2023年04月07日

タワマン高層階ではご飯がおいしく炊けない? ネットのジョークに「長野県民にケンカ売ってんのか」とツッコミ 実際どうか炊飯器メーカーに聞いた

情報元 : タワマン高層階ではご飯がおいしく炊けない? ネットのジョークに「長野県民にケンカ売ってんのか」とツッコミ 実際どうか炊飯器メーカーに聞いたガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4472049/


1. 匿名 2023/03/03(金) 11:34:05 

春休み、京都へ出かける予定です。 近くにある 錦市場へ行ってみようと考えてますが オススメありますでしょうか? 昼とか晩ご飯です。 居酒屋さんとかもいいところを ご存知でしたら ご教示ください。 どうぞ宜しくお願いいたします。 10件の返信

2. 匿名 2023/03/03(金) 11:34:27 

予算言ってくれないと困ります 2件の返信

3. 匿名 2023/03/03(金) 11:35:06 

予算と何系がいいか言うて 1件の返信

4. 匿名 2023/03/03(金) 11:35:29 

あんかけうどん 湯豆腐 ネギ焼 洋食やさんのハンバーグ

5. 匿名 2023/03/03(金) 11:35:46 

みしまてい美味しいよ 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/03/03(金) 11:35:48 

年代と人数は?

7. 匿名 2023/03/03(金) 11:36:02 

鴨鍋のコース料理が美味しかったよー

8. 匿名 2023/03/03(金) 11:36:26 

くら寿司とかどうやろか 2件の返信

9. 匿名 2023/03/03(金) 11:37:36 

菊乃井

10. 匿名 2023/03/03(金) 11:37:52 

おばんざい美味しいよ!

11. 匿名 2023/03/03(金) 11:37:53 

>>8 京都仕草やめてw 1件の返信

12. 匿名 2023/03/03(金) 11:38:11 

予算あるなら湯葉美味しいところ沢山ある

13. 匿名 2023/03/03(金) 11:38:13 

四条壬生にある「坦々」っていう坦々麺のお店がめっちゃ美味しいです すごい並んでるかも知れないけども あと忙しさのあまり店員さんがぶっきらぼうだけど味は最高です

14. 匿名 2023/03/03(金) 11:38:21 

祇園あたりの料亭はある程度美味しいと思う

15. 匿名 2023/03/03(金) 11:39:03 

エクシブ八瀬離宮の中のイタリアン美味しかった

16. 匿名 2023/03/03(金) 11:40:30 

>>1 お餅が好きだったら、錦のお餅屋さんに併設されている食堂(喫茶店?)のお餅がおススメです。 私は白みそ雑煮が好きで、しばらく通いました。 でも、数年前から言われているとおり、錦は観光客向けになって衛生的じゃないし、そんなに良い物も売っていなくなったから、京都ならではの風情や京都の良い物には、あまり期待しない方が良いと思います。 1件の返信

17. 匿名 2023/03/03(金) 11:48:10 

>>1 錦ならたこ焼き屋が美味しい。しかも安い。夕飯にするにはちょっと💦だけどオヤツなら。トロっとした生地で熱々なので気をつけて。

18. 匿名 2023/03/03(金) 11:48:27 

有名ですが、近為のきんため御膳は、お店の雰囲気と相まって良かったです。 でも、お漬物主体なので物足りなくは思うかもしれません。 あとは、店舗の内装にそんなにこだわらなければ、河原町の三栄。夏の鱧しか食べたことはないけれど、本当に美味しかったです。

19. 匿名 2023/03/03(金) 11:49:57 

>>1 便乗して私も質問してもいいかな? 今月中旬に京都と大阪を旅行予定 伏見稲荷や八坂神社等いろいろ散策するけど、京都って結構寒い? 一応デートだけど何を着て行ったらいいのか悩むアラフォーです そして価格帯は関係なくとにかく美味しいご飯とスイーツが食べたい お土産は梅田の百貨店をハシゴして買う予定 5件の返信

20. 匿名 2023/03/03(金) 11:50:34 

湯葉丼の美味しい店あったなぁ、出来たての甘い湯葉に、あんかけがお上品て感じで… こんにゃく串やおばんざい小鉢がついてて、デザートはしっかりした苦い抹茶のアイスで大満足だったよ お店の名前忘れて悔しい!

21. 匿名 2023/03/03(金) 11:53:03 

>>5 行ったけど、脂っこくて私はあんまりだった 肉一人当たり数枚なのに値段は高かったな 焼いてくれるのはいいけど、、

22. 匿名 2023/03/03(金) 11:57:20 

>>1 鰹節丼の節道はどゔですか?予約必須だけど。朝ご飯とランチタイムやってます。六角通りイノダコーヒーの向かいです

23. 匿名 2023/03/03(金) 11:59:17 

三嶋亭のすきやき!

24. 匿名 2023/03/03(金) 12:00:14 

出典:s3-ap-northeast-1.amazonaws.com

25. 匿名 2023/03/03(金) 12:01:43 

喜心さんオススメ 朝食凄く美味しかったよ 1件の返信

26. 匿名 2023/03/03(金) 12:02:12 

>>19 暑ければ脱げばいいから薄いダウンがいいと思う。朝晩寒いよ。葛きりお好きなら鍵善って四条通り沿いのお店が作りたてを提供してくれるのでおいしいよ

27. 匿名 2023/03/03(金) 12:02:38 

>>25 ゴメンなさい 間違えたw

28. 匿名 2023/03/03(金) 12:04:13 

大市のすっぽん◯鍋

29. 匿名 2023/03/03(金) 12:08:05 

権太呂のけいらんうどん美味しかった

30. 匿名 2023/03/03(金) 12:17:57 

みしまてい人気だなぁ 食べログも評価高いし、私がマイノリティなんだな

31. 匿名 2023/03/03(金) 12:18:59 

錦市場から少し歩くけど、三条通りの方に河道屋っていう有名な蕎麦屋があるよ。鴨南蛮と蕎麦巻きが美味しいよ。

32. 匿名 2023/03/03(金) 12:19:59 

>>1 京都は観光客向けに値段が高く設定されているので、ご飯食べるならビジネス街でもある烏丸通りがおススメです。美味しくて値段も目が飛び出るものではない居酒屋やご飯屋さんが多いですよ〜 1件の返信

33. 匿名 2023/03/03(金) 12:27:10 

伏見の魚三楼 2件の返信

34. 匿名 2023/03/03(金) 12:29:50 

>>33 あそこ魚好きな人にオススメ 優しいお味 1件の返信

35. 匿名 2023/03/03(金) 12:33:04 

>>19 1日は異常に暖かくコート要らないぐらいだったけど今は少し寒くてダウン着てる 朝夕に合わせてダウンにして、昼間は暑いならコート脱げるように中を工夫してみてはどうでしょう

36. 匿名 2023/03/03(金) 12:34:32 

下鴨茶寮

37. 匿名 2023/03/03(金) 12:37:07 

ここの天ぷら美味しかったです 予約して個室取れて目の前で揚げてくれた 祇園にあって近くに建仁寺や高台寺があり雰囲気も良かったです 近く焼肉 弘もあって、肉好きならこっちも良いな 弘はあっちこっちにあって木屋町にあるのが雰囲気が良い 1件の返信

38. 匿名 2023/03/03(金) 12:39:12 

>>2 >>3 そこまで細かいことをトピ主さんは考えてなさそう。要するに京都らしくて美味しいご飯が食べたいだけなんだと思うけどね? お若い人のようだし、本格的な京懐石とかは念頭になさそう。

39. 匿名 2023/03/03(金) 12:43:42 

>>11 京都仕草とは?

40. 匿名 2023/03/03(金) 12:46:01 

>>2 それぞれの人のおすすめでいいと思う いろんな人が見るんだし。

41. 匿名 2023/03/03(金) 12:48:14 

>>33 >>34 気になっていたところなので 今度行ってみようかな! お店の雰囲気や、おいしかったメニューなどもあれば知りたいです 1件の返信

42. 匿名 2023/03/03(金) 12:48:32 

明日京都観光行くでー嵐山とか行く予定豆腐ソフトクリーム食べたい あとは錦市場で豆乳ドーナツ買いに行く 美味しい豆腐が食べたい 行くガル民いたらよろしく

43. 匿名 2023/03/03(金) 12:51:50 

>>1 ラーメンのたかばし第一旭(だいいちあさひ)

44. 匿名 2023/03/03(金) 12:55:32 

>>19 8日辺りから気温が20度近くになる予報です。日中は寒くなさそう。朝晩は寒いかもね。ミドルかショートのコートがいいかもよ。ダウンはもう用事ないかもね

45. 匿名 2023/03/03(金) 12:57:07 

>>19 竹茂楼 すごく好きで、それぞれの季節が味わえて個室でゆっくりできるので毎月行ってます!京都のいい雰囲気が目でも味でも楽しめるんじゃないかな 知恩院、平安神宮、京セラ美術館、京都動物園が近いです。 1件の返信

46. 匿名 2023/03/03(金) 13:00:57 

美濃吉の四条烏丸店 誰でも気軽に入れるし落ち着くし私は好きです 生麩入りの白味噌のお味噌汁が美味しいです

47. 匿名 2023/03/03(金) 13:04:27 

>>1 少しリッチにたべるなら 吉兆の花吉兆や和久傳のはしたて良いですよ。 花吉兆は要予約ですけど。

48. 匿名 2023/03/03(金) 13:04:48 

ラーメンがお好きな方は天下一品の本店行ってみてください!

49. 匿名 2023/03/03(金) 13:04:55 

うどんだったら祇園の権兵衛かおかる

50. 匿名 2023/03/03(金) 13:08:45 

>>1 八坂神社の近くにある八代目儀兵衛がおすすめです。 美味しいお米が食べられます。

51. 匿名 2023/03/03(金) 13:09:43 

北大路のグリルはせがわ 柔らかいハンバーグが好きな人にはおすすめです

52. 匿名 2023/03/03(金) 13:14:10 

晩御飯では無くて申し訳ないけど、京都行くなら出町ふたばの塩大福を食べて欲しい 祇園祭りの時に有名な肉まんにすごい行列が並んでて食べ損ねた。あれ通常も売ってるのかなぁ?食堂っぽかったけど。 2件の返信

53. 匿名 2023/03/03(金) 13:25:00 

主です! トピ採用ありがとうございます! ファミリー旅行(子供は中学生〜大学生) で2日ほど滞在します。 予算は未定ですが 庶民的なところだとありがたいです。 みな好みが違うので ちょこっと食べ飲み歩きとかできるお店などあれば 。 皆様のオススメをぜひ教えてください! よろしくお願いします!

54. 匿名 2023/03/03(金) 13:43:23 

>>41 ランチなら手軽食べれる花籠御膳あるけどどうせなら会席で食べたいかな 季節膳や会席は値段によって品数や内容が異なる 基本的に内容は向こうにおまかせ 会席を選択 苦手な食材を伝えておけば配慮してくれます 今はコロナもあって個室料かからないで個室対応 母と行きましたが二人にこんな部屋良いのかと思うぐらい広さでお庭も見える 店の前は普通の通りで賑やかなのに入ったら和!和!の世界に変わります 玄関から見たら狭そうなのに中は奥まった造り これが世に言う京の鰻の寝床やつかしら? お手洗い行くのに迷子になりそうだった 魚三郎だけに魚が中心 派手さないが一品一品が優しい味 少ないかなと思ってたが終わった時にはお腹いっぱい ザ・京の料亭を体験するには祇園と比べて行きやすい 1件の返信

55. 匿名 2023/03/03(金) 13:43:58 

錦市場のどこのお店かわからないけど帆立の串焼き美味しかったよ 他にも揚げ物とか食べ歩きできる物を売ってる店はたくさんあった 錦市場で食べ歩きするならゴミ袋になる物を持っていったほうが便利だよ

56. 匿名 2023/03/03(金) 13:51:03 

がんこ高瀬川二条苑 がんこはがんこでも高瀬川二条苑じゃないと駄目だよ!! 日本庭園満喫できますよ

57. 匿名 2023/03/03(金) 13:54:49 

>>54 ご丁寧にありがとうございます! 個室でお食事できて、お庭も楽しめで雰囲気もよさそうですね〜 優しいお味の魚料理、会席で頂きたいです 今度行ってみますー!

58. 匿名 2023/03/03(金) 14:01:29 

長楽館のアフタヌーンティー雰囲気いいよ 円山公園も歩けるしねねの道から清水寺もしゃーっといけるし帰りに安井金比羅宮やら八坂神社に寄ってから四条に出ることも可能なので良い散歩コース 1件の返信

59. 匿名 2023/03/03(金) 14:04:10 

意外に京都はお肉料理がおすすめ 三嶋亭(すきやき) 弘(やきにく) 天壇(焼肉銀座にも店ある) 弘は東京からいろんな芸能人が食べによくきてるよ お肉がほんとうに美味しいからおすすめ 2件の返信

60. 匿名 2023/03/03(金) 14:08:39 

地元やけど老舗のスッポン料理屋さん大市(だいいち)行ってみたい

61. 匿名 2023/03/03(金) 14:16:19 

東山のフレンチ「苑」はどうですか。 この前行ってきたんですけどめっちゃ美味しくてコスパ良かった。平安神宮の近くです。あ、でも予約はした方がいいと思います。

62. 匿名 2023/03/03(金) 14:21:22 

京都八百一本館はどうでしょう。 1件の返信

63. 匿名 2023/03/03(金) 14:42:18 

四条烏丸の野菜酒場あしおとは 京都に行くと毎回行きます! 昼のメニューは一つですが、 いろいろ食べられて満足!

64. 匿名 2023/03/03(金) 14:58:48 

>>59 天壇より一寸法師の方が好きだな

65. 匿名 2023/03/03(金) 15:00:25 

関西以外からのご旅行でしょうか? 錦市場の冨美家 関西風のお出汁の鍋焼きうどんが美味しいですよ。リーズナブルです。

66. 匿名 2023/03/03(金) 15:06:34 

>>45 よこ 毎月って凄いね お昼過ぎに行ったらお断りされちゃった いつか食べられるといいなあ ところで、その辺りで、権太呂以外で駐車場のあるお手頃飲食店ご存じではないですか?

67. 匿名 2023/03/03(金) 15:16:58 

>>19 大阪府民ですが、梅田の百貨店で買えるものは東京の百貨店でも買えるんじゃないかな? 京都の方がお土産らしいお土産が買えそう 配送も出来ると思うよ 1件の返信

68. 匿名 2023/03/03(金) 15:19:10 

>>37 天ぷらももちろんだけど出てきた刺身が正直人生で1番美味しかった 温度管理が丁度良い感じだったのかな

69. 匿名 2023/03/03(金) 15:48:13 

ちょっとリッチな感じだと、祇園にある天ぷら八坂圓堂はいいですよー 嵐山に行くんだったら、湯豆腐 嵯峨野とかもおすすめです。

70. 匿名 2023/03/03(金) 16:10:54 

>>1 修学旅行で京都市内をタクシーで回っていた時に運転手にオススメの場所を聞いたら、タクシー会社の食堂を勧められてそこで食べた思い出。 1件の返信

71. 匿名 2023/03/03(金) 16:26:22 

京都住んでるけど知りたいわ コロナで全く外食しなくなったから いい店がどこかわからなくなってきた つぶれてるとこもあるみたいやし

72. 匿名 2023/03/03(金) 18:25:56 

>>58 雰囲気いいとのことですが、静かに過ごせそうですか? 気になっていますが、おしゃべりや人の多さで賑やかなお店もあったりするので行かれた方に聞いてみたいな…と思いました 2件の返信

73. 匿名 2023/03/03(金) 18:27:20 

>>16 もちつき屋さんの事??だったらコロナ前にもう閉店してますよ。結構流行ってたと思ってたからビックリでした。

74. 匿名 2023/03/03(金) 18:36:52 

>>1 主さん公共交通機関で移動かな? 飲食店ではないけど 阪急電車の京都河原~大阪梅田 観光列車の京とれいん雅洛での移動がおすすめ 一般的な電車と同じように乗車券だけで利用できるよ 車両毎に雰囲気も違うのでよかったら是非

75. 匿名 2023/03/03(金) 18:41:04 

>>52 膳處漢ぽっちりのしみだれ豚饅! 祇園祭の時だけの販売だったけど、今はネットでも買えるらしい…。 一個500円くらいして、お祭り価格やなぁ…と思いながら買った記憶。

76. 匿名 2023/03/03(金) 18:43:00 

>>59 天壇は昔は結構店舗あったけど少なくなったね 肉がいいとは思わなかったけど 洗いタレを広めた功績はすごいと思う。あれは好き

77. 匿名 2023/03/03(金) 18:53:21 

鞍馬口にある畑かくさんの牡丹鍋。 11月からの冬季限定で、もうすぐ終わっちゃうけど、毎年必ず一回は食べないと気が済まないくらい好き!!

78. 匿名 2023/03/03(金) 18:59:50 

>>32 分かります。烏丸御池にある創作居酒屋の ごはんや美味しいですよ。

79. 匿名 2023/03/03(金) 19:50:14 

>>72 横ですが、アフタヌーンティーも普通の喫茶も席の間隔が広くてゆっくり過ごせますよ。マダムな感じの方が多く、年齢層は他のアフタヌーンティーよりだいぶ高い感じです。 何回か行ってますが、ガヤガヤしてると思ったことは今のところないです。 1件の返信

80. 匿名 2023/03/03(金) 20:31:17 

>>79 ご丁寧にありがとうございます! 雰囲気ばかりは、調べてもわからなくて…貴重なお話伺えてよかったです!今度ぜひ行ってみようと思います♪

81. 匿名 2023/03/03(金) 20:40:33 

>>67 梅田にはツマガリのクッキーがある

82. 匿名 2023/03/03(金) 21:48:31 

私は「おめん」といううどん屋さんが好き。 うどんだけでなくお料理もあるし お酒も飲める。

83. 匿名 2023/03/03(金) 21:51:04 

夜だとコース料理で高いところも、ランチならちょっと手を出しやすい価格になってるからそういうところもいいかもね

84. 匿名 2023/03/03(金) 22:59:00 

>>62 いいですよね。 屋上のレストラン「セイボリー」おすすめ!

85. 匿名 2023/03/03(金) 23:06:15 

>>8 でた!京都のイケズ文化!

86. 匿名 2023/03/03(金) 23:18:39 

嵐山の「ぎゃあてぃ」 色んな種類のおばんさいが豆皿にいくつもお盆に載ってくる。 白ご飯を湯葉丼に変更出来る。 京都駅の天ぷらと手毬ずしのお店(名前忘れたw ボリューム満点で品数多くて最高!(ここも小皿に何種類か出てくる) 大人気店なので待ち時間が長いけど待つ価値があるので 時間のある人は行ってみて。

87. 匿名 2023/03/04(土) 01:32:42 

京都に住んで3年くらいです。錦市場へ行かれるなら、同じ錦通りの ゆばんざい こ豆や 錦店 さんがわたしはよかったです。創作和食居酒屋って感じで、いろいろな湯葉がいただけます。 あと、冨美家 のおうどんもわたしは好きです。夜の営業はないですが、錦市場のすぐ近くに店舗があります。こちらの商品は、京都のスーパーには必ず置いてるようなお店です。 錦市場は細い通りなので、春休みなんかは、人が多過ぎて前に進むのも大変だったりしますが、ぜひ楽しんでくださいね!

88. 匿名 2023/03/04(土) 07:08:02 

串八 居酒屋で串カツとがリーズナブルで美味しい チキン南蛮に柴漬け入りタルタルソースが乗っていて美味しいです 烏丸とか四条大宮にも店舗あり 京都の串カツ居酒屋チェーン店になるのかな 京都以外で見たことないよ 1件の返信

89. 匿名 2023/03/04(土) 08:12:11 

主です! たくさんのお店を教えてくださり ありがとうございます。 どのお店も気になります…! 家族会議の上で 可能な限り行ってみたいと思います。 和菓子のお店も子供が行きたいと言っているので いろいろ見て回りたいです。 コロナ明け間近の数年ぶりの旅行なので 楽しもうと張り切っています。 お店の他にも、交通機関やゴミ袋持参などの 情報もとても助かります! お時間ありがとうございました!!

90. 匿名 2023/03/04(土) 09:51:12 

>>72 ねねから清水寺までの産寧坂は観光客でガヤガヤしてるけど買い食いできる店多かった(コロナ禍前は) あと京都仕様なスタバがあるからお子さん喜ぶかも 長楽館がうるさくガヤガヤしてるはありえないから安心してほしい 円山公園も別にうるさいとかはなく日本庭園(桜の時期は人多いかもしれんけど)

91. 匿名 2023/03/04(土) 11:17:22 

>>70 mkタクシーかな? 500円の 今は値上げされてると思うけど

92. 匿名 2023/03/04(土) 12:11:11 

京都の凄く美味しい親子丼のお店げ思い出せない 感動したのに 1件の返信

93. 匿名 2023/03/04(土) 17:42:30 

今京都居るよ〜嵐山はまあまあの混雑て感じだった 錦市場は相変わらず歩いてるだけで疲れるくらいの混雑ぶり 京都はこれから桜のシーズンでさらに混雑するよ

94. 匿名 2023/03/06(月) 14:22:41 

>>52 出町ふたばの豆大福、美味しいよね。前日までなら予約出来るので時間節約になるよ。烏丸の大丸、JR京都駅の伊勢丹(3日前まで)でも予約受取可。飲食店も混むので予約出来る店はしておいた方が無駄なく観光できるよ。楽しいご旅行を!

95. 匿名 2023/03/07(火) 04:27:43 

>>92 侘家古暦堂でしょうか?石焼き親子丼の 1件の返信

96. 匿名 2023/03/07(火) 05:59:41 

>>95 返信ありがとう! 気になり過ぎて必死に調べたところ祇園の権兵衛さんでした 教えて頂いた所もとっても美味しそう! 次回行ってみます! 1件の返信

97. 匿名 2023/03/07(火) 19:16:50 

>>96 親子丼なら、四条大宮にある とり伊さんもとてもオススメです。もしよかったら。 1件の返信

98. 匿名 2023/03/07(火) 19:18:59 

>>88 串八 わたしも大好きでよく行きます。美味しいですよね♪

99. 匿名 2023/03/07(火) 19:25:40 

>>97 ありがとう!


posted by ちぇき at 22:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

混ぜご飯好きな人

情報元 : 混ぜご飯好きな人ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4525429/


1. 匿名 2023/04/05(水) 16:30:27 

最近レモンケーキをいただいたのですが、レモンの果汁感が強いのに酸っぱ過ぎる事もなく、しっとりしていて大変美味しかったです。 これを機にあちこちのレモンケーキを食べてみようと思います。 レモンケーキ好きの皆様、おすすめのレモンケーキ(通販大歓迎)を教えてください。 12件の返信

3. 匿名 2023/04/05(水) 16:31:24 

ダイソーになかった? もう売ってないかな 1件の返信

4. 匿名 2023/04/05(水) 16:32:26 

愛媛県の永久堂の美味しかったよ!

5. 匿名 2023/04/05(水) 16:32:37 

>>1 レモンケーキ美味しいよね 私も好き アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/04/05(水) 16:32:42 

シャトレーゼ、美味しいよ 7件の返信

7. 匿名 2023/04/05(水) 16:32:43 

8. 匿名 2023/04/05(水) 16:32:46 

大阪なんだけど、ここのレモンケーキがマジで神 https://instagram.com/colorer0611?igshid=YmMyMTA2M2Y= 1件の返信

9. 匿名 2023/04/05(水) 16:32:48 

私も知りたい! 取り敢えずシャトレーゼのレモンケーキは美味しい

10. 匿名 2023/04/05(水) 16:32:49 

好きすぎて自分でパウンドケーキとかシフォンケーキ作るようになってしまった…

11. 匿名 2023/04/05(水) 16:33:16 

DAISOのレモンケーキ美味しいよね

12. 匿名 2023/04/05(水) 16:33:18 

レモンケーキは個人でやってるお洒落な小さな洋菓子店には高確率であるのでチェックしてみてほしい! そして、絶対に美味しいので。女性店主ならほぼ90%の確率で使ってます!

13. 匿名 2023/04/05(水) 16:33:43 

ロンハーマンカフェのレジ横にあるレモンケーキおいしかったのに最近売ってるの見ない 無くなったのかな? 1件の返信

14. 匿名 2023/04/05(水) 16:34:08 

しまなみレモンケーキ美味しい 2件の返信

15. 匿名 2023/04/05(水) 16:35:04 

>>6 フワッとしてるタイプで好みだった レモンの風味も結構あるね

16. 匿名 2023/04/05(水) 16:35:08 

>>8自レス あと、大阪梅田にあるグルニエっていう焼き菓子屋さんのレモンケーキもめちゃくちゃうまい。

17. 匿名 2023/04/05(水) 16:35:21 

カルディのクーベルチュールチョコレート瀬戸内レモンすき 濃厚なホワイトチョコとレモンの甘酸っぱさがいい

18. 匿名 2023/04/05(水) 16:36:22 

パン屋のアンデルセンのレモンケーキが好き

19. 匿名 2023/04/05(水) 16:36:47 

kanowaのプレミアム生レモンケーキはどうでしょうか 私はとっても美味しいと思ったよ 高いからなかなか買えないけど 2件の返信

20. 匿名 2023/04/05(水) 16:36:49 

ここのはたまに買う 7件の返信

21. 匿名 2023/04/05(水) 16:36:53 

甲陽園ツマガリ 季節限定のグリーンレモンマーガレット 出典:shop.tsumagari.co.jp 1件の返信

22. 匿名 2023/04/05(水) 16:37:35 

レモンケーキって、美味しいけど、持ち帰りで潰れやすい どうにかならないのかな( っ´•̥ω•̥`c )

23. 匿名 2023/04/05(水) 16:38:03 

レモンケーキと言えば広島 1件の返信

24. 匿名 2023/04/05(水) 16:38:51 

缶がかわいいからお取り寄せしてみようかと思っているんだけど、食べたことがある人感想教えて下さい🙏 1件の返信

25. 匿名 2023/04/05(水) 16:38:58 

今販売中の雑誌、Hanakoだったかな? レモンケーキたくさん載ってたよ 楽天マガジンで読んだ 1件の返信

26. 匿名 2023/04/05(水) 16:39:36 

可愛い 1件の返信

27. 匿名 2023/04/05(水) 16:39:49 

>>13 先日食べました、包みが可愛いし美味しいね まだちゃんとあるよ 1件の返信

28. 匿名 2023/04/05(水) 16:40:10 

フランセのレモンケーキめちゃくちゃ美味しいよ! すごいレモンの味する🍋 パッケージも可愛いからプレゼントにもオススメ フランセのレモンケーキだけ売ってる「レモンショップ」ってお店の生レモンケーキが気になってる そこでしか売ってないらしい 近所の人、羨まし過ぎる 1件の返信

29. 匿名 2023/04/05(水) 16:40:27 

浦和のアカシエのレモンケーキが1番好き!

30. 匿名 2023/04/05(水) 16:40:29 

ル・パンの瀬戸内レモンケーキ美味しかったよ

31. 匿名 2023/04/05(水) 16:40:40 

>>27 そうなんですね! また見に行ってみます

32. 匿名 2023/04/05(水) 16:41:17 

フジパンのレモンケーキ

33. 匿名 2023/04/05(水) 16:41:41 

大阪です 北浜五感はとても上品な味 今里ケンテルはしっかりした味 どちらも美味しい🍋

34. 匿名 2023/04/05(水) 16:42:00 

>>26 勇気出してメニュー表通りに言ったら、店員さんが言いやすくアレンジして恥ずかしくなるのわかるw

35. 匿名 2023/04/05(水) 16:42:05 

ダイソーで売ってる2個で108円の美味しいよ! 1件の返信

36. 匿名 2023/04/05(水) 16:42:10 

広島のお土産でもらった、またきて四角というお菓子美味しかったです 3件の返信

37. 匿名 2023/04/05(水) 16:42:44 

レモンケーキ専門店

38. 匿名 2023/04/05(水) 16:43:10 

レモンケーキって「売ってるな」くらいで食べたことなかったんだけど、すごくおいしそう! 今度たのんでみよう

39. 匿名 2023/04/05(水) 16:44:52 

>>1 まず、そのレモンケーキはどこのなのさ。

40. 匿名 2023/04/05(水) 16:45:03 

  こんにちは~♡みきちきです^^ みなさん、ついついみかけると購入してしまうものってありますか?

1件の返信

41. 匿名 2023/04/05(水) 16:46:09 

>>20 これなにも知らずに買ったんだけど家族からめっちゃ好評だったわ、私も食べたけど生地しっとりで美味しいかった!

42. 匿名 2023/04/05(水) 16:46:31 

>>36 これレモンなの?? 1件の返信

43. 匿名 2023/04/05(水) 16:47:05 

>>1 デパ地下ならほぼどこでも買えるフランセのレモンケーキは美味しいよ。フランセはミルフィユよりレモンケーキのほうが美味しい。

44. 匿名 2023/04/05(水) 16:48:13 

>>1 大体どこの食べても美味しいよ。 やっぱりスーパーで買える、ヤマザキのレモナックを一番買ってる。地元の洋菓子店で売ってるレモンケーキが一番好き。 1件の返信

45. 匿名 2023/04/05(水) 16:48:19 

>>24 私はフランセの方が美味しかったなぁ。好みだけどね。

46. 匿名 2023/04/05(水) 16:48:30 

>>42 はい、レモンケーキです! 1件の返信

47. 匿名 2023/04/05(水) 16:49:03 

アンデルセンの瀬戸田レモンケーキ 広島のお土産で買ったけど美味しかったよ 瀬戸内のレモンって何か無視出来ないんだよなぁ

48. 匿名 2023/04/05(水) 16:49:25 

>>1 まずはそのレモンケーキを教えてもらおうか

49. 匿名 2023/04/05(水) 16:49:51 

この禄兵衛っていうお店のオトナレモンケーキ、美味しかったよ。出典:image1.shopserve.jp

50. 匿名 2023/04/05(水) 16:50:28 

レモンを好きなだけ入れたいから手作りしてるー 砂糖のコーティングが甘すぎたり、なかなか好みの味が売ってないんだよなあ

51. 匿名 2023/04/05(水) 16:51:23 

>>14 レモンケーキと言えばこのパッケージだなぁ 味の基準がコレになっちゃってる 1件の返信

52. 匿名 2023/04/05(水) 16:54:31 

>>25 楽天マガジン契約してるけどハナコで見つけられなかった〜 1件の返信

53. 匿名 2023/04/05(水) 16:55:51 

>>46 ありがとう!レモンぽくなくて珍しいね

54. 匿名 2023/04/05(水) 16:56:01 

>>20 うちも。日持ちするから今も冷蔵庫で冷えてる。

55. 匿名 2023/04/05(水) 16:58:37 

フランセたまに買うよ!美味しい(^^)

56. 匿名 2023/04/05(水) 17:00:37 

>>23 これお土産にもらって美味しかったよ!

57. 匿名 2023/04/05(水) 17:00:39 

>>20 これ買いやすいし美味しいよね

58. 匿名 2023/04/05(水) 17:00:55 

ドトールのレジ横商品のパウンドケーキレモンが好きです🍋

59. 匿名 2023/04/05(水) 17:03:22 

>>52 ごめん、Hanakoじゃなくてこっちだった 1件の返信

60. 匿名 2023/04/05(水) 17:07:02 

ベルジェ・ダルカディ弁慶堂 美味しい!

61. 匿名 2023/04/05(水) 17:08:19 

>>6 レモンピールが入っていて美味しかった! 冷やして食べたらもっと美味しい

62. 匿名 2023/04/05(水) 17:08:33 

夙川エルベラン レモンパイ(お取り寄せ可)が有名だけど 店頭のみのシャンティーシトロンも美味しい 出典:elberun.gift 1件の返信

63. 匿名 2023/04/05(水) 17:11:07 

>>35 あれ美味しいよね 密度の高い生地、周りのコーティングの厚さが完璧 1件の返信

64. 匿名 2023/04/05(水) 17:12:11 

群馬 甘楽町「こまつや」 ぜひ食べてほしい 1件の返信

65. 匿名 2023/04/05(水) 17:12:27 

タカギベーカリーの瀬戸内レモンケーキ美味しいよ!中国地方住みの人ならわかるはず。 1件の返信

66. 匿名 2023/04/05(水) 17:12:32 

京都のLa KLASSIQUEのレモンケーキ。

67. 匿名 2023/04/05(水) 17:13:11 

>>44 レモナック大好き! スーパーでたまに置いてあるんだけどすぐなくなっちゃう。 みんな美味しいものは知ってるんだなとなごむ。

68. 匿名 2023/04/05(水) 17:15:42 

>>59 ありがとう〜!🍋

69. 匿名 2023/04/05(水) 17:17:01 

>>63 そうなのよ~大好き!

70. 匿名 2023/04/05(水) 17:25:20 

長崎県 茂木一◯香本舗(もぎいちまるこうほんぽ) 昔から一口香(いっこうこう)って中身がスカスカのお菓子で有名なんだけどレモンケーキもあります。 ブラックレモンとかいかがでしょう?

71. 匿名 2023/04/05(水) 17:28:02 

いやー!んもー!大好き!

72. 匿名 2023/04/05(水) 17:29:56 

全然興味なかったのにこうやって画像並べられると気になってくるわ

73. 匿名 2023/04/05(水) 17:33:56 

スーパーで売ってるお高くないやつでも「おいし~」ってなるくらい好き 今度DAISOのやつ探してみる

74. 匿名 2023/04/05(水) 17:34:37 

アカシエ -ACACIER- 北浦和本店浦和店店舗情報 バレンタイン商品のご紹介2023.02.06今年も、バレンタインの贈り物に最適なアカシエならではの商品を取りそろえております… バレンタイン催事出店のご案内2023.01.302023年のバレンタインも、下記の通り催事出店させて...

75. 匿名 2023/04/05(水) 17:37:15 

尾道 金萬堂のまるっと島レモンが好き

76. 匿名 2023/04/05(水) 17:40:58 

愛媛県出身だけど小さい頃よくレモンケーキ食べてたなぁ隣近所からもよくもらってた。

77. 匿名 2023/04/05(水) 17:44:28 

>>1 私は大阪の五感の檸檬燦が好きです🍋 1件の返信

78. 匿名 2023/04/05(水) 17:47:42 

美味しいよね! 私はパインケーキ(パウンドケーキみたいなやつ)も大好きだけど、なかなかみかけない。

79. 匿名 2023/04/05(水) 17:49:53 

>>20 これを書きに来た。いろんなところにあるし、見たら素通りできないw

80. 匿名 2023/04/05(水) 17:54:24 

銀座にある広島県のアンテナショップにあった気がする レモンケーキだけでなく、レモン関係のお菓子やおつまみ、飲料など豊富だった

81. 匿名 2023/04/05(水) 18:01:20 

>>36 でた!まきたて四角!! これは昔スタバにあったレモンケーキのような感じで好きな人はたまらなく好きな味! 1件の返信

82. 匿名 2023/04/05(水) 18:15:40 

おだふじのレモンケーキ いただきもので初めて食べたけど美味しくて感動した〜😍 他のレモンケーキも食べてみたい

83. 匿名 2023/04/05(水) 18:22:21 

>>64さんのレモンケーキは最高に美味しい! そして長野のお菓子屋さん「御菓子処花岡」のレモンケーキも全力でおすすめします! 1個税込216円 2つに共通してるのが、中のケーキと外のレモンチョコレートの間にあるクリーム! たっぷり入ってて満足度高めです こまつやの方がクリームたっぷり 花岡の方がケーキがすっぱくて爽やか って感じかなぁ

84. 匿名 2023/04/05(水) 18:27:08 

長野市モンドール 通販できるのかな

85. 匿名 2023/04/05(水) 18:30:21 

フィナンシェで有名なノワドゥブールのレモンケーキが美味しいです🍋 一度は召し上がって頂きたいです♪

86. 匿名 2023/04/05(水) 18:31:41 

>>6 大好き。 行ったら必ず買う。

87. 匿名 2023/04/05(水) 18:40:58 

>>20 この前生のやつを買ったけど美味しかったよ!ここのはパッケージや紙袋も可愛いから手土産にも良いよね!

88. 匿名 2023/04/05(水) 18:45:47 

>>1 銀座にある広島県アンテナショップにものすごい種類置いてますよ!

89. 匿名 2023/04/05(水) 18:51:58 

>>19 なんじゃこりゃ)^o^( 教えてくれてありがとう♪ 1件の返信

90. 匿名 2023/04/05(水) 18:55:55 

夏になるとセブンで売ってる2個100円くらいのレモンケーキ、あと長野県なんですがマサムラのレモンケーキ。おすすめです。

91. 匿名 2023/04/05(水) 19:04:53 

何年か前にコメダ珈琲で取り扱っていたアイスレモンケーキ食べた方いますか?あのシャクっとした食感と甘み、ちょっと冷たさもあるのが本当に美味しくて、、、コメダ珈琲通い続けても復刻してなくて問い合わせまでしたけど、メーカーは教えられないし、復刻の予定もなくて残念で残念で。 本当にあのレモンケーキか、それ以上のレモンケーキを食べたい!!ここの情報を参考にします!!

92. 匿名 2023/04/05(水) 19:07:04 

主です。 主もこの間までレモンケーキには特に思い入れがある訳でもなく、買ってまで食べる物ではありませんでした。 ところが先日、山形の極み レモンケーキという物をいただき、一口食べてあまりの美味しさに衝撃を受けました。 もしかしてレモンケーキはものすごいポテンシャルがあるのではと思った次第です。 ちなみに山形の極みもお取り寄せ可能です。

93. 匿名 2023/04/05(水) 19:11:28 

名古屋のパティスリーグラムのケークシトロンヴェール、セミユキエールエミユクジャメのケークオシトロン うまい

94. 匿名 2023/04/05(水) 19:19:04 

>>62 ついこないだ食べた!酸味効いてておいしかった〜 ミッシェルバッハのレモンのエクレアとかタルトも美味しかった!

95. 匿名 2023/04/05(水) 19:19:47 

宮崎県都城市のお菓子の南香の霧島美人レモンケーキ

96. 匿名 2023/04/05(水) 19:27:41 

レモンのチーズケーキだからレモンケーキとは違うけど、レモン味好きならぜひ! 淡路島レモンのチーズケーキ

97. 匿名 2023/04/05(水) 19:48:43 

わかさいものレモンケーキ好き

98. 匿名 2023/04/05(水) 20:02:08 

>>1 たこまんのケーキ美味しかったよ。

99. 匿名 2023/04/05(水) 20:05:59 

>>19 これ毎日食べたいぐらい美味しかった😭!!

100. 匿名 2023/04/05(水) 20:08:25 

>>89 本当に美味しいから是非買ってみて 今はsold outだけどちょくちょく入荷する オンラインストアで会員登録すると販売日を教えてくれるよ

101. 匿名 2023/04/05(水) 20:12:30 

檸檬ケーキって不味そう… 1件の返信

102. 匿名 2023/04/05(水) 20:13:39 

>>6分かる!主人の仕事関係の人に頂いたんだけど、食べてビックリする位美味しかった!ケーキ屋さん巡りが好きで焼き菓子とかもあちこちで食べてきたから、すっごく失礼だけどシャトレーゼとかチェーン店のお菓子ってそこそこで無難な味だと思っていてけど、本当に美味しかったです♡

103. 匿名 2023/04/05(水) 20:24:42 

>>6 おいしそう〜。 今度行ったら買ってみる!

104. 匿名 2023/04/05(水) 20:24:57 

ポミエの国産小麦のレモンケーキ

105. 匿名 2023/04/05(水) 20:26:53 

私もレモンケーキ大好きです。 私のお勧めはuneclefさんのレモンケーキ。 以前は世田谷の豪徳寺にあったパン屋さんだけど、今は長野?だかに移転したのかな? オンラインショップで購入出来ます!

106. 匿名 2023/04/05(水) 20:37:33 

浜村淳のラジオで当てた 美味しかったよ🍋

107. 匿名 2023/04/05(水) 20:54:02 

>>77 最近食べた 程よい甘さでコーヒーに良く合うわ

108. 匿名 2023/04/05(水) 20:54:45 

>>51 私もこれ!懐かしい

109. 匿名 2023/04/05(水) 21:04:50 

この前たまたま試食を頂いてあまりの美味しさに買って帰った♡ レモンケーキ大好き! わたしもこのトピ参考にしたい!

110. 匿名 2023/04/05(水) 21:18:48 

カプチーノ倶楽部?とか言うカフェのレモンケーキは忘れられない

111. 匿名 2023/04/05(水) 21:20:43 

>>1 五感のレモンケーキが今のとこ1番好き

112. 匿名 2023/04/05(水) 21:22:04 

大和市の桜ヶ丘にあるミハシっていうケーキ屋さんのレモンケーキが大好きです! 個人的に、レモンの皮が入っている所のは苦手…。

113. 匿名 2023/04/05(水) 21:33:09 

無印の不揃いのやつ

114. 匿名 2023/04/05(水) 21:36:36 

>>14 コレ本当においしい!

115. 匿名 2023/04/05(水) 21:36:55 

>>1 前にも書いた事あるんだけど広島の無花果というケーキ屋さんのまたきて四角というレモンケーキ。本当においしいから他県住みだけど広島に行くと必ず買って帰る。通販でも購入できるよ!

116. 匿名 2023/04/05(水) 21:37:55 

>>81 まきたてじゃないよまたきてだよ 1件の返信

117. 匿名 2023/04/05(水) 21:54:26 

今は値上がりしてると思うけどスーパーとかで1個50円位で売ってるのがチープで好きなんだよな

118. 匿名 2023/04/05(水) 22:16:14 

愛媛県青いレモンの島岩城島のレモンケーキ ホールもミニも味は同じだけど ぜひ食べて欲しい

119. 匿名 2023/04/05(水) 22:31:24 

>>28 生レモンケーキはさっぱりとした酸味があった気がした 口溶けなめらかなムース系で、中のレモンピールと下のサクッとしたソフトクッキー?の食感が好き 久しぶりに食べたいな

120. 匿名 2023/04/05(水) 22:36:21 

とびしま柑橘工房 大人なレモンケーキ

121. 匿名 2023/04/05(水) 22:43:11 

>>101 そう思うじゃん!? 違うのよ!おいしいやつは本当に美味しいの!

122. 匿名 2023/04/05(水) 22:45:21 

芋ようかんで有名な舟和の すぐれもん 和菓子だけどレモンケーキみたいな味 中にレモン風味の白餡が入ってます

123. 匿名 2023/04/05(水) 23:05:04 

福井にあるベルジェ・ダルカディ弁慶堂さんの 大人のレモンケーキ レモンピールがゴロゴロ入ってて、しっとり濃厚で今まで食べたレモンケーキで一番好きです。 お取寄せもできるみたいです。冷やして食べるのもおすすめです。

124. 匿名 2023/04/05(水) 23:09:18 

プレシアの美味しいよ

125. 匿名 2023/04/05(水) 23:10:26 

>>36 さよなら三角、またきて四角 なんだっけ?有名な人の言葉?

126. 匿名 2023/04/05(水) 23:25:58 

タルトタタンのレモンケーキが好き (*¯ч¯*)'' ŧ‹”ŧ‹”

127. 匿名 2023/04/05(水) 23:29:33 

>>65 タカギ? タカキベーカリーじゃなくて? 1件の返信

128. 匿名 2023/04/06(木) 00:00:46 

>>3 売ってますね! 2個で100円

129. 匿名 2023/04/06(木) 00:46:58 

全部食べてみたい!

130. 匿名 2023/04/06(木) 01:44:59 

広島の島ごころっていうレモンケーキが、今まで食べた中では個人的に一番好みだった アイシングやチョコレートコーティングがないから見た目は地味なんだけど、しっとりしていてレモンの風味が強く、中にレモンピールも入っていてバランスよく凄く美味しい! 1件の返信

131. 匿名 2023/04/06(木) 02:19:10 

>>1 アンデルセンのが美味しい!

132. 匿名 2023/04/06(木) 03:02:41 

>>40 パッサパサだったけどな。 ここの人、色々と営業の癖強い

133. 匿名 2023/04/06(木) 03:09:17 

>>130 私もここです! どうしてもコーティングが好きじゃなくて… 先日広島に行ったときに買いました。 ネーブルのも美味しかったし、宮島のところの売り場の方がとてもとても親切な方で! 気持ちよく買い物ができました。

134. 匿名 2023/04/06(木) 09:44:29 

>>127 ずっとタカギだと思ってた🍋今家にあるレモンケーキ見直したらタカキだった!ありがとう!

135. 匿名 2023/04/06(木) 09:45:56 

>>20 何で店のですか?通販でも買えますか? 2件の返信

136. 匿名 2023/04/06(木) 10:34:17 

>>6 美味しいですよね🍋 これを食べる前は、ポソっとしてて好きじゃなかった。 職場で頂いたので、せっかくだからな~と食べたら、全然ポソっとなんかしてなくて本当に美味しかった~🍋 その日の帰りにシャトレーゼで買って帰りました😋

137. 匿名 2023/04/06(木) 12:18:03 

洋菓子フロランタンのレモンケーキ食べてみたかったなぁ

138. 匿名 2023/04/06(木) 12:44:24 

>>116 ずっとまきたてだと思ってた… なんでまきたてなんだろう??って意味を考えたこともあるくらいなのにまたきてだったということに全然気付いてなかったわ\⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠/ 1件の返信

139. 匿名 2023/04/06(木) 13:39:58 

>>135 フランセのレモンケーキ Amazonとか百貨店のオンラインでも買えるよ 私もここのが1番好き

140. 匿名 2023/04/06(木) 14:26:56 

>>20 これの前身のハニーシトロンが好きだった しばらく廃番になってたけどリニューアルしてブランド名も変えたのかな? 前は横浜フランセって言ってた

141. 匿名 2023/04/06(木) 19:02:16 

>>138 さよならさんかく△ またきてしかく□

142. 匿名 2023/04/06(木) 19:10:24 

>>135 ありがとうございました!チェックしてみます!

143. 匿名 2023/04/06(木) 19:30:58 

>>6 タイムリー!昨日買った。いちごのも併せて購入。 1件の返信

144. 匿名 2023/04/06(木) 19:33:07 

キツネとレモンってところのはどうですか? 見た目だけなのかなあ

145. 匿名 2023/04/06(木) 19:41:39 

>>143 いちご気になってる。どっちが美味しい?

146. 匿名 2023/04/06(木) 22:31:09 

>>21 箱も素敵!食べたい


posted by ちぇき at 19:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

餃子、何つけて食べる?

情報元 : 餃子、何つけて食べる?ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4527994/


1. 匿名 2023/04/06(木) 23:18:11 

疲れているときに無性に食べたくなります 食べ過ぎ注意ですね 4件の返信

2. 匿名 2023/04/06(木) 23:18:23 

うまいよね、あれね

3. 匿名 2023/04/06(木) 23:18:40 

ニチャア 3件の返信

4. 匿名 2023/04/06(木) 23:18:50 

>>1 まだ売ってるの?

5. 匿名 2023/04/06(木) 23:18:57 

一時期販売禁止にならなかった? 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/04/06(木) 23:18:59 

イエローバックスがCMやってた?

7. 匿名 2023/04/06(木) 23:18:59 

好きなんだけど食べると歯が痛くなる…虫歯か…

8. 匿名 2023/04/06(木) 23:19:08 

お腹が空いたら松屋

9. 匿名 2023/04/06(木) 23:19:10 

食べると翌日吹き出物できるw

10. 匿名 2023/04/06(木) 23:19:13 

一口も食べられない…

11. 匿名 2023/04/06(木) 23:19:36 

スケッチャーズに見えた 美味しいよね!

12. 匿名 2023/04/06(木) 23:19:40 

お腹が空いたらスニッカーズって覚えてるわ

13. 匿名 2023/04/06(木) 23:20:14 

すごく疲れたとき空腹で急に食べたくなった 美味しくて痺れた 普段はちょっと甘過ぎて食べないかな

14. 匿名 2023/04/06(木) 23:20:18 

にちゃにちゃゾーンともふもふゾーンがあるよね 1件の返信

15. 匿名 2023/04/06(木) 23:20:21 

高齢者無理だよね 入れ歯一発でとれるじゃん

16. 匿名 2023/04/06(木) 23:20:33 

あれ美味い

17. 匿名 2023/04/06(木) 23:20:47 

中国のお菓子だっけ? 5件の返信

18. 匿名 2023/04/06(木) 23:20:51 

すみません ブラックサンダー派です…

19. 匿名 2023/04/06(木) 23:20:59 

>>3 わかる笑 今は大丈夫だけど子供の頃あの食感苦手だったな

20. 匿名 2023/04/06(木) 23:21:04 

ミニサイズがちょうどいいけど最近売ってない気がする 3件の返信

21. 匿名 2023/04/06(木) 23:21:22 

めっちゃすき! ホワイトチョコのが一番すき でも、いつも行ってるBIGに売ってない

22. 匿名 2023/04/06(木) 23:21:42 

小さくなった?

23. 匿名 2023/04/06(木) 23:21:50 

大人で食べている人を見たことがない

24. 匿名 2023/04/06(木) 23:22:12 

やだー 食べたくなっちゃうじゃん

25. 匿名 2023/04/06(木) 23:22:23 

>>5 歯かなんかが入ってたんだよね 3件の返信

26. 匿名 2023/04/06(木) 23:23:00 

>>3 昔苦手な歌声みたいなトピで某男性歌手が「スニッカーズみたいにニチャニチャしていて嫌」って言われていたの思い出した

27. 匿名 2023/04/06(木) 23:23:06 

溶けかけが美味しい 手に付くけど

28. 匿名 2023/04/06(木) 23:23:11 

29. 匿名 2023/04/06(木) 23:23:18 

>>25 えー!そうなの!? なんというホラー…

30. 匿名 2023/04/06(木) 23:23:20 

100均で売ってるサイズが小腹すいた時に良い

31. 匿名 2023/04/06(木) 23:23:46 

>>17 そう、これ 工場が中国だから怖くて買わなくなりました 1件の返信

32. 匿名 2023/04/06(木) 23:23:52 

めちゃくちゃ好きだった!!!! けど中国製?になってチョコが臭くない? 変な味がすると思って検索したら同じように思ってる人いてそのひとが前の生産国のときと中国製になったのを比較してるサイトあったよ 今の中国製になってチョコは不味くなったけど、前よりナッツの量は増えたみたい 外国に住んでたからスニッカーズとかミルキーウェイとか好きだったなー あの甘ったるいキャラメルとチョコのハーモニーが日本のチョコ商品にはなくて疲れたときとか無性に食べたくなるんだよね!

33. 匿名 2023/04/06(木) 23:24:22 

甘すぎるけど半分くらいまで美味しい

34. 匿名 2023/04/06(木) 23:24:51 

食べたそばから歯が溶けそうなほど甘いけど好き

35. 匿名 2023/04/06(木) 23:25:07 

>>20 成城石井にあるよ

36. 匿名 2023/04/06(木) 23:25:14 

>>3 初めて食べた時、あの食感で「うわあああ何これ!!?」てなって以来買えてないw 久々にチャレンジしてみようかな・・・ 1件の返信

37. 匿名 2023/04/06(木) 23:27:12 

>>1 旦那が好きで最近残業続きだから 残業時間入る前の休憩に食べる用に持たせた スニッカーズばかりだと太っちゃうから 何にしようか検討中 1件の返信

38. 匿名 2023/04/06(木) 23:27:55 

小学校5年くらい~中学生の頃大好きだった。 でもコレのせいで銀歯の被せ物何回も取れた😂

39. 匿名 2023/04/06(木) 23:28:22 

好きなのに虫歯になりやすい歯質だからあまり食べられない

40. 匿名 2023/04/06(木) 23:29:02 

reesesも大好き イギリス留学中はmillionaire's shortbreadにドハマりしてとことん太りました。 スニッカーズ好きな人はみんな好きなはず。ぜひイギリスに行ったら食べてみてほしい。

41. 匿名 2023/04/06(木) 23:29:18 

アメリカ製はどこに売ってるんだろう 1件の返信

42. 匿名 2023/04/06(木) 23:30:59 

学生の頃大好きでしょっちゅう食べてた!ナッツとキャラメルの融合が素晴らしい。若かったから食べても太らなかった。

43. 匿名 2023/04/06(木) 23:31:45 

>>20 おかしのまちおかで見かけたよ

44. 匿名 2023/04/06(木) 23:32:50 

中国の工場は今でも平気で食品に下水を使うので絶対にムリです

45. 匿名 2023/04/06(木) 23:32:55 

>>36 ダイソーで売ってるミニタイプのからチャレンジや!

46. 匿名 2023/04/06(木) 23:34:35 

好きなんだけど、中国産なのとミニミニサイズだから買っていない。

47. 匿名 2023/04/06(木) 23:35:27 

一本ばーみたいなやつは中国産だったけど ファミリーパック?みたいなミニが個包装で数個入ってるやつはアメリカ産だったよ いつもそっちを買ってる 私は胃腸が弱くてなかなか太れない体質で、痩せてきちゃった時に積極的に食べてます

48. 匿名 2023/04/06(木) 23:35:49 

>>31 元々はオーストリア産だったよね ある日、ふと裏を見たら中国製になっててギャーってなった😨 好きだったけど、もう食べる事ないと思う。 2件の返信

49. 匿名 2023/04/06(木) 23:35:51 

>>37 ブラックサンダーおすすめ 色んなフレーバーがあって飽きがない!

50. 匿名 2023/04/06(木) 23:36:52 

made in CHINA だか made in Koreaじゃなかった? 知ったとき衝撃だった。

51. 匿名 2023/04/06(木) 23:39:45 

味も好きですがパッケージのデザインも好きです

52. 匿名 2023/04/06(木) 23:42:01 

>>48 まぁオーストラリアもたいがいだけど さすがに食品で中国製は2023年時点ではあり得ないよね 将来はもっとましになってるのかもだけど

53. 匿名 2023/04/06(木) 23:50:07 

子供の頃に一回食べたきり。 ミルキーウェイとかいうのも売ってたけど それと同列の感じ 1件の返信

54. 匿名 2023/04/06(木) 23:51:57 

>>25 えーーー怖😱 なんで?誰が?なんのために?

55. 匿名 2023/04/07(金) 00:01:45 

ミルキーウェイもあるよね 最近見ないけど

56. 匿名 2023/04/07(金) 00:02:53 

賞味期限長いんなら非常食として備蓄したい

57. 匿名 2023/04/07(金) 00:04:48 

スニッカーズ ミルキーウェイ モルティーザーズ 画像に無いけどm&m'sとターノックのワイファークリームもよく食べてた。 画像みたいなアソートパックをスーパーでも売って欲しい。

58. 匿名 2023/04/07(金) 00:13:51 

>>17 アメリカ産が食べたい

59. 匿名 2023/04/07(金) 00:14:55 

>>17 てっきりアメリカのお菓子かと思ったらね それ知って買わなくなったわ

60. 匿名 2023/04/07(金) 00:17:57 

スニッカーズなんて、みんな好きだよ!!

61. 匿名 2023/04/07(金) 00:28:00 

>>41 コストコとかありそうな予感 今度見てみよ!

62. 匿名 2023/04/07(金) 00:35:52 

>>25 歯じゃなくてガラスだよ

63. 匿名 2023/04/07(金) 01:12:07 

>>1 バリ好き

64. 匿名 2023/04/07(金) 01:39:18 

>>48 オーストリア🇦🇹ではなくオーストラリア🇦🇺

65. 匿名 2023/04/07(金) 01:50:05 

>>17 中国産になって以降、私の購買対象からは外れました、

66. 匿名 2023/04/07(金) 01:59:15 

日本でライセンス製造したら売れそう! 1件の返信

67. 匿名 2023/04/07(金) 07:23:28 

コンビニでバイトしてるけどめちゃくちゃ売れてる 1件の返信

68. 匿名 2023/04/07(金) 08:04:39 

>>66森永製菓でライセンス製造したら売れそう!

69. 匿名 2023/04/07(金) 08:06:23 

>>17 大好きでいつも食べてたんだけど ある日パッケージ見てそれに気づいてゾッとした それから二度と買ってない

70. 匿名 2023/04/07(金) 08:07:01 

社畜のときスニッカーズとエナドリで生きていたからそれを思い出して食べれなくなった 好きなのに

71. 匿名 2023/04/07(金) 08:41:00 

>>67 購入者の年齢や性別はどんな感じ? 1件の返信

72. 匿名 2023/04/07(金) 08:52:28 

>>71 うちの店外国人が多いからみんな買ってく 会社の中にあるから会社の人もおやつにミニの方を買ってくよ、若い男性が多いかも

73. 匿名 2023/04/07(金) 09:02:22 

>>53 同じ会社の商品だからね。 戦争の時、兵糧に使われたんじゃなかったっけ。

74. 匿名 2023/04/07(金) 09:08:44 

>>14 あとピーナッツのカリカリね

75. 匿名 2023/04/07(金) 10:13:50 

留学してるときアホみたいに食べてたわ〜 スニッカーズ以外にもチョコバー食べまくってた

76. 匿名 2023/04/07(金) 11:25:33 

>>20 前に調べた時は大きいサイズは中国製だけどミニサイズはアメリカ製だったから探してたんだけどまだそうなのかな

77. 匿名 2023/04/07(金) 11:45:00 

>>1 昔、スニッカーズと珈琲が朝食だった… 凄いガリガリだったよ、その頃。


posted by ちぇき at 15:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大人だけどお子様ランチ食べたい

情報元 : 大人だけどお子様ランチ食べたいガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4507299/


1. 匿名 2023/03/25(土) 13:41:41 

「高級『生』食パン」を全国チェーン展開する「乃が美」が、店舗を運営するFC(フランチャイズ・チェーン)店6社に対し契約解除を通告し、FCチェーン店側がそれに対して大阪地方裁判所に解除の取り下げを求める仮処分を申し立てるなどトラブルになっていることが「週刊文春」の取材でわかった。…

高級食パン『乃が美』にドロ沼裁判トラブル! 異常な“ロイヤリティ搾取”でFCオーナーが抱えた5億円損失 「本部の人間が店舗に来ても、形だけの指導をするだけ。(略)品質チェックのため、毎月パンを本部に送るのも、元払い。ロスは買い取りさせられ、CM費用も負担さ...

23件の返信

2. 匿名 2023/03/25(土) 13:42:04 

一回食べれば良いやーって感じだもん 16件の返信

3. 匿名 2023/03/25(土) 13:42:36 

唐揚げ店も無くなりつつあるよね 19件の返信

4. 匿名 2023/03/25(土) 13:42:47 

一時期食パン専門店よく見かけたな 最近は無人冷凍餃子販売店をよく見る 7件の返信

5. 匿名 2023/03/25(土) 13:42:55 

そういえば食パンって何年も食べてないわ。 そういう人もおおいのでは? アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/03/25(土) 13:43:08 

食べたことないけど美味いの? 25件の返信

7. 匿名 2023/03/25(土) 13:43:09 

乃がみ、まだ一度も食べてない… 6件の返信

8. 匿名 2023/03/25(土) 13:43:15 

だろうな

9. 匿名 2023/03/25(土) 13:43:18 

ここって原材料マーガリン使ってるよね。高級を謳うならバター使っててほしい 15件の返信

10. 匿名 2023/03/25(土) 13:43:22 

のがみよりラパンの方がうまい 7件の返信

11. 匿名 2023/03/25(土) 13:43:26 

そんなことするから皆から嫌われるんだ。

12. 匿名 2023/03/25(土) 13:43:33 

ゴディバとのコラボのやつは正直気にはなった。 3件の返信

13. 匿名 2023/03/25(土) 13:43:41 

高級食パンより超熟をトーストして食べた方が美味しい。 5件の返信

14. 匿名 2023/03/25(土) 13:43:46 

半額だったらまだたまに買ってた

15. 匿名 2023/03/25(土) 13:43:47 

すごい名前のパン屋さんとか、今でもあるのかな 13件の返信

16. 匿名 2023/03/25(土) 13:43:48 

近所のこれとは別の高級食パン店も閉店する。 最初は並んでいたけど、すぐに買えるようになったし、味が落ちた。 小麦の高騰が直撃するから大変だよね。 2件の返信

17. 匿名 2023/03/25(土) 13:43:54 

こういうのって1回食べたらもういいやってなる 5件の返信

18. 匿名 2023/03/25(土) 13:43:56 

他に美味しいパンもあるし。 こんなケチがついた名前のパン買う理由もない

19. 匿名 2023/03/25(土) 13:43:56 

>>2 高級食パンは確かに美味しいけれど、何回も食べたいかというとね・・・ 3件の返信

20. 匿名 2023/03/25(土) 13:44:04 

元記事:高級食パンブームが去った上に、コロナ禍で売上が落ち込んでいる。にもかかわらず、本部はFC店が支払う〈売上の10%〉というロイヤリティを下げてくれない 最初の契約だから仕方ない。安易にブームに乗って加盟した人にも問題あると思う。 7件の返信

21. 匿名 2023/03/25(土) 13:44:04 

業スーの78円の食パンでいい。 1件の返信

22. 匿名 2023/03/25(土) 13:44:05 

一般論だけど、急激に成長する中小企業は経営がサイコパスだったりするし。 罪悪感の欠如と貪欲さが成功の証しだとしたら なんとかならないもんかな 3件の返信

23. 匿名 2023/03/25(土) 13:44:14 

近所の乃が美数ヶ月前に無くなってた。

24. 匿名 2023/03/25(土) 13:44:15 

一度も食べたことないや 出典:tk.ismcdn.jp 5件の返信

25. 匿名 2023/03/25(土) 13:44:22 

>>9 んだね。

26. 匿名 2023/03/25(土) 13:44:28 

「うん、まぁ美味いな…え、高っ!」ってくらいの感想だった

27. 匿名 2023/03/25(土) 13:44:36 

ただのおばさんだけど、こうなる事100%予想できてたわ。 8件の返信

28. 匿名 2023/03/25(土) 13:44:39 

これって仕方なくないかな?

29. 匿名 2023/03/25(土) 13:44:43 

食パンは近所のスーパーに入ってるパン屋さんでも美味しいんだよね。 2件の返信

30. 匿名 2023/03/25(土) 13:44:45 

乃が美ブランド終了

31. 匿名 2023/03/25(土) 13:44:48 

>>1 FCはどこも大変だよね。 そもそも乃が美の食パンは美味しいのかな。 ずっと気になっていたけど、食べたことがない。 3件の返信

32. 匿名 2023/03/25(土) 13:44:57 

>>10 車食うとかガッチャンかな? 1件の返信

33. 匿名 2023/03/25(土) 13:45:25 

駅前に高級食パン店いくつかできてたけど すぐ潰れた

34. 匿名 2023/03/25(土) 13:45:28 

所詮食パンはどんなに頑張っても食パン。 やっぱりいろいろ選べるパン屋さんには勝てんのよ

35. 匿名 2023/03/25(土) 13:45:38 

こういうのってパン屋を開店した店主が儲からなくても、開店させたコンサルとか業者が儲かる仕組みだよね、店一店舗出すだけで周りが旨い汁吸える

36. 匿名 2023/03/25(土) 13:45:45 

元々金儲け主義っぽい ブームを作られて下火になるのは見えてた

37. 匿名 2023/03/25(土) 13:45:46 

高級食パンのコントあったよね。 2件の返信

38. 匿名 2023/03/25(土) 13:45:47 

自業自得では?

39. 匿名 2023/03/25(土) 13:45:58 

高齢層に人気だった お金持ってて、柔らかい食べ物を好む リサーチ完璧だったと思う

40. 匿名 2023/03/25(土) 13:46:02 

>>20 こういう事業って騙し合いでしょ。ねずみ講に近い 5件の返信

41. 匿名 2023/03/25(土) 13:46:04 

>>15 なんか昨日ドライブしてたら『生剛力スタジアム』って店見つけて、剛力ちゃんなにしてんの?って思ったらパン屋だった 2件の返信

42. 匿名 2023/03/25(土) 13:46:11 

マーガリンだっけ?

43. 匿名 2023/03/25(土) 13:46:13 

一回しか買ったことない。まぁ、普通に美味しかったけどあの値段出してまた食べたいか?と言われたら即答で「なし」だった。

44. 匿名 2023/03/25(土) 13:46:17 

>>2 しかもあれだけの値段でマーガリン使用って聞いてガッカリした 4件の返信

45. 匿名 2023/03/25(土) 13:46:25 

一時的なブームだろうなぁと思ったよ FC長くやりたいならちゃんと見極めないと

46. 匿名 2023/03/25(土) 13:46:29 

近所の高級食パンはどこもかしこも閑古鳥が鳴いてるよ。

47. 匿名 2023/03/25(土) 13:46:32 

>>27 私もただのおばさんだけど、同じこと思ってた

48. 匿名 2023/03/25(土) 13:46:43 

>>21 たまにの贅沢でちぎって食べる方を買う時もある。300円ぐらいの。それでも高いなって思ってる。

49. 匿名 2023/03/25(土) 13:46:44 

こういうパン屋最近良く見るけどフランチャイズだったのか…

50. 匿名 2023/03/25(土) 13:46:58 

「乃が美」ってイートインとかある? なかったら新型コロナっ関係なくない? 2件の返信

51. 匿名 2023/03/25(土) 13:47:17 

ロイヤルティな 2件の返信

52. 匿名 2023/03/25(土) 13:47:17 

小麦の奴隷は? なかなか美味しいカレーパンだった けど 4件の返信

53. 匿名 2023/03/25(土) 13:47:17 

美味しいんどけど、しょっちゅう食べたいかって言われるとそうでもない。しかも高いから最近全然お客さんいないもんね。こんだけ物価上がってたら中途半端に高級謳ってる商品は無理だと思う。

54. 匿名 2023/03/25(土) 13:47:26 

自分で高級って謳うとかなんか笑っちゃう

55. 匿名 2023/03/25(土) 13:47:29 

典型的な反社のシノギで草 1件の返信

56. 匿名 2023/03/25(土) 13:47:38 

デニッシュ食パンが好き

57. 匿名 2023/03/25(土) 13:47:39 

美味しいのは美味しい だけど甘いし高いし切ってくれないし2斤もいっぺんにいらないしで、たまーにでいいのよ 近くにあるけど、わざわざは買いに行かない 1斤300円ならもっとかう 1件の返信

58. 匿名 2023/03/25(土) 13:47:50 

会社のネーミングセンスがあまりよいと思わない。

59. 匿名 2023/03/25(土) 13:47:51 

初期の頃は全く添加物入ってなくて、マーガリンくらいだったけど、今は添加物たっぷり入ってるし、コストかなり抑えてんだな。って思ったわ。 2件の返信

60. 匿名 2023/03/25(土) 13:47:52 

高級食パンにしろ、唐揚げ屋にしろ、それしかない店は続かないよ。近所にあるパン屋も唐揚げ屋も軒並み潰れてるわ。

61. 匿名 2023/03/25(土) 13:47:54 

高級食パンって一気に店舗が増えて、一気に閉店したよね うちの近所にも数か月で閉店した店が複数ある 1件の返信

62. 匿名 2023/03/25(土) 13:48:03 

>>40 ネズミ講は言い過ぎ。

63. 匿名 2023/03/25(土) 13:48:09 

>>6 そこらへんのベーカリーのホテル食パンとそんなに変わらないよ。水分が多い感じはするけど。

64. 匿名 2023/03/25(土) 13:48:10 

搾取するためのフランチャイズだよね

65. 匿名 2023/03/25(土) 13:48:26 

>>55 タピオカ→唐揚げ→パン 1件の返信

66. 匿名 2023/03/25(土) 13:48:30 

>>4 それも倒産し始めてる 4件の返信

67. 匿名 2023/03/25(土) 13:48:37 

欲かかんと上本町でコツコツやっとけばよかったのに…。手を広げすぎて格が落ちたように思う。 1件の返信

68. 匿名 2023/03/25(土) 13:48:40 

>>1 そうなるとは思ってた そんな高い食パン毎回買えないし本仕込みで十分 1件の返信

69. 匿名 2023/03/25(土) 13:48:47 

>>10 吹田? 2件の返信

70. 匿名 2023/03/25(土) 13:48:56 

>>15 まだあるけど売れてるのかな?と思う 高級食パン専門店他にもあるけどどうなんだろう

71. 匿名 2023/03/25(土) 13:49:00 

確かに美味しいけど近くなら買いに行ってたレベル 今節約してる人が多そうだから厳しそう

72. 匿名 2023/03/25(土) 13:49:00 

フルーツ大福も潰れまくりだよね。弁財天だったかそんな名前の。高い割に全く美味しくなかった記憶 3件の返信

73. 匿名 2023/03/25(土) 13:49:12 

>>6 子どもは甘くて美味しいって言ってたけど、甘いのが苦手な私は無理だった。1回食べたらもう買わないなって感じだった。

74. 匿名 2023/03/25(土) 13:49:29 

美味しい匂いがしてくるパン屋さんって最近無いね 1件の返信

75. 匿名 2023/03/25(土) 13:49:32 

実際のところ原価はすごい高いの? もしくは従来のパンとはあまりかわらないけど  価格だけ高いとか

76. 匿名 2023/03/25(土) 13:49:34 

のがみのパン美味しかったけどね 変な名前の食パン屋もバター使用でわりと好きだった でもどっちも小麦の価格が上がって値上げしてからどんどん寂れていって、今近所にこれ系は1店舗しかないよ 誰でもこうなると分かってたよね

77. 匿名 2023/03/25(土) 13:50:01 

>>3 屋台みたいなもの

78. 匿名 2023/03/25(土) 13:50:02 

FCってそういうもんじゃないのかね。 そんなにロイヤリティ高いの?

79. 匿名 2023/03/25(土) 13:50:16 

パンは何もつけなくてもそれ自体で塩分多いから、避けるようになった

80. 匿名 2023/03/25(土) 13:50:20 

マーガリン使ってるみたいなのにどうして高いんだ

81. 匿名 2023/03/25(土) 13:50:30 

高級食パンなんて長く続くわけない 1回食べたらもういいって思われるし 高いからいつも買えないし 近所の食パン専門店もとっくに閉店したよ

82. 匿名 2023/03/25(土) 13:50:41 

>>17 物珍しさで一度食べてみたいだけ。不味くはないけど、普段食べてる食パンとそんなに変わらなくて、リピートはしない。

83. 匿名 2023/03/25(土) 13:50:46 

裁判所を巻き込む とか週刊誌の記事は酷い品質だ あらゆる係争を印紙代さえ収めりゃ持ち込めるインフラが裁判所 1件の返信

84. 匿名 2023/03/25(土) 13:50:50 

>>74 昔から地域密着型のお店は美味しいよ。子供さんが多い店は当たり 2件の返信

85. 匿名 2023/03/25(土) 13:51:13 

>>2 プリン屋より厳しい商売かもね。 これがプリンだと、時々とても食べたい気持ちになるけど 高級食パンはそういう気持ちになりづらいよね。

86. 匿名 2023/03/25(土) 13:51:20 

>>72 そうなんだね。 一度買ったけど高くてびっくりしたもん。 次からは買わないって思った。

87. 匿名 2023/03/25(土) 13:51:38 

>>6 好きな人は好きみたい。 私はセントルの食パンが好きだけど、乃がみの方が好みと言う人と会った事ある。

88. 匿名 2023/03/25(土) 13:51:39 

>>83 ダイニングキッチンの不倫ガソリーヌや伊さん人権屋のしのぎね。

89. 匿名 2023/03/25(土) 13:52:02 

>>6 私は美味しいと思った トーストしなくてもパクパク食べられる 2件の返信

90. 匿名 2023/03/25(土) 13:52:11 

フランチャイズあるある

91. 匿名 2023/03/25(土) 13:52:32 

>>12 韓国★

92. 匿名 2023/03/25(土) 13:52:44 

>>31 菓子パンのパン部分のしっとりしたやつって感じだった。菓子パンってパン部分も甘くしてあるから。 美味しいし貰ったら嬉しいけど、自分で買って日常的に食べようって食パンではなかった。

93. 匿名 2023/03/25(土) 13:52:52 

>>51 カタカナはどちらの表記でもOKみたいよ 1件の返信

94. 匿名 2023/03/25(土) 13:53:02 

スーパーのプライベートブランドのパンも出来立てで美味しいのでたくさんあるし値段も半額位だから、ちょっといいパン食べたいって思ってもそっち買っちゃう

95. 匿名 2023/03/25(土) 13:53:19 

近所のスーパーに陳列してて半額なら多分しょっちゅう買う。 1件の返信

96. 匿名 2023/03/25(土) 13:53:48 

やっぱり美味しい食パンを食べたいなら、信頼してるパン屋さんの食パンかパスコの食パンよ。

97. 匿名 2023/03/25(土) 13:53:51 

>>2 1度も食べなくても良いか~と思ったまま現在に至ります 4件の返信

98. 匿名 2023/03/25(土) 13:54:24 

マイバッハ乗り回してる社長の会社の商品は買いたくない

99. 匿名 2023/03/25(土) 13:54:27 

>>40 ねずみは違うでしょ。 FC展開して名前を借りれるだけで一定の集客はできるし、 経理経営システム、仕入れ、機材、オペレーションなどのスキームを全て整った状態でもらえる。これは開業側にとってもかなり大きい。 仕入れ値も大幅に下げられてるはず。 1件の返信

100. 匿名 2023/03/25(土) 13:54:29 

>>1 「ロイヤリティ支払いが遅滞しているオーナー会社6社に『契約解除』を通告してきたのです。契約を解除された会社は、発注システムの停止とともに、パン作りに必要な粉の供給も止められました」 いや… そんなん当然やろ 金は払わず、モノだけ寄越せって どういう理屈なの 会長の愛車がマイバッハとか全く関係ないことだし それ、のがみじゃなくてひがみ    2件の返信

101. 匿名 2023/03/25(土) 13:54:40 

>>9 そうなの?800円出してマーガリン?

102. 匿名 2023/03/25(土) 13:54:47 

近くの所はスーパー並びだし、新興住宅地のお陰で毎日小さいサイズとか完売 土日は大きいのも完売 最初にできたのは駐車場がなくて駅から遠かった 今もあるのかな? 売上良くてもなんでも全店舗で集団提訴しないと難しそう

103. 匿名 2023/03/25(土) 13:54:49 

>>27 私もただのパートのおばちゃんだけど、全く同じこと思った。

104. 匿名 2023/03/25(土) 13:54:55 

>>37 ロバート秋山のやつ?

105. 匿名 2023/03/25(土) 13:55:23 

フランチャイズってどう転んでも本部が儲かるようになってんだよ 1件の返信

106. 匿名 2023/03/25(土) 13:55:25 

>>61 近所に、大きな看板の食パン専門店新しくできたんだけど、なんで今?思いながら前を通ってます。

107. 匿名 2023/03/25(土) 13:55:28 

>>3 無人餃子店も 2件の返信

108. 匿名 2023/03/25(土) 13:56:05 

いつのまにか、近くの店無くなってたよ

109. 匿名 2023/03/25(土) 13:56:44 

>>9 そうなんだよね おいしいと評判だからいろいろ調べたけどマーガリンだったから買うのやめた

110. 匿名 2023/03/25(土) 13:56:50 

>>13 コオロギの粉末が混入してるかもしれないのによく食べれるね 4件の返信

111. 匿名 2023/03/25(土) 13:57:19 

>>32 >>69 ラパンていう高級食パンの店があるんだよ

112. 匿名 2023/03/25(土) 13:57:37 

我が家の近くに高級食パン店あるけど、まあ、並んでいない。それどころか大丈夫?と聞きたいくらい。 開店当時に、真夏に一時間並んで一回買ったけど。

113. 匿名 2023/03/25(土) 13:57:45 

黒山乃が美 これを食べた時に、もう乃が美食べなくて良いやと思った セブンのパンの方がはるかに旨い 1件の返信

114. 匿名 2023/03/25(土) 13:57:46 

すぐ飛びつくから こんなのすぐ廃れるって分かりそうなもんだけど

115. 匿名 2023/03/25(土) 13:57:53 

>>9 利益率半端なさそう

116. 匿名 2023/03/25(土) 13:57:53 

白いたい焼きのまとめ思い出した

117. 匿名 2023/03/25(土) 13:58:05 

>>27 食パンだけで商売そう続かないよね 最初はメディアで煽って飛びつくけど、そこまで食パンを大量に食べないし、食べてるひとでも一本1000円近いと遠のく

118. 匿名 2023/03/25(土) 13:58:30 

都内のうちの近所の商店街、駅から徒歩数分の某高級食パン店が出店、数か月で撤退・・・あれなら出店とほぼ同時に撤退の準備をしていたのでは?って感じだった。 パンは金額に見合うほどのモノではなかった。近くの「小さな人形」の食パンの倍以上の値段、味は変わらなかった。 1件の返信

119. 匿名 2023/03/25(土) 13:58:42 

そもそもこういう一品を高級路線で売る店って、ブームに乗って稼いだらすぐ畳んで次のブームに乗るものだから、フランチャイズ契約で縛られるような状態でやるものじゃない。

120. 匿名 2023/03/25(土) 13:58:44 

次はサプリメントかな

121. 匿名 2023/03/25(土) 13:59:09 

>>27 投資ファンドよりも先見の明があるね。

122. 匿名 2023/03/25(土) 13:59:34 

>>118 「小さな人形」→「小さな人魚」

123. 匿名 2023/03/25(土) 13:59:38 

美味しくはあったけど、高価だし一回食べればもういいやって思った なのに繁華街に何軒も似たような店ができる

124. 匿名 2023/03/25(土) 13:59:44 

>>84 個人経営の近所の小さいパン屋さん 繁盛してる スーパーより若干高いんだけど、ちょい奮発して美味しいパンだべようか?って時買うのが小さな幸せ。

125. 匿名 2023/03/25(土) 13:59:48 

>>2 馬鹿馬鹿しいよね。 ブームとかに乗るとろくなことない。

126. 匿名 2023/03/25(土) 13:59:56 

実態はどうあれ ロイヤリティ払わんなら契約解除は当然だろ笑 自己破産すりゃいいじゃん 金は、商売はやり直せるが時間は平等 盛り返す見込みがないならさっさと畳めよ 2件の返信

127. 匿名 2023/03/25(土) 14:00:00 

宝塚パンネルみたいにブーム前から支持されてるパン屋さんはやっぱり強い 最寄りの乃がみもいつの間にかシャッター閉まってた 2件の返信

128. 匿名 2023/03/25(土) 14:00:01 

食パンって中毒性ないから頻繁にリピートする人少なそう

129. 匿名 2023/03/25(土) 14:00:14 

>>17 そもそも最初から短期集中で稼いでブームが去ったら潔く撤退、って感じの商法ってのはみんな分かってたのでは? 過去にもそういうスタイルあったし。一気に全国に出店して短期で荒稼ぎ、みたいな。タピオカにしろ移動メロンパン屋にしろ。 ブーム初期にオーナー募集が乱立してたけど、これに乗る人って、ブームがすぐ終わるのを見越して応募してるんだと思ってた。

130. 匿名 2023/03/25(土) 14:00:20 

>>3 唐揚げの方が美味しかったらリピするから持ち堪えられそうな気もするけど 1件の返信

131. 匿名 2023/03/25(土) 14:00:52 

>>84 近所にホテルのパン屋で働いてた人がオーナーの店があるけど、安くて美味しい

132. 匿名 2023/03/25(土) 14:01:10 

>>6 街にあるパン屋で1斤300円を買った方が良い。 美味しいし、国産小麦粉とバターを使ってる。 2件の返信

133. 匿名 2023/03/25(土) 14:01:49 

白い鯛焼きと同じ 上手くいってるのは急に拡大しない店

134. 匿名 2023/03/25(土) 14:02:02 

あの訳のわからない店名の数々のパン屋さんも何だったんだろうか?

135. 匿名 2023/03/25(土) 14:02:06 

>>44 えー!そうなんだ 食べたことないけど、普通に近所のパン屋さんのパンドミが美味しいからなぁ

136. 匿名 2023/03/25(土) 14:02:34 

>>40 え?プラスついてる、、、化粧品販売みたいなのとは全然違うよ。どちらかといえばコンビニに近いかな。 最初から人気ある店なら広告しなくていいし仕入れルート開拓しなくていいし、資金さえあれば始めやすいよね。 1件の返信

137. 匿名 2023/03/25(土) 14:02:53 

>>9 高級パン謳ってるわりにこだわりを全く感じないよね 本文読んだら大阪プロレスの会長が作った会社みたいで納得だわ。金儲けしたいだけだったんだろうなー。 1件の返信

138. 匿名 2023/03/25(土) 14:02:58 

ペリカンパン一強 味普通だけど飽きない

139. 匿名 2023/03/25(土) 14:03:02 

ブームというのは必ず去るもの 

140. 匿名 2023/03/25(土) 14:03:08 

>>6 美味しいよ 売れない原因は値段だと思う 食パンに千円かーって思う人が多いと思う まあ、コストかかってるだろうから仕方ないんだろうけど お金に余裕があるなら今の食パンから乃がみにしたい 1件の返信

141. 匿名 2023/03/25(土) 14:03:38 

>>9 そうそう! 高級といいながら原材料は高級ではないw それを知ってから買わなくなったわ。 超熟のほうが好き。

142. 匿名 2023/03/25(土) 14:03:49 

>>3 うちの近くにあった○リーさんのから揚げ店 いつのまにか撤退していた 4件の返信

143. 匿名 2023/03/25(土) 14:03:51 

何なのこの市原悦子みたいなカメラアングルは

144. 匿名 2023/03/25(土) 14:04:29 

>>95 近所のスーパーで取り扱ってるけど今1,000円ぐらいするからお肉とか野菜1,000円分と比べると高いなーってやめちゃう 当日焼いたのが半額だったら私も買いたいと思う

145. 匿名 2023/03/25(土) 14:04:39 

>>100 それ、“のがみ”じゃなくて“ひがみ” 上手いこと言うね!!

146. 匿名 2023/03/25(土) 14:04:41 

>>1 この覗いてるオジサンこっち見んな

147. 匿名 2023/03/25(土) 14:05:03 

先細りする未来しか見えなかったのに、オーナー達もよくFC契約したな

148. 匿名 2023/03/25(土) 14:05:10 

>>126 厳しいけど確かにそうだよね。

149. 匿名 2023/03/25(土) 14:05:52 

>>24 これでいくらくらいするの? 800円くらい?

150. 匿名 2023/03/25(土) 14:06:04 

日本全国、高級食パン屋だけじゃなく、 ブームが来れば長蛇の列でも並んで買って ブームが去ると見向きもしなくなる

151. 匿名 2023/03/25(土) 14:06:55 

>>59 ホームベーカリーで材料こだわって食パンよく作るけど材料費だけで一斤あたり300円はするよ。乃が美一斤あたり売値が500円だから、業務用で仕入れたら安いとはいえ、ケチってんだろうなってすぐわかる。 ちなみにホームベーカリーで材料こだわって作ったほうが乃が美のお店より断然美味しい

152. 匿名 2023/03/25(土) 14:07:17 

>>6 食べたことある。 カロリーが高いし、美味しいけど絶対また買いたい!って程じゃなかった。 ふわふわしてて、ほんのり甘かった。焼かなくても美味しい。 好みかな。

153. 匿名 2023/03/25(土) 14:07:18 

>>142 となりの駅にあったけど、手羽先にかわってた。 きっとここも半年後は違う店になってそう。 流行りに乗った店作っても定着するのは難しいんだよね。

154. 匿名 2023/03/25(土) 14:07:24 

>>9 バターよりマーガリンの方が柔らかく仕上がるらしいけどね。プロならバターでそれをして欲しい

155. 匿名 2023/03/25(土) 14:07:38 

一度食べたけど それでいいやと思ってたわ

156. 匿名 2023/03/25(土) 14:07:46 

>> 高級感だけ出してるけど パン自体マーガリン 安い材料でボロ儲け フランチャイズするなら ちゃんと確かめてやって! ちゃんとしてる所は 残るよ

157. 匿名 2023/03/25(土) 14:07:53 

そーいやタピオカ店って最近見かけなくなたけど、やっていた人はどうしているのかな?

158. 匿名 2023/03/25(土) 14:08:36 

>>110 どこにでも現れる陰謀論者 1件の返信

159. 匿名 2023/03/25(土) 14:09:59 

フランチャイズは本当に商売が上手な人しか手を出してはいけない 最初はいいけど5年、10年続けられるお店なんて全体の何%もないと思う

160. 匿名 2023/03/25(土) 14:11:00 

乃が美は買う物じゃなくて頂く物って感じ 自分で買った事ない 買ったのは全部人にあげるお土産用

161. 匿名 2023/03/25(土) 14:11:10 

>>17 めちゃくちゃ美味しくても数百円でも食パンにかけてられない庶民は足が遠のくよね。手土産用とかご褒美用でしか需要なさそう

162. 匿名 2023/03/25(土) 14:11:26 

>>20 コロナだからそっち(本部)が泣きを見ろって主張もどうかと思うなあ コロナで困ってるから大家に家賃負けろ数か月無料にしろ助け合いだろって言ってた人達と似てる

163. 匿名 2023/03/25(土) 14:12:40 

>>142 昭島?メンテナンス休業から閉店になってたね

164. 匿名 2023/03/25(土) 14:13:33 

>>9 ん?バターも入ってるよ。 いまだにマーガリンがどうこう言う人居るけど、使い方だよ。 何でもかんでもバター使えば良いってもんでもない。 3件の返信

165. 匿名 2023/03/25(土) 14:13:39 

>>126 契約書には勿論書いてそうだよね

166. 匿名 2023/03/25(土) 14:14:00 

フランチャイズ続けていても卵の高騰もあり大変でしょうね。

167. 匿名 2023/03/25(土) 14:14:28 

>>6 絶賛する程じゃないけど普通に美味しい。ただ普通に美味しいパンはスーパーでも買える。

168. 匿名 2023/03/25(土) 14:15:10 

>>6 甘いだけ。

169. 匿名 2023/03/25(土) 14:15:18 

変な名前のパン屋シリーズもこれ系?

170. 匿名 2023/03/25(土) 14:15:41 

>>6 バターも練乳もハチミツも使っててこんなの不味く作ろうって方が難しい。 ただ価格に見合わない。誰かに勧めたくなるほど美味しくもない。 4件の返信

171. 匿名 2023/03/25(土) 14:16:39 

>>7 セブンの金の食パンだっけ。 お高い食パンならアレでいいよ。 3件の返信

172. 匿名 2023/03/25(土) 14:17:20 

フランチャイズって元締めが儲かるだけなので手を出すと危険

173. 匿名 2023/03/25(土) 14:17:39 

>>3 美味しい所は美味しいけど、自分で作った方が美味しいなて思う微妙な唐揚げ屋も結構あるから、スーパーで買ったり冷凍チンして食べりゃいいやってなる。 値段だけはいっちょまえなのに味は半人前な店はすぐに潰れる

174. 匿名 2023/03/25(土) 14:17:46 

>>52 名前が寒いよね。 店頭にホリエモンの書籍があったりオリジナルのTシャツや、キャップ売っていたけど、買う人おるんかと思った。

175. 匿名 2023/03/25(土) 14:18:18 

>>44 私もそれでえ?って思ったけど 高級食パンほどマーガリンらしいよ。バター使うとあまりにもコクが深く?なって小麦の匂いとか色々台無しになるらしい。ガルちゃんで聞いた 2件の返信

176. 匿名 2023/03/25(土) 14:18:23 

街のパン屋さんの食パンでさえスーパーのパンの何倍もするのに、それの倍はしてるんだからただの贅沢品だよ。パン屋さんのパンの方が安全な気がするし。

177. 匿名 2023/03/25(土) 14:18:37 

最初の頃は乃が美って店舗が少なかったせいで"並ばなきゃ買えない高級食パン"って感じだったけど 高級食パンブームで店舗増やして催事もよくやるようになったせいか"高級でレア"なイメージから"どこでも買える値段が高いパン"になったなって思った その点高級食パンブーム時に店舗増やさなかったセントルザベーカリーはイメージ保ってて偉い

178. 匿名 2023/03/25(土) 14:19:57 

>>107 無人販売店の窃盗のニュース多すぎる 2件の返信

179. 匿名 2023/03/25(土) 14:20:26 

>>41 剛力パンこの前買ったけど、結構美味しかったよ。 絵柄は派手で紙袋持つの恥ずかしいけど

180. 匿名 2023/03/25(土) 14:20:41 

>>16 うちの近所は開店時の列も見なかったな。 おー、できたんだー おー、客入ってねえー おー、閉店したぁー この流れ凄く早かった。都内だから間に合ってる感もあったんだろうけど、にしても早かったな。

181. 匿名 2023/03/25(土) 14:21:28 

>>3 タピオカとかメロンパンの店も。 1件の返信

182. 匿名 2023/03/25(土) 14:21:29 

ご飯と食パンで朝ごはん選択するとして、高級食パンは毎日食べるなんて無理なわけで根付かないって。たまーに食べるならパン屋の美味しいパン食べるわ。

183. 匿名 2023/03/25(土) 14:21:31 

高級食パンなのにマーガリン使っててがっかりだよ もらったから食べたけど自分で買おうとは思わないな

184. 匿名 2023/03/25(土) 14:22:01 

>>72 美味しかったねでも高かったね しかない感想だった 絶対2度目はないと思った 1件の返信

185. 匿名 2023/03/25(土) 14:22:25 

この前初めて乃がみの店舗で買ったけど、通常のパン(ハーフ)と黒山(ハーフ)とかいうパンがあって、その時は違いがよくわからなかったから注文の時にモタモタしてたら、店員のおばさんに早口で捲し立てられるように急かされたから、どんなに美味しくてももう行きたくないってなったわ😡

186. 匿名 2023/03/25(土) 14:25:27 

ヤマザキのダブルソフトがパン屋さん仕様になった程度と思った。元々ずっしり系のパンが好きなのもあるけどリピはないと思った。ちなみにダブルソフトもそれはそれで好きです

187. 匿名 2023/03/25(土) 14:25:42 

美味しいけど一度食べたらもういいやってなった

188. 匿名 2023/03/25(土) 14:26:44 

こういうのよくフランチャイズやるなぁと思うよ 引き受ける方が経営に賢く早いところで切り上げないとマイナスになってから手遅れになる タピオカもそう

189. 匿名 2023/03/25(土) 14:27:09 

加水パンとかいうPocha Moreってお店が、2年で閉店してたわ

190. 匿名 2023/03/25(土) 14:27:27 

うちの母親が「最近流行ってるみたいだから買ってみた!」って買ってきてくれて一緒に食べたっきりだな とにかく甘くてコッテリしてて、母親と「美味しいけどお腹にくるね…」って言いながら小分けにして冷凍して数日かけて食べた 甘党の人にはハマるのかな?

191. 匿名 2023/03/25(土) 14:28:00 

高級食パンはテレビでバカみたいに取り上げられてたから胡散臭かった

192. 匿名 2023/03/25(土) 14:28:20 

甘めで美味しいっちゃ美味しいけど、そのまま食べるって食パンにいろいろつけたい派だと食べ方にちょっと困るんだよね。何かつけるならこの甘みとカロリーなくてもいいって思っちゃう。

193. 匿名 2023/03/25(土) 14:28:30 

>>22 商売は情に流されて、ぅまくいってない者の願い聞き入れてたら共倒れする。 世の中の流れを読む力、利益あげる知恵、才能ある側近をつける人間力もないとただのサイコじゃ成功しないよ。 この商売はダメでも違う商売に変えて成功する人もいるから、このままブーム去った店にすがりつくのか、思い切って借金持って再生頑張るしかない。 2件の返信

194. 匿名 2023/03/25(土) 14:28:54 

>>50 お持ち帰り出来る食材はむしろ売り上げ伸びたところも多いのにね

195. 匿名 2023/03/25(土) 14:29:09 

タピオカもフルーツ大福もフルーツサンドも一時期お店たくさんあったのにどんどんなくなっていくね

196. 匿名 2023/03/25(土) 14:29:57 

ロイヤリティ払ってないのに店畳みたくないって事?それはのがみは悪くないよね 1件の返信

197. 匿名 2023/03/25(土) 14:29:58 

ロイヤリティ料払わないならそりゃそうなのでは

198. 匿名 2023/03/25(土) 14:30:06 

日本人は流行りものが好き、だから廃るのも早い 国民性を知るならブームに乗っかる商売はやらないに尽きる

199. 匿名 2023/03/25(土) 14:31:36 

食事にしてはおやつすぎるし おやつにしては物足りない 悪いとこどり

200. 匿名 2023/03/25(土) 14:32:06 

>>175 それって上手いこと言ってごまかしてるだけでは? セントルザベーカリーやORIGAMIや銀座に志かわ等の高級食パンはちゃんとバター使ってるよ エシレバターを使ってるブレドールもあるし 2件の返信

201. 匿名 2023/03/25(土) 14:32:15 

>>99 これをネズミ、騙しという人は他人の手柄をタダでもらおうとしてるのか?だよね。 コロナ前からすでに低迷してきてたから、コロナやら物価高関係なく消費者が定着する商品か、一時的なブームで客が去るかをよめなかったんだろう。

202. 匿名 2023/03/25(土) 14:32:19 

>>1 あと何年かしたら乃がみ本体が倒産しそう

203. 匿名 2023/03/25(土) 14:32:34 

>>142 うちの近くにあるけど唐揚げ屋なのに焦げてるし種類違うの頼んでも同じパックに黒焦げで全部入ってるし米はまずいし二度と行かない 1件の返信

204. 匿名 2023/03/25(土) 14:32:44 

もう飽きた 唐揚げもそろそろ潮時

205. 匿名 2023/03/25(土) 14:33:31 

>>16 うちの近所にも某高級食パン店が3年ほど前に出来て、ちょうどコロナが流行りだした頃で「出店するって前から決まってたからかもだけど、流行るのか?」って思ってたら、はじめの数ヶ月だけ行列ができたけど、それっきりお客が入ってるの見かけなくて、店員さんが看板持って呼び込みまでするようになってた で、こないだお店の前通ったら店舗スペースの半分が他の飲食店になってた 乃が美で流行った後にお店出してもそりゃ流行らんよ

206. 匿名 2023/03/25(土) 14:34:01 

>>164 読解力が無さそう

207. 匿名 2023/03/25(土) 14:36:10 

フランチャイズって全く儲かる気がしないけど、、なんで加盟してしまうのだろう、、、、

208. 匿名 2023/03/25(土) 14:36:11 

高級食パン飽きた 冷凍餃子も飽きた てか何で同じような店が一気にできるの

209. 匿名 2023/03/25(土) 14:36:40 

>>170 自然な甘さだと思ってる人が特別視してるだけだよね

210. 匿名 2023/03/25(土) 14:38:26 

>>10 近所のラパンは最近潰れたよ 1件の返信

211. 匿名 2023/03/25(土) 14:38:55 

>>170 のがみって確かバターじゃなくてマーガリンだったよねえ… 今もなのかな

212. 匿名 2023/03/25(土) 14:39:50 

>>107 近所にできた無人餃子3ヶ月で潰れた。見切りつけるの早すぎて素晴らしいと思った。 1件の返信

213. 匿名 2023/03/25(土) 14:40:37 

>>66 今は何が流行ってるんだろうw 自販機のパンとかスイーツ増えたけど、それももう流行遅れかな? 3件の返信

214. 匿名 2023/03/25(土) 14:40:50 

>>196 だよね 景気が悪くなったらロイヤリティ下げますとか契約にあったならまだしもなさそうだし、でも契約解除も嫌だっていうのは普通にわがままに思える

215. 匿名 2023/03/25(土) 14:42:31 

>>20 売り上げの10%ならそんなに高いロイヤリティではないような気がする 4件の返信

216. 匿名 2023/03/25(土) 14:42:41 

タピオカも唐揚げも高級食パンも一時のブームと割切ってやるのが基本じゃん

217. 匿名 2023/03/25(土) 14:42:46 

田舎住みなんだけど農協スーパーとかに「高級食パン〇〇(変な名前)」がやってくる!数量限定!みたいなチラシ入ってくるけど地元のパン屋さんのが美味しいから買う人少なくて余して帰ってるよ。 あと断面がフルーツの可愛いやつももう飽きた感。

218. 匿名 2023/03/25(土) 14:43:24 

試行錯誤してオリジナルで美味しい街のパン屋しか生き残れないよ。

219. 匿名 2023/03/25(土) 14:43:30 

>>1 リスク無く儲かるなら他人にやらせずに自社展開してる。リスク負わずにシステムを売る方が金になる。

220. 匿名 2023/03/25(土) 14:43:38 

>>27 安易にFC始めるのがバカだよねぇとしか

221. 匿名 2023/03/25(土) 14:44:10 

>>3 そうなの? わたしのまわりは唐揚げ屋さん、全然潰れてないよ よく買うから、潰れたら困る

222. 匿名 2023/03/25(土) 14:44:37 

パンに限らず、こういう「だけ」商品て怖いと思ってた。高級食パンだけとかに特化する商売。食べ物は老舗じゃない限り、流行りがあるから怖いよね。

223. 匿名 2023/03/25(土) 14:45:10 

流行りにこういうのって流行りにのって儲けたらさっと引くものと思っていた 1件の返信

224. 匿名 2023/03/25(土) 14:46:33 

>>130 夕飯のおかずとかにもなるもんね

225. 匿名 2023/03/25(土) 14:47:24 

飲むわらび餅とかもそうだけど小さなテナントでいきなり支店が増える飲食はおいしいと言われても信用しない

226. 匿名 2023/03/25(土) 14:48:06 

高級パンじゃなくても菓子パンとか普通のパン屋さんのパンで充分美味しいもんね

227. 匿名 2023/03/25(土) 14:48:27 

近所に食パン専門店がいくつか出来て ブームの間は外で並んでる人も居たけど、 今や並んでる人も見ないしどこも閑古鳥状態だよ。

228. 匿名 2023/03/25(土) 14:48:29 

>>97 同じだ〜並ぶのもヤだしスーパーにあるベーカリーで十分だわ

229. 匿名 2023/03/25(土) 14:48:49 

>>223 文がおかしくなった。ごめん

230. 匿名 2023/03/25(土) 14:48:56 

コンビニとかもそうよね。 私がバイトしてた〇ーソンは、もとは地元の〇〇商店的なミニスーパーだったんだけど立地が良くて(総合病院と学校、官庁などに近い住宅地)で本部のほうから是非ともフランチャイズに加盟してくれって頭下げられたらしい。〇ブンも狙ってたらしいし。 土地は元からの持ち物だったし、タバコやお酒販売の免許も持ってたしでフランチャイズ契約の内容もかなり優遇されてた。じゃなきゃやってけないとオーナーさんは話していたよ。流行りにポッと飛びつくのは危険過ぎ。 1件の返信

231. 匿名 2023/03/25(土) 14:48:56 

>>158 あなたへのプレゼント 2件の返信

232. 匿名 2023/03/25(土) 14:49:44 

>>7 家から歩いて1分ぐらいのところに出来たんだよね、2年前ぐらいかな。 こんな近所でも毎日予約だけで毎日売り切れで買えないし、駐車禁止で揉めてるイメージでつぶれてしまった

233. 匿名 2023/03/25(土) 14:50:22 

一時期どこでも見かけたよね。 わりと田舎のほうでも。こんなところで集客あるのかなって思ったよ。 私が一番美味しいと思う高級食パンのお店はフランチャイズしてないし堅実だからずっと銀座にあるよ

234. 匿名 2023/03/25(土) 14:52:10 

>>6 食パンなのに甘くて私はだめだった。

235. 匿名 2023/03/25(土) 14:53:11 

乃が美食べたことあるけど、高級食パンって甘いよね。高級にしようとすると生クリームとかわからんけどそういうもの入れるしかないんだろうなと思った。高級じゃないパンで十分とも思った。

236. 匿名 2023/03/25(土) 14:53:22 

>>6 私は好きだよ。 甘いから菓子パン感覚で食べればすごく安い。1個100円の菓子パンなんてパン屋にないし、近所のパン屋はクロワッサン1個380円とかする

237. 匿名 2023/03/25(土) 14:57:00 

>>113 原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、バター、食塩、パン酵母 添加物:加工でん粉、pH調整剤、ビタミンC 結構添加物入っているね。びっくり

238. 匿名 2023/03/25(土) 14:57:12 

ガルではあんまり人気なかったけど私は好きだったな。

239. 匿名 2023/03/25(土) 14:57:15 

>>193 たぶん高級車乗り回す余裕あるなら上納金少し下げてあげたらみたいな人が多いんじゃない? まぁそれやっても売り上げには関係ないと思うけど

240. 匿名 2023/03/25(土) 14:58:22 

乃が美のフランチャイズをやろうと思う気持ちがわからないわ。コンビニのフランチャイズもそうだけど、本部が一番美味しい思いをするような事業はやらないほうが身のためと思う。いくら自分の城を持てます!なんてほだされてもね、フランチャイズである以上小作人のような感じなんじゃない。本当にいい立地のとこは本部直結でやるしね。

241. 匿名 2023/03/25(土) 14:59:14 

>>215 純利益ではなく売り上げの10%だから、残りの90%から原材料や光熱費、店舗にかかる家賃や人件費を引いたらどれだけ残るのかな?

242. 匿名 2023/03/25(土) 14:59:36 

人の土俵で相撲を取って儲けてたんだからロイヤリティを払うのは当然でしょうね 払うのが嫌なら自分でブームを作るしかないんだよ

243. 匿名 2023/03/25(土) 14:59:47 

>>13 さすがにそれはない

244. 匿名 2023/03/25(土) 14:59:51 

>>31 この話題は毎回この高級食パンが美味しいかみたいになるけど、本質は単価の高く種類の少ない商品で恒常的に儲けられると踏んだFCオーナーさんの見込みの甘さ、これに尽きると思う

245. 匿名 2023/03/25(土) 15:00:35 

>>170 ×バター 〇マーガリンね。 原材料:小麦粉(国内製造)、乳等を主原料とする食品、砂糖、マーガリン、加糖練乳、バター、はちみつ、食塩、パン酵母 添加物:乳化剤、pH調整剤、安定剤(増粘多糖類)、ビタミンC 1件の返信

246. 匿名 2023/03/25(土) 15:01:32 

安室奈美恵withスーパーモンキーズ

247. 匿名 2023/03/25(土) 15:02:45 

>>15 怪しい雰囲気のおじさんがプロデュースしてるやつねw 田舎だけど市内に二店舗あるよ 食べ比べてみたいけど、高いもんな~ 1件の返信

248. 匿名 2023/03/25(土) 15:03:31 

>>230 酒タバコが取り扱えるかは重要なだよね 地方の個人経営の酒屋さんは逆に助かってると思う

249. 匿名 2023/03/25(土) 15:04:11 

>>2 毎週誰かがくれるなら、食べてあげても良いかな?ってレベル。 安い食パンにバターたっぷり塗って食べたほうが美味しい

250. 匿名 2023/03/25(土) 15:05:20 

最近大型スーパーの隅でも販売するようになって、それでも売れ残ってたからそらそろやばいなと思ってたら…

251. 匿名 2023/03/25(土) 15:06:24 

>>127 パンネルカフェ行きたい。逆瀬川になかなか行くことないけど。 乃がみは、いつでも行けるけど、別に行きたくない。

252. 匿名 2023/03/25(土) 15:06:33 

>>17 インスタにアップしてる人も多かった。 1回は載せたいものなのかな。 潰れる前に一回は食べてみようかな

253. 匿名 2023/03/25(土) 15:09:34 

>>200 に志かわはバターなんだ 今度買ってみるかな 原材料費高騰でパン屋さんも厳しいね

254. 匿名 2023/03/25(土) 15:14:43 

乃が美、美味しくて好きだけど貰ったら嬉しいプレゼントで自分では買わない値段かな…。 近所に店舗あるけど、ガラガラで店員さん呼び込みしてる前を通るの少し気まずい 1件の返信

255. 匿名 2023/03/25(土) 15:16:06 

>>127 でもここもマーガリンだったような。 1件の返信

256. 匿名 2023/03/25(土) 15:20:39 

安くても美味しいパンはあるしね。パン好きで毎日食べるけど毎日食べるからこそ高級なパンは買わないかな。

257. 匿名 2023/03/25(土) 15:21:15 

>>1 売れだして間もない頃 創業者?社長?と本部メンバーが贅沢してるの見て、原価率が一般的な店よりかなり低いのかなとか思ってしまって、なんとなく買う気失せてしまった

258. 匿名 2023/03/25(土) 15:22:46 

>>254 最寄駅周辺に高級パン屋さん2軒もある 先に出来たほうはもうお客さん全く見なくなった 普段使いの食品もどんどん値上げしてるしね

259. 匿名 2023/03/25(土) 15:22:50 

>>1 あんなぼったくりで商売してよく言うよね

260. 匿名 2023/03/25(土) 15:23:25 

フランチャイズはこういうのあるからなあ 昔ながらの弟子入りからの暖簾分けみたいのが最終的に一番強い気がする

261. 匿名 2023/03/25(土) 15:23:57 

ここのクルトンだけは本当に美味しかったのに シーザーサラダにのせたら絶品

262. 匿名 2023/03/25(土) 15:24:46 

美味しいんだけどね 高い

263. 匿名 2023/03/25(土) 15:25:14 

記事を読んだけど、文春が何でこれを記事にしたのかよく分からなかったわ。 創業者と揉めて勝った現オーナーが、マイバッハに乗ってるとか、さすがに個人の自由では。 オーナーが変わることもあるよ、そりゃ。。 人間性はどうか知らないけど。 不景気で、10%のロイヤリティを下げてくれないって。そんな契約だったの? 読者、馬鹿にしてるのかなと思ってしまったくらい。。

264. 匿名 2023/03/25(土) 15:25:36 

>>3 唐揚げに関してはうちの地元(大分)は普通に生き残ってるとこ多い 元々鶏肉文化が浸透してて昔からあるお店も多いし、おかずという観点でみんな食べるから新規参入店も結構頑張ってる もちろん美味しければの話 2件の返信

265. 匿名 2023/03/25(土) 15:25:38 

>>15 近所に考えた人すごいわあるよ 2件の返信

266. 匿名 2023/03/25(土) 15:27:01 

セブンイレブンの130円くらいの食パンで十分美味しい ダブルソフトで贅沢気分 そんな高級食パン要らんだろう たまにフレンチ食べに行ってやっぱり本場のパンクソ美味いなあと 思えるのが人間の幸せなんじゃないの

267. 匿名 2023/03/25(土) 15:28:19 

>>1 それがフランチャイズというもの

268. 匿名 2023/03/25(土) 15:29:18 

>>171 あれなら食べたけどあんな感じなんだ?甘いね。 というかセブンが「なんちゃってのがみ」を発売日してたのかな。 セブンのやつも出来立てと売れ残りの差があるのか日によってパサパサだけど。

269. 匿名 2023/03/25(土) 15:31:04 

>>24 貰ったら嬉しいと思うけど 自分で買いに行くかと聞かれれば… 要らん

270. 匿名 2023/03/25(土) 15:32:00 

>>193 ぶっちゃけ離れた方がいいのよね。 株式を持ってる間は、この揉めた社長がトップな訳だし。 誰かに依存して商売するというのは、そういう事…。

271. 匿名 2023/03/25(土) 15:36:05 

>>3 唐揚げ好きだからあると嬉しいんだけど…笑

272. 匿名 2023/03/25(土) 15:38:20 

>>10 苦手だわ 私には甘すぎる

273. 匿名 2023/03/25(土) 15:42:41 

>>6 1回目、何これ甘いふわふわおいしい♡ 2回目、1回目の感動はなく、甘いパンだなー。 3回目は訪れず普通の食パンを買う。

274. 匿名 2023/03/25(土) 15:43:49 

>>65 白いたい焼き 1件の返信

275. 匿名 2023/03/25(土) 15:43:55 

>>3 エリアによるのかな。都内住みなんだけどうちのそばの3駅にある5店舗まだあるよ

276. 匿名 2023/03/25(土) 15:44:23 

>>215 パン屋の利益率は7%程度なので加盟店が普通のパン屋さんレベルの生活しようとすると17%必要なんですね。どれだけぼったくってるか分かりますか? 2件の返信

277. 匿名 2023/03/25(土) 15:45:15 

>>27 今飲食始めるならお惣菜屋が良いと思うんだけど。毎日おかず変えて売れば客側も飽きない。 1件の返信

278. 匿名 2023/03/25(土) 15:49:39 

>>1 商売をわかってない人がやるから。 フランチャイズなんて本部しか儲からないようになってる。

279. 匿名 2023/03/25(土) 15:50:46 

>>4 ほんとよく見る。美味しいんかな? 2件の返信

280. 匿名 2023/03/25(土) 15:50:59 

>>277 毎日オペレーション変わるなら当然バイトじゃ対応できないし、毎日買ってくれると限らない企業に卸すなんて面倒臭くてやってられないわ。

281. 匿名 2023/03/25(土) 16:01:22 

いい値段するのに外国産小麦なのが

282. 匿名 2023/03/25(土) 16:01:57 

>>164 使い方って!そもそも高級って 言いながら安い材料使ってるから 嫌なだけ!マーガリン使うなら ヤマザキ買うし

283. 匿名 2023/03/25(土) 16:04:07 

>>276 高級パン屋だから・・・

284. 匿名 2023/03/25(土) 16:07:26 

>>1 材料から社長から 何もかも胡散臭い フランチャイズするなら ちゃんと調べましょうよ ちゃんとしてる所は 残っていくと思うよ! 高級と高級風 消費者は、バカじゃ無いのよ

285. 匿名 2023/03/25(土) 16:07:28 

>>2 もろ菓子パンだね。一度きり贈呈用で話題作りでついでに自宅用で買ったけど、甘ったるいし、腹持ち重いし、うちは朝食パンには不向き。贈呈先の人もスルーされちゃってる

286. 匿名 2023/03/25(土) 16:12:54 

>>24 職場の人にもらった。 ただのパンだった。 私の舌がおかしいの? 1件の返信

287. 匿名 2023/03/25(土) 16:13:01 

>>15 近所にできたけどすぐに無くなったよ インパクトあったはずの店の名前すら覚えてない

288. 匿名 2023/03/25(土) 16:15:10 

>>203 潰れる前に食べてみたいけど、唐揚げの味は美味しい? 1件の返信

289. 匿名 2023/03/25(土) 16:15:53 

>>181 メロンパンの店も最初は並ぶ人がいるけど、並ぶ人が徐々になくなりだすと閉店かな。

290. 匿名 2023/03/25(土) 16:19:14 

新宿西口のヨドバシ隣にあった乃が美、1年経たずに閉店した気がする。人気だと思っていたからびっくりした。

291. 匿名 2023/03/25(土) 16:24:36 

ただのパン屋のFCって時点で続くわけがない 契約オーナーももうちょっと考えなよ

292. 匿名 2023/03/25(土) 16:32:37 

>>2 食べたことないw

293. 匿名 2023/03/25(土) 16:35:13 

>>66 無人冷凍餃子まで倒産してるの? 今増えてると思ってた 2件の返信

294. 匿名 2023/03/25(土) 16:37:58 

>>40 フランチャイズ=ねずみじゃないよ

295. 匿名 2023/03/25(土) 16:49:52 

>>200 そうなの?知らない ガルちゃんでそうやって言ってる人居たから私も鵜呑みにしちゃった。 言ってた人に「あんた上手いこと言われて誤魔化されてるよ!目を覚まして」って伝えてあげて

296. 匿名 2023/03/25(土) 16:51:33 

近所にある、好きなんだけど駐車場が無いから困る。

297. 匿名 2023/03/25(土) 16:52:29 

洋菓子や和菓子のようにお土産として持っていくのにも抵抗があるよね。 相手先が高級食パンが大好きでもない限りは選択肢に入らない。

298. 匿名 2023/03/25(土) 16:54:35 

>>3 九州はからあげ屋流行る前からあるし減らない

299. 匿名 2023/03/25(土) 16:57:18 

>>110 超熟には入ってないでしょ? 1件の返信

300. 匿名 2023/03/25(土) 17:01:32 

所詮は食パン マックスバリュの食パンも美味しいよ 1件の返信

301. 匿名 2023/03/25(土) 17:07:04 

日本は外食とか食品関係が多すぎ

302. 匿名 2023/03/25(土) 17:07:39 

結局近所のパン屋かスーパーのパン買っちゃう。 近所のパン屋はカットまでしてくれるし…

303. 匿名 2023/03/25(土) 17:08:31 

>>255 ダメなん?

304. 匿名 2023/03/25(土) 17:11:02 

パンが甘過ぎない?何が美味しいのか全く分からん。 日本はハードで素朴なパンが少な過ぎる。全粒粉のボッソボソで酸っぱいパンとか好きなんだけど。 2件の返信

305. 匿名 2023/03/25(土) 17:13:22 

住んでる市内に店あったのに今調べたらなくなってた 一度も買いに行かなかった

306. 匿名 2023/03/25(土) 17:13:29 

>>110 PASCOから訴えられたらいいのに

307. 匿名 2023/03/25(土) 17:14:46 

>>304 スーパーですら全粒粉のパン売ってるし、街のパン屋さんにも3軒に1軒くらいはハードパンを売りにしてる所ない? 1件の返信

308. 匿名 2023/03/25(土) 17:15:00 

何事も急激に数を増やしたものは怪しいものが多い

309. 匿名 2023/03/25(土) 17:16:13 

>>15 乃が美も値段の割にあんまり…で一度食べたらもういいやとなったけど 変な名前の食パン屋のせいで 食パン専門店全体のイメージがグッと悪くなった なんか胡散臭い

310. 匿名 2023/03/25(土) 17:17:49 

>>213 シュークリーム専門店「ビアードパパ」 ドーナツ専門店「I’m donut?」 1件の返信

311. 匿名 2023/03/25(土) 17:22:55 

>>20 この手の事業はブームの内に3~6ヵ月で バーッと稼いで黒字で辞めるのがデフォだと思ってた ブームが去って赤字になる前に見限れなかった経営者が悪い 高級食パン美味しいけど毎朝食べるには高いし いちいちカットするのも面倒だしで だったらベーカリーの4・5・6・8枚切り買った方が良い、と 一度買ったら「もうイイヤ」って人も多かったし 1件の返信

312. 匿名 2023/03/25(土) 17:23:44 

一回食べたけど近所のパン屋が出してる乃が美の半額以下の食パンの方が何倍もしっとりふわふわで美味しかった

313. 匿名 2023/03/25(土) 17:25:33 

>>6 マーガリン使用 1件の返信

314. 匿名 2023/03/25(土) 17:26:31 

>>307 100パー全粒粉はないよ。メステマッハーが成城石井に売ってるくらい。 20パー程度じゃ味しないし

315. 匿名 2023/03/25(土) 17:27:53 

>>7 食べる必要ない。 パン屋やるために沢山パン屋いったけど、上手いパン屋はいくらでもある。 1件の返信

316. 匿名 2023/03/25(土) 17:30:28 

食パンというか菓子パンって感じだった 1件の返信

317. 匿名 2023/03/25(土) 17:32:01 

>>15 道の駅にあるけど続いてるよ。元々SCにはいってたパン屋さんだったらしいし、食パンのみでやっていないからだと思う。立地もあるだろうけど、その食パン生地をつかった菓子パンとか、食パンを使ったアレンジ(ガーリックトーストや明太トーストなど)も置いてあって一個単位で買えるし値段も手頃。うまくやってる方かも。

318. 匿名 2023/03/25(土) 17:33:14 

>>15 高級食パンってジャンルを作って プロデュースとノウハウ 高級食パン商法って、ジャンルを確立した。 で、流行ったの実感してわかるけど、 みんなもういいやって言ってるね

319. 匿名 2023/03/25(土) 17:34:07 

>>293 え?倒産? ウチの地域も24時間冷凍餃子の無人販売が増えた。あと冷凍ホルモンも。 もう何が流行りかわからないね。

320. 匿名 2023/03/25(土) 17:37:05 

>>15 近所のお店は潰れたよ。結局一度も買わなかった。

321. 匿名 2023/03/25(土) 17:44:02 

>>29 ライフの焼きたて食パンおいしい

322. 匿名 2023/03/25(土) 17:49:47 

にしかわにしろ、乃が美にしろ、自分で買う物じゃなくて、手土産で貰うようなパン、の気がする。故にめっちゃ偏見だけど…、友達が居ない人、人付き合いのない人は食べたことがなさそう。 私がそうなので…。・゚・(ノ∀`)・゚・。 2件の返信

323. 匿名 2023/03/25(土) 17:49:59 

スーパーに入ってるベーカリーパンで十分。

324. 匿名 2023/03/25(土) 17:51:35 

くっきり見えてる地雷を思いっきり踏み抜く方がバカだと思うけどねw 高級食パン専門店なんて素人目ですら「これは地雷です、立入禁止」って極太文字ででっかく書いてあったの見えたのにフランチャイズ契約した人は脳に障害でもあるの?ってレベル

325. 匿名 2023/03/25(土) 17:53:02 

1回もらって食べたことあるけど、それでいいやって感じになったよ。田舎だから、くれた人は有名店が近所にできて興奮してる感じだったけど、1ヶ月も経っちゃうと目新しくもないし、お土産に持っていくにはみんな食べてるよね!みたいな感じになってた

326. 匿名 2023/03/25(土) 17:53:08 

世界中の時価総額ランキング上位企業を仕切ってるオーナーが大阪と縁を切れるチャンスみたいな話かな?

327. 匿名 2023/03/25(土) 17:55:24 

県内ののがみ全部閉店してしまった。あと近くの変わった名前の食パン屋も

328. 匿名 2023/03/25(土) 17:57:21 

>>1 フランチャイズ ぜったい手を出したら後悔するやつ

329. 匿名 2023/03/25(土) 18:00:04 

>>184 すんごい強気な値段だよね。うちの近くに出来た時は午前中で完売だったけど、しらない間に店舗なくなっててびっくりしたわ。

330. 匿名 2023/03/25(土) 18:00:14 

>>10 本仕込一択でしょ!

331. 匿名 2023/03/25(土) 18:02:46 

>>1 日本の有名パティシエって、輩みたいな人が何故か多いよね。 2件の返信

332. 匿名 2023/03/25(土) 18:03:53 

甘すぎて朝食に向かない… 合う食材が見当たらなかったな

333. 匿名 2023/03/25(土) 18:04:59 

>>288 コンビニのほうがまだマシ 自分が作って失敗した唐揚げよりもめちゃくちゃまずい 1件の返信

334. 匿名 2023/03/25(土) 18:09:40 

店員が態度悪かったから一回買ったきりだわ、たかだか食パン売ってる雇われパートのくせに腹たったわ

335. 匿名 2023/03/25(土) 18:18:17 

のがみの食パン月に2回ほどイオンで売るから何度か買ったけど高いわりにそこまで美味しいとは思わなかった。 元々パン好きじゃないからかな。

336. 匿名 2023/03/25(土) 18:24:03 

未だに生食パン好き🍞

337. 匿名 2023/03/25(土) 18:24:17 

そのまま食べると美味しいよ

338. 匿名 2023/03/25(土) 18:24:20 

パン屋さんで食パン買った方が安いし美味しいですもんね

339. 匿名 2023/03/25(土) 18:25:16 

存在を忘れてたわ

340. 匿名 2023/03/25(土) 18:37:53 

一度貰ったから食べたけど、自分では買わないな。

341. 匿名 2023/03/25(土) 18:45:22 

>>1 ロイヤリティを下げたとて経営破綻は免れないのでは?

342. 匿名 2023/03/25(土) 18:45:24 

名前が奇抜な所多くない? まばゆいオーラ?とか ここに決めた、とか

343. 匿名 2023/03/25(土) 18:47:48 

ちゃんとパン屋してるお店の食パンのほうが断然おいしい。食パン専門店なのにね。

344. 匿名 2023/03/25(土) 18:51:28 

>>10 いや、やっぱりセントル・ザ・ベーカリーでしょ。 こういうお店と比べるのもアレだけど。

345. 匿名 2023/03/25(土) 18:51:52 

>>10 ラパンもつぶれていってますね。

346. 匿名 2023/03/25(土) 18:52:15 

>>137 いまだにこういう名前堂々とあげて誹謗中傷するのがガルちゃんらしい 知らせといてあげるから後悔してね

347. 匿名 2023/03/25(土) 18:55:40 

>>6 やたら甘いだよね あんまり好きじゃない

348. 匿名 2023/03/25(土) 18:57:37 

>>300 普通のパンが1番長く食べられるよね 味は適当に好きなもの塗って調節したいし

349. 匿名 2023/03/25(土) 18:58:24 

芸能人格付けチェックで取り上げてほしかった

350. 匿名 2023/03/25(土) 19:05:17 

そのまま食べるの好き 店が減ってきて困る…

351. 匿名 2023/03/25(土) 19:09:50 

裁判所が巻き込まれるとは? 裁判所がこの一件にからんでるのか? 1件の返信

352. 匿名 2023/03/25(土) 19:17:09 

>>15 うちの最寄駅にあるけど割と買ってる人いるw 田舎でない都内なんだけど 1件の返信

353. 匿名 2023/03/25(土) 19:17:14 

>>265 夫の仕事場に近いからたまに買ってきてた ちな、夫は医師 3件の返信

354. 匿名 2023/03/25(土) 19:21:39 

>>352 田無?

355. 匿名 2023/03/25(土) 19:40:13 

>>353 田舎に住んでるんだね

356. 匿名 2023/03/25(土) 19:42:33 

>>322 いやいやw 自分でも買うよ プチ贅沢したい時 1件の返信

357. 匿名 2023/03/25(土) 19:45:26 

町田駅の改札付近で特設コーナー作って販売してるのを見て大丈夫かと思ったらこういうことか。

358. 匿名 2023/03/25(土) 19:48:49 

ID:xoiBoZSzFa  パナのホームベーカリーだと、バターと生クリーム使って似たパンが焼けるよ。 国産小麦つかって、コスト200〜250円ぐらいで作れる。 1件の返信

359. 匿名 2023/03/25(土) 19:55:33 

日本のフランチャイズ何て何処も奴隷契約そのもの。 コンビニだって本部から高い値段で仕入れさせられ売り上げの何割かの金額をせしめられ、他にも何かにつけ金を巻き上げられる。 アメリカのセブンイレブンで同じ事出来ないのは、向こうでこんな酷い契約ははなから受け入れないし、フランチャイズを規制する法整備があるけど日本は野放し。 1件の返信

360. 匿名 2023/03/25(土) 19:56:32 

フランチャイズに頼る時点で、起業する資格なし。

361. 匿名 2023/03/25(土) 19:56:35 

ねこねこ食パンは子どもが好きだからたまに買ってる でもあれは見た目の力強くてこのジャンルと一線を画してるかも 1件の返信

362. 匿名 2023/03/25(土) 20:03:34 

>>97 同じくー! 全く食指が動かない

363. 匿名 2023/03/25(土) 20:04:06 

>>4 餃子一度買って見たけど、値段のわりに 美味しく無かった

364. 匿名 2023/03/25(土) 20:10:27 

もう数年前から並んで無かった 変な名前のパン屋もヤバそう

365. 匿名 2023/03/25(土) 20:11:09 

>>313 残念だよね。

366. 匿名 2023/03/25(土) 20:11:30 

>>310 ビアードパパってもう何十年も前からあるよ!

367. 匿名 2023/03/25(土) 20:12:33 

乃が美といえば紙袋のセピア色の写真。ぱっと見はかなり昔からあるような老舗な雰囲気なのによく見たら2013年創業って書いてある 2件の返信

368. 匿名 2023/03/25(土) 20:14:16 

>>333 教えてくれてありがとう。 がるのカリカリの唐揚げを作りたいのスレでもみて自分で作る事にする 1件の返信

369. 匿名 2023/03/25(土) 20:16:44 

>>359 幹部たちは儲けてから 降りた筈

370. 匿名 2023/03/25(土) 20:18:57 

乃が美、高齢の方は食べやすいかも。 私がお土産で持って行ったセントルの食パンより乃が美が美味しいって義両親は言ってた。 とにかく柔らかくて食べやすいそうな。

371. 匿名 2023/03/25(土) 20:24:39 

>>3 美味しいと言われてる唐揚げを買った事あるんだけど 家で出したら子供達が 美味しいとは思うけど いつもの私が作った唐揚げの方が美味しいって言われた 翌々日に作った唐揚げをリクエストされ 子供達はコレコレ!!と言いながら もりもり食べてた(笑) 3件の返信

372. 匿名 2023/03/25(土) 20:27:25 

住んでる駅前にも店舗があったけど、こないだ閉店してた。 数回食べて美味しかったけど、通い続けるかというと通わないな。 食パンだけ、わざわざ買いには行かないし。

373. 匿名 2023/03/25(土) 20:30:42 

>>1 高級志向食パンなんて斜陽産業では

374. 匿名 2023/03/25(土) 20:32:40 

>>6 パンと言うよりスイーツだよ!カロリー高いし、毎朝食べるとデブ一直線…普通の食パンで充分🍞

375. 匿名 2023/03/25(土) 20:33:38 

ブームに乗るからだよ タピオカのドリンクもそう 閉店ラッシュ 先見の目を持たなきゃ

376. 匿名 2023/03/25(土) 20:47:26 

焼くと怒られるパンは買ってまで食べない。

377. 匿名 2023/03/25(土) 20:48:11 

>>15 近くに「あせる王様」あったけど撤退した 1年半位は営業してた 並んでたのは最初だけだったし、1回食べられたら満足な人が多いんだろうな…

378. 匿名 2023/03/25(土) 20:50:11 

こういう話し聞いちゃうと買う気なくなるわー 買わないけど

379. 匿名 2023/03/25(土) 20:55:40 

オープンしたての時にパートで働いていたけど、寒い冬空の中ドアを開けっぱなしで販売されるわ、色々いい思い出がない。

380. 匿名 2023/03/25(土) 20:55:50 

>>9 本当そう。原材料マーガリンって、後から知ってショックだったわ。高いのに。 最近はスーパーに売りにきてるけど、2度と買わないよ。

381. 匿名 2023/03/25(土) 20:58:00 

>>322 >>356 わたしも自分で買うよ、ガルちゃんだと高級食パン不人気だけど美味しいと思うし地元には無いからお出かけすると買う、いいとこのケーキとかプリンとかスイーツ買う感覚

382. 匿名 2023/03/25(土) 21:04:10 

>>110 ばっかじゃねーのなんでもコオロギコオロギコオロギ… 頭にコオロギ詰まってんのか?

383. 匿名 2023/03/25(土) 21:10:55 

>>2 私は好きで毎日食べたいくらいだけど高いんだよね

384. 匿名 2023/03/25(土) 21:20:23 

>>276 フランチャイズなんだから普通のパン屋さんじゃないし 仕入れも配送も客数も売上も無名の個人名でやるのとは段違いに有利なんだから対価を払うのは当然 10%のロイヤリティーより、フランチャイズ看板なしで「普通のパン屋さん」としてやった時にかかるコストのほうが絶対に高くつくよ ど素人がやるなら

385. 匿名 2023/03/25(土) 21:23:29 

>>6 食パンだと思って買うと ??感。 菓子パンにしては物足りない。 BLTサンドには使用出来ない味 1件の返信

386. 匿名 2023/03/25(土) 21:33:30 

最近普通のスーパーに売ってる食パンも値上がりした!? 一斤が250円とかするからびっくりした! そんならパン屋さんの一斤280円のパンの方がおいしいし特だなと思いそっち買ってる! 高級食パンは良さが今イチわからん…

387. 匿名 2023/03/25(土) 21:35:31 

>>6 ネチャネチャ

388. 匿名 2023/03/25(土) 21:41:55 

>>1 ロイヤリティの支払いを滞らせた店と契約解除というのは別に一方的とはいえないのでは・・・。

389. 匿名 2023/03/25(土) 21:42:38 

>>6 マーガリンの塊食べてるみたいで私は苦手だった。

390. 匿名 2023/03/25(土) 21:43:13 

>>213 うちの周りだけかもだけど、コインランドリーが乱立してる

391. 匿名 2023/03/25(土) 21:46:23 

結局まだ食べたことないや。 他の高級食パンも。

392. 匿名 2023/03/25(土) 21:49:05 

>>3 唐揚げってブラジル産使うとめちゃくちゃ儲かるって聞いたけどほんとかな 2件の返信

393. 匿名 2023/03/25(土) 21:53:01 

>>175 そうなんだ! 初めて食べた時 小麦の香りどころかマーガリンの匂いが一番にきたよ。 冷めたらもっとマーガリン臭がして捨ててしまった。 1件の返信

394. 匿名 2023/03/25(土) 21:55:20 

>>9 国産豚のカツサンド200円で提供してくれる良店あるのに、この価格でマーガリンは話にならないね

395. 匿名 2023/03/25(土) 22:04:19 

>>31 普通の食パンより甘くて柔らかい それ以外は何も思い出せない

396. 匿名 2023/03/25(土) 22:04:51 

一時期爆発的に増えたよね! 数年前に乃が美以外にも(漢字が分からない)にしかわ、たかしょう、本多、色んな店舗できてたけどお客さん入るのは最初だけで今は全部撤退したよ。 私も何度か買ったけど旦那に甘すぎ言われるし近所のパン屋のパンドミーのほうが美味しくて結局そっちに戻った。

397. 匿名 2023/03/25(土) 22:08:54 

>>9 商品そのものの良さというより、宣伝とかフランチャイズとか、金儲けのシステムがうまいだけなんだよね 別の商品だけど、真新しくて人気な物の中には、バターを強調してても実際には香料とマーガリンメインだったり、食べてみると味がショボかったりがごろごろある

398. 匿名 2023/03/25(土) 22:11:24 

>>371 嬉しいね。そんなの言われたら多少めんどくさくても作ってあげたくなる

399. 匿名 2023/03/25(土) 22:11:25 

この手のパン、普通のパン1斤分の量でスライスしてあれば良いのにといつも思う。量が多いし食べにくい。普通のベーカリーの食パンの方が買いやすい。

400. 匿名 2023/03/25(土) 22:17:08 

>>27 ただのおばちゃんだけど、商店街にのがみの店ができて、食パンオンリーで、一本千円ってどんな店って思ったよ。 一斤がデカ過ぎて賞味期限までに食べきれないんじゃない? 食パンを冷凍するぐらいなら、手頃な食パンで良くないか… ブームって一過性だから、さっさと売れる時に売り切って撤退した方がマシ。 1件の返信

401. 匿名 2023/03/25(土) 22:19:15 

>>29 そして何もつけなくても甘い食パンよりも 毎日食べるのなら バターやジャムを自分でつけるような食パンのほうが飽きない

402. 匿名 2023/03/25(土) 22:24:21 

>>361 うちの近くのねこねこ食パンはベーカリーに併設してて他のパンも売ってるので、食パン専門店とは違うタイプだと思ってる。

403. 匿名 2023/03/25(土) 22:26:55 

一度頂き物で食べたけどそれっきり。 普段は超熟が好き。

404. 匿名 2023/03/25(土) 22:29:30 

>>393 特に加熱されたマーガリンの香りってすごいよね 良いところがない バターは加熱しても良いところしかない バター使用とマーガリン使用ではお菓子の味わいも全くちがうよね

405. 匿名 2023/03/25(土) 22:30:23 

パンって作ってみたらわかるけど、小麦、イースト、塩でできるのよ。 そこに、水(牛乳だったり、生クリームだったり液体)を足し、そこにバターや砂糖を突っ込む。バターがなければオイル系 バターの量も半端ないし、砂糖の量も半端ない。 つまり甘いパンってのは、あの小さな一斤の中にとんでもないカロリー(油分)と糖分が混じってる。 パンがふわふわなのは水分が多いってこと。 口当たり、味はいいかもしれないけど 中身を分解した原材料だけ見ると、とんでもない代物。売り物だったら何かしらの添加物入ってるでしょうし。 ご飯とパンだったら、ご飯食っとけって思うぐらい、色んなもの混じってるぞ。 パンってのはそもそも、塩、小麦、イースト、水以外に足すものがお菓子と同じだから太る。太らない方がおかしい。 1件の返信

406. 匿名 2023/03/25(土) 22:30:50 

>>3 近所に流行り物が入っては次のに変わる店舗があるんだけど 10円饅頭に白いたい焼きワンコイン寿司のあとに唐揚げが入って 唐揚げは比較的続いてるなって印象

407. 匿名 2023/03/25(土) 22:31:10 

>>265 うちの近所にもある 思ったより長生きだなと思いながら見てる

408. 匿名 2023/03/25(土) 22:31:14 

バカが食べるパン

409. 匿名 2023/03/25(土) 22:33:13 

そもそもパン屋なら色々パンみたいし食パンだけ作る店なんか行きたくない 1件の返信

410. 匿名 2023/03/25(土) 22:34:41 

>>351 fc契約の無効とかを訴えてるんかと

411. 匿名 2023/03/25(土) 22:35:27 

>>274 10円パン!

412. 匿名 2023/03/25(土) 22:35:56 

某関西の有名イタリアンシェフの料理教室に参加した時、ここの食パンのことほぼ水分のぼったくりだと怒ってたな。

413. 匿名 2023/03/25(土) 22:38:41 

>>358 パナのホームベーカリーにレシピあるね。黒歴史になりそうなレシピになったけど。 バターや生クリームを入れるって、もうシフォンケーキ作ってんのか?って言う感じだからパンという名のケーキだったら、ケーキ作るわって思う。 材料費が高いんだから、高く見えるものを作りたい。

414. 匿名 2023/03/25(土) 22:39:22 

>>52 そういやタピオカ的にメロンパン的にカレーパンおしも目立つね最近ただどれもそんなに味変わらない美味しいけどね揚げたてしたら美味いよそりゃ

415. 匿名 2023/03/25(土) 22:50:48 

>>331 ハッとさせられたわ。 パティシエ(菓子職人)の元で働いた経験があるけど、多分、調理師より肉体労働だし、菓子研究で試作とか味見で糖分&脂肪を取る。肥るよりもこわかったのは、糖分の摂り過ぎで、気分にムラが凄くあった。 輩にもなる土壌があると思うよ。

416. 匿名 2023/03/25(土) 22:55:58 

>>136 その程度の人たち(ねずみこ講プラスを付ける人)が多数派なのがガルちゃんです。

417. 匿名 2023/03/25(土) 22:56:20 

いただいたことあったけど、自分で作るか近所の天然酵母のパン屋さんのほうがはるかに美味しいから自分じゃ買わないなー 高級なだけが売りなのって意味がわからない 1件の返信

418. 匿名 2023/03/25(土) 22:57:54 

>>4 餃子の無人販売多いけど、美味しい味の素の冷凍餃子がスーパーで買えるのに需要あるのか謎。 2件の返信

419. 匿名 2023/03/25(土) 22:58:28 

>>22 急激に成長するとこは、法にギリひっかからないやり方するとこ多いと聞いた

420. 匿名 2023/03/25(土) 23:00:47 

>>316 いやホント。菓子パンの生地を食パンの型で焼いただけ。

421. 匿名 2023/03/25(土) 23:01:50 

>>331 パリや外国の有名店で修行の人も多い 箔をつけるためと考えると輩ぽい思考なのかな

422. 匿名 2023/03/25(土) 23:06:35 

>>2 もっと安ければいっぱい買うよ〜

423. 匿名 2023/03/25(土) 23:21:33 

うちの近くの乃が美、できたと思ったらいつの間にか○水木という名前に変わり、その後程なくしてずっと閉業状態。○水木もフランチャイズだったのだろうか。

424. 匿名 2023/03/25(土) 23:28:38 

>>52 近くにできてたけどすぐ潰れてたなぁ、半年くらい? 店主若い人だったから年齢的に潰しは効くだろうけど 別の高級志向のチェーン展開のパン屋もなくなってた

425. 匿名 2023/03/25(土) 23:32:23 

>>44 甘いのは砂糖が沢山入ってるからだしね

426. 匿名 2023/03/25(土) 23:38:08 

>>212 そんなに早く店舗スペースの賃貸は解約できんだね!

427. 匿名 2023/03/25(土) 23:39:15 

高級食パン専門店真打ち登場赤羽店 閉店 高級食パン専門店おいで信州 閉店 高級食パン専門店「振り向けばこの額全店閉店 泣かせてごめんよ盛岡店閉店 なぜ?ツッパリの宿命~肌の純愛物語~閉店 1件の返信

428. 匿名 2023/03/25(土) 23:43:50 

いろんなメーカーの食パン食べたけど超熟が一番!! おいしいしバカ高くないし たまに超熟が売り切れてて仕方なく別のメーカーの買って食べることもあるけどやっぱ超熟がいいって再確認する

429. 匿名 2023/03/25(土) 23:44:08 

>>13 超熟もここ数年でイマイチになった。 キメが荒くなったよね。

430. 匿名 2023/03/25(土) 23:45:18 

女優の剛力彩芽さん(27)がモデルの山野ゆりさん(36)と、群馬県太田市にある食パン専門店「なま剛力スタジアム」を訪れていたことを明かした。剛力さんは2019年8月27日の誕生日にも「なま剛力スタジアム」で撮影した写真をアップしていた。実際の訪問は、店舗の公...

431. 匿名 2023/03/25(土) 23:46:57 

>>427 電話取る時会社名いう時笑えるよね ツッパリの宿命

432. 匿名 2023/03/25(土) 23:47:13 

うちの地域食パン→唐揚げ→餃子→ホルモン(new)で食パンと唐揚げは潰れちゃった

433. 匿名 2023/03/25(土) 23:50:51 

>>304 コメ主さんはパン好きな方なんだね、私はサワードゥみたいなパン自分的にはまあまあのお値段出して買ってみたけど、食べつけてなくて良さが分からなかった…

434. 匿名 2023/03/25(土) 23:54:00 

ダブルソフトでいい

435. 匿名 2023/03/25(土) 23:54:00 

私も地元の専門店で買ったけどやっぱり安い食パンに色々なメーカーのジャムとかをつけた方が一番飽きないのよ。 パンより付けるものにこだわるよね? 1件の返信

436. 匿名 2023/03/25(土) 23:56:19 

>>1 いきなりステーキと同じ感じかな。店舗を多くしてしまうとレア度がなくなっていずれ飽きられる

437. 匿名 2023/03/26(日) 00:05:02 

>>1 素人の意見だけど、法的には企業側が勝つような案件だと思う でも FC加盟店が儲かりにくい仕組みで、自分達は利益を受けた そのFCを訴えた このニュースを知ったら、今後は誰も近寄らないのでは?

438. 匿名 2023/03/26(日) 00:08:00 

2回くらい貰って食べたかな 最近スーパーの店頭に出張販売みたいなしてるのは見た

439. 匿名 2023/03/26(日) 00:15:01 

私は業務スーパーの天然酵母食パンの方が好みでした。 1件の返信

440. 匿名 2023/03/26(日) 00:19:33 

>>19 毎日食べるには高すぎるね。 業務スーパーなんて6枚切り68円で食パン売ってるし。 1件の返信

441. 匿名 2023/03/26(日) 00:27:02 

>>405 ここのパンははちみつで甘くしてるはず

442. 匿名 2023/03/26(日) 00:27:35 

>>440 食パンというより菓子パンだし

443. 匿名 2023/03/26(日) 00:27:52 

>>59 マーガリンこわい マーガリン入ってるものは食べないようにしてるもん 子供にも食べさせない

444. 匿名 2023/03/26(日) 00:29:39 

>>435 まぁでもスーパーのやすい食パンってスカスカで軽いよね。高級じゃなくてもそのへんのパン屋の食パンってズッシリとしてるから1枚でも腹膨れる

445. 匿名 2023/03/26(日) 00:30:29 

>>6 パンよりもパン耳が美味しいよね。 高いけど

446. 匿名 2023/03/26(日) 00:33:00 

>>2 やっぱり⁈ まわりがみんな美味しい美味しい言うから、思ってたけど言えなかった

447. 匿名 2023/03/26(日) 00:33:52 

>>409 働いてる人も永遠と食パンだけやくから飽きるってさ。だから常に人手不足で残業で過重労働だって 1件の返信

448. 匿名 2023/03/26(日) 00:35:34 

>>417 だから手土産用だよ

449. 匿名 2023/03/26(日) 00:36:08 

>>1 リピートするほどのパンでは無い。暖簾とか雰囲気美味い店。 トミーズの湯だね食パンの方が美味い。

450. 匿名 2023/03/26(日) 00:37:32 

>>1 ロイヤリティ10%ってそんなに高くなくない?いくら高級食パンが下火だからって自分で一から食パン屋やるより10%払ってでも乃が美の看板使った方が売れそうだけど

451. 匿名 2023/03/26(日) 00:38:05 

>>6 昔は美味しかったよ!過去形 爆売れし出す前に食べたんだけどその時は美味しかった。有名になってから、見た目からして1〜2日経ったような黄色い見た目してて味も美味しく無くなった。不味くはないけど、それならスーパーで超熟買うわ…って感じ マーガリン入りであの金額なのに美味しくなかったらもう誰も買わないでしょ… 1件の返信

452. 匿名 2023/03/26(日) 00:39:37 

>>9 病気の?母親の為に作った?とかなんとかのはずなのにマーガリンなんだ…??と謎だった

453. 匿名 2023/03/26(日) 00:41:16 

>>367 100年歴史あるみたいな顔しやがって

454. 匿名 2023/03/26(日) 00:44:28 

この前乃が美の紙袋がセピア色になってて 復刻版と書かれてた。 ぱっと見昭和の雰囲気だったから 昔からの老舗だったのかと思いきや 2013年と書かれててざけんなッと思ったわ。

455. 匿名 2023/03/26(日) 00:48:30 

>>451 冷凍してるんじゃない?

456. 匿名 2023/03/26(日) 00:48:39 

>>447 あーーー働いててもそうだよね〜なるほどそれはそうなるかも

457. 匿名 2023/03/26(日) 00:49:38 

ただの流行り物なんだから稼げなくなったら撤退だよ 流行りに乗って瞬速で稼いでさっさと撤退したタピオカ屋見習えよ

458. 匿名 2023/03/26(日) 00:51:23 

元々パンをあんまり食べないけど たまに買う時は山崎のダブルソフト。 十分美味しい

459. 匿名 2023/03/26(日) 00:55:43 

>>439 私も250円ちょっとであの出来で満足できる味だと思う いつも朝の輝きというのを買いたいんだけど売り切ればかりで、天然酵母パンを買い始めた 家族が「そんなにこれ好きなの?」と聞くんだけど、これしか買えないから買ってるだけっていうと笑われた でも美味しいよ

460. 匿名 2023/03/26(日) 01:00:09 

>>3 近所にできたからあげ専門店2年ぐらいで潰れてた。コロナもあるけど持ち帰り専門店でも早かったなー

461. 匿名 2023/03/26(日) 01:01:52 

このご時世に飲食業のフランチャイズ契約するってどうなの コロナ前からフランチャイズなんて飽和状態だったのに 1件の返信

462. 匿名 2023/03/26(日) 01:03:34 

知識ないので聞いてみたいんですが、フランチャイズ契約を切られたら、本部から材料仕入れストップされるのはわかるんだけど、オーブンなどの機材もとりあげられちゃうのでしょうか? 看板変えて別のパン作る店に鞍替えすればいいのにと思ったりします。 レシピはわかるんだし、ミニコッペパンとかデニッシュとか作れないのかな。ルール違反と言われるとかありますかね。 1件の返信

463. 匿名 2023/03/26(日) 01:09:03 

>>66 でも、倒産してもダメージ少なそう。窃盗にさえ遭わなければ、店舗設営費も人件費もそんなにかかってないだろう。

464. 匿名 2023/03/26(日) 01:10:59 

うちの近くのに志かわも無くなった ブームになって3年くらい? 初期の頃はよく食べてたけどもう飽きた 1件の返信

465. 匿名 2023/03/26(日) 01:14:59 

>>100 関連トピ見た?オーナー会社側を大分困らせてたみたいだけど

466. 匿名 2023/03/26(日) 01:16:08 

>>15 店名よりデッカイ文字で、”並ばず購入出来ます‼”て看板出てたよ

467. 匿名 2023/03/26(日) 01:18:34 

>>462 それができるなら最初からフランチャイズなんかやらないと思う。 個人で暖簾をあげる器用や知識や資金がない人だと思うよ。 不動産持ってるなら別だけど。

468. 匿名 2023/03/26(日) 01:21:26 

糖質すごくて、糖尿病になったって人もいたから高級食パンはたまーに食べるのがいい。

469. 匿名 2023/03/26(日) 01:23:06 

奥さんもインスタで人気ある人だよね。服とか売ってて可愛い人。Tomoだっけ? 1件の返信

470. 匿名 2023/03/26(日) 01:25:03 

>>4 次はコインランドリーだよ 1件の返信

471. 匿名 2023/03/26(日) 01:25:26 

>>215 ロイヤリティ少ないように見えても自腹切らせてたらきつい 記事でも実際ほぼ全店が赤字らしいし

472. 匿名 2023/03/26(日) 01:31:08 

>>6 四角いクロワッサンと思えばいい

473. 匿名 2023/03/26(日) 01:31:51 

地元パン屋めぐれば、限界集落とかじゃない限り「かなり美味しい食パン」までは辿り着けると思う

474. 匿名 2023/03/26(日) 01:34:21 

>>97 実は私も一度も食べた事がなくて、 でも一度くらいは食べてみようかな〜? …と思いつつ現在に至るんだよね。 お店の近くまで行っても眺めて終わる(笑)

475. 匿名 2023/03/26(日) 01:37:43 

>>2 ここの食パンもらって食べたんだけどえ?これが高級なんだ…ってびっくりした スーパーで売ってる200円ぐらいのやつの方が普通に美味しかったわ

476. 匿名 2023/03/26(日) 01:39:16 

カロリー高すぎるのよ。 生クリームとマーガリンでしょ 1件の返信

477. 匿名 2023/03/26(日) 01:48:45 

>>469 えーあの人って奥さんだったんだ 超セレブな感じでお子さんまだ小さいよね 40代後半だけど可愛らしい感じ

478. 匿名 2023/03/26(日) 01:50:18 

一方、オーナーはブランド大好きの嫁とパリでエルメスのショーを堪能中

479. 匿名 2023/03/26(日) 01:59:22 

>>476 はちみつだよ

480. 匿名 2023/03/26(日) 02:03:02 

>>461 フランチャイズもだけど飲食店がね芸能人でも失敗してるのに。食べ物にかけるお金が余ってないんだよそれに外食も信用ならないし

481. 匿名 2023/03/26(日) 02:12:23 

元従業員だけど質問ある? 1件の返信

482. 匿名 2023/03/26(日) 02:19:41 

>>418 美味しいないでしょ 1件の返信

483. 匿名 2023/03/26(日) 02:22:31 

なんで甘いのかな?

484. 匿名 2023/03/26(日) 02:30:14 

>>20 確かに…… 売り上げが好調な時にはそれに合わせ、ロイヤリティを上げて支払うなら、原告が言うのも解る けど、売り上げが不調に終わってしまい、その責任転換の様にロイヤリティ下げろ!は少々無理があると思う。 訴えてる人ら自ら「その契約を組んでまで販売したかった」訳だから、騙しや詐欺では無いよ…… ただ、どんな商売であれ、一生好調販売のまんまでずっと続く商品(商売?)なんて無いと思うし 加盟した側も、見通しが甘過ぎると思う。 ここの親会社のやり方は褒められたものでは無いけど、そんな事言ってたら「フランチャイズ加盟店制度」は 意味を成さないと感じるんだけどね…… この話を消費者側が耳にして思うのは、ここのパンが美味しい、そうでは無い、は正直関係無く 安易に流行りに乗って「ずぶの素人が事業主にはなれないよ!」って事。 始まりの親会社は元は素人でも、曲がりなりにもヒットさせたんだから、流れを読めたって事だろうしね。

485. 匿名 2023/03/26(日) 02:32:42 

むつか堂のパンが1番美味しい。

486. 匿名 2023/03/26(日) 02:36:25 

>>482 うちの近所にあるとこのはおいしいよ ただ、手作りなのか、味が一定しない  季節によってニラの風味が若干強かったり、にんにくの風味が若干強かったり 好きだからたまに買ってるよ

487. 匿名 2023/03/26(日) 02:37:33 

>>481 本部に雇われてたの? それともフランチャイズ? 1件の返信

488. 匿名 2023/03/26(日) 02:46:13 

>>164 マーガリンには発ガン性があって、海外では何年も前から使用禁止、ドクロマークついてるんだよ。 …って書くと、ここは日本だし!って言われちゃうかな。日本の基準は甘すぎる

489. 匿名 2023/03/26(日) 03:02:41 

>>6 「ふーん、甘めで柔らかいね」また食べたいとは思わなかった。それよりもいつまで(店)続くかな?と思ったわ

490. 匿名 2023/03/26(日) 03:13:07 

プロレス屋が初めてアパレル屋がのっとり 食パンを作るノウハウはどこから?

491. 匿名 2023/03/26(日) 03:13:17 

>>132 のがみはおいくらなのかしら? 2件の返信

492. 匿名 2023/03/26(日) 03:21:51 

>>491 900円じゃなかったかな? 1件の返信

493. 匿名 2023/03/26(日) 03:28:01 

>>385 仕事でもらった時会社の皆で食べたけど 甘いけどどうやって食べるべき物なの?やっぱ甘くして食べるんか? って戸惑いつつとりあえず甘いトッピングで各々食べたけど 美味しいけどお金出してまで買う物でもないな…て感じだった

494. 匿名 2023/03/26(日) 03:39:54 

仕方ないんじゃない 今まで乃が美のブランドに乗っかって商売してたんでしょ 自分の先見の明のなさを認めてさっさと見切りつけて FC抜けて普通のパン屋やったらいいんじゃない これまでにパン屋できるノウハウを ちゃんとを築いてきたのかは知らんけど

495. 匿名 2023/03/26(日) 03:48:49 

>>1 ここだいぶ前から揉めてたよね もうドロドロだね

496. 匿名 2023/03/26(日) 03:54:29 

>>353 ちな、夫は医者←って店名かと思っちゃった

497. 匿名 2023/03/26(日) 04:17:10 

>>44 更に小麦はカナダ産だよ ぼったくりにも程がある

498. 匿名 2023/03/26(日) 04:23:01 

>>170 バター使ってないのにあの値段! ないわ〜

499. 匿名 2023/03/26(日) 04:28:13 

>>20 同感 しかも支払いを滞納しておいて契約解除するなはおかしい

500. 匿名 2023/03/26(日) 04:46:53 

>>1 見た目でチンピラって分かるじゃん 騙されるFCオーナーもどうかしてると思う


posted by ちぇき at 13:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【お花見】大人数のお弁当【ピクニック】

情報元 : 【お花見】大人数のお弁当【ピクニック】ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4517796/


1. 匿名 2023/03/31(金) 20:54:09 

子供が春休みで学童で毎日、お弁当です。 好きなもの入れてるつもりですが、毎回、似たようなお弁当で飽きたと言われ、おにぎりとかサンドイッチなどがいいと言われました。 おにぎりもサンドイッチも毎朝、面倒なのが本音です…。 飽きさせない工夫、何かしてますか? 53件の返信

2. 匿名 2023/03/31(金) 20:54:44 

カレーにしてやれ 3件の返信

3. 匿名 2023/03/31(金) 20:54:56 

「じゃあ自分で作れ」って言うよ 19件の返信

4. 匿名 2023/03/31(金) 20:55:09 

たまには市販のパンとか持たせてもいいのでは?だめなの? 4件の返信

5. 匿名 2023/03/31(金) 20:55:10 

コンビニかな家は アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/03/31(金) 20:55:11 

>>2 子供はカレー好きだからね 1件の返信

7. 匿名 2023/03/31(金) 20:55:24 

たまにお金渡して好きなもの買ってという   お弁当作りお疲れ様 3件の返信

8. 匿名 2023/03/31(金) 20:55:24 

焼きそばとかたまに麺類にしてみる。 6件の返信

9. 匿名 2023/03/31(金) 20:55:30 

我慢を覚えさせるのも教育だよ 4件の返信

10. 匿名 2023/03/31(金) 20:55:42 

食べるなって言う

11. 匿名 2023/03/31(金) 20:55:45 

弁当よりおにぎりの方が楽 6件の返信

12. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:03 

嫌なら喰うなと言う

13. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:04 

面倒臭がらないで、おにぎりやサンドイッチぐらい作ってやれば? 8件の返信

14. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:04 

スーパー行って冷凍食品コーナーで好きな物持ってこーいをやるといいよ。うちの子はそれで大満足。 1件の返信

15. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:05 

カップラーメンでも渡せば 1件の返信

16. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:14 

自分で作れ

17. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:23 

弁当よりおにぎりやサンドイッチの方が楽じゃない⁈ サンドイッチパンにハムとたまごサラダ挟むだけでいいし

18. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:30 

夜は好きな物作るからお弁当はこれで勘弁してくれ文句言うなって言う

19. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:41 

「じゃあ自分で作りなさい」

20. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:44 

>>3 確かに 作る側の体験をさせようよ

21. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:44 

コンビニで買えと言って、お金を渡してあげれば?

22. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:49 

おかずにローソンのからあげくんとかいつもお弁当に入っていなさそうなのとかは子供喜ぶんじゃない? 1件の返信

23. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:51 

>>6 学童にカレー持たせるのも難しいから、カレー味のおにぎりとか、カレー味おかず? 1件の返信

24. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:51 

>>1 おにぎりのみ サンドイッチのみだったら弁当より楽じゃない? 別におかずもって言われたらキツイけど

25. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:52 

>>1 コンビニやスーパーで買ったサンドイッチでも持たせれば? たまにはサボるのも必要だと思うよ。大変だよね。 2件の返信

26. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:57 

27. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:58 

子供のうちに食べ物に文句言わせてはダメ。

28. 匿名 2023/03/31(金) 20:57:15 

>おにぎりとかサンドイッチなどがいいと言われました。 怒涛の🍙&攻撃にしたら 『お弁当にして…』となるんじゃない?

29. 匿名 2023/03/31(金) 20:57:21 

3件の返信

30. 匿名 2023/03/31(金) 20:57:30 

そぼろ弁当 1件の返信

31. 匿名 2023/03/31(金) 20:57:30 

>>1 面倒と思わないような人格を形成するしかないな。

32. 匿名 2023/03/31(金) 20:57:45 

>>1 お弁当よりもおにぎりとサンドイッチのほうが面倒なの? 知らずに私も学生の頃お母さんにサンドイッチリクエストして作ってもらってた… 作らずに売ってるパンとかでもいいと思うんだけどそれはダメな感じ?

33. 匿名 2023/03/31(金) 20:58:04 

弁当箱を変える 2件の返信

34. 匿名 2023/03/31(金) 20:58:09 

お弁当のおかずをあれこれと作るよりもおにぎりとかサンドイッチの方が楽チンだと思うけどなぁ

35. 匿名 2023/03/31(金) 20:58:13 

>>3 ほんとね、 お子さんおいくつなんだろう 作ってもらえるだけありがたいのに 高校生ぐらいでそれ言ってるなら自分で作らせる 食材費も自己負担 9件の返信

36. 匿名 2023/03/31(金) 20:58:14 

好きな物や好きな系統ばかりになっちゃうと飽きちゃうかもね

37. 匿名 2023/03/31(金) 20:58:23 

>>2 マジでありがたい

38. 匿名 2023/03/31(金) 20:58:24 

>>1 菓子パンとバナナとかりんごとかキウイフルーツじゃダメ?

39. 匿名 2023/03/31(金) 20:58:25 

水筒の中にお粥 1件の返信

40. 匿名 2023/03/31(金) 20:58:31 

これからは工夫せず毎日同じもの詰めればいいよ、楽でしょ

41. 匿名 2023/03/31(金) 20:58:51 

>>3 旦那が言ってきたらそう返すけど、子どもだからなー おにぎりに唐揚げとか喜びそう

42. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:06 

やみつきスパイスを持たせる

43. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:08 

>>3 そうだね! ありがたみをわかってもらおう

44. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:21 

>>39 じゃあカレーでいいや

45. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:26 

ほっともっとのおかずを詰める

46. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:33 

>>9 昔の人は毎日日の丸弁当でしっかり働いたというのに 2件の返信

47. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:43 

何歳か何年生かわからないけど、本当に「じゃあもう作らないから。冷蔵庫にあるもの使っていいから自分で作りなさい。」って1回放置したら? 2件の返信

48. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:43 

>>13 別に言いなりにならなくて良い 春休みなんて短いんだから辛抱させたらいい 1件の返信

49. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:47 

>>35 食材費も自己負担は意味わからん あるもので作らせるなら分かるけど 2件の返信

50. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:54 

おにぎりだけにしたら? ご飯食べておかず食べて…じゃなくて手に持って簡単に食べられるものがいいのかなって。

51. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:54 

おにぎらず 弁当より楽

52. 匿名 2023/03/31(金) 20:59:59 

>>35 学童って書いてあるから小学校低学年だよ

53. 匿名 2023/03/31(金) 21:00:30 

おにぎりサンド 1件の返信

54. 匿名 2023/03/31(金) 21:00:41 

>>3 そりゃないぜ。 春休みも頑張って学童だよ。お弁当くらい好きなの作ってあげようよ、と思う。 うちも学童だけど、せっかく春休みなのに毎日学童でごめんねって思うことあるよ。 2件の返信

55. 匿名 2023/03/31(金) 21:00:52 

>>11 おにぎりの方がお米の量がいきません? 私の手が大きいのかしら? 1件の返信

56. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:05 

>>3 メニューのリクエストもできないような親子関係か

57. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:15 

>>3 学童だから小学校低学年かも

58. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:34 

>>1 サンドイッチなら夜に作ってる あとは、おかずとして作ったものを残して朝子どもに詰めてもらう。 自分の手が加わるとそれだけで喜んで持って行くよ

59. 匿名 2023/03/31(金) 21:02:00 

>>29 いらねっつーの 1件の返信

60. 匿名 2023/03/31(金) 21:02:11 

>>1 お弁当よりおにぎりの方が楽じゃない? うちは田舎で中高とお弁当持ちだったけど、サンドイッチなら食パンに挟むよりもロールパンの方が楽だし、おにぎりはから揚げとか大きめの具材を見えるようにはみ出して握ると見栄えよくて喜んでたよ。 出典:msp.c.yimg.jp 1件の返信

61. 匿名 2023/03/31(金) 21:02:13 

サンドイッチは面倒だけど、おにぎりは手間じゃなくない? 逆におにぎりでいいんだって思っちゃったw

62. 匿名 2023/03/31(金) 21:02:33 

>>11 私職場に きんぴらごぼうとシャケ等を米で包んで 海苔巻いたおにぎり持ってってるけど 完全食のつもりだし、美味しいし楽

63. 匿名 2023/03/31(金) 21:02:33 

>>13 一年中休みなしで学童がんばってるんだから、お弁当のリクエスト位聞いてあげたらいいのに。

64. 匿名 2023/03/31(金) 21:02:49 

自分が中学生の頃なんてたまに冷凍チャーハンだけタッパーに詰まってた事もあったよ そういうのでも良いと思うよ

65. 匿名 2023/03/31(金) 21:02:50 

>>53 ありがとうお母さん

66. 匿名 2023/03/31(金) 21:02:52 

ロールパンにツナマヨのもとを使う チューブのうってるよ

67. 匿名 2023/03/31(金) 21:02:52 

>>49 私が学生の時は 父は会社で働くのが仕事で 家事、育児はお母さんの仕事、 自分は勉強するのが仕事って思ってたからそういう考え方に驚く 2件の返信

68. 匿名 2023/03/31(金) 21:03:26 

>>3 親の都合で学童なのに可哀想

69. 匿名 2023/03/31(金) 21:03:30 

私コンビニ弁当のおかずをを家の弁当箱に詰め替えるだけの時ある。

70. 匿名 2023/03/31(金) 21:03:30 

小学生で親の都合で学童行ってるなら自分で作れはキツくない? おにぎりもいいし、「おにぎらず」もバリエーションあって楽だよ。 あとは焼きそばとかドライカレーとか前日に作っちゃうとか。

71. 匿名 2023/03/31(金) 21:03:43 

>>67 ごめん アンカー間違えた

72. 匿名 2023/03/31(金) 21:03:47 

菓子パン

73. 匿名 2023/03/31(金) 21:03:54 

>>13 サンドイッチも種だけ用意しとけば 10分以内にできて楽だよね

74. 匿名 2023/03/31(金) 21:04:18 

>>1 ご自分で毎日好きなように用意してって言う。

75. 匿名 2023/03/31(金) 21:04:30 

どんまい😄って言う

76. 匿名 2023/03/31(金) 21:05:04 

一緒に考えたらいい

77. 匿名 2023/03/31(金) 21:05:13 

>>1 サンドイッチやおにぎりにすれば? でも、そりゃあ毎回好きな物を…って入れていたらそりゃあ飽きてしまうだろうけど、主さんは何故そうしていたのかは伝えておいた方がいいよ

78. 匿名 2023/03/31(金) 21:05:21 

>>35 学童に行ってるんだから6歳から10歳だよ。わがままくらい言っても仕方ない。一緒に作るとかするのはいい経験だと思うけど。

79. 匿名 2023/03/31(金) 21:05:52 

>>11 おかず詰めるよりおにぎりに冷凍からあげなどのおかずを入れて握る方が楽 飽きたなんて我儘言うならおにぎりだけ持たせたら良いと思う 1件の返信

80. 匿名 2023/03/31(金) 21:06:03 

>>1 コンビニやスーパーで売ってる一口サンドイッチを弁当箱に詰めたらいいんじゃないかな? うちもサンドイッチリクエストされた時そうしたよ! 他に唐揚げとかのおかずも別で用意したけど、うちの子大食いだからすぐお腹空いたって言ってた笑 ご飯の方が腹持ちいいよね

81. 匿名 2023/03/31(金) 21:06:12 

>>1 学童さんじゃあ 今日買って!が出来ないね

82. 匿名 2023/03/31(金) 21:06:17 

弁当くらいしか楽しみ無いのかもしれないよ。サンドウィッチ面倒かな?サンドウィッチ用のパンも売ってるし、コッペパン真ん中カットしてあるやつも売ってるよ。たまごサンドなら卵潰してマヨネーズ入れるだけだけど主さんも余裕ないのかな。大変だよね毎日は。 1件の返信

83. 匿名 2023/03/31(金) 21:06:30 

学童ってことは主さんが出勤前に休み休み中毎日つくるのだから大変ですよね。うちは家にいてもチャーハン、焼きそば、うどん、おにぎりとかばっかりで「えーまたぁ?」って言われるけど、「これしかありません」で終わりだよ。

84. 匿名 2023/03/31(金) 21:06:46 

出典:yossense.com 2件の返信

85. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:06 

白飯とプルダック式の鯖の味噌煮缶詰

86. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:14 

>>48 わがまま言い過ぎなんだったら良くないけど、少しくらい聞く耳は持ってあげよう。

87. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:16 

>>55 そら、お米の量はおにぎりの方が増えるでしょ 子供なんてボールにご飯入れてかつお節に醤油垂らして握ってれば大満足するし楽だよ

88. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:18 

私の母親は春休みでも夏休みでも、パートに行くからと兄弟3人分毎日お弁当作って置いていってくれてたよ パートの昼休みは家に電話くれてたし 感謝しかなかった お子さん寂しいんじゃないの?

89. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:18 

>>25 ヨコだけど 子供の頃にコンビニのおにぎり憧れたよ なんか特別感があって、持って来てる子が羨ましかった覚えがある 3件の返信

90. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:22 

たこ焼き ソースとマヨは別で

91. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:26 

>>1 おかずは主が準備して、おにぎりくらいなら自分で作って貰えば良いんじゃない?サンドイッチも具材は準備して挟むのは子供にやらせるとか。 1件の返信

92. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:33 

>>35 まずちゃんと読もうよ笑

93. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:34 

「自分で作れ。」「パン買って食うとけ。」

94. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:44 

学童にいく年齢の子供に厳しいね、みんな。 主は他の子供がゆっくりしてるのに申し訳ないとか思わないんだろうか?

95. 匿名 2023/03/31(金) 21:07:48 

YouTubeで見たんだけど タマゴサラダのサンドイッチを冷凍しておくと お昼頃にはちょうど解凍されるみたい 試したことないからわからないんだけど 2件の返信

96. 匿名 2023/03/31(金) 21:08:12 

>>3 これ自宅ご飯のトピでも称賛されていたけど今回は違くない? 私は少しでも学童を楽しく過ごして欲しかったからキャラ弁がいいとリクエストされたら面倒だけど作ってたよ 本当なら春休み中親とのんびり過ごしたいかもしれないのに預け先の弁当まで自分で作れとかw

97. 匿名 2023/03/31(金) 21:08:20 

>>35 高校生で学童はないでしょう。どう考えたって小学生ぐらいだよ。自分で作らせるのが本人のためだろうけれど、後の台所を考えたら・・・。

98. 匿名 2023/03/31(金) 21:08:26 

サンドイッチは意外と簡単よ サンドイッチ用の食パンでジャムサンドとハムチーズぐらいでいい あと冷凍食品入れときゃ良い

99. 匿名 2023/03/31(金) 21:08:34 

>>1 小さい子のうちは、具は同じでも、お弁当箱を変えるだけでも違いますよ。大きくなるとバレるけどw

100. 匿名 2023/03/31(金) 21:08:56 

1週間に1度くらい、お母さんも楽で子どもも楽しいお昼で良くない? 前日買った菓子パン2つぐらいとスープジャーにレトルトスープとか、具なしおにぎりに前日作った豚汁とか。いつも頑張ってるから、そんな日があるのも良いよ! 我が家は中学生でお弁当持ちだけど、秋一は必ず500円持たせて好きなの買ってもらうよ。

101. 匿名 2023/03/31(金) 21:09:29 

>>79 「飽きた」は我儘なんかな。ただの素直な感想だと思うんだけど。学童行ってる子に何か冷たいね。 2件の返信

102. 匿名 2023/03/31(金) 21:10:20 

>>46 栄養不足で倒れるよ 1件の返信

103. 匿名 2023/03/31(金) 21:10:21 

>>1 飽きたとは言わないけど、明日はおにぎりがいい!とか言われることあるよ おにぎり+スープジャーにしたり、具材を唐揚げとかガッツリ系にしたり、おにぎり+おかずにしたり

104. 匿名 2023/03/31(金) 21:10:46 

お弁当とかご飯作ってくれる人がいてそれだけで感謝なのに… 羨ましいな 1件の返信

105. 匿名 2023/03/31(金) 21:10:55 

>>1 私も作るの飽きた と言う 4件の返信

106. 匿名 2023/03/31(金) 21:11:06 

>>3 小学生だよ?バカなの?

107. 匿名 2023/03/31(金) 21:11:15 

>>89 たまには目先の変わったものが食べたくなるんだよね 栄養バランスとか考えずに臨機応変に対処したら良いのに

108. 匿名 2023/03/31(金) 21:11:41 

>>104 じゃあ学童やめてもらって家で楽しく昼ごはん食べさせれば?としか

109. 匿名 2023/03/31(金) 21:11:42 

>>1 体調悪い時に作れなかった事があるんだけど、コンビニのサンドイッチを半分に切ってお弁当箱に詰めた事あるよ。保冷剤多めに入れて。 サンドイッチ、前の日に作って朝は切るだけにしたらどうかな。私はいつもそうしてる。

110. 匿名 2023/03/31(金) 21:11:49 

>>1 サラダチキンとさけるチーズもってかす

111. 匿名 2023/03/31(金) 21:11:56 

>>89 これ分かる!多分コンビニおにぎりの子は手作りのお弁当をいいなーって思っていたかもしれないけど

112. 匿名 2023/03/31(金) 21:12:01 

>>35 学童って書いてあるから小学生じゃない?

113. 匿名 2023/03/31(金) 21:12:09 

>>101 そうだね 毎日学童可哀想だね 1件の返信

114. 匿名 2023/03/31(金) 21:12:43 

>>3 相手は大人じゃなく学童に行くような年齢の子どもなのにいきなりそんな、頭ごなしに突き放したような言い方はどうなのかな。「毎日の事だし、お母さんも仕事があるから全ての希望は聞けないの」とまずは理由を話して理解させるのが先じゃないかな。ガルでもいきなり理由も聞かず喧嘩腰の人いるけれど

115. 匿名 2023/03/31(金) 21:13:01 

>>91 自分に余裕がある時ならそれも良いけど、小学生の子供に作らせるとかえって負担増えない? 1件の返信

116. 匿名 2023/03/31(金) 21:13:04 

>>95 これいいかもだね!試してみよう!教えてくれてありがとう。主さんじゃないけど 1件の返信

117. 匿名 2023/03/31(金) 21:13:12 

ランチパックを数種類買って入れてるってママ友いたよ!楽だし子供も喜んだみたい。 1件の返信

118. 匿名 2023/03/31(金) 21:13:14 

弁当って飽きるよね 自分用でおかず変えて作っても冷めた弁当って飽きる 冷めた米が飽きるのかな

119. 匿名 2023/03/31(金) 21:13:23 

焼きそばの麺を具なしソース味だけで炒める。 お弁当箱の半分まで入れる。 残りのスペースに白米。 おかずは白ごはんの上に乗せる。 卵焼き、ウインナー、ちくわを切ってごま油で痛めて醤油をかけたもの。 見た目が茶色いけどこれをたまにリクエストされるよ!すぐ出来るしやってみて!

120. 匿名 2023/03/31(金) 21:13:57 

うちら文句言ったら作らない 自分で働いて食べ物買えって言ったわ 結局娘の方から泣いて謝ってお願いだから作ってくださいって頭下げたから作ってあげてる 母親をバカにしたらどうなるか思い知らせないとダメだよ 5件の返信

121. 匿名 2023/03/31(金) 21:14:21 

病む

122. 匿名 2023/03/31(金) 21:14:45 

>>113 いい歳して、捻くれてるね。考えてもみなよ。大人の都合で休みの日も学童行ってるんだから、お弁当くらいは、たまにリクエスト聞いてあげてもいいと思うわ。

123. 匿名 2023/03/31(金) 21:14:47 

>>105 いや、ほんとそうだよね。 こっちはとっくに飽き飽きしてるよー 3件の返信

124. 匿名 2023/03/31(金) 21:14:51 

>>1 こういうのにさ、 上は牛丼のおかず、入れて、下はご飯 デザートに別でイチゴとか持たせると喜ぶよ。 上は中華丼でもカレーでも良い。 カレーは匂い問題あるから厳しいかな?? 1件の返信

125. 匿名 2023/03/31(金) 21:14:57 

>>9 春休みに学童に行くのは我慢じゃない? 学童行かない子は春休み満喫だよ?

126. 匿名 2023/03/31(金) 21:15:02 

>>1 お弁当作りお疲れ様 私はロールパンの真ん中に具材詰め込んだの好きだった 作るのも簡単 マヨの味さえしてれば満足

127. 匿名 2023/03/31(金) 21:15:02 

>>116 もしお昼までに解凍できなかったらごめん でも、時間ある時に作れるからいいなぁって思ったんだよね

128. 匿名 2023/03/31(金) 21:15:05 

>>8 ナポリタンとかね

129. 匿名 2023/03/31(金) 21:15:25 

>>102 >>123 勝手だなー

130. 匿名 2023/03/31(金) 21:15:51 

>>3 中1でたまに自分で作ってたからできなくはないだろうとは思う ママガル民優しい 1件の返信

131. 匿名 2023/03/31(金) 21:16:02 

>>1 ロールサンドは?? くるくる丸めるだけだから簡単だよ。 ロールサンド、唐揚げ(ウインナー)、フルーツとかたまに入れてたけど喜んでたよ。 あとはおにぎりやご飯にカレー味のふりかけかけるとか。 CoCo壱が三島食品とコラボしたカレーふりかけ出てるけど、うちの子は美味しいって言ってる。

132. 匿名 2023/03/31(金) 21:16:11 

>>124 画像つけ忘れた とにかく楽だよー

133. 匿名 2023/03/31(金) 21:16:17 

サンドイッチ意外と楽だよ。ハムとチーズとレタスだけでも喜ぶし。 おにぎり作ってスープジャーに前の日のスープ入れるだけでもいいと思うよ

134. 匿名 2023/03/31(金) 21:16:29 

おにぎりやサンドイッチが面倒って主さん普段どんなお弁当作ってるんだろう? おにぎりやサンドイッチって簡単じゃない??? 1件の返信

135. 匿名 2023/03/31(金) 21:16:39 

>>60 カツおにぎりとかロールパンに何か入ってるの好きだったな〜 お弁当としてじゃなくうちはそれが朝ごはんとして出てたけど。なつかしい 1件の返信

136. 匿名 2023/03/31(金) 21:16:41 

じゃあ作ってくれる人探せば?買ってくれる人探せば?って言ってあげた

137. 匿名 2023/03/31(金) 21:17:21 

>>1 何回かに1回は子供の希望を聞く さすがに毎日希望を聞いてたら大変だから、あくまでもレアなイベント感覚

138. 匿名 2023/03/31(金) 21:17:26 

>>11 ホントそう。早弁するからと息子に言われてからおにぎりばかりです。具は、唐揚げと豚キムチとか、カツとか、前日のおかずを残し、それを具にしてます。 でも私は野菜不足が気になるので、青菜のおにぎりにしたり、小さいタッパーにサラダをつける。それでも、お弁当より楽。

139. 匿名 2023/03/31(金) 21:17:51 

>>115 そんなこと言ってたらいつまでもやれないからなあ。 1件の返信

140. 匿名 2023/03/31(金) 21:17:52 

>>1 学童って事は小学生でしょう? 小学生なら自分で買う選択肢が無いんだから、おにぎりやサンドイッチなら作るかな。 高校生なら自分で作りな、自分で買いなと言うと思うけど。

141. 匿名 2023/03/31(金) 21:18:00 

>>3 老後とかそれ言われるようになるだろうね。 子供には絶対面倒見てもらうつもりナシならいいけど。

142. 匿名 2023/03/31(金) 21:18:01 

>>89 わかる、毎日だとそれはそれで飽きるのかもだけど、なんでも手作りの親だったからコンビニのサンドイッチやおにぎり友達が食べてるの憧れてた 親は働いてるからご飯手作り頑張ろうってしてくれてたんだなと今はわかるけどね

143. 匿名 2023/03/31(金) 21:18:07 

>>1 子供の年齢にもよるけど、まずは言い方を注意する。 「身体のことを思ってバランスよく作ったりしている人に"飽きた"と言うのは失礼だから言っちゃダメ。"明日はサンドイッチかいいな"や"おにぎりだと嬉しい"みたいな言い方ならいいけど。言い方って大事だよ。」と話した上で、子供のリクエストを聞きますね。 うちも学童なのでお弁当だけど、お互いがんばりましょうね。 1件の返信

144. 匿名 2023/03/31(金) 21:18:13 

そっか、そうだよね…ごめんね~で終了だな。

145. 匿名 2023/03/31(金) 21:18:24 

>>130 6歳から10歳を13歳と同じにするのは、おかしいね。 1件の返信

146. 匿名 2023/03/31(金) 21:18:26 

>>3 いやまじwこれオアnothingだよね、 飽きたぁなんて、感謝してんのか当たり前だと思ってるんだか ちゃんと他のがいいなって言えるようになるまで同じでいいんじゃないかw 言葉だって大切な教育だし

147. 匿名 2023/03/31(金) 21:18:29 

>>134 普通にご飯詰めてるんでしょ 忙しい朝に一つ作業入るだけで面倒くさいという気持ちはわかるけど

148. 匿名 2023/03/31(金) 21:18:37 

そんなこと言ったことないや笑 子供ながらにわざわざ作ってくれてるって思ってたよ

149. 匿名 2023/03/31(金) 21:18:38 

>>1 普段のお弁当がどんなものかによる 飽きたと言われるって毎日同じ内容なの?

150. 匿名 2023/03/31(金) 21:19:04 

>>120 釣りでもひどい

151. 匿名 2023/03/31(金) 21:19:13 

>>95 タマゴサラダ、ツナサラダ、イチゴジャムの三種類 試したけどやっぱり食感悪くなる。 イチゴジャムのサンドイッチが一番食感変わらず美味しかった。

152. 匿名 2023/03/31(金) 21:19:23 

遠足の時はいつも焼き鮭と唐揚げと煮物と塩むすびだったなぁ…あの味は母ちゃんにしか出せないんだよな、とホロリとくる日が子どもにもくるのかな。

153. 匿名 2023/03/31(金) 21:20:01 

154. 匿名 2023/03/31(金) 21:20:04 

腹立つけど、お弁当作らないとあの子のお母さん酷いって噂立つからお弁当だけは我慢して作ったよ だから晩御飯を少なくして立場わからせる お腹すけば母親の手料理の有り難みがわかるから 4件の返信

155. 匿名 2023/03/31(金) 21:20:22 

>>120 リクエストくらいいいじゃん…。 うちは夫と子どもにお弁当作ってるけど、明日はおにぎりが良いなとか卵焼きにしてほしいとか言われると嬉しいけどな。美味しく食べてくれるのが一番嬉しい。

156. 匿名 2023/03/31(金) 21:20:35 

私も自分の味に飽きるから気持ちがよくわかる…と思って子どもにはたまにコンビニのおにぎりとかパンとかいくつか買って好きなの持たせてる。らくちんらくちん

157. 匿名 2023/03/31(金) 21:20:56 

>>120 虐待では?

158. 匿名 2023/03/31(金) 21:21:08 

>>154 陰湿な母親だね‥外面だけ整えるんだね それで良いと子供に教えてることになるけど大丈夫?

159. 匿名 2023/03/31(金) 21:21:35 

>>123 もーこういう人は子ども産まなきゃいいのに…って言っちゃダメなんだろうけど 子どもかわいそう。 1件の返信

160. 匿名 2023/03/31(金) 21:22:15 

>>29 2件の返信

161. 匿名 2023/03/31(金) 21:22:43 

>>159 勝手に産んどいて、そりゃないよ…て言いたくなるね。

162. 匿名 2023/03/31(金) 21:22:54 

こういう母親になりたくなくて入学を機に仕事辞めました、保育園と違ってゆっくり休める子の存在も知ることになるしね。 子供と昼ごはん作ったりのんびり楽しいよ~

163. 匿名 2023/03/31(金) 21:23:03 

>>35 学童なら小3くらいまでじゃない? 1件の返信

164. 匿名 2023/03/31(金) 21:23:26 

>>8 この間焼きそばをお祭りのときみたいなプラ容器に入れて輪ゴムして割り箸つけたら大喜びされて周りにも大人気だったと言われた。 母は楽だし一石二鳥!

165. 匿名 2023/03/31(金) 21:23:27 

>>1 おにぎりもサンドイッチも続けば飽きたと言うよ あまり深く考えない方が良いで

166. 匿名 2023/03/31(金) 21:23:35 

>>1 サンドイッチめっちゃ楽じゃん ハムチーズきゅうりレタスとジャムサンド、ミニトマトにブロッコリー、冷食の唐揚げとか入れとけばいいんだし 1件の返信

167. 匿名 2023/03/31(金) 21:23:48 

>>120 >>154 これ同じ人?どんだけ自分を上に置いてるのよ… 1件の返信

168. 匿名 2023/03/31(金) 21:24:20 

コンビニのパン持たせれば いろいろ気になるなら弁当箱に入れたり、ラップで包み直せばいい

169. 匿名 2023/03/31(金) 21:24:40 

>>160 うちの継母がつくる弁当は、こんな感じだった。惣菜のコロッケまるまる1個とゆで卵がそのままドン。

170. 匿名 2023/03/31(金) 21:25:25 

>>13 なんだこいつ 

171. 匿名 2023/03/31(金) 21:25:26 

おにぎらず 豆腐の空きパック使う動画あったよ

172. 匿名 2023/03/31(金) 21:25:41 

>>1 白飯と三色ふりかけを持たせる。

173. 匿名 2023/03/31(金) 21:25:47 

>>33 いいと思う! 形が変わっただけでも、気分が変わる 自分で作るようになって、疲れたり飽きたりするので、かわいいお弁当箱をたくさん揃えて、気分で選んでた

174. 匿名 2023/03/31(金) 21:25:52 

>>163 最近は4年生までは学童あるよ。10歳まで。

175. 匿名 2023/03/31(金) 21:26:04 

>>67 ごめん アンカー間違えた

176. 匿名 2023/03/31(金) 21:26:10 

>>1 たまに、コンビニに一緒に行って好きなパン買ってあげてます。

177. 匿名 2023/03/31(金) 21:26:16 

>>1 無視でいいと思う。

178. 匿名 2023/03/31(金) 21:26:24 

>>1 小さい頃たまに作ってくれたジャムサンド嬉しかった。サンドイッチ用のパンにジャムとマーガリンかバター塗って切るだけだし簡単じゃないかな? あとはハムチーズサンドとかも入ってたな。 1件の返信

179. 匿名 2023/03/31(金) 21:26:31 

>>59

180. 匿名 2023/03/31(金) 21:26:42 

面倒なリクエストだったら怒るけど、おにぎりとサンドウィッチくらいならリクエストに応えてあげてもいいじゃんと思っちゃうな。

181. 匿名 2023/03/31(金) 21:26:53 

子供産んだ事ない人たちが想像で書いてるね 子供からお弁当に不満言われたら母親がどんなに傷付くか、どんだけ仕事が増えるか知らないんでしょ まだ自分が子供の立場でしかない人にはわからないと思うけど 忙しい中で必死に作ったお弁当に文句つけられたら怒りしかわかないよ 6件の返信

182. 匿名 2023/03/31(金) 21:27:03 

>>139 この主は自分でおにぎりやサンドウィッチを作るのさえキツイ状態なんだもの お手伝いは休日とかの時間に余裕ある時にさせればいいよ 何も出勤前のバタバタしてる時にさせなくてもいい

183. 匿名 2023/03/31(金) 21:27:07 

>>154 寂しい晩年になりそう

184. 匿名 2023/03/31(金) 21:27:07 

>>7 学童の子供に?

185. 匿名 2023/03/31(金) 21:27:17 

ロールパンサンドにしたら? ロールパンに切り込み入れて、ソーセージ、冷凍コロッケ、ジャム挟んで。

186. 匿名 2023/03/31(金) 21:27:35 

>>35 ・・作って貰えるだけありがたいと思えってさ、、誰の都合で学童行ってると思ってるの?子どもが行きたいって言って行ってるのとは訳が違うじゃん。しかも小学生相手に。あと例え高校生でも食材費出せは無いわ

187. 匿名 2023/03/31(金) 21:27:41 

>>145 おにぎりくらいできるじゃん 1件の返信

188. 匿名 2023/03/31(金) 21:28:02 

>>181 ならなんで子供産んだの?私子持ちだけど面倒がるだけなら産まなきゃ良かったんじゃない?

189. 匿名 2023/03/31(金) 21:28:03 

うちサンドイッチのみ、おにぎらずのみの日あるよ お弁当より楽じゃない?

190. 匿名 2023/03/31(金) 21:28:16 

>>1 ランチパックいろんな味あるよ ちょっと焼きめつけたらホットサンドみたいになるし

191. 匿名 2023/03/31(金) 21:28:25 

見た目から今日は違うぞというメニューに時々してる 冷凍チャーハン炒めたのの上に目玉焼き乗っけたのとか、ひつまぶしご飯の上に錦糸卵とか、寿司の素とご飯混ぜただけのちらし寿司に茹で海老と桜でんぶふりかけたりとか、スパム握り六個くらい詰めるとか 弁当箱一面にどどんといつもと違う見た目のものが入ってると目新しく感じるみたい 2件の返信

192. 匿名 2023/03/31(金) 21:28:34 

お母さんのキャラ弁当

193. 匿名 2023/03/31(金) 21:30:20 

業務スーパーの冷凍のオムライスがちょうど子供のお弁当箱にぴったりで楽ちんだよ!しかも200円くらい。

194. 匿名 2023/03/31(金) 21:31:10 

>>117 うちの子も他の子が持ってきてるランチパック見て密かに憧れていたらしい(笑) 今度あれ持って行きたい!ってリクエストされたよ。 子供心に惹かれる何かがあるのかな…ランチパック…

195. 匿名 2023/03/31(金) 21:31:23 

鮭弁当

196. 匿名 2023/03/31(金) 21:31:57 

>>178 ジャムサンドいいね。夜、ラップでくるくる包んでおけば、朝切るだけですむし、3種類くらいジャム買ってぬれば可愛いし。 1件の返信

197. 匿名 2023/03/31(金) 21:32:00 

子どもだから語彙力少ないのと、何かお友達食べてて羨ましいなーみたいなのがあったんじゃないかな?聞いてみるとわかるかもよ 娘と息子いて中学からずっとお弁当だったけど、フルーツより肉詰めてとか、ご飯ふんわり少なくしてとか、梅干しは絶対とか、 食べるのってあまり行きたくない学校の中で少ない楽しみだからかそれぞれ色々注文された

198. 匿名 2023/03/31(金) 21:34:13 

>>1 ランチパックやら冷食使うとかは? 毎日似てるのは飽きるかと思ってパスタやらスイーツ入れてる 自然解凍でいいから放り込むだけw

199. 匿名 2023/03/31(金) 21:34:21 

作ってもらってる立場なんだから叱るよ 1件の返信

200. 匿名 2023/03/31(金) 21:34:35 

>>8 あと、冷凍とチキンライス使って、薄焼き卵作ってオムライスも簡単だし子供喜ぶ!

201. 匿名 2023/03/31(金) 21:34:40 

>>1 可能ならコンビニでおにぎりもサンドイッチも買わせるのは?毎日ではなく週に二回くらい。 途中で買い物不可な学童なら…作るしかないよね。 冷凍食品お弁当に使えるものフル活用しようよ。 お好み焼きとかたこ焼きも。

202. 匿名 2023/03/31(金) 21:35:26 

>>199 学童行かせなければ、毎日飽きる同じような弁当から解放してあげられること忘れてません? 2件の返信

203. 匿名 2023/03/31(金) 21:35:31 

じゃあ自分で作りなさいっていう

204. 匿名 2023/03/31(金) 21:36:05 

>>181 いや、このトピ子供いる人が多いと思うよ。私も2人いるけど下が10才、もし下の子が「飽きた」と言ってきたら「あ?やっぱり笑?」てなるわ。ごめん、ごめん笑て感じに。多分みんなのお子さんもそうだと思うけど、生意気な言い方はしてこないよね。

205. 匿名 2023/03/31(金) 21:36:30 

私が子どもの頃、ロールパンにスクランブルエッグが入ったやつ好きだったよ。それを使い捨てのプラスチックの弁当箱に入れてくれて遠足気分だった。 そんな感じの簡単なサンドイッチに冷凍のグラタンとか良いんじゃない?

206. 匿名 2023/03/31(金) 21:37:43 

>>187 おにぎりくらい、私ら親が作ろう。おにぎりの型も便利でラクよ。

207. 匿名 2023/03/31(金) 21:38:09 

母のお弁当長年食べ続けたけど、飽きたこと無かったな 特別なものが入ってた訳では無いけど…

208. 匿名 2023/03/31(金) 21:38:13 

>>9 自分が努力しないで済むように「教育」ってことにする親嫌いだわ なんでもそうやって自分の都合で決めてるんだろうなと思う

209. 匿名 2023/03/31(金) 21:38:39 

冷凍も最近高いね

210. 匿名 2023/03/31(金) 21:40:52 

>>15 お湯がもらえない

211. 匿名 2023/03/31(金) 21:41:07 

>>1 麺類は?焼きそば、スパゲッティ

212. 匿名 2023/03/31(金) 21:41:23 

>>4 学童はダメじゃない? ペットボトルすらダメだったよ。 2件の返信

213. 匿名 2023/03/31(金) 21:41:49 

小2娘、冷凍のエビグラタンが好き毎回入れてる 玉子焼き、枝豆ご飯おにぎり、焼き鮭 時に三色丼 昨日の晩御飯入れたり 野菜とお肉を焼き肉のタレで炒めたり

214. 匿名 2023/03/31(金) 21:42:55 

>>33 何これかわいい

215. 匿名 2023/03/31(金) 21:42:59 

>>4 周りの子がお母さん手作りのお弁当だったら 寂しくなるかも 1件の返信

216. 匿名 2023/03/31(金) 21:43:06 

>>47 大人(母親)からいきなりこんな事言われたらショック大きすぎるわ。なんでそんな突き放す言い方なの?子ども相手に大人なら一度目は、なぜ作れないか普通に説明してあげたらいいじゃない。話し合いせずいきなりキレる子に育っても文句言えないですよ。自分がそう接するのなら 1件の返信

217. 匿名 2023/03/31(金) 21:43:32 

>>13 食パンのサンドイッチじゃなくコッペパンやロールパンのサンドにしたら楽だよね 詰めるときもバラけないし スクランブルエッグとハム、なんなら冷凍食品のハンバーグとかミートボール挟めばいいよ

218. 匿名 2023/03/31(金) 21:43:39 

学校始まったら手作りだし市販のものも置いといて自由に選べるようにしてる

219. 匿名 2023/03/31(金) 21:44:45 

>>215よこ 毎日じゃないから平気だと思う 常日頃手作りだから

220. 匿名 2023/03/31(金) 21:45:14 

>>202 横。 うちは学童行かせてないけど、長期休み中のお昼なんて焼きそば炒飯パスタうどんのローテーションだからどっちにしろ飽きると思うw 短時間パートの私ですらこんなんだから、学童入れてガッツリ働いてるお母さんに朝から子どもが飽きないようなお弁当作れって本当大変だと思ってこのトピ読んでる 2件の返信

221. 匿名 2023/03/31(金) 21:45:19 

>>181 ぇえ… 普通に子どもいるし、毎日旦那と子どもにお弁当作ってるけど。 私からしたら飽きたとかサンドイッチにして欲しいっていわれても別に傷つかない。 だって大人だって毎日一緒のもの食べるの飽きるし。 なんか、いちいちこれくらいの事で怒ったり傷ついたりするのかって思いながら読んでる。 リクエストしてくれたら楽だし、それじゃあ期待に答えてやろうって気持ちになるんだけど。

222. 匿名 2023/03/31(金) 21:45:24 

>>1 親も毎日お弁当大変じゃない?毎週水曜日はコンビニの日とか作ってもいいとおもう。子供も喜ぶよ

223. 匿名 2023/03/31(金) 21:47:02 

うちのサボり弁当はサンドイッチです。 前日の夜にハムとキュウリをサンドしてラップで包んで冷蔵庫にいれて、朝は切って詰めれば完成。 ついでに自分の分も作って仕事に持っていきます。

224. 匿名 2023/03/31(金) 21:48:18 

>>13 一回くらいはリクエスト聞いてもいいんじゃないかなと思った ご褒美的な 大人だってたまにはこれ食べたいってあるもんなあ

225. 匿名 2023/03/31(金) 21:48:41 

>>105 子供相手にあなたまで子供になってどうするのw 1件の返信

226. 匿名 2023/03/31(金) 21:48:47 

>>216 本当にその通りだと思う。大人になりきれていない親だと思うわ。

227. 匿名 2023/03/31(金) 21:49:33 

>>82 優しさが伝わります。貴方のような方ばかりだと行きやすい世の中なのになー。

228. 匿名 2023/03/31(金) 21:49:55 

>>8 学童じゃないけど お弁当に焼きビーフンしてた 野菜も細かく刻んで焼きビーフンだと野菜も食べれる (食べれた) 1件の返信

229. 匿名 2023/03/31(金) 21:51:11 

>>9 学童って親の都合じゃん あたなみたいなのが親だったら、親ガチャ外れだね 1件の返信

230. 匿名 2023/03/31(金) 21:51:14 

>>11 ベーコンおにぎりや スパムおにぎり オムライスおにぎり もちろん定番のおにぎりも作ってた 1件の返信

231. 匿名 2023/03/31(金) 21:51:21 

>>220 横だけど、家ならそのローテーションができるけど弁当は、ちょっと違うかもしれないね。そもそも弁当のおかずがローテーションなら飽きないから。

232. 匿名 2023/03/31(金) 21:51:37 

>>101 私はレパートリー少なくて同じようなお弁当だから、多分我が子も飽きてるんだろうなー。でも、皆さんのアイデアで工夫できそう!

233. 匿名 2023/03/31(金) 21:51:38 

大変だけどさ、週に1回は変化球入れてるよ。 お友達はお家でゲームしたりテレビ見たりできるのにと思うと申し訳ないもんね。 オムライス、焼きそば、サンドイッチ、海苔巻き、タコライス、ピザトースト、ナポリタン、ちらし寿司…

234. 匿名 2023/03/31(金) 21:51:46 

>>105 >>123 最低 弁当作ることすら面倒なら子ども産むなよ 1件の返信

235. 匿名 2023/03/31(金) 21:53:26 

ホームでトピタイ見た時は旦那の事かと思って、なら自分で作れや!と心で言ってたけど子どもだと大変だよねえ〜

236. 匿名 2023/03/31(金) 21:54:55 

>>196 そうそう!キャンディみたいにくるくる巻くと見た目もかわいいんだよね。懐かしいな。 1件の返信

237. 匿名 2023/03/31(金) 21:55:31 

夏休みが大変なんだよね〜 冬はオムライスにしたりできるけど、夏は痛みにくいようにと思うと、白米とおかず…みたいな感じになっちゃうんだわ。

238. 匿名 2023/03/31(金) 21:55:50 

>>105 本当毎日お疲れ様です。いっつもご飯のメニューや食事の事考えてる。マンネリで嫌になるよ。

239. 匿名 2023/03/31(金) 21:56:29 

ホームでトピタイ見た時は旦那の事かと思って、なら自分で作れや!と心で言ってたけど子どもだと大変だよねえ〜

240. 匿名 2023/03/31(金) 21:57:18 

>>236 そうそう!上の子には、よく作ってたな。今度やってみよ。10枚切りの食パンとかスーパーでも最近売ってるからパン屋さんより安く済む。 1件の返信

241. 匿名 2023/03/31(金) 21:59:00 

お弁当箱を何種類か買って毎日違うものにすると気分が違うと思うよ

242. 匿名 2023/03/31(金) 22:00:11 

>>1 食パンじゃなくて、ロールパンを使ったメニューじゃだめなのかな? サンドイッチよりは楽かな。 おにぎりが面倒ならふりかけや混ぜごはんにしたりとか。

243. 匿名 2023/03/31(金) 22:01:07 

>>120 大人ならまだしも、子供だから働けないよね。それはちょっと極端…

244. 匿名 2023/03/31(金) 22:03:04 

>>212 うちの学童はペットボトルやお菓子はダメだけど、それ以外は大体オッケー。 弁当に飽きると息子が「コンビニのおにぎりとチキン持って行きたい」って言うからそうしてる。 ファミチキとか友達に羨ましがられるらしい。 1件の返信

245. 匿名 2023/03/31(金) 22:03:20 

>>240 かわいくて美味しくて、子供は嬉しいよね。 なんか食べたくなってきちゃった。私も今度久々に作ってみよう!

246. 匿名 2023/03/31(金) 22:04:06 

ハンバーガーのバンズかイングリッシュマフィン買ってファミチキを挟む! 子供めちゃくちゃ喜ぶよ! 遠足のお弁当にリクエストされたので 持たせたことあるよ 1件の返信

247. 匿名 2023/03/31(金) 22:04:28 

>>143 それ大事かも.人の気持ちや色んなことを考えるきっかけになるよね。

248. 匿名 2023/03/31(金) 22:04:42 

>>1 うちは最近、毎日ホットサンドと冷凍のおかずだよ ホットサンドの中身はチーズとベーコンとか余った昨晩のおかずとか…… 5分あれば出来上がるよ

249. 匿名 2023/03/31(金) 22:05:30 

作るの方も飽きてるの。

250. 匿名 2023/03/31(金) 22:07:01 

>>166 おむすびも、冷凍唐揚げにマヨネーズつけたのを具にしたやつ美味しい。

251. 匿名 2023/03/31(金) 22:07:19 

>>154 そーかなー?減らすことによって「母への有り難み」にはつながらないと思う。

252. 匿名 2023/03/31(金) 22:07:31 

大変だけど子供のリクエスト通りのお弁当 たまには作ってあげたら? 春休みで毎日遊んでる子もいる中 学童頑張って行ってるんだし それかコンビニのおにぎりとか 学童は手作りじゃないとダメなのかな?

253. 匿名 2023/03/31(金) 22:07:46 

おにぎりは、三角の型に入れて、フリフリしたら楽に作れるよ。まぁ、ひと手間かかるけどね

254. 匿名 2023/03/31(金) 22:10:38 

前におにぎらずって流行ったよね。

255. 匿名 2023/03/31(金) 22:12:30 

>>246 うちもイングリッシュマフィンのサンドイッチ好き マルシンハンバーグとチーズでチーズバーガーとか、マーマレードを挟んだマーマレードサンドとかにすると喜ぶ 2件の返信

256. 匿名 2023/03/31(金) 22:12:50 

>>181 うちは子供から文句つけられたとか不満言われたとは捉えてなくて、意見として聞いているので、そんなふうに思った事ないなー。言われないと分からないから、私は言ってくれた方が作りやすいわ。

257. 匿名 2023/03/31(金) 22:15:41 

>>202 学童行かせるのを責めないでほしい。各家庭いろいろだしね!みなさんお疲れ様です。 2件の返信

258. 匿名 2023/03/31(金) 22:18:16 

>>47 子供の話をもうちょっと聞いてあげてほしい。子供に悪意はないと思うから。

259. 匿名 2023/03/31(金) 22:18:53 

>>1 お弁当作りたいへんですよね!うちは飽きる割に食べたいものもなく、食に興味がなく心配なところもあって、リクエストがでてうらやましいです。 お弁当凝らなくても大丈夫!お家でみてるママ達も簡単なもので済ましているお家多いと思いますよ!

260. 匿名 2023/03/31(金) 22:19:00 

>>225 まあ、そう言いたい時もあるわねー

261. 匿名 2023/03/31(金) 22:20:09 

飽きたって言ってた側ですが、大人になるとその『飽きた』お弁当も恋しくなるのでそのままでいいと思います 1件の返信

262. 匿名 2023/03/31(金) 22:20:13 

>>1 飽きても食べてねって言う 栄養だから

263. 匿名 2023/03/31(金) 22:20:21 

>>229 そんなふうにいわないであげて。親御さんも頑張って働いてる。

264. 匿名 2023/03/31(金) 22:20:27 

>>244 いいですね! 学童でマックデー作ってくれないかなって本気で思います 2件の返信

265. 匿名 2023/03/31(金) 22:21:29 

>>230 ベーコンおにぎりってどうやって作るの?気になる。 1件の返信

266. 匿名 2023/03/31(金) 22:21:40 

うちも夫によく弁当飽きたって言われる 腹立つわ

267. 匿名 2023/03/31(金) 22:23:15 

>>181 子どもが言ってきたら食べやすいように工夫する しっかり食べて育ってほしいから 自分も母の弁当が不味くて文句言ったらじゃあ作らないよって怒られたけど何で子どもが食べられなくて困ってるのに努力しないんだろうって思ってた

268. 匿名 2023/03/31(金) 22:24:45 

外国みたいにパンとチーズにリンゴでも渡すスタイルで勘弁してほしいよね 1件の返信

269. 匿名 2023/03/31(金) 22:25:51 

私は高校生のときお弁当期とコンビニ弁当期で使い分けてたよ。飽きるんだよね親の味も店の味も。主婦ですら他人が作ったご飯食べたくなるんだからたまにはいいじゃない。

270. 匿名 2023/03/31(金) 22:26:41 

>>255 うちもやります!イングリッシュマフィンのサンドイッチ。マルシンハンバーグとチーズ、目玉焼き、レタスとか挟みます。

271. 匿名 2023/03/31(金) 22:28:27 

>>264 マックデー。それ楽しそう。絶対嬉しいよね。

272. 匿名 2023/03/31(金) 22:31:43 

>>257 横だけど 責めてるのではなくて視野が狭すぎるだけだと思う それゆえに、どこも雇ってくれる所のない無職の人の妬み僻みからくる負け惜しみにしか見えないわ 学童に行かせてる母親の中には世のため人のためには、なくてはならない仕事をしてる人もいるのにね。 1件の返信

273. 匿名 2023/03/31(金) 22:32:57 

>>191 こういう非日常感が子供の頃は嬉しかったな~ 手間よりアイデアで出来るメニューもあるよね!

274. 匿名 2023/03/31(金) 22:33:25 

>>228 ほー、焼きビーフンか。あんまり食べた事ないから今度やってみます。ありがとう!

275. 匿名 2023/03/31(金) 22:33:40 

>>8 中学校の時に二段のお弁当箱全部に冷凍たこ焼きが入ってる子いたけどちょっと羨ましかったな

276. 匿名 2023/03/31(金) 22:34:33 

>>14 子供って手作りより冷凍食品の方が好きだったりするよね

277. 匿名 2023/03/31(金) 22:35:17 

>>22 からあげくんは当日買いに行くの? 前もって買って冷凍しておく?

278. 匿名 2023/03/31(金) 22:37:04 

>>160 うちの旦那、学生時代のお弁当は9(ご飯):1(おかず)でめちゃくちゃ辛かったってよく言うわ。

279. 匿名 2023/03/31(金) 22:41:28 

>>191 おいしそうだし、今、親の立場からすると、楽しませようという愛情を感じます!

280. 匿名 2023/03/31(金) 22:44:38 

うちは弁当に米いらないって言われたよ笑 おかずだけで良いのかな😂

281. 匿名 2023/03/31(金) 22:46:34 

園児時代は食べれるのだけ。だから毎日ほぼ一緒。 高校生の今は肉と白米だけよ。私も楽だし息子も満足。野菜入れたら「おかずにならないよ」と言われる。 小学生頃が一番あれこれ食べたい!いつも同じ!で面倒なのかな。

282. 匿名 2023/03/31(金) 22:51:37 

>>264 うちの学童はマック、ピザーラ、かつや、すき家などの日がありますよ。 指導員が買ってきます。 2件の返信

283. 匿名 2023/03/31(金) 22:58:22 

同じ事を母親に言った事あるけど、大きめおにぎり二つで片方は普通に唐揚げときんぴらが入ってて「お、爆弾おにぎりだ♪」って思ってもう一個のおにぎりを齧ったら中からブロッコリーわんさか出てきた。 勿論、帰ってちゃんと謝ったよw

284. 匿名 2023/03/31(金) 22:59:15 

>>257 よこ 責めてるようには見えないけどなぁ それぞれの立場があるんだから一方的な話しないで…と読めたけど

285. 匿名 2023/03/31(金) 23:07:01 

>>1 おにぎりって面倒? 弁当箱にご飯とおかずつめるより、混ぜ込みわかめ混ぜてラップでくるんでそのままハイのほうが楽じゃない? 1件の返信

286. 匿名 2023/03/31(金) 23:15:13 

287. 匿名 2023/03/31(金) 23:23:02 

>>285 価値観は人それぞれ

288. 匿名 2023/03/31(金) 23:23:16 

>>3 流石に可哀想。子供だって学童行きたくないのに行かされてるんだから。本当なら家でご飯食べられる子供だってたくさんいるのに。 1件の返信

289. 匿名 2023/03/31(金) 23:34:17 

オニギリ楽だよ、茶碗に塩入れて混ぜて真ん中に梅干し入れて握るだけ。海苔もあると尚良し。うどん茹でて、薬味乗っけといてめんつゆを別容器で用意してぶっかけて食べさせるとかは?

290. 匿名 2023/03/31(金) 23:38:46 

>>272 視野が狭いのはどっちだ? 今働いてない親がみんな働く能力ないって決めつけてるのはそっちだろ。それのが視野狭いし、かわいそうにしか見えないんだよね親子ともども! 1件の返信

291. 匿名 2023/03/31(金) 23:40:24 

>>290 飽きるような弁当食べさせられる子供と、作りたくもない面倒な弁当作らなきゃならない母親とかマジかわいそう‥

292. 匿名 2023/03/31(金) 23:43:18 

冷凍のピラフに薄い卵を掛けてオムライスとか?

293. 匿名 2023/04/01(土) 00:04:11 

>>3 何がいいか聞いてみたら?

294. 匿名 2023/04/01(土) 00:13:37 

>>1 あと1週間くらいでしょ? 働きながら作るの大変だし、我慢してもらいなよ

295. 匿名 2023/04/01(土) 00:17:22 

>>181 なんで自分の子供にまでそんな喧嘩腰なのか

296. 匿名 2023/04/01(土) 00:26:10 

>>49 それぐらいむかついたってことでしょうか 誰が稼いだお金で誰に作ってもらってるんだ!という感じ? まぁそれが義務なんだけどね親は 1件の返信

297. 匿名 2023/04/01(土) 00:27:04 

>>54 学童なんでだめなの?

298. 匿名 2023/04/01(土) 00:27:26 

>>54 家で1人お留守番できないの?

299. 匿名 2023/04/01(土) 00:31:50 

>>234 じゃ飽きた言うなよ

300. 匿名 2023/04/01(土) 00:48:54 

>>282 指導員が?もちろん時間外手当払ってるんだよね? 3件の返信

301. 匿名 2023/04/01(土) 01:04:35 

>>4 ランチパック食べてる子、羨ましかった!なんて不思議な形の食べ物なんだと思ったよ。

302. 匿名 2023/04/01(土) 01:13:24 

そんな事言われたりしたら…… あた〇んちのお母さんみたく、弁当のおかずは一品にしてしまう!

303. 匿名 2023/04/01(土) 01:58:09 

白飯とレトルトカレー 渡したらいいよ。

304. 匿名 2023/04/01(土) 02:29:22 

>>46 そう思うなら あなたがそうしたら

305. 匿名 2023/04/01(土) 03:37:16 

気分変えてサンドイッチいいと思う パン屋さんのパンとパックに入ったフルーツ牛乳とか喜ぶよ

306. 匿名 2023/04/01(土) 03:44:10 

>>7 小学生のころに普通に自分で買い物してなかった?? 私は鍵っ子だったからお金もらってスーパーやコンビニで弁当買うこと多々あったが

307. 匿名 2023/04/01(土) 03:46:39 

暑い夏とかじゃなければ、チャーハンとかでも大丈夫かも。高校生の息子のお弁当作ってるけど、ご飯にタレ付き肉とかのせてなんちゃら丼風とかにしたら喜んでたよ。うどんとか持ってきてる子とかもいるみたい。

308. 匿名 2023/04/01(土) 03:53:38 

>>23 白いご飯に少しだけかける温め不要のお弁当用カレーとか売ってるから、たまにはそういうのもいいかも。 1件の返信

309. 匿名 2023/04/01(土) 04:00:23 

スープジャーに好きな汁物持たせると喜ぶと思うよ。 お湯注いで混ぜるだけのインスタントタイプのものなら、あっという間に出来上がるし、お昼には温かいスープが飲める。(たまに熱すぎて飲めなかったという日もあるけど) いろいろな種類を買っておいて、日替わりにすれば飽きない。うちの子はコーンスープとかクラムチャウダーがお気に入り。

310. 匿名 2023/04/01(土) 05:34:36 

スリコのおにぎりキット買ったら一度に何個もできるよ🍙 おにぎらずでも美味しいよね

311. 匿名 2023/04/01(土) 05:44:46 

>>268 週1でそれならむしろ楽しい!

312. 匿名 2023/04/01(土) 05:45:30 

>お弁当飽きたって言われたらどうする? その瞬間 標的に目をくり抜き、標的に食わせる

313. 匿名 2023/04/01(土) 05:57:45 

>>1 飽きた、っていえる関係性ができてるってことだよね 私親に遠慮していえなかったもの うちは、一緒に買い物行って、好きな冷凍食品選ばせたりしたよ 自分が選んだおかずが入ってる、ってだけでも楽しみが増えるから

314. 匿名 2023/04/01(土) 06:14:55 

>>300 いや、知らないですけど。 レトルトデーなどもあります。白米と、各日好きなカレーやシチューを持参する日。 お誕生会の時はミスドやビアードパパが用意されるそうです。 1件の返信

315. 匿名 2023/04/01(土) 06:25:08 

うちの子供は好きなものが入っていると、今日のお弁当美味しかったって言ってくれるよ。嫌いなものが入ったいると言ってくれませんが。もんくを言うなら白ごはんに梅干しでいいよ!

316. 匿名 2023/04/01(土) 06:28:25 

>>11 小学生高学年ならおにぎりなら自分で作ってって言う。 好きな具をいれて作らせる。 仕事をしていたら弁当作りがしんどいよね

317. 匿名 2023/04/01(土) 07:24:15 

たまに買い弁にしてあげる

318. 匿名 2023/04/01(土) 07:30:33 

>>7 私も飽きたって言われたり、おかずが微妙だったと言われることある。夫だったらじゃー勝手にしてって言えるけど、小学生だから仕方ないなと思うよ。 うちの子はコンビニとかで自分で好きなもの買えるタイプじゃないから(でも少しずつやらせていかないと、とは思ってるけど)、それはしないな。 焼きそばとか冷やし中華入れると喜ぶ。でも汁が漏れて困る…。変化といえばそんなもの。

319. 匿名 2023/04/01(土) 07:34:52 

>>13 楽だよねぇ。レトルトのハンバーグとスライスチーズ、ハムかベーコンでハンバーガー作ったら手軽で喜ぶよ。

320. 匿名 2023/04/01(土) 07:48:06 

>>2 弁当ということは持ち運ぶよね? 自然にこぼれまくると思うけどそこは考えないの? 3件の返信

321. 匿名 2023/04/01(土) 07:57:20 

ロールパンでホットドッグやハムチーズロールはどうかな?食パンのサンドイッチより楽だよ!

322. 匿名 2023/04/01(土) 08:51:08 

>>4 市販のパンとかサンドイッチをお弁当箱に詰めたら良いんじゃない。

323. 匿名 2023/04/01(土) 08:53:47 

リクエスト取り入れてあげる事が工夫じゃないですかね!毎日おつかれさまです!

324. 匿名 2023/04/01(土) 09:03:47 

高校生の時それ言ったら、翌日がらこれでお昼買いなさいと万札渡されたよw卒業まで続いたわ😂 大人になって独り立ちして、やっとお弁当作ってくれる有り難みがわかったよ😭

325. 匿名 2023/04/01(土) 09:07:12 

>>135 うちもお弁当もだけど、朝食にも出してたよー。 子供が喜んでたべてた。

326. 匿名 2023/04/01(土) 10:18:32 

>>320 パウチになっていてかけるタイプのカレーとかもあるよ!

327. 匿名 2023/04/01(土) 10:22:20 

>>84 食べたい美味しそう!

328. 匿名 2023/04/01(土) 10:28:55 

>>1 サンドイッチってそんなに面倒? パン切って残り物のおかずとチーズを挟むだけ わたしはひと手間かけてホットサンドにして朝ごはんにしてる

329. 匿名 2023/04/01(土) 10:38:57 

>>13 学童ってあるから仕事が大変なのかな?でもお弁当作れるならおにぎりでもそう大差ないような気もするな。100均で簡単におにぎり作れるやつあるからそれでやってみてもいいかもね。三角の器にご飯入れて具を入れてギュッてするだけ、2個同時に作れた記憶。サンドイッチは前日から作って冷蔵庫入れといて持って行く時に保冷剤も入れれば真夏じゃないしいけそうだよね。

330. 匿名 2023/04/01(土) 10:45:26 

>>296 誰が稼いだって奥さんに言ったら非難轟々なやつなのに子供に言っちゃう?誰が産んでくれ言ったって返されて終わりじゃん。まあ親の義務って分かってるようだけどさ。 1件の返信

331. 匿名 2023/04/01(土) 11:07:20 

>>25 買う暇がないんじゃない? 1件の返信

332. 匿名 2023/04/01(土) 11:39:24 

>>1 サンドイッチ料理嫌いな私もたまに弁当として作るよ 6枚切りで作ってあげたら足りると思う。具も塩コショウでグリルした鶏肉とかマヨネーズ効かせてチーズ挟んでおけばそれっぽくなるよ おかずつけるとするならサンドイッチに挟んだやつと同じ葉っぱをジップロックスクリューロックの一番小さいやつに、詰め込むだけで市販の小袋ドレッシング付けるとかしてるよ。味が違うから同じ葉っぱでも気にならないし満腹感も出る

333. 匿名 2023/04/01(土) 11:48:30 

>>265 おにぎりを俵形に握って 焼いたベーコン巻くだけです

334. 匿名 2023/04/01(土) 12:24:29 

こどもかぁ 旦那だったら作らない一択なんだけどね というか作らなくなりました

335. 匿名 2023/04/01(土) 13:01:01 

>>3 普段からそうやって自分の意にそぐわない事を言われたら小学生低学年が相手でもいきなり「自分で作れ(=もう知らん)」みたいに言い放つの?そんな風に言われたらそれ以上子どもは何も言えないしパワハラと変わらないじゃん 1件の返信

336. 匿名 2023/04/01(土) 13:02:31 

保育園児のころ母が作ってくれたチョコクリームのサンドイッチ美味しくて好きだった パンにチョコクリームぬって挟むだけ 栄養のことなど気にすんな! 1件の返信

337. 匿名 2023/04/01(土) 13:27:57 

>>320 学童行くくらいならそんなこぼれないよ うち今日から三年生だけどたまにカレー入れてる アンパンマンのパウチのやつだけど(少食なので)ごはんをドーナツ状にして穴のとこにルー入れて、上にお弁当用のシート乗せてる 上をごはんで蓋しても良いかもしれないけど見た目的には微妙かも カレーだと喜ぶ 少食な上に偏食でお弁当に入れられるものは決まっててうちも毎日頭悩ませてる

338. 匿名 2023/04/01(土) 13:31:56 

>>288 本当ならって言うけど、政府は女も働け働けママでも働け言うしSNSやネットでは男が専業主婦は寄生虫だの女は人生イージーモードだの言ってるし 子供にとっては家に親がいて休みの日はゆっくり出来るのが良いんだろうけど、現実問題そうもいかない 1件の返信

339. 匿名 2023/04/01(土) 13:39:40 

>>320 スープジャーというものがある 1件の返信

340. 匿名 2023/04/01(土) 13:48:16 

>>3 なんで自分の料理能力の無さを棚上げする人ばっかりなんだろう。

341. 匿名 2023/04/01(土) 14:17:44 

文句あんなら食うな で、終わる。

342. 匿名 2023/04/01(土) 14:18:26 

私は母親が精神疾患もちで寧ろ料理作る側だったので母親の手料理食べたことほぼないです。 いまは亡くなってしまいほぼ手料理が分からず食べられなかった。 お弁当やご飯作ってもらえて幸せだなと思ったよ

343. 匿名 2023/04/01(土) 14:33:14 

おにぎり作るのも面倒と思うくらい 余裕がないなら子供作らなきゃよかったのでは

344. 匿名 2023/04/01(土) 14:35:18 

>>308 へー、そんなの売ってるんだ。探してみよ。

345. 匿名 2023/04/01(土) 14:37:28 

>>314 そうやって親御さんの手抜きしやすいように配慮してくれる所がいいね。いい学童ですね!

346. 匿名 2023/04/01(土) 14:40:41 

>>331 まあわざわざ買いに行くのもね。

347. 匿名 2023/04/01(土) 14:42:56 

>>1 おつかれさまです! 私はサンドイッチ作るのめんどくさいイメージあったけど、何回か作ると慣れて時間ないときのお助けメニューになったよ。 学童中に慣れるのは難しいですが、他の方のコメントで夜作ればいいとあったのでそれがいいと思う。

348. 匿名 2023/04/01(土) 14:44:15 

>>261 そうなのよ。わたしも飽きずに大体同じもの作ってるわ。

349. 匿名 2023/04/01(土) 14:44:51 

>>255 マーマレードって、子供は案外好きなんだよね。

350. 匿名 2023/04/01(土) 14:45:51 

>>282 なんでいい学童なのよ。

351. 匿名 2023/04/01(土) 14:46:22 

>>300 時間内にやってるんじゃないの?

352. 匿名 2023/04/01(土) 14:50:16 

>>220 本当そう思う。お弁当以外のことも考えなきゃならないし、時間もないし.大変だわよねー。

353. 匿名 2023/04/01(土) 14:58:24 

>>300 そういうところは指導員が好きでやってそうだからそういうプラス料金は無いんじゃない? マックならマック代は請求するだろうけど。

354. 匿名 2023/04/01(土) 15:11:37 

スープジャーが、我が家は活躍したよ! うどんの汁持っていったり、色々スープを変えたりして、便利だよ。

355. 匿名 2023/04/01(土) 15:18:48 

こういうこともあるのね。 わたし貧乏且つ放置気味に育てられたから自分で冷凍食品詰めてたんだけど、将来自分の子どもにちゃんとお弁当作っててもこういうこと言われる日が来たらどうしようって不安になってきた。 今不安がっても仕方ないことだけど、ブチ切れてしまうって確信に近いものを感じてる自分が怖いな。

356. 匿名 2023/04/01(土) 15:27:14 

>>1 我慢してもらうしかない

357. 匿名 2023/04/01(土) 15:47:08 

>>1 ランチパックを買ってきて半分に切って可愛いタッパーに詰めるなら楽じゃない? それか食パンにピーナッツバターを塗って挟んで切りもせずにラップで包んでジップロックにいれてスナックを持たせるのも外国風でありかもしれない

358. 匿名 2023/04/01(土) 15:53:59 

ケースに詰めるだけのおにぎらずっていうのは楽だよ

359. 匿名 2023/04/01(土) 16:05:12 

養われてる分際で何言ってるの?と言って無視する。 子供の為に働いて、子供の為に弁当作ってるだから文句言うなや

360. 匿名 2023/04/01(土) 16:07:04 

学童も気が利かないよね。 一食200円くらいで弁当出して欲しい

361. 匿名 2023/04/01(土) 16:09:52 

>>30 おいしそう

362. 匿名 2023/04/01(土) 16:25:43 

>>338 人や世間が働けって言うから働いてるんだ。変なの。

363. 匿名 2023/04/01(土) 16:29:09 

>>29 みかんがんばれ

364. 匿名 2023/04/01(土) 16:42:42 

ワガママ言うなとか自分で作らせろって言ってる人本気…? お弁当自体が飽きたわけじゃなく毎回同じような内容ということに飽きたと言われてるだけなのに。 主もサンドイッチ面倒と思うならパン屋さんでいろいろ買って持たせてもいいのでは?

365. 匿名 2023/04/01(土) 16:56:19 

>>1 子供も大人になり子供の弁当作るのにどれだけ大変かわかる日が来るよ 毎日のご飯もね

366. 匿名 2023/04/01(土) 17:16:53 

私は週の半分はカスクート作って持たせてるよ。 前の日から作っておけるし、中に何入れてもおいしいから本当に楽! 1件の返信

367. 匿名 2023/04/01(土) 17:46:32 

>>1 おにぎりをたくさんつくって、冷凍保存すればどうですか?

368. 匿名 2023/04/01(土) 17:51:13 

>>1 おにぎり全然簡単じゃん おにぎりとスープジャー買って豚汁とか具沢山のお味噌汁とかだと簡単だよ? うち小学校の給食室の改修工事入って半年ぐらいお弁当持っていかなきゃならなくなった時にスープジャーデビューしたよ。カレーとかもいけるし、ソーメンとかもいける

369. 匿名 2023/04/01(土) 17:54:22 

>>84 スープジャーめっちゃ使えるよね 子供のお弁当にスープジャーデビューして本当に楽になったよ

370. 匿名 2023/04/01(土) 19:16:54 

>>366 カスクートって言うんだ、オシャレー!

371. 匿名 2023/04/01(土) 19:17:57 

>>167 片方ブロックしたら両方消えたから同じ人だね

372. 匿名 2023/04/01(土) 19:23:20 

>>330 いや私に言われても...そのコメントをした人はこんな思いで言ったんじゃない?と想像してレスしたまでです。

373. 匿名 2023/04/01(土) 19:36:04 

>>3 じゃあ仕事やめろよ

374. 匿名 2023/04/01(土) 20:08:10 

>>1 おにぎりとサンドウィッチ、そんなに手間かからないと思う 小学生の子供だったらリクエストに答えてあげたいけどね 学童なら食べやすくて早く食べ終わりたいとか? 他の子も持ってきてて同じ感じにしたいんしゃない?

375. 匿名 2023/04/01(土) 20:09:34 

>>35 ちゃんと読んでからコメントしなよ

376. 匿名 2023/04/01(土) 20:14:57 

>>1 でっかいおにぎりの中に何個が具材つっこんめば? 1件の返信

377. 匿名 2023/04/01(土) 20:17:13 

サンリブは食品・日用雑貨・衣料・専門店(テナント)・文化情報・サービスなどを盛り込んだ生活提案型のスーパーマーケットです。

378. 匿名 2023/04/01(土) 20:27:11 

>>339 スープジャーかなり便利よね。 冬はあったまるし。 前日のおでんとかシチューとかも持たせてるよ。

379. 匿名 2023/04/01(土) 20:29:31 

>>1 子供は意外とおかず何種類よりも焼肉弁当とかオムライスとか焼きそばとか、そっちのが好きだと思う! たまに作る弁当なら頑張るけど春休み中弁当なら手抜いてもよし!

380. 匿名 2023/04/01(土) 20:30:25 

>>8 食べる前に電子レンジで温めないと麺がかたまらない?

381. 匿名 2023/04/01(土) 20:58:19 

>>212 だめなんですね😭お母さん方に負担がかかりますね😭

382. 匿名 2023/04/01(土) 22:48:48 

>>335 うちの母親がそのタイプだわ 「じゃあ、〇〇するな」 本来だったら、親子で擦り合わせたりするところを一方的にシャッター下ろして終了タイプ 子供ながらに相談しても無駄だなって感じたし、そういう無力感の積み重ねで母親には何も相談しない たかがお弁当、じゃなくてそこに親子の関係性が現れるんと思う

383. 匿名 2023/04/03(月) 01:13:27 

子供に厳しいコメントしてる人いるけど おにぎりとかサンドイッチが良いって普通じゃん お弁当の定番だし子供がリクエストしなくても作ってる程度のものだと思うけど

384. 匿名 2023/04/06(木) 17:48:10 

>>336 ならあなたはもっと質素な物食べないとね


posted by ちぇき at 10:15| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする