2023年04月01日

職場の男性を食事に誘うって難しくないですか?

情報元 : 職場の男性を食事に誘うって難しくないですか?ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4474330/


1. 匿名 2023/03/04(土) 17:59:10 

女優・深田恭子が4日、公式インスタグラムを更新

出典:hochi.newsファンからは「夢が叶って良かったですね」「幸せそうな笑顔でこちらも嬉しくなります」「お2人とも美しすぎて画面割れちゃいそうです」と反響が。 一方で、少しほっそりした印象もあり「また痩せちゃったみたいに感じますが大丈夫ですか ゆっくり休んでね」「深キョン過去最高に痩せてる」「激ヤセしてますね。大丈夫?」と体調を気遣う声も散見された。 8件の返信

2. 匿名 2023/03/04(土) 17:59:42 

あれ、深キョンまたやつれてない…?

3. 匿名 2023/03/04(土) 17:59:53 

また痩せたみたい。大丈夫かな?

4. 匿名 2023/03/04(土) 17:59:55 

大地真央さんってほんと綺麗だな 4件の返信

5. 匿名 2023/03/04(土) 18:00:11 

だから、ファンならいちいち体調の事が細いとかそういう事言うてあげるなよ。 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/03/04(土) 18:00:22 

深キョン痩せすぎ....

7. 匿名 2023/03/04(土) 18:00:24 

奇跡の40歳と66歳だわ。

8. 匿名 2023/03/04(土) 18:00:36 

深キョン元気出して。何か痩せ方が心配。

9. 匿名 2023/03/04(土) 18:01:19 

痩せたからほっそりなのか、アプリの加工なのか… 3件の返信

10. 匿名 2023/03/04(土) 18:01:22 

もう少しふっくらがいいよ

11. 匿名 2023/03/04(土) 18:01:29 

AtoZ見たけど心なしか毛量も少なくなってるね 2件の返信

12. 匿名 2023/03/04(土) 18:01:30 

「画面割れちゃいそうです」 「なんでやねん!」

13. 匿名 2023/03/04(土) 18:01:31 

大地真央さんの美しさは異次元

14. 匿名 2023/03/04(土) 18:01:57 

やつれすぎて骸骨みが出てる… 目もおかしい やっぱまだまだ心はしんどいんだね

15. 匿名 2023/03/04(土) 18:03:43 

深キョン、髪の毛スカスカ…

16. 匿名 2023/03/04(土) 18:05:49 

>>11 呂律も回りにくそうで、、

17. 匿名 2023/03/04(土) 18:05:58 

加工じゃないの?

18. 匿名 2023/03/04(土) 18:05:59 

加工で細く見えるのかな?深キョンの頬がこけてるのと、毛量が薄くなってるのが気になる。髪の毛すごく多そうな印象だったのに。 1件の返信

19. 匿名 2023/03/04(土) 18:06:40 

>>5 体調大丈夫?とか具合悪そうとか言われすぎると本当に具合悪くなるケースもあるらしいね 2件の返信

20. 匿名 2023/03/04(土) 18:07:48 

フワフワした会話でも幸せそう。 1件の返信

21. 匿名 2023/03/04(土) 18:08:25 

大地真央より顔が小さいってどんだけ痩せてるの? 1件の返信

22. 匿名 2023/03/04(土) 18:08:56 

>>19 ちょっと違うけど、自分は泣いてるときに大丈夫?って慰められると余計に泣いちゃう…笑

23. 匿名 2023/03/04(土) 18:08:59 

普通にめちゃくちゃかわいいじゃん。

24. 匿名 2023/03/04(土) 18:09:19 

>>4 2人とも綺麗

25. 匿名 2023/03/04(土) 18:09:50 

真央ママと言えばサーヤを思い出す 1件の返信

26. 匿名 2023/03/04(土) 18:10:28 

>>20 良い事だよ 幸せなのが一番

27. 匿名 2023/03/04(土) 18:12:36 

深キョンぽっちゃり気味の方がいい 4件の返信

28. 匿名 2023/03/04(土) 18:13:16 

最近いつも憂いを帯びてる。

29. 匿名 2023/03/04(土) 18:14:16 

吉田沙保里に深キョンも寄って行ってない? 1件の返信

30. 匿名 2023/03/04(土) 18:14:17 

口から歯が出ちゃってる そのくらい頰の肉が無くなってる…

31. 匿名 2023/03/04(土) 18:14:44 

>>1 芸能人だから顔見せてなんぼなんだろうけど、、 もう少し落ち着いてからでも いいんじゃないかな、、 心配

32. 匿名 2023/03/04(土) 18:15:02 

>>4 20年以上前プライベートで見たことあるけど、ほんとに発光してた。輝いてるなんてレベルじゃない 3件の返信

33. 匿名 2023/03/04(土) 18:16:14 

>>4 綺麗だよね〜誰か忘れたけど芸人が会ってびっくりした芸能人は大地真央!って言ってたんだけど理由が美しすぎてビビった、だった 1件の返信

34. 匿名 2023/03/04(土) 18:16:23 

大地さんおしゃれ! メイクと服の色が合ってる

35. 匿名 2023/03/04(土) 18:18:05 

>>21 痩せと顔の小ささは関係ねぇー 骨格が全て。

36. 匿名 2023/03/04(土) 18:18:26 

>>18 年齢的なものもあるのかも 40歳っていろいろ変わるよ 2件の返信

37. 匿名 2023/03/04(土) 18:21:08 

>>36 確かに 特に芸能人って見た目を売りにしてる所もある分、老いた所少しでも見せたらどうしたの?って真面目に心配されるのってある意味辛いかもね

38. 匿名 2023/03/04(土) 18:21:38 

>>1 なんかトピ立つたびに、心配されてない?。 大丈夫なのか?

39. 匿名 2023/03/04(土) 18:23:56 

>>9 加工であってくれ…と思うなんて 目に覇気がないのも気になる

40. 匿名 2023/03/04(土) 18:24:41 

大地真央の元夫って松平健だっけ?若い頃の2人、すごい美男美女だろうな

41. 匿名 2023/03/04(土) 18:27:07 

昔堂本兄弟で共演してた人かな。大地真央って。

42. 匿名 2023/03/04(土) 18:29:31 

アマプラ新ドラマ観たけど もはや主役級の美人でさえなかったよ 1話で見る気なくなった

43. 匿名 2023/03/04(土) 18:31:15 

>>29 吉田沙保里より福王寺彩野に似てきてる いじりすぎて原型がわからなくなってるのも同じ

44. 匿名 2023/03/04(土) 18:32:53 

やつれてる?!大丈夫なの?

45. 匿名 2023/03/04(土) 18:34:07 

大地さん、神田さんが亡くなったときすごく落ち込んでたみたいだから元気な顔が見れて良かった

46. 匿名 2023/03/04(土) 18:34:29 

痩せたね、大丈夫?ってコメントばかりも良くないよね 本人も、コメント読んでるだろうし

47. 匿名 2023/03/04(土) 18:36:58 

顔が痩せてるのは加工だろうけど目がうつろすぎ

48. 匿名 2023/03/04(土) 18:37:27 

大地真央さん優しいから、深キョンの相談のってあげてそう

49. 匿名 2023/03/04(土) 18:42:34 

右側の方、片桐はいりさんかと思った

50. 匿名 2023/03/04(土) 18:43:21 

>>27 これ深キョンなの?安倍なつみに見える 1件の返信

51. 匿名 2023/03/04(土) 18:43:32 

色々あるし、体型を言うのはどうかと・・

52. 匿名 2023/03/04(土) 18:46:07 

>>50 なっちにしか見えません

53. 匿名 2023/03/04(土) 18:48:58 

>>4 凄い努力があるんだろうなぁ。スマホでサッと撮ってこんなに綺麗なら、メイクさんは、特別何もする事なさそう😆

54. 匿名 2023/03/04(土) 18:52:22 

もともとふっくらしたイメージだったから余計にただの加齢現象にいちいち突っ込まれるんだね

55. 匿名 2023/03/04(土) 18:57:58 

56. 匿名 2023/03/04(土) 18:59:26 

>>1 おつかれサマンサタバサやな

57. 匿名 2023/03/04(土) 19:09:27 

>>1 >>1 大地さん、顔引っ張りすぎててこめかみどんどん遠くなってない?w もっと自然体でいいのに

58. 匿名 2023/03/04(土) 19:09:42 

>>32 私も見たことある(同じく20年前) ほんとに光ってた! 色々な芸能人見たけど 一番光ってた

59. 匿名 2023/03/04(土) 19:19:56 

>>1 右は誰?大地真央じゃないよね

60. 匿名 2023/03/04(土) 19:22:15 

>>32 私もまじかで拝見しました 宝石のファッションショーみたいなので 当時もいまもお綺麗ですが、この写真は…

61. 匿名 2023/03/04(土) 19:22:54 

60過ぎてこの肌って医学の力を借りても凡人には無理そう

62. 匿名 2023/03/04(土) 19:28:51 

これは加工のやりすぎでは?

63. 匿名 2023/03/04(土) 19:30:16 

>>1 大地真央のメガネがトム・フォードでかっこいいw

64. 匿名 2023/03/04(土) 19:31:04 

>>32 プライベートではなくナルニア国物語のジャパンプレミアイベントの舞台挨拶で見たことある。 もう17年位前だし、それ以降もたくさんの女優さんを生で拝見したけど、大地真央さんが一番、オーラや輝きがすごかった。ああいうのって天性のものだよね。

65. 匿名 2023/03/04(土) 19:34:21 

>>9 ドラマでは痩せすぎって感じでもなかったけどな 加齢なのかストレスなのか前とは髪の毛の感じが変わった

66. 匿名 2023/03/04(土) 19:43:51 

>>27 身体がまるで私w 骨ストで上半身短くてウエストなくて胸無いのに鳩胸で前から見ると巨乳に見えるけど横から見ると無い 私も子供の頃からずっと水泳してたから肩幅も広いし、身長と体重も多分ほぼ同じだと思う…顔が違うだけでこんなにも…

67. 匿名 2023/03/04(土) 19:44:14 

>>36 毛量が少ないって言うり髪の毛が細くなってきてるんだよね

68. 匿名 2023/03/04(土) 19:45:10 

>>19 悪意を持って言ってくる人いる。突かれたくないところを突いてやった!みたいに。

69. 匿名 2023/03/04(土) 19:45:42 

>>11 40代だもの。 髪が薄くなったり、頬の肉が若いころよりなくなるのも当たり前と思うよ。

70. 匿名 2023/03/04(土) 19:57:09 

宝塚出身の女優さんみんな年取っても特に綺麗なままの人が多い気がする

71. 匿名 2023/03/04(土) 20:08:12 

>>27 骨太なだけでぽちゃじゃなくない?

72. 匿名 2023/03/04(土) 20:12:41 

いい加減この髪型はやめれないのかな? 顔小さいし前髪無しで大人っぽいのも似合うのに

73. 匿名 2023/03/04(土) 20:16:43 

>>25 精神的に落ち込んでるときにほっと落ち着けるような存在なのかね、大地真央さんって。

74. 匿名 2023/03/04(土) 20:23:54 

あ、コレちょっとやばい方向だね。。 それより何より深キョン最大の魅力的な健康ボディが(*_*)

75. 匿名 2023/03/04(土) 20:49:39 

>>9 顔が違う

76. 匿名 2023/03/04(土) 21:27:12 

写真加工してるよね。二人とも顎が尖りすぎ!

77. 匿名 2023/03/04(土) 21:30:48 

>>27 いやこれでも実物はめっちゃ細いと思うよ

78. 匿名 2023/03/04(土) 22:33:07 

体型がどうとかいうより目に力がないのが気になる

79. 匿名 2023/03/05(日) 01:45:56 

コンノが大地さんの事どう思ってますか? ってインタビューされた時、 顔が凄い小さい人と思ってます。言ってたけど それより深キョン‥

80. 匿名 2023/03/05(日) 01:54:32 

アマゾンプライムの 田中圭と出てるドラマ見たけど、 深田恭子の演技が下手すぎて見るのやめた。 年々演技下手になってるし、 呂律回ってないし大丈夫なのかな? 1件の返信

81. 匿名 2023/03/05(日) 02:06:55 

>>1 若槻千夏かとおもったわ!

82. 匿名 2023/03/05(日) 03:08:05 

>>33 今野か?

83. 匿名 2023/03/05(日) 06:58:54 

あんなに健康的に輝いてた女が ここまでメンタルやられるって アルコール依存恐るべし、って感じ 最近、広角が下がってきてるのが目立つ 橋本環奈とかも 家にサーバーがあるくらいの大酒飲みらしいけど 将来は、こんな感じに一気に老いが 押し寄せるよ 今の無敵な元気さは アルコールから借金してるようなもの ツケは後から大きな利子を伴ってやってくる。 1件の返信

84. 匿名 2023/03/05(日) 09:51:26 

>>83 テレビが、酒豪の女芸能人をもてはやすのが良くないと思う…。 女性はアル中になりやすいしね。

85. 匿名 2023/03/05(日) 12:08:07 

>>1 大地真央に見えないし、深田恭子は心配になる

86. 匿名 2023/03/05(日) 16:52:31 

>>80 演技できる状態じゃないと思う 独特の存在感というか魅力がなくなってしまってる全く覇気がない ぶりっ子な演技も若作りな見た目ももうズレてしまってるなと感じた 呂律が回らないで演技してるのを見て何であんな状態で仕事させるんだろう、事務所はちゃんと考えた方がいい 本人が意思が強いのかも知れないけど あんな状態でまた作品に出たら評判が落ちる一方だと思う 出れば色々言われてしまうんだから休んだ方がいい もう十分活躍してきたんだから休んでゆっくりした方がいいよ

87. 匿名 2023/03/05(日) 17:04:40 

元々美形で十分魅力的だったのに何で整形に依存しちゃったんだろう... この頃ほんとに可愛くて憧れだった


posted by ちぇき at 11:05| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

“男性はソファ席を譲るのがマナー”に賛否 「細かいことを気にするのは不毛」「簡単な気遣いもできない男はいらない」

情報元 : “男性はソファ席を譲るのがマナー”に賛否 「細かいことを気にするのは不毛」「簡単な気遣いもできない男はいらない」ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4517394/


1. 匿名 2023/03/31(金) 16:39:34 

「男女で飲食店に行ったとき、ソファ席は女性に譲るべき」という問題はネット上でしばしば賛否両論にを呼んできた。先日掲載のキャリコネニュースの記事にも多くの反響があり、編集部ではアンケートで「男性はソファ席を譲るべき?」をテーマに意見を募った。

ソファー席を譲ってほしかったマッチングアプリで出会った人と先日初めてチェーンのカフェに行ってきました 条件は悪くなく、奢ってもくれ、さらに会話のノリも合うため、次も会ってみようかなぁ…??なんて思ったりはするんですが… ただ唯一引っかかるのが、ソフ...

82件の返信

2. 匿名 2023/03/31(金) 16:40:25 

いつまでこの話するの? 17件の返信

3. 匿名 2023/03/31(金) 16:40:29 

沈み込みが激しいソファには座りたくないなぁ 11件の返信

4. 匿名 2023/03/31(金) 16:40:38 

めんどくさ 8件の返信

5. 匿名 2023/03/31(金) 16:40:42 

そんなマナーあるわけない。 19件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/03/31(金) 16:40:45 

こんなしょうもないアンケート 適当に答えてそう 1件の返信

7. 匿名 2023/03/31(金) 16:40:52 

男女平等とか色々言われてる世の中でまだこんなこと言ってる女いるの?馬鹿やん 23件の返信

8. 匿名 2023/03/31(金) 16:40:53 

私は荷物が多いからソファー席座りたい でも譲るのが当然ってほどでもないような… 4件の返信

9. 匿名 2023/03/31(金) 16:41:02 

どっちでもいい

10. 匿名 2023/03/31(金) 16:41:02 

女が譲るっていう考えがあってもいいと思うけどね。 10件の返信

11. 匿名 2023/03/31(金) 16:41:05 

私はトイレに行きやすい席がいい

12. 匿名 2023/03/31(金) 16:41:14 

住みづらい世の中だね

13. 匿名 2023/03/31(金) 16:41:26 

2人でソファー席に並んで座れば… 15件の返信

14. 匿名 2023/03/31(金) 16:41:26 

うちの旦那は譲ってくれないけど気にしない 割とソファ席に男の人で反対側に女の人ってカップルみかける 1件の返信

15. 匿名 2023/03/31(金) 16:41:28 

マジでどっちでも良くない?皆そんなにソファーがいいの? 21件の返信

16. 匿名 2023/03/31(金) 16:41:37 

関連トピがガルの個人的にたてたトピなのなんかウケたw

17. 匿名 2023/03/31(金) 16:41:40 

好きな方に座れば? てか座りたいなら言えよ 4件の返信

18. 匿名 2023/03/31(金) 16:41:41 

相手次第でしょ 他人がどう思おうと 相手が気が利かない人って幻滅したら意味ないし 何も気にしない人なら問題ないし どっちがいいかは関係ない 1件の返信

19. 匿名 2023/03/31(金) 16:41:44 

店に入った順って感じでずっとソファに座られると、あ、気遣いはしてないんだな、って思うけど、別にそれで嫌いになったりはしない。譲られると嬉しい。譲られないからと言って怒ったりはしない。

20. オクラホマ州でオクラホマミキサーを踊るミキサー 2023/03/31(金) 16:41:47 

>>1 出た出たw 男尊女卑から生まれた女尊男卑 男も女も関係無いやろ 社会的弱者である高齢者や障害者でもあるまいし 4件の返信

21. 匿名 2023/03/31(金) 16:41:52 

男女平等求めるならこういうところを要求すべきじゃないよね、荷物云々は後付けでしょ 4件の返信

22. 匿名 2023/03/31(金) 16:41:53 

前もあったよな? 2件の返信

23. 匿名 2023/03/31(金) 16:41:55 

ファミレスでは気にならないんだけど、フレンチレストランでは奥が女性がマナーだからそうしてほしい 10件の返信

24. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:02 

>>2 ガルちゃんだからねえ。盛り上がってなんぼ 2件の返信

25. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:10 

ソファー席苦手 出入りが面倒 1件の返信

26. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:12 

どうでもいい(笑)男性は大変だね。

27. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:14 

>>14 旦那レベルの仲ならどっちでもええよな 2件の返信

28. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:18 

本当に男女平等を進めたいならレディーファーストも撤廃すべきなんだよ 2件の返信

29. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:19 

そんなことでぐちぐち言う女なんて男性もお断りだろうよ

30. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:25 

ソファー席譲らないってだけでギャーギャー騒ぐような女も男にとってはいらないんじゃない? 2件の返信

31. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:30 

ソファーとかどうでもいいけど壁の方を向いてる側に座りたい 食べてるとこ他の客に見られるの恥ずかしいから 3件の返信

32. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:36 

ソファー席も譲るし、何なら回転寿司の見やすい、とりやすい方の席も譲る

33. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:37 

>>1 小さなことで揉めるなーw

34. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:38 

そこの価値観が合う人同士が付き合えばいいのよ。正解も不正解もない 2件の返信

35. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:39 

>>13 たまにみるよ

36. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:40 

さぁ、差別をなくすためにソファーは撤廃しましょう 1件の返信

37. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:41 

立場が上だとか下だとかの問題じゃなくて、ソファーはゆったり座れる(イメージ)から、彼女や奥さんに自然に座らせる感じの男の人の方が優しさとか思いやりがある感じはするね。うちの旦那は容赦なくソファーに座るけど。 7件の返信

38. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:42 

譲らなくていいに回答した男性、もてなさそう。 8件の返信

39. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:46 

人から見えるの苦手だから奥側にあることの多いソファーは夫に座ってもらう けど夫以外の相手だったらどっちがいい?か奥どうぞって一言いうかな

40. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:48 

>>1 1対1で写真の席ならソファに置かなくても隣の席に置けるから、別に荷物あるからソファ席でなくて良いよ

41. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:54 

どっちにする?くらいのやり取りはあってもいいのかな。 目の色変えて批判するような話でもない。 やれ、奢られなかった、やれソファーの席がって それをしたいと思える相手でもなかったってだけの話でさ。

42. 匿名 2023/03/31(金) 16:43:15 

女としか行かないから基本譲るわ…

43. 匿名 2023/03/31(金) 16:43:22 

荷物置くからソファーが良い、椅子でも良いけど落ちそうになる 1件の返信

44. 匿名 2023/03/31(金) 16:43:31 

でも女のお茶汲みは怒るんでしょ 3件の返信

45. 匿名 2023/03/31(金) 16:43:41 

今は気遣いできない女にも厳しい世の中だよ

46. 匿名 2023/03/31(金) 16:43:43 

>>28 それ。結局「女に優しい社会にして!女を労って!」っていうワガママでしかない。

47. 匿名 2023/03/31(金) 16:43:55 

>>7 この前ソファを譲ってくれなかったってトピで『男女平等とは』ってコメしたら 『マナーの問題だ』と言われたよ 何のマナーなん?って感じ。 9件の返信

48. 匿名 2023/03/31(金) 16:44:07 

私はちょっとでも照明の暗い方希望です

49. 匿名 2023/03/31(金) 16:44:15 

>>23 そうなんだ。ちゃんとしたレストランなら奥が女性っていうマナーを知らない男性が多そうだね。 1件の返信

50. オクラホマ州でオクラホマミキサーを踊るミキサー 2023/03/31(金) 16:44:16 

>>7 男女平等をうたってるフェミって中身は女尊男卑の塊みたいな連中が多いからね 「男が女を殴るのは悪い!女が男を殴るのは男我慢しろ!」みたいな発想 いやいや、どっちもあかんやろ

51. 匿名 2023/03/31(金) 16:44:23 

>>1 小さい揉めごと。

52. 匿名 2023/03/31(金) 16:44:25 

これはソファーかどうかもあるけど、相手に奥をすすめて自分が通路側に座るかどうかというのもある。もちろん相手の好みもあるからそれを加味して

53. 匿名 2023/03/31(金) 16:44:34 

>>38 モテない女の頭の中ってこんなもんだよね😂 4件の返信

54. 匿名 2023/03/31(金) 16:44:39 

遠慮がない相手なら私は座りたい方に座る ソファーって沈み込みすぎる所とかたまにあって、隣の人の荷物も気になるし正直そんなに好きじゃない だから夫婦とかで出かけると椅子の方の取り合いになる。結局テーブルとテーブルの間せせこましいところ通過しなくちゃ行けないから相手に椅子側譲ってあげる事が多いけど。

55. 匿名 2023/03/31(金) 16:44:41 

旦那に譲るべきと教えたけど 分からない人なら教えたらいいじゃん ほとんどが見渡せば分かるんだから 1件の返信

56. 匿名 2023/03/31(金) 16:44:44 

私は椅子の方が好き ソファー席に荷物だけ置かせて欲しいかな

57. 匿名 2023/03/31(金) 16:44:51 

>>20 そうだね 席を譲る場合はおじいちゃんおばあちゃんとか妊婦さんなら自然だけど 私なら健康なのになぜ?って気持ちになる 2件の返信

58. 匿名 2023/03/31(金) 16:44:56 

ふみかとしようへいの話と一緒やん

59. 匿名 2023/03/31(金) 16:45:05 

>>1 「選択肢を持たせてあげるなら良い。感性の違いなんて同棲・結婚したら無数に出てくるんだから、どうすり合わせていくかのほうがずっと大事。気になるなら言えばいいし、それができないなら誰とでも続かない。気にしないことも重要」 正論のようだけど、理詰めっぽくて怖い 1件の返信

60. 匿名 2023/03/31(金) 16:45:06 

>>1 ガル民の意見がコチラです 6件の返信

61. 匿名 2023/03/31(金) 16:45:13 

>>47 これ >>23 マナーなんだって。

62. 匿名 2023/03/31(金) 16:45:30 

>>1 男性でも疲れてる時や座りたい時は 先に座れば良いし譲る必要ないと思う

63. 匿名 2023/03/31(金) 16:45:34 

めんどくさいわー もうソファ席なんか取っ払っちまえよ 1件の返信

64. 匿名 2023/03/31(金) 16:45:41 

>>7 パパ活なんてものがある時点で女は男の僕(しもべ)だなって思う 1件の返信

65. 匿名 2023/03/31(金) 16:45:48 

>>60 相変わらずいい加減なコメントだな

66. 匿名 2023/03/31(金) 16:45:57 

マナーはマナー やるかやらないかは関係次第でしょ 女性が席を立ったら(トイレとかで)男性も立って送り出すのがマナーだったりもするわけで でもやってないよね

67. 匿名 2023/03/31(金) 16:46:00 

年上がソファー席でいいよ

68. 匿名 2023/03/31(金) 16:46:09 

>>37 ソファ席は後ろを人が通らないからゆっくり過ごせるんだよね でも構わない人はそれでいいと思うし、カップルそれぞれ

69. 匿名 2023/03/31(金) 16:46:11 

最近てマナーを盾に他者を批判しすぎと思う。 1件の返信

70. 匿名 2023/03/31(金) 16:46:23 

男女公平

71. 匿名 2023/03/31(金) 16:46:23 

>>60 そんなんしても モテへん男もいるんやで疲れてる時は座ればええよ

72. 匿名 2023/03/31(金) 16:46:27 

>>38 細かい事って言うけど細かいからこそ気になると思う 1件の返信

73. 匿名 2023/03/31(金) 16:46:33 

マナーは知らんけど旦那と行くときは最初に私が入るのでソファに座ります。旦那歩くのがのろいし。

74. 匿名 2023/03/31(金) 16:46:33 

女同士で行く時も、素敵な子、可愛い子、疲れてる子には自発的にゆっくりできる奥を勧めたくなる 3件の返信

75. 匿名 2023/03/31(金) 16:46:35 

>>53 残念ながら独身の時、モテない女には該当しなかったよ。 1件の返信

76. 匿名 2023/03/31(金) 16:46:40 

女友達と行った時も譲り合うから、何も言わずにどん!とソファ席座る人は、気遣い足りないなって思うw 1件の返信

77. 匿名 2023/03/31(金) 16:46:48 

>>1 性別問わず歳上が席を選んでから座る様にしてる 後、歳上にはさりげなくソファーを進めてるかな

78. 匿名 2023/03/31(金) 16:46:54 

誰のためのマナーなのか

79. 匿名 2023/03/31(金) 16:47:00 

疲れていたら座れるだけでありがたいわ 本当に疲れやすくてさソファーうんぬんどうでもいいや

80. 匿名 2023/03/31(金) 16:47:02 

>>63 子供いるとソファ席便利なんよ

81. 匿名 2023/03/31(金) 16:47:29 

いいんじゃないの別に ソファ席も譲れない男はいらないわ!って女が見向きもしない男が、ソファ席でも別にどっちでもいいよという女とマッチングする。平和じゃん

82. 匿名 2023/03/31(金) 16:47:40 

お互い好きな方座ればいいんじゃない?男性だと足広げて座る人も多いから椅子だと窮屈に感じる人もいるかもしれないし。

83. 匿名 2023/03/31(金) 16:47:43 

>>7 育休いらんから稼いでこいとか言う人ばっかじゃん 1件の返信

84. 匿名 2023/03/31(金) 16:47:48 

譲って好印象なら譲ったほうがいいんじゃないかな お茶とかも数百円印象良くなるなら奢るし そこまでしたい相手でないと言うならいざ本命できたときにスムーズにできるかって 2件の返信

85. 匿名 2023/03/31(金) 16:48:13 

まぁでもソファ譲ってくれる男性がいたら私は嬉しいし、気遣いができる人なんだなって思うかな

86. 匿名 2023/03/31(金) 16:48:16 

自己都合のルールをまるで義務か憲法にでも書いてるように偉そうに

87. 匿名 2023/03/31(金) 16:48:20 

>>75 まぁネットだからね なんとでも書ける 1件の返信

88. 匿名 2023/03/31(金) 16:48:21 

>>15 私はソファのが楽だからソファがいいかな

89. 匿名 2023/03/31(金) 16:48:30 

疲れてる方が座ればというけど、どっちがより疲れてるかなんてわからないよねw

90. 匿名 2023/03/31(金) 16:48:32 

ID:2ZcHMKmWJs  奥に座ると他人から顔が見えるのと、相手は背を向けてるから自分が店員さん呼ばなきゃいけないかもってドキドキするから嫌だ

91. 匿名 2023/03/31(金) 16:49:05 

>>60 旦那は譲れなかった男性だけど中学の時から彼女を欠かした事がない人だわ 知識が無いだけの男性もいる 配慮というより知識

92. 匿名 2023/03/31(金) 16:49:12 

>>83 そういう女って夫に「稼いでくるから家事やっとけ!」って言われたら怒るんだろうな 1件の返信

93. 匿名 2023/03/31(金) 16:49:31 

男女平等が進みすぎて居心地悪い 女が筋力少なくて疲れやすいしゆっくりできる席選ばせてあげたらって思う

94. 匿名 2023/03/31(金) 16:49:43 

>>74 友達でも先にテーブルまできたら、奥座る?と聞く 2件の返信

95. 匿名 2023/03/31(金) 16:49:43 

>>23 そういう店なら店員がやってくれるで

96. 匿名 2023/03/31(金) 16:49:47 

>>72 じゃあ料理にケチつけられる専業主婦も仕方ないよね

97. 匿名 2023/03/31(金) 16:49:49 

>>23 そうしてほしいというか お店側がそうエスコートしてくれるでしょ こちらへって

98. 匿名 2023/03/31(金) 16:49:51 

>>23 いい所は上手く案内してくれるよ 必ずしも奥やソファーがいい席って訳じゃないし、景色良い側とかいい席の方を女性側にしてくれる なんでこれにマイナスなのか不思議だし、周りはみんなレディーファーストされてるのに自分だけしてないされてない空間にいても恥ずかしくないのかな? 2件の返信

99. 匿名 2023/03/31(金) 16:50:03 

ソファって動かせないから移動が大変だから椅子の方が良いと思ってる なんでそんなにソファが良いのか不思議

100. 匿名 2023/03/31(金) 16:50:08 

ソファー席を譲ってほしかったマッチングアプリで出会った人と先日初めてチェーンのカフェに行ってきました 条件は悪くなく、奢ってもくれ、さらに会話のノリも合うため、次も会ってみようかなぁ…??なんて思ったりはするんですが… ただ唯一引っかかるのが、ソフ...

101. 匿名 2023/03/31(金) 16:50:44 

同性の友達と飲食店に入った時 友達をソファー席に座ってもらう + 自分がソファー席に座る − 8件の返信

102. 匿名 2023/03/31(金) 16:50:49 

マナーとか知らんけど、単純に奥側に座らせてくれる人には好印象持つかな 1件の返信

103. 匿名 2023/03/31(金) 16:50:58 

>>20 貴女、もしかして一気飲みトピに居た方?

104. 匿名 2023/03/31(金) 16:50:59 

>>38 逆に顔が良くてモテるから王様でいられてるのかもよ

105. 匿名 2023/03/31(金) 16:51:05 

コロナのときにソファに並んで座るよう飲食店で指示された それから抵抗なくなってよく座るけれど 恋人・夫だからで 初対面や知人レベルだと難しいよね

106. 匿名 2023/03/31(金) 16:51:25 

>>94 私も必ず聞く 素敵さやかわいさ関係ないよねw

107. 匿名 2023/03/31(金) 16:51:36 

前の彼の家にあった椅子がソファ一つで、絶対自分で座って、私は床に座らされてた 外でも良い席は当然のように自分で座ってたし、席が1つのときは私は立たされてた 1件の返信

108. 匿名 2023/03/31(金) 16:51:38 

こういう事を言う人は上座下座もきちんと守ってんのかね

109. 匿名 2023/03/31(金) 16:51:44 

>>69 マナーは相手への気遣い だからこういう時は必ずこう決めつけるよりも、相手の様子や状況を考えて行動できる方が大事だと思うのよ

110. 匿名 2023/03/31(金) 16:51:57 

>>84 その分、女も気遣いはしないとね。 デート代の支払いはこちらが全額払うとか。 1件の返信

111. 匿名 2023/03/31(金) 16:52:01 

前も似たようなソファ関係のトピたってたけど、 どっちに座りたいかとかじゃないんだよ。 先に席まで行ったとしても我先に座ったのがムカつくっつってんの。こいつ絶対電車でお年寄りとかに席譲らない人だなって印象になるのでサヨナラだわ。 どっち座りますか? じゃあこっちで 椅子でいいんですか? はい だろうがぁ! は?そんなやり取りしてずっと立ってたら迷惑? 仲良くないやつとそんな狭い店行くなボケ!!

112. 匿名 2023/03/31(金) 16:52:10 

ほとんどの女性はソファのことなんてそこまで気にしないと思う 一部のプライド高めな女が騒いでるだけでしょ 1件の返信

113. 匿名 2023/03/31(金) 16:52:12 

モテない男女は一生喧嘩してなさい笑

114. 匿名 2023/03/31(金) 16:52:14 

>>101 椅子でいいよーって言う子が多いからソファ座る ここで私も椅子でとか言うと面倒くさいことになるから 1件の返信

115. 匿名 2023/03/31(金) 16:52:16 

飲食店でバイトした男なら分かってるよね

116. 匿名 2023/03/31(金) 16:52:25 

普通に相手に荷物が多ければソファを譲る感覚じゃダメなん? 男女に絡めずにさ

117. 匿名 2023/03/31(金) 16:52:37 

個人の気持ちの問題だから譲る方がいいならそうしてくれる人と付き合えばいい 私は友達でも奥どうぞって譲るからソファ勧めてくれる人のほうが好き 1件の返信

118. 匿名 2023/03/31(金) 16:52:40 

何でもかんでも相手に聞くっていうのも違う気がする 毎回飲食店で「どっちにする?」って聞かれるのもだるい

119. 匿名 2023/03/31(金) 16:52:59 

>>107 最悪だったね 別れて大正解

120. 匿名 2023/03/31(金) 16:53:15 

>>1 男女間の話ではない。 女性同士でも声をかけるし、荷物が多いとか好みで譲り合う。 気にする人と気にならない人にわかれる。と結論が出たはず。

121. 匿名 2023/03/31(金) 16:53:17 

これ女子同士友達でも、お互いにソファー座っていいよ!とか譲り合いするから男女とか気にせず言うけど、気にしてくれたらありがとー!ぐらいかな。

122. 匿名 2023/03/31(金) 16:53:21 

>>101 車出した方が座るのが暗黙のルールになってる 次いで年齢

123. 匿名 2023/03/31(金) 16:53:31 

でも結論的に男性には奢ってほしいし、ソファの席は譲ってもらいたい人が多いんじゃないの?

124. オクラホマ州でオクラホマミキサーを踊るミキサー 2023/03/31(金) 16:53:34 

>>57 男女平等を訴えている人、男尊女卑を非難している人、その人達を頭ごなしに否定はしないけど、そんな人の中には【女性の特権だけは手放したくない】って変な人が混じってるからね 男が奢るべき 男が席に座らず立つべき 運転は男がするべき etc、、、 最近の話題だと「ビールの売り子はなんで女性なんだ!男がやれ!重たいだろ!」って一部の馬鹿なフェミが騒いでいたよね 重い=男ってのが「はぁ?」って感じ お前らフェミは男女平等をうたってたのでは? ビールの売り子って仕事から【重たいから】って理由を無理矢理つけて女性からその仕事を奪う事こと、男尊女卑なのでは? って感じ 1件の返信

125. 匿名 2023/03/31(金) 16:53:42 

>>1 生きづらい世の中にしてるのは自分たち

126. 匿名 2023/03/31(金) 16:54:02 

>>47 マナーというより思いやり 4件の返信

127. 匿名 2023/03/31(金) 16:54:05 

>>7 マジでブスな女って性格腐ってるやつ多いと思う 異常に被害妄想激しい奴が多いし、攻撃的な性格が多い 美人でも性格の悪いのはいるが、ブスの性格の悪さって根性腐ってて陰湿というか恨みつらみまで入ってる気がする ブスってルッキズムの塊の中学時代とか高校時代に容姿の事で言われたりするからそういうのも引きずるから性格まで歪むんだろうね

128. 匿名 2023/03/31(金) 16:54:06 

昔何人かでご飯行ったときに真っ先にソファ席座った関西男子が後で女性陣からめちゃくちゃ悪口言われてた 女性に譲ったほうが無難だと思う

129. 匿名 2023/03/31(金) 16:54:10 

こういうのに必死に反論すること自体が気になるかな 正直どっちでもいいし

130. 匿名 2023/03/31(金) 16:54:12 

>>84 だから。 どうでもいい女だから譲ってもらえないんだって! 本当に好きな女性には男性だって喜んで譲るよ。 勘違い女は痛々しいよ。 3件の返信

131. 匿名 2023/03/31(金) 16:54:13 

>>2 ガルちゃんみたいな女性が責められる話だからね そういう反応になるよね

132. 匿名 2023/03/31(金) 16:54:13 

>>94 横 どっち座る?聞くかな 友人同士だな遠慮する仲でもないから、「どっちでも良いわ」「荷物置きたいからこっち座るわ」「奥は出にくいから手前が良い」とか言ってお互いとりあえず座る

133. 匿名 2023/03/31(金) 16:54:19 

ソファは腰痛持ちには逆効果

134. 匿名 2023/03/31(金) 16:54:55 

>>13 コレで解決。

135. 匿名 2023/03/31(金) 16:55:19 

>>98 いいところ、という言い方も変なのかもしれないけどいいところ行くほどマナーってあるんだよね。たからなんだ、となるけど

136. 匿名 2023/03/31(金) 16:55:22 

>>37 私の旦那もソファー席にすすんでに座るタイプだけど、私もどちらでも良いから文句言ったことはないよ。だけど多方面に気が利かない旦那だよ。スマートに譲ってくれる男性は素敵だよね。男女平等の話ではなく好みの問題ね。

137. 匿名 2023/03/31(金) 16:55:26 

>>117 全額は払わないな ご馳走してもらったらお礼にお菓子くらいは渡すけど

138. 匿名 2023/03/31(金) 16:55:26 

>>7 男女の話じゃなくて、相手に気遣いできるか、の話だと思ってる。女友達同士でもソファ席譲るし。 相手が男だろうが女だろうが、率先していつもソファ席座られるとモヤっとする。 15件の返信

139. 匿名 2023/03/31(金) 16:55:26 

>>10 私は女同士でも譲る(一声かける) 気にしない女性もいるのはわかってるけど、一応ね。 4件の返信

140. 匿名 2023/03/31(金) 16:55:29 

シルバーを並べるのもサーブするのも片付けるのも奥からだから、奥の方が格が高い席扱いなのは確か。 そこに相手を座らせたいか自分が座りたいかの違いだね。

141. 匿名 2023/03/31(金) 16:55:46 

デブはケツ肉クッションがあるから痩せてる方がソファで

142. 匿名 2023/03/31(金) 16:55:47 

私は昔から固い椅子が好きだから誰が相手でも自ら椅子を選ぶ

143. 匿名 2023/03/31(金) 16:55:53 

>>23 ワイングラスで有名なRIEDELのサイトでソムリエが書いてるね。奥の席、壁側の席に女性で、男性が上座に座るのは困るって。 www.riedel.co.jp/blog/0517_seating/

144. 匿名 2023/03/31(金) 16:55:55 

>>124 そういう女を甘やかす必要ないよね。 男性もわかってきてるんだと思う。 自己中のワガママ女は切り捨てるべし。

145. 匿名 2023/03/31(金) 16:56:00 

>>112 その場では気にしてない あとから気になる という女性のが多いと思うよ 何かあった時とかにそういえばって

146. 匿名 2023/03/31(金) 16:56:02 

>>15 声をかける気配りのある人が好き 1件の返信

147. 匿名 2023/03/31(金) 16:56:08 

マナーマナーうるさいな。コミュニケーションとってどうにかしなよ。

148. 匿名 2023/03/31(金) 16:56:24 

昔デートしてカフェ入ったとき何の躊躇もなく奥のソファに座った男の人がいて、譲るとか相手に聞くっていう発想が全くないっていう気の回らなさにびっくりした。私は相手が女でも男でも聞くけどなぁ。

149. 匿名 2023/03/31(金) 16:56:41 

譲って当然だ!奢って当然だ!って言う人に譲りたい奢りたいと思う人はいませ~ん 男女ともにね

150. 匿名 2023/03/31(金) 16:56:57 

ソファがいいなら家に帰れ

151. 匿名 2023/03/31(金) 16:57:01 

>>130 そうでもないって話では 男女平等いいながら 恋愛になるや急に女尊男卑的になる女性が今や嫌われ始めてるって話で いわゆる「ガル男」の勝利なんだよなw 男女平等言うと「ガル男扱い」されてきたガルちゃんいっぱいいると思うのよねw そういう女性たちが正しかったって話ね

152. 匿名 2023/03/31(金) 16:57:06 

>>47 ソファ問題を男女平等と絡めて話す人は、女友達同士でもソファ席を譲るっていう気遣いしないんかな。 6件の返信

153. 匿名 2023/03/31(金) 16:57:11 

>>126 思いやりというより自己中女の戯言

154. 匿名 2023/03/31(金) 16:57:34 

>>74 素敵でなくても、可愛くなくても、疲れてなくても勧めるよ。

155. 匿名 2023/03/31(金) 16:57:38 

>>2 男からしたら顔の悪い見てくれの悪い女も要らないと思うけどね 私もブスで立場を自覚してるしあんまり言える立場ではないからソファー譲るとかどうでもいい 2件の返信

156. 匿名 2023/03/31(金) 16:57:43 

そんな皆気にするのね 私座れたらどっちでもいいわ 1件の返信

157. 匿名 2023/03/31(金) 16:57:58 

>>130 そう思う どうでもいい女と思われてるか、男がかなり気遣いができないパターンかのどちらか それなりに高級な飲食店だと女性がいい方の席に座ってることがほとんどだよね。例えば窓がよく見える方、ソファ席、隣に人がいない方とか

158. 匿名 2023/03/31(金) 16:58:02 

>>1 友達や子供や両親にも譲る。 要は思いやりの心。

159. 匿名 2023/03/31(金) 16:58:05 

私は旦那に座ってもらう できる範囲で旦那をたてたいと思う 結構尊敬してるので

160. 匿名 2023/03/31(金) 16:58:12 

いままでソファ席勧めてもらわなかったことがない 1件の返信

161. 匿名 2023/03/31(金) 16:58:13 

>>15 私はソファー側がいいというよりも、そういう所に気遣える人譲ってくれる人がいい 10代や20代前半はそんなの気にしてなかったしそんなの関係ないと思ってたけど、そういうのに気が利く人と結婚したけど、やっぱり色んな面で気が利くし優先してくれて優しい 更に歳を重ねて高齢になった時を想像すると、いくつになろうとデーンと当たり前のようにいい席を取る人とはどう考えても結婚生活最悪だと思う 1件の返信

162. 匿名 2023/03/31(金) 16:58:19 

>>37 そう、うちの旦那もこういう考えのタイプで、プラス椅子を引いたりしなくてもいいし、椅子の席よりも荷物を置きやすいしスリに持っていかれる危険性も低いからってことでいつもソファー席を譲ってくれるよ。

163. 匿名 2023/03/31(金) 16:58:23 

>>30 そうそう。あほくさって思う

164. 匿名 2023/03/31(金) 16:58:27 

>>10 女性は化粧直しでお手洗い行ったりするから、通路側の方がお互い良さそう。あと隣も。

165. 匿名 2023/03/31(金) 16:58:37 

それを知っているかどうか、は気にはなる

166. 匿名 2023/03/31(金) 16:58:44 

どうでもいいわい。 ただ、沈み込んだり低いソファはパンツ見えないように注意やで。

167. 匿名 2023/03/31(金) 16:58:44 

こういうソファ譲ってほしい人って電車乗ったときに窓側の席譲ってくれなかったら気が利かないって文句言ってるのかな? 3件の返信

168. 匿名 2023/03/31(金) 16:58:49 

>>126 この件は思いやりよりマナーだと思うよ 店にくるまで車を運転していたのが男性であれ、だからね 飲食店でのレディーファーストのマナー 1件の返信

169. 匿名 2023/03/31(金) 16:59:05 

ソファーは猫のものです

170. 匿名 2023/03/31(金) 16:59:13 

ガルちゃんやTwitter見るまで女がソファ席とか知らなかった。 夫は性格的に多分私にソファ席してたんじゃないかと思うけどよく覚えてない。

171. 匿名 2023/03/31(金) 16:59:15 

>>2 私デブだからソファー側嫌だ 大抵横を通ってからソファー座るじゃん? ケツが突っかかって隣のドリンク倒した事 あるから外側の椅子でいいや 1件の返信

172. 匿名 2023/03/31(金) 16:59:24 

>>47 男女でなくても一声かける心配りがあるかどうかだよ。 清潔感とかと一緒でどちらかが絶対正しいというより、価値観の問題

173. 匿名 2023/03/31(金) 16:59:31 

>>13 たまに見るけどバカ丸出しだから隣に案内されたら萎える。 2件の返信

174. 匿名 2023/03/31(金) 16:59:40 

>>160 わかる。 いきなりソファ席に座ってくる男性に会ったことない 1件の返信

175. 匿名 2023/03/31(金) 16:59:48 

>>101 だいたい先に席に着いた方が椅子席に座る

176. 匿名 2023/03/31(金) 16:59:51 

個人の好みの問題じゃない? みんなソファ座りたがってるの前提なの違和感あるわ 1件の返信

177. 匿名 2023/03/31(金) 16:59:59 

親ならどうなんだろう ソファどかっと男は親と食事に行っても自分がソファに座るのかな

178. 匿名 2023/03/31(金) 17:00:05 

>>110 いや、払うときは払うけどソファ席譲ってもらったから全額奢るって意味わからん それ以外のシチュエーションでいくらでも気を遣えばいいじゃん 店でしか接点がない設定? 2件の返信

179. 匿名 2023/03/31(金) 17:00:09 

障害者や病人でもないのに‥ って本当そうだわ。 気遣いってか、じゃあ声かければ? ソファーに座りたいって。 そんな簡単なこともできないのはただのコミュ障としか思えない。 1件の返信

180. 匿名 2023/03/31(金) 17:00:24 

そういう奴はソファ持参しろ ブスなんだから

181. 匿名 2023/03/31(金) 17:00:30 

くだらねぇとつぶやいてー

182. 匿名 2023/03/31(金) 17:00:35 

>>13 笑ったw まあ平和だわw

183. 匿名 2023/03/31(金) 17:00:58 

>>138 私も気にならないから、相手が友達でも男性でも誰に対しても"席どっちがいい?"て聞くタイプ。って答えた 気付いた方が上手く聞いたら良いと思う。 友達には聞くけど、相手が男になったら聞かないで待って、マナーだなんだとモヤモヤするの?て思った。 女でもソファが苦手な人もいるしね、聞いて譲り合い出来る人が良いよねえ、、

184. 匿名 2023/03/31(金) 17:01:00 

>>8 女同士ででかけてたら、荷物多い人に譲る。 自分がソファ側なら、こっちに荷物置くかを聞く。 2件の返信

185. 匿名 2023/03/31(金) 17:01:01 

インナーマッスル皆無だからソファーだと体がだらしなく崩れ落ちる 飲食しにくいし絶対椅子がいい

186. 匿名 2023/03/31(金) 17:01:03 

>>1 このソファー席の話しを初めて聞いた時びっくりした。そんなの意識した事もなかったし、気心がしれた人なら来た者順で座ると思ってた。さすがにこれは男性がかわいそう。

187. 匿名 2023/03/31(金) 17:01:06 

>>138 これ。男女ではなく相手に良いとされる場所や物をどうぞとすすめるスタンスがとれるかどうか 2件の返信

188. 匿名 2023/03/31(金) 17:01:15 

多様多様性言ってるせいでますます恋愛ばなれが進むやん こんなことなら異性になんか関わらない方がマシだもん 1件の返信

189. 匿名 2023/03/31(金) 17:01:41 

>>34 ほんとこれ。今まで譲ってくれる人しか付き合ってこなかったけど、譲りたくない人は私のことをそもそも選ばないと思う 周りのカップルがどっち座るかは興味ない

190. 匿名 2023/03/31(金) 17:01:57 

>>152 ソファ席嫌がる子もいるからソファ譲るどうこう議論も何か違うと思うのよ 先にどっちでも好きな席に座ってもらえばよいと思う それが一番スマート

191. 匿名 2023/03/31(金) 17:02:00 

>>27 付き合い初めの頃からだよ! それ以外に良いところあったから気にならなかった むしろモテないだろうなって思って安心できた 1件の返信

192. 匿名 2023/03/31(金) 17:02:07 

>>179 だから、マナーよ。コミュ障に持っていく感覚の方が変。 1件の返信

193. 匿名 2023/03/31(金) 17:02:13 

男女問わずじゃない?真っ先に何も考えずにソファ席にドンっと座られたら結構びっくりするし自分もできないな。

194. 匿名 2023/03/31(金) 17:02:15 

>>178 だから「とか」ってそれだけに限定してない書き方してるじゃんね。 それくらいの誠意を見せろってことだよ。 1件の返信

195. 匿名 2023/03/31(金) 17:02:36 

>>101 私は心が狭いので同性の友達でもなんの気遣いもなく当たり前のようにソファー席に座られるとモヤっとしてしまうな

196. 匿名 2023/03/31(金) 17:02:49 

>>15 相手が親でも、声もかけずにソファに座ったりする?

197. 匿名 2023/03/31(金) 17:03:08 

>>188 同じ価値観の人と接点もてばいい

198. 匿名 2023/03/31(金) 17:03:09 

男をソファに座らせない女だと思われるのも嫌だわ 1件の返信

199. 匿名 2023/03/31(金) 17:03:34 

>>101 友達が椅子で良いと言うなら荷物や上着はソファに置いてもらう

200. 匿名 2023/03/31(金) 17:04:07 

>>168 レディーファーストもいずれ崩壊するだろうね。 1件の返信

201. 匿名 2023/03/31(金) 17:04:09 

>>198 そう? 逆にマナー知らずの男性といる女性って思われるのが嫌。 1件の返信

202. 匿名 2023/03/31(金) 17:04:13 

>>1 もう女尊男卑やめなよ 1件の返信

203. 匿名 2023/03/31(金) 17:04:24 

>>101 あ、どっちにする?って座る前に聞く 私はどっちでもいいから相手に決定権譲る

204. 匿名 2023/03/31(金) 17:04:32 

椅子だと、お尻の骨にごりごり擦れて 痛いです……。 1件の返信

205. 匿名 2023/03/31(金) 17:04:58 

>>176 ソファ出にくいから嫌って人いるもんね 友人で行く時も椅子に座るけど荷物ソファに置かしてもらう場面もある

206. 匿名 2023/03/31(金) 17:05:12 

夫が痔主なので柔らかい方を譲ります

207. 匿名 2023/03/31(金) 17:05:16 

これって親のスタンスが子に移ってるんだよね 父が妻をソファ席にいざなってれば子も自然とそうなるし、ソファに座る父なら子もそれを当たり前として育つ 亭主関白系の父率高そう

208. 匿名 2023/03/31(金) 17:05:34 

>>156 記事の調査でも気にする女性は半分という結果が出てるのに、どうしてもマナーとかモテないという話にしたがる人がいるよね

209. 匿名 2023/03/31(金) 17:05:51 

隣のカップルが女性がソファー側で、彼氏のその気遣いが羨ましく感じたことはあるよ。こちらは逆で。 普段からの関係性というか、彼氏は自分優先なタイプだからそれに腹が立つ。

210. 匿名 2023/03/31(金) 17:06:07 

>>1 こんなのどっちだっていい。 なんならソファーじゃないほうのがトイレ行きやすいメリットもある。 奥から出るとき隣のテーブルにも気を遣う。 ソファーどうぞだったら普通にそっちに座るし ホントにどっちだっていい。

211. 匿名 2023/03/31(金) 17:06:07 

>>1 マナーとまでは言わないけど、ソファ席譲ってくれるとちょっと嬉しいよね。

212. 匿名 2023/03/31(金) 17:06:08 

>>192 マナーじゃなく、座りたいなら言えばいい。 それだけのこと。

213. 匿名 2023/03/31(金) 17:06:29 

マナー、マナーって言う人は少なくともがるちゃんでは自分にとって都合のいいマナーでしかない。 結婚式とか自分が嫌いなもののマナーは大批判だし。 1件の返信

214. 匿名 2023/03/31(金) 17:06:40 

>>202 男尊女卑というより振る舞いのスマートさじゃない?でも男尊女卑と取る人もいるだろうなとは思う。マナーってお互い知ってるもの同士で成り立つところあるから

215. 匿名 2023/03/31(金) 17:06:54 

>>191 全く同じwでもいいやつだよ。

216. 匿名 2023/03/31(金) 17:06:57 

>>1 別にどちらでもいいと思うけど、譲らなくていいと回答した男性はなんかめんどくさそうだね(笑) 2件の返信

217. 匿名 2023/03/31(金) 17:06:59 

>>23 レディーファーストを受け入れるのもマナー

218. 匿名 2023/03/31(金) 17:07:05 

>>167 電車の席ってみんな横並びじゃない? 2件の返信

219. 匿名 2023/03/31(金) 17:07:19 

>>167 そういうことじゃないと思うよー ちょっとしたお姫様扱いしてほしいんだよ 男性なんて人生の大半気がきかないんだから、付き合ってる時ちょっとくらい頑張ってもいいんじゃない? 彼氏や好きな人にソファ席譲ってもらえたら嬉しい心理はわかるよ

220. 匿名 2023/03/31(金) 17:07:31 

>>201 ソファに女性を座らせるのがマナー言うのが変な話 椅子に座りたい人からしたら価値観の押し付け 1件の返信

221. 匿名 2023/03/31(金) 17:07:37 

>>15 どっちでもいいけど 選べるならソファ座りたい。 でも相手がソファ座りたいなら椅子でいい

222. 匿名 2023/03/31(金) 17:07:41 

>>15 ソファーの方がいいに決まってる イスどうぞ!ってされたら もしかしてわたしナメられてる…?って思ってしまう で、一度でも相手に不信感を抱いてしまうと、その後の会話に集中できなくなってしまってダメだな、わたしは

223. 匿名 2023/03/31(金) 17:07:46 

>>87 嘘だと思いたいのね。気の毒になってきた。 1件の返信

224. 匿名 2023/03/31(金) 17:07:50 

私はこの論争が面倒だから、自分から手前の席に座る。 何か言われても出やすいからとか適当に言って。

225. 匿名 2023/03/31(金) 17:07:50 

>>213 でも結婚式に白着て来たり、ミニスカだったら、えっ!って思うじゃん 1件の返信

226. 匿名 2023/03/31(金) 17:08:27 

>>102 絶対悪い気はしないよね ソファー譲られなくても腹立ったりはしないけど、譲ってくれる人はやっぱり印象いい だから私はとりあえず誰にでも譲る どうせなら好印象持たれたいw 1件の返信

227. 匿名 2023/03/31(金) 17:09:03 

>>218 あ。ごめんなさい電車っていうか新幹線みたいな席のこと

228. 匿名 2023/03/31(金) 17:09:27 

>>15 絶対にソファに座りたい!ってわけじゃなくて、そういう気遣いをしてくれたら嬉しいってだけだよ。気配りのできる人だなぁって思う。

229. 匿名 2023/03/31(金) 17:09:55 

トイレトイレって、食事中そんなにトイレに行くもの? 食事を終えて、店を出る前に一度くらいじゃないの?

230. 匿名 2023/03/31(金) 17:09:57 

>>220 料亭とか部長と行って上座に上司を座らせるのがマナーって変な話、とか言える? 世の中マナーなんて幾らでもあるよ。 2件の返信

231. 匿名 2023/03/31(金) 17:09:59 

>>13 某接客業してますが 常連の超クレーマーのアラ還の夫婦が この前、餃子の王将でソファー席を隣同士 座っててビックリした。 1件の返信

232. 匿名 2023/03/31(金) 17:10:29 

>>200 いやいや逆だよ 1件の返信

233. 匿名 2023/03/31(金) 17:10:33 

>>15 女友達とでもソファ席って譲り合うの普通じゃない??奥だから上座だし実際広いし楽だよね。 その「相手により良い席を譲る」という気遣いができないことが無理。ただの友達ならそんなに気にしないけど、恋愛対象の男性だったらまず価値観違うわと思って対象から外れる。 そして、譲る気は無い!と主張する男性がいることも分かるけどその時点で自分の人生には縁のない男性なので譲ってよと反論する気もない。 1件の返信

234. 匿名 2023/03/31(金) 17:10:47 

>>138 同意。 男とか女とかじゃなく、ソファ側どうぞって相手に言える気遣いが必要だなって思う。 男がーとか女がーとか争ってる人はズレてるよ。

235. 匿名 2023/03/31(金) 17:10:47 

>>231 お互い譲らなかったのか。

236. 匿名 2023/03/31(金) 17:11:24 

それがマナーだとか言うけど、やっぱり奥にずらっと女性が座ってる絵面を見てたら「女性=庇護されるべき存在」みたいな認識は一向に減らないよね そうなるとこれから先と男女格差給料格差とかはやっぱり劇的には改善していかない気がする だって無意識でも視覚からの情報って多大だよ。 1件の返信

237. 匿名 2023/03/31(金) 17:11:35 

>>1 >>187 大切に思ってるという愛情表現の一種だよね。 ケーキもお肉も大きい方、美味しそうな方を大事な人に譲るわ。自分も両親にそうしてもらってきたし、友達や家族にそうできる人間でありたい。

238. 匿名 2023/03/31(金) 17:11:41 

試されているのかもしれない

239. 匿名 2023/03/31(金) 17:11:43 

>>1 いまさらだけど何で女性にソファー譲るのが当たり前扱いされてるんだろ?

240. 匿名 2023/03/31(金) 17:11:43 

ソファーの方が座面低いことありませんか?座高低いとテーブル高すぎて食べづらいから私はむしろ椅子の方を頼んで譲ってもらってる…

241. 匿名 2023/03/31(金) 17:11:43 

たまに彼氏がソファーの席に座ったら彼女が私がソファーなのにって揉めてるカップルみかけたわ みたら彼女かわいくなかったわ😁

242. 匿名 2023/03/31(金) 17:11:56 

>>218 ヨコだけど特急とか

243. 匿名 2023/03/31(金) 17:12:09 

>>38 こんな事にいちいちこだわる女性にばかりモテても結婚したらしんどそう。 1件の返信

244. 匿名 2023/03/31(金) 17:12:32 

ソファ席の方が窓際で寒そうな時とかはソファ席座りたくないし、コミュニケーションが大事な気がする

245. 匿名 2023/03/31(金) 17:12:40 

>>30 そもそもソファー>椅子とも思ってないんだろうし、そう思ってる女性とは合わないよね。そんなに座りたいならその場でそっち座りたいくらい言えばいいのに、後になって言うんだろうから面倒くさいとかしか思えない。

246. 匿名 2023/03/31(金) 17:12:41 

>>138 でもこのトピ見てると実際に気遣えない女性も多いんだろうなぁって思うよ 3件の返信

247. 匿名 2023/03/31(金) 17:12:44 

>>53 横だけどお前のほうがモテたことなさそうw

248. 匿名 2023/03/31(金) 17:13:47 

>>126 じゃあ男性がソファでもいいじゃんね

249. 匿名 2023/03/31(金) 17:13:57 

>>38 ソファに座りたきゃそう言えってタイプと一緒にいるとしんどい。 妻が病気の時に、自分のご飯だけ用意する旦那になりそう… 2件の返信

250. 匿名 2023/03/31(金) 17:14:18 

>>243 マナーにこだわらないと、社会人として恥じかく事もあるから気を付けて。 2件の返信

251. 匿名 2023/03/31(金) 17:14:22 

マナーを知っているかどうかみたいな上っ面のことだけではなく、調子が悪い時の気遣い方などの本質的な優しさをみてから判断しないと勿体ないかもしれない。 上っ面のことなどいくらでも恥をかかないようにと教えてあげたらいいだけのことだし。

252. 匿名 2023/03/31(金) 17:14:24 

>>236 今の日本って面倒なことは男性に負担させるから、男性が結婚しなくなってるんだろうなって思うよ 家のローンや専業やパート養うのもほぼ男性だし 2件の返信

253. 匿名 2023/03/31(金) 17:14:38 

気遣いできない人間ってほんとやだ、、

254. 匿名 2023/03/31(金) 17:15:32 

>>1 これ、わたしは初めてガルちゃんで知ったんだよね。 そんなにみんな周知してることだったの? 昔から?最近? 友達とも話題になったことないし、好きなとこ座ればいいだけの話で こんなごちゃごちゃ言うことなの? 一体なぜソファー席がどうして女性なの? 1件の返信

255. 匿名 2023/03/31(金) 17:15:39 

>>232 男女平等の時代だからね。 これからの女は自力で稼がなきゃいけないし、男に甘えてばかりもいられなくなるのよ。 2件の返信

256. 匿名 2023/03/31(金) 17:15:51 

>>252 専業養ってる家庭って減ってきてるんだから、今の日本というより昔の男性が偉かっただけじゃない? 1件の返信

257. 匿名 2023/03/31(金) 17:16:08 

>>15 ソファー席譲る云々っていうより、そういう気遣いができるかっていうのが問題なんだろうけど、ここでソファー席がいいって言ってる人達は逆に自分が先に店内入ったら譲るんか?とは思うわ。

258. 匿名 2023/03/31(金) 17:16:19 

まぁお互い鈍感なくらいが上手くいく事もあるからね ネット見てると今の若い子ってこんなに細かい所見てるの?って思う

259. 匿名 2023/03/31(金) 17:16:22 

これやたらトピ立つなー うちは旦那が軽い腰痛あるから、旦那が座ってから決めてるわ(堅めが良い) 結婚前どうだったか覚えてないなー? 気にしてもない 男女平等とか言いながら男性ばかりに要求厳しい気がする 気遣いと言っても表面上の事しか出来ない人より、本質的な優しさや強さある人の方が良いわ

260. 匿名 2023/03/31(金) 17:16:26 

>>167 思いやりじゃない?旦那はソファ席譲ってくれるけど、高速バスや飛行機は窓側が好きだから譲ってる。友達と食事行く時も譲り合ったり、声かけたりする。例えば友達と旅行に行って、ホテルで窓際の1番いいベッドを何も言わずに使われても何も思わないのかな?どこがいい?とか会話にならない?

261. 匿名 2023/03/31(金) 17:17:22 

ソファに限らず、どっちにする?とか聞かないの?友達とか家族とかさ。 普通の気遣いじゃないの?なのに何も聞かないで好きな席にどかって座る人は育ち悪いなって思う。

262. 匿名 2023/03/31(金) 17:17:36 

>>255 レディーファーストのマナーと男女平等の説を同じにするのが間違いなんだけど 1件の返信

263. 匿名 2023/03/31(金) 17:17:43 

男性は大抵ソファ席すすめてくれるけど、ソファじゃなくても気にしない。けど女性と食事の時は「ソファ座り〜」って言っちゃう

264. 匿名 2023/03/31(金) 17:17:52 

>>256 まぁ専業養うなら男性が偉くて当然だと思うけど、ソファーは女性に譲るようになってるからね 個人的には逆があってもいいと思うけど

265. 匿名 2023/03/31(金) 17:17:53 

>>38 友達もいなさそう

266. 匿名 2023/03/31(金) 17:17:57 

>>3 わかる!食事もお茶もしにくい。私だけかもだけど二重アゴになる笑

267. 匿名 2023/03/31(金) 17:18:40 

>>246 自分が先に店に入ったら我先にソファー座りそうだよね。気遣いができるかどうか気にするなら、逆の立場だったら譲るくらいしないと。

268. 匿名 2023/03/31(金) 17:18:46 

女性同士友達で、ソファー席は譲り合いになるんだけど、気を使いすぎなのかな? でもそれに慣れてしまったから男性が何も言わずソファー席にどかって座るとモヤモヤする。 環境と慣れじゃない?

269. 匿名 2023/03/31(金) 17:18:58 

>>255 必死過ぎるんだよ 稼ぐのと何の関係があるんだかw

270. 匿名 2023/03/31(金) 17:19:13 

>>246 私含めてガルで男の悪口書き込みしてる時点でね… 1件の返信

271. 匿名 2023/03/31(金) 17:19:21 

>>138 横だけど、記事的には男女の組み合わせに限定した話だからじゃないか 相手に譲るべきと考える人は、女(わたし)に譲るべきかというアンケートにYESとは答えないだろう

272. 匿名 2023/03/31(金) 17:19:26 

>>249 いやいやお互い様だわ なんだかんだと男に求め過ぎだわ うっとうしい

273. 匿名 2023/03/31(金) 17:19:31 

>>252 いつの時代の話? 今は男女平等で男も女も自分のことは自分でやる時代だよ。 あと今と昔じゃ違いすぎて話にならない。 1件の返信

274. 匿名 2023/03/31(金) 17:19:49 

>>270 男なのに書き込んでるお前が怖いわ…

275. 匿名 2023/03/31(金) 17:20:22 

ソファ席に座ってーってお互いに言い合える関係になりたい

276. 匿名 2023/03/31(金) 17:20:25 

知り合い(男)は美人な彼女を自慢したいからソファ席に座らせるって言ってた。 まぁ冗談だと思うけど、 そもそもこのマナー?っていうのも大昔に男が決めたんだとしたら間違いではないのかも。

277. 匿名 2023/03/31(金) 17:20:37 

>>249 こういう甘えた女がいるから、男性も結婚嫌がるんだろうね

278. 匿名 2023/03/31(金) 17:20:41 

ソファ席にそこまで拘りないから譲らないとマナー違反がよくわからない ソファは隣の席とくっついてるから隣の人によっては距離を開けれる椅子の方が良い場合もある

279. 匿名 2023/03/31(金) 17:20:57 

どちらに座るか聞いとくれよ。

280. 匿名 2023/03/31(金) 17:21:01 

>>138 じゃあなんで男と女の話になるんだろ?書き方からいつも男はってなるってことは真っ先にドカって座るの?そういう人多いってこと? 1件の返信

281. 匿名 2023/03/31(金) 17:21:07 

気遣いがあるかないか?かな。 何も言わずソファー席にどかっと座ってた人はデートで歩くときも歩幅合わせてくれずスタスタ行ってた。

282. 匿名 2023/03/31(金) 17:21:08 

>>273 自立出来ない女性が多いから婚活は女性が多いんじゃない? 時代の変化もあるけど、男性が結婚したくないのってある意味自立した証拠だと思うよ 1件の返信

283. 匿名 2023/03/31(金) 17:21:08 

>>139 私も「どこ座る?奥どうぞ〜」とか女友達でも一応声かけるなぁ 1件の返信

284. 匿名 2023/03/31(金) 17:21:32 

>>233 男女問わず、あまり気にしたこと無かった 順番的に先に入ってれば奥の方の席って感じで、手前に座ってて荷物が多ければ、そっちに置いてもいい?とか置くよ!とかな感じで だいたいてけてけとついていく方が多いからソファーじゃないことが多いけど、気にしない

285. 匿名 2023/03/31(金) 17:21:40 

>>250 マナーは大事だけどこれがマナーなんて今の若い世代ではそんな認識ないからねw 1件の返信

286. 匿名 2023/03/31(金) 17:22:02 

よくわからないけど、ソファ席って奥だから、いわゆる上座的扱いなのかと思ってた。 上司と行ったら上司に譲るし、親にも譲る。カップルや夫婦なら、そこは気遣いで譲り合うみたいな。

287. 匿名 2023/03/31(金) 17:22:05 

こうゆう、窓に背を向けちゃってる系ならむしろ椅子の方がマシ 外の景色見えた方が圧迫感ないじゃん 2件の返信

288. 匿名 2023/03/31(金) 17:22:32 

普通に先に入った方が奥から入ってソファでいいじゃん

289. 匿名 2023/03/31(金) 17:22:36 

>>38 譲らなくていいって回答してる人とわざわざ付き合いたい女性なんていなさそうだもんね。優しくなさそうだしめんどくさそう。 1件の返信

290. 匿名 2023/03/31(金) 17:23:02 

>>5 “マナー”ではないよね。あくまで譲ってくれる人は思いやりがあるね、優しいねってだけで。 2件の返信

291. 匿名 2023/03/31(金) 17:23:02 

>>7 ほなら正々堂々とじゃんけんで決めよか。男女平等勢はそのルールな 1件の返信

292. 匿名 2023/03/31(金) 17:23:04 

景色がいいような場所は外が見える方を譲ってあげるということはあるかも

293. 匿名 2023/03/31(金) 17:23:10 

>>262 マナーではないんじゃない? 一部のズレた女が勝手にマナーにしてるだけで。 あと男女平等にレディーファーストも含まれるでしょうね。 1件の返信

294. 匿名 2023/03/31(金) 17:23:18 

>>287 こういう、な。

295. 匿名 2023/03/31(金) 17:23:43 

>>3 うちは旦那が必ず「どっちが良い?」って聞いてくれて、私に選ばせてくれる。 色々な論争されてるけど、それが正解な気がする。 4件の返信

296. 匿名 2023/03/31(金) 17:24:06 

>>138 何でソファー席にどうぞというのか分からないわ 友達ならどっち座るかで良くない? 私ソファー席に座りたいと思ったことないけど、どっちでも良いわ というか、柔らかいソファーならむしろ苦手だし、皆が皆ソファー席良いと思ってるのは妄想だわ 1件の返信

297. 匿名 2023/03/31(金) 17:24:07 

>>7 ネット上で「マナーマナー」と叫ぶ人って 「マナーの名を借りたモラハラ」でしかない 仕事上の接待とごちゃ混ぜにしてる人もいるし 自分に都合が良かったらそれでOKなんでしょ

298. 匿名 2023/03/31(金) 17:24:21 

>>289 「どうでもいい女には」譲らなくていいってことだよ😀 3件の返信

299. 匿名 2023/03/31(金) 17:24:29 

基本的に譲り合いとかの認識ない人じゃない?女同士でも譲り合ったり声かけるよ。 だいたい何も言わずソファー席座ってた男は末っ子長男とか甘やかされた人だった。

300. 匿名 2023/03/31(金) 17:24:34 

>>57 あなたを愛してるから

301. 匿名 2023/03/31(金) 17:24:35 

>>130 実際譲ってくれなかったことはないな 奢られるの当たり前の美人じゃないしお茶も割り勘の人と付き合ってたこともあるけど結果的に生活費出してくれてご馳走してくれて給料好きに使わせてくれる人と結婚できて良かったからいいや 運が良かっただけだけど 勘違いすみませんでした

302. 匿名 2023/03/31(金) 17:24:36 

>>1 ケツ肉が厚い女が硬い椅子だと思ってた。 出産後に痔になるから母親になったら 柔らかいソファーに座れるんかと(笑)

303. 匿名 2023/03/31(金) 17:24:56 

よかった、うちの夫は常にソファ側譲ってくれるし荷物も持ってくれるし疲れてない?とか気遣ってくれるし優しい人で。 2件の返信

304. 匿名 2023/03/31(金) 17:25:05 

これこそ人それぞれなのにね。椅子に座りたい女性やソファに座った方がいい男性(痔とか)もいるのに言いづらくなったり周囲から白い目で見られるようになったら困るよね。各個人の状況とか価値観で正解は異なるのに勝手な風潮広めないでほしい。

305. 匿名 2023/03/31(金) 17:25:16 

>>298 横だけど どうでも良い女といるなんて時間の無駄じゃん

306. 匿名 2023/03/31(金) 17:25:27 

>>250 こんなことをマナーマナーと繰り返してこだわる方がよっぽど人間として面倒くさいよ。然るべき場所ではきちんとすれば良い話。

307. 匿名 2023/03/31(金) 17:25:36 

コメダ珈琲なら解決 2件の返信

308. 匿名 2023/03/31(金) 17:25:40 

>>280 カフェでバイトしてた時あるけど真っ先にドカって座る男性多かった。 彼女にソファ譲ってる男性の方が側から見ても素敵に見えた。

309. 匿名 2023/03/31(金) 17:25:46 

どっちでもよくない?って言う人は同性の友達とレストラン行っても気にせずドカッとソファに座るの? 私と女友達の間では先頭歩いてた方が自ら硬い椅子に座って相手にソファ譲ったり、後から歩いてる方が「良かったらソファ座って〜」って声掛けしたり、とにかくお互い配慮したやりとりが必ずあるのよ。私も相手が誰だろうと必ずそうするし、周りの友達もみんなこれが自然にできる良い子。座った後は「荷物大丈夫?こっち空いてるけど置く?」って声掛け合ったり。 ソファ譲らない男性が嫌なんじゃなくて、この気遣いができない人は男女共に嫌ってだけ。 4件の返信

310. 匿名 2023/03/31(金) 17:25:52 

>>230 店のソファと椅子席に料亭の上座ほど優位性を感じない 隣の席に誰か座ってたらソファは座りにくい 相手によってはこっちのエリアまで来る人いるし、トイレ行くにも通りにくい 1件の返信

311. 匿名 2023/03/31(金) 17:25:58 

>>226 これができる人なんだなというのはプラスになるわね。でも知らない、どっちでいいわというもの同士ならなんのプラスにもならないわけで、やはり知ってるもの同士で成り立つんだわ 1件の返信

312. 匿名 2023/03/31(金) 17:26:10 

デートで隣の席のカップルがソファは女性なのに、自分がまさに椅子のときはちょっと悲しいかった。 1件の返信

313. 匿名 2023/03/31(金) 17:26:44 

>>307 ああいうボックス席って落ち着くよね

314. 匿名 2023/03/31(金) 17:26:58 

レディースクリニックでも付き添いなのかどーんとソファに座ってる男の多いこと

315. 匿名 2023/03/31(金) 17:27:13 

男女関係なく、ソファー席どうぞと最初に声をかけてくれる人は気づかいができる人だなと好印象を持つ 座るのは別にどっちでもいい、相手が気づかいできる人かどうかの判断基準の一つにはなる

316. 匿名 2023/03/31(金) 17:27:13 

>>298 どうでもいい女に譲るか譲らないかの話なんかしてなくない?

317. 匿名 2023/03/31(金) 17:27:38 

>>174 そっちがスタンダードだから譲ったほうが無難だし変に恥はかかないというだけかなと思う ソファ席譲りたくない人はそれを貫けばいいし タバコ吸っていいって聞いてきて嫌だと言ったらむっとする人の方が嫌かも

318. 匿名 2023/03/31(金) 17:27:48 

>>309 どっちでもいいけど声かけるよ。なんで男女になると女性側に譲ることだけがマナーになるのかわからん。なんで女友達にできることが男性相手ではできなくなって譲ってもらうのがマナーって話になるのよw 1件の返信

319. 匿名 2023/03/31(金) 17:27:49 

>>310 それは言えばいいんだよ。こっちのほうが楽なんで、と通路側に座れば 1件の返信

320. 匿名 2023/03/31(金) 17:27:57 

>>309 どっちでもよくない?とか言ってる人って絶対無神経で普段から友達にイラっとされてそう もしくは友達も無神経で雑そう 4件の返信

321. 匿名 2023/03/31(金) 17:28:06 

>>282 今後ますますそういう女が増えるでしょうね。 男に文句つけてる場合じゃないよね。 自分のこともまともにできないのに。

322. 匿名 2023/03/31(金) 17:28:27 

>>1 人間らしさを忘れなければOK

323. 匿名 2023/03/31(金) 17:28:43 

>>307 ヨシ!

324. 匿名 2023/03/31(金) 17:28:52 

窓の景色のいい椅子側と室内向いてるソファーだと景色見たいときもあるし、絶対ソファーとはこだわないな。 ただサラッとどっち座る?って聞いてくれると嬉しいけど、それで怒るまではないかも。

325. 匿名 2023/03/31(金) 17:29:21 

ここは5〜60代多いからそりゃソファが楽よね

326. 匿名 2023/03/31(金) 17:29:25 

お姫様扱いされたがるのはなぜなの?

327. 匿名 2023/03/31(金) 17:29:28 

>>309 ほんとそれ! ソファがいいとか椅子がいいとか男ならどうとかじゃなくて、人として気遣いができるかどうかって話なんだよね。

328. 匿名 2023/03/31(金) 17:29:37 

>>312 6席くらい横並びで、女ではわたしだけ椅子側に座ってた時はさすがに惨めだったw 2件の返信

329. 匿名 2023/03/31(金) 17:30:01 

>>318 私は男相手でも声掛けるよ。でも優しい男性は大抵「いや、俺は大丈夫だから◯◯ちゃん座りな」って譲ってくれる。そこまで言われたら素直に甘えてソファに座らせてもらう。 2件の返信

330. 匿名 2023/03/31(金) 17:30:02 

>>5 マナーじゃないけど気遣いは大事では? 友達とかでも、譲り合ったりとか 家族でも父が母にソファ席や通路側じゃない方譲ったり そういう環境ではなかったのかなとは思う あと、職場の上司と食べに行ってもソファ座っちゃうのかなとか 4件の返信

331. 匿名 2023/03/31(金) 17:30:06 

>>2 トピが伸びなくなるまで永遠に

332. 匿名 2023/03/31(金) 17:30:09 

>>225 よこ ご祝儀のことだと思うよ〜 あれも金額は強制ではないんだよね まあ結婚式に文句言ってる層と今回の層は同じかは分からないね

333. 匿名 2023/03/31(金) 17:30:12 

タクシーは男性が先、女性はあとで乗ってもらうのがマナー的に正解なんだっけ

334. 匿名 2023/03/31(金) 17:31:07 

>>298 どうでもいい女を基準に考えてどうするんだよ

335. 匿名 2023/03/31(金) 17:31:17 

>>329 それでよくない?と思うわ 1件の返信

336. 匿名 2023/03/31(金) 17:31:20 

男女関係なく友達でも相手が大切な人なら自然と自分は椅子の方に座ると思う。

337. 匿名 2023/03/31(金) 17:31:33 

マナーってどこまで自分が関わるかだからそれぞれ違って、それがまたその人の関与する世界になるだけなんだよね。話でかくなるけど

338. 匿名 2023/03/31(金) 17:31:53 

>>291 横ごめん。 実際それで良くない?って思うよwデートを何度かする関係なら、じゃんけんでもいいし「今回はあなたがソファ、次は私がソファ」みたいな感じで順番にするとかさ。 電車の席とかもそう。絶対女の子に譲るとかじゃなくて疲れてるほうが座るとか、どっちも疲れてないなら前回のデートで電車座れなかったほうが今回座るとか、ケースや状況で譲り合えばいいんじゃないのかなと思うけどね。

339. 匿名 2023/03/31(金) 17:31:58 

>>31 誰も貴方を見てないよ

340. 匿名 2023/03/31(金) 17:32:08 

こんなん当たり前でしょ 西洋ではレディファーストが基本 そしてカフェは西洋文化の空間 一般的には奥の席やソファ席に女性を座らせるのが基本、男性が手前の席に座って注文したり後片付けをする そんなことも知らないなんて マナー全般疎そうだし、気が利かなさそうで、まともな教育受けてきてなさそう お里が知れますよ、って感じ まあ、個人的にはどっちでもいいんですけどね 相手がハンサム高身長ならw

341. 匿名 2023/03/31(金) 17:32:09 

>>311 それは確かに! でもマイナスにならないならいいと思う プラマイ0ならそれはそれで問題なし

342. 匿名 2023/03/31(金) 17:32:10 

心底どうでもいい ソファと椅子どっちがいい?って聞いてくれたらちょっと嬉しいけど

343. 匿名 2023/03/31(金) 17:32:23 

>>320 友達とファミレスとか行ったことないのかな?と思った。子供の頃は家族としか行かないから、そんなマナー知らなくても、友達と行くことで譲ってもらえたり、声かけてもらったりして、自分も出来るようになるから。

344. 匿名 2023/03/31(金) 17:32:55 

>>335 「俺は大丈夫だから◯◯ちゃん座りな」の言葉も言えない男性も世の中には結構いるんだと思うよ。 1件の返信

345. 匿名 2023/03/31(金) 17:32:56 

>>329 それが正解だと思う。

346. 匿名 2023/03/31(金) 17:32:56 

>>319 それなら「どっち座る?」がベストじゃあない ソファ譲らないとマナー違反言うからなんか違うってなる 店は席の配置や状況で変わるからこの席を譲るのがベストのはない 椅子にしてもトピの椅子みたいなのもあれば、応接室の単独椅子みたいな椅子もある

347. 匿名 2023/03/31(金) 17:33:13 

>>303 うちもそうだよ〜! やっぱ優しい人がいいよね!

348. 匿名 2023/03/31(金) 17:33:43 

>>328 そういうカップルの横に案内されたことあって、自分の彼氏が自然にソファ譲ったりしてくれてた時にそのカップルの彼女が何とも言えない顔でこっち見てた時めちゃくちゃ面白かった。

349. 匿名 2023/03/31(金) 17:33:43 

>>309 少なくとも「どこにする?」「どっち座る?」くらいは聞くよね

350. 匿名 2023/03/31(金) 17:34:33 

別に女は言いたいこと言えばいいよ。 それで男は結婚したくなくなるし、ますます少子化は加速するし日本衰退して某国の望み通りだね。 3件の返信

351. 匿名 2023/03/31(金) 17:34:35 

>>344 それが言えないない男女が譲る必要ないとか男が譲るべきって主張してるだけってことだよね。マナー云々じゃなく普通に思いやりがあればそういう会話になるし 1件の返信

352. 匿名 2023/03/31(金) 17:35:02 

>>7 別に譲ってくれとも思わんし、言わんけど、勝手に譲ってくれるから「ありがと♡」って笑顔でお礼は言ってるよ。 1件の返信

353. 匿名 2023/03/31(金) 17:35:31 

>>15 ソファー席でないと怒る人 椅子席に座ると椅子が壊れる体型してるからだと思う 2件の返信

354. 匿名 2023/03/31(金) 17:35:32 

ルールじゃないからね。 気遣いのレベルだから、 お構いなしに我先にソファーに座る奴は男女共にどうかと思う。

355. 匿名 2023/03/31(金) 17:36:14 

>>350 だからいい男性は結婚早いんだよね。 1件の返信

356. 匿名 2023/03/31(金) 17:36:25 

>>15 ふわふわの椅子ならどっちでもいいけど、硬い椅子ならソファーがいい

357. 匿名 2023/03/31(金) 17:36:27 

>>328 それが嫌だね。 逆に、男の方も気にならんのかな。 自分だけソファ座ってんの。

358. 匿名 2023/03/31(金) 17:36:48 

>>350 男は男でそれぐらい知っとかないとというのはあるよ。男の中でもいろいろある 1件の返信

359. 匿名 2023/03/31(金) 17:37:26 

>>320 どっちでも良くない?って言ってる人の大多数はソファーに拘らないって言ってるだけだと思うよ。相手をソファーに勧めないとは言ってない。別に相手からソファー席を勧められなくても気にしないってだけだと思う。 1件の返信

360. 匿名 2023/03/31(金) 17:37:37 

ちょいズレるけど。 誰にでも、上座的なソファーに、譲ってしまう性格。でもそれが本心では、あーソファー座りてって思ってて。 それが結局ストレスで。結果一人飲食最高ってなる 笑

361. 匿名 2023/03/31(金) 17:37:42 

ID:sm2KfpkdKu  >>138 少なくともこういうこと言う人は相手にソファを譲るようなことはしてないわけだし相手のこと言えないじゃんって思うわ。

362. 匿名 2023/03/31(金) 17:37:45 

譲る男の方が恋愛上手くいくってだけの話 譲りたくないなら譲らんでもいい モテなくても文句言わなきゃいいんじゃない 3件の返信

363. 匿名 2023/03/31(金) 17:37:45 

>>320 そもそも友達いないんだよ。

364. 匿名 2023/03/31(金) 17:37:53 

旦那、痔主様だからいつもソファ席に座ってもらってるよ 1件の返信

365. 匿名 2023/03/31(金) 17:38:37 

>>352 スマートな振る舞いとスマートなお礼。これだけのこと

366. 匿名 2023/03/31(金) 17:38:42 

>>303 歴代彼氏も今の旦那もそんな感じだから、普通の男はそういうもんだと思ってた。モラハラ気味だった元カレだけ、旅行の時に私のスーツケースと荷物持ちながら「周りから俺可哀想な男だと思われてるよ?」 自分から全部待つって言ったくせにムカついたから無視してやった。

367. 匿名 2023/03/31(金) 17:38:45 

>>246 どっちでもよくない!?なんでソファがそんなにいいの!?とか言ってる人とかね…。大人同士で食事に行ったことがない小中学生とかなんだろうか。

368. 匿名 2023/03/31(金) 17:38:52 

>>355 いい男性というか、都合のいい男性ってことだよね‥

369. 匿名 2023/03/31(金) 17:39:08 

たまにソファー席の隙間が汚いところあったりするからな〜

370. 匿名 2023/03/31(金) 17:39:08 

>>230 横だけど上座下座で言うならお金を払ってくれる男性を上座であるソファ席に座ってもらわないと。恋人同士だとアメリカ式のレディファーストで会社だと日本式ってチグハグしてる。

371. 匿名 2023/03/31(金) 17:39:34 

>>358 知る必要はないよ。 ただの女のワガママ。 このままでいい。 1件の返信

372. 匿名 2023/03/31(金) 17:39:35 

>>5 女性店員さんが女性客に椅子席の 椅子を引いて「どうぞ」と女性を案内したら どうなるんだろう? どうなるか見てみたいよ 3件の返信

373. 匿名 2023/03/31(金) 17:39:48 

>>359 進められなくてもというか進めて相手がソファに座っても気にしないし椅子でもいいしソファでもいいって感じかな 1件の返信

374. 匿名 2023/03/31(金) 17:40:06 

>>152 でも >男性はソファ席を譲るべき?をテーマに意見を募った。 に対しての意見でしょ?別にこのコメ主が男女平等絡めて発言してるんじゃなくて、そもそも男性は…って主題じゃん

375. 匿名 2023/03/31(金) 17:40:22 

>>371 知っている男もたくさんいるのも事実 1件の返信

376. 匿名 2023/03/31(金) 17:40:32 

>>362 別にモテたくない女には譲らないだろうしね。 男性の自由よ。

377. 匿名 2023/03/31(金) 17:40:51 

>>15 トピ画の店ならソファ嫌かな 隣の席と間がないから出にくい もしくは隣がソファ側だけ人が座ってたら椅子が良い 荷物は店によってカバン置けるの下にあるし

378. 匿名 2023/03/31(金) 17:41:05 

>>375 でも別に知る必要もない。

379. 匿名 2023/03/31(金) 17:41:07 

>>139 私、女友達と行くと譲るというかソファ側に促すんだけど一声かけた方がいいかな?

380. 匿名 2023/03/31(金) 17:41:29 

>>350 結婚したくない人は結婚しなくてもいいんだよ。でもデートはしたいのかな?

381. 匿名 2023/03/31(金) 17:41:40 

うちの夫は後ろに誰かいるのが嫌だと言って、必ず上座(ソファー)に座ります。 私は別にどっちでも良いのですが、待ち合わせの時、先に着いた私が見えやすい様に奥に座っていると交代させられて本当に嫌になります。 太々しい人間です。 1件の返信

382. 匿名 2023/03/31(金) 17:41:51 

>>5 マナーなんてないという人からすればないのよ。ルールでも法律でもないから。ただ価値観を作るものではあると思う

383. 匿名 2023/03/31(金) 17:41:52 

旦那には申し訳ないけど、このトピ見るまでソファ席がどうとかなんて考えたこともなくて、いま記憶辿ってみたら そういえば毎回ソファ席座らせてもらってたって気付いたわ。 旦那もわざわざ「がる子ソファ席座りなよ」なんて言ってきたこともなかったな。

384. 匿名 2023/03/31(金) 17:42:07 

良い席を譲るのではなく、 そもそも男は店に入らないで欲しい 飲食店で男の姿が見える事自体が不快 1件の返信

385. 匿名 2023/03/31(金) 17:43:04 

>>384 笑ったw 家にいろw

386. 匿名 2023/03/31(金) 17:43:39 

男の人と食事に行ってこのタイプの席ならソファしか座ったことがない。みんな「そっち座りやー」って言ってくれるし普通にそういうもんだと思ってたんだけど。 ソファ側座る男がいるんだね。ビックリ。 1件の返信

387. 匿名 2023/03/31(金) 17:43:58 

>>373 気遣いとか気配りを相手にも押し付けてくるところが重いよね。したい人がすればそれで良いじゃん。ソファーくらいで相手のことなんか別に気にならないよね。

388. 匿名 2023/03/31(金) 17:44:14 

>>362 ほんとそれね。譲りたくないって男性は、譲らなくていいって女性と付き合えばいいだけのこと。 譲りたくない男性って好きな人とのデートでも譲らないのかな? 1件の返信

389. 匿名 2023/03/31(金) 17:44:58 

>>372 店員が椅子引いてくれる店はカップルの女性が上座、男性が下座になるように案内するよ。 そういう店でパッと上座に行きたがるような男とデートするの嫌だ。他にも恥ずかしいことばかりしそう。 3件の返信

390. 匿名 2023/03/31(金) 17:45:08 

>>1 そんなんケースバイケースやろ。 荷物量もあれば、熱い寒いとか、通路に対して体のデカい人がいると邪魔かなという場合もあるし、相席する人同士で互いに意向を聞き合えば良いだけやんか。

391. 匿名 2023/03/31(金) 17:47:57 

>>4 気遣いの恐喝だよね しかも面と向かって言えないのがミソ 気遣いを求めるのなら自分達も気遣いできる人でなきゃね 自分のことは棚上げしてクレクレ民が怒ってる 1件の返信

392. 匿名 2023/03/31(金) 17:47:58 

>>362 ダメ男好きの女子とか、何にも聞かずにソファ席行っちゃって支払いも女の子にさせるような男好きだったりするよね。そういう女子と付き合えばいいのにね。

393. 匿名 2023/03/31(金) 17:48:05 

譲られる側が相手が譲るべきって回答してるのが傲慢すぎるわ

394. 匿名 2023/03/31(金) 17:48:18 

>>386 旦那とカフェ行ってソファ座ったら近くの席のカップル全部男性がソファに座ってたよ。ソファ座る男性多いと思う。 1件の返信

395. 匿名 2023/03/31(金) 17:48:37 

>>351 男女平等の現代だからこそ性別関係なく相手を気遣える人はやっぱり人気だし、反対にそれができない人は好かれないってことだね。。。

396. 匿名 2023/03/31(金) 17:48:40 

>>388 奥側やソファーを譲るってマナーを知らないんじゃないのかな? 知ってるけど男女平等だしいいよね!じゃなくてデートの経験なくて気が利かないんだと思う。 1件の返信

397. 匿名 2023/03/31(金) 17:49:04 

>>389 あやしい…実にあやしい( 一一)

398. 匿名 2023/03/31(金) 17:49:14 

>>364 優しい 1件の返信

399. 匿名 2023/03/31(金) 17:49:15 

周りを見ると女性がソファーに座って男性が普通のイスに座ってることが多い。 それがマナーっぽくなってる気がするから、相手にソファーにするかどうか聞かないまま自分の座りたい方に座る男性は気が利かないと思う。 女同士でもソファー座る?とか聞くし。

400. 匿名 2023/03/31(金) 17:49:38 

>>320 みんなソファに座りたいはずだって先入観はなく、その人の好きな席に座るようにお互い譲り合えば良いって言う単純な話

401. 匿名 2023/03/31(金) 17:49:40 

男も嫌だけど、男とデートしてる女もなんか嫌 女がいる場所に男を連れて入ってこないで欲しい 住み分けが必要 2件の返信

402. 匿名 2023/03/31(金) 17:49:41 

>>1 流石、女性を優遇する国ですわ 女尊国

403. 匿名 2023/03/31(金) 17:49:44 

>>389 確かに我先に上座に行きたがる男性恥ずかしいかも。結婚した時とか不安だよね。気遣いとか何もできなさそうで。 1件の返信

404. 匿名 2023/03/31(金) 17:50:12 

いつも思うんだけどこういうアンケートって誰に聞いてるんだろう? 記者が勝手に話を作ってそう 1件の返信

405. 匿名 2023/03/31(金) 17:50:23 

ソファーじゃない方の席が嫌なのではないんだよな、女性を奥に座らせることもできない男と一緒にいると周りに見られるのが惨めだから嫌。 1件の返信

406. 匿名 2023/03/31(金) 17:50:28 

>>401 は?

407. 匿名 2023/03/31(金) 17:50:40 

>>381 めちゃくちゃ稼いでくれてて生活楽で楽しいなら喜んで譲るよ 1件の返信

408. 匿名 2023/03/31(金) 17:50:46 

>>394 脚広げてどかっと座りたいからソファ側行きたがる男性が多いのかな。彼女が私は椅子でいいよって言ったならともかく、我先にソファ占領するような男性なら引いちゃう。

409. 匿名 2023/03/31(金) 17:51:04 

>>401 飲食店の話だよ?何言ってんの?カップルで来て何の問題が?

410. 匿名 2023/03/31(金) 17:51:08 

>>5 奢れ!でもソファーは譲れ! そんなおもてなしされるような立場かね 男だってめちゃくちゃ好きな人と念願叶ってやっと付き合えたとかならそうするだろうけど、婚活の量産おばさん相手にそんな事してられんわ そういう気遣いも出来ない相手が貴女の対象なんです、としか言いようがない、そういうスマートさとか女慣れしてるような人は、それなり以上の女性と付き合う 気遣いというなら、奢って貰う(予定の)婚活女が気を遣って譲ってもいいんじゃない? ただの分断を煽るクソ記事だと思うけど、本当に婚活記事みたいなこんな思考の女っているの? 3件の返信

411. 匿名 2023/03/31(金) 17:52:36 

嫌ならそういう男性と会わなきゃいい 息子がいたら譲るように教えたいな 2件の返信

412. 匿名 2023/03/31(金) 17:52:43 

女に気遣いできる男なんてほとんどいないんだから、もう店は「男料金」取れば? 女の倍の料金取ればいいよ

413. 匿名 2023/03/31(金) 17:52:45 

>>2 モテない人が空想の話をして盛り上がってる模様 妄想空想が好きだからね 喪女さんのデートルール厳しすぎて草はえる 婚活がうまく行かない理由がよく分かる 2件の返信

414. 匿名 2023/03/31(金) 17:53:57 

どっちでもよくない?とか言ってる人はファミレスしか行ったことないんかしらね 会食だったりデートの上座下座知らないんかい 1件の返信

415. 匿名 2023/03/31(金) 17:53:59 

マナーとか常識とまでは言わないけど、やっぱ奥に女性を座らせてくれる男性の方が周りから見ても素敵に見えるもんね。

416. 匿名 2023/03/31(金) 17:54:01 

>>34 それだよね。 私の場合ソファーとかどうでもよくて、人と視線が合う方が嫌だから旦那に変わってもらう事がよくある。ぶっちゃけ発達かもしれん…。 学校みたいな密室とか人混みが元々すごく苦手なんだよね。ストレスからか昔学校で過呼吸みたいになったわ。

417. 匿名 2023/03/31(金) 17:54:25 

気遣いできない男も女もいらないからそういう人同士ある意味お似合いだと思うけどね

418. 匿名 2023/03/31(金) 17:55:15 

>>37 ソファーはゆったりリラックスして座る認識で家の外でも同じに座るとだらしない姿に見えるから女として恥ずかしいよ。 この話題、何回も立つから何回でも言うけど、楽だから絶対にソファーが良いソファーを譲るべきって主張する人は太ってるか体幹弱くて姿勢が悪い人に違いないと私は思ってる。 4件の返信

419. 匿名 2023/03/31(金) 17:55:53 

奢ってくれるならどっちの席でもいい 割り勘ならソファー席一択 やっぱこれじゃない

420. 匿名 2023/03/31(金) 17:55:54 

せっかくお気に入りの店で楽しんでいても、 カップルで来たがる女性がいるからね なんで男と一緒に来るのかな そんなに男と一緒がいいならホテルにでも篭ってればいいのに 2件の返信

421. 匿名 2023/03/31(金) 17:56:13 

ガル男だけどそれなりのお店に行くと上座が女性だからソファー席があったら女性が座るもんだと思ってる

422. 匿名 2023/03/31(金) 17:56:21 

>>405 この記事だと女性でも半分の人が気にしてないらしいよ この前行った鰻屋とかソファ側男並んでたし店の雰囲気によるのかもね

423. 匿名 2023/03/31(金) 17:56:26 

>>1 友達同士でも譲り合ったりするけど? それさえ出来ない男は同性にも嫌われてるでしょ 2件の返信

424. 匿名 2023/03/31(金) 17:56:32 

>>411 これは真理だわ。 息子にどっちの男性になって欲しいか?って聞いたらみんな譲る方になって欲しいって答えるよね。どっちでもいいとか気にしないって言ってる人も自分の息子にはそうなって欲しいと答えそう。

425. 匿名 2023/03/31(金) 17:56:54 

>>13 わたし耳が悪くて聞こえが良くないんだけど、コロナ禍になってテーブル上のパネルがあると旦那の声が聞こえなくて隣に座ってました。馬鹿って思われたのかな。 2件の返信

426. 匿名 2023/03/31(金) 17:57:08 

>>420 あなたがお気に入りかどうかなんて誰も知らないし男性禁止じゃないなら別にいいでしょ。話変わりすぎ

427. 匿名 2023/03/31(金) 17:57:19 

>>420 それはさすがに拗らせすぎ

428. 匿名 2023/03/31(金) 17:57:23 

>>139 譲る気遣いがあるなら、言う気遣いがあってもいいと思うんだよね。 今日は荷物多いからソファ席でもいい?とか。腰痛くてとかさ。

429. 匿名 2023/03/31(金) 17:57:39 

>>411 私は娘でも息子でもそういう気遣いできる人になって欲しいけどな

430. 匿名 2023/03/31(金) 17:57:47 

>>414会食するような店は片方がソファで片方が椅子なんて事が少ない同じ席なら上座下座が成立タイプ違う場合はその状況や椅子の形状でどこが良席か変わってくる 2件の返信

431. 匿名 2023/03/31(金) 17:59:23 

>>423 不思議なんだよね 友達同士で食事する機会は山ほどあるわけじゃん 男とか女とか関係なくさ、譲り合うことってあるじゃん なのに男女でこの議題が出ること自体がおかしいし 友人と食事に行く時も何も考えずに勝手に座ってんのかって聞きたいわ 旅行で列車に乗る時、部屋に泊まる時 男女問わず、窓際だったり場所だったり話すよね? 記事がおかしい 2件の返信

432. 匿名 2023/03/31(金) 17:59:36 

男とくっつきたがる女なんて、結局は男側の人だから「名誉男性」でしょ 男同志で席の事で揉めてるのと同じ くだらなくて聞いてられない 1件の返信

433. 匿名 2023/03/31(金) 17:59:38 

>>139 確かに「どっちがいい?」って聞いて、相手もこっちを気遣ってくれつつ「え、どっちでもいいよ?どっちにする?」ってやり取り自然にやってるな。 女だから譲られて当たり前とかないけど、そういう思いやりあると嬉しい。

434. 匿名 2023/03/31(金) 17:59:48 

>>418 ソファが楽とかそういう問題じゃないんだよ。ソファを譲って欲しいって人も別にそんな意地でもソファに座りたいわけじゃないよ。気遣いしてくれることが嬉しいって話よ。

435. 匿名 2023/03/31(金) 18:00:00 

>>418 ソファーが、家の中でだらしなくする様なイメージしかないのって私からすると不思議。 1件の返信

436. 匿名 2023/03/31(金) 18:00:09 

ソファー席を譲るほうがスマートだよね。 とりあえずワンクッション入れられる人の方が良いだけの話。

437. 匿名 2023/03/31(金) 18:00:41 

>>410 実際にこういう人いる そして男の人から避けられ女友達も去っていく そういうのやめなって言っても絶対に聞かない だから恋愛相談に誰も乗ってくれなくなって 男の人の紹介なんて誰もしなくなる そして、ぼっちになってるよ 自業自得というか社会不適合者だから仕方ない 1件の返信

438. 匿名 2023/03/31(金) 18:00:50 

>>152 てか女同士なら譲り合うのに 相手が男になると譲ってもらいたがるのもよく分からん。 2件の返信

439. 匿名 2023/03/31(金) 18:01:23 

>>353 笑ったw ほんとその通りだね!

440. 匿名 2023/03/31(金) 18:02:37 

>>438 男が譲るべきって人は女性同士でも譲らない人なんじゃない? 1件の返信

441. 匿名 2023/03/31(金) 18:02:39 

>>431 女同士ならどっちがいい?って譲り合うのが普通だけど、男同士はそれをしない人が多いんじゃない? だから男女になると当然譲ることを知らない男性が多くて女性が不満を感じるってことなんじゃないかな。

442. 匿名 2023/03/31(金) 18:02:56 

>>413 えぇ…逆だよね。普通に恋愛してる普通のカップルの男は自然とレディファーストしてるよ。恋愛したことないようなのが婚活でつまづいてるんじゃないの。 2件の返信

443. 匿名 2023/03/31(金) 18:03:03 

一発やらせて欲しい男はソファー譲って、ニートみたいな女を養ってる男はソファーに座ればいい。

444. 匿名 2023/03/31(金) 18:03:22 

席譲る事もできない下等生物と自分から喜んでくっついてるんだから 不愉快な思いしても自業自得じゃないの?

445. 匿名 2023/03/31(金) 18:03:22 

>>404 記事を読み進めていくとアンケート回答のリンク貼ってあって、アンケート回答ページに飛べるよ 抽選でギフト券もらえちゃう!

446. 匿名 2023/03/31(金) 18:03:28 

>>2 5ちゃんには何度も何度も同じ話題でスレ立てる男いるらしいね どういう心理なのか理解できないけど レスする人もこのスレ定期手に立つよねという指摘の意味で 語尾に「~定期」ってつけるらしい

447. 匿名 2023/03/31(金) 18:04:05 

>>418 お店のソファでだらしなく見える座り方してんの?

448. 匿名 2023/03/31(金) 18:04:58 

>>435 横だけど、ホールのバイトしてるとき照明が暗いのと通路から見えにくいという安心感からか足癖出てる人いたよ さすがに膝立てる人はいなかったけどアグラかく人はよく見た もちろん女だけじゃくて男もね 1件の返信

449. 匿名 2023/03/31(金) 18:05:31 

>>152 いつも「どっちがよい?」「どっち座る?」かな それで良いと思う 何でも特定の席を譲らないのがマナー違反や可笑しいってするから変になる

450. 匿名 2023/03/31(金) 18:05:44 

>>432 ちょっと何言ってるかわかりません

451. 匿名 2023/03/31(金) 18:05:50 

>>431 男同士の場合は友達であってもなんかうっすら序列があって高い方が自然とソファ席行ってたりする 1件の返信

452. 匿名 2023/03/31(金) 18:06:05 

>>391 まさにここの民族どもじゃん

453. 匿名 2023/03/31(金) 18:06:19 

>>1 「より良い席を女性にというのは当たり前」という男と「譲らなくてもいい。不毛な議論」と切り捨てる男。どっちがモテるかは自明だよねw 私は女だから、別に当たり前とは思わないけど、男だったら必ず譲ると思う。だってモテた方が楽しいじゃん。 2件の返信

454. 匿名 2023/03/31(金) 18:08:00 

>>423 男同士って何も考えずに座ってるみたいよ? 席に先に着いた方が奥って感じで だから知識ない一定数の男がいつもの調子で奥に座る あとは単に気遣いできない我先にタイプ

455. 匿名 2023/03/31(金) 18:08:36 

男が女にちょっとした気遣いや譲る言動する事ですら平等の名の元に撤廃されていくのを見るにつけ、いかに元々女が女というだけで優遇されてたか実感できる。 いい気味だ。

456. 匿名 2023/03/31(金) 18:08:54 

男性にソファー席があったらどうぞって言って私にどうぞって言ってくれたら座ってる。 ソファーじゃなくても全然いいw

457. 匿名 2023/03/31(金) 18:09:01 

>>442 ソファーのあれこれ言ってるような人は女でもイヤです お店でソファーの文句言ってる女性なんて見たことないです でも心の中で叫んでるんですよね こわー 恋愛どうのこうのより人としてどうなのかと思うよ 1件の返信

458. 匿名 2023/03/31(金) 18:09:04 

同性の友達同士なら譲り合うのに 異性なら譲ってもらいたい ここのズレが問題

459. 匿名 2023/03/31(金) 18:09:27 

>>403 人前でやっていいこと、いけないことがわからない男は無理だよね 1件の返信

460. 匿名 2023/03/31(金) 18:09:28 

>>396 譲るってことを知らないならまぁ仕方ないし経験して今後覚えていく可能性もあるよね。 でも元記事の譲らない派の男性は知ってるけど敢えて譲ってないって感じがする。 2件の返信

461. 匿名 2023/03/31(金) 18:09:29 

女性も一言言えば済む問題ではあるけど、 ソファ譲る譲らないが問題って言うよりそういう男性は他の事にも総じて鈍感なのかな?と感じてしまう。 女性の方が荷物が多かったりする訳だから荷物の多い人がソファに座る方が都合良いし。

462. 匿名 2023/03/31(金) 18:09:52 

>>448 だから、どうしたんだろう。私はソファーに自然と座らせる感じの男の人は優しい感じするよね、てコメしただけなんだけど…何でソファーに座りたがる女は太ってるだの何だの返信してきたのか。…理解してくれよ。 1件の返信

463. 匿名 2023/03/31(金) 18:10:10 

私、男女問わず「あ、奥座ります?どうぞ。」とか普通に言うけど。権利とか義務とか言う前に、それくらいのコミュニケーション取れない方がやばいよ。

464. 匿名 2023/03/31(金) 18:10:11 

2人がけなら別にお互いがソファ座ってもええねんで やってみ。楽しいで 1件の返信

465. 匿名 2023/03/31(金) 18:10:29 

>>15 ソファーはどうでもいいけど一事が万事なんだと思う。 私は初デートで電車で空いた席に1人だけ嬉しそうに座ってるの見て無いわと思ったけど、やっぱり引っかかること連発されて途中で帰った記憶がある。笑 2件の返信

466. 匿名 2023/03/31(金) 18:11:42 

>>460 あえて譲らない奴って性格悪そう そういう奴に限って女叩きもやってそう

467. 匿名 2023/03/31(金) 18:11:54 

>>43 リュックでもバーキンでもならないんだけど

468. 匿名 2023/03/31(金) 18:12:13 

>>37 店に設置されてるようなソファーにそんなイメージ全く無いけどね 大したクッション性もないし椅子みたいに動かせないから自分がソファーに合わせて座らなきゃいけないし 1件の返信

469. 匿名 2023/03/31(金) 18:13:01 

占いに行った時に、出会ったばかりの年上の30代男性との相性を聞いたら、占い師が「この男性は女性と付き合った経験ないと思う」と。 その男性は過去に3人と付き合ったと言ってたから、当たってないなと。 でも、後に食事に誘われた際、ノープランでお店を決める気配がなく、私が一から十まで全て誘導。 しかも、ソファ席にドカドカ着席。左右を見回すとカップルが多く、女性が皆ソファ席で恥ずかしかった。相手は全くそれに気付いてないし、半額渡したら受け取るし、会話もこちら任せでちっとも盛り上がらない。占い師が言ってたことは本当かもと思ったわ。 些細な気遣いやリード力で、交際経験の有無が分かるもんなのね。

470. 匿名 2023/03/31(金) 18:13:01 

>>464 そういうカップルたまに見かけるけど、人目を気にせずイチャイチャし始めるのだけやめてほしい 1件の返信

471. 匿名 2023/03/31(金) 18:13:11 

>>459 結婚した後、冠婚葬祭とか人が集まる場で恥ずかしいことやらかしそう。言っちゃいけないこと言ったりやっちゃいけないことやったり、絶望的に気が利かなかったり。 たまに初対面の人に挨拶すらできない旦那さんいるよね。ああいう人は当然席も真っ先に自分が座るんだろうな。

472. 匿名 2023/03/31(金) 18:13:29 

女性から見れば、男連れっていう時点で見苦しいし汚らしいんだけど 席がどうこうとかばかみたい 2件の返信

473. 匿名 2023/03/31(金) 18:14:38 

>>453 あまり関係無いよ。そんな事より金と顔だよ。

474. 匿名 2023/03/31(金) 18:15:23 

>>470 キャバ嬢っぽい若い女性とその客であろうおじさんがソファ席に横並びに座ってものすごいイチャイチャしてて見てられなかった。私店員だったんだけど注文聞きにいくの気まずかった。いまだに忘れられない。(笑)

475. 匿名 2023/03/31(金) 18:15:31 

>>472 え、なんでその思考になるのよ。

476. 匿名 2023/03/31(金) 18:16:05 

>>152 お局様とお店入った時は上座に誘導してる 気遣いというよりめんどくさいからというのが本音 一緒にいても楽しくないし気を使うから嫌です お局様は満足そうにしてるけどね 彼氏だったらそんなことに気を使って欲しくない 一緒にいて楽しくなるほうを優先するからどっちでもいい

477. 匿名 2023/03/31(金) 18:17:16 

>>451 確かに! 脚広げてどかっと座ってるよねw それ考えると、女性と食事する時何も聞かずにソファに座るのは自分の方が上だと思ってるからなんだろうね

478. 匿名 2023/03/31(金) 18:18:16 

>>453 譲った方が好かれるの!?じゃあ譲る!!って言ってる男の方がまだ可愛げあるよね(笑) 2件の返信

479. 匿名 2023/03/31(金) 18:18:31 

ソファ席まででてきたか。。終わってんな。 正直最初のデートでドカドカソファー席座る男はおわってるよ。 1件の返信

480. 匿名 2023/03/31(金) 18:18:33 

>>398 お尻、固いとこだとツライらしいから

481. 匿名 2023/03/31(金) 18:18:44 

男の方が体重重い つまり男の方が負荷がかかる ソファーには男が座った方が効率がいい

482. 匿名 2023/03/31(金) 18:19:03 

>>5 え??ちょっと前まで割り勘あり得ないと同じぐらいソファー座る男はやめとけって言ってたのに?? 1件の返信

483. 匿名 2023/03/31(金) 18:20:08 

>>472 どういう環境で育ったらそんな思考になるんだ。 あなたの大切な人にはパートナーはいないの?パートナーいる人はみんな汚らしいの?

484. 匿名 2023/03/31(金) 18:20:48 

>>460 そんなこと言ってる彼らも 絶対好きな人と食事行ったら譲ると思う。

485. 匿名 2023/03/31(金) 18:20:52 

>>462 あーごめんね話ズレるけどって前置きすればよかったね ソファー席で家みたいにだらしなくしてる人もいるからその話 体型うんぬんはたぶん特徴ないだろうしどうでもいい

486. 匿名 2023/03/31(金) 18:21:03 

>>479だけど続き 私は自分の友達でも、目上の人にでもソファー席譲る精神だから、そういう人じゃなきゃ嫌だ普通に。 電車で彼氏や旦那が疲れてるなら私はたってでもいいから譲るよ。でも最初のデートでドカドカいって了解取らずに座る男は終わってるよ 目上の人にもできない、レディーファーストも日頃からできない常識ない人やん。無理。

487. 匿名 2023/03/31(金) 18:21:26 

>>8 これは偏見だけど、男の人ってバッグを持ち歩かなかったり荷物少ないイメージ。

488. 匿名 2023/03/31(金) 18:21:50 

>>410 婚活の量産おばさんにも相手にされないから怒ってるの?ソファ譲らなくてもいいけど、相手にしてくれない女性に怒りをぶつけたり、モテる男性を僻んだりするなよw 1件の返信

489. 匿名 2023/03/31(金) 18:22:22 

>>17 ほんとにそれだよね笑 多分この記事の思想の女性って自分を大事にして欲しいとか認めて欲しいとか愛されたいとかの欲求が大きいんだと思うな。

490. 匿名 2023/03/31(金) 18:22:47 

>>7 がるにはいっぱいいるよ

491. 匿名 2023/03/31(金) 18:24:25 

性別やマナー関係なく 相手が自分より恰幅の良い人だったり 手荷物が多ければ 譲ってあげるのが思いやりでは

492. 匿名 2023/03/31(金) 18:24:33 

男に体触らせて男と食事までしてる人は、男の味方にしか見えない そういう人は女側の立場に立って物言う権利ないよ

493. 匿名 2023/03/31(金) 18:24:52 

ヒトラーの予言どおりになるだろうね

494. 匿名 2023/03/31(金) 18:25:08 

>>1 ソファー譲れ女はチャンスの回数が減るだけ

495. 匿名 2023/03/31(金) 18:25:57 

くだらない 座りたいところに座ればいいじゃん

496. 匿名 2023/03/31(金) 18:26:10 

>>372 接客業としてありえないから。

497. 匿名 2023/03/31(金) 18:26:55 

>>3 おでぶさん?

498. 匿名 2023/03/31(金) 18:27:00 

要するに気遣いするほどじゃない、と思われてるだけ

499. 匿名 2023/03/31(金) 18:28:04 

>>468 そういう事じゃないんだよ…

500. 匿名 2023/03/31(金) 18:28:20 

>>482 2ch男が流れて情報の操作中 共働き後の既婚者が書き込み増える予定だから ソファー男は叩かれる予定だと思う 昼は無職の弱者男性が多い。


posted by ちぇき at 10:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む

情報元 : 「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込むガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4517700/


1. 匿名 2023/03/31(金) 19:58:22 

【速報】「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

児童手当については所得制限の撤廃や高校卒業までの支給延長に加え、複数の子どもがいる多子世帯への給付額を見直すことなどが盛り込まれました。 住宅支援では子育て世帯の公営住宅への優先的な入居のほか、住宅ローン・フラット35の金利負担を軽減するための支援の充実を図るとしています。また、高等教育費の負担軽減として2024年度から、授業料の減免や給付型奨学金について、多子世帯や理工農系の学生等の中間層に拡大するとし、新たに「授業料後払い制度(仮称)」を修士課程の学生を対象に導入するとしています。 54件の返信

2. 匿名 2023/03/31(金) 19:58:43 

的外れ 12件の返信

3. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:02 

母親は働かなくても良くなって欲しいです 57件の返信

4. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:03 

健康保険料値上がりのフラグですよ! 18件の返信

5. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:05 

児童手当の支給延長はありがてぇ。 7件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:15 

共働きがネックなんよ! 10件の返信

7. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:30 

妊娠適齢期の女性が終わりなのに女性の活躍とかやった時点でゲームオーバーよ 1件の返信

8. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:36 

私たち氷河期世代はどうでもいいってか 22件の返信

9. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:39 

どこに財源あるんだろう 17件の返信

10. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:42 

子持ちばかり優遇… 13件の返信

11. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:46 

男女ともに育休とらないと10割にならないの? 女性だけだと現状のまま? 2件の返信

12. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:48 

> 保育所などの職員配置基準については、1歳児は6対1から5対1に、4・5歳児は30対1から25対1へ変更し、 4.5歳児それでも多いやろ 11件の返信

13. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:49 

満遍なくしてくれないとさ、不公平なんだよ。

14. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:49 

また非課税世帯だけ?

15. 匿名 2023/03/31(金) 19:59:57 

所詮は検討士政権

16. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:04 

また税金あげるの? 3件の返信

17. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:05 

そんなことよりも、もっと給料が上がり、楽に生活が出来るような日本にしてくれよ 11件の返信

18. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:06 

今現在の国会議員全員が辞めることが異次元の少子化対策になるって分かってる国会議員が一人もいないことが致命的 7件の返信

19. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:18 

減税してよ 5件の返信

20. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:26 

日本国民のみに適応してほしい。 1件の返信

21. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:27 

日本では異次元だけど海外から見たら低次元でしょ。日本はもっと視線が低いことを自覚しなきゃ 3件の返信

22. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:34 

未婚の増加が最大の原因 4件の返信

23. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:38 

所得制限の撤廃は賛成したいです。 いい加減低所得ばかり手厚くするのやめてほしい。 8件の返信

24. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:39 

そんな事より4歳まで育休取れて、12歳まで時短勤務出来て、その分の手当てやらをサポートする社員に充ててあげて 7件の返信

25. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:39 

出産は保険外だったの?!

26. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:47 

>>8 そろそろ成仏してくれ みんな頑張ってる

27. 匿名 2023/03/31(金) 20:01:03 

また税金上がる… 日本人の子どもだけに使うのならガマンもできる でも外国人とか移民とかにホイホイ支給するために働いてるんじゃないわ 2件の返信

28. 匿名 2023/03/31(金) 20:01:05 

>>3 女性が活躍する社会選んだのは国民だけどね 3件の返信

29. 匿名 2023/03/31(金) 20:01:11 

>>3 私は働きたい。 だから働ける環境を整えて欲しい。 9件の返信

30. 匿名 2023/03/31(金) 20:01:20 

異次元でもなんでもない 4件の返信

31. 匿名 2023/03/31(金) 20:01:29 

五万円分食料用金券希望!

32. 匿名 2023/03/31(金) 20:01:35 

>>4 選挙終わったら増税宣言くるね。 13件の返信

33. 匿名 2023/03/31(金) 20:01:51 

政治家は、今の日本は子供作るどころか、結婚すらできないような稼ぎの男が多いってことをわかっているんだろうか??? 4件の返信

34. 匿名 2023/03/31(金) 20:01:56 

出産費用の保険適応は妥当 むしろ今まで適応外だったのが謎 4件の返信

35. 匿名 2023/03/31(金) 20:02:01 

>>8 同じ世代だけどそれ面倒くさい。 1件の返信

36. 匿名 2023/03/31(金) 20:02:12 

低所得世帯に無駄にばら撒くのまずやめようよ まともな家庭で子供増やす気失せるもん 5件の返信

37. 匿名 2023/03/31(金) 20:02:21 

この人言葉がアウトなだけでいい変えたらまともなのよね 妊娠適齢期の女性の数で子供は決まっちゃうって話 もう日本は終わりに近いよ 1件の返信

38. 匿名 2023/03/31(金) 20:02:26 

>>17 ほんとそれ。 普通に生活するのがキツイ。

39. 匿名 2023/03/31(金) 20:02:29 

>>8 氷河期世代も子育て真っ最中だよ 3件の返信

40. 匿名 2023/03/31(金) 20:02:39 

異次元空間から異世界の子供を連れてきて育てるのかと思った。

41. 匿名 2023/03/31(金) 20:02:44 

そして異次元の増税、、Coming soon

42. 匿名 2023/03/31(金) 20:03:03 

出産が保険適用になっても一時金は貰えるの?

43. 匿名 2023/03/31(金) 20:03:09 

子持ちだけどこういう手当なくてもいいから税金下げてよ

44. 匿名 2023/03/31(金) 20:03:31 

>>9 選挙前に外国に金をばら撒き 選挙後に自国民へ増税 統一選挙で自公民に入れたら増税ですよ 5件の返信

45. 匿名 2023/03/31(金) 20:03:34 

小手先だけの対策では、もうどうにもならなくない? こんなんで、『異次元』とか、大袈裟過ぎて、大笑いだわ

46. 匿名 2023/03/31(金) 20:03:37 

異次元の少子化対策より異次元の物価高対策した方が良くね??? 子供産む人増やしたいなら手当てより税金なり消費税下げた方が絶対いいのにやらないからな。 お友達と自分達に響くから

47. 匿名 2023/03/31(金) 20:03:41 

>>12 4、5才児なんてほぼミニオンだよね 1件の返信

48. 匿名 2023/03/31(金) 20:03:45 

>>8 私ら他人の生活のために働いてるわけじゃない。 氷河期でも共働きで何とかやってきたし、我が家は選択一人っ子。 年金もあてにならないし、教育費がかかる今は投資も最低限しか出来ない。 最低限の教育費や給食費等々は、子供を持つ覚悟をしたなら自分で払うべき。 何でも税金なんて厚かましいわ。 7件の返信

49. 匿名 2023/03/31(金) 20:03:53 

若い人にお金渡さないと結婚しないよ

50. 匿名 2023/03/31(金) 20:03:54 

は?異次元とかハードルぶち上げといて結局こんなもん?何にも変わらないよこれじゃ。 まあ期待はしてなかったけど。もっと分かりやすくドーンと出すもん出さなきゃ! 2件の返信

51. 匿名 2023/03/31(金) 20:03:56 

で、保険料や税金が上がるの? 2件の返信

52. 匿名 2023/03/31(金) 20:04:02 

なんかすごい微妙じゃない? 保育料完全無償化!とかなら、おお大胆に切り込んだなーと思うけど。

53. 匿名 2023/03/31(金) 20:04:02 

保育士と介護士の待遇改善して皆が効率よく生きられるようにしたら産みたい人は産めるようになるんじゃないかな

54. 匿名 2023/03/31(金) 20:04:05 

>>17 これだよね、そうなったら家買おう、車買おう、子供は何人欲しいなとか前向きになるのにね。

55. 匿名 2023/03/31(金) 20:04:08 

一時的なバラマキより消費税減らしてくれたらみんな助かると思う。 2件の返信

56. 匿名 2023/03/31(金) 20:04:24 

子供を山村留学、離島に留学とかしている人には税金多めにして下さいよ。

57. 匿名 2023/03/31(金) 20:04:34 

議員の定数削減と定年制度の確立をしてくれーい! 2件の返信

58. 匿名 2023/03/31(金) 20:04:43 

>>23 微々たる児童手当より年少控除を復活して欲しい 1件の返信

59. 匿名 2023/03/31(金) 20:04:45 

>>1 失言とかで片付けずにもう何年も前から取り組むべきだったんだよ 手遅れ 5件の返信

60. 匿名 2023/03/31(金) 20:05:12 

>>33 まずは給料あげてほしい。出産子育て費用より、 若い子達と現役世代の給料上げてほしい ここまで給料あげるから、そこまでの物価上昇は耐えてくれと具体的な数字と明確な期日があれば、おばちゃんもそれまではどうにか頑張るよ。

61. 匿名 2023/03/31(金) 20:05:14 

どっちかっていうと、PTAなくすとか発達障害含めた障害のある子が生まれた場合のサポートを充実させた方が子ども生む気になると思う 1件の返信

62. 匿名 2023/03/31(金) 20:05:23 

>>5 でもさ、その代わり高校生の扶養控除取り上げるつもりじゃない? 児童手当だって当初は年少扶養控除取り上げる代わりにって話だったのに、どんどん所得によって減額されるわ制限かかるわ仕舞いには控除0手当0の世帯まである鬼運用になったよ。 政府が子育て世帯のために何か良いことするとは思えない。 3件の返信

63. 匿名 2023/03/31(金) 20:05:24 

これ増税への布石でしょ。 どうにかして子供いない人達からお金を取りたい。でもそれだと騒がれるから一旦全体的に税金上げて子供いる人と非課税(高齢者)へ給付。 実質若者への子なし税じゃん。

64. 匿名 2023/03/31(金) 20:05:27 

はっきり言って日本人は朝鮮人にキムチにされる運命しかないよ 1件の返信

65. 匿名 2023/03/31(金) 20:05:30 

てかまずは結婚率上げることじゃないの 2人目3人目を期待するのは難しいでしょ

66. 匿名 2023/03/31(金) 20:05:30 

>>55 ほんとそれよ そもそものお金がなきゃ産もうにも産めないよね かかるお金は学費だけじゃないのに

67. 匿名 2023/03/31(金) 20:05:36 

>>30 ただのやっつけ仕事。

68. 匿名 2023/03/31(金) 20:05:58 

>>3 子作りから遠い環境になるのは間違いないものね。 フルタイムで働いて子供迎えに行って寝るまでに家事終わらせたら疲れ果てて一緒に寝てしまう。 子作りなんてする体力がない。 もっと働けともっと産めは残念ながら両立させる事ができない。 ロボットじゃないんだし。 4件の返信

69. 匿名 2023/03/31(金) 20:06:06 

今さら少子化対策したって、もう遅いよ もっと早い時期から手を打つべきだった 1件の返信

70. 匿名 2023/03/31(金) 20:06:10 

>>3 専業主婦が当たり前の時代は子沢山だったもんね 17件の返信

71. 匿名 2023/03/31(金) 20:06:14 

>>3 でも男女平等選んだっしょ? 1件の返信

72. 匿名 2023/03/31(金) 20:06:40 

ってか壱岐の離島留学とか問題にしろよ

73. 匿名 2023/03/31(金) 20:06:42 

>>4 これで手取りが減ったら、結局結婚する人が減るのは止められない=少子化がすすむよね。どうするつもりなんだろう。 4件の返信

74. 匿名 2023/03/31(金) 20:06:49 

>>62 最後の一文が理解できない。 1件の返信

75. 匿名 2023/03/31(金) 20:06:50 

なんかいつも根本的な解決はしないよね 2件の返信

76. 匿名 2023/03/31(金) 20:06:53 

>>3 私もこれ一票。 働きたいお母さんもいるけど、子供に付ききりになりたい人もいるんだよ。 3件の返信

77. 匿名 2023/03/31(金) 20:06:53 

異次元の少子化対策とは、異次元の増税である。

78. 匿名 2023/03/31(金) 20:07:09 

どこが異次元やねん!

79. 匿名 2023/03/31(金) 20:07:11 

>>17 労働時間少なくも頼む 長すぎて子育てできないのに

80. 匿名 2023/03/31(金) 20:07:33 

これから産む人いろいろお得に なるといいね

81. 匿名 2023/03/31(金) 20:07:38 

>>36 低所得者層は安い費用で票が買える票田だから 残った費用血税は外国に撒かれる それが嫌なら投票に行って自公民以外に投票すれば世の中が変わるよ 2件の返信

82. 匿名 2023/03/31(金) 20:07:47 

>>32 みんな増税が待ってるのに、何でもかんでも支援を受けたいって怖くないの? 仮に給料上がってもまた税金で持っていかれるんだよ。 負のスパイラルだよ。 3件の返信

83. 匿名 2023/03/31(金) 20:08:08 

手当的な概念から脱却してほしいけど無理なのかぁ 他国にいくらでもいい例があるのになー

84. 匿名 2023/03/31(金) 20:08:21 

そもそも生活出来るように給料上げて、結婚する人を増やさないと

85. 匿名 2023/03/31(金) 20:08:32 

>>82 ほんとに。 くれくれ言いすぎ 1件の返信

86. 匿名 2023/03/31(金) 20:08:32 

>>71 死人に口なし

87. 匿名 2023/03/31(金) 20:08:50 

>>70 だからって今の専業が5人も10人も産まないじゃん だから説得力ない 1件の返信

88. 匿名 2023/03/31(金) 20:09:15 

>>1 やらないより、やってくれたほうがいい

89. 匿名 2023/03/31(金) 20:09:27 

>>30 名付けだけはいつも仰々しい。 見掛け倒し。

90. 匿名 2023/03/31(金) 20:09:39 

>>1 出たー! 既婚子持ち率のべらぼうに高い公務員への実質的な福利厚生! 公務員の公務員による公務員のための制度だね!

91. 匿名 2023/03/31(金) 20:10:06 

育児も仕事も家事もなんて無理!ってことになぜ気付かないんだろ。男の育休とか期待出来ないし 2件の返信

92. 匿名 2023/03/31(金) 20:10:08 

>>70 10人とか産んで高卒でしょ。時代違う 2件の返信

93. 匿名 2023/03/31(金) 20:10:19 

>>19 減税だけは絶対にしません。             by岸田

94. 匿名 2023/03/31(金) 20:10:28 

税金少なくしてくれたら良いのに、そしたら国民全員負担が軽くなる。 普段の買い物や所得税やら払うの多すぎる

95. 匿名 2023/03/31(金) 20:10:36 

>>75 根本解決したら自公民議員が儲からないから 今だけ金だけ自分だけが出来ないと儲からないから

96. 匿名 2023/03/31(金) 20:10:51 

>>61 岸田さん 最近PTA負担なくすとか 言っていたような…

97. 匿名 2023/03/31(金) 20:10:56 

>>3 本当それ 働きたい人が働きやすくなる仕組みも勿論大事だけど、夫の給料だけで生活できるようにして欲しい 1件の返信

98. 匿名 2023/03/31(金) 20:11:02 

>>51 そりゃあそうだろうな〜財源は? だから下手に支援されると怖いんだよ。

99. 匿名 2023/03/31(金) 20:11:05 

異次元って言いたいだけやろw

100. 匿名 2023/03/31(金) 20:11:16 

>>76 男もだよ 今まで男が働いて女が家を守ってきたんだから 今は男女給料変わらないし 女が働いて男が家を守るのが当たり前になればいいのに 4件の返信

101. 匿名 2023/03/31(金) 20:11:22 

>>3 働きたい人もいるだろうし、働き方の見直し必要よね。あと賃金アップ、税政策、議員の数減らすのと給料削減・定年設ける、生活保護の見直し… 今から結婚出産してもらう人にもというのはわかるけど、すでに既婚子持ちの方にも制作してほしいわ。 豊中市は第二子から保育園無料になるらしいし、もっときちんと現場見て、子育て家庭や子ども産みたい人が何に悩んで躊躇ってるかわかって対策できる人はおらんのか 1件の返信

102. 匿名 2023/03/31(金) 20:11:40 

>>3 せめて、保育園病児保育がもっと充実していて共働きだけどリッチに暮らせるくらい稼げていたらなー 共働きじゃなきゃキツイはやだわ 2件の返信

103. 匿名 2023/03/31(金) 20:11:46 

>>24 職場の負担が半端ねーな。素直に仕事辞めてくれよ。 3件の返信

104. 匿名 2023/03/31(金) 20:11:51 

はっきり言って血縁者や身内でお互いに金勘定しあうような下劣な日本人だから増えないんだよ

105. 匿名 2023/03/31(金) 20:12:17 

>>8 氷河期世代でも子供産んでたら恩恵受けるはずなんだけどね。 3件の返信

106. 匿名 2023/03/31(金) 20:12:35 

>>29 マイナス多いけど産休育休とって復帰する人多い今の世代にとってはそっち希望してる人多いよね。 1件の返信

107. 匿名 2023/03/31(金) 20:12:37 

>>37 この人の言葉を失言で片付けずに議論するべきだった スルーして綺麗事で進んだ結果今の有様 もう少し早くに少子化の議論をするべきだったのに女性の活躍とかまともに考えずに始めたのが後の祭り 政府としては人手不足を女性で賄うって考えだったろうけど 1件の返信

108. 匿名 2023/03/31(金) 20:12:40 

>>29 横 子どもを家で自分でめんどうみたい人も、会社や自営業などで働きながら子育てしたい人も、どっちも無理なく2人3人産んで育てられる世の中になるといいのにね とりあえず、育休で休んでる人の代わりに仕事のサポートしてるスタッフ全員に充分な手当を支給すれば穴埋めでキツい思いをしてる人も少しは報われる 復帰したら今度はその人が誰かの育休のサポートで手当てをもらう 財源は外国人へのばら撒き中止で 1件の返信

109. 匿名 2023/03/31(金) 20:12:42 

どこが異次元なのか説明してくれ

110. 匿名 2023/03/31(金) 20:13:00 

支援がないと子供そだてられないら産まなきゃいいのに。 私はイッヌ多頭飼いしてるけど 支援なんて全くないよ。 躾とか散歩など人間の子と同じように大変なのにね! 3件の返信

111. 匿名 2023/03/31(金) 20:13:06 

>>70 子供を高卒にしたくないから複数は産みたくない。 4件の返信

112. 匿名 2023/03/31(金) 20:13:08 

児童手当の所得制限撤廃と子どもが多い家庭への手当て増は賛成するけど、出産費用の保険適用って意味ある? 1件の返信

113. 匿名 2023/03/31(金) 20:13:09 

>>3 夫の賃金上がっても昭和の男尊女卑に戻るのは私は嫌だな… 女性が働かなくなったら男女平等からまた離れていくわけだし 5件の返信

114. 匿名 2023/03/31(金) 20:13:15 

>>9 これから増税します

115. 匿名 2023/03/31(金) 20:13:16 

>>9 でも現状は老人に使われてる額に比べると子供に使われてる額なんて微々たるもんだよ 4件の返信

116. 匿名 2023/03/31(金) 20:13:17 

基本給料が皆低いのに増税だの子供への手当てだから亀裂が生まれるんだよね。 皆の給料が上がって生活に余裕ができたら、どうぞ子供に使ってって増税で子供いる人にも優しくなれるのに。

117. 匿名 2023/03/31(金) 20:13:32 

どこらへんが異次元なんだろう?笑

118. 匿名 2023/03/31(金) 20:13:51 

>>3 そのとおり! そもそも2馬力でしか子供を育てられない日本の給料がおかしいんだよ 働きたいママはそりゃいくらでも働けばいいだけで 子供と家のことに集中したいママはそれができる この二択を選べる社会にしないと 子供産んで働いて家のことして介護してって 女性をなんだと思ってるわけ? 将来日本人が減って税金とれなくなる? しらんがな 女性に全部押し付けてるツケでしょ 4件の返信

119. 匿名 2023/03/31(金) 20:13:55 

私は自民に入れなくなって数年経つけど、結局自民が勝つんだからなぁ。 1件の返信

120. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:06 

専業主婦が理想だけど、少子化で働き手が減ってる今は、結婚した女性が仮にみんな寿退社したりパートを辞めたら、社会成り立たないんじゃない?

121. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:15 

>>29 私も 旦那と家事育児半々で仕事してる方が楽

122. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:21 

>>2 検討士から見当違い士になってきたね

123. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:22 

>>5 中学生からは何人目だろうと月1万だからなー。 1万が高校生まで増えても小遣いで消えるだろ 1件の返信

124. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:26 

>>12 ぜひ役人に1年間でいいから、1歳児を5人見ていただきたい。毎月記録も書くからしっかり様子や成長したところ等を書くし、ケガしないようにみないといけないし、食事の介助やもちろん、遊びもあるし。

125. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:30 

>>105 うち(43歳)は、まだ子供が小学生だから 恩恵受けられるけど 氷河期世代だと、高校生以上の子供居る人 多いと思う。 1件の返信

126. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:44 

>>102 共働きでも生活きつい。。 1件の返信

127. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:46 

>>70 ?子供をたくさん産んでいた時期は共働きが主流 専業主婦なんて高度成長期の一時期の産物 しかもその専業主婦があまり産まなかった 3件の返信

128. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:48 

>>3 フルでは働きたくない、程よく働きたい。 程よく働いて、程よく子育てして。 フルで働いたら子供が情緒不安定になりやすいし、自分もいっぱいいっぱいになる。 問題ない家庭もあると思うけど‥

129. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:53 

>>48 でも少子化対策しないと急速に国が貧しくなってあなたの子供にとってもますます生きづらくなる社会になるんだから仕方なくない? 結局、自分は頑張って払ったのにこれから産む人達が得するのはヤダ!って言いたいだけでしょ 3件の返信

130. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:55 

>>59 最後のBBAがアホ過ぎて乾いた笑いが出たわw

131. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:58 

「よし子供産もう!」とは思わんだろ 結局今あるものを何らか手加えるだけで新しいアイディアがないのは子育てしてない人で考えてるからだろうな

132. 匿名 2023/03/31(金) 20:15:15 

>>55 今日の答弁見たら 選挙終わったら消費税上げるね 1件の返信

133. 匿名 2023/03/31(金) 20:15:41 

私はだけど、子供どうするって考えた時に一番に浮かぶのは夫婦の収入なんだよね。収入少ないとどんなに手当てがあっても不安で産めない。出産費用が保険適用はすごくいいことだけど、それで子供が増えるとは思わないんだよねぇ。 2件の返信

134. 匿名 2023/03/31(金) 20:15:49 

>>113 男女平等で今まで長年やってきたのにはそれなりに合理的な理由があるんだけどね やはり男以上に働いて子供産むのは女性には無理だから専業主婦制度が国家の存続としては1番安定した 結局理想を突き詰めると共倒れで溺死する

135. 匿名 2023/03/31(金) 20:15:54 

フルタイムで働く母親にとって、2人目の壁は非常に大きい (仕事・育児・家事+妊婦がキツい。あと復帰後には仕事・家事・2人分の育児の負担が重い。) そこを何とかしてもらわないと、欲しい気持ちはあっても2人目作れない 3件の返信

136. 匿名 2023/03/31(金) 20:16:03 

>>23 いやもう本当にこれよね… 税金たくさん納めてるんだし、そこは年収問わず子どものことは一律にせんかいと思ってたからここはありがたい。

137. 匿名 2023/03/31(金) 20:16:34 

>>133 出生率が高いのは貧乏な九州と沖縄地方 1件の返信

138. 匿名 2023/03/31(金) 20:16:48 

>>17 物価の値上がりがエグいわ。あらゆるものが値上がり。給付金じゃなくてさ、税金や社会保険料、健康保険とかの値上げを辞めてよ

139. 匿名 2023/03/31(金) 20:16:51 

>>125 子供が成人した後にずるい、って文句言ってる人もいるってこと?それは違うよね。 むしろ自分の子供たちがこれから少しでも子育てしやすい環境になることを親や祖父母の立場として喜んだ方が良い。 5件の返信

140. 匿名 2023/03/31(金) 20:16:56 

>>3 父親だって働きたくないことは無視するんだよなぁ。誰だって働きたくないよ〜 3件の返信

141. 匿名 2023/03/31(金) 20:17:05 

スッキリで前田さんが学歴評価がなくなれば塾や学費をかけなくても良くなるって言ってたよ!とりあえず大卒採用、金かけて大学行けばいいはやめたらいい。 1件の返信

142. 匿名 2023/03/31(金) 20:17:20 

異次元という言葉を辞書ひいてきて欲しい

143. 匿名 2023/03/31(金) 20:17:36 

>>103 こういう発言する人ガルでめっちゃ見るけど、独身か既婚子無しなの??自分がもしそうなった時にブーメランになることあっても、仕方ないなーてことで辞めるの?? 辞めたくても生活のために辞められない人もいるかもしれないんじゃないの?純粋に気になる 1件の返信

144. 匿名 2023/03/31(金) 20:17:48 

>>3 男も働かなくていい? 2件の返信

145. 匿名 2023/03/31(金) 20:17:51 

>>3 なんで母親だけなの?父親メインで子育てしたっていいじゃん。それを言うなら、稼ぎ頭は必ずしも父親でなくてもいいのが浸透させるのが先だよ。働きたくない言い訳にしか聞こえないわ。 5件の返信

146. 匿名 2023/03/31(金) 20:17:55 

>>3 これは必須。子ども三人産んだら、一生働かなくても贅沢できるとかにしてもらわないと異次元の少子化対策と言われても響かない。 2件の返信

147. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:02 

>>32 バラまくための増税ね…税金払ってきてない人は引き続き関係なくばら撒いて貰える…

148. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:19 

>>19 検討します

149. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:20 

>>29 専業主婦、兼業主婦どっち選んでも 子育てやすい環境になれれば良いと思う。 1件の返信

150. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:21 

>>113 男尊女卑と言っても女性の人権は無くさずに男が養い女は家事は理想的なんだけどね 男並みに働いてさらには子供産むはどう考えても無理だしみんなで支えられずに終わるだけ 結局男女平等は理想でしかなくて綺麗事だけだと社会は回らない それが今の日本

151. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:23 

>>36 500万から1200万くらいにスポットをあてるのはどうだろう?低所得者に配るより意味ありそうだけど。

152. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:40 

>>144 それ。なんで問答無用で男に労働を強いるんだろうね。子育てしたい父親もいるのに。 7件の返信

153. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:43 

出産費用保険適用は遅すぎるくらいだと思うけど いままでは保険適用ないから、健保組合から出産費用でたよね 共働きなら、両方の健保組合からそれぞれもらえたけど 保険きくならもうでなくなるのか? 健保組合もどこも赤字で解散目前のとこ多いらしいし 3件の返信

154. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:55 

お金だけが原因じゃないんだけどね

155. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:57 

的外れという意見もあるけど少しは前進してるだろうし良かったじゃん。うらやましい。 自分も親子で社会から応援されて大切にされてる感覚を味わってみたかったよ。 不妊治療で何百万とスッただけで終わった虚しい人生

156. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:57 

>>57 減税の前に働かない議員クビ。 選挙活動では自らの実績を公表することと、居眠りした回数等々目に見える形で示してほしい。 当選したら、あれもやります〜これもやります〜なんでリップサービスはいらん。 出来もしない事を安易に口にするな。

157. 匿名 2023/03/31(金) 20:19:00 

>>32 くれくれ言い過ぎだと思う

158. 匿名 2023/03/31(金) 20:19:35 

>>4 給料増えても手取り増えないんだけど

159. 匿名 2023/03/31(金) 20:19:39 

>>153 以前派遣社員だった時に はけんけんぽって組合あったけど いきなり解散したなあ…

160. 匿名 2023/03/31(金) 20:19:40 

出生率の低下により、世界の人口は2064年にピーク(約97億人)を迎えた後、今世紀末には約88億人にまで減少するという予測を、米ワシントン大学の研究チームが発表した。

>>1>>2 3件の返信

161. 匿名 2023/03/31(金) 20:19:46 

>>135 二人いたら一気に難しくなるよね。

162. 匿名 2023/03/31(金) 20:20:14 

>>10 別にそれいいじゃん そのうち、我々も年金という貰えるかどうか分からないのに貰って、若い層には苦しんでもらうことになるんだから  若い世代、今よりも支払い金額増えるよ それよか今の老○の年金減らして子育て世帯に配れや 負の連鎖、回らなくなるっしょ(我々世代が貰えなくなるという意味) 2件の返信

163. 匿名 2023/03/31(金) 20:20:14 

子供ばかりばらまきやめてよ 日本人以外にもばらまいてるよね 日本の少子化対策なのにばらまき範囲が広くておかしい

164. 匿名 2023/03/31(金) 20:20:19 

>>133 子どもにかかるお金はどんなものであっても国が払うようになればいいと思う。学費や食費みたいなものから、習い事代も。子どもいたら車や一軒家が必要だから車や一軒家も。 親の負担が大きすぎるよ。 4件の返信

165. 匿名 2023/03/31(金) 20:20:24 

>>1 少子化対策を口実に増税、保険料アップして、ますます公務員の使う金を増やすつもりですね やー、今日も公務員はやりたい放題

166. 匿名 2023/03/31(金) 20:20:25 

>>1 将来の不安をなくすことだよ 経済が安定しない限り部分的なフォローだけじゃ無理 財源が確保されなければこんなのいつ撤廃されるかわからないじゃん いやそもそもその財源である税金を減らせやと 2件の返信

167. 匿名 2023/03/31(金) 20:20:43 

外国人生活保護や外国人へのばら撒きを一切やめることはかなりの少子化対策になると思うんだけどな! 外国人にばっかお金あげてて日本人はお先真っ暗だなって思ったら産む気にならないもん まずは自国民ファーストであることが重要

168. 匿名 2023/03/31(金) 20:20:54 

>>3 私は働きたい派だけど、居住費が高すぎると思う 子供と過ごせる家を考えると、どうしてもセキュリティや広さ、防音性の高い家が必要になり、結果として家のローン返済のために働くようなものになってしまう 異次元の対策を考えるなら、子育て世帯の居住費は無料にするくらいしてほしい(無料は言い過ぎだけど、空き家解体して土地を無償提供するとか。) 家のローンが無くなったら一馬力でやっていける家庭も多いと思う 2件の返信

169. 匿名 2023/03/31(金) 20:20:56 

>>48 本当それ。子育て対策より氷河期世代対策のほうが先だろ。身の丈にあった家族計画しろって思う。知らん人の子供ために増税なんて許せない。 2件の返信

170. 匿名 2023/03/31(金) 20:21:06 

>>152 自分が働きたくないから子供産むの、やめて欲しいよね。

171. 匿名 2023/03/31(金) 20:21:15 

>>140 家事に無責任だよ 指示されないと動かないからね 男性と同じくらい働く事を求められたら、体も精神も持たない

172. 匿名 2023/03/31(金) 20:21:34 

>>36 まともな家庭で子ども増やして来なかった結果が今なんじゃないのかね。 誰それ結婚させて子ども作らせるから…。 まともに子育て出来ない人間親にすると不幸な子ども増える。 だから結婚しない人も多いんじゃないの。 ある程度普通に良い家庭で育ってれば結婚して家庭持つ道辿ると思う。 1件の返信

173. 匿名 2023/03/31(金) 20:21:45 

>>115 だって老人多過ぎるもん 70代から100歳代まで

174. 匿名 2023/03/31(金) 20:21:51 

>>3 逆に、その先は介護の問題で働きたくても働けなくなる 介護認定が中途半端に低いと 元気で目は話せなくて世話がやたらと焼ける状態 介護認定高くないと受け入れてもらえなかったり高額だったり お金は出ていくのに、働けず老々介護の日々 今朝ニュースでやってた介護施設の送迎者の事故で無くなられた 施設スタッフの方も80歳・・・。 好きで生きがいとして働いているならいいけど そのお年まで働かないといけない状況だったのかどうなんだろう

175. 匿名 2023/03/31(金) 20:21:58 

>>111 高卒でも充分働く場所がある、企業から門前払いされない社会に逆戻りすれぱ無理矢理に猫も杓子も大学に行く必要なくなるし、そうすれぱ奨学金の返済で疲弊しきってる若者も減り結婚して子供産もうって気になるかもしれないよ。 2件の返信

176. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:04 

>>70 でも、72歳の母は専業主婦だったけど子ども2人しか産んでないよ。 3件の返信

177. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:04 

>>73 これ以上増税したら、生活が成り立たなくなるよ。 まだまだ値上げの波は続くし…むしろ政府は少子化が目的なんじゃないかと思う。 負のスパイラルに突入だよ。

178. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:06 

>>144 子どもがいる人は男も女も働かなくてもいいようにしよう。それなら男女平等!

179. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:20 

>>139 ? 105の子供産んでたら恩恵受けれるからの 意見だから 子供産んでも、もう高校生以上の子持ちは 意味ないよ。って意味だよ。

180. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:27 

>>164 生活費全部国が出すの?親はニートになるね。

181. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:27 

>>70 どちらかと言うと共働きの方が産んでる。 専業主婦だからと言ってたくさんあるわけではないと言う結果が出たから、女性が働かなくてもいいという社会には進まないと思う。 2件の返信

182. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:30 

PTAは参加制の確認にして強要しないようにしないと産まんよ 1件の返信

183. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:33 

>>12 年中25人ならまだいい。私、27人見てたとき、目が回るかと。 0才児は寝てるだけの子、歩き始めた子、バラバラすぎるんだわ。月齢で分けてほしい。

184. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:33 

>>8 氷河期だけどバリバリ子育て中だよ。

185. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:36 

まず母親になれる年齢の女性が いなくなってる時点でムリ

186. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:57 

>>145 まぁ極力保育園に預けたくて働きたい女性は身近に結構多いから、なんで働きたくないの?と責める人もなかにはいそうだな。正当化も含めて。 単に働きたい人が働いてそれなりに稼げる社会が理想だよね。

187. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:58 

>>3 たしかに! でもそのぶん旦那がフルパワーで働いて結局母親がワンオペって結末も辛い 1件の返信

188. 匿名 2023/03/31(金) 20:23:01 

>>8 氷河期世代で、私は子供いるパートの主婦。 煽りじゃなくて、自分は普通の生活してても政府が私含め同世代をないがしろにしてるのは非常に悔しい

189. 匿名 2023/03/31(金) 20:23:07 

ガル世代は専業主婦希望!3食昼寝付きで死ぬまでラク出来るぐらいに旦那の給料上げて!が多いけど、若い世代は違うんだよね。 1件の返信

190. 匿名 2023/03/31(金) 20:23:26 

>>152 やたらと男は子育て出来ないことにしたがるけど、自分が大黒柱になって働くほどの気力がないからなのかと思うわ。

191. 匿名 2023/03/31(金) 20:23:37 

>>8 ほんまによ 氷河期初期世代だけど上の子は来年で高校卒業だわ 3件の返信

192. 匿名 2023/03/31(金) 20:23:37 

>>29 色んな意見があるからね。 現状、意見の違う人たちがお互いに足を引っ張りあってように感じる

193. 匿名 2023/03/31(金) 20:23:43 

>>75 減税だけは絶対にしたくないから。 こんな状況でも意地でもやらないよね。 それが答えだよ。

194. 匿名 2023/03/31(金) 20:23:51 

>>1 少し考える力があればフラット35なんて使わんて 上限決めて住宅ローン支援とかはありだけどさ

195. 匿名 2023/03/31(金) 20:24:09 

>>164 望んでも子供を授かれなくて必死に税金納めてるのに家や車までかよとは思う 1件の返信

196. 匿名 2023/03/31(金) 20:24:13 

>>4 総支給額の半分税金で持っていかれたりして。 結婚なんて無理だよ。転職して給料上がったはずなのに、想像したより贅沢できるほどの余裕がない不思議 3件の返信

197. 匿名 2023/03/31(金) 20:24:25 

>>118 この物価高で手取り25万ぐらいなら子供産めて1人がいいところだよね。 それでもきつい。 2人、3人目指すならもっと給料ないとね。

198. 匿名 2023/03/31(金) 20:24:31 

>>24 私子持ちだけど、それは贅沢すぎる 1件の返信

199. 匿名 2023/03/31(金) 20:24:46 

>>3 1億総活躍とかいらん。

200. 匿名 2023/03/31(金) 20:24:49 

先日最高裁で外国人実習生の無罪判決あったけど、外国人に日本人と同様に出産費用出すとかまじでやめてほしい 差別じゃなくて区別だよ😟😟😟

201. 匿名 2023/03/31(金) 20:24:53 

>>18 わかってるけどやらないんだよ 全員とは言わないけど

202. 匿名 2023/03/31(金) 20:25:03 

>>141 それなら義務教育のカリキュラムから変更しないとね。高卒で医師や教員や看護師や保育士になれるわけでもないのに 1件の返信

203. 匿名 2023/03/31(金) 20:25:24 

>>6 働くにしても長すぎ。子供8時〜17時保育園って長すぎだし、5時半に起きて23時までほぼフル稼働で動かないといけない母親(父親もか)しんどすぎる 2件の返信

204. 匿名 2023/03/31(金) 20:25:27 

>>135 ベビーシッターや家政婦なんか気持ち悪いから家に入ってもほしくない。ベビーシッターによる子ども虐待、家政婦が窃盗なんて心配もあるし、雇うとお金かかる。 やっぱり、母親が仕事しなくても子どもたちが困らないように子どもにかかるお金を全て国が払うのが現実的だと思う。

205. 匿名 2023/03/31(金) 20:25:42 

>>18 わかってるならとっとと定年制定してると思う

206. 匿名 2023/03/31(金) 20:25:43 

>>152 専業主夫になりたい人は そう言う女性見つけて 専業主婦になりたい人は、 そう言う男性見つければオッケー

207. 匿名 2023/03/31(金) 20:25:51 

>>135 でも、子ども2人の家庭が一番多いのは事実だよ。我が家は子ども1人だけど、幼稚園から高校まで一人っ子家庭は少数派だったもん。 1件の返信

208. 匿名 2023/03/31(金) 20:26:15 

なんでこんな細切れでミチミチした事するのかな?やるならわかりやすくやったら? 氷河期が産めなくなってから本腰入れるとか言い出して本当に腹が立つ。

209. 匿名 2023/03/31(金) 20:26:25 

基本給や雇用の安定ないと結婚して子ども待とうとは思えない 一時的なばら撒きや出産費用払わないからといって産もう!となるような人は先々まで考えてなくて一生保護当てにしてるだけだと思う お金貰えても結局税金だから増税等で自分や子どもに跳ね返ってくるよね? もうずっとこの話繰り返されてるのにね

210. 匿名 2023/03/31(金) 20:26:26 

>>81 選挙に所得は関係ないからね。 耳障りのいいことばかり言ってるけど、年々生活はキツくなるばかり。 公約守らなかったら、次の選挙は出馬出来ない制度にすればいい。 小選挙区制とか意味分からん。

211. 匿名 2023/03/31(金) 20:26:34 

>>1 大家族推奨か… 無責任に産み続けた親や、信仰の為に産む親がバンザイじゃん

212. 匿名 2023/03/31(金) 20:26:36 

>>6 母親になってまで働くことを要求されるヘルジャパン 2件の返信

213. 匿名 2023/03/31(金) 20:26:56 

>>152 労働したくない人は子育てもまともにやるとは思えないけど子供よりゲームしてたいでしょ

214. 匿名 2023/03/31(金) 20:27:24 

>>139 えー、むしろ増税のつけを払わされるから嫌なんだけど いまの10代後半から20代は子育て支援の恩恵なかったうえに社会に出たら社保と税金が高負担なんだよ? 3件の返信

215. 匿名 2023/03/31(金) 20:27:28 

>>139 いや、ずるいよ。 今の若いママは何でも世間がやるの当たり前で横柄だから大嫌い。 1件の返信

216. 匿名 2023/03/31(金) 20:27:44 

>>146 あなたの遺伝子にどれだけの価値があるんだろう。国が欲しいのは高学歴で高収入の優秀な子供だよ。 2件の返信

217. 匿名 2023/03/31(金) 20:27:51 

>>1 >>166 少子化になっても日本は大丈夫という記事もあるんだけど そちらはほとんど 取り上げられない。 4件の返信

218. 匿名 2023/03/31(金) 20:27:56 

>>176 団塊〜バブルの専業当たり前の世代って言うほど子供産んでいないよね。 二人か三人、四人なんて滅多にいなかったし。 そして家事も育児もテキトーだったよね。 言うほど旦那に感謝していないしヒステリックや夫婦喧嘩してたし、どれだけワガママで怠け者だったんだろう。 専業主婦希望している人ってあんなのに憧れるの? 正直あの世代が今の現役世代に悪影響及ぼしているとしか思えない。 2件の返信

219. 匿名 2023/03/31(金) 20:28:20 

育休手当で10割出るなら保育料払って預ける意味全く無いな 産後パパ育休と一緒で4週間だけの話なのかな

220. 匿名 2023/03/31(金) 20:28:40 

>>17 独身も、既婚子無しも、既婚子有りも、給料上がれば皆ハッピー!消費も進んで経済回る。 全て解決するのに。

221. 匿名 2023/03/31(金) 20:28:49 

>>3 働かなくてもっていうのは働きたくないとかじゃなくて、父親だけの給料で食べていけるようになりたいってことだよね お母さんの働く分はあくまでも「余力」であってほしい それが余裕にもなるし 4件の返信

222. 匿名 2023/03/31(金) 20:28:57 

>>176 うちの母親も78歳でずっと専業主婦してたけど子供は二人だけ 母親と同世代の人も二人しか産んでない人が圧倒的に多い 1件の返信

223. 匿名 2023/03/31(金) 20:28:59 

>>4 自治体が予算やりくりできるくらいのレベルなのに、国が今ある予算でやりくりできないわけがない。やろうと思えば今すぐにでもできるはず。なのにこんなに大げさに言ってさぁ…。子供に予算さいても全体の数%なはず。

224. 匿名 2023/03/31(金) 20:29:15 

>>132 どうかしてるよね。 子育て云々よりまずは給付金等に頼らず、自活できる環境を整えてほしい。

225. 匿名 2023/03/31(金) 20:29:20 

大卒初任給を30万~、現社員も基本給を大幅にあげたら1年で8組だったかそれくらい結婚したってニュース見たよ まずは婚姻率をあげなきゃじゃないのか

226. 匿名 2023/03/31(金) 20:29:32 

でいつから施工されるの

227. 匿名 2023/03/31(金) 20:29:36 

>>18 意地でもしがみつくよね、 どんなに批判されても与野党の壁超えてそこは守り合ってる ただで色々できて利権絡めたら大儲け、やらかしても高額年金で安泰だもん 1件の返信

228. 匿名 2023/03/31(金) 20:29:46 

小学生になるくらいまでは親のどちらかが家に居られるのが理想。1歳から保育園とか考えただけでもハードだし忙しくて成長ちゃんと見られなそう

229. 匿名 2023/03/31(金) 20:29:48 

こういうのに騙されて産んだら負け

230. 匿名 2023/03/31(金) 20:29:54 

犯罪者は子ども作れないようにして

231. 匿名 2023/03/31(金) 20:30:01 

>>189 20代とか30代トピ(30代はアラフォーあたりからちょっと意見ちがう、おそらく過渡期)みたらわかるよね。 旦那と家事育児折半してしんどいながら共働き頑張ってるって人多いよ。パートの人ももちろんいるけど男性完全1馬力とか女性家事育児完全ワンオペとかあんまり見ない。

232. 匿名 2023/03/31(金) 20:30:14 

>>110 支援ありきの出産が間違ってる。 本来は自分達の収入で育てるもの。 支援をあてにした出産はリスキーだよ。 私も高校生の子がいるけど、出産前は滅茶苦茶働いて先取りで学費貯めてたよ。 何でもたかる最近の風潮は違うと思う。 1件の返信

233. 匿名 2023/03/31(金) 20:30:52 

>>1 経済学者やべーー

234. 匿名 2023/03/31(金) 20:30:53 

>>3 何故女性だけ選べる社会になるべきだと思うんだろう

235. 匿名 2023/03/31(金) 20:31:05 

>>129 たかり根性が気持ち悪いんだよ。 1件の返信

236. 匿名 2023/03/31(金) 20:31:26 

>>115 介護士、保育士両方もってるけど なんとなくダラダラ延命をヨシとする価値観を どうにかしろ、と。 認知症を恐れる人はめちゃくちゃいるんだから 兆候がでてきたら安楽死でよくない? 事故や病気で重度の後遺症が残るなら、蘇生しない 選択肢もありじゃない? 事前に登録できる制度とかさ。 福祉業界は茶番だらけだよ、 マジで。 浮いたお金を子育てにつぎ込むべし。 3件の返信

237. 匿名 2023/03/31(金) 20:31:44 

>>1 どこが異次元?苦笑 低次元過ぎるわ。 とりあえず貧乏人優遇ばっかり辞めろ。

238. 匿名 2023/03/31(金) 20:31:55 

>>34 これ難しいよ 地方に合わせるか都市部に合わせるか 地方に合わせる→都市部の産院の経営が成り立たずに閉院 都市部に合わせる→地方の手出しが増える 2件の返信

239. 匿名 2023/03/31(金) 20:31:59 

>>70 子沢山当たり前の世代は 大正生まれの祖母の時代だわ 祖母は子供5人産んだ 専業主婦当たり前の団塊以下は2人が平均だわ 3件の返信

240. 匿名 2023/03/31(金) 20:32:03 

>>1 3年もかかるの⁈ うちの子、その間に高校卒業しちゃうわ

241. 匿名 2023/03/31(金) 20:32:03 

>>139 今みたいなバラマキ政策が10年後も維持されてると思えない。若者が今のバラマキ政策の尻拭いの増税に苦しむだけ

242. 匿名 2023/03/31(金) 20:32:06 

>>85 給食費も払えないような家庭は、悪いけど子供を持つべきではない。 1件の返信

243. 匿名 2023/03/31(金) 20:32:12 

>>217 なんで大丈夫なの? 1件の返信

244. 匿名 2023/03/31(金) 20:32:15 

>>3 神様のような夫ならそれが1番だけど、 そうじゃないのに当たったら悲惨だよ。 モラ夫や不倫男にでも、生きるために縋らなきゃいけない人生なんて私は嫌。 やっぱり経済力ないと自分で人生選べない。 1件の返信

245. 匿名 2023/03/31(金) 20:32:22 

最近法律か条例か何か作って、 外国人が日本で会社作る時に1000万貸してあげて、返せなくて海外に逃げられる可能性あるんだよね。   外国人には手厚くて、日本人に金渡す時だけ渋いんだよね。

246. 匿名 2023/03/31(金) 20:32:38 

>>176 一人っ子って昔は少なかったから2人は産むってデフォになってたんだろね でも3人産むとなると体力的にも安全に保護する観点からも限界かなぁって考えちゃうのは今も昔も変わらないのかな? 仕事フルならまた産休取らなきゃだし壁はあるよね

247. 匿名 2023/03/31(金) 20:33:15 

>>164 塾に行かなくても学校の授業で学力が付くようにすべきだよ 最近は塾に丸投げな学校もある

248. 匿名 2023/03/31(金) 20:33:43 

>>212 世界的に見ても日本のケースって稀なの?

249. 匿名 2023/03/31(金) 20:33:54 

>>12 保育士さんてマジですごいわ

250. 匿名 2023/03/31(金) 20:33:58 

>>33 今の10代20代が結婚して安心した家庭が築けるようにが先だと思うよね。 子供3人目も大事だけど、一人目、その手前の結婚が先。したくないんじゃなくて、できないんだもん。 1件の返信

251. 匿名 2023/03/31(金) 20:33:59 

今後3年間のうちに変わるの?子供が中学生だから変わるなら、早く子供手当の延長変わってほしい。

252. 匿名 2023/03/31(金) 20:34:06 

>>1 働いてないと保育園入れられんとか意味分からん。二人目作るなってことやん。 3件の返信

253. 匿名 2023/03/31(金) 20:34:12 

>>64 なんでまた朝鮮人?キムチにされるって何? 朝鮮こそ北は論外、南は日本ですら比較にならないレベルの少子化だけど

254. 匿名 2023/03/31(金) 20:34:17 

>>8 生涯未婚率25%超と言われる世代なのに「あたちは氷河期だけど結婚して頑張ってるわよ!!」マウントが酷い。 弱者はこうやって世論ごと見捨てられていく。 2件の返信

255. 匿名 2023/03/31(金) 20:34:39 

>>168 一人産んだら1億くらいもらえるとかならいいのにね。家買って車買って、当面の生活費に充ててってしてたら余裕あるし二人三人産もうかなってなる。

256. 匿名 2023/03/31(金) 20:34:54 

>>187 共働きの今だって母親は働いて家事して育児しての三重苦 父親は働くだけ… 3件の返信

257. 匿名 2023/03/31(金) 20:35:12 

>>6 もっと簡単に日雇いも可能にしてほしい そんな継続して働ける人ばかりじゃないんだわ

258. 匿名 2023/03/31(金) 20:35:53 

>>110 は?犬? 犬って人間の子と違って大きくなっても労働も納税もしないじゃん

259. 匿名 2023/03/31(金) 20:35:59 

>>218 それは例が極端すぎない? 今の専業主婦希望は子供が小さい頃だけとかが多いし

260. 匿名 2023/03/31(金) 20:36:08 

これで色々支給されたとしても結果増税なら生活が楽になって子供育てようとするどころか無理だよコース一直線なんだよね

261. 匿名 2023/03/31(金) 20:36:16 

日本人の平均年齢って今確か50歳とかでしょ?    男性はともかく、女性の50歳とか子供産めないじゃん。 35歳から高齢出産突入するのにさ

262. 匿名 2023/03/31(金) 20:36:40 

子育ても家事も介護もPTAもしてきてないおじ様お爺様世代が考える対策だからね 給与も一般的サラリーマンより高いし、そりゃわかんないよね わかっててもこの格差を解消するために自分たちの特権は手放したくないだろし、未来永劫変わらない

263. 匿名 2023/03/31(金) 20:36:41 

>>217 コオロギ食べるしかないくらい食料難になるのに少子化が悪い意味がわからん。貧乏人は産むのやめて金持ちだけが産めば良いんだよ極論。

264. 匿名 2023/03/31(金) 20:37:03 

小手先小手先のゴマカシしか出来ない政権

265. 匿名 2023/03/31(金) 20:37:11 

>>110 犬と人間を一緒にするなよ。

266. 匿名 2023/03/31(金) 20:37:24 

>>1 このエリート大臣は ボトルネック分かって無いだろうが笑 ボトルネックも分からないくせに 選挙前にゴチャゴチャ騒いでんの草

267. 匿名 2023/03/31(金) 20:37:50 

>>256 散々言われているだろうけど家庭によるよ 産むのはどうしても母親にしかできないけど妊娠中や産後、以降の家事は父親だってできるしやっている家庭も多い いまだにそうでないところもあるんだろうけど

268. 匿名 2023/03/31(金) 20:38:18 

>>244 私もそう思う。 ガルではそんな男を選ぶ女が悪いと言うけれど、そもそも男ってまともなの上位2割ぐらいで、その他って結構酷くない? 私は男の好きな部分もあるけれど、一緒に過ごすパートナーとして、男と言う生き物がどうも苦手だと言う事に最近気付いた。 悪気が無くてもナチュラルにモラハラやセクハラする男が多い事。 そんなのと死ぬまで一緒はワガママなのかもしれないけれど、本当にゴメンだわ。 私は仕事して自立していたい。

269. 匿名 2023/03/31(金) 20:38:22 

>>153 出産一時金なら片方からしか貰えないけど

270. 匿名 2023/03/31(金) 20:38:40 

>>256 家庭によるから押し付けんな

271. 匿名 2023/03/31(金) 20:39:20 

児童関連 自治体毎に対応が異なるので統一化して欲しい(過疎地域は優遇可)給食費無料、医療費無料化、塾費用のクーポンがあったり、何も恩恵がない地域なので、せめて子供には貧富の差が無く同じように朝読の本が買えて、鉛筆を買って(鉛筆意外に高い)勉強できたり習い事ができるようにして欲しい。 1件の返信

272. 匿名 2023/03/31(金) 20:39:45 

>>252 仕事してなくても0歳から子ども預けられるようにするくらいやらない政治家は全員クビにしてほしい

273. 匿名 2023/03/31(金) 20:40:28 

>>1 いつもの選挙前の媚。選挙後は「そんなこと言ったっけ?」って豹変して増税しか言わなくなるから。 1件の返信

274. 匿名 2023/03/31(金) 20:40:32 

>>182 そんなの無視してても問題ないから大丈夫だよ

275. 匿名 2023/03/31(金) 20:40:38 

>>153 それぞれなんてことあるの? 2件の返信

276. 匿名 2023/03/31(金) 20:41:21 

独身税とか言って20代30代の独身から税金取ったら、20代30代の独身者が結婚できなくなるだけ。   独身税取るなら50歳以上で一回も結婚したことない人とかにしないと。 3件の返信

277. 匿名 2023/03/31(金) 20:41:37 

共働きがキツいって人多いみたいだし保育園に預けない人にも支援してあげたら良いのに 1件の返信

278. 匿名 2023/03/31(金) 20:41:46 

いやまず外国人を入れるのを止めてよ 外国人優遇、そして治安が悪いと子育てが大変になるんだよ(怒)

279. 匿名 2023/03/31(金) 20:41:50 

何が異次元だよ、ただ金をばらまいてるだけやないか 1件の返信

280. 匿名 2023/03/31(金) 20:41:58 

>>256 完全なフル共働きで家計を半分以上担っている女性はわずか 2件の返信

281. 匿名 2023/03/31(金) 20:42:11 

>>254 誰もマウントなんかとってないし 1件の返信

282. 匿名 2023/03/31(金) 20:42:11 

>>29 私もだよ。こんだけ多様性多様性言ってるんだから、働きたい人と働きたくない人両方の選択が尊重されるようになるのが順当な流れだよね。

283. 匿名 2023/03/31(金) 20:42:13 

>>70 それ戦後の共働きの時代じゃない? 専業主婦時代は2.3人じゃない?

284. 匿名 2023/03/31(金) 20:42:33 

>>3 ほんとそれ。 専業批判すごいから少し前から働きに出てるけど とってもキツイ。辛い! 子供二人送り出して働きに行って、仕事から帰ったら座る暇なくご飯作って子供の宿題みてさ。 土日も買い物や食事の作り置き、子供の上履きや体操服洗ったりでほとんど休む暇ない。 体力あるママさんはすごいなと思うけど、元々弱いほうだからホントに倒れそうよ 5件の返信

285. 匿名 2023/03/31(金) 20:42:33 

>>1 子ども誰でも通園制度って、働く予定の人がさらに保育園に入らなくなるのでは、、?

286. 匿名 2023/03/31(金) 20:42:36 

>>279 そういう意味では異次元なのかもね

287. 匿名 2023/03/31(金) 20:42:37 

>>73 今の子が大きくなれば、その子達だって独身の会社員として過ごす時期はあるんだし、社会保険や税金が上がって手取り減ればますます結婚や出産は減るだろうね。

288. 匿名 2023/03/31(金) 20:42:58 

>>175 高卒でも名のある会社に入れるよ工業高校なら。でも工業高校でもサボって勉強しないなら有名な会社には入れないけど。結果本人次第なんだよね 1件の返信

289. 匿名 2023/03/31(金) 20:43:05 

これは、少子化対策じゃなく子育て世代支援なだけ

290. 匿名 2023/03/31(金) 20:43:06 

>>112 意味ないというか保険の点数の付け方によっては 負担金額が上がるよ 出産一時金が50万だっけ? 50万を基準にすると3割負担だから15万 地方だと10万払わなかったり、お釣り来る人いるよね? 出産数を上げているのが地方在住の女性って データ出ているけどどうするんだろ 1件の返信

291. 匿名 2023/03/31(金) 20:43:41 

>>232 それはそうだけど、物価高くて手取りの低い今は、お金貯めてる間に高齢になってしまうよ。 1件の返信

292. 匿名 2023/03/31(金) 20:43:57 

>>102 病児保育って、実質利用できる人いるの? あと、予約なしで認可保育園での一時保育が利用できたりすると良いよね 3件の返信

293. 匿名 2023/03/31(金) 20:44:10 

国の人口順リスト - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索国の人口順リストウィキメディアの一覧記事言語ウォッチリストに追加編集世界人口 > 国の人口順リスト国の人口順リスト(く...

294. 匿名 2023/03/31(金) 20:44:16 

>>62 それだね! 単純で喜んでられないね

295. 匿名 2023/03/31(金) 20:44:24 

>>276 ほんとそれだよね。 結婚が早いか遅いかはあるけど誰だって独身の時はあるから手取り減れば少子化は解消しない。

296. 匿名 2023/03/31(金) 20:44:38 

>>6 新しい制度や手当より、高校卒業したら学歴制限なく就職できたらな。 高卒者を優遇してもらいたい。 色んな理由で大学進学しない人はいるんだから。 初任給も待遇も良くすればいい。 この前のトピには高卒で日銀に入ったガル民がいらっしゃったよ。他にも、昔は高校出たら大企業にどんどん入れたそう。 無償にして税金投入するより、高卒で良い所へ入れるようになれば生活は安定する。親の負担も少ない。 結婚したら奥さんは専業かパートでいい。そしたら子育て出来る。 もちろん医者など一部の専門的な仕事は大卒のみ募集でいいけど。 4件の返信

297. 匿名 2023/03/31(金) 20:44:51 

>>280 どういう計算なのそれ 女の給料が低いってこと?女の稼ぎは貯蓄になるの?

298. 匿名 2023/03/31(金) 20:45:17 

>>277 保育園に行けば月20万以上支援してもらってることになるけど家にいたらその分損してるよね、預けないから20万ください 1件の返信

299. 匿名 2023/03/31(金) 20:45:18 

>>4 高額療養費も限度額を大幅に上げてきそう

300. 匿名 2023/03/31(金) 20:45:27 

海外にばら撒くお金はポンと出るのに国民に向けた政策は始動にあたって税率上げるよね腹立つ 1件の返信

301. 匿名 2023/03/31(金) 20:46:40 

\ご視聴ありがとうございます!/▼日本経営合理化協会チャンネル登録はこちらhttps://www.youtube.com/c/日本経営合理化協会?sub_confirmation=1【目次】00:01 オープニング00:12 現行の少子化対策の問題01:40 (復習)実態経済と金融経済02:40 日本の少子化の...

302. 匿名 2023/03/31(金) 20:46:45 

若者が都会に出ることが少子化の原因。 親や近所の人に育児手伝ってもらえないから。   地方が出生率高いのって、近所の顔見知りや親が近くに住んでいるから、子育て手伝ってもらえたりするからじゃないか?    都会に人を吸い上げるシステム自体が少子化を推進してる。 2件の返信

303. 匿名 2023/03/31(金) 20:46:47 

>>284 専業批判のためだけに働いてるの?マジで? 1件の返信

304. 匿名 2023/03/31(金) 20:46:48 

>>290 出産一時金50万円なんて言われているけど、来月出産予定なのに通っている病院からの説明では42万のままで「ニュースで言っているけど国からの正式な指示がまだない、50万円に変わったらまた書類の再提出をお願いする」て言われている もう明日には4月なのにこの状態 4月から50万だと思っていたけど実態はそうでもないのか、わたしが通っているところだけがそうなのか住んでいる場所の問題なのか何が何なのかよくわからない

305. 匿名 2023/03/31(金) 20:47:06 

>>216 日本に今必要なのは、汗水たらして仕事してくれる労働力だよ ホワイトカラーはもういらないの 超高学歴とかならまだ分かるけど、中途半端に学歴高いのはプライドばかり高くて使いづらいんだわ

306. 匿名 2023/03/31(金) 20:47:14 

>>298 そしたら保育士さん楽になるね

307. 匿名 2023/03/31(金) 20:47:25 

>>4 これ 絶対上げる プラス色々増税

308. 匿名 2023/03/31(金) 20:47:40 

>>252 幼稚園行けば 2件の返信

309. 匿名 2023/03/31(金) 20:48:08 

>>164 じゃあ、子育ても国に任せようかw 授乳期過ぎたら寮みたいなとこに強制的にぶち込まれて どっかの大臣が言ってた女性は子供を産む機械にしちゃう? 言いたいのは子にかかる負担は親の役目 義務教育の最低限(学校教育)は次世代を担う人材育成のために国が負担するべきだけど それ以外は親の務め 

310. 匿名 2023/03/31(金) 20:48:46 

>>302 地方でも関西は出生が低い 奈良和歌山も 2件の返信

311. 匿名 2023/03/31(金) 20:49:01 

>>217 大丈夫っていうのが間違ってるから取り上げられないんだよ アベマプライムでその大丈夫説を唱えてたおじさん、ひろゆきに質問されて何も答えられず、田舎で幸せに暮らしたら大丈夫みたいなこと言ってて、「少子化が進んだら田舎のインフラ維持できませんよ?」ってひろゆきが言ったら黙りこんじゃってたよw 1件の返信

312. 匿名 2023/03/31(金) 20:49:43 

>>9 ❓

313. 匿名 2023/03/31(金) 20:49:59 

>>296 勉強が苦手な若者にもっと若いうちから働いてもらった方がいいよね。税収も増えるし。以前は高卒でも立派に働いて家庭を持ってる人たくさんいた。必要がない大学を守ろうとするからおかしくなってる

314. 匿名 2023/03/31(金) 20:50:04 

文句いう人はなにやっても文句いうしね ようやく日本が本気で動いてるんだから応援したい

315. 匿名 2023/03/31(金) 20:50:23 

子供三人以上産んで育ててる女性のみ専業主婦を許可してみるとかは?   子供0とか1人とかで専業主婦してる人とか楽しすぎてると思うし 5件の返信

316. 匿名 2023/03/31(金) 20:50:32 

>>115 老人の医療費がやばいみたいね

317. 匿名 2023/03/31(金) 20:50:33 

>>296 同意 専門職以外は学歴いらないよね 高卒者と大卒者の給与差を国で補助して、早く結婚して早く子供作ってもらうのが一番の少子化対策かと 1件の返信

318. 匿名 2023/03/31(金) 20:50:40 

>>310 京都市は子育て世帯の転居 滋賀、大阪に移住

319. 匿名 2023/03/31(金) 20:50:54 

>>238 平均くらいにするんじゃないの 都市部はオプション(個室代とかちょっといい食事とか)で稼げそう 1件の返信

320. 匿名 2023/03/31(金) 20:50:59 

>>10 それを言ったら障がい者、生活保護、老人だけ優遇されていることもあるよ 2件の返信

321. 匿名 2023/03/31(金) 20:51:02 

財源が確保できないのでやっぱりナシで~になりそうね

322. 匿名 2023/03/31(金) 20:51:03 

>>207 お子さんが高校まで通われているということですが、その世代と今の若い子の世代は違うと思う さらに今後結婚して子供を持つ層はまた違って、どんどん正社員共働きが当たり前になる 男性もリスクヘッジとして正社員の妻を求めてる

323. 匿名 2023/03/31(金) 20:51:08 

>>166 将来の不安をなくすことだよ そのためにはまず減税だよね 徹底的な無駄の洗い出し。

324. 匿名 2023/03/31(金) 20:51:10 

>>271 本当に、中学生歯医者行くだけで1回7千円とかかかって歯医者代だけで月めっちゃかかるんだけど。なんでクリーニングだけで7千円もかかるんだよ 1件の返信

325. 匿名 2023/03/31(金) 20:51:18 

>>115 まじでそう。子どもばっかり優遇とか言われてるけど大人の方がよっぽど優遇されてる。

326. 匿名 2023/03/31(金) 20:51:30 

子供2人いるけど、そんなのより消費税軽減してくれよ。 値上げしんどいよ。

327. 匿名 2023/03/31(金) 20:51:44 

自分で面倒見られないなら産まなくても良いかなって感じ、毎日毎日保育園と職場と家の往復とか憧れない

328. 匿名 2023/03/31(金) 20:51:58 

統一教会

329. 匿名 2023/03/31(金) 20:51:58 

動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTubeNEEDS日本経済モデルの詳細はコチラ(※著作権上の理由から、マクロモデルの式の公開はできません)▶︎http://www...

1件の返信

330. 匿名 2023/03/31(金) 20:52:05 

>>145 父親に子育ては本能として無理 危機管理能力が低いから子育てに向いてない 子供の事件事故が増えるよ 2件の返信

331. 匿名 2023/03/31(金) 20:52:06 

>>139 こういう意見って最悪 自分がもらえる立場だからきれいごといってるだけだよ

332. 匿名 2023/03/31(金) 20:52:09 

>>315 それは結婚相手をしっかり選びなよ

333. 匿名 2023/03/31(金) 20:52:10 

>>280 周りにはいっぱいいるんだけど…というか知り合いはほぼそんな感じだけど、わずかなんだね

334. 匿名 2023/03/31(金) 20:52:24 

>>315 産みたくても産めない人はどうするの? 2件の返信

335. 匿名 2023/03/31(金) 20:52:38 

>>12 一度少子化担当大臣とかいう無能に1ヶ月間でも保育園で25人見る研修させてほしい。 1件の返信

336. 匿名 2023/03/31(金) 20:52:54 

>>310 自分が大阪、友達が和歌山から大阪に出てきたんだけど、その子の地元の友達ほぼ和歌山から出るって言ってたよ。大学の時点で出る人が多いんだと思う。 1件の返信

337. 匿名 2023/03/31(金) 20:52:56 

>>28 実際は社会でも家庭でも介護でも活躍してほしかったんでしょ国は。 1件の返信

338. 匿名 2023/03/31(金) 20:53:21 

第一次ベビーブームの前の人口に戻るだけなんだから、これからの人口にあった国つくりを新しく考えてほしいわ 補助を増やすとか従来通りの政策で全然異次元ではないわ

339. 匿名 2023/03/31(金) 20:53:35 

どんだけ金巻き上げたら気が済むんだ どっか外国にでも流してるんじゃ

340. 匿名 2023/03/31(金) 20:54:01 

>>329 用途は限定して欲しい 塾代とか習い事代とか歯科矯正とかね 家族で豪遊しました!おしまい!ではさすがに 2件の返信

341. 匿名 2023/03/31(金) 20:54:12 

>>123 第1子は月1万5000円、第2子は3万円、第3子以降は6万円 って案が出てるよ 3件の返信

342. 匿名 2023/03/31(金) 20:54:19 

お金ばら撒くのはいいんだけど、子育て世帯だけじゃなくて教育関係者の給与水準を上げないことにはますます教育者の質が下がっていくと思うんだけど… 子どもを育てるのは親や祖父母だけじゃない。 保育園、幼稚園、学校、部活や習い事といったところの先生という社会人が育てるんだから、ちゃんとそこもケアしていかないと子育てのしづらさや子どもの自殺問題は解消しないと思う。

343. 匿名 2023/03/31(金) 20:54:27 

>>6 これ。保育園も質悪いしね。

344. 匿名 2023/03/31(金) 20:54:33 

>>23 いつ開始だろうね。すぐ出来るはずなんだけど、のらりくらりと先延ばしよね… 毎年、所得確認の為に「現況届け」が来るでしょ?所得制限撤廃すれば、あの手間がなくなると思うんだけど、違うのかな? 3件の返信

345. 匿名 2023/03/31(金) 20:54:35 

>>9 巡り巡って産んだ子ども達の負の遺産になるもんねぇ 1件の返信

346. 匿名 2023/03/31(金) 20:54:52 

>>273 子ども手当一人5万とか言いながら財源ないからって1万3千円だったんだよね。何年前だ?15年前そんなことがあった

347. 匿名 2023/03/31(金) 20:55:03 

>>137 九州は男尊女卑で、夫の意見が通るから出生率高いとか? 物価も安いし   沖縄は近所や親が育児を手伝ってるから出生率高いとか? 

348. 匿名 2023/03/31(金) 20:55:23 

>>319 大学病院は4人部屋、普通のご飯て70万するとか聞くけど 2件の返信

349. 匿名 2023/03/31(金) 20:55:29 

日本経済新聞社の27~29日の世論調査で、岸田文雄首相が最重視する少子化対策について聞いた。政策効果に「期待する」との回答は41%で「期待しない」の55%より低かった。必要な具体策を複数回答で質問したところ最多は「経済成長による若い世代の賃上げ」の51%だった...

 何か、政治家よりも国民の方が、「事実」を正確に認識し始めているようです。  まさに、現在の日本に必要な少子化対策は、「経済成長による若い世代(特に男性)の賃上げ」です。  ちょっと面白いと思ったのは、男女別の回答が、 『(引用)男女別では男性が「賃上げ」(53%)、「経済的支援の拡充」(41%)、「両立促進」(36%)の順だった。女性は「両立促進」(51%)、「賃上げ」(48%)、「サービス拡充」(33%)の順番で違いが出た。』  と、かなり差が出ている点です。「賃上げ」を求める声は、女性よりも男性の方が多いわけですね。つまりは、 「給料が低い(あるいは上がらない)ために、結婚できない」  という現状を実感している男性が、素直にそのまま答えたのではないかと。  いずれにせよ、日本の少子化は「非婚化」で引き起こされているという現実と向き合い、(特に)若い男性が結婚できる環境を政府は作り出さなければならないのです。非婚化対策こそが、真の意味で異次元の少子化対策ですよ、岸田総理。

350. 匿名 2023/03/31(金) 20:55:37 

>>315 許可制って、、なんで?

351. 匿名 2023/03/31(金) 20:55:39 

>>235 未来の子供のための政策に、僻んで妬んでみっともないオバサンだな 1件の返信

352. 匿名 2023/03/31(金) 20:55:56 

>>334 働けばいいじゃん どうしてみんなそんなに働きたくないの? 大人だったら働くのは当たり前のことなのに

353. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:03 

>>62 高校生て扶養控除されてるの? 年収に制限あり? 3件の返信

354. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:31 

子どもを生まない理由は しんどいことをしたくないからだよ お金や環境のせいじゃない 1件の返信

355. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:35 

>>324 なんでそんなにかかるの?特別なことしてるの? 1件の返信

356. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:37 

>>288 それが高卒枠が減ってる。 大問題だと思うんだけどね。 有名大企業の工場がある県に住んでるけど、工業も厳しいよ。良い所へは上の一握り。 高校から推薦たくさんあったのに、年々少なくなってる。 そして事務所内勤務は短大や大学生のみにしたり。前は商業高校卒の資格持ちであふれてたんだよ。 うちは今44歳の人が最後の高卒。下にはいない。現場は高卒中心だけど、それでも大卒が入り込んでる。 だから関連工場に流れたり。 これどうにかなんないかな…。 公務員もだよ。前は高校成績トップの子が市役所や県庁へ入ってたのに、今は短大や大学生とるって。臨時や嘱託すら学歴制限で高卒締め出したり。 あとは銀行ね。地方銀行なのに地元の高校生ほぼ採用しないっていう。 どうにかして欲しい。 2件の返信

357. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:41 

>>341 だからそれは小6まででしょ。中学生以上は1万なんだよ。中学生以上も増額って高校まで延長って言ってた? 1件の返信

358. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:48 

>>3 男性側にメリットないから男性が結婚しなくなるね。 1件の返信

359. 匿名 2023/03/31(金) 20:57:16 

>>4 財源は社会保険料引き上げらしいよ 7件の返信

360. 匿名 2023/03/31(金) 20:57:17 

>>276 独身は独り身だから子供がいなくて当たり前。 ペアになってるのに子供がいない子無し夫婦も対象じゃない? そうすると、それぞれ「欲しくてもできないんです!」「好きで独身じゃないんです!」と言う話になる。 だから皆から集めて子育て世帯にバラ撒く今のやり方に落ち着くんだと思う。

361. 匿名 2023/03/31(金) 20:57:27 

>>8 これで戦争始まったらもう終わり。

362. 匿名 2023/03/31(金) 20:57:43 

>>356 へー。きょねんだけど、うちのこは入れたからラッキーだったわ。勉強しなよ

363. 匿名 2023/03/31(金) 20:57:50 

>>276 子どもいない人を徹底的に冷遇して(子なし税所得の9割とか)、子ども作らないと生きていくのも無理くらい追い込めばいいんじゃないかな? 逆に子ども産んだら一生働かなくていいようにするの。社会人になると同時に子ども作る人増えて少子化終わる。名案だよね。 1件の返信

364. 匿名 2023/03/31(金) 20:58:10 

>>330 まぁ、何にせよ専業主婦って男性にメリットないから無理だろうね。 1件の返信

365. 匿名 2023/03/31(金) 20:58:21 

>>23 早く撤廃してほしい 高校授業料無償化の制限も 子供が卒業する前に 1件の返信

366. 匿名 2023/03/31(金) 20:58:23 

>>356 雇う側にメリットが少ないと判断されたら枠は減るんじゃない?

367. 匿名 2023/03/31(金) 20:58:26 

人手不足なんだから、高卒増やしたらいいじゃん。   高卒で雇うようにして、子供が親に仕送りするようにすれば、親は子供を沢山産むほど得になるわけだから出生率上がる 1件の返信

368. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:04 

出産費用(分娩費用)無料化したらダメなの? 出産一時金50万円出るけど、うちの地域ちょっと足りないし、地域によってお金余る県もあるんでしょ?それなら無料化してほしい。 ○○手当みたいに現金支給じゃないから貰って遊びに使うみたいな悪用もされないし分娩費用くらい無料にしてもいいのでは 2件の返信

369. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:17 

>>81 いまのままでは新興宗教に課税もされないだろうしね やっぱりおかしいもん、儲けすぎに見える 課税にして自然に縮小されたら、本心はやめたい信者さんも自然にフェードアウトできそうだし、、、いまのままでは無限ループだと思う 親が熱心なままだと子供は言えないしね 小さくなったら親も気づくかもだし それに税収も増えるしね 2件の返信

370. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:25 

>>105 今の高1高2って氷河期世代の子供が多いと思うけど、幼保無償も受けられなかったし、去年と今年所得制限されてたら2年間はこの恩恵受け取れない その後は第一子としてカウント外されそう やるなら検討ばかりじゃなくて早くやって欲しい 1件の返信

371. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:46 

>>1 日本人限定でな しっかり納税してる人にやれ

372. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:47 

>>358 子ども産んだ女性は国が死ぬまでお金もらえるなら、男もそのお金で生活したら働かなくても良くて楽だから結婚すると思う。 2件の返信

373. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:55 

これ以上社会保険料上がったら手取りやばい。 3件の返信

374. 匿名 2023/03/31(金) 21:00:15 

>>300 海外に金バラまく論、それはただのあなただけでなく多くのガル民はすぐに海外には〜って好き勝手言ってるけど、政治に対して無知だからそんなこと言えるんだよ あなたが言う、いわゆる海外にバラまいてるお金は日本で円として使えません

375. 匿名 2023/03/31(金) 21:00:17 

>>315 専業主婦させてくれる男性選べば良いじゃん。 選べないならその程度なんでしょ。 2件の返信

376. 匿名 2023/03/31(金) 21:00:35 

>>351 私の周りの皆さん、共働きで塾も行かせて頑張ってますよ。 あなたこそ卑しい根性の持ち主では? 1件の返信

377. 匿名 2023/03/31(金) 21:00:36 

>>359 雇用保険も年2回も値上げして、保険料も値上げして、いい加減にしてって感じ…

378. 匿名 2023/03/31(金) 21:00:44 

>>355 何もしてない小学校のときは500円しか払ってないから気が付かなかったけど中学入ったらお久しぶりなので初診料かかりますと3ヶ月も経ってないのに7千円かかった最悪。見てクリーニングしただけなのに治療はしてない 3件の返信

379. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:03 

>>215 ず、ずるい?? 若いママって、若い子(幼児)のママって意味で言ってるの?高齢出産のアラフォーの幼児持ちママは? 以前なら受けれたサービスをコロナ禍で受けられなくて苦労したから伸び伸び子育て出来た上の世代が羨ましいわ。 感染対策で遊具にテープ巻かれて使えなくされて、休校の小学生でひしめき合ってて、歩き始めた子供を公園すら遊びに連れて行けない時もあったし。 今も児童館は大型遊具が使えないし、園の欠席の基準も昔より厳しい。 そもそもそのタイミングで妊娠、出産した人はそれ以前に産んだママ達より条件悪くてしんどい思いしてるでしょ。

380. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:06 

>>373 確実に上がるだろうね

381. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:13 

>>317 資格が関係しないのなら、高卒者と大卒者の給与差は無くて良いと思う。 高校出て稼げたら、自然と結婚し、子供作ろうと思うよほんと。 専門的な仕事以外は求人の学歴制限なくして欲しい。 4年生大学以上と書かれたら応募すら出来ない。キャリアあっても能力あってもやる気あっても、スタートにすら立てない。

382. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:24 

少子化は晩婚と未婚の問題なのにあいかわらずおかしなところにお金をかける これで増税なら若者の収入が減り余計に未婚が進む 1件の返信

383. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:31 

>>70 理由は避妊方法がないとか知らないからだよ

384. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:38 

>>129 分かんねぇ〜奴だな(笑) たかり根性が嫌だって言ってんるじゃないの? そういう思考回路がまず無理。

385. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:40 

>>334 養子もらえばいいと思う。親に子育て放棄された子とかと縁組すれば? 1件の返信

386. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:42 

>>315 それ怒りの矛先向ける相手は専業じゃなくて、旦那じゃないの?夫婦で話し合いしなよ。

387. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:45 

>>17 本当にそう思う 給料あがれば結婚する人や子供産む人増えると思うし 生活保護の人も働く気になるのではなかろうか 子供増えたら保護費増えるからって保護世帯ばかり子供産んでるイメージ 1件の返信

388. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:57 

>>308 クソバイスありがとう。

389. 匿名 2023/03/31(金) 21:02:03 

>>1 これのどこが異次元なの?

390. 匿名 2023/03/31(金) 21:02:16 

若者はみんな都会に行っちゃうから、都会で結婚しても、地元から遠く離れているから親からの支援は受けられない。結果的に少子化に。   そもそも都会は過密すぎて子育てに不向き   都会が地方から人を吸い上げる構造自体が出生率下げてる原因か 2件の返信

391. 匿名 2023/03/31(金) 21:02:23 

>>373 近い将来 税金の為に働くようになるよね

392. 匿名 2023/03/31(金) 21:02:56 

>>3 主人の給料だけで生活できるのを基本にして、働きたい人は働くって形がいい。 今の共働きは、税金高すぎて、低賃金だし、働かなきゃ生活出来ないから働いてんのよ。 有識者会議に参加するような上昇志向の女性ばかりじゃないからね

393. 匿名 2023/03/31(金) 21:03:00 

>>387 お給料あがったら税金も上がるから結局手取りはほぼ変わらないんだよね

394. 匿名 2023/03/31(金) 21:03:25 

>>378 クリーニングって保険適用外だったと思う 1件の返信

395. 匿名 2023/03/31(金) 21:03:26 

>>17 手当いっぱいあっても、国の財源が厳しいから来年から手当辞めまーすで生活詰むようならやっぱり産もうは繋がらないのよね。 現に所得制限で貰えない人も出たし、いつ自分の家庭を含めた線引きで打ち切られるかわかったもんじゃない。 あんた達ばっかり貰ってって言う世代間格差も子育て世代に厳しくなる要因だし、みんなの生活が豊かになる方法でお願いしたいよね。 2件の返信

396. 匿名 2023/03/31(金) 21:03:42 

>>373 上がるよ。今消費税上げられないからまずそこだろうね。

397. 匿名 2023/03/31(金) 21:03:43 

財源は明記せずって何なん?

398. 匿名 2023/03/31(金) 21:03:51 

>>370 高1になる子がいるけど幼稚園代月3万払ってたよ。無償?ふざけるな払えよ。子ども手当増額?ふざけるなうちはもう貰えないのに上2人も貰えず成人してるわ

399. 匿名 2023/03/31(金) 21:04:06 

>>291 収入に見合った生活をしたら? それかもっと自分の時間を犠牲にして、労働力を提供する代わりに収入を得るの! 自分の主張ばかりで、くれくれ精神が違うって話。

400. 匿名 2023/03/31(金) 21:04:07 

>>375 横だけどなんでこうズレたこと言ってくるんだろ

401. 匿名 2023/03/31(金) 21:04:11 

専業主婦って楽してるイメージ持たれたやすいけど、子供が情緒不安定、不登校、怪我に病気とか、働けない場合も多くある。子供といるより働いた方が楽だと言う人もいる。みんなが公平に子育てできる環境なんてないんだろうなぁ

402. 匿名 2023/03/31(金) 21:04:20 

>>1 財源を社会保険料引き上げじゃ少子化対策意味無い。 マジで税金下げてよ。

403. 匿名 2023/03/31(金) 21:04:21 

>>353 今の時点では扶養控除あるよ。 大学生にあたる19歳~22歳の控除額は1人あたり63万円、高校生にあたる16歳~18歳は38万円。 で、高校無償化するからって16~18歳の「特定」扶養控除を取り上げた。 でも高校無償化ってがっつり所得制限あるから、実質無償化どころか大多数の子育て世帯に対する大増税みたいなもん。 財務省から↓ ○ 「所得控除から手当へ」等の観点から、子ども手当の創設とあいまって、年少扶養親族(~15歳)に対する扶養控除(38万円)を廃止する。 ○ 高校の実質無償化に伴い、16~18歳までの特定扶養親族に対する扶養控除の上乗せ部分(25万円)を廃止する。 4件の返信

404. 匿名 2023/03/31(金) 21:04:28 

>>375 結婚した男によって自分や子どもの生活水準が変わるとかおかしいよ。平等な世の中にしたいなら親が働いてなくても家族で海外旅行年2回くらいいけるお金を国が払って欲しい。 2件の返信

405. 匿名 2023/03/31(金) 21:04:35 

>>33 わかってるから、低収入の男性と結婚するよう女性を仕向けないとと発言してたわよ。。 1件の返信

406. 匿名 2023/03/31(金) 21:04:51 

>>9 社会保険料から

407. 匿名 2023/03/31(金) 21:05:11 

>>394 でも、頼んでないのに勝手にやってるんだよ払ったけどさ。はらわなきゃいけないもの?まぁその歯科が良くないんだろうね、変えるよ 1件の返信

408. 匿名 2023/03/31(金) 21:05:17 

>>395 現役世代が減ることは間違いないしこれといって成長要因もないから豊かになりようがない気もするけどね

409. 匿名 2023/03/31(金) 21:05:51 

外国人にいい顔したいから、外国人には金配り 日本人には渋い

410. 匿名 2023/03/31(金) 21:06:01 

>>368 健保に負担が行くと思う

411. 匿名 2023/03/31(金) 21:06:32 

>>404 その働かない男のどこが好きで結婚したの?逆に男に子供任せて自分が働いたら?

412. 匿名 2023/03/31(金) 21:06:33 

>>404 資本主義に平等なんて有り得ない。 ってか全員が結婚して子供産んでたってのが異常だったんだよ。

413. 匿名 2023/03/31(金) 21:06:43 

もう政府も搾り取れるだけ搾り取って逃げよう体制に入ってるのがわかるからなあ 庶民は自分の代で終わらせようと思う人は相当増えると思う 1件の返信

414. 匿名 2023/03/31(金) 21:06:52 

>>372 このお金は私が命かけて子供産んだからこそもらえたんだよ!確かに家族のお金ではあるけどあなたはあなたで精一杯働いて!!! ていう像が見えるよ…ガルちゃん見てたらわかるじゃん笑

415. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:06 

>>353 されてるよ 16歳〜18歳一般扶養親族 控除額38万 19〜22歳 特定扶養親族    63万 23〜69歳 一般扶養親族    38万 70歳以上(同居以外の老人扶養親族)48万 70歳以上(同居、老人扶養親族) 58万 扶養控除受けるには所得金額が48万以下もしくさ給与収入103万以下ほか 2件の返信

416. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:12 

>>44 選挙前に外国に金ばらまくとどんな効果あるの? 1件の返信

417. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:22 

>>129 あのさ〜不妊治療の末に子供を諦める人もいるの。 選択子無しもいるけど、そういう人達が納めた税金だよ。 何もかも手当てで済ませようってどうなのよ? 1件の返信

418. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:34 

>>385 軽くよく言えるなと思う

419. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:35 

>>368 おそらく便乗値上げが酷すぎるからそれを止めるためなんじゃないかなあ 東京の産科はぼったくり過ぎだもんぶっちゃけ

420. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:51 

>>354 価値観ってやっぱり昔と比べて変わってるからね 政府としてやれることって結局お金を出すこと、負担となるものを減らすことしかできないから、一人一人の考えまでには踏み入れられないからね… 産みたいと思っている人のハードルが支援によって楽になる方向なら政府にも頑張ってほしいなぁ

421. 匿名 2023/03/31(金) 21:08:20 

>>367 高卒でもちゃんと稼げるようにするのが良いよね 1件の返信

422. 匿名 2023/03/31(金) 21:08:25 

>>413 ここ数年で 国の斜陽化激しいよね 少子化もかなり切羽詰まってるけど もうどうにもならない 1件の返信

423. 匿名 2023/03/31(金) 21:08:32 

>>344 現況届今年からなくなるんじゃなかったっけ?

424. 匿名 2023/03/31(金) 21:08:46 

>>311 >>243 >>217 人口減少は ある程度予測できる未来なので、推移をみながら AIの活用を進めていき、 労働を変容させることで 時代にフィットすることができるから、というのが理由みたい。 あと他国にくらべてまだまだ技術力が高い、 勤労意欲がある、 仕事がこまかく丁寧な傾向、 責任を果たす国民性、というのも大きいそうです。

425. 匿名 2023/03/31(金) 21:08:47 

>>236 兆候がでてきたら安楽死 これやってくれたらめちゃくちゃ嬉しい 排泄物で遊んでまで生きていたくない

426. 匿名 2023/03/31(金) 21:08:53 

私は団塊ジュニア(氷河期世代)だけど、団塊世代の親たちは確かに専業主婦率高かったけど、同級生とか2〜3人兄弟が多かったよ。 4人も5人も産んでた家庭は稀だった。 専業主婦増やしても子供が増えるかは微妙かと。 娯楽が多い今、いかに結婚や子育てが素晴らしいとか、得をするとかってならないと、そもそも若い子は結婚したがらないんじゃないかな? 1件の返信

427. 匿名 2023/03/31(金) 21:09:21 

>>103 本気で思ってたらビックリだよ 1件の返信

428. 匿名 2023/03/31(金) 21:09:21 

ばらまいてる限り全体が沈んでくから意味なし まーやってるアピールだな

429. 匿名 2023/03/31(金) 21:09:37 

>>1 生まれてくる子どもが将来に希望を持てる制度じゃなきゃ意味ないよ まず減税や保険料引き下げ 既得権益で自分たちだけ高待遇維持、推進ばかりしてる公務員や医者の高すぎる待遇カットから始めること 大半の人は民間勤になるんだし、世界的な競争力の源は民間企業 増税に保険料アップなんて完全に逆行してる 公務員たちだけ得して、他が苦しくなる反少子化対策だよ 2件の返信

430. 匿名 2023/03/31(金) 21:09:54 

>>422 ここまで国が傾いたらもう自分たちが生きていくだけでもいっぱいいっぱいだからね 子供なんてとんでもないと考えてる人増えたなと思う

431. 匿名 2023/03/31(金) 21:10:27 

>>169 給食費を無償化しろって言ってる人が子供を持つんだからね。 成長と共にかかるお金は桁が変わってくるよ。 今度は塾代よこせ、防犯用に持たせた子供のスマホ代よこせとか言いそうな厚かましさを感じる。 4件の返信

432. 匿名 2023/03/31(金) 21:10:34 

>>191 すごいよね ことごとく氷河期世代を助けない政策 年金もわからないな

433. 匿名 2023/03/31(金) 21:10:35 

>>364 1人の稼ぎじゃ養えないしね

434. 匿名 2023/03/31(金) 21:11:10 

>>429 公務員や医者の高すぎる待遇カットは悪手じゃないかな? 2件の返信

435. 匿名 2023/03/31(金) 21:11:32 

>>376 うちも共働きだし何かと所得制限受けてる世帯だけどこれから産み育てる人達のためにももっと育児をしやすい世の中になって欲しいと願うよ

436. 匿名 2023/03/31(金) 21:11:38 

>>23 所得制限する為の事務費こそ無駄すぎる 1件の返信

437. 匿名 2023/03/31(金) 21:11:49 

>>431 でもちゃんと考える人は子供1人か作らないでしょ? 詰んでるなーと思う 1件の返信

438. 匿名 2023/03/31(金) 21:12:26 

>>431 払ったり払わなかったり自治体によっても違うし無償でいいと思うけどな

439. 匿名 2023/03/31(金) 21:12:42 

>>32 必要な政策なんだけど、更に増税したらこの政策の効果も吹き飛んでしまうのでは?と想像してしまう。 だから増税はしないで、財務省に折れてもらってなんとかやりくりしてください。 でも絶対 増税 言うよねー

440. 匿名 2023/03/31(金) 21:12:42 

>>275 前に一緒に働いてた子は両方からもらえたと言ってたわ 出産前に退職したからかな 夫側だけだと思ってたら、自分ももらえたって 出産一時金だよ 1件の返信

441. 匿名 2023/03/31(金) 21:12:54 

>>390 地元にまともな会社がないからじゃないのダイバーシティのことすらまともに知らない個人の会社なんかで働きたくないでしょ

442. 匿名 2023/03/31(金) 21:13:00 

>>100 何いってんの。 男のほうが給料も高いし、出世も早いじゃん。

443. 匿名 2023/03/31(金) 21:13:08 

>>160 地球が人類を減らそうとしてるんだよ🌍 何しても無駄───────! 抗ってはいけない 1件の返信

444. 匿名 2023/03/31(金) 21:13:12 

身籠りながら産休までの間働き続けるのも無理。 つわり休暇もあったらいいのにな…無理か。

445. 匿名 2023/03/31(金) 21:13:36 

自分の働き方すら悩むから子供には結婚を勧められない。働けど働けど税金とられて精神的にしんどい。 はぁ、、、

446. 匿名 2023/03/31(金) 21:13:54 

>>24 職場の負担半端ない 皆んな対象世代になって資生堂ショック状態になるかと

447. 匿名 2023/03/31(金) 21:14:03 

とりあえず創価統一とは縁切れよ。 どんだけ公明党のいいなりなん? 1件の返信

448. 匿名 2023/03/31(金) 21:14:22 

>>426 専業主婦を増やすというか、そうなっても大丈夫な余裕が欲しいんだよね。余裕があるようには見えない家庭が多い気がするから不安になる

449. 匿名 2023/03/31(金) 21:14:37 

>>353 年収制限ないです だから高校生までの児童手当延長されたら 年収制限されている家庭は児童手当なしもしくは減額で扶養控除もなくなるから実質増税 1件の返信

450. 匿名 2023/03/31(金) 21:14:44 

>>196 地方も最低賃金千円以上になったとしても半分持ってかれたら生きてけないじゃん・・・物価は上がる一方なのに。死んでしまうわ。

451. 匿名 2023/03/31(金) 21:14:49 

>>3 ダメ!夫婦は支えあうもの。共働きが当然。 1件の返信

452. 匿名 2023/03/31(金) 21:15:21 

>>118 例えば手取り40万で、専業主婦出来るけど、お隣さんは共働きで80万。 お隣の方が贅沢が出来るかど、そこは気にしない? 5件の返信

453. 匿名 2023/03/31(金) 21:15:22 

>>24 ヨーロッパはそういう社員多いんだよね 民間じゃ難しいと思う 派遣だと可能かなあ 派遣がピンハネ率がマシなら良かったんだけどねえ 1件の返信

454. 匿名 2023/03/31(金) 21:15:36 

>>429 公務員の方は本当にSNSでもリアルでも裕福自慢や恵まれた待遇自慢するよね。 自分の首しめるだけなんだから黙ってればいいのにと思う。 1件の返信

455. 匿名 2023/03/31(金) 21:16:03 

>>74 横だけど、そこが肝

456. 匿名 2023/03/31(金) 21:16:29 

>>421 高卒で働けるような仕事って。現場か美容室かショッピングモールくらい?せめて高校で秘書検定でもとれよ高卒なんて常識のかけらもないでしょ特にバイト経験すらない子なら 1件の返信

457. 匿名 2023/03/31(金) 21:16:42 

>>447 統一とは縁切って欲しいし本当は創価とも切って欲しいけど、弱者の味方してるのは公明なんよなあ

458. 匿名 2023/03/31(金) 21:16:57 

>>8 老人になる頃には遠回しなとっとと逝け圧力かけられまくりそうな世代よね

459. 匿名 2023/03/31(金) 21:17:28 

>>242 給食って、子供が食べるご飯だよ。 学校がない日は家で食事するでしょ? その食費を税金で賄えって言ってるようなもんだよ。 それぐらい払いなよって思う。 それが嫌なら個別にお弁当持たせたら? 2件の返信

460. 匿名 2023/03/31(金) 21:17:41 

>>440 制度上貰えないはずだよ

461. 匿名 2023/03/31(金) 21:17:43 

>>34 バイアグラとか速攻承認するくせにね。 禁煙外来が保険適用で出産か適用外とかバカかよ?って思うよね。

462. 匿名 2023/03/31(金) 21:17:47 

>>417 そこに配慮を求めるの? だったら支援なんてなにもしないのがベストなん? 少子化対策・子育て支援なんてそんなキレイなもんじゃないよ 1件の返信

463. 匿名 2023/03/31(金) 21:17:50 

>>8 氷河期の冷遇見てたら下の世代も子供作らずお金貯めとこうとなると思うバカじゃないのかと

464. 匿名 2023/03/31(金) 21:17:52 

>>303 専業批判ってのは世間だけじゃなく、 世間の流れが「主婦も働くべき」って感じだから、ママ友の「働いてる主婦が偉い」みたいな言い草や、夫の「専業主婦、もう周りにあまりいないよね…」みたいな発言でジワジワ長い時間かけてやられて働き出した。 でもまだ早かったと思う。 私は体力ないほうだし、下の子が中学校入ってから働きはじめるべきだった。 世の中があまりにも「働け!」って感じだから無理してしまった… もちろんお金入るのはありがたいけどね。でも数年先でもよかった。

465. 匿名 2023/03/31(金) 21:18:31 

>>365 うちは来年卒業 間に合わないと思う 児童手当も途中からカット、高校無償化もない、給付金もない 無償化って呼び名やめて欲しい

466. 匿名 2023/03/31(金) 21:18:41 

岸田政権が掲げる“異次元”の少子化対策の「たたき台」がとりまとめられました。今後3年間で児童手当の拡充などに取り組むとしていますが、待ち構えているのが「財源」の壁です。 小倉将信 こども政策担当大

467. 匿名 2023/03/31(金) 21:18:48 

>>44 そうだよ。本当にそう。 ホイホイ自公なんかに入れたら自分たちの首を絞める、すぐに大増税だよ!力を持たせすぎるとダメなのよ。 2件の返信

468. 匿名 2023/03/31(金) 21:18:57 

>>436 人件費も紙とか郵送代とかアホらしいよね。一回はじめて、終了して、また復活… ありがたいけど何か本当無駄が多いよね

469. 匿名 2023/03/31(金) 21:18:58 

>>196 ん?今ですら税金半分以上とられてるよ? 国民負担56、9パーだよ

470. 匿名 2023/03/31(金) 21:19:17 

>>292 そうそう、多少金かかって良いからたまに預けてリフレッシュ出来るのが当たり前になったら嬉しい

471. 匿名 2023/03/31(金) 21:19:31 

>>456 何をムキになってるのかわからないけど 進学より就職する子が多い学校なら普通に在学中に資格とか取るし学校からも言われるよ 1件の返信

472. 匿名 2023/03/31(金) 21:19:43 

>>403 今上の子は大学生なのですが、扶養控除されてるということですね! 共働きですが、夫の明細は見たことが無くて… 上の子が高校入学して数ヶ月ですぐに所得制限を超えて無償化の対象外になりました 真ん中の子が高校生、下の子はまだ中学生ですが、下の子は勉強が苦手で公立高校に行けるか心配してます(田舎です) ぎりぎり対象外の世帯で子供3人、なんか割を喰ってる気がするときがあります

473. 匿名 2023/03/31(金) 21:19:55 

>>434 医師は年契約だから

474. 匿名 2023/03/31(金) 21:20:50 

>>382 ほんとこれ 少子化は非婚化のせいなのにね

475. 匿名 2023/03/31(金) 21:21:00 

>>462 だから〜何でもくれくれ精神が違うよねって話。 支援を受けた分、さらなる増税が待ってんだよ。 財源足りなかったら増税…考えたら分かるよね? 2件の返信

476. 匿名 2023/03/31(金) 21:21:06 

>>407 私も歯科検診とクリーニング3ヶ月に1回行ってるけど3000円弱だよ シンプルなクリーニングじゃないのかね とりあえずその歯医者がやばいだけかと… 2件の返信

477. 匿名 2023/03/31(金) 21:21:12 

>>471 言われるけどみんなが受かるわけじゃないしまともな会社に入れるの100人もいない 1件の返信

478. 匿名 2023/03/31(金) 21:21:45 

>>454 うちの方来月市議選なんだけど、候補者達が家を回ってきてて、夕方の忙しい時間にやってきて、よろしくお願いしますー!とかこいつ空気読めないなー!って思ったら市役所上がりのジジイだった。元市職員で、行政書士なんだって。現役時代暇すぎて書士の資格とったのかな?いつまで税金食い潰す気だよ!って思った。

479. 匿名 2023/03/31(金) 21:22:26 

そもそも高卒は底辺だと叩かれるのに、 企業とか、日本語喋れない外国人雇ってるからね。    日本語喋れない外国人雇うのに、高卒の日本人は底辺だと言って雇わないとかどんだけ~ 3件の返信

480. 匿名 2023/03/31(金) 21:22:26 

>>39 氷河期世代長いんだよね 10年以上あるよね 世代とひとくくりにしてしまうが そんな状態を国家が長いこと放置していた証なんだけど だから本当に無力とか諦めとかじゃなく、絶対に怒らないといけない 1件の返信

481. 匿名 2023/03/31(金) 21:22:29 

>>467 今の与党より任せられる政党がないんだが… 3件の返信

482. 匿名 2023/03/31(金) 21:22:29 

>>437 何も考えてないから、ポコポコ産めるんだろうね。

483. 匿名 2023/03/31(金) 21:22:33 

はぁー無理無理無理無理 コロナでマスク消毒液諸々出費後、ビニール袋にも値段ついて、生活必需品値上げ、光熱費値上げ、社会保険料値上げ、【給料据え置き】 今後どうせ消費税値上げが来るんでしょ? 子供増やすどころか自分の娘には子供産んで欲しくない。 娘にこんな生活させたくない。 孫が見たいなんて絶対言わないわ。 1件の返信

484. 匿名 2023/03/31(金) 21:23:01 

>>476 やっぱり高いよね。近くて通い始めた10年くらい前あたらしいめだったけど、近くて新しいところ他にできたから変えるよ

485. 匿名 2023/03/31(金) 21:23:13 

>>459 そんなこというなら子どもが家で食べるご飯も手当出して欲しいよ。あと、おやつ代も。 お金かかって仕方ない。

486. 匿名 2023/03/31(金) 21:23:35 

>>477 だからマトモな会社の採用枠が少ないって話してるんじゃん 1件の返信

487. 匿名 2023/03/31(金) 21:23:38 

>>479 基本給が違いそう

488. 匿名 2023/03/31(金) 21:23:57 

>>434 官僚に優秀な人がならなくなってきて実はヤバいんだよね 上下関係厳しいし全国転勤で避けられ気味

489. 匿名 2023/03/31(金) 21:24:29 

>>486 あなたが会社作って雇ったら他力本願な人ばっかり 1件の返信

490. 匿名 2023/03/31(金) 21:25:14 

>>239 私の祖母は明治生まれで9人産んだけど、その子供たちは、みんな2人しか子供を持たなかった。昭和のモデルケースになっていたのかな。

491. 匿名 2023/03/31(金) 21:25:34 

>>479 その外国人はおそらく高卒以下の待遇で働いているよ

492. 匿名 2023/03/31(金) 21:26:02 

>>489 なんで話しかけてきたわけ? 他人に絡んで喧嘩したいだけなら他にどうぞ

493. 匿名 2023/03/31(金) 21:26:05 

特別児童扶養手当の所得制限もなくしていただけないでしょうか… 自閉症の子供がいて、ろくに働けないのです。

494. 匿名 2023/03/31(金) 21:26:42 

>>17 旅行に行ってるわけでも飲み歩いてるわけでもない。くたくたに疲れ果てた日に弁当買って帰る程度の贅沢しかしてないのに、普通〜に生活してるだけなのに、生活がきつい。週5フルタイムで働いてこれかぁ…って本当辛くなる。

495. 匿名 2023/03/31(金) 21:27:05 

氷河期だけど、子供二人産んだ。二人とも幼稚園無償化前だった。今からでも返して欲しい!その費用大学用にあてるから! ずるい!って考えを下品だと思っていたけど、ずるいよ!今の若いお母さん達、就職も楽勝、産休も育休もとれて、保育園まで無料なんて。 5件の返信

496. 匿名 2023/03/31(金) 21:27:15 

>>3 一馬力で安心して暮らせるようにするべき

497. 匿名 2023/03/31(金) 21:27:32 

>>378 私年一回の歯科検診、3、4千円くらいよ クリーニングもして。 その歯医者高すぎないか

498. 匿名 2023/03/31(金) 21:27:47 

>>449 そうなんですね 延長バンザイ‼では無いんですね 年収低かった頃、高校無償化、やった!と思ってたら、高校に上の子が行った途端、年収制限超えて対象外となりました 控除されてることもよく分かってなかったボンヤリしてた私も、自分の身に降りかかってみてはじめて気付くという なんか情けないです

499. 匿名 2023/03/31(金) 21:27:51 

>>459 地域によって無償とかやってるからそう言われるんだよ?じゃあうちの地域も無償にしてよと思うのが素直な感想じゃないの。医療費も地域差やめて生活保護と未成年医療費無償の地域の子だけ肌も歯もツルツルピカピカで羨ましいわ

500. 匿名 2023/03/31(金) 21:28:05 

あれだけ何もしてなかったのに、ここんとこ急に盛り盛りにして支援してるのがむしろ怖いわ


posted by ちぇき at 10:15| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする