2023年04月19日

<何か物足りない>夕ご飯の準備中に「あと一品ほしい!」となったら何を作る?短時間でできる料理は?

情報元 : <何か物足りない>夕ご飯の準備中に「あと一品ほしい!」となったら何を作る?短時間でできる料理は?ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4490475/




posted by ちぇき at 18:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タバスコ使ったアレンジレシピ

情報元 : タバスコ使ったアレンジレシピガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4435596/


1. 匿名 2023/02/08(水) 13:21:12 

ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)が、トマトを加えたカルボナーラ、「スモーキー・トマト・カルボナーラ」のレシピをオンライン上で紹介したところ、カルボナーラとは呼べないと、イタリア人から抗議のコメントが殺到している。これまでも外国人による伝統のレシピの改ざんに耐えてきた彼らだが、原型を留めない今回のアレンジ・レシピには、怒りを抑えきれなかったようだ。

2,245 Likes, 49 Comments - NewYork Italian (@newyork.italian) on Instagram: 'Roman SPAGHETTI CARBONARA Recipe from #Rome #SPAGHETTI #CARBONARA #RECIPE'

出典:pbs.twimg.com🍝伝統を愛するイタリア人から怒りのツイートが続出 ツイッター上には、「全然違うレシピですっ!」「カルボナーラにトマトの入る余地はなし!」「NYTにイタリア料理を語らせてはならない」「イエス様も泣いている…」などのコメントが並んだ。 ビジュアルで怒りを示す投稿も多かった。出典:pbs.twimg.com出典:pbs.twimg.com 出典:pbs.twimg.com 14件の返信

2. 匿名 2023/02/08(水) 13:22:12 

ナポリタンは日本が生み出した! 5件の返信

3. 匿名 2023/02/08(水) 13:22:27 

たしかにトマト入れたらそれはもうカルボナーラじゃないよねw 6件の返信

4. 匿名 2023/02/08(水) 13:22:39 

イタリアン人ってパスタに関しては口うるさいよね 12件の返信

5. 匿名 2023/02/08(水) 13:22:41 

カリフォルニア巻きやカツカレーもあるからね お互いあんま目くじら立てない方が楽しいよ 3件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/02/08(水) 13:22:49 

私の感覚でもカルボナーラにトマトはないわ

7. 匿名 2023/02/08(水) 13:23:21 

これは トマトクリームソースでは?

8. 匿名 2023/02/08(水) 13:23:29 

これはイタリアンマフィアも黙ってないぜ…🚬

9. 匿名 2023/02/08(水) 13:23:31 

レッドカルボナーラとか名付けられてるカルボナーラが好き。辛さがほしい!

10. 匿名 2023/02/08(水) 13:23:37 

トマト入りなんてあるんだ

11. 匿名 2023/02/08(水) 13:23:42 

いいよそんなの…。外国人なんか寿司にフルーツ乗せて「フルーツ寿司」って楽しんでいるんだもの。クリームまでトッピングしてる。酢飯だよ?でも世の中なんかそんなもんだよ 6件の返信

12. 匿名 2023/02/08(水) 13:23:44 

イタリア人はタラコスパゲティーの美味しさに驚愕するだろうね 6件の返信

13. 匿名 2023/02/08(水) 13:23:48 

日本がマンゴーのお寿司見ておかしいと言っているのと同じですね

14. 匿名 2023/02/08(水) 13:23:51 

海外のヘンテコな寿司を見て日本人が「えっ???」ってなる感じと同じだね

15. 匿名 2023/02/08(水) 13:23:57 

2件の返信

16. 匿名 2023/02/08(水) 13:24:05 

カルボナーラはシンプルなほど美味しいよね

17. 匿名 2023/02/08(水) 13:24:11 

アメリカはラザニアも酷いからなぁ オレガノ大量投入のトマトソースにリコッタチーズで全く別物 確かに簡単に作れるけどイタリアのちゃんとしたラザニアとは全く別物だし美味しくない 一番の問題はそれを多くのアメリカ人がトラディショナルなラザニアだと信じてること

18. 匿名 2023/02/08(水) 13:24:13 

以前、カルボナーラに生クリームいれる日本人に呆れるイタリア人も話題になったよねw 6件の返信

19. 匿名 2023/02/08(水) 13:24:17 

カルボナーラは一般人には難しい ペペロンは簡単

20. 匿名 2023/02/08(水) 13:24:31 

同じ会社のイタリア人、粉からパスタとかピザ作るんだって 1件の返信

21. 匿名 2023/02/08(水) 13:24:37 

>>4 日本人にとっては寿司の感覚かな? カリフォルニアロールも寿司かどうか微妙だよね 3件の返信

22. 匿名 2023/02/08(水) 13:24:53 

>>3 日本のカルボナーラうどんを見たら大激怒しそうだね トマトを加えるどころかパスタを使わない 5件の返信

23. 匿名 2023/02/08(水) 13:24:58 

本格的なカルボナーラ食べたいー 卵とパルミジャーノレッジャーノとパンチェッタ?

24. 匿名 2023/02/08(水) 13:25:02 

>>12 外人はしょっぱいの苦手なのでは 私はたらこ大好きだけどね! 1件の返信

25. 匿名 2023/02/08(水) 13:25:25 

ローマ在住だよ! パスタをアメリカ流にアレンジされてブチギレるのはイタリア人の鉄板ネタだよ笑

26. 匿名 2023/02/08(水) 13:25:25 

>>3 それを言うと、日本で主流の生クリーム入れるやつもそれはもうカルボナーラじゃないんだけどねw 1件の返信

27. 匿名 2023/02/08(水) 13:25:29 

トマト入りのカルボナーラなんて見たことないけどメジャーなの? 2件の返信

28. 匿名 2023/02/08(水) 13:25:32 

私は食いしん坊で、郷土料理の文化を大事にしたいタイプ。 全然大袈裟に感じない。 ただ、フュージョン?とか言うなら、大目に見るかな。。

29. 匿名 2023/02/08(水) 13:25:58 

>>18 生クリーム入れたら地獄行きw 私たちが着物を汚く着崩して着ているのを嫌がるようなもんなんだろうね

30. 匿名 2023/02/08(水) 13:26:02 

>>22 チーズ釜玉やないかw

31. 匿名 2023/02/08(水) 13:26:02 

>>3 美味しければ良いと思ってしまう私

32. 匿名 2023/02/08(水) 13:26:03 

日本人が海外の寿司を見て「これは寿司じゃないだろ」って突っ込むのと同じ感じ?

33. 匿名 2023/02/08(水) 13:26:06 

日本人もこれぐらいうるさくしないと。 だから酢飯にフルーツ乗っけられるんだよw

34. 匿名 2023/02/08(水) 13:26:10 

>>1 パスタのことになると、イタリア人は熱いね。嫌いじゃないよ 笑

35. 匿名 2023/02/08(水) 13:26:16 

>>18 やだ私地獄行きだわw

36. 匿名 2023/02/08(水) 13:26:21 

そうだな、それはカルボナーラではないな でも面白いからここは怒りで返して欲しい おまんらの作る和食はイタリアンジャパニーズフードじゃき

37. 匿名 2023/02/08(水) 13:26:27 

古い考えのじいさんは勝手に怒ってろ なんでも進化していくんだよ

38. 匿名 2023/02/08(水) 13:26:50 

イタリア人ってパスタにうるさいよね

39. 匿名 2023/02/08(水) 13:26:53 

お互い自国以外の料理は「え?」てなるの多いんだからさ、これはこれでありねって黙っておけばいいのにね。お互い様よ。

40. 匿名 2023/02/08(水) 13:27:01 

>>2 おいしくないよね

41. 匿名 2023/02/08(水) 13:27:17 

>>27 アレンジレシピとして挙げたら抗議が来たんじゃない?

42. 匿名 2023/02/08(水) 13:27:24 

ピザにコーン乗せても怒るだろ?

43. 匿名 2023/02/08(水) 13:27:28 

でもニューヨークで大流行すれば、しばしば本物を超えてこっちが本物になっちゃうからね・・・

44. 匿名 2023/02/08(水) 13:27:31 

日本人だけどトマト入れるのは違うんじゃないかと思うよw

45. 匿名 2023/02/08(水) 13:27:54 

>>11 普通に日本にもひたん寿司あるけどね

46. 匿名 2023/02/08(水) 13:28:12 

>>21 カリフォルニアロールは寿司だとは思う それに衣つけて揚げて謎のピリ辛ソースかけたヤツはもはや寿司ではない気がするけどw 1件の返信

47. 匿名 2023/02/08(水) 13:28:14 

>>5 それは新しい寿司やカレーとして出してるから別にいいよ 今回のやつはカルボナーラのアイデンティティが崩れる

48. 匿名 2023/02/08(水) 13:28:19 

五右衛門のチリトマトカルボナーラ美味しいよ。 これもイタリア人からしたらありえないのか。

49. 匿名 2023/02/08(水) 13:28:29 

誰が何と言おうと私は生クリームを使った食べ馴染みのあるあのカルボナーラが好きだし一番美味しいと思う 2件の返信

50. 匿名 2023/02/08(水) 13:28:39 

まあ本当のカルボナーラとは別物だとわかってるから好きにやらせとけばいいんじゃないw 1件の返信

51. 匿名 2023/02/08(水) 13:28:55 

>>2 古い雑学出してきたなw

52. 匿名 2023/02/08(水) 13:28:57 

お寿司のカリフォルニアロールが出た頃の日本もこんな感じのリアクションだったよね

53. 匿名 2023/02/08(水) 13:29:01 

日本はイタリア語名のイタリアンレストランも多いから 日本に来たイタリア人がイタリア人店主の店だと思って入ったら 全然ちがった、ジャパニーズイタリアンだった、ってケースもよくあるそうだよ

54. 匿名 2023/02/08(水) 13:29:11 

>>22 カルボナーラうどんは うどんだから イタリア人は 興味ないでしょ あくまでパスタに 興味がある

55. 匿名 2023/02/08(水) 13:29:15 

まぁ現地の味になるのが料理文化だからね 大体は目くじら立てる事じゃないし、自国の料理が世界に広がり愛されてると喜ぶ事なんだけどね ただ、本来の料理からかけ離れた料理になっていてそれでもし「不味い」と酷評されたらちょっと待て!となるかも

56. 匿名 2023/02/08(水) 13:29:55 

>>2 イタリア人はナポリタンの作り方を知ると絶叫するらしいと聞いた パスタにケチャップだと?って琴らしい 絶叫は大袈裟でもそこまで驚くことなんだろうな… イタリア人の89%が否定的なんだそうな 7件の返信

57. 匿名 2023/02/08(水) 13:30:02 

>>11 フルーツ寿司はフルーツが乗った寿司でしょ 寿司で言うならたまごにトマトソースがかかってたようなもんじゃない? 1件の返信

58. 匿名 2023/02/08(水) 13:30:56 

ピザにタバスコも許せないはず 2件の返信

59. 匿名 2023/02/08(水) 13:30:56 

日本のカルボナーラはチーズ風味のクリームパスタみたいな感じだよね? 本物は食べたことないからわかんないけど美味しいんだろうな。 いつか食べてみたい。 ネットで見つけた牛乳にチーズ溶かして卵は全卵使うカルボナーラもどきのレシピで満足しちゃってるけど。 本場の味や元の料理に対するリスペクトは大事だと思う。 リスペクトがあった上でアレンジしてるのは良いけど、ガン無視してるようなのはなんだかなーと思わなくはない。

60. 匿名 2023/02/08(水) 13:31:26 

なんか日本のナポリタンスパゲッティは認めん みたいな事も前にテレビでイタリア人が言ってたな ケチャップはありえん!トマトソースじゃないとダメ みたいな感じだった

61. 匿名 2023/02/08(水) 13:31:39 

>>18 私クリーム系のパスタ苦手なんだけど、本場のカルボナーラは生クリーム入れないと知って食べてみたいと思いました 4件の返信

62. 匿名 2023/02/08(水) 13:32:03 

>>12 納豆スパもね

63. 匿名 2023/02/08(水) 13:32:46 

>>58 タバスコの主張が激しいなw

64. 匿名 2023/02/08(水) 13:32:50 

wwww

65. 匿名 2023/02/08(水) 13:33:05 

カルボナーラと呼ばなきゃいいのに。 1件の返信

66. 匿名 2023/02/08(水) 13:33:23 

>>1 男性達の画像が怒れるイタリアンマフィアみたいな雰囲気だわ! 1件の返信

67. 匿名 2023/02/08(水) 13:34:20 

>>27 日本ではトマトのクリームソースパスタ、みたいな感じで表現されると思う そもそもカルボナーラに厳しいイタリア人からすれば生クリームもダメみたいだから、アレンジ上等の日本人は何も言えんわ…

68. 匿名 2023/02/08(水) 13:34:45 

イタリアいったときのカルボナーラめっちゃ美味しかった。 これはたしかになぜ日本は生クリームいれるようになっちゃったの?って思った。 1件の返信

69. 匿名 2023/02/08(水) 13:34:48 

>>1 画像面白いw

70. 匿名 2023/02/08(水) 13:34:52 

日本は天津飯なんて現地にないもの生み出して中華料理屋で提供しているw 1件の返信

71. 匿名 2023/02/08(水) 13:36:01 

>>61 作ってみて 生クリームカルボナーラより材料も少ないし簡単だよ

72. 匿名 2023/02/08(水) 13:36:12 

イタリア人はパスタとピザにうるさいイメージ ピザはアメリカのピザと一緒にされたくないとか あれはピザじゃないってw 1件の返信

73. 匿名 2023/02/08(水) 13:36:20 

トマトか~、なら言うのわからんでもないw こういうのってふざけ半分だとは思うけどさw

74. 匿名 2023/02/08(水) 13:36:26 

>>1 日本のアレンジに怒ってるのかと思ったらアメリカの話か 日本は色んな国の料理を結構アレンジしてるよね

75. 匿名 2023/02/08(水) 13:36:32 

>>58 ながっ

76. 匿名 2023/02/08(水) 13:36:53 

>>61 卵とチーズが好きなら美味しいよ 生クリーム入れるともったりして重いよね

77. 匿名 2023/02/08(水) 13:37:09 

アメリカが食に対してクリエイティブ(笑)なのは今に始まったことではないから… そしてクリエイティブなことはどう転んでも良しとされる文化なのよね

78. 匿名 2023/02/08(水) 13:37:12 

>>22 パスタって練ったものって意味だからうどんも広義のパスタではあるw

79. 匿名 2023/02/08(水) 13:37:30 

>>56 でも試食イベントでは「断じてイタリア料理ではないが これはこれで美味しい」と好評だったそう 1件の返信

80. 匿名 2023/02/08(水) 13:37:40 

>>72 イタリア人の気持ちがわかる アメリカのピザはピザってよりピザパンw 1件の返信

81. 匿名 2023/02/08(水) 13:38:32 

>>70 よく天津飯のことが挙げられるけど、そもそもあれは 芙蓉蟹をご飯の上に乗っけただけみたいな料理だから、 日本オリジナルというのもまたちょっと違う気がする 2件の返信

82. 匿名 2023/02/08(水) 13:38:35 

生クリームはしれっとしてて見た目もそんな変わらないしまだわかるけど、トマトは色も味も目立つからトマトが主役掻っ攫っちゃって別物の料理になっちゃうからね 怒るのわかる気がするw

83. 匿名 2023/02/08(水) 13:38:37 

>>18 なんで日本では生クリーム入れるようになったんだろう。もはやそれが正しいカルボナーラって認識してる人の方が多いんじゃないの。 2件の返信

84. 匿名 2023/02/08(水) 13:39:11 

>>15 気にせずw やれやれーっ

85. 匿名 2023/02/08(水) 13:39:15 

>>50 カルボナーラじゃなくてトマトカルボナーラだって言ってるしねえ

86. 匿名 2023/02/08(水) 13:39:39 

>>21 カリフォルニアでホームステイした時、家でカリフォルニアロールでて、味噌汁作ってくれたけどソーセージ入ってた。味噌入りポトフみたいだった。まあ美味しいけど別物かなって感じ

87. 匿名 2023/02/08(水) 13:39:54 

>>68 慣れないと卵に直ぐ熱が入っちゃって、下手するとそぼろ(笑)にならないように下手クソでも作れる固まりにくいように生クリームを入れるアレンジを提案した人がいたのかな~なんて思ってるわ 1件の返信

88. 匿名 2023/02/08(水) 13:40:12 

まぁでも「これが伝統的なカルボナーラです!」なんて言わずに「スモーキートマトカルボナーラ」って名称でちゃんとアレンジ料理として出してるんだからいいんじゃないの ちょっと食べてみたいよ

89. 匿名 2023/02/08(水) 13:40:22 

インド人は日本のカレーは別物だけどそれはそれで美味しいと言っていた、それはそれで良いじゃ無いか!

90. 匿名 2023/02/08(水) 13:40:26 

>>1 アインシュタインのコラ、いいな。

91. 匿名 2023/02/08(水) 13:40:28 

>>80 テレビで見たイタリア人はやたら「ピザ」じゃない「ピッツァ」と連呼してたw ピザはアメリカのピザでピッツァがイタリアのピザらしいw

92. 匿名 2023/02/08(水) 13:40:47 

>>81 発祥は来々軒でコックは中華街から引っ張ってきた中国人が多かった 早く食べたいって客が多かったからかに玉乗っけて店に出したら名前がついたって感じだと思う

93. 匿名 2023/02/08(水) 13:41:00 

>>56 そりゃそうでしょ 調味料どばーとかけただけの焼きそば おいしいなんて言われたまに受けてる人もいるけど、チープな物として美味しいって言ってくれたんだろう

94. 匿名 2023/02/08(水) 13:41:00 

>>56 向こうにはアサシンのパスタがあるよ トマトピューレに茹でたスパゲティーを投入して煮詰めて血糊風にカピカピになるまで焼く焼きパスタ

95. 匿名 2023/02/08(水) 13:41:35 

>>11 日本の回転寿司もじゃない? ハンバーグや牛肉乗せたり、こんなのもう寿司じゃないっていうものいっぱいあると思います

96. 匿名 2023/02/08(水) 13:43:24 

>>18 まあそうは言っても生クリーム入ってる方が正直好きだわ

97. 匿名 2023/02/08(水) 13:45:30 

料理人によって違うのがパスタでしょ

98. 匿名 2023/02/08(水) 13:46:57 

>>1 銃にペンネを装填してるマンマミーアの画像が好き

99. 匿名 2023/02/08(水) 13:48:18 

>>2 焼きそばだと思う 1件の返信

100. 匿名 2023/02/08(水) 13:48:46 

>>66 ソプラノズってドラマのイタリアンマフィアだよ

101. 匿名 2023/02/08(水) 13:50:00 

アメリカのピザを更に改造して照り焼きチキン乗せたりプルコギ乗せたりした日本のピザをイタリア人が見たらどう思うんだろうw

102. 匿名 2023/02/08(水) 13:50:17 

美味しんぼは日本式のを先に知ったってことか 1件の返信

103. 匿名 2023/02/08(水) 13:51:16 

>>65 そうだよねー。 トマ玉スパとかでいいじゃん。

104. 匿名 2023/02/08(水) 13:52:07 

>>57 バラエティ番組でハーフだかの小さい子どもがお寿司好きという紹介されてたんだけど、お寿司にゴマドレッシングをつけて食べるのが最高!って言ってたのを見て、それはもはや寿司なのか?と思った感覚に近いかも。

105. 匿名 2023/02/08(水) 13:52:56 

>>21 カリフォルニアロールが寿司じゃないという人は海老フライとかの入ったやつやサラダロールも寿司じゃないと考えてるんだよね?w あれは寿司だけどカリフォルニアロールは違うというのは理論的におかしすぎるんだけど気づいてる? カリフォルニアロールは具が斬新だっただけで裏巻きは昔からある技法だし、伝統的なお寿司のテンプレート踏襲してるよー。 そもそも無知な人は知らないと思うけどあれ日本人が考案したやつでアメリカ人が作ったわけじゃない。 4件の返信

106. 匿名 2023/02/08(水) 13:53:43 

>>105 キャラ濃いなw

107. 匿名 2023/02/08(水) 13:53:48 

五右衛門にカルチリって無かったっけ...?

108. 匿名 2023/02/08(水) 13:53:50 

あれだな、日本でいうところの寿司にアボカドとかマヨネーズinみたいな。 美味しいけど 外来種。

109. 匿名 2023/02/08(水) 13:54:24 

>>56 明太子パスタとか和風のパスタも多いなか、ナポリタンに苦情が多いのは名前がナポリタンだからじゃないかな? これはイタリアの料理じゃない!って 2件の返信

110. 匿名 2023/02/08(水) 13:55:31 

美味しければ何でもいい

111. 匿名 2023/02/08(水) 13:55:44 

しらす干しと海苔と刻みネギのピザなんかは もはやピザとは認識されないだろうな

112. 匿名 2023/02/08(水) 13:57:32 

>>49 卵黄と削りたてのパルミジャーノレッジャーノ使った本物のカルボナーラは生クリーム入りが遠くに霞む美味しさだよー 生クリーム入りもそれはそれで美味しいけど

113. 匿名 2023/02/08(水) 13:59:28 

カルボナーラって本当はたまご使わないんだよね!そういう話かと思ったらトマトは斜め上いってたわw

114. 匿名 2023/02/08(水) 14:01:09 

確かにベースがカルボナーラでもトマト投入した時点でもうそれはトマトパスタ

115. 匿名 2023/02/08(水) 14:01:13 

台湾ラーメンに対しての台湾人は寛容的らしい

116. 匿名 2023/02/08(水) 14:02:51 

中国人は日本のラーメンについてはどう思っているんだろう 1件の返信

117. 匿名 2023/02/08(水) 14:04:21 

昔新婚旅行でイタリアに行った 現地のパスタってのを食べたかったので観光地から外れたパスタ屋に行ってカルボナーラを頼んだ 結論から言うと大半まずかった 教訓としては日本人とイタリア人とで美味しいと感じる基準が違うので 無理に現地の味を堪能する必要はないということだった ひょっとしたらその店がイタリア人にとってもまずいハズレの店だったのかもしれないが今となってはそれはわからない

118. 匿名 2023/02/08(水) 14:04:45 

>>83 日本にチーズの種類が少なかった時代の名残な気がする 昔はチーズと言えば6Pとかのプロセスチーズかピザ用とろけるチーズとふりかけるパルメザンチーズくらいしか無かったから、パスタにトロミつけるため比較的手軽に手に入った生クリームを代用したとか

119. 匿名 2023/02/08(水) 14:05:16 

テレビ見てたらナポリタンスパゲッティに対してプルプル震えながら怒ってたね? 朝鮮漬けを添えて『これが日本料理です』出されたのを見て怒り狂ってた日本人には何故私が怒ってるのか理解できるはずです!って。

120. 匿名 2023/02/08(水) 14:06:39 

トマトパスタとして普通に美味しそうだけど、確かにこれはカルボナーラじゃない! と、日本人でさえ怒るわ(笑)

121. 匿名 2023/02/08(水) 14:08:37 

>>116 日式ラーメンのスープはおいしいけど麺はあまりおいしくないというのが一般的みたい。前の職場とかの中国人から聞いた。小麦文化の国みたいな小麦へのこだわりが感じられないそうです 1件の返信

122. 匿名 2023/02/08(水) 14:10:15 

>>105 海老フライとかの入ったやつやサラダロールは“伝統的な”寿司ではない。 現代向けや大衆的(子供や生物が苦手な人等)にアレンジされたもので回転寿司でなら見るけど、ちゃんとした寿司屋では出さない。 カリフォルニアロールは海苔が苦手な外国人向けにアレンジされたものだという認識。

123. 匿名 2023/02/08(水) 14:11:11 

>>5 楽しんでるのよきっと

124. 匿名 2023/02/08(水) 14:11:33 

>>15 インド人完全無視カレーのパクりくさい

125. 匿名 2023/02/08(水) 14:12:37 

>>105 はいはい、カリフォルニアロールカリフォルニアロール

126. 匿名 2023/02/08(水) 14:18:37 

ケチャップで炒めたパスタとかあんかけスパがバレたら消されるんだろうなって笑

127. 匿名 2023/02/08(水) 14:19:14 

>>81 天津飯は日本にしかないとか言ってるのって韓国人と変わらないと思う。恥ずかしい。

128. 匿名 2023/02/08(水) 14:19:59 

こういうのもいわゆる「文化の盗用」として批判されるの? 1件の返信

129. 匿名 2023/02/08(水) 14:20:11 

>>3 トマトを入れたらカルボナーラじゃないけど それはそれで美味しいかもって思っちゃった

130. 匿名 2023/02/08(水) 14:24:38 

色んな味を作り出すのはいいと思う でもこれが本物のカルボナーラだ!とか言い出したら問題ある

131. 匿名 2023/02/08(水) 14:24:44 

>>22 うどんはpasta

132. 匿名 2023/02/08(水) 14:27:31 

明太子カルボナーラが好きでごめんなさい。

133. 匿名 2023/02/08(水) 14:29:52 

>>83 火加減が難しいから。 火を入れすぎるとダマダマもそもそになる。

134. 匿名 2023/02/08(水) 14:31:54 

>>121 なるほど。日本は麺に卵入れ過ぎなのかな?どっちも好き。

135. 匿名 2023/02/08(水) 14:31:56 

>>4 ゆるキャンでパスタ半分に折ったら怒ってたしね

136. 匿名 2023/02/08(水) 14:32:53 

>>56 因にフレンチの技法でオーバーボイルがナポリタン(イタリアン)の王道ですって教えてあげたい

137. 匿名 2023/02/08(水) 14:32:53 

>>87 それだと思う

138. 匿名 2023/02/08(水) 14:35:49 

火が入りすぎて炒り卵、パセリや人参のみじん切りまで入ってアルデンテなんて程遠い地元の小学校の給食のカルボナーラなんて食べたらイタリア人は泡吹いて倒れるんだろうな もはや日本式のカルボナーラとも別物だけど美味しくて給食人気メニューだった

139. 匿名 2023/02/08(水) 14:35:50 

>>4 イギリスで、カツカレーにカツが入ってなくて日本人が怒ると カツ警察が来たって逆ギレして来るけど 世界中が色んな物に怒った方がいいと思うの 1件の返信

140. 匿名 2023/02/08(水) 14:36:02 

>>56 日本人の私でも下品な食べ物だと思うからなぁ まずトマト風味だけどコクがなくて酸っぱい 何故かピーマンが入ってる。貧乏人の味だよ 4件の返信

141. 匿名 2023/02/08(水) 14:38:23 

トマトクリームパスタを、変わり風でカルボナーラと言ってみただけだよね

142. 匿名 2023/02/08(水) 14:39:09 

オリジナルは何で同じ名称を使うんだろう… カルポラーナにすれば?

143. 匿名 2023/02/08(水) 14:40:45 

トマト入りカルボナーラなんて私も今初めて聞いた。

144. 匿名 2023/02/08(水) 14:41:31 

>>49 出た!ガルって本当に貧乏舌多いよねw 1件の返信

145. 匿名 2023/02/08(水) 14:41:53 

生クリームなしのグアンチャーレとペコリーノの本場のカルボナーラを気軽に食べたいんだけど、大抵生クリーム入ってるし、本場アピールしてる店は敷居が高くて一人で行けない。どなたか都内で一人で入りやすいお店知りませんか?パンチェッタでもよいですが、ペコリーノが食べたいです。 1件の返信

146. 匿名 2023/02/08(水) 14:43:43 

>>4 まぁみんな自国発祥の料理に関してはうるさくなるのよ。

147. 匿名 2023/02/08(水) 14:43:58 

>>128 と思う ただナポリタンとかは戦後食糧難だったしイタリアへの憧れで作ったとか言ったら許してくれそう。歴史長いしイタリア料理は日本で大人気だからってポイント高そう

148. 匿名 2023/02/08(水) 14:44:57 

>>12 たらこや明太パスタはどうしても生臭くなるから、外人にはあまり受けなさそう。

149. 匿名 2023/02/08(水) 14:46:14 

>>139 よこ 完全同意。日本人はもっと怒った方がいい 寿司の修行は20年みたいなこと(詳しくは知らない)もついでに伝えていきたい。韓国人の握った寿司は不味いとかね

150. 匿名 2023/02/08(水) 14:48:49 

>>1 こういう工夫をしてのち 日本でしかないアンパンだのメロンパンだの洋食だの発展したのさ

151. 匿名 2023/02/08(水) 14:49:22 

イタリア人て実は頭固いよね。 前にTVで日本のそー麺食べてこれはアルデンテじゃないからダメだってほぼ全員が口を揃えてダメ出ししてるの観て「いや、そー麺はパスタじゃないしw」って家族で苦笑したよ。 同じそー麺食べてフランス人は美味しいとか魚の出汁の匂いが苦手とか様々な意見があったけどイタリア人は皆パスタの方が美味しいの一点張りだったから付き合いづらそうって思った。 1件の返信

152. 匿名 2023/02/08(水) 14:51:32 

>>151 食に関してだけ物凄く保守的だよね ママンの味みたいのを大事にしてる気がする

153. 匿名 2023/02/08(水) 14:52:33 

>>140 言い過ぎじゃない? 美味しいと思ってる人もいるんだからもう少し言葉を選ぶべきだよ 下品なのはあなたの方だわ 1件の返信

154. 匿名 2023/02/08(水) 14:55:12 

>>109 カルフォルニアロールじゃなくて、ギンザロールとかオオエドロールとかで名前が定着しちゃった感じ? 確かにカルフォルニア〜だからまあいいか別物かって思えるのかも

155. 匿名 2023/02/08(水) 14:57:25 

本来のカルボナーラは、イタリアではスパゲティ、卵、グアンチャーレという豚の塩漬け肉、ペコリーノ・ロマーノというチーズを材料にして作られる。ベーコンや生クリームを使うものは外国人向けにアレンジされたもの と書いてあるが、グアンチャーレという豚の塩漬け肉、ペコリーノ・ロマーノというチーズは うちの近くのスーパーでも売っているのか? 見た事も聞いた事も無いんだけど(笑) 代替えでもベーコンとチーズで美味しく作れば良いのでは? 本場は生クリームは入れないのね(了解!) カルボナーラにトマトなんか入れないよ それってトマトラーナじゃないか!(笑)

156. 匿名 2023/02/08(水) 14:59:23 

>>140 ナポリタンを愛して40年の別所哲也さんに謝ってください 2件の返信

157. 匿名 2023/02/08(水) 14:59:44 

昨日夕方のニュースでミートソースとカルボナーラをコラボさせた「ミートカルボ」を特集してて美味しそうだなと思ったけどな〜

158. 匿名 2023/02/08(水) 15:03:40 

>>153 いやはっきり書くよ ここって別にナポリタン大好きトピじゃないし ソースベタベタの伸び切った焼きそばを出されるようなもの。ありがたがって店で食べるようなものじゃない。ふやかした麺が特にイタリア人は嫌がると思う 1件の返信

159. 匿名 2023/02/08(水) 15:04:37 

>>156 不味いもんは不味いよ

160. 匿名 2023/02/08(水) 15:06:36 

>>140 コクがないのは作り方の問題だよね… ピーマンはただの好き嫌いw 1件の返信

161. 匿名 2023/02/08(水) 15:07:10 

>>12 ボッタルガパスタに似てるからどうかな。

162. 匿名 2023/02/08(水) 15:07:40 

>>160 貧乏舌で羨ましい 1件の返信

163. 匿名 2023/02/08(水) 15:07:57 

>>1 イタリア語はわからないけど、 トマトを入れたらカルボナーラじゃなくてアマトリチャーナになるよ! ということはわかった

164. 匿名 2023/02/08(水) 15:08:47 

>>162 子供舌で可哀想 1件の返信

165. 匿名 2023/02/08(水) 15:09:00 

日本のカレーは欧州カレーでフレンチがベースだよね 日本はアレンジが上手すぎるよ

166. 匿名 2023/02/08(水) 15:09:29 

アメリカは色々とミックスだからね笑

167. 匿名 2023/02/08(水) 15:09:37 

>>56 あれは日本にいるアメリカ人向けに作られた物だからね。

168. 匿名 2023/02/08(水) 15:10:38 

>>164 ナポリタンが大人の食べ物だと思ってるの? 逆じゃない? 1件の返信

169. 匿名 2023/02/08(水) 15:12:37 

アルデンテを知った今でも何故日本人は昭和なナポリタンを愛するのか 1件の返信

170. 匿名 2023/02/08(水) 15:14:11 

>>168 ケチャップきらーい! ピーマンもっときらーい! って言ってる子供でしょw 参考までにあなたが好きな大人の料理とやらを教えてw 1件の返信

171. 匿名 2023/02/08(水) 15:17:16 

>>170 お金出して食べるならちゃんとしたイタリアのパスタ食べたい。ジェノベーゼでいいじゃん。瓶詰めのソースぐらい買おうよ 1件の返信

172. 匿名 2023/02/08(水) 15:18:00 

>>20 殺人犯のイタリア人マフィアがフランスに逃亡してピザ職人として生活してたけど ピザが美味くて有名になっちゃって捕まったニュース思い出した 会社の方、ごめん

173. 匿名 2023/02/08(水) 15:18:07 

>>169 人間は10歳頃までに味の好みの基礎ができて、その後はまず変わらないし 昭和の子供の頃にお子様ランチとかに入ってたふにゃふにゃのオレンジ色の麺から逃れられないんでしょう 1件の返信

174. 匿名 2023/02/08(水) 15:21:43 

>>4 イタリアでパスタ食べたけど、サイゼの方が旨いやんってなったけどなぁ。 1件の返信

175. 匿名 2023/02/08(水) 15:22:14 

>>171 ジェノベーゼはフレッシュバジルでソース作るよ 瓶詰めソースで満足できるなら貧乏舌じゃんwお疲れw 1件の返信

176. 匿名 2023/02/08(水) 15:23:05 

>>158 ヨコ ナポリタン美味しいじゃない。 別にイタリア人にごり押ししてる訳じゃないんだから日本で発展したスパゲッティとして多くの人達から愛されているのだからあなたは少数派だと思うよ。 1件の返信

177. 匿名 2023/02/08(水) 15:24:05 

美味しんぼで海原雄山が怒って無かったっけ?ン十年前ね。 その頃から本場の奴、ちょこちょこ出してくれるお店やレシピはあったよ。オレンジページのも生クリーム載って無かったはず。粒黒コショウたっぷりで美味しいレシピ。 パルメザンチーズも割と流行ってたけどね。 どうせ店の植物性生クリームだろうし…なんならコーヒーポーションとかな気がするからなあ。 1件の返信

178. 匿名 2023/02/08(水) 15:27:23 

>>175 いや瓶詰め以下でしょ、ケチャップパスタ ほんとマジで舌おかしすぎるよ 2件の返信

179. 匿名 2023/02/08(水) 15:31:01 

>>173 ああそうかもしれない 私お子様ランチ食べたことがなくて、6歳の時にはイタリアレストランでパスタ食べてたよ

180. 匿名 2023/02/08(水) 15:33:11 

>>176 少数派だからなんなんだw 1件の返信

181. 匿名 2023/02/08(水) 15:34:35 

>>177 私は玉子と生クリームの日本風カルボナーラの方が本場のより好きだったりするw 実は牛乳と玉子とマヨネーズと粉チーズを良く混ぜて生卵が嫌いだからスクランブルエッグみたいにした自己流なんちゃってカルボナーラが一番好きだったリする。 日本は食べ物が自由で良い国だ。 アメリカも流石食も自由の国だと思うわ。

182. 匿名 2023/02/08(水) 15:36:03 

>>178 舌だけじゃなくて頭もおかしいの? 自分の好みが全てじゃないって学んだ方がいいよ 1件の返信

183. 匿名 2023/02/08(水) 15:38:18 

>>182 ミートソースとボロネーゼは別物なのに バカ舌グラフかよw 1件の返信

184. 匿名 2023/02/08(水) 15:38:59 

>>180 あなたのはただの少数派の意見。 ただの好き辛いの話なんだよね。 1件の返信

185. 匿名 2023/02/08(水) 15:41:08 

>>184 このトピはイタリア人がどう思うかのトピじゃないの? 好き辛いって何? 1件の返信

186. 匿名 2023/02/08(水) 15:44:20 

>>183 ボロネーゼが派生したものがミートソースだから別物とも言えないんだよなぁw 1件の返信

187. 匿名 2023/02/08(水) 15:50:07 

ジョブチューンでジョナサンとかでカルボナーラがこれはカルボナーラでは無いってキリキリしてたイタリアンシェフを思い出した。 ファミレスでカルボナーラって命名したって別にいいじゃん。頭固いなあっていつも呆れる。 確かピザチェーン店のマルガリータでもキーキー言ってた。 本場に毒されたイタリアンシェフは日本風を絶対認めない。 マルガリータ風とかカルボナーラ風とか日本風カルボナーラとか命名しないと納得しないんだろうな。 パテシェのチョコレートも同じで面倒くさい。 旨ければ何でもいいのに。 1件の返信

188. 匿名 2023/02/08(水) 15:53:57 

>>185 別にイタリア人がこう反応したって記事のトピでしょ。 イタリア人がどう思うか考察するトピでは無いと思うよ。

189. 匿名 2023/02/08(水) 15:55:20 

>>187 そうそうw美味しければいいよね! そんなこと言ったら日本で食べてるラーメンだってカレーだって中国やインドの料理を日本風にアレンジしたものだし ラーメン屋で本場と違う!って怒るのかなw 起源ガー本場ハーとか面倒くさいこと言う人とは食事しても楽しくないだろうね

190. 匿名 2023/02/08(水) 16:00:21 

ひき肉がたっぷりと入った食べ応えのあるパスタ「ボロネーゼ」。イタリア料理店やカフェなどでも食べられる人気のパスタです。 こちらの記事では、ボロネーゼの特徴や作り方、またミートソースやポモドーロなどとの違いについてご紹介します。

1件の返信

191. 匿名 2023/02/08(水) 16:02:26 

ナポリタン発祥とされる横浜のホテルでナポリタン食べたら、トマトソース系のなんかお上品なナポリタンで 食べ慣れたケチャップまみれの味と違っていた気がする

192. 匿名 2023/02/08(水) 16:03:28 

>>190 全然違くもないよねw調味料以外の材料ほぼ一緒だし でもあなたがケチャップを恨むほど嫌いなのは十分伝わったw

193. 匿名 2023/02/08(水) 16:06:04 

>>1 これはこれで美味しそう

194. 匿名 2023/02/08(水) 16:06:25 

私も6歳くらいからデパートの銀サロンやマンマって言う行き付けのイタリアンで食事してたけどミートソースもナポリタンもお子さまランチも好きだなぁ。

195. 匿名 2023/02/08(水) 16:08:30 

>>1 新宿、あるでん亭のカルボナーラは本場のレシピのカルボナーラと教えてもらって、以前食べに行きました。 コテコテしてなくて、美味しかった!!! でも、生クリームのも美味しいと思う! 1件の返信

196. 匿名 2023/02/08(水) 16:14:12 

>>156 ナポリタン愛好家の私にも謝ってほしい

197. 匿名 2023/02/08(水) 16:29:47 

イタリア人って料理のことになると人格変わる気がするw

198. 匿名 2023/02/08(水) 16:39:48 

>>4 いや、カルボナーラってトマト入れないって今の日本人なら分かるくない?? 1件の返信

199. 匿名 2023/02/08(水) 16:43:12 

イタリア大好きだけど、わいはナポリタンもパイナップルピザも大好き 1件の返信

200. 匿名 2023/02/08(水) 16:48:29 

パルミジャーノ・レッジャーノをこれでもかってくらい削ると美味しいよ 黒胡椒も絶対 意外に簡単に作れる

201. 匿名 2023/02/08(水) 16:54:40 

よっしゃ、マリチャの胡椒買ってペコリーノロマーノ買ってきて作ったる 1件の返信

202. 匿名 2023/02/08(水) 17:02:57 

生クリーム入ってるのくどいから嫌。 本場のはあっさりしてて食べやすい。

203. 匿名 2023/02/08(水) 17:12:20 

イタリアで食べてみたいな!

204. 匿名 2023/02/08(水) 17:15:44 

>>99 太麺の焼きそば(麺オンリーのヤツ)でナポリタン風で作ったら、喫茶店のナポリタンみたいになったんよ! なんなら、パスタですくるナポリタンより好みだった

205. 匿名 2023/02/08(水) 17:25:41 

昔ドイツの人がうどんでカルボナーラ作って美味しく出来たと喜んでいたけど、あれ見せたらイタリア人に殴られそうだな

206. 匿名 2023/02/08(水) 17:25:49 

>>4 亜流パスタにキレてるイタリア人のツイート好き めっちゃ怒ってるw

207. 匿名 2023/02/08(水) 17:35:57 

>>145 グアンチャーレ本当見つからないね ローマで食べた後に当日住んでたヨーロッパの他の国でグアンチャーレ探しまくったけど見つからなかった 1件の返信

208. 匿名 2023/02/08(水) 17:40:54 

ポポラマーマのレッドカルボナーラが大好きなんだけどイタリア人に怒られちゃうね

209. 匿名 2023/02/08(水) 17:45:07 

>>4 中国人も日本のラーメンはラーメンじゃないってゆうしね笑 2件の返信

210. 匿名 2023/02/08(水) 17:57:53 

>>102 20年近く前の話じゃないかな 私もコレを読んでカルボナーラには生クリームがいると勘違いしてた

211. 匿名 2023/02/08(水) 18:06:59 

>>3 日本はアレンジ文化だからね

212. 匿名 2023/02/08(水) 18:19:02 

>>140 食べ物に対して 下品とか貧乏人とか 言ってるあなたが いちばん品がない

213. 匿名 2023/02/08(水) 18:20:44 

日本人が着物を変に着られたり 和室にヒールで写真を撮られる位の 違和感なのかもね。 というかトマトクリームパスタになるね。

214. 匿名 2023/02/08(水) 18:25:30 

>>144 そうじゃなくて、イタリア人からすると トマトを入れた時点でカルボナーラとは別の パスタだよ、って事なのでは? 何故トマトパスタをカルボナーラと名称付けるのか謎

215. 匿名 2023/02/08(水) 18:43:15 

>>4 どうせ寿司とかめちゃくちゃにしてるくせに 偉そー

216. 匿名 2023/02/08(水) 18:43:27 

>>46 寿司じゃねーよ

217. 匿名 2023/02/08(水) 18:43:43 

>>105 うん寿司じゃないよ

218. 匿名 2023/02/08(水) 19:10:46 

>>79 ほとんどのイタリア人は、パスタをケチャップ漬けにしているのが許せないと否定的 1件の返信

219. 匿名 2023/02/08(水) 19:11:57 

>>2 ナポリタンはイタリア料理に対する冒涜

220. 匿名 2023/02/08(水) 19:12:50 

>>5 梅干しむすびと称して、カルフォルニアロールが出てきちゃった位の違和感なのでは?

221. 匿名 2023/02/08(水) 19:13:24 

>>61 かなりチーズチーズしてる あとちょっと塩辛い でも美味しい

222. 匿名 2023/02/08(水) 19:16:07 

>>12 タラコスパは美味いと思っているのは日本人だけ。 本場の人たちには見向きもされないし、ひとくち食べて拒絶が一般的。 自惚れてんじゃねーよ、バーカ 3件の返信

223. 匿名 2023/02/08(水) 19:17:45 

>>22 日本の焼きスパもイタリア人達は激昂

224. 匿名 2023/02/08(水) 19:50:00 

>>61 ローマで出てきたカルボナーラ、こんな感じ。 リガトーニ(ショートパスタ)のカルボナーラも食べたけど絶品だったよ。 卵とチーズの美味しさだけで完結してる。 1件の返信

225. 匿名 2023/02/08(水) 19:50:18 

>>209 ゆうw

226. 匿名 2023/02/08(水) 20:15:23 

>>195 あるでん亭は生クリームなしなんですか? 今度行ってみます。 2件の返信

227. 匿名 2023/02/08(水) 20:16:14 

>>201 食べたい❗ 1件の返信

228. 匿名 2023/02/08(水) 20:33:23 

>>11 カルボナーラって、炭と灰をイメージしてるから、そこにトマトが入ったらただの焼け焦げた人間スプラッタだw

229. 匿名 2023/02/08(水) 20:34:54 

>>226 ローマが本拠地の、今はなきアリタリア航空のクルーが新宿の京王プラザホテルにステイしていたから こぞってあるでん亭にみんな行って、勝手に厨房入って「オレん家のパスタ」を勝手に作って、勝手に伝授していったから、本場ローマっ子のレシピだよ 1件の返信

230. 匿名 2023/02/08(水) 20:36:17 

イタリア人ってば「イエス様も泣いている」なんて怒りの表現するんだね ちょっと笑っちゃった

231. 匿名 2023/02/08(水) 20:41:15 

>>222 言い方w でもイタリアンは、麺がとにかく魚卵まみれ?という状態に慣れてないので、全体がずっと磯臭いみたいな、まずはその匂いに違和感がありすぎて、美味しいという認知まで辿りつかないらしいね。 そして日本人ならタラコ味には慣れてるし美味しいと思うのは当たり前のようだけど、一方で、ほんの少し冷めただけでもちょっと生臭いかな…(食べにくいな)と感じる人はいる。

232. 匿名 2023/02/08(水) 20:44:14 

>>224 卵とチーズと胡椒のみだっけ?本場のは 1件の返信

233. 匿名 2023/02/08(水) 20:51:53 

>>1 イタリア人はカルボナーラにパルメジャーノとベーコンを使うのでも怒るよw カルボナーラはパルメザンじゃなくてペコリーノ!ベーコンなんか使わん!グアンチャーレだ!って。 燻したベーコンはイタリアでは使わないんだってね~。 パスタも種類によってチーズもちゃんと使い分けるんだって。 1件の返信

234. 匿名 2023/02/08(水) 20:54:12 

>>207 今イタリアでは豚インフルでパンチェッタもグアンチャーレも日本に輸入されないから 一般家庭には手に入りにくいんだよ。

235. 匿名 2023/02/08(水) 21:01:10 

>>218 つか、あれは「アメリカ料理」だからねえ イタリア人はトマトケチャップに馴染みがないし そもそもあれ、アメリカ人を喜ばせるために造られた料理だから 1件の返信

236. 匿名 2023/02/08(水) 21:13:05 

>>227 作るの趣味だから食べたい人大歓迎、食べて欲しい( ;∀;)

237. 匿名 2023/02/08(水) 21:21:22 

五右衛門のカルチリ大好き あれしか食べない

238. 匿名 2023/02/08(水) 21:47:01 

>>232 そうそう。 あとパンチェッタね。

239. 匿名 2023/02/08(水) 21:55:14 

>>229 それは是非とも行きたいです。 新宿行ったついでにー。なんて思ってたけど、 食べるために出向かねば。 教えて頂きありがとうございます。

240. 匿名 2023/02/08(水) 22:06:58 

>>11 起源を主張されなきゃどんなアレンジしても構わんわ

241. 匿名 2023/02/08(水) 22:07:20 

>>233 そうそう、ペコリーノとグアンチャーレ のが食べたいのよー。 チーズがパルミジャーノとかのミックスでも パンチェッタでも許せるんだけど、 生クリームとベーコンは絶対嫌なのよー。 ベーコン嫌いで食べたくない。 カルボナーラ好きで食べたいんだけど、 なかなか食べれるお店がない。 ペコリーノとグアンチャーレのお店は 気軽に行けないからなぁ。一人で入りにくいし。 1件の返信

242. 匿名 2023/02/08(水) 22:15:15 

>>18 今知った!カルボナーラって、生クリームと生卵と、粉チーズの超高カロリーパスタで、一生食べられないものだ、、と、思ってた、、 でも、本当のカルボナーラなら、食べてみたいです

243. 匿名 2023/02/08(水) 22:17:40 

>>222 イタリアに住んでた時セレブな日本人妻イタリア人夫のホームパーティーでよく明太子パスタが出てたけど、ボッタルガより美味しい!ってみんな喜んで食べてたよ。

244. 匿名 2023/02/08(水) 22:22:38 

>>1 アインシュタインの画像めちゃくちゃ分かりやすい 保存した

245. 匿名 2023/02/08(水) 23:03:38 

>>11 なにそれ、、カオニャオマムアン的な位置付けなのか?

246. 匿名 2023/02/08(水) 23:21:12 

>>26 これ トマト入りのアレンジがあってもいいけど クリームパスタが本来のカルボナーラを駆逐してる状況の方をどうにかしてほしい

247. 匿名 2023/02/09(木) 00:45:27 

>>1 寿司を改竄されても寿司呼び許してる日本人って寛大だよな 1件の返信

248. 匿名 2023/02/09(木) 01:21:55 

>>4 そんな感じだね、でもテレビの街頭インタビューやYou Tube現地試食インタビューでパスタ、食べ物に関する語彙力が豊富でダメ出しもしつつ良い所や的確なアドバイスをしっかりしてくれる所が素敵だなって思う。

249. 匿名 2023/02/09(木) 01:38:44 

このレシピがめっちゃ美味しい 卵には余熱しか入れないからダマもできない!

250. 匿名 2023/02/09(木) 01:44:58 

>>198 分かるくない? という日本語がおかしいことも分かっておいた方がいいぞ 3件の返信

251. 匿名 2023/02/09(木) 01:51:57 

旦那イタリア人 イタリアではパスタの味ってより、みんな「我が家流」と「地域差」がある 「俺んちの味噌汁(あごだし)最高!」「私の家の味噌汁(赤味噌)最強!」→「「やっぱ味噌汁最高最強!外国人にはわからないだろうなー」」って感じの後者部分がこの記事 だからイタリア人同士は家庭や地域差でたまにモメてる 北部に南部の子が引っ越したら「やーいやーいお前んちパスタにオリーブオイルかけるしか能がないんだろーこの乾麺野郎!」っていじめがあったり 私は「ナポリタンの国から来た女」として初対面の義弟にけちょんけちょんにけなされた 1件の返信

252. 匿名 2023/02/09(木) 02:24:09 

>>250 横 あんたの日本語もな 1件の返信

253. 匿名 2023/02/09(木) 03:14:54 

>>251 乾麺すらそう言われるのかー その義弟さんにタラコスパの感想聞いてみたい これはニッポンの宝だと

254. 匿名 2023/02/09(木) 05:39:08 

>>235 アメリカでもナポリタンなんかないよ アレは洋食。日本で独自の進化を遂げたものだよ

255. 匿名 2023/02/09(木) 06:44:20 

とんかつも本来はビーフカツだもんね 欧州料理のウィンナーなんとかって薄く叩いて揚げたやつ そこからアレンジされたからとんかつって洋食店にも置いてることもあるけど とんかつ専門店だと和食屋みたいな佇まいのところもあるし もはやどっちかわからない

256. 匿名 2023/02/09(木) 07:32:05 

>>12 イカ墨とか?

257. 匿名 2023/02/09(木) 07:33:06 

>>3 マジ写真みて何言ってんだ?と思った

258. 匿名 2023/02/09(木) 09:21:46 

>>109 トマトソースは各家庭のマンマの味だから、ケチャップだと冒涜された気になるのもあるらしいよ

259. 匿名 2023/02/09(木) 10:30:25 

>>24 カラスミパスタ、最高ですよ!

260. 匿名 2023/02/09(木) 11:29:01 

>>178 横だが、若い頃、あーたみたいにケチャップだけで味付けするナポリタンを小馬鹿にして、ニンニクやカットトマトなんかを加えて基本はオリーブオイルや塩胡椒メインで味付けしたオサレナポリタンを作ってドヤってたけど、旦那が「普通のナポリタンが食べたい!」と店で注文してるのを一口貰い、久々に食べたらあまりの美味さに衝撃を受け、それからは私もケチャップだけで味付けする昭和の母の味に回帰したわ。やっぱあれ、甘じょっぱくて美味しいのよ。甘いからピーマンの苦味も良いスパイスになっててバランスが良い。 あーた、ピザのピーマンやハンバーガーのピクルスも抜いてそうなガキ舌でしょ?笑笑 1件の返信

261. 匿名 2023/02/09(木) 11:31:16 

>>226 ググったら生クリーム入ってました。 生クリームはほとんど使わずにって紹介されてる。 アリタリアがイタリア航空会社クルー直伝って紹介されてますね。カルボナーラは違うみたい。カリっと焼いたベーコンってなってるし。コスパ的に本場風なのかな?

262. 匿名 2023/02/09(木) 11:32:30 

>>241 生クリームが入るとマカロニグラタンみたいな味になるよね。美味しいけどちょっと違うかな。

263. 匿名 2023/02/09(木) 11:33:18 

>>247 酢飯を使ってるからじゃない?サラダ巻きは良くてカリフォルニアロールがダメってのはナンセンス。 1件の返信

264. 匿名 2023/02/09(木) 11:54:08 

>>263 フルーツ乗せられたり散々だと思うけど… 1件の返信

265. 匿名 2023/02/09(木) 11:57:12 

カルボナーラにトマトはいってるの見たことない

266. 匿名 2023/02/09(木) 12:06:48 

>>264 それはアウトかな?でも日本のちらし寿司で酢の代わりに柑橘系のジュースを入れたりもするのが流行りよ

267. 匿名 2023/02/09(木) 12:22:36 

>>209 知り合いの中国人はラーメンはもう日本のものだって言うよw 日本のラーメンの方が美味しいって

268. 匿名 2023/02/09(木) 17:49:07 

えええ?本場でも生クリーム入れないんだ。 動画は粉チーと卵だけじゃん。ずっと生クリーム省いた省略版卵とチーズのカルボナーラ作ってたけど、それで正しかったのか(°_°)

269. 匿名 2023/02/09(木) 18:08:35 

>>250 ごめん、友達と話す感じでいつもコメしてるからさー。

270. 匿名 2023/02/09(木) 18:09:54 

>>250 ごめん、あとこれ福岡の方言なんよー

271. 匿名 2023/02/10(金) 07:06:36 

>>260 こういう、うんちくを垂れるやつが多いからナポリタンは好きじゃない。バカ丸出しじゃない?

272. 匿名 2023/02/10(金) 07:21:08 

>>252 これ福岡の方言やから日本語といえば日本語であってるのよね

273. 匿名 2023/02/10(金) 12:16:14 

>>222 ありがたやー

274. 匿名 2023/02/10(金) 17:00:28 

あー カルボナーラ食べたい

275. 匿名 2023/02/10(金) 19:30:47 

日本の家庭カレーはインド人から見ると日本料理らしいからね

276. 匿名 2023/02/12(日) 11:47:17 

>>199 以前一年くらい宅配ピザのバイトしていた事あったけれど、パイナップルの奴注文受けた記憶ないw

277. 匿名 2023/02/14(火) 00:38:54 

今度、手打ちリガトーニ作る予定。ボロネーゼと迷ったんだけど、せっかくだからローマのカルボナーラ作るよ〜。 ワインのことは全然分からないんだけど、エストエストエストがローマ近郊のワインだって聞いたので、同郷食材で合わせて飲んでみようと思うよ。楽しみにしてるとこ。

278. 匿名 2023/02/14(火) 16:20:01 

「怒りの大合唱」ってなんか変

279. 匿名 2023/02/14(火) 20:29:01 

I giorni dell'ira 怒りの荒野 とかもあるし、全然変じゃないよ、平気☺️

280. 匿名 2023/02/16(木) 05:38:16 

>>1 ちょ、しれっとソプラノズ投入すんなwww

281. 匿名 2023/02/16(木) 08:45:10 

>>4 「イタリアン人」でツボったw

282. 匿名 2023/02/16(木) 16:15:19 

>>174 わかる!やたら量が多いのに大味。 行くたびに茹で加減が違ったりする。アルデンテの時もあれば、茹ですぎうどんみたいな時もある。 ソースとの分量配分も適当。それでこそイタリアとも思ったりしてたw

283. 匿名 2023/02/17(金) 03:31:49 

イタリアで本場のパスタ食べたい🍝イタリア行きたいなぁ、もう全てが好き

284. 匿名 2023/02/25(土) 23:41:38 

>>4 炭酸入りアイスコーヒーにも切れてたよ


posted by ちぇき at 15:54| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする