1. 匿名 2023/04/20(木) 12:34:59
子育てや教育のトピって、東京や大都市とそれ以外はかなり温度差がありますよね 小学校受験や中学受験はお医者さんの子どもとか一部の優秀なお子さんがやるもの、高校までは公立が当たり前、みたいな感覚の地域なんですが、同じような温度感で子育てしてる家庭の、教育や進学について話せたらと思います 8件の返信2. 匿名 2023/04/20(木) 12:35:40
公立なんか野蛮ざます 3件の返信3. 匿名 2023/04/20(木) 12:36:49
1件の返信4. 匿名 2023/04/20(木) 12:37:00
名古屋 福岡 札幌 仙台 広島 新潟 6件の返信5. 匿名 2023/04/20(木) 12:37:30
あんまりネットに影響されなくてもいいと思う 中学受験とかって東京神奈川と関西の一部だけの話 神奈川でも私が住んでいる西部の田舎のほうではあんまり縁がない話だよ アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2023/04/20(木) 12:38:29
将来地元の大学か、上京か迷う7. 匿名 2023/04/20(木) 12:39:46
地方都市のレベルにもよるけど、田舎に生まれると本当にキツイ。 選択肢が無さ過ぎる。 4件の返信8. 匿名 2023/04/20(木) 12:39:49
地方都市ってどこ? 首都圏以外? 2件の返信9. 匿名 2023/04/20(木) 12:40:01
私立はむしろ出来の悪い子が行くところ 進学したいのなら公立トップ校 3件の返信10. 匿名 2023/04/20(木) 12:40:57
>>1 普通に中学まで公立、受かれば高校も公立予定です。 塾は中学から行かせます。11. 匿名 2023/04/20(木) 12:41:15
我が家は車2台必要。大学進学するなら学費+仕送りも必要になるし、お金がいくらあっても足りないや。12. 匿名 2023/04/20(木) 12:41:30
地方都市は公立の方が頭良いもんね 公立の進学校行くのがお金もかからないし一番良い13. 匿名 2023/04/20(木) 12:42:52
子育てしやすそう14. 匿名 2023/04/20(木) 12:43:04
公立高校→国公立大学進学なら、学費全部出すよって宣言したい。言わないけどさ。 私立大学は高いよね15. 匿名 2023/04/20(木) 12:44:23
ガルちゃん見てると、みんな東京好きだなー私立好きだなーって思う。私は地方都市が一番住みやすいと思ってる。 2件の返信16. 匿名 2023/04/20(木) 12:44:46
地元がそういうところだった 正直、中学から荒れ始めるから良いとこの子は私立中学行ってた17. 匿名 2023/04/20(木) 12:45:10
>>9 私も田舎出身者だから 都内の私立信仰にびっくりした笑18. 匿名 2023/04/20(木) 12:45:38
地方都市とは19. 匿名 2023/04/20(木) 12:45:57
駅前とかに大手の塾があると思うけど、そこに通ってたら全国レベルの学力はつくし、自分の順位もほぼ分かる。 相性もあるけど、無難だよ。 公立中学や高校の入学式で国立行くなら塾行って下さいと言うからね。20. 匿名 2023/04/20(木) 12:46:43
実は地方都市の子育てが一番勝ち組なんだよねえ 何もない田舎でもなく、競争が死ぬほど辛い東京でもなく ちょうどいい立ち位置21. 匿名 2023/04/20(木) 12:47:00
お受験で小学生のうちから21時過ぎまで塾通いとか大変だなと思ってる 2件の返信22. 匿名 2023/04/20(木) 12:48:52
子どもの希望しだいだけど、基本高校までは公立に行ってもらう予定 どうしても中受したいとかだったら、頑張ってサポートしたいとは思う 1件の返信23. 匿名 2023/04/20(木) 12:51:09
>>7 周りも同じ条件だから考えなくていいのは楽。24. 匿名 2023/04/20(木) 12:51:20
>>22 うちもそんな感じだよ。やりたいことがあって、努力できそうなら中受も検討してる。何となく私立行きたい〜なら反対するかも。25. 匿名 2023/04/20(木) 12:51:26
前橋は入る? 1件の返信26. 匿名 2023/04/20(木) 12:54:05
>>21 お受験って私立幼稚園、私立小学校合格に向けて動くことなんだって。小学生はお受験しないよ!と別トピで注意されて知った。27. 匿名 2023/04/20(木) 12:54:09
やや田舎だけどあたま良い子は自然に突き抜けてずっと公立から東大行く 頭悪い子は文京区で生まれ育ってもニッコマがやっと 2件の返信28. 匿名 2023/04/20(木) 12:55:01
>>15 半分同意で半分反対かな…。 そりゃ子育ては地方都市の方が 良いのかもしれないけど 女子が理想とする男性は 都会に集まるんだよね。 どうしたものか…。 都会でパートナー見つけて 郊外で暮らせたらいいのかな? 1件の返信29. 匿名 2023/04/20(木) 12:55:40
都会では電車通学してる小学生がいると聞いてカルチャーショックを受けてる30. 匿名 2023/04/20(木) 12:56:16
これだと思ってた 1件の返信31. 匿名 2023/04/20(木) 12:57:09
茨城県南に住んでるけど、公立小中が一般的、公立高校も進学校から一通り揃っていて、予備校は東進衛星くらいしかなく、都心の大学に自宅から通学できる。 多分、1番教育費が節約できるパターンではないかと思ってる。 もちろん、かけようと思えば青天井だけどね。32. 匿名 2023/04/20(木) 12:57:31
>>30 一定規模の人口ってどのくらいだろ?33. 匿名 2023/04/20(木) 12:59:24
>>28 女子が理想とする男性は都会に集まる ちょっと笑っちゃったw理想が高い人が多いんだね。 1件の返信34. 匿名 2023/04/20(木) 13:02:01
>>8 >>435. 匿名 2023/04/20(木) 13:02:33
札幌~ そこそこ頭いい子は東京の私大に行かせてる家庭が多いので、子2人分行かせられるように貯金はしてる。 めちゃくちゃ頭いいと北大に行けて地元では親孝行と言われてる。 夫は広島出身、中高が全寮制私学進学校で親元を離れ、大学は東京の私大卒。だが中高は公立でいいかなと自分の経験からも思うらしい。36. 匿名 2023/04/20(木) 13:02:43
>>27 都会の頭の良い子は超難関私立や国立から、東大や医学部、海外の大学に進学する。 田舎の頭の悪い子はニッコマなんて夢また夢、高卒で地元企業に就職する。 都会の方が上も下も選択肢が広いと思う。 まぁうちは地方都市だから縁がないけどw37. 匿名 2023/04/20(木) 13:03:12
かかりつけの先生が2人ともコロナワクチンに 異を唱えてくれてたおかげで ノーワクチンで 誰もコロナにかからずでした。38. 匿名 2023/04/20(木) 13:04:01
仙台ですが、私立は公立に落ちたら行くところ、トップは公立のナンバースクールという感じです。 生まれ育って不便を感じたことがないですが、大人になってから東京に住むと、やはり文化的なものに触れられる機会が格段に違うなぁと思います。あと都内とはいえ当然地域にもよると思いますが、人の質がいいなと感じました。 東京都心で生まれ育った人と地方で生まれ育った人、教養の差はあると思います。39. 匿名 2023/04/20(木) 13:05:07
近所に伝統ある私立の幼稚園あるけど、小学校は電車で通わなきゃだしなにより親の努力必須だから通わせる予定はない。40. 匿名 2023/04/20(木) 13:05:26
地方都市で小学受験して子ども2人私立小学校に通わせてるよー。 地方都市だけど小学受験の選択肢が人口のわりに多くてわりとさかんなところ。41. 匿名 2023/04/20(木) 13:05:50
>>1 埼玉県の田舎と都会の中間に住んでる うちは、子供本人の希望もあり中学受験をするかな 因みに共働きで、世帯年収は高くないから、お互い結婚前に貯めた貯金を使おうと思ってるよ42. 匿名 2023/04/20(木) 13:05:58
>>4 新潟は違くない? 1件の返信43. 匿名 2023/04/20(木) 13:07:21
>>7 有名な学校に進学、専門的な教育を受けるとかになると、中学生くらいから親元離れてる子もいたな。寮があるところをうけたり、親戚とか祖父母の家で暮らしたりとか44. 匿名 2023/04/20(木) 13:09:41
地方都市で公立が強い所に住んでます、公立じゃないと高校は行かせれないとずっと言われながら育ちます。45. 匿名 2023/04/20(木) 13:11:47
>>9 それは高校じゃない?46. 匿名 2023/04/20(木) 13:14:08
中学受験が盛んな広島です。我が家も中学受験しました。友達や周りもほとんど私学です。47. 匿名 2023/04/20(木) 13:15:02
>>7 夫は北海道の田舎育ち。 町に高校は2校(偏差値30台と40台)しかないから、高校から親元離れて下宿してた。 大学も札幌で、就職で東京に出てきた。 オール国公立だけど、とんでもなく教育費がかかったって聞いた。48. 匿名 2023/04/20(木) 13:16:14
>>1 広島市だけど、中学受験は普通に受ける人多い クラス半分以上受験してた うちの子は公立中行ったけど、仲良かった子はみんな受験してた 高校まではいいんだけど、大学はFランばっかりだから悩みどころよ 5件の返信49. 匿名 2023/04/20(木) 13:18:42
>>4 高知を忘れてない? 1件の返信50. 匿名 2023/04/20(木) 13:19:41
>>48 県外に出るしかないよね でも愛媛。山口大くらいなら公立からも楽々行けるよね51. 匿名 2023/04/20(木) 13:21:48
>>21 それ早い方だよ52. 匿名 2023/04/20(木) 13:21:50
>>42 政令指定都市なんだけどww 1件の返信53. 匿名 2023/04/20(木) 13:23:49
>>48 広大があるのに? 1件の返信54. 匿名 2023/04/20(木) 13:24:47
>>48 みんな外に出るよね 県内なら広大ぐらいしかないし 2件の返信55. 匿名 2023/04/20(木) 13:26:12
>>2 進学校の公立の方がそこらの私立より生徒の質が高い 経営や運営に全く影響ないから、公立はひどい生徒はすぐ退学させるし、むしろ退学させたがる56. 匿名 2023/04/20(木) 13:27:02
>>54 広大くらいとか言うけど受かるの? 医学部なら偏差値70だよ 2件の返信57. 匿名 2023/04/20(木) 13:28:11
>>56 誰も医学部とは言ってない 1件の返信58. 匿名 2023/04/20(木) 13:29:21
>>54 東京出てもニッコマとかなら一流大企業就職率は圧倒的に広大が上 マーチよりも上 一流大企業は広大クラスならトップレベルの生徒は奪い合い59. 匿名 2023/04/20(木) 13:30:07
>>57 難関過ぎてかすりもしないもんね 1件の返信60. 匿名 2023/04/20(木) 13:31:03
>>2 都市部のこと? そんな風潮ないよ 両方ともピンキリで沢山あるから、公立だから○○私立だから○○なんてレッテル貼ることはない むしろそういう価値観はガルちゃんで初めて知ったくらいだわ61. 匿名 2023/04/20(木) 13:32:59
>>48 広島市は土地がないからね 空港も広大も市外にあるのが致命的に街の発展を妨げてる でも独特の良い地域性がある街 隣県某市とは違う62. 匿名 2023/04/20(木) 13:34:08
仙台、公立が一般的。 小中学生のための塾はいろんなところにある。 大学予備校は中心部に集中している。 現役生で予備校だと、仙台市に住んでないと通うの大変そうだなと思う。63. 匿名 2023/04/20(木) 13:36:19
>>1 一流大企業は日本全国の国立大の成績優秀者に就職して欲しいから熾烈な奪い合いですよ みんな優秀で勤勉でまじめで努力家なので マーチの並の生徒なんか要らないのが本音 2件の返信64. 匿名 2023/04/20(木) 13:37:44
>>59 どんな当たりしてくるの?だる 1件の返信65. 匿名 2023/04/20(木) 13:39:05
>>63 某財閥系企業、ほとんどが東京の名門大学で、MARCHが沢山いたわ… 京大とかなら別だろうけど、それ以外は役員の学閥とか出身地でもないとなかなか難しいかと 2件の返信66. 匿名 2023/04/20(木) 13:40:05
千葉県の東京寄りの市住みなんだけど、中学受験する子は1割〜2割位で少ないかな。ほとんどの子は公立中学校へ行く。公立中学校は落ち着いた雰囲気で、保護者会や授業参観など出席する保護者が多い印象。去年の高校進学先は、8割公立高校だった。 1件の返信67. 匿名 2023/04/20(木) 13:41:05
>>4 これが地方都市なのか 納得68. 匿名 2023/04/20(木) 13:41:54
東京に通えないこともないとこに住んでます 中学受験はクラスで2,3人(4クラス)高校は県立優位のところです 公立高校は結構幅広くあるのに、滑り止めにできる私立が限られちゃってて進路選択が難しいです 二人子供がいるんですが、上の子は併願高校選びで失敗して大学受験にも失敗してしまいました なので下の子はちょっと遠いけど付属の高校に入りました69. 匿名 2023/04/20(木) 13:42:37
>>7 おら東京さ行ぐだ、でいいじゃないか なんで動こうとしないのよ 1件の返信70. 匿名 2023/04/20(木) 13:43:30
>>65 数だけいるからね 国立大卒の数は私大より少ないから 1件の返信71. 匿名 2023/04/20(木) 13:45:28
>>65 東京上げ飽きた 都内の私大卒がここ10年くらいあまりにも調子に乗りすぎて国立大卒に絡むからそろそろ成績優秀な高学歴層が怒り出すよ?72. 匿名 2023/04/20(木) 13:46:01
地方都市ってそもそも幼稚園〜大学までのエスカレーターってごく少数だよね、高校までしか無かったり、小学校だけなかったり。募集人数も少ないから私立のお受験ってほんとに限られた富裕層とか教育熱心な家庭くらいしか選択肢にない気がする 一般家庭にとってはお受験してまで入るメリットがそこまでないのが地方の私立かも73. 匿名 2023/04/20(木) 13:46:26
>>1 札幌だけど広すぎてほんとピンキリだよ…。 お受験する子もいるけど 公立でのびのびしてる子もいる。74. 匿名 2023/04/20(木) 13:46:29
転勤族で現在は田舎 のんびりしてるし、子供に優しいし 施設は無料のところも多いし どこに行っても空いてるし 電車もバスもガラガラでベビーカー畳まなくて良いし 人口はかなり少ないのに病院は意外とあって、コロナ禍で発熱していてもすんなり診てもらえた 待機児童聞いたことがない 個人的には気に入ってる75. 匿名 2023/04/20(木) 13:48:46
>>69 東京暮らしもきついよ 治安良い場所の狭いオートロックのワンルーム20平米程度の家賃が12万以上 駐車場代月7万 普通の庶民には東京暮らしは苦しいよ >>1 1件の返信76. 匿名 2023/04/20(木) 13:53:16
>>70 >>63さんが一流企業は国立大卒業者の奪い合いって書いてるんじゃん だから実情を書いただけだよ 奪い合いなんだから国立大の人が多いはずなのに現実は違うからね77. 匿名 2023/04/20(木) 13:54:09
>>49 四国の中でも田舎の高知がなぜここに入ると思うのか 1件の返信78. 匿名 2023/04/20(木) 13:55:28
>>75 よこ それ高いところだよ、治安良くてもっと安いところも沢山ある 独身は電車移動だから駐車場代いらんし、7万って高級タワマンより高いんでは?? 私みたいな貧乏人でも仕事にありつけるし安い家もいくらでもあるから、人口日本一なんだと思うけどね79. 匿名 2023/04/20(木) 13:55:35
都内デハー都内デハー って息巻いて書き込むガル民の多いこと多いこと 2件の返信80. 匿名 2023/04/20(木) 13:57:31
保育園(市立)~小学校(市立)~中学校(市立)~高校(県立)で来た高3の息子 地元の国立大学目指してます 就職は、田舎県だから県外に出て行くだろうな81. 匿名 2023/04/20(木) 14:00:39
>>77 あーごめん、中受が盛んな県かと思った82. 匿名 2023/04/20(木) 14:01:01
>>4 大阪は入らないんだね。 東京より名古屋や福岡に規模は近いんじゃない? 1件の返信83. 匿名 2023/04/20(木) 14:02:18
>>79 都内って言えばすべてまかり通る勢いよねw都内って言っても色々でしょうに84. 匿名 2023/04/20(木) 14:03:12
>>53 広大しかないんだよ で市内からだと遠いから家借りなきゃになる なら他県と変わらないんだよね85. 匿名 2023/04/20(木) 14:04:04
うちの地域は国立小→国立中→公立トップ校→国立大が最強ルートかな、私立は滑り止め。 本当に賢い子は県外の一貫校行ったりする 1件の返信86. 匿名 2023/04/20(木) 14:04:15
>>64 同感87. 匿名 2023/04/20(木) 14:04:59
>>85 山口とかがそんなだよね 中学までしか大学附属がない88. 匿名 2023/04/20(木) 14:06:07
>>66 千葉は公立で優秀な学校があるよね!羨ましい89. 匿名 2023/04/20(木) 14:08:15
秋田なんか学力テストで全国上位なのに、大学進学率では下なの見ててなんだかなぁって思う 学力あるのに地理的ハンデで高卒のままの子沢山いるよね 1件の返信90. 匿名 2023/04/20(木) 14:08:39
>>56 でもね、広大医学部ってあんまり力ないんだよ 放射線科は良いと思うけど91. 匿名 2023/04/20(木) 14:17:10
>>48 広島は広大以外は本当大した大学がない。 地元就職なら県立大、市立大もあるけど。それか公務員を目指すか。 私立はFランばかり。こんなにいらんでしょ? 出来る子はみんな東京や関西に出て行くね。 1件の返信92. 匿名 2023/04/20(木) 14:17:31
>>25 地方都市にってこと? 群馬だと前橋よりは高崎の方が都会なイメージだけどなぁ93. 匿名 2023/04/20(木) 14:18:46
>>15 実際どうなんだろうね。 私もそう思ってたけど最近はやっぱり地方公立と都心私立の教育レベルの格差が広がってるってTVかなんかで言ってて、うちの子今2歳だけど10年後どうかなぁーって思うよ。 関西も中受人気だけど、東京と比べたら選択肢狭いよね。特に国公立とか。94. 匿名 2023/04/20(木) 14:23:12
地方都市ってどこまで? 大阪だと大阪市は大都市?堺市は?95. 匿名 2023/04/20(木) 14:24:43
>>89 それは悲しいね。こういうところに税金を投入して欲しいね。96. 匿名 2023/04/20(木) 14:27:07
>>27 進学校のトップに数人いるよね。 塾も高三の夏季講習と冬季講習のみ、または全く無しで東大。97. 匿名 2023/04/20(木) 14:27:33
>>82 東京生まれ東京育ちで今札幌市民 大阪行ったことないけど大阪は東京と同じ規模だと思ってるんだけど違うのかな…98. 匿名 2023/04/20(木) 14:44:56
静岡 一応私立小や女子校ある99. 匿名 2023/04/20(木) 14:46:07
>>4 地方都市=首都以外の都市、あるいは七大都市圏以外の都市。 となってるからそれらは違うんじゃない?100. 匿名 2023/04/20(木) 14:50:18
>>8 七大都市圏 ・東京 ・大阪 ・名古屋 ・福岡 ・札幌 ・仙台 ・広島 を覗いた地域が地方都市だよ。 1件の返信101. 匿名 2023/04/20(木) 14:52:11
>>33 実際そうじゃない? 何だかんだで向上心ある男性はモテるし 大体そういう人は、大学時代から 彼女いるしね…102. 匿名 2023/04/20(木) 15:19:36
>>9 四国出身ですが同じくです。 私立でもレベルは色々あるけど、公立の滑り止めに受験するので 私立本命の子はあまりいないと思う。 公立落ちた子が行く学校。103. 匿名 2023/04/20(木) 15:26:57
>>79 そんで中受当たり前!塾当たり前!MARCHがどうとか…で占領されるから全然参考にならないんだよね、教育系のトピって104. 匿名 2023/04/20(木) 15:46:57
>>1 小学校は通信教育で勉強させつつ友達と遊ぶこと優先、中学入学から塾通いスタートで公立の進学校狙ってます。 地方都市中心部まで電車で30、40分ぐらいかかる田舎ですが、この地域では中受する子はやっぱり少ないです。 受験する子のご家庭は低学年から塾通ってますね。田舎で中受する層って、共働きのご家庭が多い気がします。105. 匿名 2023/04/20(木) 16:04:31
>>100 (`ΦωΦ´)ジーーーッ106. 匿名 2023/04/20(木) 16:28:55
>>2 公立の中学校は、運だね 品のいい人もいれば、野蛮人もいる 親の民度が大きく影響するね107. 匿名 2023/04/20(木) 16:32:54
>>3 なにこれ?画像載せるんなら紹介してよw108. 匿名 2023/04/20(木) 17:00:35
>>91 Fランいらないよね ゆめタウンの隣の大学なんて偏差値低過ぎて測定不能って載ってたわ そんなのいる? 1件の返信109. 匿名 2023/04/20(木) 17:43:26
>>108 どこだろ? よくCMやってるところかな? 1件の返信110. 匿名 2023/04/20(木) 19:01:29
>>52 7大都市の中にいると違和感あるなと111. 匿名 2023/04/20(木) 20:24:00
>>109 出島の近くにある所です112. 匿名 2023/04/20(木) 20:29:04
>>1 奨学金に関して東京と地方都市じゃ感覚違うよね 地方だと大学進学するには一人暮らし必要なこと多いから、学費、生活費、家賃の一部賄うために奨学金借りてる人も普通にいる でもガルちゃんじゃ奨学金は絶対悪かのような言われようだから面食らう