1. 匿名 2023/02/26(日) 13:42:01
フルタイムで仕事も帰ってくるのが遅い為夕飯の残りをおかずって言うのはなかなかできないため弁当作りが続かないです💦 朝起きて簡単に作れる弁当のおかずを教えてください! 出勤時間は昼からなので朝はまぁまぁ時間はありますが20分以内で作りたいです! 16件の返信2. 匿名 2023/02/26(日) 13:42:45
目玉焼き2個、その横にウインナー格安の3本 1件の返信3. 匿名 2023/02/26(日) 13:42:49
冷食活用は?4. 匿名 2023/02/26(日) 13:43:01
スーパーの弁当の移し替え 2件の返信5. 匿名 2023/02/26(日) 13:43:02
冷食+ぺちとめぇーと。 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2023/02/26(日) 13:43:06
お弁当を買う7. 匿名 2023/02/26(日) 13:43:07
冷食フル活用8. 匿名 2023/02/26(日) 13:43:19
4件の返信9. 匿名 2023/02/26(日) 13:43:28
おにぎりだけにする 1件の返信10. 匿名 2023/02/26(日) 13:43:32
自然解凍OKの冷凍おかずがいろいろ売ってるよ11. 匿名 2023/02/26(日) 13:43:32
これ日の丸と焼き鮭 8件の返信12. 匿名 2023/02/26(日) 13:43:41
ご飯よそって焼いた肉のせる。一番美味しくない? 2件の返信13. 匿名 2023/02/26(日) 13:43:55
>>1 野菜と肉炒めたのっけ丼的なやつ ビジュアルの美しさをあきらめればけっこう続く 1件の返信14. 匿名 2023/02/26(日) 13:43:55
ご飯炊いておいて、冷凍食品つめてミニトマト入れる もしくは卵とかウインナー焼く 20分もあれば結構できる15. 匿名 2023/02/26(日) 13:43:56
冷凍食品のおかずを色々詰めるのは駄目? 沢山種類があって結構楽しいよ デザートみたいなのもあるし16. 匿名 2023/02/26(日) 13:44:07
のり弁みたいなのっけ弁にする 詰めるのも楽17. 匿名 2023/02/26(日) 13:44:12
潔くおにぎりのみにしちゃう。中に冷凍唐揚げとか、ウインナーとか入れればお腹満たされる。18. 匿名 2023/02/26(日) 13:44:25
前日の夜に作っておいて冷蔵庫に入れておいて、翌朝持ってくだけにしてます。職場に電子レンジがあれば。 1件の返信19. 匿名 2023/02/26(日) 13:44:34
>>1 2件の返信20. 匿名 2023/02/26(日) 13:44:35
>>13 ホランシステムかー 1件の返信21. 匿名 2023/02/26(日) 13:44:52
のり弁 余裕があれば上にウインナーや玉子焼き乗せる22. 匿名 2023/02/26(日) 13:44:53
>>4 そのまま持っていくのはダメなん?😂 1件の返信23. 匿名 2023/02/26(日) 13:45:00
レトルトカレーたくさん種類あるから飽きないよ、ご飯炊くだけでよし 1件の返信24. 匿名 2023/02/26(日) 13:45:02
チャーハン弁当。上にミートボールとウインナーを乗せる!25. 匿名 2023/02/26(日) 13:45:06
買った煮豆、プチトマト、冷凍食品 これだけあれば何とかならない? ご飯に梅干し乗せてふりかけ振ったら彩りもあるし。 タッパーに詰めるのが1番やりやすいし続くよ!26. 匿名 2023/02/26(日) 13:45:32
マルシンハンバーグと目玉焼き焼いてブロッコリーご飯に乗っけてロコモコ風弁当。さらにウィンナーも焼いてのせちゃうとかなり贅沢な感じ。27. 匿名 2023/02/26(日) 13:45:49
>>4 おかずだけ移して、米だけ炊き立ての入れてるわw28. 匿名 2023/02/26(日) 13:46:07
自然解凍でも美味しく食べられる冷食あるのでそれを詰める 慣れてからゆで卵とか和え物とか作り置き出来るのを足していこう29. 匿名 2023/02/26(日) 13:46:22
>>20 そうそう ホランのインスタとかブログ参考にしたらええんや30. 匿名 2023/02/26(日) 13:46:24
2件の返信31. 匿名 2023/02/26(日) 13:46:45
ミートボールと卵焼きと冷凍のカップのやつと、まとめて茹でて冷凍しといたブロッコリー32. 匿名 2023/02/26(日) 13:47:02
丸い弁当箱の真ん中に大きめ三角お握り(具入り)をひとつ、空いた隙間にウインナーやレタスを差して完成させてた。 定型を作っておけば続けられる。33. 匿名 2023/02/26(日) 13:47:11
スープジャーに汁物入れて、あとはおにぎり。 スープジャー便利だよ。前日の味噌汁に卵入れたり、ポトフならカレー味にしたり、プチッと鍋に野菜と肉入れたり…。 2件の返信34. 匿名 2023/02/26(日) 13:47:38
弁当箱にご飯敷いてふりかけかけて海苔被せて、上に何かしらおかず少し乗せてのり弁にしてしまえばいいよ 玉子とウインナー焼いてあとは冷食でもいいんだし35. 匿名 2023/02/26(日) 13:47:49
休みの日に1週間分作り置き冷凍しておいて持っていくのがいいよ36. 匿名 2023/02/26(日) 13:48:10
休日に作ったのを冷凍しといて朝は入れるだけでいいんじゃないかな37. 匿名 2023/02/26(日) 13:48:10
朝20分使えるなら、ご飯を週末にまとめて炊いて一食分ずつ冷凍しておいたら、あとは冷食使ったり焼くだけとかでやれると思うけどな38. 匿名 2023/02/26(日) 13:48:21
>>19 卵焼きのバリエーション 茹で野菜に味付けのバリエーション 肉か魚のおかず一品 卵焼き器ひとつで 茹でる→卵焼き→肉か魚のおかず 朝おかず3品作る設定39. 匿名 2023/02/26(日) 13:48:22
>>22 それにおにぎりだけ握ってけば弁当箱も洗わなくていいしいいよね40. 匿名 2023/02/26(日) 13:48:49
私は毎日ブロッコリーをチンして、ミニトマトで緑と赤を作る。 後は焼くだけのウインナーとか卵とか(わざわざ卵焼きにしないでグジュグジュってスクランブルエッグにする)、冷凍食品のおかず入れるだけ。 ご飯の上には大好きな梅干しとかタラコとかシャケ載せたら毎日昼御飯が楽しみ 2件の返信41. 匿名 2023/02/26(日) 13:49:10
4月から高校生なのでお弁当作り頑張る🍱🍙😋42. 匿名 2023/02/26(日) 13:49:13
どんぶり弁当。 例えばレンチンした具材にケチャップ混ぜて その上に卵焼きのせたらオムライス。43. 匿名 2023/02/26(日) 13:49:26
>>30 ご飯がもっと欲しい 1件の返信44. 匿名 2023/02/26(日) 13:49:40
>>11 人に見られるとか考えなきゃこれで十分贅沢なお弁当だよね。 これに味噌汁つけたら言うことなし。45. 匿名 2023/02/26(日) 13:49:54
>>1 卵焼き 詰めるだけの冷食(唐揚げとかメイン系) 野菜で何か(冷凍ほうれん草レンチン後水気を取ってに鰹節と麺つゆかけておひたし) これ15分あれば出来るよ。 1件の返信46. 匿名 2023/02/26(日) 13:50:02
休みの日に味噌玉作っておいて、朝はお湯沸かして味噌玉入れるだけで味噌汁完成、スープジャーに入れる あとは冷凍ご飯と冷食2つくらい詰めて終わり お昼に職場のレンジでチン 朝5分くらいで用意終わるけど手抜きすぎかな47. 匿名 2023/02/26(日) 13:50:57
ちょっと早く出てコンビニで買う、もしくは冷食と夕飯の余りを組み合わせる 1件の返信48. 匿名 2023/02/26(日) 13:51:40
>>45 ご飯は多めに炊いて小分け冷凍入れてね49. 匿名 2023/02/26(日) 13:52:04
ご飯とゆで卵、それにプラスしてメインに焼き魚か市販のタレで味付けした肉 メインを作る時は翌日分もまとめて作る50. 匿名 2023/02/26(日) 13:53:06
お弁当では無いかもしれないけど私は毎日おにぎりとスープを持っていく。おにぎりはふりかけかけてラップに包んで握るだけ(本当にめんどくさい時は丸めるだけ)、スープは粉入れてお湯注ぐだけ。下手すれば5分でできる。51. 匿名 2023/02/26(日) 13:53:45
のっけ丼風のお弁当が簡単だよ 肉炒めとか 目玉焼き&ウインナーとか ドーンとのせてミニトマトやゆで玉子を添えれば立派に見える。 (ゆで玉子器便利だよ)52. 匿名 2023/02/26(日) 13:53:48
>>18 1をちゃんと読んだ? 1件の返信53. 匿名 2023/02/26(日) 13:54:11
冷食を利用しまくってるよ54. 匿名 2023/02/26(日) 13:54:27
スープジャーでオートミール粥が最強 鍋ひとつ+オートミール米化用のレンチン容器で作れる 具は冷凍野菜やソーセージとかでいい スープの味付けを和洋中でローテすれば飽きもこない55. 匿名 2023/02/26(日) 13:54:40
冷凍食品の( ゚∀゚)o彡°唐揚げ56. 匿名 2023/02/26(日) 13:54:49
おにぎりを握って、インスタント味噌汁とスープジャーを持っていき、職場でお湯を入れる。 後はコンビニでゆで卵でもサラダチキンでも好きなものを一品追加すれば充分美味しいと思うよ😋57. 匿名 2023/02/26(日) 13:55:11
>>43 下にも敷いてある58. 匿名 2023/02/26(日) 13:55:59
>>1 若い頃、お弁当作る時間がなかったらとにかくご飯だけつめてあとはレトルトの牛丼とかカレーをかけて食べてました。 お弁当箱に食材を詰めなきゃいけないという概念取っ払ったらなんとでもなります。私の友達はそうめん持ってきてました。 1件の返信59. 匿名 2023/02/26(日) 13:56:09
アスパラベーコン焼き 巻くのに時間無かったら60. 匿名 2023/02/26(日) 13:56:37
>>47 自己レス 夕飯の余りは無理だったのか、ちゃんとよんでなかった。ごめん61. 匿名 2023/02/26(日) 13:56:44
スープジャーで オートミール雑炊 あとは茹で玉子とプチトマトとかあるもので、サラダ 簡単だしダイエットになる62. 匿名 2023/02/26(日) 13:56:59
>>1 そんな本が出てた気がする。 朝10分以内で作るみたいな。 私の簡単レシピは、フライパンにハム1枚敷いて、その上に卵1つ割り入れて少し黄身を潰して、蓋をしてハムと卵にある程度火が通ったら2つ折りにして出来上がりってやつ。 チーズやウインナー1本挟んでも美味しいよ。63. 匿名 2023/02/26(日) 13:57:05
>>12 それにミニトマトとか金柑とか皮ごと食べられる何かをプラスすればビタミンと食物繊維もカバーできるし、ゴミも出ないし十分よな64. 匿名 2023/02/26(日) 13:57:46
ちくわにも65. 匿名 2023/02/26(日) 13:57:53
休みの日にまとめて作る。ご飯は1膳ずつ冷凍しておく。66. 匿名 2023/02/26(日) 13:58:13
最悪めちゃくちゃめんどくさい時は冷凍チャーハン焼いて持って行ってる67. 匿名 2023/02/26(日) 13:58:34
>>40 バランスも彩りも良いし美味しそう 野菜固定やってる弁当本ないけど、使いきれるしすごく良いと思う 1件の返信68. 匿名 2023/02/26(日) 13:58:37
>>1 私、ずっとおにぎり。フルタイムで最初作ってたけどおにぎりにしたら楽ちん。食べ終わったら包んでたアルミホイルクシャッて潰すだけだから洗い物も帰ってないから楽。具だけ、その日の気分で変えてる。69. 匿名 2023/02/26(日) 13:58:40
うどん70. 匿名 2023/02/26(日) 13:58:57
おにぎりとスープジャーinインスタント汁物 (職場で湯が沸かせるならマグカップで飲むとして。ジャーはいらないけど) おにぎりに冷凍食品のから揚げとか 天ぷらをチンして入れるのにハマってる 具に合わせて、白ごはんに青のりとかゴマ塩を混ぜて握ると美味しさが上がる71. 匿名 2023/02/26(日) 13:59:19
3件の返信72. 匿名 2023/02/26(日) 13:59:59
タッパーにご飯をつめる 上にのっける→ウインナー、ミートボール、明太子、100円ぐらいの卵焼き、冷食でも前日の夕飯の残りでもなんでも バゲットちぎってアイラップに入れるかラップに包む →三枚つづりのハムの一つ、小分けのクリームチーズ、総菜のコロッケやマヨっぽいサラダなんかを持っていく(私は前日半額で買ったクリームコロッケばっかり) 化粧している間に冷食の焼きそばやスパゲティをレンチンしたのをタッパーに突っ込む バナナとみかん、イチゴとか果物のみ 和菓子とパックのドリンク(豆乳とか) 私は大体これで回してるけど飽きないし楽だよ 洗い物平気ならスープジャーでスープつければさらに豪華だし十分73. 匿名 2023/02/26(日) 14:00:02
>>8 本気のアフタヌーンティーwww74. 匿名 2023/02/26(日) 14:00:13
いろんな代わり御飯を変え変え出すのはダメなのか75. 匿名 2023/02/26(日) 14:00:17
>>52 夜ご飯を作るほどの時間はない、でも朝もパパッと作りたいというご要望だったので、 おにぎりとか冷食だけなら夜にパパッと用意して朝持っていくのもありなんじゃないかと。76. 匿名 2023/02/26(日) 14:00:42
>>11 私はこれで充分です。 実際これに近い。 おやつに不二家のパートピーナッツチョコ(小さい方)を一つもって行く。77. 匿名 2023/02/26(日) 14:00:50
作った後冷ますのが面倒くさい 食中毒の心配もしなきゃいけないのがだるい 弁当作り続け16年(横浜市)もう最近はお金渡してる 1件の返信78. 匿名 2023/02/26(日) 14:00:54
>>71 微笑ましいお弁当作品だけど 構図を考えて、人形の顔を作ってる時間分睡眠を取りたい…79. 匿名 2023/02/26(日) 14:01:03
>>1 たとえば卵焼きとかでも巻くと苦手な人には面倒くさい。スクランブルでそのままお弁当箱に入れる。隙間さえ無くせば一応お弁当としては完成たよ!80. 匿名 2023/02/26(日) 14:02:00
休みの日にでも料理するとき多めに作って冷凍 牛丼の具とかきんぴらとかハンバーグとか81. 匿名 2023/02/26(日) 14:02:40
私は【蕎麦とめんつゆ】だけを持って行ってたことがあるよ、一年くらいやってた 蕎麦と時々うどん、寒い日は麺をチンしてから食べてた (ふざけてないし、ネタでもないです) 1件の返信82. 匿名 2023/02/26(日) 14:03:21
>>8 ケーキやマドレーヌに粉糖振りかける芸の細かさ83. 匿名 2023/02/26(日) 14:03:26
・冷凍いんげんの胡麻和え、、、2-3本ボウルに張った水に入れて数分待つ。キッチンバサミでいい感じに切って醤油・砂糖・ごまであえる ・イワシの缶詰、、、缶詰開ける、入れる ・梅干しおにぎり 何もないか時間ない時これ84. 匿名 2023/02/26(日) 14:04:10
>>40 同じ!🍅厚焼き玉子と唐揚げに🍙と🍓🍇85. 匿名 2023/02/26(日) 14:04:32
>>1 冷食メイン1つ 卵焼き焼いてそのフライパンでウインナー焼いて、そのフライパンで冷凍ほうれん草のバターソテー。 ほうれん草の代わりに冷凍ブロッコリーレンチン解凍して入れる。 15分で出来るよ! 卵焼きの代わりにスクランブルエッグとか、レンジ使ってハムエッグにしたりもする。86. 匿名 2023/02/26(日) 14:05:17
いろんなとこで言ってるけどスープジャーに突っ込む 外からは見えないから彩りやバランスなんて必要ないし、ご飯もおかずも熱いまま突っ込めるから冷ます時間も必要ない ふりかけご飯の上にトースターで焼いたウインナーやナゲット乗っけただけとか、レトルトのカレーを温めて入れて、ご飯やうどんを別で持ってくとかしてる あとはチーズやプチトマトやミカンをビニール袋に入れて持ってたりするくらい 栄養は夜で補うから弁当はお腹いっぱいになればいい 1件の返信87. 匿名 2023/02/26(日) 14:05:28
昼に買いに行くって思うと面倒だけど、前日の夜に買ったり作ったりしておくと楽しみに変わる気がする スーパーの250円ぐらいのちょっと大きい肉まんとか売ってるけどあれ買って持ってったりするよ88. 匿名 2023/02/26(日) 14:07:01
冷凍食品ドーン!卵焼きドーン! あとはトマトや枝豆ドーン!89. 匿名 2023/02/26(日) 14:09:07
>>19 藤井先生にワンパターンでいいって言って貰えるとすごく安心する 1件の返信90. 匿名 2023/02/26(日) 14:09:08
おにぎらず。 おにぎりサイズのタッパーにラップ敷いて、ご飯、冷凍食品、レタス、目玉焼き、ご飯でサンドして、焼き海苔の上に乗っけて焼き海苔で包む。91. 匿名 2023/02/26(日) 14:09:23
私は大人になってから、おかずが色々入ってて、それぞれ匂いや味が移ってしまうお弁当が苦手 (市販のお弁当で柴漬けが隣のマカロニサラダと混ざってるとか) だから自分のお弁当は丼物か、オムライス+別の容器に温野菜、冬場はスープジャーで済ませるんだけど、職場で料理下手扱いされてたみたい。 まぁ上手じゃないのは認める。 会議とかで出される仕出し弁当等は完食するけど、自分で用意するお弁当は自由にさせてー!92. 匿名 2023/02/26(日) 14:10:03
>>71 むしろ、顔とかにしてひと手間かかってる!笑93. 匿名 2023/02/26(日) 14:10:34
朝に時間があるなら、夕飯の残りを使うのではなく夕飯そのものを作ってしまったらどうかな その一部をお弁当に94. 匿名 2023/02/26(日) 14:14:03
鮭か鯖を焼いておいて一尾ずつラップ包んで冷凍しておく→翌朝炊き立てご飯にふりかけを混ぜ込んでそのまま乗せる 隙間に冷凍食品、昆布、作り置きの副菜を詰めていく。 時間があれば卵、ウインナー、ミートボールを加熱して乗せる 朝早い旦那のお弁当はこんな感じで手抜きさせてもらってるよ95. 匿名 2023/02/26(日) 14:14:07
>>11 食べるだけならこれでいいけど、太りそう………96. 匿名 2023/02/26(日) 14:16:31
>>1 寝る前に作っておくのどうかな? 夜のおかずを少し残しといてそれと冷凍食品とミニトマトと卵焼きだけ焼くとか ウィンナーやミートボールも簡単だからいいよ あと究極いうとおにぎりだけでもいい97. 匿名 2023/02/26(日) 14:18:02
スープジャーがあるとおにぎりあるだけで満足なお昼になるよ 夕飯の残りの汁物やお鍋とかも使えるし98. 匿名 2023/02/26(日) 14:21:12
ご飯敷き詰める 残り物野菜やハムやコマ肉を炒めて卵でとじる ご飯へオン 汁気は少なくね!99. 匿名 2023/02/26(日) 14:22:35
誰のお弁当なのかな? 例えば息子さんなら 肉とかウインナー、卵焼きで 彩りはバランを使ったり ふりかけをかけたり。 とにかく毎日同じような物でも いいと思う。 好きな物を入れてあげたら 文句も言わないし。 野菜類は夕飯とかで補ってあげれば 大丈夫だから。100. 匿名 2023/02/26(日) 14:27:45
冷ます時間が惜しいので保温出来るランチジャーにしている 味噌汁は朝ご飯と一緒に作ったりインスタントスープでもOK。おかずは冷凍やフライパンで焼ける魚 詰めたらすぐに蓋を閉められるので忙しい朝に便利ですよ101. 匿名 2023/02/26(日) 14:28:24
ご飯、胡麻和え、ひじき、卵焼き等を週末に大量生産し、小分けして冷凍しておく 朝はそれらを解凍し、ウィンナーとか焼きハムを添えれば手が込んでる(風)弁当の出来上がり🍱 あとは半月ほど同じ弁当をひたすら食べ続ける 飽きるけど安くあがります!102. 匿名 2023/02/26(日) 14:36:12
白米に鮭フレーク乗せて唐揚げ2個(冷凍)かミートボールだけ。 たまにそれに味付きゆで卵をまとめて作ってるから入れたりする。5分で終る!! 野菜とか入れてない(笑)色とりどりも何も考えてない、お腹が満たされればオッケー103. 匿名 2023/02/26(日) 14:37:04
>>11 これだけで満足できる104. 匿名 2023/02/26(日) 14:37:50
平日の昼は「おにぎりとお茶」と決めてしまう。 決めてしまえば楽なもんよ。どうしても食べたいおかずがあったら、おにぎりにめり込ませる。105. 匿名 2023/02/26(日) 14:39:34
細長い長方形の2段弁当箱は詰めるのが楽で特別センスがなくてもなんとなく綺麗に見えるよ 卵焼き、ブロッコリかほうれん草、ニンジンかトマト、唐揚げとかハンバーグや肉魚と順番に端から詰めれば一応赤黄色緑と彩も良い。 もう一つにはご飯だけ。 卵焼きだけは当日朝で、あとの物は冷食でも作り置きでも。 卵焼きが面倒なら黄色っぽい冷食や総菜とかでもいい。106. 匿名 2023/02/26(日) 14:39:54
>>11 弁当のために魚焼くとか考えただけで面倒で目眩する。 1件の返信107. 匿名 2023/02/26(日) 14:42:40
お弁当が続かないの意味がいつもわからないんだけど綺麗な弁当作ろうとするからじゃない? ほうれん草チンして胡麻和えにして、たまご焼き作って、ウィンナー炒めてのせるだけでも弁当だよ 5分でできるよ108. 匿名 2023/02/26(日) 14:42:43
ご飯か うどん 野菜たっぷりの鍋をスープジャーにいれる 豆腐か納豆も持ってく!109. 匿名 2023/02/26(日) 14:42:57
>>106 前の晩に焼いておけば良いんだよ。 夕飯作りながらとかだと片付けも一気に済む。 1件の返信110. 匿名 2023/02/26(日) 14:43:39
タッパーにごはん+名店のレトルトカレー パスタ茹でてくっつかない様に一度洗って、タッパーへ。そしてパスタソース。 あとは前の日に用意しておいたサラダを持っていく。111. 匿名 2023/02/26(日) 14:47:23
>>109 夜焼けばいいとかいう次元ではなく「家で魚焼くこと」が面倒で嫌なんだよ。 いろいろにおいがつくし、後片付けで洗うものが増えるし。 しかも毎日でしょ? 平日の夜ご飯の後に魚焼きグリルを掃除…ゾッとする。 3件の返信112. 匿名 2023/02/26(日) 14:50:47
>>111 君みたいな人は冷凍食品が一番だね。 冷凍食品も上手いし便利だしね。 1件の返信113. 匿名 2023/02/26(日) 14:53:36
>>1 キュウリとセロリとトマトを切ってドレッシングかける ウインナーと卵焼いて 握り飯作って完了114. 匿名 2023/02/26(日) 14:53:47
夕食作るついでに作り置きしておくとか朝食作るついでに詰めるだけみたいなのも負担に感じる人なら弁当は一切作らないという選択でいいんじゃないの115. 匿名 2023/02/26(日) 14:57:25
>>1 ベーコンかハムとしめじを炒める116. 匿名 2023/02/26(日) 15:13:41
>>11 これにプラスお味噌汁欲しい!117. 匿名 2023/02/26(日) 15:13:43
>>9 おにぎりの中に冷凍の唐揚げ一つ入れてもボリューム出るね!118. 匿名 2023/02/26(日) 15:15:44
>>111 トースターにアルミトレープラスひっつかないアルミホイルで大丈夫だよ。 ホイルに汚れがほとんどつくからアルミトレーは簡単に洗えるし。119. 匿名 2023/02/26(日) 15:17:48
おにぎらずでいいんじゃない? お弁当箱洗わなくていいし 毎日、具材を変えて 2件の返信120. 匿名 2023/02/26(日) 15:18:07
>>81 私は会社の冷蔵庫に出汁つゆを入れてる。 麺だけ持参。 冬場はレンジして夏場は自然解凍。 朝ご飯の時間なかったらコンビニで少しのおかずを買って行く。 1件の返信121. 匿名 2023/02/26(日) 15:19:15
>>1 前の晩のおかずを少し取っておいてそれをつめる。122. 匿名 2023/02/26(日) 15:21:35
>>23 冷めてもおいしい? 匂いはあんまりない? いつかやりたいと思いつつ、ここらへんが気になってまだ手を出せてないので、良かったらおしえてください! 1件の返信123. 匿名 2023/02/26(日) 15:25:09
>>89 藤井先生 ふたりの娘さんに15年?お弁当作ったから 続けられることがいちばん大事と仰ってるよ124. 匿名 2023/02/26(日) 15:29:04
どうしても無理な時はおにぎりにしてる。125. 匿名 2023/02/26(日) 15:32:36
>>86 スープジャーをお弁当箱にしてるってこと?126. 匿名 2023/02/26(日) 15:36:43
>>2 お弁当に目玉焼きなの?堅焼きで?127. 匿名 2023/02/26(日) 15:38:37
>>1 おにぎり+夕飯のスープやみそ汁をスープジャーに入れて持っていってる 3分で用意できるよ スープがない時はレトルトカレー入れたりフリーズドライのスープにしたり、結構バリエーションつけれる128. 匿名 2023/02/26(日) 15:39:56
>>1 休みの日に作って冷凍は面倒? 自分はお弁当用カップにいれてタッパーにいれて冷凍。 夕食のおかずもカップ1個分でも余れば冷凍(笑)。 朝出して30秒レンチンして半解凍のまま入れてる。129. 匿名 2023/02/26(日) 15:44:31
たくさん出てるけど、やっぱりご飯の上に適当なおかずのっけるのがつづくし楽だと思う。弁当箱も一段で済むし。変化をつけるなら、すしのこをご飯に混ぜて酢飯にするのも美味しいよ。130. 匿名 2023/02/26(日) 15:54:46
>>30 国旗みたいなお弁当w131. 匿名 2023/02/26(日) 15:56:10
>>1 ご飯にカットキャベツのせて豚こま&カットしめじを焼肉のたれで炒めてのせる!包丁もいらないし簡単だよ!132. 匿名 2023/02/26(日) 16:04:09
箱に入れるから大変になる。 ラップで包んだおにぎり、具入りのスープジャー これで洗い物も米とかこびりつかなくて楽。 1件の返信133. 匿名 2023/02/26(日) 16:05:20
>>12 冷えた焼肉はまずい134. 匿名 2023/02/26(日) 16:17:59
卵焼き(又はゆでたまご) ウインナー(又はボロニアソーセージ) この二つは固定で、あと一つだけおかず考えてる。 面倒な時は冷凍おかず。 オムライスや丼ものを作る時はおかずなし。135. 匿名 2023/02/26(日) 16:20:08
>>1 作り置きおかずをお休みの日に作るのは難しいですか? 作り置きがあると朝卵焼きを焼く程度で済むので楽ですよ。 作り置き作るのが難しいなら、丼弁当はどうですか? ごはんの上に目玉焼きやソーセージ、冷凍のほうれんそうをソテーしたものを乗せるだけで楽ちんです。 あとはおにぎらずも詰めなくていいので楽だと思います。136. 匿名 2023/02/26(日) 16:22:46
冬は弁当のために早く起きるのがとにかくめんどくさいから、弁当はあきらめた。137. 匿名 2023/02/26(日) 16:27:35
>>67 凄く楽だし好きなおかずばかりなので毎日飽きないんですよ。梅干しとかお漬け物が特に好きなので、糠漬け入れたり桃屋のザーサイ入れたりして(中国産ですけど)毎日そこだけ微妙に変えてます 1件の返信138. 匿名 2023/02/26(日) 16:51:06
>>8 これ何の漫画ですか? 1件の返信139. 匿名 2023/02/26(日) 16:54:34
>>119 こないだはパタンおにぎりってのをテレビで観たよ。おにぎらずの半分の海苔サイズにご飯とおかずをのせて、パタンと折り畳むだけ。140. 匿名 2023/02/26(日) 16:56:34
>>119 パタンおにぎりってのをテレビで観たよ。おにぎらずの半分の海苔サイズにご飯とおかずをのせて、パタンと折り畳むだけ。141. 匿名 2023/02/26(日) 16:56:45
>>111 横だけど 魚焼きグリルは後始末が面倒だからあまり使わないよ 鮭とかサバとかフライパンで普通にちょっと油敷いて焼いちゃう フライパンで魚焼く用シートとかもあるよね142. 匿名 2023/02/26(日) 16:58:23
>>77 料理家がご飯などを冷ますのに卓上扇風機使っていたので普通の扇風機で真似してる。 気を抜くとちょっとガビガビするけど、早い。 1件の返信143. 匿名 2023/02/26(日) 17:00:18
私のパート先に持って行く弁当なんて、ご飯に塩昆布のせただけとか冷凍しておいた炊き込みご飯だけとかだよ お弁当箱は洗うのめんどいから、タッパーで弁当袋はジップロック 我ながら適当すぎるだろと思う144. 匿名 2023/02/26(日) 17:00:21
私、休みの日にまとめて作っておくんだ。 私がいない日の昼食と弁当 各一食ずつ必要なんで。 唐揚げ、豚カツ、味つけた豚肉とか 肉団子、ハンバーグなど適当につくっておくと勝手がいい。 私は社食があるから持っていきませんが 朝これらを加工して、卵焼き焼いて、冷食のシューマイとか詰めて、野菜(ブロッコリーとかほうれん草とか旬のもの)をなんとかして詰めればなんかいい感じ。20分で行けると思う。145. 匿名 2023/02/26(日) 17:09:56
最近はお茶とインスタントスープとバナナしか持って行ってない。楽チン。146. 匿名 2023/02/26(日) 17:18:34
私は週末にまとめて作り置きして、翌週に出勤する日数分の弁当箱に小分けして冷凍させてる。 月から金まで毎日同じおかずだけど、朝はレンチンして終わりだからラクよ。 こんにゃくとかじゃがいもとか、冷凍できない食材が使えないのは痛いけど。147. 匿名 2023/02/26(日) 17:20:36
職場にお湯があれば、ご飯だけもって行ってお茶漬けが楽そうですね148. 匿名 2023/02/26(日) 17:28:33
ジャガイモとさつまいもを切って、卵を入れて、玄米と黒米と冷凍鮭を入れて、弁当箱型炊飯器で蒸したのを毎日。 調理時間5分。(スイッチいれて40分ぐらいかかるけど待つだけ) 二百円以下で作れて、ヘルシー。(炭水化物多いので夜は野菜とタンパク質とってる) 1件の返信149. 匿名 2023/02/26(日) 17:29:26
定番サイドメニューを決めてメインを変えるだけ 定番はミニトマト、ブロッコリー、たまご焼き 他にお肉焼いたり冷食詰めたり 卵焼きも所謂手間のかかる焼き方じゃなくて丸いフライパンの中で四角く畳みながら焼いてそのまま詰める。 ブロッコリーはレンチン 一品だけ決めるならあまり苦じゃない。150. 匿名 2023/02/26(日) 17:29:35
私もスープジャー愛用してるけど本当に楽だよ お味噌汁なんか作らなくても最悪あさげとかゆうげ入れればいいんだから水沸かすだけでOKだし。 あと皆さんの言うようにおにぎり。 私はラップに海苔敷いて塩ふってご飯と梅干しとか具材載せてぐるっと丸めるだけ。最後にギュッギュッと形を整えたらなんとなくおにぎりに見える151. 匿名 2023/02/26(日) 17:40:12
簡単なサンドイッチは? ハムとチーズやツナなら時間かからないよ152. 匿名 2023/02/26(日) 18:15:15
>>138 極主夫道じゃないかな?153. 匿名 2023/02/26(日) 18:51:11
>>120 私も最初は名前書いて冷蔵庫に入れていたんですが、勝手に使われてたので持参するようにしたんです…… あまりにも減りが早くて気付きました 1件の返信154. 匿名 2023/02/26(日) 19:34:57
私も最近お弁当持参してるけど、自分が食べるから好きなものだけ入れるし、毎回同じおかずでもいいのが気楽。子どものお弁当作っていたときは一応、いろいろ考えなきゃいけなかったし。 ランチジャー、スープジャーおすすめです。おかず適当でも、温かいご飯や汁物は助かります。155. 匿名 2023/02/26(日) 19:39:06
>>112 焼き魚の冷凍食品もあるし、便利だよね156. 匿名 2023/02/26(日) 20:22:32
おにぎりとカップスープかカップの味噌汁。 おにぎりの具は唐揚げとか卵焼きにしちゃう。157. 匿名 2023/02/26(日) 20:49:53
>>33 うちも同じ。おにぎりと、朝食ついでの味噌汁かプチッと鍋に肉と野菜入れたスープジャー。 温かい汁物があるだけで満足感ある。 スープジャーなら肉さえ火を通せば野菜は硬いままでOKだし。 お弁当作りなんて絶対無理と思ってたけど続いてる。158. 匿名 2023/02/26(日) 21:01:49
>>132 お弁当が面倒に感じる人って、そこなんだよね。(私もそう) 詰めるのも、家に帰ってきてから洗うのも面倒。 スープジャーなら外から見えないから見栄え気にならないし最強。(もちろん洗わなきゃいけないけど) でも子どもが、おにぎりとスープジャーだけじゃ足りないと言い始めたからおかずも作らねば...159. 匿名 2023/02/26(日) 21:15:03
>>153 ヤダー、、、160. 匿名 2023/02/26(日) 21:25:18
>>142 私も使ってる卓上の。 ご飯はごまを振ってカピカピ対策してる161. 匿名 2023/02/26(日) 21:27:22
>>148 ちょっと興味ある 冷まし時間無し? 温かいまま持って行きます? 1件の返信162. 匿名 2023/02/26(日) 21:34:03
>>161 蒸しが完了したら、蓋をしてそのまま職場の冷蔵庫に入れてる。昼頃には冷たいけど美味しいよ。 本当は会社で蒸せるといいんだけど。 米も卵も魚も他食材も同時に調理してくれるから本当に便利。 ジャガイモはガーリックソルトで食べてる。 1件の返信163. 匿名 2023/02/26(日) 22:08:45
大体、書くとマイナスになるので書き込みはしないけど手抜きしようと思えばいくらでもできるもんだよ。164. 匿名 2023/02/26(日) 22:24:55
>>71 右上の温泉に浸かってるみたいなやつの温泉部分なんだろ165. 匿名 2023/02/26(日) 22:36:31
>>11 この梅干しめっちゃおいしそう!166. 匿名 2023/02/26(日) 22:42:55
>>137 好きな梅干しメーカー?ありますかー?167. 匿名 2023/02/26(日) 22:46:41
>>58 時間がないときは、ジップロックに食パン2枚、葉物やハム、ゆで卵(殻付き)持って行って、職場でサンドイッチ作ったりする。 ご飯もラップに包むだけでふりかけ持ってけば、職場でおにぎりにもなる。なんとかなるよね!168. 匿名 2023/02/27(月) 00:05:59
>>11 これにのりたまをふりかければ完璧。169. 匿名 2023/02/27(月) 00:37:44
>>162 ありがとう。 調理時間短いのが何より魅力170. 匿名 2023/02/27(月) 01:34:14
>>122 横 私もレトルトカレーかけて持ってます 元々冷飯と冷めた料理好きなので、味など気になった事ないです171. 匿名 2023/02/27(月) 02:20:28
>>33 料理上手そうですね。172. 匿名 2023/02/27(月) 06:08:13
スープジャー弁当楽だよ。 白菜→キッチンバサミで切る ブロッコリー→冷凍 みたいな感じで適当にある野菜突っ込んで、お湯で容器温めつつ具材も一回蒸らして、中のお湯捨てて新しい熱いお湯入れてなんかのスープの元入れて持ってけばお昼には食べ頃野菜スープ完成してるよ! 麦とかいれるとリゾットにもなるよ173. 匿名 2023/02/27(月) 07:58:37
たくさん出てるけど、今朝もスープジャー弁当五分で完成! プチっと鍋にはくさいしめじ溶き卵とオートミール 昨日の残りのアジフライ、ちくわ、プチトマトと人参スティックを、タッパーに入れただけです 米炊かなくていいからオートミールはかなり時短で楽だよ174. 匿名 2023/02/27(月) 20:07:05
お弁当箱洗うの面倒だからおにぎり持っていってるけどおにぎりだけでタンパク質とビタミン取るのむずいよね175. 匿名 2023/03/02(木) 08:34:43
>>8 よく見たら炭水化物祭りww176. 匿名 2023/03/02(木) 20:27:31
職場にレンジがあって冷凍食品でも良ければ お弁当箱10個(ご飯用おかず用)と1週間分のおかず(冷凍食品)を用意して、休日にご飯炊いて5セット作って冷凍。 毎朝1組ずつ持参してお昼にレンジで温めていた先輩がいました。 タッパーで真似しようと思っています。177. 匿名 2023/03/02(木) 20:31:23
会社に紙コップとお味噌汁やスープのもとをストックして、持参したおにぎりと食べています。 あとは、タッパーとオートミール、お茶漬けのもと、お吸い物のもとをストックして会社のレンジで温めて食べてました。