2024年07月31日

【実況・感想】平野レミの早わざレシピ!2024夏

情報元 : 【実況・感想】平野レミの早わざレシピ!2024夏ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5238660/


1. 匿名 2024/07/14(日) 17:05:52 

低予算で楽に作れるパスタを教えてください! よろしくお願いします! 6件の返信

2. 匿名 2024/07/14(日) 17:06:14 

お茶漬けかけるだけー

3. 匿名 2024/07/14(日) 17:06:28 

ペペロンチーノ 5件の返信

4. 匿名 2024/07/14(日) 17:06:41 

低予算といえばナポリタン、

5. 匿名 2024/07/14(日) 17:06:52 

茹でたパスタに「松茸のお吸い物」をかける 3件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/07/14(日) 17:06:52 

男は黙って \あら塩/ 1件の返信

7. 匿名 2024/07/14(日) 17:06:54 

8. 匿名 2024/07/14(日) 17:06:54 

醤油マヨ

9. 匿名 2024/07/14(日) 17:06:59 

パスタソースを買わず、豆乳、牛乳、ココナッツミルクなどをベースに野菜やツナなどを入れて作ったほうがおいしくて低コストです

10. 匿名 2024/07/14(日) 17:07:08 

>>1 舞茸と麺つゆだけの和風パスタ めっちゃ美味い

11. 匿名 2024/07/14(日) 17:07:08 

冷たいパスタにイタリアンドレッシングかけるだけ。冷製パスタ

12. 匿名 2024/07/14(日) 17:07:19 

ニンニクとオリーブオイルだけのパスタ

13. 匿名 2024/07/14(日) 17:07:51 

牛乳にコンソメ、チーズ、好みで塩胡椒と卵を入れる わざわざ茹でなくても牛乳で十分茹るし、目分量でも美味しいよ。

14. 匿名 2024/07/14(日) 17:08:12 

ウィンナー玉ねぎを炒めて小麦粉を加えて炒める。 牛乳とコンソメとチーズ、パスタの茹で汁や塩で調整してパスタと和える。 クリームチーズパスタです。

15. 匿名 2024/07/14(日) 17:08:26 

材料費作成費片付けまでやってくれるのに300円でペペロンチーノ食べられるサイゼリヤ神 1件の返信

16. 匿名 2024/07/14(日) 17:09:09 

納豆スパ

17. 匿名 2024/07/14(日) 17:09:26 

レンチンのを買ってくる

18. 匿名 2024/07/14(日) 17:10:05 

茹でたパスタに納豆と付属のたれかける 海苔や紫蘇があれば更に美味しい

19. 匿名 2024/07/14(日) 17:10:06 

>>1 パスタにマヨとしょうゆ

20. 匿名 2024/07/14(日) 17:11:45 

残り物のおかずを具材にして調味料混ぜる たまにやる

21. 匿名 2024/07/14(日) 17:12:25 

トマトの乱切りとアンチョビ

22. 匿名 2024/07/14(日) 17:13:10 

ネギとウインナーにポン酢で味付け 美味しいよ♡

23. 匿名 2024/07/14(日) 17:13:19 

茹でてキムチと醤油と胡麻油、塩胡椒で おいしいキムチパスタになる 好みで茹で汁も入れて鶏がらスープ入れたり味の素かけたり

24. 匿名 2024/07/14(日) 17:14:00 

バター絡めて、好きなふりかけかけたら完成!

25. 匿名 2024/07/14(日) 17:14:24 

>>1 海苔の佃煮和えたパスタ、美味しい!

26. 匿名 2024/07/14(日) 17:14:44 

>>1 イタリア人はバター和えるだけとかオリーブオイル掛けただけのパスタ食べてるね それらはビアンコと呼ばれてる 1件の返信

27. 匿名 2024/07/14(日) 17:14:45 

茹でたパスタにちぎったキャベツ、ウィンナー加えて炒めて、コンソメ&胡椒で味付け

28. 匿名 2024/07/14(日) 17:17:10 

瓶詰めのなめたけと大根おろしをパスタに乗っけるだけ 意外な程美味しいw

29. 匿名 2024/07/14(日) 17:18:28 

>>26 貧乏人のパスタ、でしょそれ 1件の返信

30. 匿名 2024/07/14(日) 17:18:30 

>>1 茹で時間は長めだけど 出典:www.cgcjapan.co.jp

31. 匿名 2024/07/14(日) 17:18:38 

茹でたパスタに市販のバジルをひたすら振りかける なんちゃってジェノベーゼ

32. 匿名 2024/07/14(日) 17:19:48 

これ今度やってみよって思ってた 綺麗だし楽だし 2件の返信

33. 匿名 2024/07/14(日) 17:22:08 

>>29 ドヤってるけど違ってて草 貧乏人のパスタは卵入るよ 3件の返信

34. 匿名 2024/07/14(日) 17:22:49 

コーンスープの元と牛乳で手抜きクリームパスタ

35. 匿名 2024/07/14(日) 17:24:20 

しめじとベーコンと玉ねぎを具にしてめんつゆで味付けする和風パスタ

36. 匿名 2024/07/14(日) 17:25:01 

>>33 貧乏なら卵は貴重品 1件の返信

37. 匿名 2024/07/14(日) 17:25:04 

ゆかりを混ぜるだけ

38. 匿名 2024/07/14(日) 17:25:48 

大根おろしとサケフレークにお醤油

39. 匿名 2024/07/14(日) 17:26:17 

茹でたパスタに瓶入りなめ茸とバターを絡めて終わり

40. 匿名 2024/07/14(日) 17:26:51 

コンソメスープに増えるわかめちゃんでスープパスタ

41. 匿名 2024/07/14(日) 17:28:42 

ゆで上げパスタに削り節と塩昆布

42. 匿名 2024/07/14(日) 17:29:45 

パスタ、日本人にほぼ白いご飯になってる なんでもありだね

43. 匿名 2024/07/14(日) 17:30:22 

>>3 ペペロンチーノ超難しい

44. 匿名 2024/07/14(日) 17:31:22 

「ナポリタンセット」は必ず用意しておく。 パスタ、オリーブオイル、ウインナー、玉ねぎ、ピーマン、ホワイトマシュルーム、ケチャップ、中濃ソース。 急に食べたくなるから。

45. 匿名 2024/07/14(日) 17:39:40 

>>33 これは貧乏人の中でも年収600万はありそうだな 卵もL玉を買うなんて貧乏人中の中では貴族のようなものだ

46. 匿名 2024/07/14(日) 17:40:53 

魚肉ソーセージとキャベツのパスタ

47. 匿名 2024/07/14(日) 17:44:55 

今日朝にパスタ&生卵&塩昆布&味調節にめんつゆの釜玉パスタ食べた めっちゃ腹持ち良かった!

48. 匿名 2024/07/14(日) 17:47:24 

>>3 今、オリーブオイルの価格が倍になってるからとても低予算では作れない。

49. 匿名 2024/07/14(日) 17:49:03 

パスタ茹でる ぶなしめじも茹でる マツタケのお吸い物のもとをふりかけてパスタとぶなしめじをあえる 小さじ一杯分の醤油を垂らす 出来上がり お好みで少しバターもあえる

50. 匿名 2024/07/14(日) 17:51:56 

納豆パスタ

51. 匿名 2024/07/14(日) 17:57:46 

梅干し混ぜるだけでめちゃくちゃ美味しいです! タネ取ってほぐすだけです。

52. 匿名 2024/07/14(日) 17:57:51 

>>15 サイゼリヤのペペロンチーノ食べたことないんだけど、美味しいですか? 辛いのかな 1件の返信

53. 匿名 2024/07/14(日) 17:59:25 

>>3 貧乏人のパスタって呼ばれてるんだよね 日本だと サラダ油 七味 チューブニンニクで、和風ペペロンチーノ 1件の返信

54. 匿名 2024/07/14(日) 18:05:11 

麺つゆパスタ

55. 匿名 2024/07/14(日) 18:09:38 

業務スーパーのフライパンひとつでかんたんパスタのシリーズ フライパンに水入れてただ煮込むだけで完成するし美味しい 好みでベーコン足すと良い

56. 匿名 2024/07/14(日) 18:12:03 

茹でてごま油少し、卵、醤油、納豆かける。食べたくなってきたw

57. 匿名 2024/07/14(日) 18:12:55 

>>36 そう言われても…

58. 匿名 2024/07/14(日) 18:15:09 

オリーブオイルとチューブのニンニクをフライパンに入れる 火を付けて少し炒めたらパスタの煮汁を投入する パスタを入れて炒める。 貧乏ペペロンチーノの完成です。 お好みで一味をどうぞ。

59. 匿名 2024/07/14(日) 18:15:52 

トマトと塩昆布とオリーブオイルを入れて火にかけて軽く水気を飛ばす 美味しいよ

60. 匿名 2024/07/14(日) 18:16:14 

バター醤油 1件の返信

61. 匿名 2024/07/14(日) 18:30:15 

>>3 ぺぺたまも

62. 匿名 2024/07/14(日) 18:34:50 

インスタントスープの素でスープパスタやクリームパスタが手軽にできる

63. 匿名 2024/07/14(日) 18:37:04 

>>5 いい事聞いた 今度試しに作ってみよう

64. 匿名 2024/07/14(日) 18:44:19 

実家にいた時ケチャップだけで昔玉ねぎ安くて20円から40円だったから一玉時には二玉入れて大切りにしてシャリシャリしてめちゃめちゃ美味しかった!

65. 匿名 2024/07/14(日) 18:45:49 

卵かけパスタたまにやる。生卵と醤油かけてまぜるだけなんだけど。 ごはんに合うやつはパスタにも合うよね〜 1件の返信

66. 匿名 2024/07/14(日) 18:46:31 

しめじとベーコンの和風パスタ。 味付けは塩コショウと麺つゆだけ。 ちょっとニンニク入れると美味しい

67. 匿名 2024/07/14(日) 19:00:22 

>>5 美味しいよね ごはんバージョンもイケる

68. 匿名 2024/07/14(日) 19:02:07 

マヨネーズとしょうゆであえて海苔を散らす 美味しいよ!

69. 匿名 2024/07/14(日) 19:04:39 

三島食品のゆかりシリーズを和える あかりはバターひと欠片と和えると簡単明太子バターパスタになる

70. 匿名 2024/07/14(日) 19:14:39 

>>53 >>3 は? (あなたのような方へは『は?』がおあつらえむき) あなたやあなたなような人は…でしょ 勝手に日本人括りにしないでね笑 ただの手抜きで粗末な邪道な個人的パパンロンチーノを 七味、チューブにんにく そんなので作ったことない美味しくなさそう…

71. 匿名 2024/07/14(日) 19:18:50 

>>65 >>1 そうよね、イタリアンは海の幸もよく使われるからお米と刺身やシーフードも合うけどカルパッチョもパスタに合うもんね

72. 匿名 2024/07/14(日) 19:23:12 

アーリオオーリオ ニンニクさえ入れとけばうまい

73. 匿名 2024/07/14(日) 19:32:42 

茹でたパスタにシーザードレッシングをかける。

74. 匿名 2024/07/14(日) 19:57:24 

>>5 それにちょっとキノコ足したら、本当にそれで十分になるよね。

75. 匿名 2024/07/14(日) 20:02:36 

>>33 お!ポベェレッロじゃん

76. 匿名 2024/07/14(日) 20:11:58 

リュウジのレシピに頼る・・・

77. 匿名 2024/07/14(日) 20:30:01 

>>6 ここガールズちゃんねるなんだけど。

78. 匿名 2024/07/14(日) 20:37:15 

ソムリエ受験前にワインバーでバイトしてた頃、イタリアンのシェフに教えてもらったまかないパスタ にんにくと鷹の爪とバターを弱火で炒め、そこに斜め細切りにした長ネギを入れて弱火でじっくりきつね色になるまでとにかく炒めたおす スパゲティを海水と同じぐらい塩分で茹で、茹で上がる2分前にあげて、フライパン強火にしてスパゲティと茹で汁をお玉1~2杯入れ、超強火で水分を飛ばして炒める これだけ 1件の返信

79. 匿名 2024/07/14(日) 20:44:40 

>>52 横だけど私は好きだよ たまに店舗によっては味薄かったりもするけど 塩追加でかけたら問題なし 1件の返信

80. 匿名 2024/07/14(日) 20:46:36 

>>78 めっちゃ難しいやないか

81. 匿名 2024/07/14(日) 21:01:23 

>>32 これのモッツァレラチーズ使ったの好き

82. 匿名 2024/07/14(日) 21:04:20 

味付けは寿司酢とマヨネーズで完成する簡易サラダパスタ。 具は沢庵や野沢菜など漬け物が合う。 パスタの長さは具に合わせてロングかショート選んで下さい。

83. 匿名 2024/07/14(日) 22:19:49 

さんざん不味い飯つくってきたけど、スパゲッティの大当たり確率はコメより高い パスタはなんか難しいからやめたけど

84. 匿名 2024/07/14(日) 22:57:34 

>>79 教えてくれてありがとう🥰 いつもはたらこパスタなんだけど、次行ったらペペロンチーノ頼んでみる!

85. 匿名 2024/07/14(日) 23:23:44 

ゆかりとかドレッシングをかける!

86. 匿名 2024/07/15(月) 00:35:58 

塩昆布と納豆(あったらバターも)

87. 匿名 2024/07/15(月) 01:45:42 

ゆかり

88. 匿名 2024/07/15(月) 02:20:07 

>>32 私はゴルゴンゾーラがいい

89. 匿名 2024/07/15(月) 02:20:46 

冷凍きのことめんつゆで和風きのこパスタ。 きのこは安い時に買って冷凍してますー! 冷蔵庫にあればマーガリンやバターを! さらにあれば海苔とネギを!

90. 匿名 2024/07/15(月) 11:42:13 

>>60 それドイツ料理ね あ、フランスもやってるか


posted by ちぇき at 23:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

保育園で「無塩無糖」食 ~健康的給食を目指して~

情報元 : 保育園で「無塩無糖」食 ~健康的給食を目指して~ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5261403/


1. 匿名 2024/07/30(火) 20:02:37 

... 片野理事長は食事に関心が高く、20年前から保育園児に無農薬・有機野菜の給食を提供していました。ところが、体に良い無農薬・有機野菜を作り、それを食べている農家の方が高血圧や糖尿病になることが気になっていました。「塩分が原因ではないか?」と思い、インターネットで「無塩食」を検索しましたが、東京都内では見つからず、筆者が鹿児島県姶良市にある温泉宿泊複合施設、健康の駅「ホテル・フォンタナの丘かもう」で行っている健康教室「無塩無糖の世界」にたどり着きました。   片野夫妻はフォンタナの丘かもうの「無塩無糖」料理を味わい、「おいしい」、「本当に塩を使っていないのか」と驚いていました。

 片野夫妻は「無塩無糖」の体験の後、保育園児に無農薬・有機野菜に加えて無塩無糖の給食の提供を始めました。筆者夫婦も試食しましたが、管理栄養士による味付けの工夫があり、食材の味が生かされた、保育園児にとって優しい食事でした。  現代の食事から見ると、塩や砂糖を減らすことを「減塩減糖」と言い、まったく取らないことを「無塩無糖」と言います。しかし、「無塩無糖」の世界から見ると「減塩減糖」は「増塩増糖」になり、現代の食事は塩や砂糖を取り過ぎている「塩中毒・砂糖中毒」とも言えます。出典:medical.jiji.com 「無塩無糖生活」のブログを始めてしばらくして、20代の女性からメールが届きました。体調の関係で無塩無糖食をしている方で、「友達と一緒に食事ができない」、「友達からやめなさいと言われる」という悩みの相談でした。  筆者夫婦は無塩無糖になり17年間、世間から「変わっている」と思われたくなく、積極的に発信することはありませんでした。ただ、2人のように「無塩無糖」の食事をしていらっしゃる人がいると思います。そういう人たちに向けて筆者はエールを送りたいと思います。 22件の返信

2. 匿名 2024/07/30(火) 20:03:29 

あたおかやな 死んじゃうよ 2件の返信

3. 匿名 2024/07/30(火) 20:03:52 

夏場ヤバくない? 2件の返信

4. 匿名 2024/07/30(火) 20:03:56 

せめて夏の間は塩使いなよ

5. 匿名 2024/07/30(火) 20:03:59 

糖はともかく塩味はあってもいいとおもうけどね 天然塩で 2件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/07/30(火) 20:03:59 

りんご食べかけ? 1件の返信

7. 匿名 2024/07/30(火) 20:03:59 

将来国産米が当たり前に食べられないのが当たり前な世代になるんだろうな

8. 匿名 2024/07/30(火) 20:04:01 

塩分も必要でしょ いみわからん

9. 匿名 2024/07/30(火) 20:04:02 

普通の食事せえ

10. 匿名 2024/07/30(火) 20:04:12 

>>1 りんご齧りかけ?

11. 匿名 2024/07/30(火) 20:04:12 

全部ないのは逆にエネルギー不足や熱中症になりそうな気がする

12. 匿名 2024/07/30(火) 20:04:14 

>>1 この食べかけ林檎なに?

13. 匿名 2024/07/30(火) 20:04:15 

なんだか胡散臭い 2件の返信

14. 匿名 2024/07/30(火) 20:04:26 

三食これならいいけど、家の食事とのギャップが大変そう。 2件の返信

15. 匿名 2024/07/30(火) 20:04:34 

暑いし、子供には適度な塩分はとってほしい。汗、かくしさ。 1件の返信

16. 匿名 2024/07/30(火) 20:04:39 

良いと思います、偉い尊敬する。私は無理なんで

17. 匿名 2024/07/30(火) 20:04:46 

なんでこういう人って1か100かの極端な考えしかできないんだろう 塩分って体に必要だよ 4件の返信

18. 匿名 2024/07/30(火) 20:04:47 

極端なことする人って融通効かなそうだよね

19. 匿名 2024/07/30(火) 20:04:52 

塩分とらないと死ぬんじゃなかったっけ? 1件の返信

20. 匿名 2024/07/30(火) 20:05:11 

この猛暑に塩取らないなんて虐待だろ。 そもそも塩分摂取量が季節とかで変わってこないのも謎。 何もしなくても外いるだけで汗が垂れてくる今なんて普段の倍とってもいいのでは?と思うくらいだよ 1件の返信

21. 匿名 2024/07/30(火) 20:05:14 

欲望どおりに食べたほうがおいしい 1件の返信

22. 匿名 2024/07/30(火) 20:05:14 

海行かれへんの?

23. 匿名 2024/07/30(火) 20:05:22 

塩も糖分も適度に取らないと体に良くないんじゃ 1件の返信

24. 匿名 2024/07/30(火) 20:05:32 

魚から塩分が…? 1件の返信

25. 匿名 2024/07/30(火) 20:05:35 

無小麦無味の素無保存料無悪玉コレステロールにしろよ 塩分糖分は必要だよ

26. 匿名 2024/07/30(火) 20:05:51 

>>19 食材にもともと入っている塩分があるからってことだと思う

27. 匿名 2024/07/30(火) 20:05:52 

この保育園有名なの? 予測変換候補に出てきた

28. 匿名 2024/07/30(火) 20:06:17 

>>17 人と違う食生活をしてる意識高いワタシ

29. 匿名 2024/07/30(火) 20:06:24 

>>1 無塩は医学的に 完全に間違ってるぞwww 血液が海水みたいなもんだから 1件の返信

30. 匿名 2024/07/30(火) 20:06:27 

コメント見てたらこの夫婦が言うように発信しないままの方が良かったのかもね

31. 匿名 2024/07/30(火) 20:06:34 

食事って見た目も楽しむ物だと思うよ 食事って美味しい楽しいって思わせたいから こんな病院食みたいなのは嫌だ

32. 匿名 2024/07/30(火) 20:06:43 

>>20 子供って大人よりも汗かくしね 寝てる時も結構汗ばんでるよ

33. 匿名 2024/07/30(火) 20:06:43 

自分がおいしいと感じる好きなものを食べて 長生きせずに死ぬなら本望

34. 匿名 2024/07/30(火) 20:07:11 

>>1 寺より精進じゃん

35. 匿名 2024/07/30(火) 20:07:13 

釜で作る工芸品の職人さんは夏場は倒れないように塩舐めるって言うよ。

36. 匿名 2024/07/30(火) 20:07:29 

>>23 糖分はまぁ米や果物があるからいいとして、塩が足りなさそう

37. 匿名 2024/07/30(火) 20:07:33 

糖も塩分も人体にはある程度必要でしょ

38. 匿名 2024/07/30(火) 20:07:44 

>>1 保育園じゃなくて老人ホームででそう…

39. 匿名 2024/07/30(火) 20:08:02 

塩分て野菜とかから摂れるんだろか? 糖分は🍎とかから摂れるけどさ 摂れなくても体に支障きたさないもんなの?

40. 匿名 2024/07/30(火) 20:08:05 

>>29 電解質バランスがおかしくなっちゃうよね。

41. 匿名 2024/07/30(火) 20:08:16 

あまり健康的には見えないご夫妻ね。

42. 匿名 2024/07/30(火) 20:08:23 

砂糖摂らなくても痩せもしないし若見えもしないのか……

43. 匿名 2024/07/30(火) 20:08:49 

スピっている最近の自然派は「塩」を崇拝している系が多いと思ってたけど。 塩も駄目派がいるんだねー

44. 匿名 2024/07/30(火) 20:08:51 

>>21 君写真と違くない?

45. 匿名 2024/07/30(火) 20:09:01 

また新たな自然派さんの一派かなぁ

46. 匿名 2024/07/30(火) 20:09:10 

>>17 ミネラルは海藻、あおさとかから摂りまーす!みたいな感じなのかな?

47. 匿名 2024/07/30(火) 20:09:10 

>>2 本当に この時期無塩とか死ぬ

48. 匿名 2024/07/30(火) 20:09:22 

>>1 塩はわからんけど、1食でリンゴ1個食べたら、果糖のとり過ぎでしょ 1件の返信

49. 匿名 2024/07/30(火) 20:09:23 

>>24 野菜にも塩分はある

50. 匿名 2024/07/30(火) 20:09:24 

>>1 それでも痩せるわけではないんだね。 1件の返信

51. 匿名 2024/07/30(火) 20:09:25 

素材の味とかって大人になっても良さがわかるんだよね。 子どもは正直だから、味が薄すぎると食べなくて保育士さん大変そう😅

52. 匿名 2024/07/30(火) 20:09:30 

無塩無糖ってムリじゃない?果物にだって糖は含まれてるよ

53. 匿名 2024/07/30(火) 20:09:56 

>>1 お吸い物も冬瓜煮ただけの味無し汁ってこと? 味するの?

54. 匿名 2024/07/30(火) 20:09:57 

>>1 リンゴは糖分に含まない感じ? 適当な保育園なんだね

55. 匿名 2024/07/30(火) 20:10:54 

美味しいのか…?塩分少しは無いときつい。しかも夏場に子供が塩分取らないのは熱中症が怖いし、脳味噌成長していってる段階で糖ゼロはちょっと…。リンゴには果糖が入ってるだろうけど 1件の返信

56. 匿名 2024/07/30(火) 20:10:56 

低ナトリウムで倒れる

57. 匿名 2024/07/30(火) 20:11:20 

こういう食や健康に異常にこだわってる人に限ってよく風邪引くし早死にするよね。

58. 匿名 2024/07/30(火) 20:12:01 

皆んなと同じように思ったけど、一食のことだし、家庭や外食で塩分多いってこともあるからかな 糖は果物や炭水化物からも取れるから別にいいかなと思う

59. 匿名 2024/07/30(火) 20:12:08 

>>13 宗教のキナ臭さと一緒

60. 匿名 2024/07/30(火) 20:12:24 

>>14 うちの子塩辛い物大好きだから果物意外残してくる気しかしない

61. 匿名 2024/07/30(火) 20:12:24 

>>1 令和の食事がコレかよ

62. 匿名 2024/07/30(火) 20:13:12 

素晴らしいとは思うけど、子ども自身が大人になってどれだけ意識が続くか…反動が来てスナックやジャンクにはまる話は本当によくあるし

63. 匿名 2024/07/30(火) 20:13:57 

給食マズいから保育園行かない!ってなりそう 自分も子供の頃、保育園の給食苦手だった。家と味付け違うからってのもあったと思う おやつすら残してた記憶がある 給食のおばちゃんから目を付けられるくらい、毎日残してたわ

64. 匿名 2024/07/30(火) 20:14:40 

なんだか塩が悪みたいだね 味噌や醤油は昔からあるんだから 1件の返信

65. 匿名 2024/07/30(火) 20:14:48 

よく分からんしネタかもしれんけど極端はよくないよ。 真逆のさぁ、昔話題になった、世にも美しいダイエットっていうの、そのメソッドの中に一日にフィルムケース一個分(ってジェネレーションギャップで分からんかったらゴメン)の塩を摂るってやつあったけど、推奨してた人亡くなったよね。その食事法が原因かは分からないけど。 体質は人それぞれだろうけど、普通の栄養学の普通の食事がいいと思うわ。

66. 匿名 2024/07/30(火) 20:15:47 

極端な事すると大人になって反動が来るよ

67. 匿名 2024/07/30(火) 20:16:03 

母が塩分を敵視してたから、子供の頃の食卓がものすごく辛かったの思い出した。給食でものすごい味のついた食べ物をたべて、「こんなの食べて良いの?」って喜びで震えた

68. 匿名 2024/07/30(火) 20:16:23 

私は昔から何も気にせず普通にご飯食べてて元気に育ってる。

69. 匿名 2024/07/30(火) 20:16:47 

減塩は分かるけど無塩は無理じゃない?調味料は一切使わず全部素材のみの味?

70. 匿名 2024/07/30(火) 20:16:49 

うちの園も食には拘っていて、かなり薄味だったけど、残食があったりで改善されて、今は家庭よりやや薄味程度になったよ! みんな家庭では普通に食べてるだろうし、結局園で食べる一食程度なら、大差ないよ。

71. 匿名 2024/07/30(火) 20:16:50 

肉も魚も野菜もまんべんなく食べろ、塩も砂糖も摂っていい、麺だって食べようよ、極端なんよね自然派的思考は

72. 匿名 2024/07/30(火) 20:17:02 

りんご食いかけかよ、気持ち悪い

73. 匿名 2024/07/30(火) 20:17:08 

>>6 だよね。りんごの切り方、これ正解なの?まさか腐りかけの部分切り落としてこれなのかな?と思った 1件の返信

74. 匿名 2024/07/30(火) 20:17:25 

なんでもやりすぎってよくないのよって言いたいわ

75. 匿名 2024/07/30(火) 20:17:29 

祖母が長寿でほとんど病気もせず老衰だったけど、どちらかと言うと塩分過多だったわ。

76. 匿名 2024/07/30(火) 20:17:45 

自然派ママに人気そうだね 1件の返信

77. 匿名 2024/07/30(火) 20:18:28 

>>13 だいぶねw

78. 匿名 2024/07/30(火) 20:19:52 

ちょっと話ずれるけど減塩とかカロリーオフとか初見は体に良さそうに見せて余計なもの入ってること多くない? もう普通の買ったほうがいいかもって思うくらい

79. 匿名 2024/07/30(火) 20:19:57 

>>1 ダイエットしたい人には良さそう 生理前の体重増量対策にも良さそう だけど、夏はダメでしょ

80. 匿名 2024/07/30(火) 20:20:18 

ヴィーガンの次はこれですか?

81. 匿名 2024/07/30(火) 20:20:22 

幼稚園教諭してますが、何の味もない温野菜を食べられる子は誰が何を作ろうが食べられる無敵の子だけですね。

82. 匿名 2024/07/30(火) 20:20:49 

>>64 もしかしたら、塩を使わないだけでお醤油やお味噌は使ってるのかもしんないね 無塩なんてあり得ないもん

83. 匿名 2024/07/30(火) 20:20:55 

>>14 まあ1日保育園での一食だけ無塩無糖なら身体にいいんじゃないの?

84. 匿名 2024/07/30(火) 20:21:56 

病気じゃない限りここまでする必要ねーでしょ

85. 匿名 2024/07/30(火) 20:22:11 

子どもにとってはどちらも必須じゃないの? ブドウ糖が足りないと脳もうまく働かないよ…

86. 匿名 2024/07/30(火) 20:22:18 

>>3 普段なら塩辛くて食べられない辛口シャケがちょうどよく感じる夏なのに…

87. 匿名 2024/07/30(火) 20:22:33 

老人食? 塩取らないとヤバイよ

88. 匿名 2024/07/30(火) 20:23:06 

>>1 家で普通に塩と砂糖使ったもの食べてもいいのであれば👍

89. 匿名 2024/07/30(火) 20:24:18 

夏は塩分必要

90. 匿名 2024/07/30(火) 20:24:38 

>>1 子どもの離乳食までは無添加無糖グルテンフリーに拘ってたけど忙しすぎて何でもオッケーにしたら私がコレステロール値があがって痩せなくなった

91. 匿名 2024/07/30(火) 20:25:05 

一生この食生活続ける気なの? 生きづらそうだね

92. 匿名 2024/07/30(火) 20:27:03 

>>1 炭水化物抜きダイエットだかの本出した人も若くして亡くなってるし、極端なのは後で身体が悪くなり気付くんだよ。

93. 匿名 2024/07/30(火) 20:27:11 

>>1 大人は勝手にやればいいけど、子供にそういう極端なことを強いると、大学とかでひとり暮らしになった時、必ずリバウンドしちゃうよ。

94. 匿名 2024/07/30(火) 20:27:53 

あんまり極端だと宗教っぽく見えちゃうよね

95. 匿名 2024/07/30(火) 20:29:18 

>>1 子供って成長に栄養使うから、少し多目に栄養素食べても大丈夫な感じするのだけど そんなキッチリ管理しないといけないの?

96. 匿名 2024/07/30(火) 20:29:50 

こんなん食べて育ったら、大人になってマック食べたらうますぎて飛ぶぞ

97. 匿名 2024/07/30(火) 20:30:17 

イギリス料理みたいになるやろ

98. 匿名 2024/07/30(火) 20:31:10 

味がないってことでしょ? 食欲出ないよ

99. 匿名 2024/07/30(火) 20:31:37 

>>1 保育園の給食とは思えないな…

100. 匿名 2024/07/30(火) 20:32:28 

>>48 1個ではないんじゃない? 1/4か1/3くらい

101. 匿名 2024/07/30(火) 20:33:27 

その分給食費高いんだろうなー 一食いくら集めてるんだろう

102. 匿名 2024/07/30(火) 20:36:14 

>>76 ズレるけど、自然派のお宅、布団に黒カビ?生えてるの見て、何とも言えない気持ちがなった。 別の自然派のお宅は、思春期で子どもがスポーツをやる様になり、骨折した子が何人かいる。 1件の返信

103. 匿名 2024/07/30(火) 20:38:15 

>>102 自然派関係なく骨折くらいするでしょw 1件の返信

104. 匿名 2024/07/30(火) 20:39:47 

病院食かな?しかも食事制限のある患者用の。

105. 匿名 2024/07/30(火) 20:40:05 

どなたかが、自然療法の延長で 塩分を全く取らない療法を 初めたけど、頭痛が毎日おこるように なってやばかったらしい。 塩分は必要だよ。

106. 匿名 2024/07/30(火) 20:40:51 

りんごの変色って塩つかわない?

107. 匿名 2024/07/30(火) 20:40:59 

自分なら保育園でこんなの出されたら給食だけじゃなくて食べること自体嫌になりそう

108. 匿名 2024/07/30(火) 20:42:50 

味気ねえ…どうしてこうのって0か100かの極端な思考なんだろう 塩分糖分控えめじゃダメなんかね

109. 匿名 2024/07/30(火) 20:43:14 

保存きかないね

110. 匿名 2024/07/30(火) 20:43:40 

塩化カリウムと甘味料かな。めんどくさい生き方するね

111. 匿名 2024/07/30(火) 20:43:54 

>>55 私、保育士で園児と同じ給食食べてるけど、給食って味は薄いよ。美味しいけど。 うちは普通の保育園の普通の給食で、それでも汁物なんかはほぼ出汁の味しかしないから、塩分がなければか ちょっと食べ辛いよね。 カレーとかシチューみたいなメニュー、この園にあるのかな。 1件の返信

112. 匿名 2024/07/30(火) 20:50:47 

無塩無糖の結果血圧も正常、糖尿病にもならない!ってあるけど、有塩有糖でもならん人はならんのだが…

113. 匿名 2024/07/30(火) 20:51:13 

ここまで行き着くとカルト宗教っぽさを感じて寒気がする 適度な塩分は身体に必要だし、糠漬けとかの発酵食品も食べられなくなるんだよね?

114. 匿名 2024/07/30(火) 21:01:23 

>>103 横、必要な栄養が足りなくて骨折しやすくなってるのかもしれないよ?

115. 匿名 2024/07/30(火) 21:10:58 

>>1 塩分とか結構色々な身体の成長に欠かせないミネラルだって言うよね 糖だって脳のエネルギーなんだから、成長にかなり必要そうだけど そんなに制限して良いのかな? よっぽどの栄養制限とか幼い時にしないでも良さげだけど

116. 匿名 2024/07/30(火) 21:15:08 

マルーシカの塩読んでみろ😡 塩は必要だ!

117. 匿名 2024/07/30(火) 21:19:59 

>>15 子供の汗のかき方尋常じゃないよね 夕方迎えに行ってもシャワー浴びたみたいに頭濡れてるくらい汗かいてる 毎日味噌汁飲ませてるけど調味料使ったらダメなんだよね

118. 匿名 2024/07/30(火) 21:26:56 

>>1 ちゃんとした塩とらないと人体は活動出来なくなる 余計な糖分、ジュースや甘いお菓子を控えればいいだけ

119. 匿名 2024/07/30(火) 21:28:00 

魚にのってる茶色いものなんだろう、、

120. 匿名 2024/07/30(火) 21:41:20 

みんな完食してるのかな?

121. 匿名 2024/07/30(火) 21:41:20 

子どもたちの事を考えないで自分たちの考えを優先にしてるよね こんな給食じゃ元気にならないよ 適度に塩分、糖分を摂らないと

122. 匿名 2024/07/30(火) 21:42:49 

>>111 子供は味覚が過敏だから薄味なんだよね。それでも美味しいと感じるなら多少は塩分入ってるはず。子供が喜びそうなメニューは無さそうな気がする。食べず嫌いとかにならなきゃいいけど…

123. 匿名 2024/07/30(火) 21:50:11 

>>1 くそ不味いだろ

124. 匿名 2024/07/30(火) 21:56:03 

>>3 夏場は積極的に塩を取らないと死ぬかもしれない時代よね

125. 匿名 2024/07/30(火) 21:57:45 

程度問題でしょー 極端なんだわ

126. 匿名 2024/07/30(火) 21:58:11 

>>17 野生動物だって岩塩舐めたりするのに

127. 匿名 2024/07/30(火) 22:02:30 

こんなん保育園で毎日食べさせられたら、反動でめっちゃマクド好きになりそう

128. 匿名 2024/07/30(火) 22:07:17 

>>17 自然派みたいな人の話聞くと結構闇が深いのよね 家族を早くに亡くしてたり、大病したり 生い立ちが複雑だったりする 無意識に何か信じるものが欲しいのか、悪いものぜんぶ敵のせいにしたいのかな?信仰宗教にハマれないから他にハマる感じかな?

129. 匿名 2024/07/30(火) 22:17:05 

塩抜きの刑すら知らない現代人 1件の返信

130. 匿名 2024/07/30(火) 22:38:28 

>>129 これを書きに来た ただの拷問だよね 塩を摂らないなら生血でも飲ませないと数日でグッタリしてメンタル病むよ

131. 匿名 2024/07/30(火) 22:42:44 

塩って悪者にされるけど実は強い味方なんだよね。 高温多湿の日本は塩は絶対必要でかかせないもの。

132. 匿名 2024/07/30(火) 22:45:12 

>>1 本当の幸せ教えてよ かじりかけのリンゴ♪

133. 匿名 2024/07/30(火) 23:31:27 

冬瓜のお吸い物… 出汁とってるよね? 鰹節?昆布?鰹節って塩気あるよね?

134. 匿名 2024/07/30(火) 23:33:01 

>>5 塩はミネラルだから摂らないと不健康だよ! 鹿だってミネラル摂る為に線路舐めに来るのに

135. 匿名 2024/07/30(火) 23:43:46 

>>2 昔は塩抜きの刑があるくらい塩取らないと人間ヤバくなるらしいね 夏に塩抜きなんて虐待だよ

136. 匿名 2024/07/30(火) 23:44:11 

>>73 虫が食べたんだとおもう

137. 匿名 2024/07/31(水) 00:19:15 

大人がやるのは勝手だけど子どもに半強制みたいなかたちで押し付けるのはやめてほしい。

138. 匿名 2024/07/31(水) 01:28:19 

>>5 アトピーで素朴で素材活かした料理が多かったと思う 2歳だったか…冬に母子共に体温が35℃台だった記憶で、今思うと当時から天然塩使っていればよかった 私は低血圧でもあった 某タレントが塩抜き子育てしてるってみて(当時幼児)心配だわよ

139. 匿名 2024/07/31(水) 02:01:32 

食事に関心が高いどころかただの無知

140. 匿名 2024/07/31(水) 02:45:04 

>>1 直感的に「保育園児に良い食事ではないか」と思い ↑ソースとかないの?直感で園児で実験しないでおくれ。

141. 匿名 2024/07/31(水) 07:18:07 

うちの母親 高血圧が怖いと言って 塩分ほとんど取らなかったから 毎日、足が攣ってた つるのが怖いから 運動もせず毎日座りっぱなしでいたら 骨粗鬆症になり転倒して 大腿骨骨折。 リハビリも痛いからと拒否して 寝たきりになり 3年後に亡くなった。 塩分取らないのはダメだと思う

142. 匿名 2024/07/31(水) 07:18:10 

>>50 それなw


posted by ちぇき at 10:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月30日

可愛いスイーツを見せてほしい!

情報元 : 可愛いスイーツを見せてほしい!ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5260771/


1. 匿名 2024/07/30(火) 12:18:45 

ヨーグルトとチーズが好きです。 皆さんは? 1件の返信

2. 匿名 2024/07/30(火) 12:19:12 

キムチ

3. 匿名 2024/07/30(火) 12:19:32 

納豆万能 うまいし身体にいい 3件の返信

4. 匿名 2024/07/30(火) 12:19:37 

今朝納豆食べました。

5. 匿名 2024/07/30(火) 12:19:42 

夏でも甘酒飲んでる 6件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/07/30(火) 12:19:49 

味噌汁、ぬか漬けで腸の調子いい!

7. 匿名 2024/07/30(火) 12:20:08 

パックみたいなのでぬか漬け漬けてる人いますか?美味しいのを探しています。 4件の返信

8. 匿名 2024/07/30(火) 12:20:11 

納豆 ビタミンKが爆発的に増えて血液サラサラ効果もある。なぜか豆乳や豆腐にはない効果

9. 匿名 2024/07/30(火) 12:20:30 

梅干し大好き

10. 匿名 2024/07/30(火) 12:21:04 

>>7 無印は薦めない 2件の返信

11. 匿名 2024/07/30(火) 12:21:18 

ぬか漬け 味噌汁 納豆 ヨーグルト

12. 匿名 2024/07/30(火) 12:22:38 

りんご酢飲んでる 1日大さじ1杯を牛乳で割って

13. 匿名 2024/07/30(火) 12:23:03 

納豆が苦手な人は何を代用してる?

14. 匿名 2024/07/30(火) 12:23:05 

味噌汁とお醤油いれた納豆があれば完璧、満足

15. 匿名 2024/07/30(火) 12:23:13 

臭いが強いから嫌い

16. 匿名 2024/07/30(火) 12:23:18 

>>10 おー!参考になります

18. 匿名 2024/07/30(火) 12:24:00 

クサヤだけは発酵食品だけど食べられません

19. 匿名 2024/07/30(火) 12:24:27 

メンマ

20. 匿名 2024/07/30(火) 12:24:58 

>>7 ぶっちゃけ、最初の方はどこも美味しくないよ 毎日育てて美味しくなってく

21. 匿名 2024/07/30(火) 12:25:01 

>>7 これ使ってるよ!初日からおいしい 2件の返信

22. 匿名 2024/07/30(火) 12:27:04 

塩麹、醤油麹、味噌は手作り^ ^ 1日1回は絶対に発酵食品とるように気をつけてる!

23. 匿名 2024/07/30(火) 12:27:51 

お酢とチーズとヨーグルト 納豆も好きだけど毎日食べてるとあきる

24. 匿名 2024/07/30(火) 12:30:02 

>>5 たきまきさんが甘酒とトマトジュースを合わせて飲んでいるらしく、試してみたら美味しかったよ。いつも別々に飲んでたけど、それ以来合わせて飲んでる。

25. 匿名 2024/07/30(火) 12:30:07 

恋は発酵食品。

26. 匿名 2024/07/30(火) 12:33:56 

>>17 チーズなら健康じゃない? とんこつラーメン、ザリガニ、ドブ、がヤバいと聞く

27. 匿名 2024/07/30(火) 12:34:07 

>>5 甘酒は夏の飲み物で、夏の季語だってTVでやってました!甘酒飲みたくなりました!

28. 匿名 2024/07/30(火) 12:34:11 

スーパーで売ってる東海漬物とかの国産キムチって、大部分が発酵食品じゃなくてキムチ風調味液に漬けてるだけなんだよね 国産の発酵キムチでおすすめを知りたい 1件の返信

29. 匿名 2024/07/30(火) 12:38:58 

真面目に語ったのにダミーになるトピ…じゃないよね 大丈夫だよね

30. 匿名 2024/07/30(火) 12:39:26 

ヨーグルト、納豆、キムチとか、毎日食べてもさっぱり便通や体調に効果ないんだけど

31. 匿名 2024/07/30(火) 12:40:05 

キャベツのザワークラウトを作ってみたいと思いながら何年もたってしまった! 納豆は毎日食べてます!

32. 匿名 2024/07/30(火) 12:40:18 

>>28 唐辛子のキャラクターかなんかマークがついてるやつが、ちゃんとした発酵キムチなんだっけ

33. 匿名 2024/07/30(火) 12:44:49 

>>5 私も毎日飲んでる。 今朝もヨーグルトメーカーで作った甘麹で抹茶豆乳ラテ作って飲んだわ。 今年の夏は便秘しらずよ。

35. 匿名 2024/07/30(火) 12:55:37 

ぬか漬け ヨーグルト チーズ みそ

36. 匿名 2024/07/30(火) 12:56:14 

納豆はよく食べる 食べた後だけ頭痛がマシになる

37. 匿名 2024/07/30(火) 12:56:46 

塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹を作って使ってる

38. 匿名 2024/07/30(火) 12:57:28 

>>3 納豆好き。食べると肌がつるんつるんもちもちになる。

39. 匿名 2024/07/30(火) 13:02:48 

>>5 私も!ホームベーカリーで作ってるよ

40. 匿名 2024/07/30(火) 13:04:30 

>>5 私も炭酸と割って飲んでるよー マルコメのパックのヤツ 小さいパウチのいろんな種類を試してみたい

41. 匿名 2024/07/30(火) 13:05:29 

糠漬け、味噌汁、 最近酵素玄米にハマっている。 実際発酵しているのかは不明だけど、とにかく美味しい!

42. 匿名 2024/07/30(火) 13:06:44 

越後湯沢駅行くと発酵食品天国 お味噌お醤油甘酒色んな種類あって楽しい でも全部重いから、自重するか送るかせなな

43. 匿名 2024/07/30(火) 13:06:45 

コンソメ麹ってやってる人いる? 本当にコンソメの代わりになるのかな

44. 匿名 2024/07/30(火) 13:08:29 

東京を中心とした関東地方のくず餅は、小麦粉のでんぷん質を発酵させて作る和菓子で唯一の発酵食品。そんなくず餅の元祖である「船橋屋」の広報担当・篠原優奈さんに、1805年の創業以来守り続けられているくず餅がどのように作られているのかお聞きました。

45. 匿名 2024/07/30(火) 13:19:50 

ヨーグルトメーカーあるとヨーグルト以外にも塩麹とか玉ねぎ麴とか色々作れるからおすすめ

46. 匿名 2024/07/30(火) 13:23:39 

昨日ヨーグルトメーカーで初めて塩麹作ったよ 買うのより少ししょっぱいのだけど、発酵が足りなかったのかなあ 1件の返信

47. 匿名 2024/07/30(火) 13:30:54 

>>3 しかも安くて調理要らず。言うことないよね!

48. 匿名 2024/07/30(火) 13:53:10 

>>46 塩が多かったのかな?あとは作った後にブレンダーかけると良いかも

49. 匿名 2024/07/30(火) 13:54:29 

>>7 色々足して使ってるよ 乾燥しいたけとか鰹節とか味の素とか

50. 匿名 2024/07/30(火) 14:07:16 

塩麹や醤油麹とにんにく生姜麹を作っています。 鶏から揚げなどを作る時、毎回にんにくや生姜を刻んでいましたけど にんにく生姜麹はを作ってからはそれと混ぜるだけだったり ちょっとパスタを作ったときなどにもまぜたりなのでめちゃ便利です。 また保存期間も生程きにしなくなって良いです。 お味噌も作り始めていて、最初は既製品を買った方が 手間もお金もかからないと思っていましたが手作り味噌が おいしくて多分今後も作りますし、なんなら大豆から作りたいとか 思っています。 今年は酒粕漬けも作りました。ぬか漬けみたいに毎日まぜなくても 良いので楽ですし、おいしいです。

51. 匿名 2024/07/30(火) 15:01:43 

ヨーグルトに味噌混ぜて塩ずりした野菜を漬けたんだけど いまいち美味しくなくてリベンジしたい

52. 匿名 2024/07/30(火) 15:14:42 

チョコレートっしょ

53. 匿名 2024/07/30(火) 15:24:07 

異常に発酵食品大好き過ぎるけど、これは何かの栄養素が足りなくてそれを補おうとしてるとか、体が何らかの理由で発酵食品欲してるとかあるのかな

54. 匿名 2024/07/30(火) 15:38:26 

>>10 買ってしまった いまだに漬けてないけど…

55. 匿名 2024/07/30(火) 16:20:49 

>>5 夏こそ甘酒だよ

56. 匿名 2024/07/30(火) 17:06:20 

>>3 スペルミジンという最強のアンチエイジング成分が大量に入っている。 タンパク質が豊富だし 毎日6パック食べてるけど マジで若返るよ。

57. 匿名 2024/07/30(火) 17:13:44 

>>21 おいしそう!今度買います!

58. 匿名 2024/07/30(火) 17:47:00 

納豆はほぼ毎晩食べてる笑 キムチと混ぜても美味しい!

59. 匿名 2024/07/30(火) 18:27:39 

>>1 ヨーグルト 未開封で賞味期限が1週間切れてる。まだいけるかな?

60. 匿名 2024/07/30(火) 18:28:50 

>>21 私もこれ! 路地もののきゅうりがなくなったら糠漬けやめるから、毎年秋に捨てちゃって夏前に買ってる。 2件の返信

61. 匿名 2024/07/30(火) 18:30:00 

>>60 路地× 露地◯ 間違えちゃった。

62. 匿名 2024/07/30(火) 19:34:14 

発酵食品なしでの生活は考えられない。

63. 匿名 2024/07/30(火) 20:21:15 

>>60 私も〜夏野菜だけぬか漬けにしてる! 冬は何をつけていいのかいまいちわからなくて


posted by ちぇき at 23:18| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする