1. 匿名 2024/04/29(月) 19:32:30
主は天ぷらが絶望的に苦手です。
揚がったかどうかがよく分からないのと手に衣が付くのが嫌いです。
天ぷら火災を防ぐためにも焼きぷらにすべきですね。
23件の返信
2. 匿名 2024/04/29(月) 19:33:01
手に衣がつく…? 1件の返信
3. 匿名 2024/04/29(月) 19:33:07
献立を考えるのが苦手です 2件の返信
4. 匿名 2024/04/29(月) 19:33:16
揚げ物は自宅でするものではない
回転寿司で食べるものだ 1件の返信
5. 匿名 2024/04/29(月) 19:33:19
あんかけ
とろみ、ちょうどよくならない 4件の返信
アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430
-->
6. 匿名 2024/04/29(月) 19:33:22
>>1
天ぷらなど揚げない
7. 匿名 2024/04/29(月) 19:33:23
魚料理。火の通り具合が分からないし、どんな料理したらいいのか分からない 1件の返信
8. 匿名 2024/04/29(月) 19:33:49
>>1
天ぷら家で作らなきゃダメ?
天ぷらは外食で食べると割り切ると楽ちんだよー。 5件の返信
9. 匿名 2024/04/29(月) 19:33:57
>>1
天ぷら粉を使ってコンロを揚げ物用の180度にすれば失敗しないよ!
10. 匿名 2024/04/29(月) 19:34:11
私にとっては餃子のキャベツのみじん切りが大変なのと、その後水分がうまく絞れなくて餡がべちゃっとしてしまう時がある〜。 7件の返信
11. 匿名 2024/04/29(月) 19:34:11
出典:pbs.twimg.com 8件の返信
12. 匿名 2024/04/29(月) 19:34:45
スイーツ
13. 匿名 2024/04/29(月) 19:34:51
>>1
揚げ物全て
油は飛び散るし、手間かかるし、熱いし、カロリー高いしほんと嫌だ…
14. 匿名 2024/04/29(月) 19:35:00
コロッケ
めんどくさいから作らない
しかもスーパーで50円とかで売られている時あるじゃん… 6件の返信
15. 匿名 2024/04/29(月) 19:35:06
家庭で油の揚げ物をするのは日本くらいだと聞いた事があります。危険なので他の国ではやらないそうです
16. 匿名 2024/04/29(月) 19:35:09
キュウリを塩もみしてどこまで絞れば丁度良いのかわかんない 1件の返信
17. 匿名 2024/04/29(月) 19:35:28
手に衣がつくってガサツなだけじゃないの?
ガサツな人間って何作ってもまずそう。 2件の返信
18. 匿名 2024/04/29(月) 19:35:42
フライ系が苦手です。
19. 匿名 2024/04/29(月) 19:35:42
>>10
横だけど、餃子用のキャベツのみじん切りは買ってしまう
餃子の具みたいなやつが売ってる
20. 匿名 2024/04/29(月) 19:35:46
コロッケ!
もう家でなんかつくるもんか!
21. 匿名 2024/04/29(月) 19:35:47
オムライス
お料理やベーカリーが大好きで、基本的に何でも得意なんだけどオムライスだけは壊滅的…なんかスクランブルエッグ丼みたくなる
こんな風にふわふわ卵でキレイに包んだみたい
3件の返信
22. 匿名 2024/04/29(月) 19:35:59
>>17
お前は性格悪そう
23. 匿名 2024/04/29(月) 19:36:00
料理っていうか
何年やっても玉ねぎ切ったら涙とまらんのよ 3件の返信
24. 匿名 2024/04/29(月) 19:36:09
>>11
山菜の…天ぷらだと…!!
25. 匿名 2024/04/29(月) 19:36:47
餃子 お店みたいにからっときつね色に焼けない 1件の返信
26. 匿名 2024/04/29(月) 19:36:50
>>11
具材がなかなか渋いw
山菜の天ぷらは絶品だよね
27. 匿名 2024/04/29(月) 19:36:57
最近地震が多いので、怖くて揚げ物が出来ない。
28. 匿名 2024/04/29(月) 19:37:05
ピーマンの肉詰め
どうやっても肉だねが縮んでピーマンから剥がれる 3件の返信
29. 匿名 2024/04/29(月) 19:37:06
マカロニサラダ
トロっとしないし、マヨネーズの味が消える
30. 匿名 2024/04/29(月) 19:37:17
>>1
手に付く?
箸で揚げなよ
天麩羅粉使えばカラッと揚がるよ!
31. 匿名 2024/04/29(月) 19:37:22
>>5
片栗粉を出すのがまず嫌すぎる
なんかボフ!って舞うし…
32. 匿名 2024/04/29(月) 19:37:30
>>1
油の量ケチッたらダメだよ、天ぷらなら気泡が少なく落ち着いたらOK
33. 匿名 2024/04/29(月) 19:38:00
>>1
フライ系は揚げ焼きにしてからオーブンに入れちゃう
ヘルシーだし楽ちんよ
34. 匿名 2024/04/29(月) 19:38:00
苦手というか、コロッケやハンバーグを美味しくできたと思ったのに玉ねぎ臭いとか夫が文句言うのが嫌。
だったら、自分でみじん切りして長時間炒めろと言いたい。
2件の返信
35. 匿名 2024/04/29(月) 19:38:27
>>23
コンタクト装着したら痛くなかったのでびっくりした 3件の返信
36. 匿名 2024/04/29(月) 19:38:28
ロールキャベツ
きれいな形にならない
キャベツを剥がすところがまず上手くいかねえ 2件の返信
37. 匿名 2024/04/29(月) 19:38:29
火が通ったかどうか切らずにわかる方法が知りたい魚や肉。 1件の返信
38. 匿名 2024/04/29(月) 19:38:34
>>14
コロッケって作るの大変なのに惣菜で買うと安いよね。もちろん手作りが美味しいけどトースターでサクサクに温め直せるし惣菜買っちゃう。
39. 匿名 2024/04/29(月) 19:38:36
出典:www.morinaga.co.jp
40. 匿名 2024/04/29(月) 19:38:56
>>1
衣が手につくの?それ天ぷらじゃなくてトンカツとかコロッケと勘違いしてる??
41. 匿名 2024/04/29(月) 19:38:57
ノンフライヤーで作るヘルシー・時短レシピをご紹介!お子さまと一緒につくれる安心&簡単レシピ
42. 匿名 2024/04/29(月) 19:38:57
>>2
衣にくぐらせるときにつくことじゃない?仕方ないよね、、、? 2件の返信
43. 匿名 2024/04/29(月) 19:39:41
>>23
切ってる時息止めて、息継ぎは後ろ向いてやれば涙でないよ
44. 匿名 2024/04/29(月) 19:39:43
>>8
揚げ物は自宅でやると大変ですもんね
45. 匿名 2024/04/29(月) 19:39:48
>>17
私がさつだけど上手いよ
46. 匿名 2024/04/29(月) 19:39:57
>>10
私は白菜派ですが、片栗粉をふって水分を閉じ込めます。
47. 匿名 2024/04/29(月) 19:40:01
アドバイスもらうのではなくて、ただ嫌いだから愚痴りたいトピだと思ってた
48. 匿名 2024/04/29(月) 19:40:41
>>34
そうだそうだ!
テメェでぶんぶんチョッパーしてから文句言えってんだべらんめぇ! 1件の返信
49. 匿名 2024/04/29(月) 19:40:47
酢豚にからめる甘酢あんがおいしく出来ない
お店のって何であんなにおいしいんだろう
あまり家庭では使わないような特別な調味料が入ってるのかな 1件の返信
50. 匿名 2024/04/29(月) 19:41:07
麻婆豆腐
簡単なのに思った具合にならない〜
とろみが足りなかったり、豆腐崩れて飲み物みたいになったり
51. 匿名 2024/04/29(月) 19:41:10
あんかけ
ここだってところが分からない
52. 匿名 2024/04/29(月) 19:41:13
料理大嫌いでその中でも大根とかにんじんの皮むくのがめっちゃめんどい。
皮付きでいいかな?みじん切りとかすりおろしたらわかんないよね? 3件の返信
53. 匿名 2024/04/29(月) 19:41:31
>>1
フライよりマシじゃない?
54. 匿名 2024/04/29(月) 19:41:44
>>34
旦那がマズイね
55. 匿名 2024/04/29(月) 19:41:49
>>14
56. 匿名 2024/04/29(月) 19:41:50
>>1
チャーハンたいして美味しくない
57. 匿名 2024/04/29(月) 19:42:10
>>35
そういう人もいるんだ。
私はコンタクトつけても関係なく痛い。
口呼吸するとマシな気がする。
58. 匿名 2024/04/29(月) 19:42:12
目玉焼き
同じ仕上がりにならないどころか、美味しく仕上がる時と不味くて食べられない時の差が激しい
59. 匿名 2024/04/29(月) 19:43:08
>>48
wwwww
60. 匿名 2024/04/29(月) 19:43:24
天ぷらはキンキンに冷えたビールで粉を溶くとカラッと揚がるって聞いたことある 1件の返信
61. 匿名 2024/04/29(月) 19:44:20
>>1
私は天ぷら粉使ってるし、衣つける時は素手じゃなく割り箸で具材持って潜らせてる。
揚げ終わりまで同じ割り箸で、終わったらポイしてる。市販の天ぷら粉って最高だよー!
62. 匿名 2024/04/29(月) 19:46:15
>>10
水切りやりすぎてパッサパサになったことあるわ・・・w
63. 匿名 2024/04/29(月) 19:46:46
>>21
私もー!!子どもがオムライス大好きなのに家では崩れたオムライスしか食べさせてあげたことがない。味は一緒だよ、おいしいよーって毎回慰めてくれる。
64. 匿名 2024/04/29(月) 19:46:56
>>1
揚げてるうちに、衣がはがれていくんだよな… 1件の返信
65. 匿名 2024/04/29(月) 19:46:56
>>42
箸使わないの?
66. 匿名 2024/04/29(月) 19:47:05
じゃがいもが大嫌い
なのに旦那がコロッケ、ポテサラ好き
コロッケの日はサラダとお浸し位で良いからと言われるけど
自分が食べれないんだからサラダとお浸しだけじゃ困る
一番腹立つ 2件の返信
67. 匿名 2024/04/29(月) 19:47:09
>>8
主婦ならそれが仕事だし、天ぷらすらだるいならその分働けと思う存在だけど、働いてるなら天ぷらはだるい存在だよね
68. 匿名 2024/04/29(月) 19:47:25
>>11
ご飯も酒もなしで山菜の天ぷらを楽しむキャラクター…
69. 匿名 2024/04/29(月) 19:47:52
私も天ぷらサクサクにならなくて毎回出来がバラつく。
あとエビチリと麻婆豆腐。コレっていう味にたどり着けない。 1件の返信
70. 匿名 2024/04/29(月) 19:48:06
>>25
AJINOMOTOおすすめ
71. 匿名 2024/04/29(月) 19:48:51
>>10
フードプロセッサー使ってる
水分は気にしたことがないけど包む時にべちゃってしてるくらいが美味しいような? 1件の返信
72. 匿名 2024/04/29(月) 19:49:15
>>11
かわいいー
バツ丸がホストで振る舞ってる図?
73. 匿名 2024/04/29(月) 19:49:27
>>52
むかないほうが栄養がとれるっていうよね。
よっぽど汚くない限り、野菜用のタワシでこすって洗って使います。 1件の返信
74. 匿名 2024/04/29(月) 19:49:33
>>52
普通にスーパーに売ってる人参なら、皮むかなくて大丈夫だよー。洗浄の段階で本来の皮はほぼこそげちゃってるんだって 2件の返信
75. 匿名 2024/04/29(月) 19:49:44
炊き込みご飯 2件の返信
76. 匿名 2024/04/29(月) 19:50:14
>>60
私も聞いたことある!
やった事はないけど炭酸がふくらませてくれるのね。
77. 匿名 2024/04/29(月) 19:50:47
>>11
仲良くてかわいい。
78. 匿名 2024/04/29(月) 19:51:13
>>69
クックドゥ以外使わない
79. 匿名 2024/04/29(月) 19:52:46
>>66
サラダとお浸し「位」だと!?って胸ぐら掴んでキレて二度とじゃがいも料理は作らない。
これでどうでしょう?
80. 匿名 2024/04/29(月) 19:53:55
>>8
食べ盛りがいたり家族が多いと家の方が安上がりなんだよね
私も揚げ物は外で食べる派だけど
81. 匿名 2024/04/29(月) 19:53:58
>>8
家で作っても油でベチャってなって美味しくないしそのくせ台所が無駄に油まみれになる
82. 匿名 2024/04/29(月) 19:55:55
>>8
揚げ物嫌いな人が多いけど料理の中では失敗も少ないし簡単じゃない?味付けもないし。
私は煮物とか塩加減で味が変わったりする料理のが難しい。料理のセンスがないんだろうな、、 3件の返信
83. 匿名 2024/04/29(月) 19:56:11
水切りするのが苦手
豆腐とか野菜とか
苦手というかその工程が面倒
その工程をしなくていいレシピに行きがち 1件の返信
84. 匿名 2024/04/29(月) 19:56:44
辛い食べ物。味覚的に嫌いだしうっかり食べちゃって汗ダクダクになるのも不快。オマケに激辛好きの人から食べられないなんて人生損してるからの俺私は10辛食べちゃってさーの自慢話が延々はじまる。辛ハラだ。辛害だ。
85. 匿名 2024/04/29(月) 19:58:20
>>75
炊くけど毎回想定してるより味がうっすいのw
86. 匿名 2024/04/29(月) 19:59:35
>>73
>>74
よかった。
しっかり洗ってそのまま調理します。
これで少しは料理のハードル下がりそう!
87. 匿名 2024/04/29(月) 20:04:23
>>74
あらそうなの?
じゃあそのまま使っちゃお♪
(ちゃんと洗います)
88. 匿名 2024/04/29(月) 20:04:47
>>5
小さじ2、同量の水でとく
とレシピにあり守っても、とろみ全然足りない。
どの料理でどのレシピでも、大抵足りない。
なんで?
火は強めとかしてるけど
89. 匿名 2024/04/29(月) 20:05:14
パウンドケーキ
ぱさつく 2件の返信
90. 匿名 2024/04/29(月) 20:05:21
卵料理。ふわとろにできない。火を通しすぎてしまう。食中毒経験者なので。
91. 匿名 2024/04/29(月) 20:06:58
>>35
私もだよ!
メガネだと涙ボロボロだけどコンタクトだと全然
92. 匿名 2024/04/29(月) 20:07:28
いくらが嫌いです
吐くほど苦手です
93. 匿名 2024/04/29(月) 20:08:18
>>66
ご主人の分だけコロッケにしてあなたの分はメンチカツにしましょうよ✨
ちなみに私はコロッケ大好きだけど買ってくるスタイルを貫きますね。ええ。 1件の返信
94. 匿名 2024/04/29(月) 20:09:00
>>5
丁度良くトロリとした餡ができるのに食べてるうちにユルユル液状になってしまう…
私の唾液の中のアミラーゼという成分のせいらしい
95. 匿名 2024/04/29(月) 20:10:44
>>89
上手く焼けてもパウンドケーキはパサつくもんだと思ってたw
96. 匿名 2024/04/29(月) 20:12:06
>>11
バツ丸だけツユの器までの距離が…… 1件の返信
97. 匿名 2024/04/29(月) 20:13:27
>>3
私も!毎日毎日もう本当に疲れた…
98. 匿名 2024/04/29(月) 20:14:29
>>42
箸でやるよ
99. 匿名 2024/04/29(月) 20:14:52
>>82
お前空気読めないって言われない?
100. 匿名 2024/04/29(月) 20:15:06
>>5
固まりが出来ちゃう
101. 匿名 2024/04/29(月) 20:15:34
チャーハンが苦手
不味くはないけどいつも微妙な仕上がりなんだよね
どうしたら中華料理屋さんとか冷凍チャーハンみたいに美味しく作れるの?? 2件の返信
102. 匿名 2024/04/29(月) 20:15:36
>>93
ホント
どなたかも言ってるけどコロッケ安いですよね
一回買ったの出して見ようかな
形とか味でばれる気がする
103. 匿名 2024/04/29(月) 20:15:42
>>28
ピーマンのヘタだけ取ってワタと種は取らないで肉だねをつめると剝がれなくていいらしい
ワタと種を食べるのに抵抗あったけどそれで作って食べてみたら全然気にならなかった
肉だねもピーマンから剥がれなくてキレイにできた
104. 匿名 2024/04/29(月) 20:15:44
>>1
餃子
タネの味見が出来ないから分からん
あとは包むのも面倒 1件の返信
105. 匿名 2024/04/29(月) 20:15:57
>>96
バツ丸(タケノコ取りに行って帰ってきたら、座ろうと思ってた場所にケロッピが座って先に全員食ってたよ。遠っ……つゆ、遠っ!!!!!)
106. 匿名 2024/04/29(月) 20:16:46
天ぷらは揚げたてを食べれる人は美味しいだろうけど揚げてるこっちは最後に冷めてべちゃってなったやつ食べる事になるからなんだかね、セルフうどんの天ぷらでいいや
107. 匿名 2024/04/29(月) 20:17:17
>>4
寺の掲示板にありそうな名言w
108. 匿名 2024/04/29(月) 20:17:18
ナポリタン
いつも可もなく不可もない味になる 1件の返信
109. 匿名 2024/04/29(月) 20:17:39
>>1
天ぷらは丸亀で良くない?
110. 匿名 2024/04/29(月) 20:17:54
>>14
1回トライしたら味薄くて美味しくなかったから二度とやらないと誓った
111. 匿名 2024/04/29(月) 20:18:24
>>104
面倒だけど味が気になるときはちょこっとだけフライパンで焼いて味見してる 2件の返信
112. 匿名 2024/04/29(月) 20:18:42
>>1
途中で衣がハゲる
113. 匿名 2024/04/29(月) 20:19:15
>>21
私も包めない
上からスクランブルエッグかけるシステムにしてる
114. 匿名 2024/04/29(月) 20:19:49
>>35
私もコンタクトだから平気
115. 匿名 2024/04/29(月) 20:20:09
>>1
これオススメ。天ぷら屋さんの天ぷらには負けるけど、家での準備や後処理、カロリーなどを考えると総合的には良いと思うのでお試しください 1件の返信
116. 匿名 2024/04/29(月) 20:20:29
>>101
油をたっぷり使うのとウェイーパーとか中華あじを使うのでは
117. 匿名 2024/04/29(月) 20:22:17
>>64
油の温度が低すぎるか、衣がゆるいか、具材を鍋に入れてから衣が固まる前に箸で触っているか
118. 匿名 2024/04/29(月) 20:22:42
>>10
私みじん切り大好き。
ストレス溜まってるんだろうな。
119. 匿名 2024/04/29(月) 20:23:20
>>75
米2合に創味のつゆ大さじ3で決まる
120. 匿名 2024/04/29(月) 20:23:21
>>89
焼き立てを食べるんじゃなくて
数日寝かせてから食べたらしっとりしているよ
レシピにも書いてない?
シロップを塗り込むレシピもあるし
121. 匿名 2024/04/29(月) 20:25:16
>>82
私も揚げ物楽だと思っている。たぶん回数こなした分だけ慣れているんだと思う。
122. 匿名 2024/04/29(月) 20:25:34
>>111
なるほど…参考になります
123. 匿名 2024/04/29(月) 20:26:22
>>108
ソース入れてる? 1件の返信
124. 匿名 2024/04/29(月) 20:26:58
>>82
わかるー!
天ぷらは野菜なら切って衣つけるだけだからハードル低い。人によって苦手な事違うんだろうけど。
私は筑前煮などの煮物の味付けが苦手。簡単に作る方法、どなたか教えて欲しい。。 2件の返信
125. 匿名 2024/04/29(月) 20:27:12
>>123
入れてない!
ソースってウスターソースでいいの? 1件の返信
126. 匿名 2024/04/29(月) 20:31:11
>>125
中濃かウスターでOK 1件の返信
127. 匿名 2024/04/29(月) 20:35:11
>>28
小麦粉ピーマンに振ってる?のりになるけど
128. 匿名 2024/04/29(月) 20:35:44
>>126
次作るときにウスター入れてみる!
ありがとうm(__)m
129. 匿名 2024/04/29(月) 20:37:23
大根おろし
絶対負傷する。
皮を残すようにおろす裏技みたいなの見つけて「これだ!」と思って試したけどやっぱり負傷した。血が出ると途端に料理する気なくなる。本当に嫌い。 2件の返信
130. 匿名 2024/04/29(月) 20:39:31
酢豚に入ってるパイナップル
嫌いすぎる
131. 匿名 2024/04/29(月) 20:41:26
>>129
100均に指ガード売ってるよ、あとはプリングルスのフタ
とかで押さえるといいですよ
132. 匿名 2024/04/29(月) 20:41:47
>>1
フライヤーで食卓で揚げながら食べてるよ~
133. 匿名 2024/04/29(月) 20:43:18
>>129
フードプロセッサーでやってる
134. 匿名 2024/04/29(月) 20:50:48
>>1
分かる!舞茸とか、どれくらい衣をつけたらいいか分からなくて分厚くなる。
135. 匿名 2024/04/29(月) 20:58:28
>>14
コロッケは手間の割に子どもたちが喜ばないので、作らない
揚げたて美味しいんだけどね…
じゃがいも蒸して、玉ねぎみじん切りとひき肉炒めて、蒸し上がったじゃがいもの皮剥いて潰して玉ねぎみじん切りとひき肉炒めたやつと混ぜて
バッター液くぐらせてパン粉つけて揚げる
ここまでやっても「へーコロッケか」と言って一つ食べて終わりとか
やる気なくす
136. 匿名 2024/04/29(月) 21:01:24
>>111
私はレンチン
137. 匿名 2024/04/29(月) 21:04:33
ポテサラ
店みたいな味にならない。マヨネーズ足りへんのかなあ。
ねっとりしない。 1件の返信
138. 匿名 2024/04/29(月) 21:06:09
塩おにぎり
おにぎり屋さんみたいな、冷めてもしっとりで塩が程よく効いてるおにぎりがつくれない。
139. 匿名 2024/04/29(月) 21:32:15
>>101
卵を炒り卵にせず溶き卵をご飯に絡めながら黄金チャーハンにするのが確実にパラパラになるそうな。
私はオートミールチャーハンの時にそうするけど確かにパラパラになるね。
140. 匿名 2024/04/29(月) 21:39:46
>>49
この前作ったけど砂糖をものすごく入れたらお店の味になったよ。レシピより砂糖多めをおすすめする 1件の返信
141. 匿名 2024/04/29(月) 21:43:45
>>137
確かにポテサラは思った以上にマヨを使う。
142. 匿名 2024/04/29(月) 21:59:43
>>1
ビニール袋に具材と小麦粉入れて振る→バットに出して衣つけて揚げる
手に衣がつくときがないんだが 1件の返信
143. 匿名 2024/04/29(月) 22:00:17
>>124
料理そのものが苦手なのか片付けが苦手なのかで分かれるよね。
144. 匿名 2024/04/29(月) 22:01:54
>>1
天ぷら好きだけど
高齢者は焼きぷらにしてほしいわ
145. 匿名 2024/04/29(月) 22:10:03
>>3
スーパーで配ってる年間365日分の日替わりレシピの冊子を参考にする
146. 匿名 2024/04/29(月) 22:12:35
>>1
これ凄いよ。
革命的。
1センチの油でかき揚げも作れるの。
感動した。
147. 匿名 2024/04/29(月) 22:13:26
>>115
あ、私も同じの書いた!
ほんとこれ
革命的だよね。
148. 匿名 2024/04/29(月) 22:15:00
>>10
べちゃべちゃしててもええんやで。
焼く時の水分量調整すれば良いだけだから
気にしなくてええんやで
149. 匿名 2024/04/29(月) 22:15:08
ジャガイモ料理全般
ジャガイモの皮剥くのも芽を取るのも苦手だから 1件の返信
150. 匿名 2024/04/29(月) 22:15:58
>>14
スーパーのはほんと美味しくないからお肉屋さんで買うと良いよ
151. 匿名 2024/04/29(月) 22:21:27
茶碗蒸し。
ウン十年の間にいろいろなレシピどおりに何度か作ってみたけど上手く行った試しがない。ガルで、私よりずっと若いとおぼしき方が、レンジで作ったよ。という画像見たけど惚れ惚れするほどキレイな出来だった。いつも自己嫌悪になる。ほかの料理はわりと全般、家族から苦情は出ないんだが。
152. 匿名 2024/04/29(月) 22:25:02
>>36
ロールにするの諦めたよ。
22〜3センチの鍋にキャベツ半分ざく切り敷き詰めて
ハンバーグ種敷き詰めて
キャベツざく切り敷き詰めてコンソメキューブ2個
塩、水、酒、みりん入れて
蓋は閉まらないかもだけど、乗せて中火で煮る。
暫くして弱火で煮る。
最後に味整えて出来上がり。
出来上がったら、包丁で十字に切って取り出す。
全然いけるし簡単だよ。
153. 匿名 2024/04/29(月) 22:34:19
>>11
ケロッピ小さい可愛いーー
154. 匿名 2024/04/29(月) 23:09:59
手羽元の調理が苦手
火が通るまでに時間掛かるし、どれだけ火を通しても骨のとこが赤いから不安になる
155. 匿名 2024/04/29(月) 23:12:21
>>21
これにするには卵と油(バター)を思うより多めに使わないとだよ
卵1個でやるなら薄焼きタイプになるからこのフワッと感は出ないけどそれはそれで私は好き
小さめのフライパンのが作りやすいかな
156. 匿名 2024/04/29(月) 23:17:29
>>124
野菜とかとり天なら簡単だけど、エビの処理が面倒くさいのよ。でもエビの天ぷらは欠かせないしなぁ…
157. 匿名 2024/04/29(月) 23:52:52
おい唐揚げ!
どーしてもなんか美味しくないんだよ。下味つけても味はしっかり滲みないし、どーやったらお店のような美味しい唐揚げができるんだー!!
158. 匿名 2024/04/30(火) 00:02:42
>>36 大きいお鍋に水入れてキャベツまるごとつけとく。
しばらくして、キャベツに虫がいないことを確認してから新しい水を入れ直してキャベツまるごとゆでる。
ゆでたら やわらかくなるので、外側の大きい葉を使って具を巻く。爪楊枝ではとめないでスパゲティをさしてとめる。食べるとき、怪我しない。(とめずに葉を上手に折り込む方法もあるらしい)
内側の葉はサラダに使う。ゆで汁は とっておいてスープや、味噌汁に使う。栄養の知識が無いのでこの方法で良いかどうか詳しいことはわからないけど、ラクに作れるのは確か。
159. 匿名 2024/04/30(火) 01:16:37
>>52
人参はむかなくて大丈夫よ。
生で食べるならむいたほうがいいけど
なる場合ば皮剥かなくても全然気にならない。
大根は皮厚いから無理かも〜
160. 匿名 2024/04/30(火) 01:41:21
>>11
男子会かな?かわいいー!
161. 匿名 2024/04/30(火) 02:05:32
みそ汁
ダシの分量が苦手
162. 匿名 2024/04/30(火) 03:05:23
>>71
フードプロセッサーほんとに便利だよね
たくさんのみじん切りも数十秒、あっという間に出来ちゃう
フードプロセッサー無い人は手動のブンブンチョッパーにすればいい
163. 匿名 2024/04/30(火) 03:10:45
>>14
コロッケは面倒だよね
私も惣菜のやつ買っちゃうけど
新じゃがが出た時に手作りすると凄く美味しい
じゃがいもが美味しいと感激する
164. 匿名 2024/04/30(火) 03:15:43
>>16
ポテトサラダに入れる時は、これでもかって言うぐらいに、しっかり絞って
最後もキッチンペーパーで水分を拭きとる
じゃないとポテトが水っぽくなるので
酢の物などに使う時は軽くていいよ
165. 匿名 2024/04/30(火) 03:21:18
>>37
弱火よりの中火にしてフタをして長めにすると火は通ってると思うけどね
166. 匿名 2024/04/30(火) 05:10:38
>>140
確かに、お店のって甘みが強いよね
ケチャップ入れるレシピで作ると酸味が気になって、でも入れないとなんか違うし
それも砂糖を増やすと解決するのかも
ありがとう、今度やってみる
167. 匿名 2024/04/30(火) 08:40:07
>>149
煮物は皮気になるけど
最近揚げと焼きの時は面倒だから
皮剥かない事にした。
よーく洗って皮はむかない。
夫も大丈夫って言ってくれた。
煮る時はむかなきゃダメって言われた笑
芽は頑張ろう!
168. 匿名 2024/04/30(火) 09:45:19
>>1
弁当
去年度から男子高校生の弁当作ってる
前の晩に麦と混ぜたごはん、ちょっと油入れて炊いたご飯を弁当箱に詰めて野菜室に入れておく
おかずも前の晩に作って冷蔵庫に入れておく
朝詰めて(レンジゆで卵は朝やって冷やす)持たせるって形にようやく1年近くかけて、これでいいかな…って思えてきた
でも暖かくなってきて、冷凍ご飯をレンジアップして今日持たせたけど
去年みたいに平皿で冷まして詰めるとかたい…
弁当箱で保冷剤使って冷ますと時間かかるので、上下ひっくり返したり、ちょっとかたいところもありそう
いまいちぬるいので保冷バックに入れて保冷剤多めに入れる…
多分美味しくないと思う
タイマーで朝一でご飯を炊くとしても同じように冷ますとなると微妙だし、一晩浸水するのもこれからの時期はしたくない
おかずも肉入れたらいいので楽といえば楽
前の晩に炒めておく、ハンバーグ・つくねは作って冷凍
前の晩にレンジアップ
朝、作る温め直す→冷ますのがものすごいストレス溜まるので、彩り緑の副菜も冷蔵庫に入れておく
もっといい方法があればと思って今でもちょっとストレス
給食はありがたかったけど、弁当も今だけなので作りたくないとは思いたくない(たまには買って行っても良いのではと言ってもスルーされたし)
焼きそば弁当は好評
でも多くても週一
真夏になっちゃえば冷やしうどんとか楽だけど、春から梅雨、秋は要注意で勝手にピリピリしちゃってる
みんなのお弁当みたいし、ききたい!
長文打つ=自信なさすぎ
グチグチごめんなさい 1件の返信
169. 匿名 2024/04/30(火) 10:20:20
>>28
片栗粉を袋に少し入れて
そこに切ったピーマン入れてまぶしてから
肉詰めると剥がれないよ
170. 匿名 2024/04/30(火) 11:22:48
>>23
玉ねぎはよく冷えてた方が涙を誘発する成分が揮発しにくいって見たよ
171. 匿名 2024/04/30(火) 12:45:50
>>83
確かに。
しょうがなくキッチンペーパーで拭きとったりしてるから、
キッチンペーパーの消費量半端ない。
172. 匿名 2024/04/30(火) 13:08:39
>>168
毎日のお弁当作りお疲れ様です
前の日の下拵えや冷凍などきちんとやっていて見習いたいですね
ちなみに冷凍食品は使わないですか?
しんどかったらある程度割り切って使うのも良いと思いますよ。
野菜類は夕食でフォローしてます
気負わず息子さんの好きなものばばんと入れちゃいましょう
173. 匿名 2024/04/30(火) 13:40:25
>>10
冷凍餃子派です。
餃子って買うものだと思ってた、みんなちゃんと作ってるんだ…
174. 匿名 2024/04/30(火) 16:39:52
>>142
何か怖い!病気なんじゃない?話が全く理解できていないよ? 1件の返信
175. 匿名 2024/04/30(火) 17:21:08
>>7
魚も高いし
176. 匿名 2024/04/30(火) 17:25:08
ロールキャベツや野菜の肉巻き等の「肉と野菜同時に終わらなきゃいけない」系が苦手。片方余ったらどうしようと思う。
177. 匿名 2024/04/30(火) 18:28:27
>>174
手に衣が付いたり火の通り具合が分からなくて苦手だよっつー主の話でしょ?理解した上でなんで手に衣付くんだろうって不思議に思っただけだよ。それだけで病気認定する方が怖いわ。
178. 匿名 2024/04/30(火) 19:16:37
簡単と思ってた焼きそば。
ちゃんと作り方見て水の量とか合ってるのに
毎回べちょべちょになる。なんで?
焼きが足りない?焼き過ぎ?もう毎回…