名 2022/06/27(月) 22:41:33 

>>93 なんなら帰化も簡単だから、中国系日本人になってるよ。

182. 匿名 2022/06/27(月) 22:41:39 

183. 匿名 2022/06/27(月) 22:42:14 

>>7 1個や1袋の量を減らして安く見せてるだけってのもちょっとある気がする。

184. 匿名 2022/06/27(月) 22:42:17 

>>127 90年代〜2000年代にニューヨーク州の田舎に住んでいたけど、当時もマンハッタンは別格だったよ。 住んでいる人は大体エリートとか、留学生もただのお金持ちというよりはかなり資産家とかじゃないと行けない場所みたいな感じで。 一般の人はどうしてもマンハッタンで仕事しなきゃ行けなかったり学校に通わないといけない場合は、マンハッタンじゃなくてブルックリンとかに住んでいた。 でも今はブルックリンとかも高騰して庶民には手が届かなくなっているってアメリカ人が言ってたよ。 2件の返信

185. 匿名 2022/06/27(月) 22:42:30 

>>154 トーク面白いですよね。長すぎず丁度いいところでオチがくる。 あと聞いていて思ったけど、彼女自身がどんな時も常に笑える部分とか面白い部分を探してものを見ているのかなって思った(ドバイ撮影の足元の石ころで皆が足グキグキさせていたとか、肘掛けの奪い合いも結局楽しんでいた)無意識なのかナオミちゃんの才能なのかも。それがトークに活きてる。

186. 匿名 2022/06/27(月) 22:42:50 

>>42 阿呆そう

187. 匿名 2022/06/27(月) 22:43:06 

>>1 食事代にプラスしてチップも必要

188. 匿名 2022/06/27(月) 22:43:07 

>>5 こうやって不安だけ煽るコメントするやつまじゴミ屑

189. 匿名 2022/06/27(月) 22:43:07 

良い店でしか食べないからそりゃそうなる

190. 匿名 2022/06/27(月) 22:43:16 

私の2019年ニューヨーク一人旅の朝食の写真。 この写真のパンケーキ27ドル コーヒー 約10ドル 税金 約9% チップ含めて約45ドル このパンケーキ朝食で5000円超えました(涙) 3件の返信

191. 匿名 2022/06/27(月) 22:43:36 

とりあえず、値上げした分お給料上がれば高なっても買うよ。 だからやっぱり雇用を増やして賃金上げなきゃ!!! 低賃金の外国人雇ってる場合じゃないよ!!!

192. 匿名 2022/06/27(月) 22:45:00 

>>169 そりゃ、日本のものだししゃーない。 海苔や米高いに決まってる 日本でだってピザとか高い 1件の返信

193. 匿名 2022/06/27(月) 22:45:08 

>>174 当時でも大体40万くらいの家賃だと言われてたよね。 購入したら1億円くらいだって😅

194. 匿名 2022/06/27(月) 22:45:55 

>>56 英語が拙いってわかってて逆にそこを企画として持ち込もうもいう発想が大胆ですごいよね 話してて嫌味がないし、多分アメリカの人にも日本人特有の謙虚さとこの人独自のポジティブ感が受けてるのかなーって思った! あと引きの強さやばいよね、ビヨンセといい映画の肘掛けの件といいw

195. 匿名 2022/06/27(月) 22:46:03 

>>49 治安の違いも大きいよね。あとアメリカの貧困層は水道も自由に使えないみたいだね

196. 匿名 2022/06/27(月) 22:46:53 

ニューヨークで会えるといいな。 ジュニアズのチーズケーキやサラベスにパンケーキ食べに行くけどその時に会えたりして〜と妄想してる。 声をかけたら迷惑だしこっそり凝視するだけにするけど。

197. 匿名 2022/06/27(月) 22:48:25 

>>172 えーNYのどこ? 最近? 1件の返信

198. 匿名 2022/06/27(月) 22:48:28 

>>42 どこの野党ならマシなのか教えてほしいぐらいだ 1件の返信

199. 匿名 2022/06/27(月) 22:49:02 

>>4 でも所得が高いんだよね? 1件の返信

200. 匿名 2022/06/27(月) 22:49:08 

>>28 他の国と比べたら安いけど 私は外食高く感じる 1件の返信

201. 匿名 2022/06/27(月) 22:50:58 

>>120 ハワイ高いよ 4-5人でディナー行ってワインの1−2本でも開けたら 軽く10万超えるよ

202. 匿名 2022/06/27(月) 22:51:49 

>>62 インバウンドって騒ぎ始めた頃からもうそうなってたよね

203. 匿名 2022/06/27(月) 22:51:55 

>>190 よくそんなウェルシ~な雰囲気の白人ばっかの店行けるわねw 水に思いとどまった感を感じる 「ノーコーヒー、ノーミネラルワーラ―ね。タップワラーのほうで」みたいな 2件の返信

204. 匿名 2022/06/27(月) 22:52:24 

>>197 最近じゃないよ~ 旅行の工程的に23時台に一人で歩く時間帯が出来てしまって、本気で怖かった 1件の返信

205. 匿名 2022/06/27(月) 22:52:29 

スーパーの卵も1パック700円とかしてたよ。

206. 匿名 2022/06/27(月) 22:54:06 

>>203 頭大丈夫? 1件の返信

207. 匿名 2022/06/27(月) 22:54:27 

>>204 そうなのね 日本で刺されるよりは、マンハッタンで死去、のほうが格好いい気もするけど

208. 匿名 2022/06/27(月) 22:54:30 

>>42 ほかにマシなところがないから仕方ない

209. 匿名 2022/06/27(月) 22:55:35 

会社の経費で落とす人が多いんじゃない?

210. 匿名 2022/06/27(月) 22:57:12 

バカラホテルのアフタヌーンティーが2人で3万円超えた。 日本だと1人7000円くらいの感じなんだよ。 日本の物価凄いよ。

211. 匿名 2022/06/27(月) 22:59:34 

>>156 横だけど、 ニューヨーク州の北部にネイティブアメリカン居住区があって、そこは免税で買えるんだよね。 特にタバコとかは人気で地元の人が買い溜めしたりしてる。 恐らくそういうところから回してもらってるんだと思う。 1件の返信

212. 匿名 2022/06/27(月) 22:59:34 

>>25 ウェイトレスが月80万だっけ? 1件の返信

213. 匿名 2022/06/27(月) 22:59:40 

>>25 ニューヨークや周辺の人、みんな高いってことはないかと

214. 匿名 2022/06/27(月) 23:00:17 

>>169 アメリカでおにぎりはエスニックフードだもの。高くて当然。 この前都内でインドネシア料理食べに行ったら、現地で飲み物込み500円以下であろうワンディッシュの食事で2000円以上。 ベトナム料理やタイ料理だって屋台料理のメニューでも日本だとお高い。 日本のラーメンの値段と海外でのラーメンの価格を比較して日本は安すぎるとか、謎の比較だと思う。

215. 匿名 2022/06/27(月) 23:00:39 

>>141 そうなれたらいいけど、無理でしょ。

216. 匿名 2022/06/27(月) 23:01:51 

>>162 てか同一ぽくない?

217. 匿名 2022/06/27(月) 23:02:22 

>>2 英語上手に喋っててビックリした。頑張ってるみたいだね。

218. 匿名 2022/06/27(月) 23:02:44 

>>211 なるほど…

219. 匿名 2022/06/27(月) 23:03:41 

>>166 えー!そうなの!w あれだけニューヨークにこだわってたのにww 直美ほどキャラも立ってないし、綾部がロサンゼルス行った所でって感じだけどねw

220. 匿名 2022/06/27(月) 23:03:45 

とっても人気あるけど、いつもいろんな自慢するよね。 CM撮影でこんなふうにすごいって感心されて認められたとか、有名な歌手から友達みたいに親しくされるとか、すごーい!ってみんなに言われること待ってるみたいな、最近ちょっと鼻につく 1件の返信

221. 匿名 2022/06/27(月) 23:04:37 

>>31 今や日本の誇る世界的な大女優

222. 匿名 2022/06/27(月) 23:05:42 

もらうお金も払うお金もゼロが一つ多いだけの話しでしょ? アメリカで生活してるんだから日本のお金の単位と同じしないで欲しい 1件の返信

223. 匿名 2022/06/27(月) 23:06:40 

マンハッタンで普通に食べても日本とさほど変わらないというか国内旅行時の朝食と変わらないから、芸能人の行くお店が高級なんだろうなと思う 1件の返信

224. 匿名 2022/06/27(月) 23:09:15 

>>69 モスバーガーもとびきりのセットだと1000円こえるけどね

225. 匿名 2022/06/27(月) 23:09:16 

ざっくり言えばニューヨークの食べ物は日本の2倍、日本食なら3倍くらいはする。 確かにニューヨークの物価は高い まあそれでも朝食7000円はニューヨークでもお高い店のメニューだと思う。 日本で言えば朝食に3000円〜4000使ってるようなもの

226. 匿名 2022/06/27(月) 23:11:28 

>>31 吉本アメリカ支社

227. 匿名 2022/06/27(月) 23:12:21 

渡辺直美のお母さんも アメリカ行ってるのかな?

228. 匿名 2022/06/27(月) 23:13:08 

>>109 えっ、そうなの? 私、脳外科で手術したけど費用300万くらいだったけど、盲腸の方が高いの? (実際支払ったのは、高額医療費の保険で15万位) 2件の返信

229. 匿名 2022/06/27(月) 23:18:02 

>>28 元々高くなかったよ 2000年代初頭ですらアメリカ物価安いって日本人は言ってたけどこの20年弱で完全に逆転

230. 匿名 2022/06/27(月) 23:20:08 

話の中でさ、自炊しているのかそれともその高い金額払って外食しているのか、結局言わなかったよね?

231. 匿名 2022/06/27(月) 23:20:14 

>>222 鎖国してるわけじゃないから国内経済に影響ないなんありえないよ

232. 匿名 2022/06/27(月) 23:20:21 

>>7 え、もう先進国じゃないでしょ 2件の返信

233. 匿名 2022/06/27(月) 23:21:28 

>>14 日本の平均年収の倍だからね 2件の返信

234. 匿名 2022/06/27(月) 23:23:25 

物価高いの分かっててNY行ってるんだろから 吉本芸人はアメリカ行きたがる

235. 匿名 2022/06/27(月) 23:26:28 

>>223 そう思います

236. 匿名 2022/06/27(月) 23:27:06 

>>42 賃金上昇以上にインフレのスピードがやばいから、海外はもうインフレだけどそのぶん賃金も上がってるからーなんていう話ではとっくになくなってるよ

237. 匿名 2022/06/27(月) 23:31:37 

>>12 保険効かないから虫歯治療でもとんでもない料金かかるらしくて、虫歯にならないように普段からケアしてるらしい。

238. 匿名 2022/06/27(月) 23:33:16 

>>199 引かれる税金も高い その上医療費は基本的に自腹だから成功者と有名企業の社員じゃない限りきつい そして経営者じゃない限り即日クビになる可能性もある 1件の返信

239. 匿名 2022/06/27(月) 23:34:19 

>>12 二週間だか一ヶ月入院すると四桁いくよ

240. 匿名 2022/06/27(月) 23:35:38 

>>12 アメリカのドラマで子供にCTの検査する費用を用意するのに頭を抱えてたシーンあった。 保険屋さんに連絡したり、色々大変そう。 日本ならすぐにお医者さんに駆け込めるのを思うと有難い。

241. 匿名 2022/06/27(月) 23:35:59 

>>14 格差えぐいからね 日本みたいに底辺に優しくない 能力無ければ手助けしない国 日本は能力ない人はクビにしないからダメなんだよ バンバン切って能力ある人にだけ賃金上げればいいのにね 1件の返信

242. 匿名 2022/06/27(月) 23:36:36 

>>23 夢のないこと言うけどその金持ちらも体のメンテナンスのために一時帰国してるのよ 税金は納めないくせに日本の病院や歯医者で定期的に治療してる 2件の返信

243. 匿名 2022/06/27(月) 23:38:39 

ニューヨークって何度も行ってるけど、ほぼセルフサービススタイルの店しか行ったことない 朝はベーグルかデニッシュにコーヒーで、そんな高級店なんてとんでもない ベーグル屋ですら隣のアメリカ人家族が「大きいから半分はらランチにしようか」とか言ってた

244. 匿名 2022/06/27(月) 23:39:17 

>>103 韓国は自国の産業もない、いい大学でないとチキン屋になるしかないのにどうするんだろうね 一般人は自国で就職出来なくて日本に出稼ぎきてるのに、物価上がったらもっと日本に来るよ 1件の返信

245. 匿名 2022/06/27(月) 23:39:26 

>>12 無保険ならね。日本でも無保険(10割負担)なら結構な金額になるはず。

246. 匿名 2022/06/27(月) 23:40:41 

>>228 それが保険てことだよ 1件の返信

247. 匿名 2022/06/27(月) 23:41:59 

>>49 30年間停滞しているとは云うものの、GDP世界第三位、アメリカ国債保有率世界一(1兆3063億ドル)、国民のタンス預金105兆円…。 他国なら30年も停滞してたら貧民国になってもおかしくない。 円安は悪い、円高が良いという単純思考ではなく、日本は日本人の特色や強みを活かしてこれからも人作り、物作りに励むこと以外に生き残る道はない。 1件の返信

248. 匿名 2022/06/27(月) 23:45:35 

>>125 今はだいぶ意識高いと思う 健康思考も健康食品もアメリカからっていうのすごい増えてる

249. 匿名 2022/06/27(月) 23:47:19 

インフレ+円安…😵‍💫 ねえ、3年後わたし今より貧乏になる?なる??不安

250. 匿名 2022/06/27(月) 23:52:37 

>>16 今、異常に物価が上がってるんよ

251. 匿名 2022/06/27(月) 23:53:38 

>>117 あーー、もうハワイなんて行けなくなっちゃったのかー。

252. 匿名 2022/06/27(月) 23:55:15 

>>7 それはあるけど、にしてもNYは桁違いに高いよ。 1件の返信

253. 匿名 2022/06/27(月) 23:56:03 

五毛とVANK工作員元気ないな~ 日本は終わりって騒ぎ立てなよ~笑

254. 匿名 2022/06/27(月) 23:56:45 

>>11 1ドル~2ドル位だと思う ただし米ドラマで知った情報 1件の返信

255. 匿名 2022/06/27(月) 23:57:05 

>>172 友人とアパート借りて、夜中デリにフラフラっと買い出し行ってたわ。昼間だけど北の方も1人で歩いたり。 危険な目に遭わなかったのはラッキーだったのかしら。 1件の返信

256. 匿名 2022/06/27(月) 23:58:24 

>>233 倍でも、おにぎり1個 1500円ならかなり高いよ

257. 匿名 2022/06/28(火) 00:01:03 

>>88 逆でしょ 流通のシステムができているから安くできるんで 2件の返信

258. 匿名 2022/06/28(火) 00:05:42 

>>33 そうそう。外食が安いってことは給料も低いってことよ。

259. 匿名 2022/06/28(火) 00:06:00 

>>118 まあ、日本は格差社会じゃないから治安がいいのにね みんなに平等で底辺でもそこそこ生きていける国ってある? 賃金上がらないって言ってるけど、仕事できない、楽して生きていきたい給料泥棒は捨てて会社も能力主義にしたら賃金上がるよ 楽したい、仕事したくない、早く帰りたい、そんな人は淘汰されるだけ 2件の返信

260. 匿名 2022/06/28(火) 00:12:18 

>>25 トラックの運転手が1400~2000万だって。激務でほとんど家に帰れないそうだけど。 日本のトラック運転手さんだって激務だけどそんなにもらえないよね。アメリカすごいな。 2件の返信

261. 匿名 2022/06/28(火) 00:19:54 

>>212 報道されてたkk氏の年収よりもウェイトレスの方が高給取りって事?

262. 匿名 2022/06/28(火) 00:28:29 

>>260 最初は年に6万ドルくらいらしい 10年以上の経験があって1000万超えするみたいだよ

263. 匿名 2022/06/28(火) 00:36:33 

>>206 ストレートすぎww

264. 匿名 2022/06/28(火) 00:43:19 

>>31 エンターテイナー。 検索すれば分かることをわざわざ書き込む嫌味ったらしさ。

265. 匿名 2022/06/28(火) 00:43:56 

マジ日本で適当に寿司の練習してアメリカで寿司職人なろうかな スシローとかでバイトするより余程儲かりそう 2件の返信

266. 匿名 2022/06/28(火) 00:44:14 

スーパーの野菜価格とかも高いのかな? ニューヨークは特別なんじゃないの? テキサスとか税金安いし住みやすいよ。

267. 匿名 2022/06/28(火) 00:46:04 

>>8 ほんっとにこれが知りたい!!!だれか綾部の収入源知ってる人〜??

268. 匿名 2022/06/28(火) 00:49:05 

>>7 女性の大学進学率 理系の職業の女性の割合 女性の時間あたりの賃金  最低クラス 女子中学生の理数系の学力 トップクラス 2件の返信

269. 匿名 2022/06/28(火) 00:49:48 

>>15 他国の人が来日しても健康保険ないから自費ですよね?治療受けるためにわざわざ住むってこと?? 1件の返信

270. 匿名 2022/06/28(火) 00:51:24 

そもそも給料も高いけど、ニューヨークに住めてる時点でみんな金持ちだと思う 2件の返信

271. 匿名 2022/06/28(火) 00:53:38 

>>42 お前恥ずかしいなwww

272. 匿名 2022/06/28(火) 00:57:58 

>>255 意外と早く閉まる店多くないですか? 私は日本食が恋しくなったらチキンヌードルスープをテイクアウトしてました

273. 匿名 2022/06/28(火) 01:01:40 

>>270 ジェントリフィケーションもバカにならなさそう 元々有色人種が住んでた比較的家賃の安いエリアに白人仕様の店が増え、裕福な層が住居を購入して、元々の良さを壊していったりとか

274. 匿名 2022/06/28(火) 01:06:51 

>>16 テレビで年収1400万円で低所得とか言ってたよ 2件の返信

275. 匿名 2022/06/28(火) 01:09:39 

>>274 マンハッタンでは、でしょ?

276. 匿名 2022/06/28(火) 01:31:55 

眞子さん小室さんは元気にやってるみたいね 5件の返信

277. 匿名 2022/06/28(火) 01:35:30 

>>259 うん?どこの惑星で生きてらっしゃる方?

278. 匿名 2022/06/28(火) 02:11:05 

>>12 コロナで1ヶ月入院して2億かかってる人の記事も見たわ

279. 匿名 2022/06/28(火) 02:11:43 

アメリカのシステムエンジニアが日本に移住してリモートでアメリカの仕事したり、逆に日本のエンジニアがアメリカの仕事をリモートでしてたりなど、いいとこ取りしてる人がけっこういる 1件の返信

280. 匿名 2022/06/28(火) 02:12:57 

>>269 ホテル+航空券+治療費でもこっちの方か安い場合があるからね。

281. 匿名 2022/06/28(火) 02:13:00 

>>34 西海岸のシリコンバレー付近に少し住んだ事あるけど、日本円で年収約800万で低所得者として低所得者用のアパート(といっても二階建の清潔感ある家+駐車場付き)申請できたし、賃貸アパート月25万が平均だった。 ここでは一生暮らせないと思ったよ

282. 匿名 2022/06/28(火) 02:16:34 

こういう海外行った人って「ラーメンの値段がヤバい(日本じゃないから材料仕入れるのにお金かかるの当たり前)」とか「外食の値段がヤバい(都心のホテルで朝食食って高いって言ってるようなもの)」って言いがちよね ブルックリンにある可愛いラテン系のカフェでブランチしたけどチップ入れて2000円行くか行かないかだったよ しかもサービスで生ジュースを絞って出してくれた 2件の返信

283. 匿名 2022/06/28(火) 02:18:39 

>>279 日本でノマドワーカーする白人、都内だと多いよ〜 日本に住民税は払ってるけど、日本経済に貢献しているかといえば…… 1件の返信

284. 匿名 2022/06/28(火) 02:21:04 

>>282 日本のラーメンの材料もほとんど輸入品だよ 1件の返信

285. 匿名 2022/06/28(火) 02:22:54 

>>1 そんなトコで嬉々として労せず遊び生きている 小室眞子 秋篠宮、宮内庁どんだけの税金垂れ流しているんだ。圭、眞子に!

286. 匿名 2022/06/28(火) 02:28:28 

>>284 日本のお店が出店する場合はできるだけ日本の味に近づけるのでは 勿論場所代も高いし 欧米ではスーパーに売ってるスイーツみたいなイメージだったキャロットケーキがローズベーカリーというところでは一切れ600円くらいで売ってたと思うし、そういうもんなんじゃないの 1件の返信

287. 匿名 2022/06/28(火) 02:29:09 

だってあちらは時給4~5000円ぐらい貰うからね。 それだけ日本は貧乏になったってことよ。 自民党一強は絶対に良くない。 2件の返信

288. 匿名 2022/06/28(火) 02:37:39 

>>287 いや業種によるでしょう アメリカ人の平均的な年収は $61,417(男性)$50,982(女性) 今超円安だから円に換算すると高くなるけど

289. 匿名 2022/06/28(火) 02:45:01 

>>14 年収900万円以下が貧困層らしい 1件の返信

290. 匿名 2022/06/28(火) 02:49:05 

>>282 ラーメンの件はおっしゃる通りだけれど 朝食の二千円は結構格安じゃ無い? ニューヨークのスーパーの中にパーテーションで仕切っただけの イタリアンてパスタ単品で三千円ぐらいしたよ 1件の返信

291. 匿名 2022/06/28(火) 02:54:40 

>>289 いや、1ドル120円基準ならそれを満たす人種はユダヤ系を除けばアジア系だけ 一流大学に行かせたり博士号まで学費を出せる教育熱心な富裕層が米国に移住してるから 白人の平均年収は$65,902 シリコンバレー付近なら違うだろう 実は白人よりアジア系のほうが平均年収は高く$87,243 黒人やヒスパニックは5万ドルを切る(貧困層が多いから理に適っているが) 1件の返信

292. 匿名 2022/06/28(火) 03:12:25 

Menu – Allswell – Resuraunt & Bar in Williamsburg, Brooklyn, New York (347) 799-2743124 Bedford Ave, Brooklyn, NY 11211HomeMenuDelivery & PickupReservationsDirectionsContactHomeMenuDelivery & PickupReservationsDirectionsC...

293. 匿名 2022/06/28(火) 03:15:50 

>>7 先進国にしては差別的だし血統主義だし日本の未来を考えないような水際対策ばっかだし後退国だよな超高齢化社会に加えて今の貧困化でも体制変えないしな 今の経済でも上層部に儲かってるジジイがのさばってる間は何も変わらないだろうなぁ 日々の不満も単身世帯や孤独化の増加でこういう匿名性高いサイトで愚痴るしかないしね 気づいた人(金持ち)から順に海外へ逃げてるよね 1件の返信

294. 匿名 2022/06/28(火) 04:40:43 

日本から出稼ぎ行ったら生活費で消えそうだけど、日本に住み続けながらリモートで出稼ぎ?したら日本の物価安いわ給料めちゃ高いわで効率よさそう アホな私には無縁な話だけどw

295. 匿名 2022/06/28(火) 04:55:04 

>>293 ヨーロッパの方が遥かに血統主義ですが? 階級社会だって知らんないの? 1件の返信

296. 匿名 2022/06/28(火) 05:19:50 

>>119 こないだテレビで世界のランチの値段やってたよ。 普通のハンバーガーセットランチで頼んだらニューヨークだと4000円位だったよ。、

297. 匿名 2022/06/28(火) 05:27:33 

NY

298. 匿名 2022/06/28(火) 05:29:25 

>>42 野党もないけど自民にはもう入れない。 でもどうせ大多数なんだろうな〜 やるせないわ 2件の返信

299. 匿名 2022/06/28(火) 05:30:18 

>>49 そりゃ下を見たらキリないけど 夢がないよね〜日本元気ないなーと思う

300. 匿名 2022/06/28(火) 05:30:43 

>>5 終わってるおばさん「日本は終わりだー!」 2件の返信

301. 匿名 2022/06/28(火) 05:34:58 

>>34 コロナ前まで、旦那の転勤でフロリダに住んでた。 日本にいた時は年収1000万だったけど、海外赴任は倍になる。で庭付きの家はタダ。 それでも子供2人いてカツカツだったよ。外食行くとサラダ一人前1600円とかだった。2年しか経ってないけど今はもっと物価上がってると思う。 1件の返信

302. 匿名 2022/06/28(火) 05:41:58 

NYの大戸屋で2人でランチしたらチップ込みで80ドルだった 5年前の話だから今ならさらに高くなってるだろうな 1件の返信

303. 匿名 2022/06/28(火) 06:14:36 

>>134 普通にあるよ

304. 匿名 2022/06/28(火) 06:15:51 

眞子さまと小室夫婦は高くてもバックがついてるから大丈夫なんだろうね。 1件の返信

305. 匿名 2022/06/28(火) 06:37:31 

>>283 アメリカの給料を貰い 日本の家に住むか

306. 匿名 2022/06/28(火) 06:55:10 

>>119 こないだテレビで世界のランチの値段やってたよ。 普通のハンバーガーセットランチで頼んだらニューヨークだと4000円位だったよ。、

307. 匿名 2022/06/28(火) 06:57:16 

>>8 この2人もね! 13件の返信

308. 匿名 2022/06/28(火) 06:58:22 

>>276 恋人つなぎキモっ!靴汚っ! 2件の返信

309. 匿名 2022/06/28(火) 07:10:06 

310. 匿名 2022/06/28(火) 07:17:45 

>>151 コレはある意味チャンス 安いから日本食などじゃんじゃん消費してるうちに虜になって、円が持ち直して来ても引き続きユーザーであり続ける。 なんでもプラスに考えてみよう❗️

311. 匿名 2022/06/28(火) 07:18:49 

弟が駐在員としてボストンで暮らしていますが、本当に質素な朝食でも約3300円で日本の吉野家みたいに500円玉1枚で食べられる場所なんてないと言ったかと思うと、ガソリン価格の高騰が凄くて外出する機会を極力減らしていると言っていました。しかし所有している車がスバルのアウトバックでよかったと安堵していました。

312. 匿名 2022/06/28(火) 07:19:48 

>>304 日本全国民がパトロンだから。 安心だね 1件の返信

313. 匿名 2022/06/28(火) 07:26:48 

>>57 スーパーで食材買って自分で調理する分には言うほど高くない。光熱費は日本より安いし。人件費が高いんだよね。 1件の返信

314. 匿名 2022/06/28(火) 07:39:54 

>>47 健康保険や年金は任意だから、職場を選べる立場にある人や、倹約と投資に努めてる人じゃないと老後積む! とアメリカに住んでる友達が言ってた。 あと、アメリカのその州で働く普通のサラリーマンクラスで年収900万円くらいだけど、「iPhoneや iPadは贅沢品」とも。

315. 匿名 2022/06/28(火) 07:56:11 

>>259 これはちょっと思う 会社でも絶望的に仕事出来ない、出来る人の足引っ張てるような人でも解雇されないどころか他の人と同じ給与もらってる。 そりゃ日本の企業の競争力下がるわなぁ〜と思う。 でもバンバン解雇できる実力主義になるとストレスやばそうだしどっちが良いのか分かんないね… 1件の返信

316. 匿名 2022/06/28(火) 07:58:00 

天下のニューヨークと日本の物価を比べて日本は給料が安過ぎるって言うけどそうでもない。庶民が買う食品やディスカウントストアはアメリカのほうが断然安い。 最近日本と比べてアメリカは…っていうニュース多いけど何の印象操作なんだろうと思う。 3件の返信

317. 匿名 2022/06/28(火) 08:16:23 

>>7 もう先進国ではないから各国への多額の支援もやめて欲しいわ

318. 匿名 2022/06/28(火) 08:39:08 

>>313 人件費がかかるものは全部高いみたいだね。 缶詰が中心のランチ出す保育園でも月に20万円くらいかかるし、日本の認可保育園や幼稚園なみの託児所使うと月に30万円〜60万円するらしい。 政府の補助がないものが多いから、給与を上げないと普通の生活ができない。

319. 匿名 2022/06/28(火) 08:42:39 

>>301 一昔前は5年駐在したら、日本に戻ってキャッシュで家が買えると 言われていたのに、最近は戻ってみたら赤字だったって話結構聞くね 駐在中今がチャンスと様々な貴重な経験にチャレンジするのも原因だけれど それだけじゃないよね 友人はゴルフ好きなので、ゴルフ場の中の住宅に住んで 週2回ぐらい周ってた 1件の返信

320. 匿名 2022/06/28(火) 08:43:06 

>>315 報復されないように「君、クビね!」と言われたら速攻建物から退去して、私物を同期が段ボールに入れて持ってくるのを外で待ってるらしいね。 給与もその日限りでおしまい。 日本は「無能だから」ではクビに出来ないんだよね。 安心して働ける環境にあるのは恵まれてるし、労働者を守ってくれてる気はする。 いつでもクビにできるようになったら格差広がるし、日本の場合アメリカ以上に殺伐としそう。 3件の返信

321. 匿名 2022/06/28(火) 08:43:43 

>>112 終わってない、、、言うのにこの現実は受け入れてる、願望的に否定してるだけで 日本がこれから本当に危ないのは確か 1件の返信

322. 匿名 2022/06/28(火) 08:44:46 

>>320 それがこれからの日本の足を引っ張るだろうけどね 1件の返信

323. 匿名 2022/06/28(火) 08:45:33 

>>319 横 自宅から30分以内のところにしか出かけずに、必ず昼食も夕食も家で食べる生活は期間限定の駐在だともったいないよね。 遠出したり旅行したりしたくなるわ。 2件の返信

324. 匿名 2022/06/28(火) 08:55:42 

>>307 5頭身k.笑うと更に顔が長くなる。 1件の返信

325. 匿名 2022/06/28(火) 09:11:44 

>>320 出来る人と成長したい企業にとっては足枷でしかないけどね 教育でもそうだけど、下に合わせるのが日本のスタンダードだもんね だから成長できない 1件の返信

326. 匿名 2022/06/28(火) 09:15:02 

>>246 元々の金額が脳の手術より盲腸の手術の方が高いのか?と聞いているんじゃない? そこに保険を使うか使わないかじゃなくて。

327. 匿名 2022/06/28(火) 09:21:15 

>>27 タイゾーはいつもそんな感じじゃない?聞き上手というか、リアクションも大きいけどバカにしてる感じじゃなく話し手を気持ちよくさせる天才。

328. 匿名 2022/06/28(火) 09:23:03 

>>307 本当に一般人だな。いいのかな、これで。よくわかんないや。

329. 匿名 2022/06/28(火) 09:27:15 

>>323 駐在中良いレストランをみつけて出張で来た人たちを接待するのも 駐在員のお勤めの一つなので 奥さんが高級店での外食大好きも役立ってると言い切る人もいた ベルギー駐在してる人が2か月に一回ぐらいパリへ買い物と食事に行ってた 日本の大阪に住んでたら隔月で東京へ遊びに行ったりはしないのだが 何故か駐在中はそういう行動しちゃいがちw楽しそう

330. 匿名 2022/06/28(火) 09:31:14 

>>323 イギリス駐在から戻った姉は、食器が食器棚丸一台分増えてたよ ティーポットだけで7個も買ってて、日本に戻って魔法が解けたら 自分でも呆れたと言ってた

331. 匿名 2022/06/28(火) 09:32:51 

>>38 KKここでええやん 2件の返信

332. 匿名 2022/06/28(火) 09:33:59 

>>307 体型がドラえもんみたいだな

333. 匿名 2022/06/28(火) 09:36:56 

>>325 昔は生活保護なんて恥ずかしい 働かざる者食うべからず 精神で必死に働いてきたから成長したわけで 今みたいに、貰えるものは貰っとけ、遊んで楽して生きていく!みたいな人が増えたよね アメリカは賃金上がっていいなーって言う仕事できないパートさんいるけど、ここがアメリカなら真っ先にクビになりますけどねって言いたい 1件の返信

334. 匿名 2022/06/28(火) 09:37:02 

アメリカの大学行ってる友達がインターン夏だけで300万貰ってるって言ってたな

335. 匿名 2022/06/28(火) 09:39:57 

>>228 アメリカ 保険の点数という設定がないので、どこの病院でどの執刀医が担当するかで費用設定を自由に変えられる。 たとえば腕利きの先生がいる私立病院で盲腸の手術をすると、手術だけで350万円とか。 公立病院で無名の先生なら100万円。 さらにエコーやCT、血液検査も言い値でいいので好きに設定できる。 入院費も差が大きく、かなり高い。1日20〜50万円。 日本 皆保険制度で、それぞれの診療にかかる費用は点数で決まってる。 個室ベッドの差額や食事などは自由に設定できるけど、私立のベテランの先生だろうが、公立の若手医師だろうが手術そのものの設定は無保険で60万円と入院費1週間で50万円程度。 皆保険制度がなくなって全部自由に値段つけられたら人気の病院は色々高くなると思う。

336. 匿名 2022/06/28(火) 09:42:29 

>>308 男性は女性にしなだれる姿勢で指絡めてるけど 女性は直立で指も開いたままだね ていうか力抜いてると指先が丸く折れて男性の指にかかりそうなものだけどピーンと伸びたままなんだね

337. 匿名 2022/06/28(火) 09:45:34 

>>12 日本国の国民皆保険は世界最強の保険だがね。 3件の返信

338. 匿名 2022/06/28(火) 09:46:25 

>>286 食品添加物が通らなくて、代用品使って提供してるから材料費が大きく かかるのも仕方がない 昔は外国でかん水が不承認だからラーメンはどこもマズかった 今はどうなんだろう?

339. 匿名 2022/06/28(火) 09:53:11 

>>7 それもあくまでアメリカから見た話 物価は相対現象

340. 匿名 2022/06/28(火) 09:53:29 

>>291 5万ドルでも日本の低所得者層より全然多いね 1ドル90円になったとしても全然多いね…

341. 匿名 2022/06/28(火) 09:55:29 

>>322 いや逆だよ 大企業がそんなになったら優秀な人はみんな公務員か医者になっちゃう

342. 匿名 2022/06/28(火) 09:57:01 

>>320 中小以下は日本も似たようなもんだ 1件の返信

343. 匿名 2022/06/28(火) 09:57:30 

>>1 となりの芝生は青く見えるってやつだよ。 現実にはアメリカやヨーロッパは日本より失業率が高くて、失業者があふれてる。 貧富の差が激しく、貧困層がめちゃくちゃ多い。 急速すぎるインフレは貧困層にダメージ。 マスコミが楽園みたいに言ってるフィンランドとかでさえ、日本の倍ぐらいの失業率。 でも手厚いんでしょ?と思うかもしれないけど、フィンランドは移民が大量に押し寄せて乗っ取られ、福祉制度が崩壊寸前。 自殺も日本より多い。 マスコミは日本だけ負け組ってことにしたいみたいだけど、現状どこの国もヤバいよ。 コロナのせいで世界中がダメージ受けてるし。

344. 匿名 2022/06/28(火) 09:58:37 

>>98 ほんと思うよ。 別のトピでスーパーの原価高でもやしが数円値上げってのに「もやしは庶民の味方なのに!スーパーにも苦情入れる!!」って発狂してる人がいて、こういう変に声が大きい人がいろんな進歩を奪ってるんだろうなと思ってしまった。

345. 匿名 2022/06/28(火) 09:59:51 

>>316 アメリカには一律の消費税は無いしね 小売売上税0%の州もあるし 日本の問題は地域差を加味しない点かな そこが地方分権って叫ばれる所以

346. 匿名 2022/06/28(火) 10:03:13 

>>1 友達がニューヨークにいるけど、同じこと言ってた! 年収一千万でも全然足りないってさ 2件の返信

347. 匿名 2022/06/28(火) 10:04:09 

>>268 会社が社員の能力をいかせてない 利益に繋がっていないってことですね つまり経営者が無能 3件の返信

348. 匿名 2022/06/28(火) 10:08:15 

>>316 日銀の動きも物価上昇させようとしてるようにしか見えない

349. 匿名 2022/06/28(火) 10:10:01 

>>342 日本は労働基準法があるから、クビにしたくても中々できないよ。 解雇理由が適正じゃないといけないし、適正な要件の中に「従業員が無能」はない。 会社に取り返しのない損害を与えてても、退職推奨か普通解雇しかできない。 解雇予告した後1ヶ月は勤務するから報復する時間はたっぷりある。 法律知識持ってる中小の経営者が困る傾向にあるよ。 1件の返信

350. 匿名 2022/06/28(火) 10:10:37 

>>298 わたしも絶対いれない。 自公なんて本当日本破滅させるだけだよね。

351. 匿名 2022/06/28(火) 10:14:47 

>>349 労基法なんて守ってる中小は少ない

352. 匿名 2022/06/28(火) 10:16:01 

>>12 そうそう 日常品の物価の安さ、治安の良さ、トイレのキレイさ 潔癖症の気はあるものの安全安心国民皆保険は世界最強 日本下げする連中は出て行けばいいのに 3件の返信

353. 匿名 2022/06/28(火) 10:16:09 

>>347 会社の経営状態が社員個々の能力で左右される事なんてないからね 叙々苑のスタッフを入れたところで牛宮城が叙々苑に化けるわけない 1件の返信

354. 匿名 2022/06/28(火) 10:17:37 

>>352 色々な国に住んでみての感想なら、意味があるけど 日本しか知らない人が日本素晴らしいって言ってもあんま説得力ないと思う 1件の返信

355. 匿名 2022/06/28(火) 10:27:57 

>>308 まだ言ってるの?ほっとけば?

356. 匿名 2022/06/28(火) 10:30:05 

>>352 日本はショッピングセンターなどのトイレは綺麗なんだけれど それ以外の公共トイレはあまり綺麗じゃない オリンピック需要見込んでだいぶ直したところ多いけれど それ以前はかなり悲惨だった 1件の返信

357. 匿名 2022/06/28(火) 10:36:54 

>>356 オーストラリアやアメリカは公園のトイレに使用済みの注射器とか剥き出しで置かれてることがあるから怖い。 スーパーのトイレもいくつか便座が割れてて座れなくなってたりする。 日本のトイレは衛生面で不満を感じることはあっても身の危険を感じることはほぼない。 2件の返信

358. 匿名 2022/06/28(火) 10:38:39 

>>257 馬鹿なの? 1件の返信

359. 匿名 2022/06/28(火) 10:41:02 

>>46 ドバイの乞食800万

360. 匿名 2022/06/28(火) 10:52:36 

>>357 膀胱が大きいのかね?アメリカ人て外出先で日本人ほどトイレ入らないらしいね 1件の返信

361. 匿名 2022/06/28(火) 10:54:28 

>>238 アメリカって所得税は安くなかった?? 2件の返信

362. 匿名 2022/06/28(火) 11:02:59 

>>302 大戸屋とか牛角とか日本だとカジュアルなお店だけど、アメリカだとまあまあ高級店の部類に入ると思う。 お店の佇まいも日本とは全然違うし。 結構昔だけど、牛角はマライアキャリーがバースデーパーティ開いてた。 アメリカだとそういう位置付けなんだと思うよ。 1件の返信

363. 匿名 2022/06/28(火) 11:05:44 

>>174 なんとかキープ?家賃が変動しないとかなんとかの超ラッキーな設定だよね あの部屋とクローゼットが無かったらそこまでキャリーに憧れないからヒットしなかっただろうねー

364. 匿名 2022/06/28(火) 11:14:01 

>>354横 全く同じことなんだけど。 日本しか知らない人が外国上げ日本下げしても説得力ないんだよね

365. 匿名 2022/06/28(火) 11:15:10 

>>265 儲かっても、向こうは要らなくなったらポイだよ

366. 匿名 2022/06/28(火) 11:18:20 

>>7 ニューヨークが異常に高いんだよ! スイスみたいに山に囲まれてるわけでもないのに 1件の返信

367. 匿名 2022/06/28(火) 11:19:06 

>>316 この話題はニューヨーク州ではなく、ニューヨークのマンハッタンの話だよね。マンハッタンの金持ち地区に格安なディスカウントストアがあるの?って言ったらないと思うけど… 日本のディスカウントストアも安いでしょうよ。期限間近の半端物とか売ってたりするし

368. 匿名 2022/06/28(火) 11:24:58 

>>265 あのさぁ賃金高くても、ちょっとサンドイッチ程度でも外出しただけで7000円も払ったら、生活レベルは日本にいた時と変わらなくない? 家賃なんでもっと高いんだよ そんで生馬の目を抜くニューヨークで馬車馬のように働くの

369. 匿名 2022/06/28(火) 11:24:59 

>>287 民主党の時には超円高で、1ドル70円台まで行ってなかった? それで企業が生産拠点を移転させて日本が空洞化した 2件の返信

370. 匿名 2022/06/28(火) 11:25:34 

>>8 あれ皆んな綾部ロサンゼルスに引っ越したの知らないんだね もつNYには居ないよ 1件の返信

371. 匿名 2022/06/28(火) 11:25:53 

>>5 いやいや、終わってるのニューヨークでしょ どっちかと言えば 日本のデフレも酷いけど アメリカのインフレは異常 1件の返信

372. 匿名 2022/06/28(火) 11:30:54 

>>360 大きいと思う。 カナダ人やイギリス人、オーストラリア人の体大きめな女性と一緒に1日過ごしてたら、私の方がトイレに行く回数が圧倒的に多かった。 イタリア人と日本人のハーフの小柄な女性がほぼ同じくらいトイレに行ってた。 私のトイレに行く回数見て「体だけじゃなくて膀胱小さいのね」と笑われた。

373. 匿名 2022/06/28(火) 11:35:03 

>>361 所得税というか、法人税は安いところは安い。 所得税は累進課税で、スーパーお金持ちは37%だから日本よりは安い。 でも、普通の会社員でも確定申告みたいなのが必須で、仕事忙しい人は税理士雇ってる。 自分でできる場合もあるけど、子どもがいたら計算がややこしくて大変だから基本的に外注するらしい。 (1箇所にチェック入れないだけで500ドルの差が出たりすると言ってた) 日本は一箇所で勤めてれば源泉徴収を会社がやってくれるから個人の負担はかなり少ないと思う。

374. 匿名 2022/06/28(火) 11:35:53 

>>7 でも、計算しやすいのはありがたいわ。

375. 匿名 2022/06/28(火) 11:36:30 

>>362 確かに向こうの牛角は日本に比べたら内装綺麗だし価格設定もちょっとお高めだよね 対して美味しくないけど食べ放題もそこそこ値段するし  Japanese BBQって全体的にコリアンBBQよりも多少値段張るイメージ LAだったら微妙に高くて味も微妙な牛角に行くならもうちょっとお金出してManpuku、ととらく、Tsuruhashiで美味しい焼肉食べるかお手頃なコリアンBBQでいいやって思っちゃう

376. 匿名 2022/06/28(火) 11:51:33 

>>276 二人のバランス変じゃない?w 眞子さまが大きいのかkさんが小さいのか… なんにせよ顔が大きい! 2件の返信

377. 匿名 2022/06/28(火) 12:02:47 

あとまずコンビニがない 日本みたいに24時間営業で食べ物売ってるコンビニない パーキングエリア的なのもないのよ だから今外人さん達が観光に来て感動するんだよ スーパーも日本みたいに充実した惣菜とかお弁当ないよ 留学生に日本式の弁当作ってやったら感動してたよ あとこれは意外だなって思ったのが 気軽に行ける娯楽場が少ない ゲーセンとかファミレスで朝までドリンクバーで駄弁るとか出来ないらしい 3件の返信

378. 匿名 2022/06/28(火) 12:03:23 

>>12 だから皆んな身体鍛えるんだよ 健康のために

379. 匿名 2022/06/28(火) 12:06:19 

んじゃ、これくらい食べたら2万円くらいにはなるね。実際、金持ちが一回の食事に20~30万くらい普通に使うって話も聞いた。スマホ決済だから表からは分からないけどね。 1件の返信

380. 匿名 2022/06/28(火) 12:06:45 

>>27 可愛いですよね〜 私も大好きです。

381. 匿名 2022/06/28(火) 12:08:33 

>>376 眞子さまだけの写真では違和感がないから… ねっ? きっと、殿方のお顔がちょっと大きいのかもしれませんね。

382. 匿名 2022/06/28(火) 12:20:26 

 英デイリーメール紙が25日、米ニューヨークで暮らす小室眞子さん(30)と弁護士資格の取得を目指す夫の圭さん(30)が手をつないで仲むつまじく街を歩く様子を報じた。

> 昨年10月に圭さんと結婚して皇室を離れ、ニューヨークの渡った眞子さんは、圭さんと1ベッドルームの高級アパートに住み、経済的に自立しているとみられ、目立つことなくひっそりと暮らしていると同紙は伝えている。(ロサンゼルス=千歳香奈子通信員) 経済的に自立している 経済的に自立している 経済的に自立している ……すごいね。 それは機○費のおかげでは⁉️ ちゃんと警備費に年8億円かかっていることも記事にしてほしいよ。 2件の返信

383. 匿名 2022/06/28(火) 12:23:50 

>>125 ヘルシーなオーガニック食品メインの意識高い人とジャンクフードばっかり食べてる人の格差すごい 1件の返信

384. 匿名 2022/06/28(火) 12:26:19 

>>377 日本の労働生産性が低いのはそういうところなんだよね 客が確実に来るわけじゃない時間帯にも人が働いているから 海外だと、店が開いている時間に買いに来いになる

385. 匿名 2022/06/28(火) 12:26:48 

>>38 これ日本で言うと、時給900〜1000円のシェフの募集が集まらないって言ってるような給与感覚なのかな

386. 匿名 2022/06/28(火) 12:28:02 

>>383 ジャンクフードは大量生産で作れるから安くて、ヘルシーな食品は高価なんだよね

387. 匿名 2022/06/28(火) 12:28:57 

>>377 夜の娯楽 クラブ行ってナンパする 休日の娯楽 公園でカップルで寝転ぶ ってアメリカ人が言ってたなぁ 1件の返信

388. 匿名 2022/06/28(火) 12:29:29 

>>369 でも円安だと海外から不要な人種の観光客が増え続けることになる。 嫌なんだよねあ、大声で飛び交う外国語。 あ、アメリカやヨーロッパではありませんよw

389. 匿名 2022/06/28(火) 12:29:47 

>>62 だから出稼ぎの人たちが国に帰ろうとしてるらしい 円安だから

390. 匿名 2022/06/28(火) 12:30:34 

ジャンクフードで7000円ってお金の価値分かってない。韓国のゴルフオーナーが日本はゴルフ場が10億で買えるが韓国では126億円出しても買えないそうです。日本人も○カ。

391. 匿名 2022/06/28(火) 12:37:53 

>>276 眞子さん、kくんに冷めてると思う 手のつなぎ方….

392. 匿名 2022/06/28(火) 12:38:19 

>>4 アメリカ側から見た輸入品で比べてどうするの?

393. 匿名 2022/06/28(火) 12:39:42 

>>366 物価の上昇率が半端ないよね ベーグルとコーヒーのセットが2500円 1件の返信

394. 匿名 2022/06/28(火) 12:40:03 

>>352 トイレがキレイすぎて、本来の目的以外に利用する芸能人もいたみたいよ。「日本下げする連中は出て行けばいいのに」とか言う人がいるから、日本の問題点を指摘して改善することができない。夏は変態も増えるしロリコンも多いけど、文句言うヤツは日本から出て行け、日本マンセーよ

395. 匿名 2022/06/28(火) 12:40:25 

>>337 WHOが日本の医療保険制度は世界一優秀だと2000年に認定したね。 1件の返信

396. 匿名 2022/06/28(火) 12:40:39 

>>393 SUITSってドラマでは、ベーグルとコーヒーのセットが4.5ドルだったで 1件の返信

397. 匿名 2022/06/28(火) 12:41:12 

>>28 日本が他国に比べてどんどん衰退してるってことです。 1件の返信

398. 匿名 2022/06/28(火) 12:42:37 

>>395 生活保護受給者が高度最先端医療を受けられるのは日本だけ。しかも無料。というか税金。 最高な制度の裏には不条理な理由がある。きれいごとだけ言っていられる人は幸せだよ。別トピではナマポ叩きをやってるんだろうが

399. 匿名 2022/06/28(火) 12:43:00 

>>295 横だけど、コメ主は別にヨーロッパと比較してない。あくまで日本の話でしょ。 1件の返信

400. 匿名 2022/06/28(火) 12:44:16 

>>396 インフレ凄い 食べ物もだしガソリン価格は去年より48%あがってるそうな

401. 匿名 2022/06/28(火) 12:44:18 

>>1 それでも痩せてないって事は、お金に困ってないって事の自慢なのか。 2件の返信

402. 匿名 2022/06/28(火) 12:46:33 

>>397 はぁ? むしろ80〜90年代前半までの隆盛が異常だったんだし 周りに貧しい国が多過ぎたんだよ 2件の返信

403. 匿名 2022/06/28(火) 12:46:33 

>>56 話すこと全部面白くて声出して笑ってた!(笑) ゆり◯んとは大違い…

404. 匿名 2022/06/28(火) 12:48:06 

>>377 24時間営業のコンビニ パーキングエリア 充実した惣菜と弁当があるスーパー(イオンモール) 気軽に行ける娯楽場(カラオケ) ゲーセン 朝までドリンクバーで駄弁るサブウェイ カンボジアは全部ある。アメリカはカンボジアより遅れてるってこと? 1件の返信

405. 匿名 2022/06/28(火) 12:54:34 

>>401 アメリカは貧困層の方が肥満がすごくて社会問題になってるんだよ。アメリカ以外の国も意外とそうだが。日本もか・・・

406. 匿名 2022/06/28(火) 12:57:16 

>>38 人件費が上がってるから物価が値上がりしてるってこと? コロナで離職した人たちが、求人を出しても戻って来ないらしいよね みんなどこに行っちゃったの? 1件の返信

407. 匿名 2022/06/28(火) 13:01:01 

>>28 でもさ、給料高くて出費も高かったら一緒なのでは?と思う。コロナで旅行もできないと尚更不便を感じないな。 1件の返信

408. 匿名 2022/06/28(火) 13:01:10 

>>7 何で安いかって言うと、添加物ばっかだから安いんだよ。 砂糖も塩も、精製された体に悪いものばかり。 プラス、防腐剤からの電子レンジでチン。 栄養がない食べ物らしき物しか売ってないからねーそりゃ安いよ。 2件の返信

409. 匿名 2022/06/28(火) 13:03:19 

NYに20年くらいいたわ 住みづらくなったわね  Empire Dinerのメニュー見たけど 色んな具材入オムレツ(トースト付き)で18ドル、ジュース 9ドルで27ドル+タックス&チップで35ドル位で今のレートで4700円 アホくさいわ 2件の返信

410. 匿名 2022/06/28(火) 13:05:01 

>>12 これぐらいするなら弱肉強食になって、だんだん弱い人が長生きできなくなるんだろうな… 日本てすごいね。 1件の返信

411. 匿名 2022/06/28(火) 13:07:12 

>>409 チップ文化の国には住みたくない

412. 匿名 2022/06/28(火) 13:08:21 

>>408 え?アメリカのファストフードはヘルシーだから高いの?

413. 匿名 2022/06/28(火) 13:16:12 

物価=外食脳なのがインスタグラマーって感じ 自炊しろ、卵2ドルで売ってるよ 2件の返信

414. 匿名 2022/06/28(火) 13:23:43 

>>176 円高の打ち間違いかな? なぜかプラスが笑 1件の返信

415. 匿名 2022/06/28(火) 13:25:04 

>>413 せっかくニューヨークに住むのに自炊ばっかりとかつまらない

416. 匿名 2022/06/28(火) 13:25:49 

>>409 銀座のラベットラでコース食べるのとほぼ同じ金額

417. 匿名 2022/06/28(火) 13:38:16 

>>21 面白かったね! さすが、海外で成功してるだけあるなーって思った。

418. 匿名 2022/06/28(火) 13:54:31 

>>406 もっと稼げる仕事じゃない? 今だとトラック運転手が儲かるらしい

419. 匿名 2022/06/28(火) 14:00:25 

>>379 二万はさすがに嫌味で書いてるんだろうけれど 今から20年以上前にハワイでこれとドリンクで16ドル みたいな朝食食べたこと思いだした まぁあそこは観光地だしね

420. 匿名 2022/06/28(火) 14:01:01 

想像以上に日本が安い国になってた。企業買収、不動産、水などの源泉、買い占められるよ…もう始まってるけど…

421. 匿名 2022/06/28(火) 14:03:01 

グッチがアメリカ、日本、韓国にレストランを出したんだけれど ほぼ同じメニューなのに、日本は半額~2/3の値段設定だった 韓国はアメリカとほぼ同じ 安くてラッキーと思うが、それじゃダメなんだよね本当は

422. 匿名 2022/06/28(火) 14:07:44 

一部に贅沢グルメは楽しめるかもだけど 食のクオリティは総じて日本の方が高いよ!ここ大事

423. 匿名 2022/06/28(火) 14:08:11 

一気にインフレ来そうだね。大型買い物(車や家)予定してる人は前倒しした方がよさそう。あと円のまま貯金してると価値下がりまくるよね… 今日本が安い、価値に対して株価も安いって事だから、全部日経平均の投資信託にでも変えちゃった方がマシかもしれん。

424. 匿名 2022/06/28(火) 14:10:12 

いたって普通の物に大金出さなければいけない環境には憧れないな 日本は日本のクオリティを維持しながら上手く物価と賃金上昇したらいい 1件の返信

425. 匿名 2022/06/28(火) 14:14:17 

>>361 アメリカは税金安くないよ 固定資産税も金融資産税も日本より高い だからタックスヘイブンなんて生まれた

426. 匿名 2022/06/28(火) 14:15:41 

>>424 それを10年前にやろうとして失敗したのがアベノミクスだった。 円安コストアップによる物価上昇では、むしろ人件費はコストダウン、抑制する方向に働いてしまった。

427. 匿名 2022/06/28(火) 14:16:08 

>>21 ヘアスプレー見に行きたい

428. 匿名 2022/06/28(火) 14:16:46 

渡辺直美のPodcast面白い。 全編英語で、ペラペラではないけど段々上手くなってるのがわかるし、少ないワード駆使しながら笑い取れるのすごい。

429. 匿名 2022/06/28(火) 14:18:44 

>>414 プラザ合意の前の話でしょう 85年までは1ドル=230円の時代 1件の返信

430. 匿名 2022/06/28(火) 14:22:17 

日本の地価のピークは1991年 日本の賃金のピークは1997年 86年~97年ぐらいまでの日本を体験出来た人はラッキーな世代 これが少年ジャンプの発行部数とほぼ重なっているから面白い

431. 匿名 2022/06/28(火) 14:24:50 

>>408 日本の外食環境じゃ肉がたっぷり取れないからね(牛丼屋以外) 海外は肉が安い

432. 匿名 2022/06/28(火) 14:28:08 

昨日おもしろかったー 直美見て元気出た

433. 匿名 2022/06/28(火) 14:30:26 

>>369 いやすでにあの時点で製造業の生産拠点は海外に移った後だったのよ だから強引に円安にしても戻らなかった 為替操作なんてするもんじゃないというオチ 今ごろ100円近辺で何の問題もなかったかもしれない 1件の返信

434. 匿名 2022/06/28(火) 14:33:42 

>>307 なんかもっさりしてる

435. 匿名 2022/06/28(火) 14:34:17 

>>347 まず男性の長時間労働をやめないとダメ。 育休も男性も同じぐらい取らないとダメ。 妻のいる男だけ女にケア労働を押しつけて働くなんてズルだもん。

436. 匿名 2022/06/28(火) 14:34:56 

>>337だから外国人が来ちゃうんだよね

437. 匿名 2022/06/28(火) 14:38:17 

>>56 いやいやいやって顔を最初されるんだけどそこは実力見せればいいんで。みたいに言い切ってたのが本当にすごいと思った。 自信ない、根拠のない不安、こういうものに支配されてる自分からしたら凄すぎて…

438. 匿名 2022/06/28(火) 14:40:55 

海外渡航がぜいたくな時代に逆戻りって事か・・ 1件の返信

439. 匿名 2022/06/28(火) 14:42:23 

>>353 牛宮城ってどんなお店?

440. 匿名 2022/06/28(火) 14:49:05 

>>166 えぇぇ~、ニューヨーク命みたいな事聞いていたからビックリ!! 所で何をしてるの?彼って。 遊びなら遊びで凄いとは思うけどw

441. 匿名 2022/06/28(火) 14:51:15 

(現民進党)民主党政権時代の失敗について。民主党政権は失敗だったとよく言いますが、何が問題だったか挙げてもらえますでしょうか?(大震災関連の話を除いてお願いします)

1件の返信

442. 匿名 2022/06/28(火) 14:51:41 

>>88 結構前から先進国じゃないって言われてるよね 2件の返信

443. 匿名 2022/06/28(火) 14:52:57 

>>11 3ドルぐらい

444. 匿名 2022/06/28(火) 14:55:30 

>>438 その時代は1ドルが360円固定制だったのよ 円安って言ってるけど、今くらいでいいんじゃないのかなあ どうせブランド品みたいなものは円高になったからって安くはならないんだし 1件の返信

445. 匿名 2022/06/28(火) 15:01:03 

<NYの家賃は今年1月までの1年間で33%もアップし、今年3月までの1年間でアメ...

446. 匿名 2022/06/28(火) 15:03:36 

>>109 そんなにするなら闇医者が流行りそう 盲腸なんてたいしたことない手術だしw

447. 匿名 2022/06/28(火) 15:07:33 

>>10 その米国の国債買ってやってるのが日本なんだけどね?しかも世界2位の保有量。

448. 匿名 2022/06/28(火) 15:15:12 

>>69 意外と安いな アメリカは外食高いと言ってもファストフード系は安いんだよね昔から だから低所得家庭はどんどん料理しなくなる

449. 匿名 2022/06/28(火) 15:16:06 

>>382 パツパツ… 1件の返信

450. 匿名 2022/06/28(火) 15:17:15 

>>401 自慢かどうかは知らないけど、ニューヨークにマンション買っちゃう人がお金に困る訳無い。 この方も綾部もだけど芸能人の金銭ってテレビで言うのは絶対に嘘だよね。 まぁ~嘘ついて低く言わなきゃ共感も同情も得られないからね。 どれくらい貰ってんだよ!って位にえげつないんだろうけどw 2件の返信

451. 匿名 2022/06/28(火) 15:18:39 

>>31 モデルで激売れしてるよ 大手ブランドの広告やってる。フルラとかBOSSとか 2件の返信

452. 匿名 2022/06/28(火) 15:20:12 

>>118 まったくね。 マヨネーズが多すぎとか文句つけられて射殺されるとか、ファストフード店で働くのも命懸け

453. 匿名 2022/06/28(火) 15:23:38 

>>321 観光地の京都なんて外資系のホテルや企業が増えてる。アジアフード店やアジアの土産物店が出来たり、免税店が出来様変わりしてる。日本人向けではない。 日本人向けには和風の店に見せかけてインスタ映えしか考えていない外国人経営者の店だったり、美味しくないから地元民は知ってるけど、日本人観光客は騙されてる。 1件の返信

454. 匿名 2022/06/28(火) 15:27:14 

>>307 なんで髪伸ばしてんだろ 2件の返信

455. 匿名 2022/06/28(火) 15:27:43 

デスパレートな妻たちで産後仕事に復帰するリネットが年収700万でも首を縦に振らなかったシーンがあってたまげた記憶がありました 業界やそれまでのキャリアとかもあるのかな

456. 匿名 2022/06/28(火) 15:28:59 

>>454 海外は希望通りに切ってもらえなくて変な髪型になってしまうことがあるみたい 2件の返信

457. 匿名 2022/06/28(火) 15:31:55 

>>48 キャリー→人気コラムニスト シャーロット→お嬢の画廊勤務 ミランダ→パートナー弁護士 サマンサ→PR会社の社長

458. 匿名 2022/06/28(火) 15:32:43 

Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

459. 匿名 2022/06/28(火) 15:33:50 

アメリカは世界一の産油国だもん 資源のない日本と比べちゃダメよ 【世界の産油国ベスト10】 1位 「米国」 712,729千トン 2位 「ロシア」 524,404千トン 3位 「サウジアラビア」 519,583千トン 4位 「カナダ」 252,187千トン 5位 「イラク」 202,038千トン 6位 「中国」 194,769千トン 7位 「アラブ首長国連邦」 165,622千トン 8位 「ブラジル」 159,191千トン 9位 「イラン」 142,736千トン 10位 「クウェート」 130,147千トン

460. 匿名 2022/06/28(火) 15:36:50 

>>247 急激に物価と給料が高騰したら、老後の貯金の2000万円あったとしても、今の価値と未来の価値が変わってしまうよね アメリカは貯金より、投資してる人が多いイメージだけど、年配者は貧乏になってしまわないのかな?

461. 匿名 2022/06/28(火) 15:38:15 

>>444 そういう話じゃないんだよ 10円20円程度の為替差で、これだけ物価が変動してしまう事そのものが、ヤバいんだよ 前の円高の時もそうだったけど、為替の変動を吸収できないぐらい日本経済の地力が弱くなっているという意味なの 1件の返信

462. 匿名 2022/06/28(火) 15:43:20 

>>34 5年前くらいに留学してる時ロサンゼルス住んでたけど生活は東京とそんな変わらないかな 日系スーパーの豆腐が500円くらいでびびったけど野菜とか肉は日本と変わらないかやすいくらい ビオのホールフーズはパン6ドルで肉も30ドルだけどその辺の普通のスーパーのミニ食パン30枚(朝食に3枚くらいの量のやつ)入くらいで1ドルとか 食べ物高いって感じたことはなかったけど外食は高くてどんなチープな店でも20ドルはかかるまともな店は40ドル行くね チェーンかフードコートは6〜10ドルくらい 地方のウォールマートとかはもっと食べ物安いし家も安いよ都市部がやけに高いって感じで格差があるね 家賃は場所によるけどホワイトカラーが住むようなハイソな地域でプール付きそこそこ高級アパートリビング25畳くらいの1ベッドルーム30万の家住んでた(周りにある一軒家は普通の大きさとデザインで2億前後だった) ニューヨークはマジで土地が狭いし特別な場所だと思うよ

463. 匿名 2022/06/28(火) 15:47:40 

>>7 なんてか、直美ちゃんもその高額外食してもやっていけているんだ ならいいんじゃないのか、それとも違うのか 日本はダダ下がりで年末どうなっているか分からないのに 外食が高いとか愚痴言う余裕っていいなぁって…思っちゃった

464. 匿名 2022/06/28(火) 15:49:45 

>>441 公共事業を増やしてもドカタとかの低所得者が増えただけじゃね 2件の返信

465. 匿名 2022/06/28(火) 15:53:13 

今一番非正規が多いのってアラサーなんだよ つまりアベノミクスが始まってから就職した世代 介護業界に進んだ人が多く離職率が高い

466. 匿名 2022/06/28(火) 15:55:45 

>>450 CMがむちゃくちゃ多かったからね

467. 匿名 2022/06/28(火) 15:55:50 

>>5 日本人とは思えない発言……あ、日本人じゃないかw

468. 匿名 2022/06/28(火) 16:00:09 

>>461 日本のせいじゃないでしょ 穀倉地帯のウクライナの麦がロシアによって港湾閉鎖されて輸出できなくなっていたり、中国はゼロコロナ政策で物流が止まっているし、世界規模の話だよ 日本だけsageてりゃ済んだお気楽な時代じゃないのよね

469. 匿名 2022/06/28(火) 16:08:31 

>>220 多様性枠だしまじでめちゃくちゃ褒められてるんだと思う 憧れの方の褒められとは違うと思うけどウケは良さそう

470. 匿名 2022/06/28(火) 16:13:11 

>>241 コンビニでお茶買うのも丁寧に接客してくれるよね 良いサービス受けたいならホテルでお茶飲めが当たり前だけど貧乏人にも優しい日本はサービスの値段が安すぎて金持ちがお金落とさないよね。 唯一格差があるのは海外に通じる空港だけ。 1件の返信

471. 匿名 2022/06/28(火) 16:14:07 

>>337 人口減少で今後はどうなるんだろうね

472. 匿名 2022/06/28(火) 16:16:36 

日本の高齢化のピークは2042年 あと20年は悪化し続ける運命

473. 匿名 2022/06/28(火) 16:17:55 

>>410 国内が弱肉強食だからアメリカは世界一を維持してるとも言える 1件の返信

474. 匿名 2022/06/28(火) 16:17:55 

>>429 多分プラザ合意の前はアメリカの方が物価高かったよ 自分が赤ちゃんの頃、簡素なビーチサンダルが12-13ドルで日本円だと3000円近くて高かったと親が言っていた。今なら100均で買えそうなサンダルだったらしいけど、全てが高く感じたらしい。 自分の物心がつく1987年頃から日本の方が物価が高くなってきた印象。 2000年以降はアメリカの物価がじわじわと上がって、最近その差がさらに広がったよね。 また自分の赤ちゃんの頃に戻ったような感覚。 品質良くないのに高いなーと思う。

475. 匿名 2022/06/28(火) 16:24:51 

>>198 横、共産党一択でしょ? 国民が平等に貧乏になって妬み嫉み無しのユートピア! 1件の返信

476. 匿名 2022/06/28(火) 16:25:19 

>>166

477. 匿名 2022/06/28(火) 16:26:29 

>>93 なぜ外国人が土地を買える状態を放置しているのか理解不能 1件の返信

478. 匿名 2022/06/28(火) 16:28:22 

なおみの話もっと聞きたい スケールが大きくて景気が良い感じ

479. 匿名 2022/06/28(火) 16:29:23 

>>473 いや医療利権が強いだけよ それだけ所得が奪われてるってこと

480. 匿名 2022/06/28(火) 16:30:05 

>>8 綾部が何ビザか知りたい(笑)  あのNY夫妻はビザ取得で四苦八苦してるみたいだから(笑) 3件の返信

481. 匿名 2022/06/28(火) 16:30:48 

>>7 ほんとこれ 日本が安すぎる。そろそろ安いもの天下みたいな考え方変えんと賃金も上がらんし、貧困まっしぐらだわ 1件の返信

482. 匿名 2022/06/28(火) 16:31:23 

>>464 じゃあ、無職者が増えた方がいいの? インフラが古くなって壊れた方がいいの? 1件の返信

483. 匿名 2022/06/28(火) 16:31:32 

>>451頑張ってるんだね

484. 匿名 2022/06/28(火) 16:31:33 

>>162 まあ、釣りなんだからほっときゃいいのにとは思う 顔真っ赤にして釣られてどーすんのよ

485. 匿名 2022/06/28(火) 16:32:27 

>>481 円安での値上げは輸入コスト上昇によるもので、賃金に上乗せされるわけじゃない 同じ所得で買えるものが減るということ それが実質賃金の低下 1件の返信

486. 匿名 2022/06/28(火) 16:32:53 

>>93うん、それだよね

487. 匿名 2022/06/28(火) 16:34:30 

ベトナム人技能実習生の受け入れ策 大東建託は、ベトナム政府と公益財団法人国際人材育成機構(アイム・ジャパン)が

488. 匿名 2022/06/28(火) 16:34:45 

>>346 年収1400万でも低所得者に入るから、1000万では生活できないよ。

489. 匿名 2022/06/28(火) 16:35:35 

>>45 コロナが本格的に明けたら、インバウンド爆買いが凄いと思う。家電とか化粧品みたいな物から不動産までw ふっかけてバンバン買わしたれw 2件の返信

490. 匿名 2022/06/28(火) 16:36:32 

 自衛隊基地や原子力発電所の周辺、国境離島などの土地の利用を規制する法(土地規制法)が16日未明の参院本会議で、自民、公明、日本維新の会、国民民主各党の賛成多数で可決し、成立した。 同法は、重要施設の…

491. 匿名 2022/06/28(火) 16:36:45 

>>347 まず女の子が理系に進みたくても親も教師も後押ししてくれないケースが多い。 そんなの田舎だからだと思ってたけど、昨日見たTVで(ファミリーヒストリー)いとうあさこもそうだったと知った。東京だし双葉学園でもそうなの?って驚き。 今は変わって来てると思うけど、職場にもロールモデルになる女性が少ないからまだまだ大変だと思う。 大卒でも文系は理系より下に見られているし、短大の英文科なんて更に下の下でしょ。 職場の上の方に女性が少ないんじゃ男性寄りの環境が変わらないから希望がない。(そこまでバリバリ働きたくないという意見も出るけど、上司がオヤジばかりより女性なのはいいでしょ?) まずは女子の教育に力を入れないとダメだわ。

492. 匿名 2022/06/28(火) 16:37:17 

この人のインスタいつも楽しそうでお金持ってそうだから 妬み根性出てきて嫌な人間になりそうだったからフォローやめたわ 貧乏はSNSやったらいかんね 1件の返信

493. 匿名 2022/06/28(火) 16:37:28 

>>331 一人前の仕事 出来なさそうって思った だってコピーもとれないんでしょ?

494. 匿名 2022/06/28(火) 16:38:16 

>>137 でもその分生活費がかかるし、老後は生活費の安い国に住むって方法もあるけど、医療費がかかるからやっぱり日本が良いと思う。 よっぽどの資産家じゃない限り無理だよ。

495. 匿名 2022/06/28(火) 16:39:50 

>>489 ただインバウンドで売れるのって海外製品ばかりなんだよ だから消費が増えると同時に製品の仕入れによって輸入も増えちゃうというおかしな構造になってる

496. 匿名 2022/06/28(火) 16:40:52 

>>480 横だけど マジで気になる 最初は学生ビザで語学学校にいったのかな? 何年も経ってさすがにいまだに語学学校は行ってないだろうから… 今は就労ビザ? スポンサーになってくれる企業があって就労ビザを更新し続けているのだろうか?

497. 匿名 2022/06/28(火) 16:42:22 

>>492 実力で稼いでて、実際にセレブな人脈があるんだから、そこは認めていいんじゃね 彼女は親や夫の金で遊んでる一般人とは違って、ちゃんと仕事として成り立ってて リスペクトも集めてるからな

498. 匿名 2022/06/28(火) 16:43:58 

>>112 でもアジアの中では出生率がまだ高い方なんだよね。 韓国や中国より高いし。 先進国も少子化気味。 日本は先進国で人口も多くて、高齢者が多い少子化って人類史上初だからいろいろ注目もされるけど、それでも希望はあるよ。鎖国すれば良いんだよ。 1件の返信

499. 匿名 2022/06/28(火) 16:45:28 

>>242 こういうの何とかしてほしいよね

500. 匿名 2022/06/28(火) 16:46:16 

>>498 ちょ、最後の一言w


posted by ちぇき at 17:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビアードパパのシュークリームがすきな人

情報元 : ビアードパパのシュークリームがすきな人ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4273787/


1. 匿名 2022/10/28(金) 21:28:49 

実りの秋ですね。 義実家が農家なのでたくさん家に食材があります。 我が家には段ボール数箱分のじゃがいもがありますが、調理が面倒くさすぎて、しょっちゅう腐らせます。 11件の返信

2. 匿名 2022/10/28(金) 21:29:29 

カップラーメンがたくさんあって困ってます 3件の返信

3. 匿名 2022/10/28(金) 21:29:31 

もやし 4件の返信

4. 匿名 2022/10/28(金) 21:29:32 

とろけるチーズ 5件の返信

5. 匿名 2022/10/28(金) 21:29:34 

大根を10本明日もらう予定です。 11件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2022/10/28(金) 21:29:34 

マックに売る

7. 匿名 2022/10/28(金) 21:29:42 

しいたけ大量にある 4件の返信

8. 匿名 2022/10/28(金) 21:29:46 

さつまいも 4件の返信

9. 匿名 2022/10/28(金) 21:29:48 

ちくわ 安かったから3袋買ってきました! 2件の返信

10. 匿名 2022/10/28(金) 21:29:56 

長ネギ 1件の返信

11. 匿名 2022/10/28(金) 21:30:00 

>>5 大根もち

12. 匿名 2022/10/28(金) 21:30:01 

>>1 主食をじゃがいもにする

13. 匿名 2022/10/28(金) 21:30:23 

玉子 1件の返信

14. 匿名 2022/10/28(金) 21:30:32 

>>1 サワークリーム、バター、コンソメ、ガーリックパウダーでマッシュポテト さらにグレービーかけると美味しくて沢山食べちゃう サワークリームがポイントよ!

15. 匿名 2022/10/28(金) 21:30:39 

みかん 箱であるけど美味しくないみかんで困ってる 1件の返信

16. 匿名 2022/10/28(金) 21:30:40 

昆布佃煮 1件の返信

17. 匿名 2022/10/28(金) 21:30:41 

>>4 チーズおせんべい クッキングシートに薄くひいてレンチン

18. 匿名 2022/10/28(金) 21:30:43 

>>1 新聞紙にくるんで涼しいところで保管すると長持ちするよ。 しかも甘くなる。

19. 匿名 2022/10/28(金) 21:30:48 

たまねぎ たまご こまつな 3件の返信

20. 匿名 2022/10/28(金) 21:30:50 

かぼちゃ 4件の返信

21. 匿名 2022/10/28(金) 21:30:54 

>>5 おでーん

22. 匿名 2022/10/28(金) 21:31:17 

>>1 男爵イモ?メイクイーン? メイクイーンはレンジでチンしても硬いから使いづらい

23. 匿名 2022/10/28(金) 21:31:25 

ブロックベーコン。 1件の返信

24. 匿名 2022/10/28(金) 21:31:28 

小松菜 子供が沢山収穫してきたが、水曜日に買ったのが手付かずです 6件の返信

25. 匿名 2022/10/28(金) 21:31:29 

フライドポテトだけど、片栗粉と小麦粉とコンソメ入れてシャカシャカしてから揚げる。 あと切ってから30分くらい放置してから揚げる。 カリカリに仕上がるよ。

26. 匿名 2022/10/28(金) 21:31:29 

豚バラ肉 2件の返信

27. 匿名 2022/10/28(金) 21:31:36 

キャベツ 特大サイズが2つもある 5件の返信

28. 匿名 2022/10/28(金) 21:31:39 

>>1 皮ごと調理するとそこまで面倒じゃないってことに最近気づいた

29. 匿名 2022/10/28(金) 21:31:43 

舞茸 2件の返信

30. 匿名 2022/10/28(金) 21:31:49 

キャベツ 豚こま 牛肉塊 人参 玉ねぎ ほうれん草 じゃがいも にんにく しょうが  でし! 3件の返信

31. 匿名 2022/10/28(金) 21:31:56 

32. 匿名 2022/10/28(金) 21:32:00 

>>26 白菜とミルフィーユ鍋

33. 匿名 2022/10/28(金) 21:32:07 

キャベツ かぼちゃ 1件の返信

34. 匿名 2022/10/28(金) 21:32:08 

>>27 お好み焼き!

35. 匿名 2022/10/28(金) 21:32:09 

揚げパン

36. 匿名 2022/10/28(金) 21:32:09 

さつまいも!子供か焼き芋は苦手で…他の簡単美味しい食べ方を教えてくださいm(_ _)m 4件の返信

37. 匿名 2022/10/28(金) 21:32:10 

>>19 オニオンサラダ ゆで卵 小松菜のおひたし

38. 匿名 2022/10/28(金) 21:32:12 

豚肉300g サーロインステーキ2枚 大根3本 人参9本 長ネギ4本 こんにゃく3個 りんご5個 秋刀魚5匹 豆腐10丁 納豆5パック 牛乳5リットル ビッグマック5個でした 1件の返信

39. 匿名 2022/10/28(金) 21:32:19 

サツマイモ 蒸すの飽きたけど、手間のかかる料理は嫌 簡単なのお願い。 1件の返信

40. 匿名 2022/10/28(金) 21:32:22 

>>5 みぞれ鍋

41. 匿名 2022/10/28(金) 21:32:37 

ピーマンの大袋を買いました 2件の返信

42. 匿名 2022/10/28(金) 21:32:39 

>>2 災害時の備蓄にする

43. 匿名 2022/10/28(金) 21:32:44 

ぎんなん

44. 匿名 2022/10/28(金) 21:32:48 

玉ねぎ

45. 匿名 2022/10/28(金) 21:32:53 

46. 匿名 2022/10/28(金) 21:33:02 

>>5 その大根を植えて100本にする

47. 匿名 2022/10/28(金) 21:33:13 

ホットケーキミックス 冷凍の切り身鮭 にんじん 1件の返信

48. 匿名 2022/10/28(金) 21:33:13 

>>4 スーパーで石窯工房のピザを買ってきて追いチーズ グラタン シェパーズパイ (うちには大きなグラタン皿がございますの。オホホ)

49. 匿名 2022/10/28(金) 21:33:15 

海苔 1件の返信

50. 匿名 2022/10/28(金) 21:33:15 

オクラ2ネット 1件の返信

51. 匿名 2022/10/28(金) 21:33:18 

パプリカ、セロリ、鶏むね肉でなにか作りたいです。 2件の返信

52. 匿名 2022/10/28(金) 21:33:27 

大根、ごぼう、さつまいも、れんこん 1件の返信

53. 匿名 2022/10/28(金) 21:34:05 

>>36 スイートポテト簡単だよ。潰して牛乳とバターと砂糖混ぜてオーブンで焼くだけなのに美味しい。 あと大学芋も揚げずにフライパンでできる。

54. 匿名 2022/10/28(金) 21:34:06 

>>38 >>ビックマック5個 一人分?w 1件の返信

55. 匿名 2022/10/28(金) 21:34:06 

柚子 かぼす

56. 匿名 2022/10/28(金) 21:34:18 

>>1 じゃがいもって何しても美味しい。勿体ない! 自分は粉ふきいもにオリーブ油かけるだけの料理?をよく食べます。

57. 匿名 2022/10/28(金) 21:34:19 

>>1 じゃがいも沢山もらった時にやるのは、 じゃがバター(可能な限り沢山蒸しあげる)  ↓ 潰してコロッケor芋餅 じゃがバターは休日のランチで、おかずとかなし それだけを家族で食べる

58. 匿名 2022/10/28(金) 21:34:24 

>>24 今日鍋だったから入れたけど 普通に炒めて容器に入れといて小出しに毎回食卓に出してもいいんじゃない?

59. 匿名 2022/10/28(金) 21:34:47 

>>36 大学芋なんてどうでしょう

60. 匿名 2022/10/28(金) 21:34:58 

>>5 余ったら天日干しにして切り干し大根 すりおろすのは大変かもですが、これからの寒い季節にみぞれ鍋もいいですね!!

61. 匿名 2022/10/28(金) 21:35:03 

小松菜トピpart.4「小松菜」で検索すると小松菜奈さんのトピが大半を占めてますねw 主は今日袋いっぱいの小松菜を貰い、どう使おうか悩み中です。 今日の夜ご飯はもう作ってしまったので明日からの参考にしたく皆さまのおすすめのレシピ・保存方法など数多く知れた...

62. 匿名 2022/10/28(金) 21:35:17 

>>4 ピザ用チーズなら冷凍できるよ チーズせんべいも好き

63. 匿名 2022/10/28(金) 21:35:23 

ズッキーニ 2件の返信

64. 匿名 2022/10/28(金) 21:35:35 

>>39 さつまいもご飯

65. 匿名 2022/10/28(金) 21:36:06 

>>2 うちに送ってくれていいよ!

66. 匿名 2022/10/28(金) 21:36:20 

>>30 ローストビーフで牛と人参タマネギジャガイモはOK出典:images-gmi-pmc.edge-generalmills.comまたはポトフ ホウレン草はクリームスピナッチに

67. 匿名 2022/10/28(金) 21:36:21 

>>3 中華あじって調味料で炒めると美味しいよ。

68. 匿名 2022/10/28(金) 21:36:45 

>>8 大学芋・レモン煮

69. 匿名 2022/10/28(金) 21:37:46 

お徳用 ミックスチーズ (ピザ用チーズみたいに長方形でチーズが切られているタイプ)

70. 匿名 2022/10/28(金) 21:37:54 

ズッキーニとツナをあえて簡単に作れる1品です!たべたい、つくりたい、がきっと見つかる!人気レシピから、簡単時短レシピ、健康を考えたレシピなど、作る人を”もっと”応援します。

71. 匿名 2022/10/28(金) 21:38:05 

>>15 日本のもの? だったら農薬少ないからよーく洗って、ジャムにすると美味しいよ

72. 匿名 2022/10/28(金) 21:38:40 

>>2 メルカリですぐ売れる

73. 匿名 2022/10/28(金) 21:38:42 

キャベツが一玉と半玉あります 1件の返信

74. 匿名 2022/10/28(金) 21:39:21 

>>3 水から茹でるとシャキシャキが続く 1件の返信

75. 匿名 2022/10/28(金) 21:39:33 

ほうれん草が5束あります どうしたらいいですか 2件の返信

76. 匿名 2022/10/28(金) 21:39:38 

>>24 悪魔の肉鍋って鍋つゆがあるんだけど、それに豚肉と一緒にぶっ込んだらめっちゃ美味しいと思うw

77. 匿名 2022/10/28(金) 21:40:10 

>>20 スープで一気に無くなる 櫛形に切ってオリーブオイルで炒めておいたり ベーコンと合わせてサラダとかも美味しい

78. 匿名 2022/10/28(金) 21:40:22 

>>36 チンしてバニラアイスと混ぜ混ぜして食べる。 うちのさつまいも苦手な娘これなら食べるよ。 芋掘りで沢山取ってくるのに食べなくて、どこかの焼肉屋で昔こんなの食べたなと思って作ってみたよ。

79. 匿名 2022/10/28(金) 21:40:54 

>>5 おろして、おでん用に茹でて冷凍する。 後は柚子大根とか作る

80. 匿名 2022/10/28(金) 21:41:12 

>>24 生のまま冷凍できるよ

81. 匿名 2022/10/28(金) 21:41:44 

>>36 今日、タサン志麻さんが番組でさつまいものポタージュ作っていました。 NHKのきょうの料理だったか、人が集まる時の料理だかパーティメニューみたいな特別編のもの。

82. 匿名 2022/10/28(金) 21:42:02 

菊芋 2件の返信

83. 匿名 2022/10/28(金) 21:42:03 

>>9 おでん 磯辺揚げ 半分にして味噌とネギを和えたのをのせてトースターで焼く 1件の返信

84. 匿名 2022/10/28(金) 21:42:06 

>>74 えー!知らなかった!茹で時間は水から入れて沸騰するくらいまで?やってみよう。ありがとう! 1件の返信

85. 匿名 2022/10/28(金) 21:42:33 

コンビーフ缶

86. 匿名 2022/10/28(金) 21:42:44 

>>47 にんじんすりおろして、ホットケーキミックス煮混ぜ入れてキャロットケーキはどうでしょう??

87. 匿名 2022/10/28(金) 21:43:30 

>>24 鍋の中に豚バラと小松菜を順番にミルフィーユ的に重ねていって、醤油と酒をひと回し(鍋の一番下は小松菜ね) 蓋をして小松菜がくったりしたら出来上がり ひと束あっという間に使えます 私はこれでいくらでもご飯食べれる

88. 匿名 2022/10/28(金) 21:43:37 

くるみ。何を思ったのかコストコで買ってしまい、食べても食べても減る気がしない〜。味はついていません。 3件の返信

89. 匿名 2022/10/28(金) 21:44:06 

>>41 無限ピーマン

90. 匿名 2022/10/28(金) 21:44:30 

>>3 豚バラのせて塩胡椒してレンチン。 ポン酢かけて食べる。

91. 匿名 2022/10/28(金) 21:44:44 

>>54 いつから冷蔵庫に入ってるかわからないから怖くて食べてません。牛乳とかは半年前に賞味期限が切れてました!レンチンすれば飲めますか? 1件の返信

92. 匿名 2022/10/28(金) 21:45:16 

>>3 茹でたもやしに醤油とコチュジャン、砂糖を混ぜて三時間ほど漬けるとんまい

93. 匿名 2022/10/28(金) 21:45:24 

>>5 風呂吹き大根

94. 匿名 2022/10/28(金) 21:45:59 

>>20 子どもが好きで、しょっちゅう食卓にのぼる。 そんなひねったものは作らないけど、サラダ(ポテサラの要領でも本だし入れて和風でもおいしい)、スープ(牛乳とコンソメで煮てやわらかくなったら鍋の中で潰す)は結構消費できると思う。 最近はハロウィン近いのでお菓子も作ってみてる。 カボチャのバスチーは簡単でおすすめ。 一度に2、300gは使って、その分砂糖やクリームチーズを減らせるからヘルシーだよ。

95. 匿名 2022/10/28(金) 21:45:59 

ニンニクを7個ぐらいいただきました 1件の返信

96. 匿名 2022/10/28(金) 21:46:02 

まだ出てないかな?にら!!

97. 匿名 2022/10/28(金) 21:50:08 

レンコンだらけ 何かいいメニュー教えて 4件の返信

98. 匿名 2022/10/28(金) 21:50:27 

>>82 鶏つくね作るときに刻んで入れたけど美味しかったです。 きんぴらと甘酢漬けもおすすめ 1件の返信

99. 匿名 2022/10/28(金) 21:52:42 

カボチャ ダイエットしようと思って買った大豆のひき肉みたいなやつ白菜 しいたけ

100. 匿名 2022/10/28(金) 21:52:52 

じゃがいも、玉ねぎ、トマト、ナス、味噌、柿、あと庭の木にカリン

101. 匿名 2022/10/28(金) 21:53:01 

>>98 いただいたのですか、食べたこともなくて参考になります

102. 匿名 2022/10/28(金) 21:54:21 

>>95 ブンブンチョッパーでみじん切りにして、瓶に詰めてオリーブオイル漬けにする 色々使えて便利です 1件の返信

103. 匿名 2022/10/28(金) 21:54:25 

カブ 3件の返信

104. 匿名 2022/10/28(金) 21:54:59 

>>7 すりおろしニンニクとバター塗って、オーブントースターで焼いたら醤油をちょっとかけて召し上がれ!

105. 匿名 2022/10/28(金) 21:55:35 

ミルキークイーンの新米いただきましたが甘くてやわらかく口にあわず困っています 1件の返信

106. 匿名 2022/10/28(金) 21:55:47 

>>97 甘辛く炒めるのはどう?

107. 匿名 2022/10/28(金) 21:56:33 

>>84 ヒタヒタの水でふつふつ沸騰してきたらひと混ぜしてザルに上げてみて! 味噌汁でも結構シャキシャキ感続くよ 1件の返信

108. 匿名 2022/10/28(金) 21:57:26 

>>103 いいなあ、三つ葉といっしょにお味噌汁で食べたい…

109. 匿名 2022/10/28(金) 21:57:29 

ゴボウどうしよう 白菜、人参、玉ねぎもあるからそれに厚揚げと鶏もも肉入れて和風あんかけにしようと思うんだけど ゴボウはな〜全く思い浮かばない 3件の返信

110. 匿名 2022/10/28(金) 21:58:43 

お麩 1件の返信

111. 匿名 2022/10/28(金) 21:59:16 

えのき、しめじ、エリンギ 3件の返信

112. 匿名 2022/10/28(金) 21:59:59 

豚こま! 1件の返信

113. 匿名 2022/10/28(金) 22:00:01 

>>102 ありがとう!

114. 匿名 2022/10/28(金) 22:00:20 

>>109 ごぼうチップスは?ネットでレシピ検索したけど美味しかったよ

115. 匿名 2022/10/28(金) 22:00:30 

>>5 ぶり大根 輪切りにしてめんどり、田楽味噌でいただく 他の方がおっしゃるようにみぞれ鍋 すりおろして蜂蜜と生姜を合わせて熱湯を注いで飲む

116. 匿名 2022/10/28(金) 22:00:48 

でかい冬瓜をいただいたのですが。煮物以外の食べ方ありますか? 1件の返信

117. 匿名 2022/10/28(金) 22:01:37 

>>111 お酒とめんつゆで炊き込みごはん!!!!

118. 匿名 2022/10/28(金) 22:03:08 

>>91 ビックマックは捨てた方がいいい。牛乳はお腹壊す。 牛乳は冷凍出来ないから、期限近くなったらヨーグルトにすればいい。 ヨーグルトはお気に入りの商品を買って冷凍しておき、 それを種菌にしてヨーグルトが作れる。 ヨーグルトを作る機械がなくてもできる。

119. 匿名 2022/10/28(金) 22:03:15 

>>103 ひき肉と一緒に煮込んでとろみ付けたら美味しそう!

120. 匿名 2022/10/28(金) 22:03:30 

>>30 よし!!!!鍋にしよう!!!!!

121. 匿名 2022/10/28(金) 22:04:32 

>>50 塩もみして、流してから皿に並べラップしてレンチン30秒〜1分(お好みで) だし汁に漬けて放置 ぺろっとさっぱり食べられる

122. 匿名 2022/10/28(金) 22:04:47 

>>73 千切りしてレモン汁と胡椒をかけて食べるのにハマってます 物足りなかったらエキストラバージンオイルとか粉チーズをかけるとさらに美味しい

123. 匿名 2022/10/28(金) 22:06:21 

>>88 チョコかけてワインと一緒に食べたい… あるいはカマンベールチーズにかけて蜂蜜を垂らしていただきたい 味がついてないならパンかクッキーで使いたい

124. 匿名 2022/10/28(金) 22:08:11 

レモングラス 葉の方

125. 匿名 2022/10/28(金) 22:08:35 

>>10 きのう何食べた?のレシピだけど、長ネギをぶつ切りしてコンソメで煮る 食べる時に黒こしょうをかけたり、粒マスタードをつけても美味しい 1件の返信

126. 匿名 2022/10/28(金) 22:08:37 

>>19 今日ちょうど小松菜と卵の炒めもの作ったけど美味しかったよ、味付けはウェイパー 玉ねぎは…オニオンスライスか味噌汁にするかな

127. 匿名 2022/10/28(金) 22:09:39 

>>116 卵と冬瓜のスープよくやるよ 片栗粉でとろみ付ける

128. 匿名 2022/10/28(金) 22:10:13 

>>109 マヨサラダ かき揚げ チップスにするならしっかり水気を切らないとしなしなになるので注意です

129. 匿名 2022/10/28(金) 22:13:10 

>>7 ネギ塩だれを盛ってグリルで焼く。低カロリーだから大量消費向き。

130. 匿名 2022/10/28(金) 22:13:14 

>>125 新しい視点! 作ってみます!ありがとうございますmm

131. 匿名 2022/10/28(金) 22:14:15 

>>41 乱切りにしてキンピラ! くたくたになるまで炒め煮にするとご飯に合うよ~

132. 匿名 2022/10/28(金) 22:15:19 

>>112 春雨、ほうれん草と中華風に炒める 1件の返信

133. 匿名 2022/10/28(金) 22:15:26 

>>82 ツナ缶があるならツナマヨサラダ 菊芋に強い味が無いから(ほんのり甘め)味付けは濃いめのほうが美味しい

134. 匿名 2022/10/28(金) 22:15:48 

>>5 豚肩ロースと一緒に圧力鍋で煮ると美味しい 味付けは塩とほんだしとちょっと麺つゆ

135. 匿名 2022/10/28(金) 22:16:59 

ホールトマト 3件の返信

136. 匿名 2022/10/28(金) 22:17:44 

>>107 ご丁寧にありがとうございます!冷水で締めたりはしないで大丈夫ですか?味噌汁は最初から直接入れてOK?それても下茹でしてザルにあげておいたモヤシを味噌汁鍋に入れる感じ? 味噌ラーメンに大量のモヤシを入れて食べたくて買ってきたので早速明日試してみます! 1件の返信

137. 匿名 2022/10/28(金) 22:18:07 

>>111 マリネ。日持ちする&身体にいい

138. 匿名 2022/10/28(金) 22:18:40 

>>13 半熟に茹でて好きなつゆに漬けて煮卵 ジップロックで作るとつけつゆ少なくて済むよ

139. 匿名 2022/10/28(金) 22:18:45 

蕪は解けるくらいまで煮たい。 和も洋も行ける 大根はすりおろしておかゆにしてお醤油たらしたら美味しい

140. 匿名 2022/10/28(金) 22:19:06 

>>29 舞茸ご飯、山形の芋煮、きりたんぽ鍋 どれも大好き

141. 匿名 2022/10/28(金) 22:19:37 

>>135 カレー

142. 匿名 2022/10/28(金) 22:20:21 

>>135 牛乳か豆乳と好みでニンニク入れて塩胡椒すると美味しいスープになる めちゃくちゃ簡単

143. 匿名 2022/10/28(金) 22:20:50 

ほうれん草、さつまいも、柿 1件の返信

144. 匿名 2022/10/28(金) 22:21:46 

>>111 きのこのスープ 焦げ目がつくくらいしっかり炒めると旨みが増すよ〜 タマネギも入れるとさらに美味しい

145. 匿名 2022/10/28(金) 22:23:41 

餃子の皮

146. 匿名 2022/10/28(金) 22:24:09 

>>16 パスタ 1件の返信

147. 匿名 2022/10/28(金) 22:24:21 

>>26 スライスかブロックかにも寄る。スライスならお好み焼きか野菜巻いて焼いて甘辛く味付けする。ブロックなら軽く焼き色つけるか下ゆでして臭みを取ってからチャーシュー。

148. 匿名 2022/10/28(金) 22:26:05 

>>51 トマト煮はどうかな むね肉は食べやすいサイズのそぎ切りにして(余裕があればブライン液に漬けて)、小麦粉まぶして鍋に投入すると柔らかく仕上がるよ

149. 匿名 2022/10/28(金) 22:26:41 

>>132 美味しそう!ありがとう😊

150. 匿名 2022/10/28(金) 22:27:28 

>>4 フライパンでぐつぐつするまで焼いて冷ましたらそれだけでも食べれるよ

151. 匿名 2022/10/28(金) 22:28:22 

>>4 ハロウィンメニューにチーズフォンデュ

152. 匿名 2022/10/28(金) 22:29:02 

>>143 さつまいもと柿と生ハムのハニーバルサミコ炒め (ここにほうれん草加えても違和感ないと思う) 材料 さつまいも(ひと口大に乱切りし、水にさらす) 1本 柿(一口大に切る) 1個 生ハム(一口大にちぎる) 3枚 ローズマリー 1本 オリーブオイル 大さじ2 バルサミコ酢 大さじ3 はちみつ 大さじ1 塩 適量 岩塩、こしょう

153. 匿名 2022/10/28(金) 22:29:07 

>>7 薄切り乾燥させて干し椎茸

154. 匿名 2022/10/28(金) 22:29:19 

隼人瓜 くれた人も貰い物でどうやって食べるかわからないから検索してみてって言われました。 1件の返信

155. 匿名 2022/10/28(金) 22:30:16 

>>20 パンプキンプリン。ハロウィンだから

156. 匿名 2022/10/28(金) 22:30:55 

>>110 お麩のだし煮 材料 麩(ふ)…50g 煮汁 ・だし汁…2カップ ・酒、みりん…各大さじ1 ・しょうゆ…小さじ2 ・塩…小さじ1/2

157. 匿名 2022/10/28(金) 22:31:14 

>>9 前にインスタか何かで知ったんだけど、 きゅうりとちくわそれぞれ薄く輪切りにして、マヨネーズとこしょうで和えるのおいしいし手軽だからよく作るよ 粉からし少し入れるのもいいよ 1件の返信

158. 匿名 2022/10/28(金) 22:31:35 

>>146 なんとオシャレな!

159. 匿名 2022/10/28(金) 22:32:43 

>>105 焼きおにぎり

160. 匿名 2022/10/28(金) 22:33:54 

>>75 下茹でしてお鍋の具にすると2~3束ペロリだよ 塩系のにんにく入ってる鍋つゆとかクリーム系がよく合う 大きめにカットした方が食べやすい

161. 匿名 2022/10/28(金) 22:33:57 

>>23 ほうれん草や小松菜とバターで炒めて茹でとうもろこし入れてコンソメで味付け

162. 匿名 2022/10/28(金) 22:34:46 

乾燥わかめが沢山あります。消費しきれません、、、 1件の返信

163. 匿名 2022/10/28(金) 22:35:14 

>>154 隼人瓜の洋風きんぴら 材料 隼人瓜 1個 バルサミコ酢 大さじ1/2 オリーブオイル 大さじ1 塩、こしょう 少々 パセリ(乾燥) 少々

164. 匿名 2022/10/28(金) 22:35:59 

>>30 ほうれん草と牛肉とニンニク以外のものまとめて鍋で煮て豚汁! 我が家は豚汁に生姜入れる。

165. 匿名 2022/10/28(金) 22:36:41 

>>162 チヂミとか

166. 匿名 2022/10/28(金) 22:37:26 

さつまいも大量にもらいました

167. 匿名 2022/10/28(金) 22:38:39 

宮城の食を伝える会さんの「くるみ餅(宮城の餅)」のレシピページです。【元気な食をいただきます。in 仙台】 材料: クルミ、A、水、餅

168. 匿名 2022/10/28(金) 22:39:38 

>>97 前にテレビで農家さんが紹介してたんだけど、輪切りじゃなく縦に切って、5センチくらいの拍子切りにしたのを炒めて、後からベーコン投入 最後に塩こしょうとバターで味付けしたのが美味しくて我が家の定番メニューになってる

169. 匿名 2022/10/28(金) 22:39:49 

>>27 ポトフ!!

170. 匿名 2022/10/28(金) 22:42:43 

>>103 甘酢に漬けたら日持ちしますよ

171. 匿名 2022/10/28(金) 22:45:01 

>>97 蓮根農家さんのインスタ レシピ沢山載ってるよー https://instagram.com/funasima_renkon?igshid=YmMyMTA2M2Y=

172. 匿名 2022/10/28(金) 22:46:29 

カボス 1件の返信

173. 匿名 2022/10/28(金) 22:47:24 

>>51 私ならオイスターソースで中華炒めにしちゃう。

174. 匿名 2022/10/28(金) 22:52:03 

韓国海苔

175. 匿名 2022/10/28(金) 23:10:14 

>>172 1件の返信

176. 匿名 2022/10/28(金) 23:11:44 

>>97 ポタージュ、大量消費でおすすめ

177. 匿名 2022/10/28(金) 23:19:38 

ワカメが沢山あって困ってます。

178. 匿名 2022/10/28(金) 23:29:54 

>>88 フライパンで煎ってから適当に砕いてサラダにかけて食べる

179. 匿名 2022/10/28(金) 23:31:40 

>>63 1センチの輪切りにして粉チーズ塩胡椒をかけてオリーブオイルで焼くと美味しい

180. 匿名 2022/10/28(金) 23:31:47 

>>136 水にさらしたことないのでどちらがいいかはんからないけどさらさなくても歯応えは残ります。 味噌汁は最初からもやし入れて沸騰したら出汁と味噌入れてます。炒め物のときも下茹でしてから使うとベチャっとなりにくいですよ。

182. 匿名 2022/10/29(土) 00:28:31 

>>27 メンチカツにみじん切りにしていれる!

183. 匿名 2022/10/29(土) 00:37:01 

>>175 ありがとうございます 美味しそう

184. 匿名 2022/10/29(土) 00:51:02 

>>5 オイマヨ大根サラダ

185. 匿名 2022/10/29(土) 00:59:51 

>>1 皮むいてサイコロより小さいくらいに刻んで油で揚げて簡単ポテト 皮むいて千切りにしてチーズとベーコンと塩胡椒混ぜてお好み焼きみたいにフライパンで焼く 大量に消費なら皮むいて輪切りにしてレンチンでマッシュポテトにして、ポテサラや衣付けてコロッケに。 レシピ複雑だけどもちもちポテトとかもおすすめ じゃがいも沢山なんてうらやましい!

186. 匿名 2022/10/29(土) 01:59:06 

牛こま切れ

187. 匿名 2022/10/29(土) 03:32:11 

柿 親戚から段ボール一箱送られてきた そのまま食べてもいいんだけど折角沢山あるから何か作ってみたいのでオススメある?

188. 匿名 2022/10/29(土) 06:25:03 

>>5 手羽元と長ねぎと一緒に煮込んでサムゲタン風スープにする

189. 匿名 2022/10/29(土) 06:51:33 

レンコン

190. 匿名 2022/10/29(土) 06:52:37 

レタス サラダ、チャーハン、スープしか思いつかない 2件の返信

191. 匿名 2022/10/29(土) 07:04:03 

>>1 洗って芽はとって、皮つきのままくし切りに オリーブオイルと塩、好みのスパイスをまぶしてオーブンで焼く ベイクドポテト簡単で美味しいです

192. 匿名 2022/10/29(土) 07:04:46 

>>83 お酒のおつまみに最高ですね!昨日美味しそうな長ネギを買ったので、お味噌が乗ったちくわ今夜作ってみます。

193. 匿名 2022/10/29(土) 07:06:45 

>>157 なんか懐かしい…美味しそう!和がらしがいい仕事しそうですね、作ってみます!

194. 匿名 2022/10/29(土) 07:08:35 

>>8 焼きいも作る 洗ってホイルに包んでオーブン160度で90分ぐらい 低温でじっくり焼くと甘くなるよ たくさん作って、食べきれないやつはきんとんにしたりスイートポテトにリメイクしてる

195. 匿名 2022/10/29(土) 07:17:47 

>>20 種とってよく洗って皮ごとレンチン スプーンで実を適当にとって鍋に入れて牛乳くわえながら潰してのばす 温めてコンソメ加えて粗ごしポタージュスープ

196. 匿名 2022/10/29(土) 07:23:51 

>>27 コールスローサラダ作ると家族がバクバク食べるよ 千切りにして簡単酢に漬けておく この時好みでにんじんの千切りも一緒に漬ける 水気をきって、ハムの細切りとコーンを足してマヨネーズであえて黒胡椒を挽く あとは、くし切りにしてポトフにドーンと入れるとペロッと食べられちゃう

197. 匿名 2022/10/29(土) 07:42:11 

>>1 羨ましすぎる ふるさと納税で段ボールでじゃがいも貰ってもあっという間になくなる フライドポテト、ポテトグラタン、カレー、肉じゃが、ポテトサラダ、パーコン炒め、じゃがいもと玉ねぎの味噌汁etc… 毎日食べれる!

198. 匿名 2022/10/29(土) 08:19:47 

>>8 さつまいもご飯

199. 匿名 2022/10/29(土) 11:06:20 

>>109 とりあえずささがきにして冷凍 あとは豚汁に入れたり、炊き込みご飯に入れたり・鍋に加えたり… 鯖缶の豚汁風に入れるのも美味しいよ

200. 匿名 2022/10/29(土) 11:09:36 

>>135 カルボナーラチリトマト

201. 匿名 2022/10/29(土) 11:12:43 

>>190 甘辛く肉炒めて巻いて食べる

202. 匿名 2022/10/29(土) 11:42:54 

>>19 油でみじん切りのニンニクを炒めて、そこに玉ねぎと小松菜を入れて塩胡椒、そこに溶き卵を落として軽く炒り卵にする。醤油で食べると美味しいと思う。 1件の返信

203. 匿名 2022/10/29(土) 12:53:12 

ウインナー

204. 匿名 2022/10/29(土) 13:55:57 

>>1 フライドポテトにしたら大玉一回で 6個は消費する。 同じく実家からじゃがいも便たまにくるけど フライドポテトしょっちゅうするから すぐなくなる油もポテトだけだと濁らないから カス取り除いて冷めてから鍋ごと冷蔵庫入れといて4回くらい使いまわす。

205. 匿名 2022/10/29(土) 14:21:00 

里芋一箱貰って持て余しています。 子ども受けするレシピあれば教えて〜 1件の返信

206. 匿名 2022/10/29(土) 14:53:34 

豚の細切れ

207. 匿名 2022/10/29(土) 14:57:08 

>>24 洗って水気とって冷凍。 塩もみ。 少し持つよ。

208. 匿名 2022/10/29(土) 15:00:28 

>>49 佃煮か あとは手巻き寿司とかおにぎりに贅沢使い。 鶏肉に巻いて揚げる(竜田揚げ) 豚肉で梅やチーズと巻く。

209. 匿名 2022/10/29(土) 15:00:56 

>>52 豚汁

210. 匿名 2022/10/29(土) 15:01:43 

>>205 里芋の唐揚げ。 コロッケ。

211. 匿名 2022/10/29(土) 15:02:43 

>>7 冷凍出来るよ。 生のでも、味付けても。

212. 匿名 2022/10/29(土) 17:36:37 

お鍋に入れて10分♪おやつにも♪『さつまいものバター醤油煮』 by Yuu さつまいもを使った おやつにも最適な一品。 お鍋に全部入れて あとは10分煮るだけなので とーっても簡単! バター醤油の甘じょっぱさは 次から次に食べたくなる危険な味。 また、...

213. 匿名 2022/10/29(土) 18:05:59 

マカロニ

214. 匿名 2022/10/29(土) 19:28:58 

>>190 レタスはおひたしにしても美味しいですよ! レンチンか、さっと湯通ししたのを温かいうちに和風出汁に浸けて1時間位冷蔵庫で冷やしておいて、鰹節をかけて食べる カサもかなり減るし、ショキショキして美味しい!

215. 匿名 2022/10/29(土) 20:41:45 

>>29 炊き込みご飯、唐揚げ

216. 匿名 2022/10/29(土) 20:51:47 

>>33 適当にちぎってラップしてレンチンした後、バター醤油に軽く塩コショウ ごま油と醤油にかつおぶしでも美味しい かぼちゃはスープやサラダ、コロッケ

217. 匿名 2022/10/29(土) 20:55:38 

>>75 グラタン、キッシュ 茹でた後細かく刻んでホットケーキミックスと混ぜて焼く

218. 匿名 2022/10/29(土) 21:01:54 

タイムリー!今日、羊肉の生モツを頂きました。 が、もともと自宅でホルモンとか調理したことが無い、しかも牛とか豚ではなく、羊との事でより戸惑っていたところでした。何かオススメの料理方法を教えて頂けると助かります。

219. 匿名 2022/10/29(土) 21:31:07 

赤かぶ 漬物以外でお願いします

220. 匿名 2022/10/29(土) 22:14:26 

>>202 美味しそう! 奇跡的にニンニクもあるし、結局今日は食材使わなかったから明日やってみる! ありがとう🙏

221. 匿名 2022/10/29(土) 23:27:16 

【万能塩揉みキャベツ】安くておいしいキャベツ!!キャベツを美味しく保存できる方法を紹介します。これで丸ごと1個買っても大丈夫。ちょっとしたコツで、万能塩もみキャベツに大変身!上手なせん切りの方法塩もみのコツ保存の仕方などを紹介しました。もちろん万能...



posted by ちぇき at 12:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月28日

携帯に保存してある豪華な料理の画像見せて下さい!

情報元 : 携帯に保存してある豪華な料理の画像見せて下さい!ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4270709/


1. 匿名 2022/10/26(水) 21:08:35 

出汁パックで出汁を取ると、毎回ではないですが薬品臭いです。(エタノールっぽい) ネットで調べてみると薬品臭いと感じてる方がいますが、だいたい「水のせい」などと言われていますが、そうでは無いと思います。水単体では感じません。 私が使用しているのは無添加のものです。 2種類しか使ったことがありませんが、どちらも感じました。 ひとつは魚のみのタイプに、自分で昆布を足したときに強く感じました。(切り干し大根を作りました) 薬品臭く仕上げたくないので、いい方法を教えてください! 8件の返信

3. 匿名 2022/10/26(水) 21:09:10 

>>1 昆布のにおいだよー‼ 1件の返信

5. 匿名 2022/10/26(水) 21:09:22 

製造元に問い合わせてみたら アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2022/10/26(水) 21:09:33 

うちは、ライスペーパー 生春巻き作ろうと買ってきたのに、乾燥してる状態からクサイ… 2件の返信

7. 匿名 2022/10/26(水) 21:10:03 

ヤマキの出汁パックが薬品くさくてびっくりした とてもじゃないけど食べられなくてお味噌汁処分 出汁パックも何度試しても臭いので結果捨てたよ 茅乃舎の出汁パックは間違いない 1件の返信

8. 匿名 2022/10/26(水) 21:10:07 

>>1 パックのノリ部分じゃない? 粉末の出汁にすれば?

9. 匿名 2022/10/26(水) 21:10:21 

毎回ではないなら臭う物は不良品なんじゃない?

10. 匿名 2022/10/26(水) 21:10:45 

冷麺茹でる前の匂いがめちゃくちゃ苦手。 アルコールくさい

11. 匿名 2022/10/26(水) 21:10:57 

茅乃舎と久世福使ってるけど感じたことないな 1件の返信

12. 匿名 2022/10/26(水) 21:10:59 

>>1 成城石井のならなりませんよ!

13. 匿名 2022/10/26(水) 21:11:05 

パックの方に問題あるのかな。 パックから出して濾したらどう 1件の返信

14. 匿名 2022/10/26(水) 21:11:13 

そんなあなたに、顆粒だし

15. 匿名 2022/10/26(水) 21:12:04 

無添加なんて信じたらいけないよ

16. 匿名 2022/10/26(水) 21:12:05 

本だしとか、めんつゆに慣れていて昆布出汁の香りに免疫ないとか?

17. 匿名 2022/10/26(水) 21:12:06 

>>3 硬い出汁用の昆布?あれって匂うときあるよね。 1件の返信

18. 匿名 2022/10/26(水) 21:12:07 

あるねあるね。残念だけど捨てて二度とそこのメーカーは買わないことにしてる。

19. 匿名 2022/10/26(水) 21:12:07 

パックが不織布だからじゃなくて?

20. 匿名 2022/10/26(水) 21:12:45 

パックの紙の匂いかもよ? 煮出してるの?水出しでも臭いの?

21. 匿名 2022/10/26(水) 21:13:42 

>>1 そんなのより鶏胸肉の木質化現象の方が怖いから ゴリゴリした鶏胸肉に当たったことない? それは成長剤で無理矢理成長させられた鶏の肉で世界的に問題になってる 恐ろしい事に30年前の鶏の体重と今の鶏の胸肉だけの重量が同じだからね 出荷されてる時は見た目は大人なのにみんな「ピヨピヨ」鳴いてるんだよ 1件の返信

22. 匿名 2022/10/26(水) 21:13:42 

味の素でいいんじゃないの? お婆ちゃんは味の素のダシを使ってるけど長生きでピンピンしてるよ

23. 匿名 2022/10/26(水) 21:13:44 

沸騰させてませんか? ちなみに昆布は沸騰させるとヨウ素が出てきて臭くなる

24. 匿名 2022/10/26(水) 21:14:08 

だしパックやめて昆布にすれば?適当に水につけとくだけで美味しいから楽だよ。味噌汁の場合、最後に煮干しパウダーを振ると丁寧にダシをとった感じになる

25. 匿名 2022/10/26(水) 21:14:33 

1件の返信

26. 匿名 2022/10/26(水) 21:14:41 

コンソメじゃあかんのか?

27. 匿名 2022/10/26(水) 21:16:53 

ここで無知なバカに昆布が虐められてるのは屈辱です

28. 匿名 2022/10/26(水) 21:17:03 

>>1 だしパックはあまり使わないからわからないけど、安い紅茶のティーバッグで前に、あれ?薬臭い?って思ったことはある。お茶のパック素材の漂白とか製造過程でついた匂いなのかな?と思ったけどよくわからない。だしはどうなんだろうね。もしパックじゃなくて0からちゃんとだしとっても臭ったら他の原因かもね。 1件の返信

29. 匿名 2022/10/26(水) 21:17:31 

>>17 めっちゃクサイ時ありますよねー!笑 1回臭いの経験してから出汁はカツオ派ですw 1件の返信

30. 匿名 2022/10/26(水) 21:17:34 

>>1 だしパックの紙パックが漂白されてるんじゃない? パック白くない? 無漂白の茶色っぽいやつならどうかな。

31. 匿名 2022/10/26(水) 21:18:18 

>>28 私はあれ?うんこ臭い?って思ったことある 自分の口臭だった

32. 匿名 2022/10/26(水) 21:18:28 

にんべんの出汁パック使ってるけど、美味しいよ!中身出して調味料としても使えるから、ひじきとかの煮物、煮浸しにすごい便利!

33. 匿名 2022/10/26(水) 21:18:51 

>>29 私はアゴ出汁派w

34. 匿名 2022/10/26(水) 21:19:12 

>>1 普段の顆粒出汁より少し奮発して主さんと同じ様な無添加の出汁パックを買った事がある、薬品臭かったわ。 それでも表示通り使ってみて出汁もあまり出ないから結局顆粒出汁に戻したの思い出した。

35. 匿名 2022/10/26(水) 21:20:28 

水出しコーヒーのパックもくっせーのあるわ

36. 匿名 2022/10/26(水) 21:23:25 

私は白だしが薬臭くて無理な時がある

37. 匿名 2022/10/26(水) 21:28:29 

多分パックの匂いだと思う あれ、中の成分が溶けだすから出汁とったあとお湯の中に長くつけてるとダメってガッテンで見た 出汁とったらすぐ捨てなきゃだめなんだってさ

38. 匿名 2022/10/26(水) 21:29:12 

>>6 カルディとか成城石井で買った方がいいよ スーパーのは安いけど、それなり。

39. 匿名 2022/10/26(水) 21:29:38 

自分で昆布足しといて製品疑うとか

40. 匿名 2022/10/26(水) 21:42:29 

>>7 茅乃舎の出汁パックなんて塩やら酵母エキスやら発酵調味料やらてんこ盛りじゃん。

41. 匿名 2022/10/26(水) 21:49:52 

わかります。ほんのり違和感を感じて、 パックは使わなくなりました。

42. 匿名 2022/10/26(水) 22:19:17 

>>11 茅乃舎って言うほど美味しい? もらったから使ってみたんだけど正直フツーだよね

43. 匿名 2022/10/26(水) 22:27:48 

主です。 皆様ありがとうございます。 昆布の匂いなのかも知れません!沸騰させるとよくないんですね。 薬品くさくなると結構気持ちが凹むので、ほんだしに戻ろうかと思い始めました笑 1件の返信

44. 匿名 2022/10/26(水) 22:37:54 

我が家の水道、たまに出てくる水が塩素臭い 神奈川県の政令指定都市

45. 匿名 2022/10/26(水) 22:49:40 

>>1 なにかの記事で読んだ記憶がうっすらあるんだけど、だしパックじゃない顆粒のやつ、無添加と書かれている方の原材料のうち酵母かなんかが中国製らしいよ

46. 匿名 2022/10/26(水) 22:59:55 

>>13 うちは味噌汁とか全部破いて入れてるよ ヘイセイの出汁パック

47. 匿名 2022/10/26(水) 23:03:10 

>>6 タイ製造のビーフンも臭くて衝撃的だった! 1件の返信

48. 匿名 2022/10/27(木) 00:39:24 

>>43 昆布沸騰させてたんかーーいw

49. 匿名 2022/10/27(木) 02:32:44 

世界の美意識はこんなに違った。女性の”完璧なプロポーション”は?(比較画像) – 人気まぐれご飯 Skip to content 人気まぐれご飯トレンド 話題の日記Open Menu新着記事LIFEトピック料理Close Menu世界の美意識はこんなに違った。女性の”完...

50. 匿名 2022/10/27(木) 08:00:48 

>>47 おいしいのもあるよ

51. 匿名 2022/10/27(木) 21:35:16 

>>25 わたげちゃんねるで見たわ。 崩れていくのがかわいかったwww 調べたら予約制だし面倒くさそう。高いし。 でも可愛い。

52. 匿名 2022/10/28(金) 11:53:25 

>>21 思わぬところであのナゾを知ってしまった〜。ある時からゴリゴリし出したもんね。成長剤早くやめてほしいね


posted by ちぇき at 22:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする