1. 匿名 2024/09/05(木) 00:45:23
10月に夫婦ふたりで予定しています。
羽田→青森空港です。大間のマグロやホタテを食べたり綺麗な景色に癒される旅にしたいなぁと思っています。やはりレンタカー必須でしょうか?青森について詳しかったり実際旅行に行ったことがある方、教えて下さい!
21件の返信
2. 匿名 2024/09/05(木) 00:46:14
りんご丸かじり 1件の返信
3. 匿名 2024/09/05(木) 00:46:26
津軽りんご
4. 匿名 2024/09/05(木) 00:46:35
>>1
とりあえずりんご食っとけばいいんじゃねーの?
5. 匿名 2024/09/05(木) 00:47:10
りんご以外ある?
あとは新聞にも掲載された有名な心霊スポットくらいじゃね 1件の返信
アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430
-->
6. 匿名 2024/09/05(木) 00:47:19
アップルパイ
7. 匿名 2024/09/05(木) 00:47:24
アップルパイ食べ比べ 4件の返信
8. 匿名 2024/09/05(木) 00:47:31
煮干しラーメン
ドロドロでびっくりした
でも店によって違うから面白い 5件の返信
9. 匿名 2024/09/05(木) 00:47:34
大間はとにかく遠かった 2件の返信
10. 匿名 2024/09/05(木) 00:47:43
負けた勢力の転封先
島流しと同類の扱い
11. 匿名 2024/09/05(木) 00:47:55
美味しい店の「けの汁」はマジ美味い 2件の返信
12. 匿名 2024/09/05(木) 00:48:15
レンタカーは必須
酸ヶ湯は熊に注意 1件の返信
13. 匿名 2024/09/05(木) 00:48:20
アスパムのアップルパイおいしい 3件の返信
14. 匿名 2024/09/05(木) 00:48:45
「いのち」
季節ごとにいろんなフレーバーが揃ってて美味しいよ 1件の返信
15. 匿名 2024/09/05(木) 00:48:48
>>1
ラーメン食っとけ 1件の返信
16. 匿名 2024/09/05(木) 00:49:07
言っちゃなんだけど、青森まで行くならもうちょっと頑張って函館行っちゃう方が旅情も美味しいものも多い、、、 3件の返信
17. 匿名 2024/09/05(木) 00:49:44
奥入瀬渓流よかったよ。
あと、美術館がいくつかあって、たしかあおもり犬がいるとこいった!
18. 匿名 2024/09/05(木) 00:49:52
5件の返信
19. 匿名 2024/09/05(木) 00:51:04
りんごジュース
20. 匿名 2024/09/05(木) 00:51:27
津軽と南部、下北で全然違うかも。
津軽ならやっぱりりんごなんでアップルパイ食べて、南部ならばイカなどの漁業が盛んなので八食センターとかで海鮮丼ひたすら食べるとかかな。
弘前で洋館めぐり、十和田の美術館に行くのも良いかもしれない。
時間と体力があるならばもう恐山や大間まで目指す。
あと知ってる人いらっしゃるかな、はっと庵のそばが大好き。十和田とか八戸のラピアにある。 2件の返信
21. 匿名 2024/09/05(木) 00:52:48
ここまでのコメント見て行きたいと思えるものが一つも無かった 1件の返信
22. 匿名 2024/09/05(木) 00:55:15
>>21
そう言うこと言っちゃうとか
性格終わってるね
1件の返信
23. 匿名 2024/09/05(木) 00:55:54
棟方志功記念館好きだったけど
今年に無くなっちゃったんだっけ?
日々東北弁のお年寄りを相手にしているはずの私でも御本人のビデオがほんとに何言ってるが聞き取れねんだわ
青森はあの独特な空気感がいい 1件の返信
24. 匿名 2024/09/05(木) 00:56:02
景色観たいならレンタカーは必須だと思う。
何泊するのかな?
海鮮も良いけどこのラーメンも食べて見て欲しい。 5件の返信
25. 匿名 2024/09/05(木) 00:56:16
>>22
ね、いちいち言わなくて良いからって思う。
頑張ってコメントした人達にも青森出身または在住の人にも失礼。
26. 匿名 2024/09/05(木) 00:57:08
八甲田山とか十和田湖の紅葉おすすめ
27. 匿名 2024/09/05(木) 00:57:25
どこに行くかによる。
奥入瀬だけに行きたいならバスがある。
弘前だけなら青森から電車で行けるし、市内は歩きで回れます。
28. 匿名 2024/09/05(木) 00:57:34
>>16
まあ華やかさ求めるならそうだわね
29. 匿名 2024/09/05(木) 00:58:59
下北駅前から仏ヶ浦 ~ 大間 ~ 尻屋崎 ~ 恐山と下北半島を駆け足で1周するコースです、青森県下北半島のおすすめドライブコースを紹介しています。
1件の返信
30. 匿名 2024/09/05(木) 00:58:59
白神山地は結構好み分かれる気がする
私は好きだけど普通の森っちゃ普通の森 1件の返信
31. 匿名 2024/09/05(木) 00:59:58
>>24
味噌カレー牛乳ラーメンなら空港の中にも入ってるよ
32. 匿名 2024/09/05(木) 01:05:09
三内丸山遺跡、青森市立美術館、ねぶた施設、ホタテ有名店は青森駅近くにコンパクトにまとまってる
徒歩でもいけるけどバス使うといいかも 1件の返信
33. 匿名 2024/09/05(木) 01:05:56
奥入瀬渓流とか紅葉すごそう
34. 匿名 2024/09/05(木) 01:07:24
>>7
弘前市はたくさん食べられるよね
35. 匿名 2024/09/05(木) 01:07:38
星野リゾート良かったよ
あと青森県立美術館
36. 匿名 2024/09/05(木) 01:07:47
もう、20年くらい前の話。
東京から札幌へ行くのに飛行機の空席が無かった事があり、八重洲口から夜行バス経由で札幌へ向かいました。
その夜行バスは青森県の八戸市が終点で、そこからは電車で青森市へ。
青森駅から北海道函館市へ向かう前に、青森駅前のビジネスホテルに一泊しました。
宿泊費は安いのに(当時で一泊4000円くらい)、部屋は凄く清潔で綺麗でした。
翌朝は無料の朝食があり、手作り幕の内弁当みたいなのと味噌汁をいただきましたが、米もおかずも味噌汁も凄く美味しくて驚きました。
青森県も北海道と同じで食べ物が凄く美味しいんだな、って思いましたよ。
それ以来は青森県には縁がなく訪れていませんが、旅行としてもう一度行ってみたいです。
長文、失礼しました🙏
37. 匿名 2024/09/05(木) 01:08:07
大学が青森だった者です。絶対車必須です!
バスを乗り継いで私鉄乗った事ありますが、本当に1時間に1本でした。
何泊かわかりませんが、車でも意外と距離があるのでポイントに絞った方が良いかもしれません
十和田市や八戸市等のオススメのお店は沢山ありますが、青森市内だと「あさ利」が有名でトロトロチャーシューとコシのある麺は食べて悔いなしでした!
38. 匿名 2024/09/05(木) 01:09:12
>>18
恐山ってバカみたいに遠いよね
そこまでの道も鬱蒼としてるし
でも行ってよかった特に思い出深い場所のひとつだわ 2件の返信
39. 匿名 2024/09/05(木) 01:10:55
>>1
レンタカー必須です!!絶対!!
海鮮の他には定番のアップルパイ!
八戸せんべい汁、十和田バラ焼き、黒石つゆ焼きそば、(好み分かれるけど)味噌カレー牛乳ラーメンとか…。
あ…ホタテはお刺身はもちろん、貝焼き味噌やバター醤油もおすすめー。
食い物の話ばっかでごめんw
40. 匿名 2024/09/05(木) 01:17:05
>>24
これ、青森に行った時に買おうか迷ったやつ!
買っておけばよかった 1件の返信
41. 匿名 2024/09/05(木) 01:20:28
自販機でもリンゴジュース飲み比べできるね
出典:encrypted-tbn0.gstatic.com 2件の返信
42. 匿名 2024/09/05(木) 01:21:01
ラーメン良いよね、漬物が置いてあるから塩分過剰に取ってしまう
43. 匿名 2024/09/05(木) 01:21:09
>>1
度々申し訳ありません!37です。
このアップルパイが本当に美味しくて帰省のたびに家族に買ってました!トースターで焼いても生で食べても美味しいのでオススメです!! 1件の返信
44. 匿名 2024/09/05(木) 01:25:28
葦毛崎
45. 匿名 2024/09/05(木) 01:26:51
高山稲荷 1件の返信
46. 匿名 2024/09/05(木) 01:27:20
青森県は北海道並みに場所で名産も見所も違うから本当に全部まわるならレンタカーないと無理かも
弘前津軽はりんご、十和田湖、大間、八戸あたりの海産物炉端焼き
47. 匿名 2024/09/05(木) 01:29:25
尻屋崎
48. 匿名 2024/09/05(木) 01:34:24
メチャクチャ旨そう❗
【貝焼き味噌】 1件の返信
49. 匿名 2024/09/05(木) 01:38:30
牛のバラ焼きとかめっちゃ旨そう!
こんな旨そうな料理を食べている青森県民が羨ましい〜😋
50. 匿名 2024/09/05(木) 01:38:52
いちご煮って美味しいのかな 2件の返信
51. 匿名 2024/09/05(木) 01:42:53
下北半島行くなら、恐山はマストだけど仏ヶ浦もオススメ!!
長い階段を降りた先にすごい景色が広がりますよ〜〜
調べてみてください。
恐山の中に入場料で入れる温泉があるよ。
熱いけど思い出にどうぞ。
私は入ってよかったよ。 2件の返信
52. 匿名 2024/09/05(木) 01:44:19
>>14
これ本当に美味しいよね!
めちゃくちゃ大好き!
53. 匿名 2024/09/05(木) 01:48:47
>>50
汁物としていただくよりも汁ごと炊き込みご飯にした方が満足度高い気がする
54. 匿名 2024/09/05(木) 01:50:39
>>23
今年県立美術館行ったらビデオ流してたけど全く聞き取れなかったw
見終わったあと端っこに翻訳した紙が置いてあったの気付いたからスタッフの人配ってくれれば良かったのにーって思った。
55. 匿名 2024/09/05(木) 01:51:05
>>11
けの汁って食べた事なくて調べたが美味しそうだね!
せんべい汁、じゃっぱ汁、いちご煮は食べた事あって
せんべい汁は冬よく作るよ〜!
1件の返信
56. 匿名 2024/09/05(木) 01:53:21
青森空港から大間は遠いぞ。レンタカー無いと移動無理だと思う
57. 匿名 2024/09/05(木) 01:55:36
レンタカー必要 空港営業所で借りてください。大間に行くなら尚更
58. 匿名 2024/09/05(木) 01:56:20
正直ないかも。
食べ歩きが趣味の夫婦だけど青森行った時は何食べようか困った。
59. 匿名 2024/09/05(木) 02:18:59
>>1
大間までマグロ食べに行くのかな?
それとも市場で済ませるのかな?
もし大間まで行くんだったら、反対方向になっちゃうんだけれど、10月頃に行くなら岩木山紅葉して居るんじゃ無いかな?ロープウェイで登れるし、綺麗だよ〜。
あと鶴の舞橋もすごく良かったよ。景色がとても綺麗! 2件の返信
60. 匿名 2024/09/05(木) 02:21:11
嫌いじゃなかったら、筋子食べて下さい。青森は筋子が美味しいです。
県南、八戸のオススメはみなと食堂のヒラメの漬け丼。 2件の返信
61. 匿名 2024/09/05(木) 02:22:44
>>38
遺品とか衣服とか故人への思いが生々しくて
観光で行って申し訳なく思いました
昔はイタコの小屋があって
亡くなった人を呼ぶとかできたらしいけど無くなっていた
婆ちゃんに会いたかったな 4件の返信
62. 匿名 2024/09/05(木) 02:25:47
>>60
よこ
青森の筋子、ほんっっとうに美味しいよね!
父の実家が青森で、りんごと筋子、あとねぶた漬けを良く送ってきて貰っていたんだが、本当に大好き!
市場で買って、後でクール便で送るって手もあるし!
63. 匿名 2024/09/05(木) 02:27:27
ゲ謎好きなら浅虫温泉おすすめ
64. 匿名 2024/09/05(木) 02:30:13
>>38
よこ
いつか恐山行ってみたいな〜と思って居るのですが、
どう行って良かったと思いましたか? 2件の返信
65. 匿名 2024/09/05(木) 02:31:03
>>61
悲しくて時が止まったような空間が広がってたけど、
最後の湖が美しくて私はなんだかホッとしたよ
66. 匿名 2024/09/05(木) 02:34:17
>>18
恐山はあの世との境目のような独特な雰囲気
確か9月に行ったんだけど肌寒かったのを覚えている
でもすごく良いところだよ。他に似ている場所を知らない
私は青森好きだよ〜
海も山もあるから食べ物美味しいし、自然豊かでのんびり楽しめる
極度に観光地化されていないところも良い
67. 匿名 2024/09/05(木) 02:37:16
>>12
これ、今から秋になって
冬眠前に
クマがお腹いっぱい食べる必要があって
マジで危険な時期なので本当に気をつけてほしいです
北日本に紅葉を見に行く時は注意してね
68. 匿名 2024/09/05(木) 02:48:21
>>24
これ!
初めて聞いた時、え??と思ったけど、美味しかった~!
また食べたいな。
69. 匿名 2024/09/05(木) 02:49:41
>>41
このシリーズのリンゴジュース
すごーく美味しいよ!
1件の返信
70. 匿名 2024/09/05(木) 02:54:41
味噌カレーミルクラーメン、青森駅から歩いていけるとこのラーメン店で食べた。
一口めは え? って思ったけど
食べ進めるうちにおかわり食べたいって思い始めたぐらい美味しかった。
71. 匿名 2024/09/05(木) 03:17:15
>>7
3月に弘前行ってアップルパイ食べ比べやってきた!
シードルも飲んだし、この間閉めちゃった中三?デパートにも行ってご当地グルメ的な味噌ラーメン食べてきた
駅前の虹のマートもこぢんまりしてるけど楽しかった〜 2件の返信
72. 匿名 2024/09/05(木) 03:22:50
以前田子の「にんにくとべこ祭り」っていう、田子産の和牛とにんにくを焼いて食べまくる祭りに行ったんだけど、めちゃくちゃ良かったよ
でも青森出身の子に聞いても知らなかったから、そんなに有名じゃないのかな
73. 匿名 2024/09/05(木) 03:36:31
鯖串美味しかったよ
74. 匿名 2024/09/05(木) 03:39:09
八戸の朝市で食いだおれはいかがでしょうか
土日しかしてないのかな? 1件の返信
75. 匿名 2024/09/05(木) 03:53:22
南部家敷でそばを食う
76. 匿名 2024/09/05(木) 03:54:24
>>61
イタコの方にお願い出来なくなったの?
後継者居ないのかな残念
それで精神的に救われた方多いのに
でも恐山行く事で幼子や早くに親を亡くした方は会えるような
拠り所なのかも
77. 匿名 2024/09/05(木) 04:23:46
>>18
『あなたの知らない世界』見てた世代は一度は行ってみたいと思うかもね
78. 匿名 2024/09/05(木) 04:27:45
秋田との県境にある
ホワイトキャニオン 1件の返信
79. 匿名 2024/09/05(木) 04:29:39
>>78
日本キャニオンの間違いでした
80. 匿名 2024/09/05(木) 05:16:25
>>1
恐山オススメ
最近観光地化されてるけどオススメ
81. 匿名 2024/09/05(木) 05:16:44
私のかわりにスーパーマーケットの
ヤマヨ十和田店に行ってみて欲しい 1件の返信
82. 匿名 2024/09/05(木) 05:27:20
弘前の虹のマートは行かないのか
83. 匿名 2024/09/05(木) 05:27:43
とりあえずイギリストースト🇬🇧🍞
84. 匿名 2024/09/05(木) 05:31:12
>>59
確か日帰り温泉もあったよ
85. 匿名 2024/09/05(木) 05:39:44
青森市なら鶴亀食堂が有名な気がする!
八戸方面行けるなら八食センター、館鼻岸壁朝市(日曜日のみ)もおすすめです(^^)
86. 匿名 2024/09/05(木) 05:41:58
>>18
普通の入山料金で、恐山の中の源泉かけ流し温泉に入れる。
最果ての温泉が好きなら、行ってみる価値あるかも
87. 匿名 2024/09/05(木) 05:59:48
>>30
白神山地みたいな美しいブナの原生林って多分、西日本では見られない。
同じような理由で、ヒバの原生林が美しい恐山あたりもキレイだよ?
88. 匿名 2024/09/05(木) 06:07:39
>>59
大間のマグロって有名だし、夢を壊すようだけど....
大間のマグロ食べさせてくれるお店の隣の地元のスーパー行くと、普通に冷凍マグロがたくさん並んでいて面白いよ?
地元のスーパーめぐりもぜひ? 1件の返信
89. 匿名 2024/09/05(木) 06:11:40
八食センターとキリストの墓
キリストの墓はB級スポット感満載で突っ込みどころ多いけどそういうの好きならぜひ
90. 匿名 2024/09/05(木) 06:13:08
>>24
青森市内の大西商店オススメ
多分、隠す必要もないくらいカウンター席から作り方も見せてくれる。
素人のわたしが本当に良い食材を使ってるのが見てて分かるくらいだから。
91. 匿名 2024/09/05(木) 06:14:37
>>2
青森駅前に1コ50円とか売ってるのオススメ。
92. 匿名 2024/09/05(木) 06:31:10
クルマでグランドツーリングが好きなら、竜飛岬まで走るのもオススメ
海峡を渡る船が多くて、見晴らしがいいよ
岬の果てにあるのは、津軽海峡冬景色の歌謡碑。ボタンを押すと、寒々とした?石川さゆりの歌が流れるよ?
サユリストや昭和歌謡ファンはぜひ?
93. 匿名 2024/09/05(木) 06:38:20
>>16
昭和レトロな商店街の街並みを楽しみたいなら、青森駅周辺を散歩してみると面白いよ?
昭和50年くらい?の街並みがキレイに残ってるし、どこもそこそこ繁盛してる。
カメラを持って自転車で回ると面白い写真が撮れるかも?
94. 匿名 2024/09/05(木) 06:40:21
>>1
レンタカー必須です。青森広いので、津軽、南部、下北どの方面に行きたいか教えてくれるとアドバイスしやすいです。
ここまで出ていないのだと、
鯵ヶ沢のヒラメの漬け丼、
みちのくのシェイクも美味しいです!
煮干しラーメンはまるかいが有名ですが、味はかなり好みが分かれると思います。
長尾は連れて行った人皆美味しいって言ってます。
リンゴジュースはお土産屋さんで買うと高いので、市内のスーパーで買うと種類も色々あって手頃です。
温泉も良いところが多いので、ぜひ沢山入ってください。青森の温泉施設はシャンプーとか備え付けないところが多いので、持参してくださいね。
95. 匿名 2024/09/05(木) 06:40:48
4月に弘前公園の桜見に行ったよ〜
奥入瀬渓流が綺麗だった。
96. 匿名 2024/09/05(木) 06:44:46
大間のマグロは東京に行っちゃうからほとんど地元にないと思う。
97. 匿名 2024/09/05(木) 06:53:58
>>16
んー、でも北海道はとっくに行ったことあるのかも。
98. 匿名 2024/09/05(木) 06:56:36
>>8
苦手な人もいるからマイルドなとこから挑戦するのおすすめする
99. 匿名 2024/09/05(木) 06:57:44
徒歩観光なら弘前、海鮮なら八戸、青森 、自然見るなら八甲田から十和田(奥入瀬、十和田湖)、夏泊半島の海とかもきれいだけど観光スポットは何も無い。
弘前方面なら岩木山神社とかも清々しくて山の力を感じられます。
美術館もいいので(青森、十和田、弘前…)にある。
三沢は航空科学館と寺山修司記念感もありお好きな人なら…。
太宰治の生家などもあります(金木)。近くに金山焼の窯などもあり興味があれば。
いずれも車必須。青森を中心に考えると、弘前、十和田それぞれ1時間ちょいはかかる。
ちなみに恐山とかのあるほうは陸の孤島なので行きたいならそこしかいけないと思ったほうが良い。
空港到着後青森市を拠点にレンタカーで遠出するか、
行くポイントを絞って徒歩、タクシー観光するなら弘前がおすすめな気がする(おしろ、文化的建造物、美術館ある)
100. 匿名 2024/09/05(木) 07:10:36
>>32
ねぶた
夏のねぶた祭りで見るのが一番面白いけど、色々なねぶたを見るなら、青森駅前と五所川原市も行ってみるといいよ。
五所川原のねぷたは、昔のおどろおどろしいような原画も見ることができる。恐怖系の画が好きならいいかも?
ホタテの天ぷらそば、のっけ丼など、青森駅前より少しお値打ちに食べられる。
101. 匿名 2024/09/05(木) 07:20:08
>>71
弘前の中三、つぶれたよ 2件の返信
102. 匿名 2024/09/05(木) 07:20:16
>>1
レンタカー必須だけど大間までの道のりがほそくてくねくねしてるから普段運転しない人だとキツいかも
普段運転してる人でもキツい。なぜならとても遠いから…
八戸の八食センターで大間のマグロ食べれるんじゃない? 1件の返信
103. 匿名 2024/09/05(木) 07:21:00
浅虫の「もりや食堂」ってとこYouTubeで見て
3種のホタテ定食というのが美味しそうだから去年の8月に行ってきたよ
ちゃんと予約すれば水辺の席でのんびり食べられるみたいだけど、知らなくて予約なしで行ったら
めちゃくちゃ混んでて道路側の皆が歩いてる横で食べることになってちょっと恥ずかしかったな
天気が良くて景色も良くて新鮮なホタテ定食食べれて大満足だったよ
ほったて小屋みたいなとこだけど
104. 匿名 2024/09/05(木) 07:21:38
>>55
けの汁おいしいよ!
具沢山汁!野菜さいの目にするから切るのめんどくさいけど笑
105. 匿名 2024/09/05(木) 07:23:09
八甲田山ロープウェイとかどうかな
106. 匿名 2024/09/05(木) 07:27:42
>>81
弁当安すぎて、ヤマヨの近くに引っ越したいと思ったよ笑
107. 匿名 2024/09/05(木) 07:30:39
>>24
大好き!
青森行くと必ず食べる
青森市にある味の札幌大西も浅利もどちらも美味しいよね
108. 匿名 2024/09/05(木) 07:31:35
弘前のレトロな喫茶店でアップルパイ食べ比べしたことある
アップルパイ食べて果汁100%りんごジュース美味しかった
あとは煮干しラーメンとか味噌カレー牛乳ラーメンとかマグロとか食べたな
109. 匿名 2024/09/05(木) 07:31:49
>>1
レンタカー必須!
10月ってことはもうホテルは予約済みですか?
何泊ですか?
110. 匿名 2024/09/05(木) 07:34:28
>>1
私は明後日から新幹線で青森旅行だからトピ立てありがたいわ。参考にさせてもらいます。
一つアドバイスだけど、青森駅近くの評価高いお寿司屋さんとか居酒屋予約しようとしたら満席だったりしたので、行きたい店あったら早めに予約した方がいいと思います。 2件の返信
111. 匿名 2024/09/05(木) 07:36:36
>>8
元々は普通の中華そばの出汁が煮干しってだけだったからそのタイプ出してるお店もあるよ
112. 匿名 2024/09/05(木) 07:38:22
大間はめちゃくちゃ遠い
下北半島メインの旅ならアリかもしれないが…
八戸市や青森市あたりで食べることをおすすめする
113. 匿名 2024/09/05(木) 07:42:58
にぼしラーメンは好き嫌い別れると思う
私は苦手だった 1件の返信
114. 匿名 2024/09/05(木) 07:44:02
いいなぁ、爺さん婆さん
115. 匿名 2024/09/05(木) 07:47:04
八戸から恐山と大間を1日で行くのは厳しいかな? 1件の返信
116. 匿名 2024/09/05(木) 07:47:07
グルメじゃないけど立佞武多館はすごいよ
117. 匿名 2024/09/05(木) 07:50:34
>>45
これ今年行って千本鳥居を子供がワクワクしながら数えて結果千本なくてちょっとショック受けてたw
118. 匿名 2024/09/05(木) 08:01:52
>>1
10月だと薄ら寒いから気をつけて。個人的には奥入瀬とかおすすめかな。海鮮は市内で充分だと思う。大間まで行ってもたいして良いマグロが出てこなかった。車は無いとどこにも行けないと思う。
119. 匿名 2024/09/05(木) 08:04:46
りんごとかいてる人多いけどホタテの方のイメージ
旦那が青森出身だけど旦那と付きあっててからホタテやたら食べる 2件の返信
120. 匿名 2024/09/05(木) 08:07:11
>>115
方面同じだから寄り道で行けると思うけどバタバタになりそう、八戸から大間まで多分3時間以上かかるし
121. 匿名 2024/09/05(木) 08:11:19
>>119
ホタテ安いよね
帰省でバーベキューする時買うけどスーパーで殻付き1個120円で買えるからいっぱい買ってしまう 1件の返信
122. 匿名 2024/09/05(木) 08:14:27
青森屋のご飯が一番美味しかったなあと昨日調べてたら、今でも評判良いみたいであれを維持してるのに驚いた。
青森やの蒸しホヤが美味しくてホヤ嫌いを克服できた。
ペット部屋が出来たみたいだからそのへんどうかわからないけど 2件の返信
123. 匿名 2024/09/05(木) 08:17:54
>>61
イタコに亡くなった人を呼んでもらうの無くなったの?
夫の祖母が若い時に配偶者を無くしてて、だいぶ昔イタコさんにお願いしたことがあるって。
イタコさんの訛りが強くて何言ってるのかよく分からなかったと言ってたけどね。
祖母は関西の田舎の人で訛りもキツめなので、双方の言語感覚が違いすぎたのかも。
124. 匿名 2024/09/05(木) 08:18:24
>>113
あれ何回か食べてるとおいしくなってくるんだよ
125. 匿名 2024/09/05(木) 08:20:49
>>121
味噌貝焼きやホタテフライとか義理実家いくと食べるよ
あとこの間はじめてホタテグラタン食べたけどめちゃくちゃ美味しかった
126. 匿名 2024/09/05(木) 08:22:20
>>74
基本日曜日のみです。臨時で開催の時もあるけど。
夜明けを目指して行かないとどんどん店が閉まっちゃうから、早起き必須です。
127. 匿名 2024/09/05(木) 08:22:57
秋の奥入瀬素敵だけどたぶんマイカー規制かかるからご注意あれ
128. 匿名 2024/09/05(木) 08:23:11
>>9
マグロ漁師の山本さんに会ってみたい
129. 匿名 2024/09/05(木) 08:25:08
>>13
これかな?
これは美味しかった! 1件の返信
130. 匿名 2024/09/05(木) 08:26:08
>>20
弘前桜まつりに行った時
周辺に可愛らしく重厚な洋館が点在しているなーと思った!
感動して地元友人に『この辺ってお洒落な建物多いんだね?』って言ったら
いやぁー街の方はさびれで行ぐ一方だぁって言われた
そうなの?
美味しいお店もいっぱいあってとっても良かった
131. 匿名 2024/09/05(木) 08:26:34
経営破綻に伴う中三弘前店(青森県弘前市土手町)の閉店が明らかになった29日、市民らには「残念」「買い物に困ってしまう」などの声が広がった。60年以上市民に愛され、弘前市中心街を象徴する百貨店が姿を
132. 匿名 2024/09/05(木) 08:28:03
旅行でなくて
大好きな人の後を追って将来移住したいのだけれど
北津軽の方
やっぱ田舎暮らしは色々とキツいかな? 5件の返信
133. 匿名 2024/09/05(木) 08:28:10
大間に行くなら
東京から八戸まで新幹線で3時間、
八戸から下北駅まで電車、車で約2時間、
そこから大間まで車で1時間ちょっと‥
バスならもっとかかるかな
実行するなら、ゆとりを持った旅行計画たてて、楽しんでくださいね〜
マグロだけじゃなく、ウニも美味しいよ
134. 匿名 2024/09/05(木) 08:29:30
>>1
大間遠いけどそこまでの海岸の道のんびり走るのがいいんだよ。景色見ながらイギリストーストとか食べながらさ。コンビニもちょこちょこあるしね。 1件の返信
135. 匿名 2024/09/05(木) 08:30:26
>>132
都会に慣れてるときついかも 1件の返信
136. 匿名 2024/09/05(木) 08:31:26
>>132
金木とか中泊の方?
都会からの移住?
雪国に住んだことある?
好きな人と一緒なら、なんとかなるか。 2件の返信
137. 匿名 2024/09/05(木) 08:32:20
>>29
そうなんです。主さんは何日かけて旅行いらっしゃいますか?それによっては行く場所が限定されます。
138. 匿名 2024/09/05(木) 08:32:53
津軽出身の旦那が普段全く訛っていないのに
地元に連れて行ってもらったら
聞いた事もない言語喋っていて新鮮だったわ
抑揚も違うし
語尾にだっきゃとか付いたり
相槌にんだびょんとか言うし
バイリンガルみたいだった
馬鹿にしているわけじゃ無くて
地方の独特な文化ゆえだろうから後世まで温存していて欲しい
139. 匿名 2024/09/05(木) 08:33:12
>>136
よこ
追ってって言ってるから一緒ではないんじゃない?
きちゃった♡ってすんのかな 1件の返信
140. 匿名 2024/09/05(木) 08:39:34
八食センターでバイトした事があるけど観光客が「大間のマグロ下さい。青森の人は毎日食べられるでしょ」って来るけど、大間のマグロは流通してないから。あるのはほぼ外国産。
大間に行ったら食べられる食堂があるかも知れないけど、大間のマグロ漁師が「大間のマグロ食べるなら築地に行け」と言うと聞きました。 1件の返信
141. 匿名 2024/09/05(木) 08:41:14
>>140
大間も旬じゃない時や大しけのときにいくと外国産の冷凍マグロなんだよね
142. 匿名 2024/09/05(木) 08:41:24
>>1
レンタカーあった方が絶対楽しめるし思い出になるよ
143. 匿名 2024/09/05(木) 08:43:52
>>132
雪ヤバいよ
雪が大丈夫なら住めると思う 1件の返信
144. 匿名 2024/09/05(木) 08:46:54
>>64
私は仕事で疲れて傷心旅行的な感じで行ったのですが、すごくよかったです
静かなところで観光ではなくお参り?に来ている方もいたり積み石が至る所にあったりでお墓に来たような感覚になるのですが、写真にもあるコバルトブルーの湖が綺麗で、他の方も言っていますがこの世とあの世の境のような独特な雰囲気を味わえました!
食堂があって、そこにお麩が入った青森のラーメンが食べれるので個人的におすすめです
145. 匿名 2024/09/05(木) 08:52:41
何日間の旅行か書かれていないけど、数日間程度なら行く地域は絞った方がいいと思う。
私は下北半島は未踏だけどそれは “ちょっと立ち寄る” のが無理な距離だから。
奥入瀬渓流は春、夏、秋と3回行ったけど、美しくて本当におすすめ
八甲田山はロープウェイで登ると軽い散策ルートもあり景色が素晴らしい
三内丸山遺跡の規模には驚いた、行った時は茂みの中で発掘作業もしていた
場所は忘れたけど、琥珀磨き楽しかったな。溶解成形の琥珀片を磨いて紐をつける。
146. 匿名 2024/09/05(木) 08:55:35
>>1
この夏に大間に行きました
添付画像は大間のレストランのものですが、漁師民宿の晩御飯がめちゃくちゃ良かったし、大間は遠いので大間泊をおすすめします(少し離れたところに宿泊できる温泉地が2箇所ありますけど)
※ 恐山から人里までは車から降りない方がいいです(薬研温泉は除く)
恐山の参拝後に直接、大間に向かいましたが、恐山から続く県道4号で山道を走ります。後ろから付いてくる車無し、30分に1台すれ違うくらいの山道で(すれ違うのは全てレンタカー)、途中に猿のかなりの頭数の軍団が道を塞いでいてビックリしました。そこのエリアからだいぶ進んだ休憩スペースに猿が悪さするから気をつけるようにと注意看板がありました。一応、下北半島は熊も出てるし、恐山から人里までは車から降りない方良いです。
同じ民宿泊の女性がチェックイン時刻に遅れて来られましたが、レンタカーで迷われたとのこと。県道4号は電波無いのでレンタカーのGPSの調子が悪いと迷うみたいです。
ちなみに新青森からレンタカーで
津軽ビードロのファクトリーストア→青森屋(1泊)→恐山→大間(1泊)→奥入瀬(うちは日帰りだが2泊した方がいい)→青森市内(1泊)という旅程でした 1件の返信
147. 匿名 2024/09/05(木) 08:58:28
>>122
青森屋良いよね〜
私は犬と奥入瀬渓流ホテルに泊まったよ。
148. 匿名 2024/09/05(木) 08:59:13
>>1
>>146ですが、
大間に行きたいなら、路線バスは無駄が多いのでレンタカー必須です。
再訪予定ですが、次回は函館-大間のフェリーで行って、フェリーターミナルのオリックスレンタカーで車を借りるか、タクシー呼びます
149. 匿名 2024/09/05(木) 09:00:43
>>102
マグロで盛り上がってるけど、B級グルメが好きなら、大湊の海上自衛隊カレー。
大間へ行く予定がるなら途中に大湊があるから予定に組み込みやすい。
全国にたくさんある海軍カレーの食べ比べが好きならいいよ。
イベントだけでなく、大湊の喫茶店や食堂などで食べられる
大皿盛りでボリュームがあるから、心して注文してね!
150. 匿名 2024/09/05(木) 09:02:01
酸ヶ湯温泉(混浴)は、ヒバ千人風呂にどうしても入りたくて、女性専用の時間に入りに行きました。
酸ヶ湯温泉にも宿泊できるけど、その近くのホテル城ヶ倉に泊まって、お風呂だけ入りに。
ホテル城ヶ倉は、こじんまりした落ち着いたホテルで、部屋(広めの部屋をおすすめします)も素敵だったし、何よりお料理が美味しかったですよ。 1件の返信
151. 匿名 2024/09/05(木) 09:02:43
>>132
吉幾三の歌の津軽。そのまんまの世界だよ 3件の返信
152. 匿名 2024/09/05(木) 09:07:58
>>151
まさに追いかけて雪国
153. 匿名 2024/09/05(木) 09:08:52
>>101
他の場所で営業しないのかしら
その隣りの、煮干しラーメンもかなり美味しかったですが 1件の返信
154. 匿名 2024/09/05(木) 09:09:36
>>122
青森屋いいよね。
古牧温泉青森屋の頃と、星野リゾートになってから一昨年の2回行った。
食事の良さは古牧温泉の頃から変わってないよ。
部屋は旅館和室から多種多様なモダン部屋になった。(昔は広かったけど狭めの部屋が増えた)
エンターテインメント感はものすごく上がって、連泊して十分楽しめる。
しかも温泉がとてもいいのよ。ヌルツル感のある掛け流し。
奥入瀬渓流ホテルと同系列で、行き来するホテルバスがあるから、奥入瀬渓流にも行かれる。 1件の返信
155. 匿名 2024/09/05(木) 09:10:42
>>150
酸ヶ湯温泉の千人風呂の混浴は、今は洗い場には衝立障子があるから、悪質なワニはとりあえず心配ないよ。
お湯が強く白濁してるから、ワニに近づかなければ、被害は心配はなさそう。 2件の返信
156. 匿名 2024/09/05(木) 09:12:21
>>132
せめて青森市は? 1件の返信
157. 匿名 2024/09/05(木) 09:15:40
>>1
どの辺に何泊泊まるのかによるけど大間まで行くならレンタカーは必須
10月は結構寒いけど十和田方面なら奥入瀬渓谷の散策や十和田湖のクルージング、十和田のソウルフードばら焼きがおすすめだし
十和田市現代美術舘は中に入らなくても無料の野外展示があり草間弥生の愛はとこしえ十和田でうたうのオブジェはカボチャの中に入れるので映え写真撮れるかも。日帰り温泉は豪雪で有名な酢ヶ湯温泉が有名
もし主がガラス製品好きなら津軽びいどほが有名なので旅の記念にペアグラスはどうかな
八戸方面なら八食センターって市場がおすすめ。八戸のソウルフードのせんべい汁は話のネタにいいかも
あとねぶたに興味があるならねぶたの家 ワ・ラッセがおすすめ 1件の返信
158. 匿名 2024/09/05(木) 09:17:55
>>157
津軽びいどほ と誤変換してしまった。正しくは 津軽びいどろ です
159. 匿名 2024/09/05(木) 09:19:45
>>155
そうなんですね。
ありがとうございます。また行ってみます。
160. 匿名 2024/09/05(木) 09:24:55
>>119
去年ホタテの稚貝が暑さで大量死したから、今年はそんなに出てない気がする。ホヤとかも。
161. 匿名 2024/09/05(木) 09:25:08
アップルスナック
チーズ風味みみ煎餅
カリポリ貝ひもが食べたい
2件の返信
162. 匿名 2024/09/05(木) 09:26:32
>>154
県民だけど青森屋よかった
でもりんごが少し柔らかかったのだけが惜しかった
163. 匿名 2024/09/05(木) 09:28:42
青森県といえば温泉が素晴らしいです。
青森県にはまだ5回しか行ってないのでおこがましいのですが、
泊まってよかった温泉は、酸ヶ湯温泉、ランプの宿青荷温泉、青森屋
ぜひ泊まりたいのは蔦温泉、谷地温泉、八甲田ホテル、下風呂温泉、古遠部温泉。
青森は遠いので簡単に次の機会を作れずにいます。
街中の温泉銭湯も良さそうですね。
164. 匿名 2024/09/05(木) 09:30:05
十和田湖の軍用ボートに乗って十和田湖をまわるやつ楽しかった
遊覧船だと行けない禁域の十和田湖の水が湧いてあるところとか見れてよかったよ
165. 匿名 2024/09/05(木) 09:36:52
>>64
世間からは隔離された空間ってかんじが良かったよ
生気のない場所だけど、でも俗世感は少しある不思議な場所
そんなに混む場所じゃないとは思うけど、
何かイベントがある日や大型連休は避けた方がいいかも
あそこでは静かな雰囲気を味わってほしい
166. 匿名 2024/09/05(木) 09:37:44
>>151
おらこんな村いやだ〜の方かと思いきや、
まさかの雪国w
167. 匿名 2024/09/05(木) 09:40:25
>>51
私も仏ヶ浦をオススメします
海岸系の名所が好きで全国様々な所へ行ってきたけど、
仏ヶ浦が一番美しくて印象に残っています
とにかく遠いですが
1件の返信
168. 匿名 2024/09/05(木) 09:41:12
>>9
尻屋崎も遠いよ〜
でも、綺麗だったし、最果て感あったし、
行ってよかったよ
遠くに北海道も見えたよ
169. 匿名 2024/09/05(木) 09:42:55
>>11
どこの店が教えてあげたらいいのに
170. 匿名 2024/09/05(木) 09:43:43
>>48
これこれ!すごく美味しかった。私はおばあちゃんがやってるローカルな居酒屋で食べたけど、他の料理も全てが美味しくて感動した。適当に入ったから場所も店名も覚えてなくて後悔。 1件の返信
171. 匿名 2024/09/05(木) 09:44:15
>>153
隣にラーメン屋なんてあったっけ? 1件の返信
172. 匿名 2024/09/05(木) 09:47:41
>>170
観光者向けはいろいろ具が入ってるんだよね
IHヒーターにしてから全く作らなくなってしまった
トースターでも作れるけどなんか違う 1件の返信
173. 匿名 2024/09/05(木) 09:55:29
>>172
確かに旅先で食べたのはネギと卵とみそだけみたいなシンプルな感じだったわ。旅行から帰って私も自作を試みたけど全然うまくできなかったの思い出したw
家で作れたら最高なのに…。 1件の返信
174. 匿名 2024/09/05(木) 09:58:13
秋は色々なお店でりんごを売っていました。
聞いたことのない珍しい品種とか、一袋に何個も入ってて200円とか。
ぜひをナイフ持参して現地でおやつにデザートに召し上がってください。
リンゴジュースも品種ごとのがあり飲み比べしました。
シードル(甘・辛)はお酒に慣れていない人でも美味しく飲めます。
特にりんごのお菓子とは相性ぴったりなんですよ。
辛口はほぼスパークリングワインな感じです。
飲食店ホテル旅館でグラス出しもあると思います。
175. 匿名 2024/09/05(木) 10:01:39
陸奥湾、キレイだから絶対に見て来て〜
176. 匿名 2024/09/05(木) 10:03:46
青森市 棟方志功記念館のホームページ。展示スケジュールやご観覧案内、アクセスマップ、棟方志功の年譜等を紹介しています。
青森県立美術館に展示品は移されているそうです。既に棟方志功記念館は閉業しているそうです。以前の2倍の展示だそうで行かれる方は見応えたっぷりです
177. 匿名 2024/09/05(木) 10:06:04
尻屋崎
大間崎
仏ヶ浦
陸奥大島灯台
竜飛岬
を回ってくれるツアーがあったらいいなあ
探したけど無かったよ
1件の返信
178. 匿名 2024/09/05(木) 10:07:17
>>171
ありましたよ、皆んな中ミソ食べに行くから気付かないだけよ一青森県民より
179. 匿名 2024/09/05(木) 10:13:19
>>173
全然家でもできるよ
貝殻なかったら雰囲気はないけどフライパンでもできる
ホタテなかったら出汁のためにカレイとか鯛とか焼き魚の残り入れて作ってた
これのための貝殻も売ってるんだよねw家出るときばあちゃんから貰った
180. 匿名 2024/09/05(木) 10:14:35
>>88
5年くらい前転勤でいた青森市内のスーパートーエーで、一柵1500円くらいで大間のマグロが出ることがあったよ。
たまにしか出逢えないけど、運試しにw
鮮魚は新鮮、精肉も地元産だけでなく神戸牛とか松坂牛とかもリーズナブルに仕入れられることもあって、面白い良いスーパーでした!
大変お世話になりました。
181. 匿名 2024/09/05(木) 10:16:00
>>1
深浦の夕陽綺麗だったよ 1件の返信
182. 匿名 2024/09/05(木) 10:16:47
9月末から10月だったら、八甲田山系の紅葉もキレイ!
183. 匿名 2024/09/05(木) 10:25:30
>>155
湯浴み着(透けないワンピース)着て入ればOK。
まぁ、男性は裸だから見たくないもの見ちゃう可能性はあるけど、堂々としてた方がいい。
近くの谷地温泉もおすすめだよ。 1件の返信
184. 匿名 2024/09/05(木) 10:26:33
>>69
ふじ飲んだらおいしかったー!
なんならりんごそのまま食べるよりおいしいかも
185. 匿名 2024/09/05(木) 11:02:19
>>161
これおいしいよね!おすすめ!
私はチーズ味が好き。 1件の返信
186. 匿名 2024/09/05(木) 11:06:29
今の時期、津軽地方の道の駅で、スチューベンという巨峰より小さめの葡萄を売ってます 他にジャムやジュースなどの加工品もあります
青森の林檎栽培のつぎ木の技術を利用して、近年葡萄栽培が盛んです。同様に桃の栽培もしています
187. 匿名 2024/09/05(木) 11:23:53
タイムリー!
来年のGWに行きたいなぁと思ってます
参考にさせていただきます!
188. 匿名 2024/09/05(木) 11:33:46
便乗でお聞きしたいです(主さんすみません)
奥入瀬散策について。
車で青森市から石ヶ戸まで行き、後は少し散策をと考えていますが、渋滞に巻き込まれないためには朝何時までに石が戸へ着くようにした方が無難でしょうか?
来年のGWに行く予定です 1件の返信
189. 匿名 2024/09/05(木) 11:36:20
弘前のホテルを調べたら人気あるとこはすでにGWは埋まっててびっくりした
桜の季節だもんね
でも最近はGW前に桜は散ってしまうみたいだけど…
190. 匿名 2024/09/05(木) 11:41:15
>>181
不老不死温泉とか夕日見ながら入られるんだったかなあ。
191. 匿名 2024/09/05(木) 11:46:56
>>188
渋滞という渋滞はないけど渓流の沿道がとにかく車止められて動けなくなるから早ければ早いほうがいいって感じ。(9時前とか?)青森から十和田の山道は不慣れな車がヘアピンカーブではみ出してきて怖いし…。
滝付近で適当に停める車がいるから通り抜けできないし昼前くらいから、サイクリング、歩きの観光客で通るの怖い。不意に横切ってきたりするしね。どんどんマナー悪くなってる。
1件の返信
192. 匿名 2024/09/05(木) 11:48:18
>>161
これお土産売ってる店で買えます?軽そうだし帰りの新幹線で食べたい。 1件の返信
193. 匿名 2024/09/05(木) 11:52:45
>>8
青森県民だけどドロドロの煮干しラーメンなんて食べた事ない!
どこのお店だろ?
観光客向け?のお店かな?
本来というか元々の煮干しラーメンは全然ドロドロしてなくて、あっさりめが好きなら美味しいと思うよ!
カップラーメンとか袋ラーメンで販売されてる感じのが近いです! 2件の返信
194. 匿名 2024/09/05(木) 11:54:01
>>43
あさりのラーメン懐かしい!!
辛いのが人気なんですよね!!
アップルパイスティックも懐かしい〜
一時青森市に住んでいました〜
あさむしのシェイクとか飲みに行ったな〜
195. 匿名 2024/09/05(木) 11:56:38
>>50
めちゃくちゃうまいよ、海鮮好きならハマるはず。
お土産でも買えるから是非!
基本は缶詰で売ってるけど空港の1階の売店にパウチタイプも売ってるよ!
196. 匿名 2024/09/05(木) 11:57:47
>>177
残念ながらさすがにそれはなさそうです。
竜飛崎だけ行ったことがあるのですが、年間を通じて風が強いようで、そこにある木が全て一方向に曲がっていました。
わたしも行けるなら尻屋崎の寒立馬をみてみたいです。
回るのなら車がベストですね。 1件の返信
197. 匿名 2024/09/05(木) 11:59:45
>>193
セメント系ってやつですよね
長尾とかひらこやとか高橋とかゼットンとかだったかな 1件の返信
198. 匿名 2024/09/05(木) 12:23:35
61>>
7月の恐山大祭と秋祭りの10月にイタコがやってきて口寄せしてくれます 1件の返信
199. 匿名 2024/09/05(木) 12:25:42
>>1
関東から10月に来るならライトダウンくらいの上着あった方がいいですよ。大間とか龍飛などの海はは夏でもとんでもなく寒い日がある。八甲田や奥入瀬は10月は昼でもかなり寒く感じると思います。
昨日朝は青森県内の最低気温14℃くらいでした。
現地で買えばいいやと思って来ると大変な事になります。
200. 匿名 2024/09/05(木) 12:42:39
>>40
もし都内の方なら、今新宿駅西口側のバスロータリーの下のところで東北物産展?みたいなのやってて、そこで売ってたよ笑
201. 匿名 2024/09/05(木) 13:00:18
>>51
恐山の温泉いいですよね!
硫黄がかなり強くて、その日一日中自分の体から硫黄のにおいが漂ってきたけど 1件の返信
202. 匿名 2024/09/05(木) 13:12:22
>>135
横浜のど田舎住まいで
バスが1時間に一本と言う陸の孤島に生息中です
毎朝鳥の鳴き声で目覚め、夜は虫の声が子守唄です 1件の返信
203. 匿名 2024/09/05(木) 13:15:28
>>136
林檎で有名な地域です。
元々彼の実家がそこで
今秋急遽戻る事になってしまい
私も色々片付いたら後を追いたいなと思っています。
スノーボードの集まりで出会っているので
雪慣れはしておりますが
住むのは別ですよね途方もない雪掻きとか 1件の返信
204. 匿名 2024/09/05(木) 13:17:52
>>139
まさに吉幾三の♪追いかけて雪国〜です
来ちゃった(ハートマーク)
では無く一応ちゃんと話し合ってはおります笑
私の老父が今は未だ介護が必要なので‥ 1件の返信
205. 匿名 2024/09/05(木) 13:19:21
>>143
雪はお互いスノボが好きで知り合って
八甲田のバックカントリーツアーにも参加するくらいなので大丈夫ですが
住むとビビると思いますー
206. 匿名 2024/09/05(木) 13:20:17
>>151
私もそう思いネタにしています
ちなみに立佞武多はカラオケの十八番です笑
207. 匿名 2024/09/05(木) 13:20:27
>>198
めっちゃ混みそう
208. 匿名 2024/09/05(木) 13:20:41
>>134
能町みね子さん(青森にセカンドハウス持ってる)下北半島のドライブインのエッセイ書いてて、食事が美味しそうで気になってる
209. 匿名 2024/09/05(木) 13:20:59
>>156
移住と言うより
彼の実家なので‥ 1件の返信
210. 匿名 2024/09/05(木) 13:25:44
>>204
おーそっかそっか
お父様は一緒に来れないの?都会より施設やデイサービスとか安いよ
都会の遊ぶところたくさん!店も選び放題!みたいな感じじゃなければ大丈夫かな
雪かきは最悪金さえかければなんとかなるよ
雪道の運転、あいつが問題だ。命がけ
211. 匿名 2024/09/05(木) 13:27:45
>>192
いつもお取り寄せしてるのですが、道の駅、青森県観光物産館アスパム、スーパーやサービスエリア、県内のお土産売り場で買えるみたいです
見つかると良いですね(^^)
1件の返信
212. 匿名 2024/09/05(木) 13:28:54
>>185
まだチーズは食べた事がないので、次は買ってみますね(^^)楽しみ
213. 匿名 2024/09/05(木) 13:29:18
>>202
じゃあ余裕か?
いやでも都会まで近いしな
ディズニーいこー!って気軽に行けないんだよ?大丈夫?
仙台まで車で5時間だぞ?
214. 匿名 2024/09/05(木) 13:31:17
>>203
りんごで有名な地域を思い浮かべて3〜5つ市町村が思い浮かぶのが県民
215. 匿名 2024/09/05(木) 13:59:33
>>191
そうなんですね
9時前…
詳しく教えてくださりありがとうございます
運転やマナーに気をつけて行きたいです! 1件の返信
216. 匿名 2024/09/05(木) 14:14:53
>>41
全ボタン押して飲み比べたい
217. 匿名 2024/09/05(木) 14:34:24
>>193
最近はドロドロ系の方が人気あるような気がする。
ひらこやとかゼットンとか。
昔ながらのあっさり系は倉内とかまるかい?
長尾は両方あるよね。 1件の返信
218. 匿名 2024/09/05(木) 15:36:32
>>60
筋子めっちゃ美味しいよね!
おにぎりに入ってる筋子も超おいしい!
みなと食堂のヒラメの漬け丼は本気でお勧めする
他にも海鮮丼の種類がたくさんあって目移りしちゃうんだけど、絶対ヒラメの漬け丼を食べてほしい
せんべい汁セットがおすすめ
219. 匿名 2024/09/05(木) 15:49:49
出遅れた!十和田市民です
生産者祭りで細川たかしがくるよ!
あと今週は秋祭りです
220. 匿名 2024/09/05(木) 15:57:59
>>1
どこに行くかにもよるけどレンタカーはいるかな。むつ市内のレンタカー屋で大間の方行くって言ったら断られたって話聞いたことある。それだけ道が狭くて木々で傷つきやすい。あと野猿もいるから気をつけて。
221. 匿名 2024/09/05(木) 16:02:26
恐山おすすめ。清浄な気持ちになれる。境内に温泉がわく小屋がいくつかあり無料で入れる。鍵やロッカーなどないから防犯関係は自己責任で。
あと恐山は10月一杯で閉山になり次は5月1日からです。
222. 匿名 2024/09/05(木) 16:04:18
>>183
確かに衝立あってもスペース狭いからゆあみ着必要かも。売店で売ってます。
223. 匿名 2024/09/05(木) 16:16:59
観光客にすじこ巻き人気だよね
私は白飯に乗せて食べたいけど
2件の返信
224. 匿名 2024/09/05(木) 16:32:41
>>61
イタコは夏の大祭(7月20〜24日)と秋詣り(10月の三連休)にしか来ないみたいです。今は後継者不足で、イタコも激減したそうですよ。
225. 匿名 2024/09/05(木) 16:38:00
マリンブルー | 創作料理の宿 十和田湖レークサイドホテル過ごし方予約確認・キャンセルlanguage創作料理の宿 十和田湖レークサイドホテル0176-75-2336客室料理温泉館内・施設マリンブルー交通アクセスフォトギャラリー宿泊予約トップマリンブルーマリンブルー姉妹...
226. 匿名 2024/09/05(木) 16:57:13
>>110
ヨコ
110さんは何日前に予約しようとしましたか?
来年の青森旅行の参考にしたいので、良かったら教えていただけるとありがたいです 1件の返信
227. 匿名 2024/09/05(木) 17:24:15
>>217
ゼットン微妙だった〜。
青森市ならオールウェイズが美味しかった!
228. 匿名 2024/09/05(木) 17:29:03
むつ市にあるグランドホテルの斗南温泉が良すぎて感動した。お湯がヌルヌルすぎて、床までツルツル滑っちゃう。
本当にオススメです。
229. 匿名 2024/09/05(木) 17:30:58
>>5
いや、ホタテもすっごく美味しいよ〜
230. 匿名 2024/09/05(木) 17:46:42
鰺ヶ沢の焼イカ 1件の返信
231. 匿名 2024/09/05(木) 17:56:55
>>209
付き合ってる人の実家なんだね
書き方的に片思いの人を追っかけて移住って解釈してた
行ってみてダメなら戻ればいいだけだし青森生活やってみては 1件の返信
232. 匿名 2024/09/05(木) 18:26:31
>>226
行きたい日の丁度1週間前です。土曜日だったからってのもあるかもだけど、youtubeとかによく出てくるお店は早めに予約した方が良さげだと思います。 1件の返信
233. 匿名 2024/09/05(木) 18:46:03
>>231
よこ
私もそう思った
結婚してから移住するならありだよね(ただし別居に限る)
234. 匿名 2024/09/05(木) 18:50:43
>>211
アスパムは絶対行くから買えます!ありがとうございます!
235. 匿名 2024/09/05(木) 19:31:23
>>110
どこかもう予約した?
青森駅から遠いけど、おすすめ教えよか?
236. 匿名 2024/09/05(木) 19:49:01
>>230
めっちゃ高くなってびっくり
昔は500円しないくらいだったのになぁ 1件の返信
237. 匿名 2024/09/05(木) 19:52:59
>>215
良い旅を。飲食店などはほとんどないので青森市内で飲み物や軽食を買ってお持ちになるといいと思います。
5月だと朝は特にまだ寒いと思いますので上着もしっかりとしたものを持っているとあんしんです。楽しんでください。 1件の返信
238. 匿名 2024/09/05(木) 19:53:49
>>8
ドロドロの煮干しラーメンて昔からあった?
青森よく行ってたけど煮干しラーメンといえば細ちぢれ麺で見た目普通のしょうゆラーメンみたいなのがイメージだったんだけど場所によって違う?
239. 匿名 2024/09/05(木) 19:57:46
アスパムとかお土産屋さんに売ってるりんごファイバークッキーがオススメ
素朴な味なんだけど止まらなくなる! 1件の返信
240. 匿名 2024/09/05(木) 19:59:34
>>197
たかはしとか
弘前でも結構たかはしは無理って人いる
241. 匿名 2024/09/05(木) 20:01:18
>>232
お返事ありがとうございます
旅行前なのにお手数おかけしました💦
よい旅を!
242. 匿名 2024/09/05(木) 20:05:40
>>237
ご丁寧にありがとうございます
情報とっても助かります!
何か軽食と、あとフリース持って行きたいと思います
青森の方あったかい…!!😭
243. 匿名 2024/09/05(木) 20:50:46
七戸十和田駅から十和田の途中にある並木のジェラートすごく美味しい…。ハンバーグとかもやってるけどそれも食べてみたいなあ。
244. 匿名 2024/09/05(木) 21:02:31
>>15
味噌カレー牛乳ラーメンも有名
245. 匿名 2024/09/05(木) 21:27:47
十和田の現代美術館が超おすすめ
現代美術といっても難解で小難しいものではなく、誰でも楽しめるし、写真も撮って良いから思い出にも残る
【ザンプランド】という作品が超可愛いから見てほしい!!
246. 匿名 2024/09/05(木) 22:05:29
>>239
これ現地だと手作りできるんですよ
うまい
247. 匿名 2024/09/05(木) 22:10:46
源たれっていう地元では割と有名な焼肉のタレがあるんだけど、お土産で買うならスーパーで買うのがいいよ
チョコQもたまにあるけどいつもあるわけじゃないから運かも 1件の返信
248. 匿名 2024/09/05(木) 22:25:59
>>71
中みそおいしいですよね。
私も虹のマート大好きです。
弘前の台所です。
249. 匿名 2024/09/05(木) 22:27:06
貝焼き味噌を作る大きな貝殻がお土産屋さんに売ってると思うので是非
私は今東京だけど嫁入り道具に持ってきてる
250. 匿名 2024/09/05(木) 23:16:04
>>7
弘前はアップルパイマップがあると思う。
ネットでチェックしてみて下さい! 1件の返信
251. 匿名 2024/09/05(木) 23:17:07
>>8
煮干しでも華丸ラーメンが好き
252. 匿名 2024/09/05(木) 23:31:15
高山稲荷神社。今1番行きたいところ
253. 匿名 2024/09/05(木) 23:38:19
>>223
すじことイクラは違うもの?
よく知らなくて… 1件の返信
254. 匿名 2024/09/05(木) 23:52:39
>>20
はっと庵地元です。失礼ながらあんまり私は好みの味ではないwでも名前見て故郷を思い出して嬉しいですありがとう
255. 匿名 2024/09/06(金) 00:40:58
>>13
チーズアップルパイまた食べに行きたい🍎
256. 匿名 2024/09/06(金) 01:31:52
便乗して聞きたいのですが、11月初めに千葉から行きます。レンタカーを借りるつもりですが凍結や雪が心配です。あと服装はダウンあれば大丈夫でしょうか?地元の方お願いします! 1件の返信
257. 匿名 2024/09/06(金) 05:35:36
>>253
すじこの膜をとって味付けしたのがいくら
すじこのほうが粒が小さくて柔らかい 1件の返信
258. 匿名 2024/09/06(金) 05:40:03
>>256
11月はじめならまだ雪大丈夫だけど朝晩の山間部とかならちょっと心配かも
ダウンの厚さは?
街歩きだともこもこダウンは暑いよ 1件の返信
259. 匿名 2024/09/06(金) 07:25:52
>>223
筋子はあったかいごはんと食べるのが一番だと思ってるよ
とはいえ観光客が飲食店で食べるとなるとおにぎりや海苔巻きになっちゃうのかな
260. 匿名 2024/09/06(金) 08:46:44
>>257
なるほど、イクラのもとなんですね
てことは塩分控えめのかな
食べてみたい!
教えてくれてありがとう 1件の返信
261. 匿名 2024/09/06(金) 10:57:32
>>260
すじこは塩漬けされてるから塩分はいくら<<<すじこ
人によってはしょっぱ過ぎると感じると思う 1件の返信
262. 匿名 2024/09/06(金) 10:58:53
>>129
これは多分A-factoryじゃない? 1件の返信
263. 匿名 2024/09/06(金) 11:12:10
>>196
尻屋崎
大間崎
仏ヶ浦
陸奥大島灯台
を、別々の時にまわりました
尻屋崎の逞しい寒立馬も見て来ましたよ
もう、尻屋崎は、マイカーが無いとたどり着けないようですし、
結構な距離なので、バスでぐるっと回れたらいいなあと思っています
264. 匿名 2024/09/06(金) 11:16:06
>>13
アスパムに入ってるpampamのアップルパイが大好きです
パイが焼きたてで、サックサクです
265. 匿名 2024/09/06(金) 11:28:04
>>261
そうなんですね
そうするとほかほかご飯に少し乗っけて食べるのが美味しいかなぁ
ありがとう😊 1件の返信
266. 匿名 2024/09/06(金) 11:52:34
>>265
そうそう!
それが一番うまい!!!
267. 匿名 2024/09/06(金) 12:06:00
>>262
すみません、そうでした!
甘いもの苦手な私でも、美味しかったです。
1件の返信
268. 匿名 2024/09/06(金) 12:18:51
温泉についてご相談です
酸ヶ湯?が有名だと思いますが、有名なところって連休はかなり混みそうですよね
そこまで混まないけどここはオススメできるよ〜ゆったりできるよ〜ってとこ、もしあれば教えていただけると嬉しいです
青森市から車で片道1時間くらいで行けるとなおありがたいです
(贅沢言ってすみません🙏) 2件の返信
269. 匿名 2024/09/06(金) 12:22:56
>>268
日帰り?泊まり? 1件の返信
270. 匿名 2024/09/06(金) 12:32:38
>>267
いえいえ、ここのアップルパイ美味しいよね!
私も大好き
271. 匿名 2024/09/06(金) 13:03:31
>>258
ありがとうございます!出来れば街から八甲田、岩木山辺りに行きたいと思ってまして山間部厳しいですよね、、、可能ならりんご狩りなんて妄想してましたが予定変更だな。
ダウンは暑がりなのもあり、並の厚さで行くつもりでいます。 1件の返信
272. 匿名 2024/09/06(金) 14:24:54
>>271
岩木山の8合目まで行くとか?でも11月だともうスカイライン閉鎖してるよね?岩木山神社あたりなら余裕。あれは山の麓。りんご狩りできるくらいの山なら全然大丈夫。あれも山の麓。むしろ気温より熊が心配
11月初めだとまだスタッドレスにしてない時期ではあるのよね
朝晩ウルトラライトダウンくらいでよさそうだけどなー。普通のダウンは八甲田山山頂くらいでしか使わないかも 1件の返信
273. 匿名 2024/09/06(金) 15:04:43
>>18
ここ気になってるんですが小学生の子供と行くのは向いてないですか?
来月青森旅行いくんですが、四国だから次いつ行けるかわからなくて。
1件の返信
274. 匿名 2024/09/06(金) 15:10:26
>>167
51です。
仏ヶ浦の白い巨岩はとにかく圧巻の一言でしたね!!
海も透明でキレイで怖ささえ感じるほどでした。柵があまりなくて、それも別の意味で怖かったな。
275. 匿名 2024/09/06(金) 15:11:42
>>269
今のところ青森市に2泊の予定ですー
276. 匿名 2024/09/06(金) 15:13:23
>>273
一昨年恐山に行きました。
小学生が一緒でも大丈夫だと思います。
心霊系の単に怖い場所じゃないってことをきちんと説明してあげるといいかも。
霊場的な感じはやはりありますけどね。
魂が洗われるような感覚はありました。
277. 匿名 2024/09/06(金) 15:16:29
>>201
51です。
30年前の若い時恐山に行って温泉を見ただけで次に移動。
あの温泉入りたかったなーという思いが2年前ようやく叶いました😆
硫黄がプンプンでホントいいですよね〜
熱さにビックリしました。
278. 匿名 2024/09/06(金) 20:03:34
>>268
蔦温泉 1件の返信
279. 匿名 2024/09/06(金) 21:10:33
>>247
ちなみにユニバースっていうスーパーや、八食センター、しんぼり前の自販機にある。
あと、白いチョコQ助と、ガリチョコもおすすめ♡
280. 匿名 2024/09/06(金) 21:15:25
弘前の洋館巡りいいなー!南部だからなかなか行けないけど、大正浪漫喫茶室でアップルパイ食べたい!
281. 匿名 2024/09/06(金) 21:41:39
>>278
見てみました
わー格式高そうですね
庶民が入って良いのでしょうか
教えてくださりありがとうございます
1件の返信
282. 匿名 2024/09/06(金) 21:55:15
>>250
これね
青森市よりもアップルパイに力入れてる感じする
283. 匿名 2024/09/07(土) 07:58:56
>>281
日帰湯で気軽に行けますよ。
湯船の床板の隙間からボコっと沸いてきたり、
熱めのお湯、建物、好きな温泉です。 1件の返信
284. 匿名 2024/09/07(土) 10:55:45
>>283
雨の日でも風情があり落ち着いて過ごせそうな場所ですね
アントニオ猪木さんがよく入ってらしてお墓も近くにあると口コミにありびっくりしました
良い場所を教えて頂きました☺️
285. 匿名 2024/09/07(土) 18:41:27
>>236
まじですか…
286. 匿名 2024/09/07(土) 19:20:05
>>272
計画としては弘前駅でレンタカーを借りて道の駅巡りやりんご狩り出来れば〜なのと、弘前の温泉に宿泊予定です。熊は全く頭になかったです!通常に走行してれば何とかなりますか?突進とかされたら無理だ 1件の返信
287. 匿名 2024/09/07(土) 21:04:25
私も10月に4泊青森一人旅‼️
奥入瀬行きたかったけれど、ホテルがどこも空いてなくて諦めて青森市と弘前市に行きます。
一人でも飲んで地元のお料理が食べられるおすすめのお店とかあれば教えてください。 3件の返信
288. 匿名 2024/09/07(土) 22:47:44
>>287
青森市なら 明月館、pope、広州、重慶、ダイニングたか志なら一人で入りやすいかと。
味も値段も悪くないよー
1件の返信
289. 匿名 2024/09/07(土) 22:51:19
>>287
地元料理なら、きっすい(地元鮪刺身とか)魚菜センター、浅虫手前のシェイク、道の駅あっぷるひるのそばやアップルパイや、ジェラート。
288の追記
290. 匿名 2024/09/08(日) 06:31:32
>>286
じゃあ全然大丈夫!余裕余裕!
津軽塗体験とかこぎん刺し体験とかいがめんちとかいろいろあるから旅行楽しめますように! 1件の返信
291. 匿名 2024/09/08(日) 06:35:55
>>287
弘前だと菊富士本店とか九十九とかどうだろう
1件の返信
292. 匿名 2024/09/08(日) 07:24:19
過去トピでホタテの貝殻を売ってるから買って帰りーというのを見たけど、自宅でどう料理するんだろう?
貝殻に卵とか出汁?を入れてグリルにのっけて焼くのかな 1件の返信
293. 匿名 2024/09/08(日) 07:28:56
弘前や青森市って昔からある喫茶店ありますよね
フレンチや洋館も多いような
外国人が住んでいたのかな、居留地?みたいな
青森市ではクレオパトラとシュトラウスが気になってます 2件の返信
294. 匿名 2024/09/08(日) 08:55:53
>>292
そーそー
ガスだったら金網敷いて直火かな 1件の返信
295. 匿名 2024/09/08(日) 09:52:46
>>293
弘前は、昔から外国人宣教師がいたからかな。
フレンチの店が多いし、気軽に楽しめますよ。 2件の返信
296. 匿名 2024/09/08(日) 13:06:04
>>294
なるほど!
ちなみに294さんは具材何にしてますか? 1件の返信
297. 匿名 2024/09/08(日) 13:09:07
>>295
宣教師が布教に来てたんですね
由来を知ると面白いです
そう言えばキリストの墓もあったような
写真のポワレ?美味しそー!
食材もご当地のいいのが手に入りそうですもんね
298. 匿名 2024/09/08(日) 14:48:38
>>290
ありがとうございます!楽しんできます♪
299. 匿名 2024/09/08(日) 16:06:42
>>296
ほとんど卵とネギだけですね!
たまーーーにわかめも入れたりします。 1件の返信
300. 匿名 2024/09/08(日) 16:07:01
>>295
おいしそう!
どちらの? 1件の返信
301. 匿名 2024/09/08(日) 18:02:39
>>300
シェ・モアです。
ボリュームもあるし、美味しかったです!
302. 匿名 2024/09/08(日) 21:04:13
>>288
>>291
ありがとうございます。
POPEはランチに行こうと思ってチェックしていました。
青森市は1泊なので,夜はおすすめされたきっすいに行くことにします‼️調べたらお刺身美味しそう。
弘前は菊富士本店がホテルから近いので行ってみます。
アップルパイも色々なお店で食べたいし,テレビで見たごまだれの扇餅は絶対食べたい‼️
楽しみです😆
2件の返信
303. 匿名 2024/09/08(日) 21:15:48
>>302
うちわ餅かな?
早い時間に売り切れちゃうのでお早めに!
楽しい旅行になりますように! 1件の返信
304. 匿名 2024/09/08(日) 21:28:51
>>303
うちわ餅でした。
お餅大好きなので楽しみです。
二日目は酸が湯に泊まります。
熊が心配ですが,近くを散策できたらいいな
305. 匿名 2024/09/08(日) 23:29:56
>>299
気楽に出来て良さそう!
買ってみようかなぁ
306. 匿名 2024/09/10(火) 13:43:52
まだ見てる青森県民さんいますか?雪っていつ頃から降り始めるか教えてほしいです。12月初旬に三内丸山遺跡や浅虫水族館に行く予定ですが、雪は凄いですか? 1件の返信
307. 匿名 2024/09/10(火) 14:03:12
もう見てる人居ないかな
漫画のふらいんぐうぃっちを読んで
岩木山って綺麗な山なんだなぁと見てみたくなったんですが
1番綺麗に見える公園とか広場とかおすすめの場所ありますか?
車で行く予定です 1件の返信
308. 匿名 2024/09/10(火) 14:15:46
>>306
全然すごくはないけどスタッドレスじゃないと心配な頃 1件の返信
309. 匿名 2024/09/10(火) 14:19:41
>>307
時期はいつごろ?聖地巡りはする?
作者のお兄さんがりんご園やってるのよね
弘前りんご公園とか岩木運動公園らへんとかきれいにみえそう
というよりなんもないからちょっと登ればどこからでも見える 1件の返信
310. 匿名 2024/09/10(火) 15:52:43
>>308
教えていただけてありがとうございます!!宮城から行くので、その時期はスタッドレスはバッチリです!!知り合いから、その時期はもう大雪だよ、と言われていたので不安でした💦 1件の返信
311. 匿名 2024/09/10(火) 15:54:48
>>309
来年のGWですー
作者さんのお兄さんがりんご農家してるとは!
ツレがいるので聖地めぐりはちょっと難しいかも
コンクルシオのモデルの喫茶店は行きたいけど、めっちゃ混んでそうですし、時期が時期だけに…
りんご公園と運動公園チェックしてみますね、ありがとう😊 1件の返信
312. 匿名 2024/09/10(火) 16:10:59
>>310
降るには降るけどすぐ消えるかなぁ
でも朝晩とかトンネルとか橋とかは凍結しやすいので気をつけて!海岸沿いだしね。
313. 匿名 2024/09/10(火) 16:26:20
>>311
そーそー。おいしいりんごだよー。
GWだと桜は終わってるけど弘前城行くかな?
弘前城(できれば有料エリア※朝超早いと無料)からも見えるし、向かいの弘前市役所の屋上もその時期無料開放してるから岩木山見えるよ
喫茶店もそこのすぐ近くなんだけど、オープンダッシュでいけたらいいね
1件の返信
314. 匿名 2024/09/10(火) 17:08:44
>>313
桜やっぱり終わってますか
なら、逆にそこそこ空いてるかな?
お城はその時の体力次第で考えてまして
市役所のが私にはいいかもです
教えていただいてよかったです
晴れるといいなぁ
2件の返信
315. 匿名 2024/09/10(火) 23:20:11
>>302
288だけど、きっすいの鮪盛りあわせ。
2000円くらいだったはず。美味しいから行ってみてー 1件の返信
316. 匿名 2024/09/10(火) 23:41:09
>>314
GWは桜散ってても花見で弘前城とか出店でて混んでるよー
他県に比べて気温もちょうどよくて過ごしやすいから観光客多いし
桜まつりも手ぶらでいって楽しめるし、圧倒的に出店の数が他県と違って飽きないよ笑
御座をその場でレンタルして花見楽しむのも有り笑笑
1件の返信
317. 匿名 2024/09/11(水) 01:36:42
>>314
その年にもよるけど外堀は4/20頃から咲いて25日満開!みたいな感じが多いかな
混むけど大大大渋滞とかってほどでもなく近隣駐車場だらけになる(民家が軒先を貸す)から停めれないってことはないよ。だいたい一日1000円とかが多いよ
ちなみにりんご公園は市役所から10分くらい。リンゴジュースののみ比べとかあるよ。そーそーわりと近くに漫画にも出てた相馬のアイス屋さんあるよ。
晴れるといいね!楽しい旅行になりますように! 1件の返信
318. 匿名 2024/09/11(水) 10:17:24
>>316
そっかー葉桜でも混んでますか
でも、出店がたくさん見れるのは楽しそう!
ゴザ借りれるんですか?いいですね〜荷物が少なくてすみますね
地元の情報を教えていただいて感謝です
>>317
駐車場情報までありがとうございます
車停められるかなって心配だったのでホッとしました
りんごジュース飲み比べぜひしたいです!
10分くらいなら近いですし、行きたいなぁ
この時期、りんごの花も綺麗ですよね
アイスも食べたい!犬養さんが食べてたおばあちゃんのアイスですよね笑
お二人とも詳しくありがとうございました
主さんにも感謝です☺️
319. 匿名 2024/09/11(水) 20:33:27
>>315
一人でタクシーに乗ってでも行く価値がありそう😃
教えてもらう前はSNSで知った筋子メインの海苔巻のお寿司屋さんに行こうと思っていたのですが、きっすい絶対に行きます‼️
1件の返信
320. 匿名 2024/09/11(水) 21:42:27
>>319
でも駅からだいぶ遠いからねー💦
タクシー往復結構料金かかるかも
駅近なら、はた善でフジツボ食べてみたら?笑
日本酒もそれなりあるよ
あとはお土産で百代のりんごゼリー?美味しいよ✨
予約制で、ここにしかない穴場のお土産。百代の店でも食べれるけどね。 1件の返信
321. 匿名 2024/09/11(水) 21:58:17
>>320
ホテルはJALシテイです。
他のお店にしてタクシー代の分飲んだら食べたりした方がいい? 1件の返信
322. 匿名 2024/09/11(水) 22:12:15
>>321
移動費用抑えるなら、はた善か樽でその分食べ飲みしてもいいかも!
どっちもカウンターあるし日本酒あるし、樽は女将さん話しやすいよw
予約時に地元料理とか本鮪食べたい言うと食べれるかも🙂
フジツボも青森名物なんだよー
筋子は店によってしょっぱいところもあるから好み分かれるw 1件の返信
323. 匿名 2024/09/12(木) 09:03:19
愛知からこの秋に旅行考えてます
ツアーだと東北周遊が多くて移動距離が物凄いので断念
八戸とー青森とーって考えたけど遠いのね
ほぼ名古屋、京都の距離だった
新幹線で八戸か飛行機で青森市か迷い中 2件の返信
324. 匿名 2024/09/12(木) 21:43:26
>>322
二軒ともホテルから歩いて行ける‼️
ありがとうございます😊
せっかくだから青森でないと食べられそうもないフジツボも食べてみたいからはた膳にしようかな。
きっすいまでのタクシー代をフジツボに替えます。 1件の返信
325. 匿名 2024/09/12(木) 22:40:28
>>323
秋なら、八戸にして朝市、八食センターと三沢航空科学館、蕪嶋神社、平目漬け丼、奥入瀬の紅葉みて観光してもいいかも! 1件の返信
326. 匿名 2024/09/13(金) 22:04:13
>>325
323です
楽しそう!
初青森なので欲張らず八戸にしてみます
ありがとう
327. 匿名 2024/09/14(土) 00:25:25
>>293
クレオパトラもシュトラウスも好き!
シュトラウスはカシスケーキとザッハトルテおすすめ。
青森だとマロンも昔ながらの喫茶店。
弘前は万茶ンとかひまわりとかのレトロ喫茶もあるし、とにかく喫茶店やカフェが多い印象。 1件の返信
328. 匿名 2024/09/15(日) 08:47:10
>>327
シュトラウス、ザッハトルテ気になってました☺️
万茶ン、かなり古くからある喫茶店なんですね
(今Googleで見たら臨時休業とありました)
色々行きたくなりますが、胃袋的に一度には無理かもー
教えてくれてありがとう
楽しみです
1件の返信
329. 匿名 2024/09/15(日) 22:12:40
>>328
ほんとだ、万茶ン臨時休業でしたね💦
津軽地方出身ですが他県住まいなので現状を知らずすみませんでしたm(_ _)m
弘前ならアップルパイマップ片手に巡って欲しいし、青森は新町の方面に行くと「赤い林檎」とか「麦藁帽子」なども良い雰囲気です。
もしどこかに行かれたらいつか青森トピで感想教えてくださいね😌 1件の返信
330. 匿名 2024/09/16(月) 13:19:56
>>324
10月旅行楽しんでね!
どこかのスレで感想レポよろしく🎶😊 1件の返信
331. 匿名 2024/09/16(月) 17:42:11
>>330
了解です‼️
ありがとうございました😃
332. 匿名 2024/09/17(火) 08:17:23
>>329
わぁどちらの喫茶店も素敵!
いい所を教えてくださってありがとう
来年以降になっちゃいますが
青森トピたったら書き込みますね!
333. 匿名 2024/09/18(水) 16:32:36
>>1
私たち夫婦も10月に小牧空港から4泊5日で青森に行きます
同じくここでみなさんに質問したかったので嬉しいです
主さんも答えてくださってるみなさんもありがとうございます
334. 匿名 2024/09/18(水) 17:10:21
>>323
333ですが日にちにもよるかもですが
小牧空港から青森空港の格安チケットで
空港内?すぐ横のレンタカー借りた方がいいんじゃ?