2025年03月31日

こんなお弁当を持たせるなんて、かわいそう…国際幼稚園の先生の「ひと言」。数日前に炊いた古いご飯、ベジタリアン、さまざまなランチを食べる園児たち

情報元 : こんなお弁当を持たせるなんて、かわいそう…国際幼稚園の先生の「ひと言」。数日前に炊いた古いご飯、ベジタリアン、さまざまなランチを食べる園児たちガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5502995/


1. 匿名 2025/01/16(木) 10:21:25 

冷めても美味しいお弁当のおかずを教えてください。 私は学生の頃、毎日お昼はコンビニで買った物だったのでお弁当の味が分かりません。 子供にお弁当を作らないといけないのでどんなおかずを入れたらいいのか分かりません。 参考にしたいのでよろしくお願いします。 12件の返信

2. 匿名 2025/01/16(木) 10:21:52 

卵焼き一択 3件の返信

3. 匿名 2025/01/16(木) 10:21:59 

4. 匿名 2025/01/16(木) 10:22:08 

>>1 きんぴら 筑前煮

5. 匿名 2025/01/16(木) 10:22:11 

ウィンナー、ミートボール 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2025/01/16(木) 10:22:21 

ウインナー

7. 匿名 2025/01/16(木) 10:22:24 

>>1 お弁当用に作られた冷凍食品。 4件の返信

8. 匿名 2025/01/16(木) 10:22:26 

出典:www.tablemark.co.jp 3件の返信

9. 匿名 2025/01/16(木) 10:22:27 

ほうれん草の胡麻和えとかおひたし 酢の物系 1件の返信

10. 匿名 2025/01/16(木) 10:22:30 

トマト

11. 匿名 2025/01/16(木) 10:22:31 

ちくわの磯辺揚げ

12. 匿名 2025/01/16(木) 10:22:45 

冷凍食品全般。 冷めても美味しい。天才だよね 4件の返信

13. 匿名 2025/01/16(木) 10:23:15 

なんか知らんけど、手作りお弁当って冷めてる状態なのにやたら美味しく感じる 何あれ 4件の返信

14. 匿名 2025/01/16(木) 10:23:21 

>>9 子供は好まないかもだな。特に酢の物系 2件の返信

15. 匿名 2025/01/16(木) 10:23:24 

切り干し大根とかひじき 冷めると味が染みる

16. 匿名 2025/01/16(木) 10:23:28 

鮭 2件の返信

17. 匿名 2025/01/16(木) 10:23:42 

>>1 玉子焼き

18. 匿名 2025/01/16(木) 10:23:51 

>>1 ウィンナー

19. 匿名 2025/01/16(木) 10:24:10 

>>2 甘いたまご焼き だし巻きたまご 子供ら好きだわ

20. 匿名 2025/01/16(木) 10:24:14 

1件の返信

21. 匿名 2025/01/16(木) 10:24:14 

唐揚げ 主はいいお母さんだね

22. 匿名 2025/01/16(木) 10:24:20 

私はピーマンと糸こんにゃくのきんぴらみたいなのが好きだったなー 冷たくてもお米と合うからうまい

23. 匿名 2025/01/16(木) 10:24:38 

>>8 これ、美味い

24. 匿名 2025/01/16(木) 10:24:42 

>>13 弁当マジック

25. 匿名 2025/01/16(木) 10:24:56 

油が冷めて固まったカッチカチの焼肉弁当

26. 匿名 2025/01/16(木) 10:25:03 

>>12 自然解凍でOKなハンバーグとかコロッケ。鮭切り身とかお弁当用にできているので割高だけど美味しい。

27. 匿名 2025/01/16(木) 10:25:05 

きんぴらごぼう

28. 匿名 2025/01/16(木) 10:25:05 

>>1 味が濃いやつはうまい

29. 匿名 2025/01/16(木) 10:25:06 

トピで聞くよりお弁当の本とか見た方が参考になるんじゃないかな?弁当なら全体のバランスも考えなきゃだろうし。

30. 匿名 2025/01/16(木) 10:25:33 

>>13 絶対揚げたての方が美味しいのに お弁当に入ってたエビフライ大好きだったなぁ。。 お母さんありがとう

31. 匿名 2025/01/16(木) 10:25:42 

冷めてもというか お弁当のおかず は常温で美味しいものだよ 他人の弁当見た事ないとでも言いたいの? 1件の返信

32. 匿名 2025/01/16(木) 10:25:49 

>>12 ありがたい存在だよ本当。作ってくれてる企業さんありがとう。

33. 匿名 2025/01/16(木) 10:26:02 

>>16 焼きジャケひときれあるだけでお弁当のごはんめっちゃすすむ 1件の返信

34. 匿名 2025/01/16(木) 10:26:52 

自分で朝作って昼食べてみればいいじゃん 買ったお弁当だったから、は言い訳

35. 匿名 2025/01/16(木) 10:27:01 

手作りの唐揚げは冷めても美味しいね。特にもも肉で作った唐揚げ。面倒だから弁当用にはわざわざ作らないけど余らせて翌日入れる事は、たまーにやる。生協の甘酢?の唐揚げは弁当入れたら喜んでたよ。 1件の返信

36. 匿名 2025/01/16(木) 10:27:17 

私の母がよく入れてくれたのは、小さいハンバーグや豚の生姜焼き 冷めても美味しいかなんて多分考えてなかったと思う ちょっと固くなってたりするけど、美味しかったよ!

37. 匿名 2025/01/16(木) 10:27:52 

石井のミートボール。

38. 匿名 2025/01/16(木) 10:28:08 

食欲無い時に親がたまにうな重にしてくれた 美味しかったわ

39. 匿名 2025/01/16(木) 10:28:15 

私はこれが大好き

40. 匿名 2025/01/16(木) 10:28:16 

>>13 唐揚げとかお弁当に入ってると美味しいって思うのに、遅く帰った日にテーブルに置いてあるのはイマイチって思ってしまう。 2件の返信

41. 匿名 2025/01/16(木) 10:28:25 

白い米よりは、わかめご飯とかの方が美味しく感じる。あとふりかけつけるとか。

42. 匿名 2025/01/16(木) 10:28:44 

>>13 愛情たっぷりだよね💖

43. 匿名 2025/01/16(木) 10:28:53 

そぼろ 炒り卵ととりそぼろ弁当、楽なのでよく作ります

44. 匿名 2025/01/16(木) 10:29:26 

>>31 他人の弁当は見ることあっても「美味しい」って感じることはまずないでしょ。想像はできてもリアルは分からない。そういう時こそ掲示板の出番じゃん

45. 匿名 2025/01/16(木) 10:29:45 

卵焼きにマヨネーズ入れて焼くと冷めてもふわふわだよ

46. 匿名 2025/01/16(木) 10:29:49 

>>14 ひじき好きな子とか多くない? びっくりしたわw 1件の返信

47. 匿名 2025/01/16(木) 10:29:55 

>>40 確かに 不思議だ

48. 匿名 2025/01/16(木) 10:30:17 

>>8 昔は6個入ってたはずなんだけどなぁ

49. 匿名 2025/01/16(木) 10:30:44 

>>40 遅く帰った日にテーブルの上にご飯が置いてあるなんて夢のようだわ。わがままだな。 1件の返信

50. 匿名 2025/01/16(木) 10:32:59 

白米、米はケチらず高いやつ毎月15Kg購入するようにしてる。新之助、魚沼産、こしいぶき。冷めても美味しい。全然違うよ

51. 匿名 2025/01/16(木) 10:33:26 

>>49 よこだけど、お弁当のおかずとして食べるのと美味しさに差があるように感じる疑問なだけで、不満を言ってるわけじゃないと思う

52. 匿名 2025/01/16(木) 10:34:18 

冷凍食品のカボチャのコロッケ 最近スーパーで見かけない たまに行くドラッグストアで必ず買う

53. 匿名 2025/01/16(木) 10:34:25 

>>16 >>33 鮭、めちゃくちゃ高い。家族分買おうと思ったら大変な額になるからもう1年は食べてないな。

54. 匿名 2025/01/16(木) 10:35:30 

冷たいお弁当好きな私は 何でもありです! だけど油分が多いと油だけ白くなったりするから そういうの気をつけてます。

55. 匿名 2025/01/16(木) 10:37:09 

>>1 冷めると味が薄く感じるので、味見した時にちょいしょっぱい程度にした方がいいよ きんぴらのような醤油+みりんの甘辛い味がお弁当向き 普段作っている夕食を少し取り分けて冷まし、冷えたらどんな感じか試してみることをオススメします

56. 匿名 2025/01/16(木) 10:37:53 

レンコンのきんぴら

57. 匿名 2025/01/16(木) 10:38:13 

春雨サラダ

58. 匿名 2025/01/16(木) 10:38:36 

>>12 冷食おかず油っぽくもないし冷めても本当に美味しいけど、割と高いんだよね… どうにか自作で簡単に似たようなレパートリーが増やせないもんかなあ 1件の返信

59. 匿名 2025/01/16(木) 10:39:10 

業務用のり巻きチキン 普通のスーパーで小分け(10個くらい)にして売ってることもある

60. 匿名 2025/01/16(木) 10:39:12 

>>1 から揚げ ド定番で悪いんだけど、鶏肉は他の肉と比べて融点が低いから、口の中の温度でもおいしく食べられるんだそうですよ。

61. 匿名 2025/01/16(木) 10:40:15 

>>1 ちくわの穴にウインナー詰めてカレー粉入りの衣つけて揚げ焼きしたの美味しかったよ 子供にも好評だった

62. 匿名 2025/01/16(木) 10:41:08 

>>7 間違いない

63. 匿名 2025/01/16(木) 10:41:25 

>>58 手間賃考えるとね。そうでもない。

64. 匿名 2025/01/16(木) 10:41:38 

>>20 小学生のとき、これマジで好きだった これとカップグラタン

65. 匿名 2025/01/16(木) 10:42:18 

>>2 イモトの高校3年間、卵焼きのみのおかずだったらしいね。卵焼きとご飯だけ。

66. 匿名 2025/01/16(木) 10:48:28 

>>7 企業努力に感謝しかない

67. 匿名 2025/01/16(木) 10:48:45 

>>1 お弁当は冷めた方が好きです( ・ω・) 小さい照り焼きハンバーグとか真ん中にマヨネーズ入れてるの食べたい。

68. 匿名 2025/01/16(木) 10:52:58 

レンコンを少しだけ濃いめに味付けしたもの ゴマ油で炒め煮すると風味も良いです😋

69. 匿名 2025/01/16(木) 10:56:20 

やっぱり冷食には勝てん、企業が冷めても美味しくを目指して作ってるんだから、素人の私にはそれを超えることはムリなのです

70. 匿名 2025/01/16(木) 10:56:50 

>>35 わたしは胸肉派なんですよね。 しかし、どっちも美味しい。鶏から強いよね。

71. 匿名 2025/01/16(木) 11:00:06 

>>46 よこ ひじきの煮物は好きな子いるね

72. 匿名 2025/01/16(木) 11:00:12 

>>14 酢の物私も好きだったし子供も大好きだよ? 1件の返信

73. 匿名 2025/01/16(木) 11:05:11 

>>12 春巻きが食べる時にパリパリなのは、もう、魔法としか!今日も凍ったまま旦那弁当に入れたよー。 2件の返信

74. 匿名 2025/01/16(木) 11:06:44 

いつものおかずでも、ちょっと濃い目の味付けがいいよ 冷めても薄く感じない

75. 匿名 2025/01/16(木) 11:15:59 

>>1 冷食が許されるなら。 冷凍したまま入れるやつ。

76. 匿名 2025/01/16(木) 11:34:30 

>>1 最初の頃に検索して色々作っていて時間もかけていたけど不評だった(残りを昼に食べても不味くはないのに…) 自信がなくて衛生面でも気になってストレスだった 夕飯の残りの方がマシみたい 炒めたモノを耐熱ガラス容器に入れて次の日にレンジ 最近レンジもかけない日もある 再加熱が衛生面で逆効果の場合もあるし 冷凍しといて数日後にレンジも多い 軟骨の唐揚げは好評(冷凍しても美味しさかわらないみたい) 串にささない焼き鳥も 豚丼 コロッケの卵とじ 彩りいらないらしい なので冷凍のコーンや枝豆をそのままパラパラ… 男子高校生の話だけど 早く起きてご飯炊いて…ができない

77. 匿名 2025/01/16(木) 11:37:03 

>>2 不評w 家で食べる出来立てのふわっと半熟が好きみたいで不味いって言われた 薄焼き(と言っても3ミリはあるけど)はいいみたい

78. 匿名 2025/01/16(木) 12:07:51 

3色丼

79. 匿名 2025/01/16(木) 12:31:32 

>>73 旦那さんこんなおかずたっぷりのお弁当幸せだね😊 素敵ーーーー!!!!🩷

80. 匿名 2025/01/16(木) 13:42:10 

>>7 今の冷凍食品って温めずにそのまま入れて食べる時には解凍されているものも多いし おいしいし本当便利だよねー 冷食なんて節約にならないって言う人居るけど コンビニで弁当買うより断然安い

81. 匿名 2025/01/16(木) 13:42:17 

>>73 ご飯はコアラかな?

82. 匿名 2025/01/16(木) 13:42:51 

お肉が安い時に、一口大に切ってから下味つけた状態で小分けして冷凍しておくと便利 生姜醤油、焼肉のタレ、味噌とみりんを混ぜたもの、塩胡椒にカレー粉など 前日の晩に冷凍庫から冷蔵庫へ移しておけば、当日普通に加熱できます ただ解凍肉ではやらないでくださいね

83. 匿名 2025/01/16(木) 13:44:24 

>>7 冷食おいしいよね!!! 元旦那のお弁当に冷食入れたら 手作りじゃないもの入れたら会社の人に有り得ないって馬鹿にされるから弁当つくらなくて良いよって言われた 嫌な会社、そして嫌な旦那だったなー

84. 匿名 2025/01/16(木) 14:05:21 

>>72 で?

85. 匿名 2025/01/16(木) 14:19:59 

お肉が安い時に、一口大に切ってから下味つけた状態で小分けして冷凍しておくと便利 生姜醤油、焼肉のタレ、味噌とみりんを混ぜたもの、塩胡椒にカレー粉など 前日の晩に冷凍庫から冷蔵庫へ移しておけば、当日普通に加熱できます ただ解凍肉ではやらないでくださいね 1件の返信

86. 匿名 2025/01/16(木) 14:35:27 

何故か子供三人共これが大好き

87. 匿名 2025/01/16(木) 14:40:38 

>>85 自己レス 二重投稿です、ごめんなさい

88. 匿名 2025/01/16(木) 16:30:58 

>>1 サンドイッチ

89. 匿名 2025/01/16(木) 20:02:50 

アンパンマンポテト親戚の子供の影響で好きになった

90. 匿名 2025/01/16(木) 21:40:52 

>>8 今日これを娘にあげたら海苔だけ剥がして食べてたわぁ😵

91. 匿名 2025/01/16(木) 22:19:59 

>>5 サブおかずに絶対どちらか入れてるわ


posted by ちぇき at 19:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

甘栗好きな人

情報元 : 甘栗好きな人ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5609870/


1. 匿名 2025/03/29(土) 09:36:56 

夫が一昨日から発熱しており風邪かインフルのようです 食欲はそこそこあるようなのですが何を食べさせたらよいか悩んでます 家族が風邪の時どんな献立にしていますか? おすすめの副菜などもあったら教えてください 主は大体うどんか雑炊にしていますが、夫だけ別メニューにするのもちょっと面倒です 19件の返信

2. 匿名 2025/03/29(土) 09:38:19 

私は風邪の時はラーメン食べたくなる 1件の返信

3. 匿名 2025/03/29(土) 09:38:27 

>>1 風引いてる時くらい面倒とか言わずに作ってあげなよ 胃腸が元気で食欲あるなら食べたいもの食べさせるよ 1件の返信

4. 匿名 2025/03/29(土) 09:38:28 

消化のいいもの 雑炊でいいと思う

5. 匿名 2025/03/29(土) 09:38:32 

面倒ならば同じのを出せば? アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2025/03/29(土) 09:38:34 

>>1 食べたいもん聞いたら? うちの旦那だと、体調悪くても栄養つけたいし食べたいからって大体豚肉をリクエストされる。 あとカレーとかも。 4件の返信

7. 匿名 2025/03/29(土) 09:38:52 

夫が食べたがるもの 1件の返信

8. 匿名 2025/03/29(土) 09:39:00 

うどん

9. 匿名 2025/03/29(土) 09:39:01 

おかゆとか 本人に聞くとか うちは意外とパンとか食べる。 消化にいいからかな。軽いし。 あーヨーグルトとかも良いかも。

10. 匿名 2025/03/29(土) 09:39:08 

本人の希望聞くのが1番だと思う。 栄養バランスとか気にしなくても良い 食べられるもの食べる

11. 匿名 2025/03/29(土) 09:41:15 

>>2 私はカツ丼 普段はあっさりした食事が好きなのに、高熱出すと無性にカツ丼食べたくなる 1件の返信

12. 匿名 2025/03/29(土) 09:41:46 

1件の返信

13. 匿名 2025/03/29(土) 09:42:23 

>>1 のようです。って事は受診すらしてないんだ。 1件の返信

14. 匿名 2025/03/29(土) 09:43:06 

>>1 体調悪い時は食べれるものを出すよ。

15. 匿名 2025/03/29(土) 09:43:37 

>>1 うどんか雑炊が面倒だなんて。普通に作るより楽だよな。面倒なら冷凍のやつにしたらいいのでは。

16. 匿名 2025/03/29(土) 09:44:53 

>>6 わかるぅ 風邪のひき始めでお腹壊してないなら 積極的に肉食べてる

17. 匿名 2025/03/29(土) 09:45:04 

自分で作らせる

18. 匿名 2025/03/29(土) 09:45:21 

食欲はそこそこあるなら、本人に聞くのが一番

19. 匿名 2025/03/29(土) 09:45:47 

>>13 風邪でいちいち受診するか?子供じゃあるまいし。 インフルだとしても別に薬飲んで楽になると1日早くなるぐらいで、そのうち治るんだし。 4件の返信

20. 匿名 2025/03/29(土) 09:48:15 

>>1 ワクワクした?陰謀論トピでけっこう言ってたから。

21. 匿名 2025/03/29(土) 09:48:48 

>>1 副菜とか気にするあたり、うどんや雑炊もちゃんとした奴作ってる感じなのかな 買ってくるから何が食べたい?って本人に聞いて買って済ませる

22. 匿名 2025/03/29(土) 09:49:53 

>>19 めっちゃマイナスついてるけど私もよっぽどのことじゃないと受診しないなー。 食欲そこそこあるなら食べて寝るだけって感じ。 2件の返信

23. 匿名 2025/03/29(土) 09:51:05 

>>1 寒いし鍋とか?

24. 匿名 2025/03/29(土) 09:51:44 

食欲がない時は喉ごしが良いものを用意する プリンとかゼリーヨーグルト、果物でもいいけど気軽に食べられるものの方が好まれる

25. 匿名 2025/03/29(土) 09:52:40 

>>19 マイナスついてるけど別に病院行かなくても良いよね 今は熱出てなかったら、本人さえ良かったら咳や鼻水出てても出勤OKだし もうコロナ前の感覚だよ 今は飛行機も普通に乗れるんだよ 私は身体弱いからすぐ病院行くけど、大人の家族は病院行かずに自然に直ってるよ 私が防御してたら移らないし

26. 匿名 2025/03/29(土) 09:52:45 

食べたいもの聞いて決めるのが一番いいと思う 肉すきうどん見たいものが食べたい時もあるし あっさりしたものしか受け付けないこともある

27. 匿名 2025/03/29(土) 09:53:57 

具なしの茶碗蒸しとか、肉じゃがとかかな〜

28. 匿名 2025/03/29(土) 09:53:58 

>>11 私はレバニラだわ スタミナを欲してるのかも そして食べたら割とすぐ治る

29. 匿名 2025/03/29(土) 09:54:10 

>>19 仕事されていない人は、それで良いと思うわ。仕事してる側は周りに菌を撒き散らさないために(薬は増殖を抑えるからね)行ってるようなもんだから。 1件の返信

30. 匿名 2025/03/29(土) 09:55:30 

>>1 >夫だけ別メニューにするのもちょっと面倒 すごく分かる。こっちが体調不良、熱でも何も作っても労っても買ってきてもくれない人だとそうなるよね。 1件の返信

31. 匿名 2025/03/29(土) 09:55:56 

>>1 私が子供の頃熱だして具合悪くて数日ご飯食べれなかった時があったんだけど、今日も食べれなければ明日から入院って時に冷やし中華なら食べれるかもって言ったら、真冬に母親が試行錯誤で作ってくれた。 1人前ペロリと食べて翌日から回復し食欲も戻った経験がある。 だから私は食べたいもの聞いてそれを作るよ。 食べたいものって体が欲してたりするから。

32. 匿名 2025/03/29(土) 09:57:07 

>>1 ご主人が食べたい、食べられるようなものを聞いて、希望に応じて作ります。 喉越しのいいゼリーやプリン、アイスクリームとかも買ってくる。

33. 匿名 2025/03/29(土) 09:58:42 

>>19 子供じゃあるまいしっていう言い方にマイナスなんですかね? 病院受診するのも全然良いと思いますが、しんどいときに病院に行ったりあの待ち時間は余計しんどい。 私も受診はしないです。 3件の返信

34. 匿名 2025/03/29(土) 09:58:56 

>>29 コロナが流行り始めて風邪を引いた時は、念のため受診しました。 発熱なしとか無症状でコロナだったら仕事行ったら迷惑かけるし。 1件の返信

35. 匿名 2025/03/29(土) 10:00:18 

>>1 主は体調悪くても普通の食事で問題ないんだろうけど普通の人は違うのよ。作るの面倒ならフリーズドライなりカップ雑炊なり買ってきてあげた方が常識的。

36. 匿名 2025/03/29(土) 10:01:16 

私は脂ののった塩サバ弁当が無性に食べたくなりました。 あとみかん、風邪のときは値段気にせず体が欲したもの、食べたいものを食べます。

37. 匿名 2025/03/29(土) 10:01:48 

>>34 自分がしんどくないから、大人だから別に良いでしょって思うなら職場に来るなよっ思う。片方だけが気をつけてても意味がなくなる。バテたくない。

38. 匿名 2025/03/29(土) 10:01:59 

白身魚入れた野菜ときのこたくさんの鍋 タンパク質とビタミン摂れる 発熱で発汗してるなら塩辛いの食べたいだろうからプチっとで味変とかもして

39. 匿名 2025/03/29(土) 10:02:31 

>>33 専業主婦なら良いと思うよ。

40. 匿名 2025/03/29(土) 10:03:13 

>>22 ただの風邪で受診してるやつとか自ら感染しに行ってるようなもんだよね。大人しく家で寝てろよとしか。 2件の返信

41. 匿名 2025/03/29(土) 10:03:40 

>>30 私がコロナでもインフルでも夫はソファで手からスマホ生えてるのかなってくらい動画とゲームだったからいまだに恨んでるわ 食欲はなかったけど何か食べないと良くならないからコンビニでお粥とスポドリ買ってきてと言っても無視 ご飯作ってあげるガル民優しいわ

42. 匿名 2025/03/29(土) 10:04:25 

>>40 大人しく寝れる時間がある人はいいと思うよ。みんなそんな暇じゃないからね

43. 匿名 2025/03/29(土) 10:05:59 

>>40 ただの風邪かどうかわからないからってのもあるんだろうけど中年ともなるといつものだなってわかるから私も受診はせずとにかく寝る 仕事を休む都合が生じる時は受診して診断が必須になるから行く

44. 匿名 2025/03/29(土) 10:06:18 

うちは子供が小さい時は、鶏肉と白菜の塩うどんとか、お野菜たっぷりのポトフとか作ったけど大きくなってからは子供の食べたいの作ってたなー ご飯無理ゼリーか果物って時もあれば食欲はあるから普通にお肉食べたいって時もあったし

45. 匿名 2025/03/29(土) 10:07:18 

>>33 待ち時間長いよね 二、三時間がしんどいから私もよほどいつもと違う時以外は自宅で自力で治す もっと老人になったらそれも難しいのかなとも思うけど

46. 匿名 2025/03/29(土) 10:07:19 

家族は男ばかりで熱が出ようが食欲落ちなくて、普通の食事をしっかり食べたがるツワモノばかり だからご飯を柔らかめに炊いておかずを消化いいものにしてます 自分が病気になった時は塩入れただけの白粥が食べたくなる 動けるときは自分で作り、動けないほどの時はコンビニでレトルトを買ってきてもらった 言えば旦那も息子も作ってくれるだろうけど、しんどい時にこうしてああしてって指示出すのもしんどいので 1件の返信

47. 匿名 2025/03/29(土) 10:08:56 

>>46 横だけど食欲落ちない人って治るの早くない? うちの子供も全然食欲落ちなくてしっかり食べるからか翌日には大抵治ってる 長引いたのは牡蠣の食あたりとコロナとインフルの時だけだな 1件の返信

48. 匿名 2025/03/29(土) 10:11:07 

>>6 強いな。カレーかよ

49. 匿名 2025/03/29(土) 10:12:08 

うどんにして家族もみんなうどんにするかな 他の家族はお肉とか入れる

50. 匿名 2025/03/29(土) 10:13:20 

>>1 レトルトのおかゆとか冷凍うどんとか置いておいた上で、(家族と同じもの)食べられそう?おかゆとかうどんもあるよって聞くかな 出したもの食べてくれるなら羨ましいよ うちの夫は塩分油分気にしないとなのに、いそいそとカップ麺作り出す。。

51. 匿名 2025/03/29(土) 10:14:16 

>>3 私がインフルで体調悪いとき 乙とは外食 息子はほか弁 娘はマクド 私は息子にレトルトおかゆとポカリとゼリーのみ買ってこられた 家族のために尽くしてきた25年でこれよ 3件の返信

52. 匿名 2025/03/29(土) 10:14:29 

>>22 主コメはインフルかもって書いてあるから高熱前提の話なんだと思うよ

53. 匿名 2025/03/29(土) 10:23:50 

卵雑炊とおかず

54. 匿名 2025/03/29(土) 10:31:00 

>>47 そうかもしれない 食欲あるってことは積極的に病気に対抗しようと体が栄養求めてそうで頼もしいよねw

55. 匿名 2025/03/29(土) 10:31:12 

>>12 昔、母が熱出して寝込んでる時にその頃まだ学生で料理殆どしたことないけど頑張って玉子おじや作ってネギ散らしたらネギ臭くて食べられなかったって未だに言われる! 3件の返信

56. 匿名 2025/03/29(土) 10:32:45 

>>51 レトルトおかゆとポカリとゼリーのみ買ってこられた 優しさがあるじゃん。それ以上、何の見返りを求めてるの? 2件の返信

57. 匿名 2025/03/29(土) 10:33:47 

>>55 それを未だに言う55さんだからお母さんに似てんだよ。昔のことをいつまでも掘り出すタイプ。 1件の返信

58. 匿名 2025/03/29(土) 10:35:24 

かき玉入りのにゅうめん。 お好みで梅干しを加えるのもあり。 1件の返信

59. 匿名 2025/03/29(土) 10:36:39 

>>58 私も食べたい。

60. 匿名 2025/03/29(土) 10:37:13 

別メニューがちょっと面倒かつご主人がそれなりに食欲があるなら、生姜をたっぷり入れた中華風の野菜と豚ひき肉のスープはどうかな? ボリュームあるから、体調を崩していないご家族はそれに何品かプラスすればいいし、栄養バランスもよく身体が温まるから回復も早いと思うよ。

61. 匿名 2025/03/29(土) 10:40:34 

>>55 せっかく作ったのにねー。 ありがとう、ちょっと今はネギは食べられなさそうだから、ネギのところは避けさせてもらうねって言ってくれたら、あぁそうなのか、彩りで入れたけど今度から確認してからにしよう。ってなるよね。 1件の返信

62. 匿名 2025/03/29(土) 10:42:34 

>>51 体調不良のとき、お粥とドリンクとゼリー 十分じゃない? ケンタッキー買ってきてもブチギレるでしょ こういう変な人増えたよね 自分が自分が!夫が嫌い!ひどい!って

63. 匿名 2025/03/29(土) 10:44:03 

>>57 こっちは忘れてても言われる度その時の気持ちが蘇るんだし、風邪トピでこの画像みたらまた思い出したよ。だから熱ある人にはネギ入れない方がいいよ。ってこと。

64. 匿名 2025/03/29(土) 10:45:15 

>>55 嬉しかったのかもしれないけどね だから悪気なくいつまでも言うのかも 表現の仕方へたくそな人いるよね 1件の返信

65. 匿名 2025/03/29(土) 10:45:26 

>>61 あれから気を付けて熱ある時には余計な味付けしたらいけないって学んだよ。

66. 匿名 2025/03/29(土) 10:45:45 

>>56 よこ。 お母さん、作れないから何か買ってくるけど何が食べたい?って聞いて欲しかったんだと思うよ。 買って来てくれたものは体調不良時の正解品ではあるんだけどね。気持ちの問題じゃないかな。 1件の返信

67. 匿名 2025/03/29(土) 11:04:16 

>>51 何事にも期待しない方がいい。

68. 匿名 2025/03/29(土) 11:09:01 

備蓄してるスポーツ飲料経てヨーグルトやプリンから少しずつ通常食に戻すから、パターン通りやるのみ。

69. 匿名 2025/03/29(土) 11:12:13 

>>6 >>7 これだよね 本人に訊くのが一番なのにね

70. 匿名 2025/03/29(土) 11:13:48 

>>66 分かるよ。言おうとしてることはね。ただ1つ、いい歳した人が察してちゃんはキツイて。言わなきゃ伝わらないし、分かんないよ。「食欲はないだろうな」て思うのが普通だしね。何か食べたいものがあるなら「○買ってきて」って言えばいいのだ。 1件の返信

71. 匿名 2025/03/29(土) 11:16:52 

子供が熱ある時は雑炊長ネギ、人参、玉ねぎみじん切りにして一緒に煮込んで最後卵とじにする小さい頃からそれ食べたら次の日元気になる

72. 匿名 2025/03/29(土) 11:17:52 

>>1 風邪のときには、喉が腫れて痛い場合に白いご飯よりもお餅が食べやすいため、おすすめです。また、お餅には体を温める効果や、免疫力を高める効果が期待できます。 雑煮がオススメ

73. 匿名 2025/03/29(土) 11:29:50 

>>1 体調悪いときは胃に優しいもの派と 体調悪いときこそガッツリ食べて栄養補給派 がいるらしい 一方が体調悪いときにもう一方が自分目線で悪気なく食事を作ると嫌がらせかと喧嘩になるぞ 話し合え

74. 匿名 2025/03/29(土) 11:32:35 

昔からおかゆとか大嫌いだった 唐揚げハンバーグカレーが食べたい

75. 匿名 2025/03/29(土) 11:39:05 

>>1 母が昨日ちょっと体調崩してて何が食べたい?とか聞いたらバニラアイス…って事だったので人によって違うんだーと思いました。食べたいものを食べさせてあげてくださいね。

76. 匿名 2025/03/29(土) 11:39:54 

>>1 うどん。おかゆ

77. 匿名 2025/03/29(土) 11:42:04 

夫は、体調不良や風邪をひくと「焼肉」というから焼肉。 私が↑でも「焼肉?」をすすめてくるからお断りしてる。 熱出してしんどいのに 焼肉の準備や後片付けしたくない。

78. 匿名 2025/03/29(土) 11:42:22 

>>70 それはそうだけど、元のコメ主さんはそうだったのかな?と思ってコメントしただけよ。 私は自分の食べたいものをお願いするけど、買いに行く立場なら必ず家族含めて他人には聞くタイプ。自己主張と同じく一声かける配慮も必要かと思うよ。

79. 匿名 2025/03/29(土) 12:05:28 

>>56 聞いて、尚且つ作って欲しいんじゃない? でも尽くしてきた結果が、こういう非常時に自分たちでご飯を作るのではなく外食や買ってきて食べるという事しか考えられなくなった訳で。

80. 匿名 2025/03/29(土) 12:08:21 

>>1 家族は普段の食事で病気の人は食べたい物、食べられるものを聞いて作るよ

81. 匿名 2025/03/29(土) 12:40:56 

>>6 反対に妻が体調崩した時にお弁当を買ってきてくれても、焼き肉弁当やロースカツ弁当を買ってくるのは、そういう思考回路からなのか…。 おもいっきりずれていると思ってたけど、そうじゃ無かったんだ…。 スタミナをつけさせようという気持ちは理解できなくも無いけど、こればかりは人によるから難しいですね。

82. 匿名 2025/03/29(土) 13:15:32 

煮込みうどん 雑炊 りんご、バナナ、ゼリー、ヨーグルト 果物が食べたくなるらしいから、消化に良いかは分からないけど果物よく食べさせるよ

83. 匿名 2025/03/29(土) 14:47:55 

>>64 いつも嫌味言う人なら気にならないけど、いつもは優しい母が言うからよっぽどだったのかも笑 本人は笑い話的に言うんだけどね

84. 匿名 2025/03/29(土) 15:03:35 

うちは夫がうどん一択だから鍋焼きうどんにしてるよ その他に経口飲料水とinゼリーを買って来る 別に作らずに一緒の鍋焼きうどんを食べてるなぁ

85. 匿名 2025/03/29(土) 16:06:17 

>>1 豆乳シチューとか

86. 匿名 2025/03/29(土) 16:55:23 

食欲がそこそこあるなら鍋とか? 但し肉なしで野菜は消化良いように小さく切って煮る。 家も最近旦那が調子悪くて↑の鍋出したら喜んで食べてたよ。 市販の一人鍋用のあっさり出汁なら肉がなくても結構コクも出る、食べられそうなら小さめの油揚げ入れるとなお良し。 主さんも同じのにして肉や魚入れてたべればいい。

87. 匿名 2025/03/29(土) 17:27:14 

>>33 うちのこ高熱で病院いってインフルって診断でタミフル飲んで熱下がった翌日から又高熱。 インフル診断の為に発熱外来行ったから、今度はそこでコロナ貰ってたらしい。。

88. 匿名 2025/03/29(土) 23:13:33 

今まさに夫が寝込んで食欲不振だわ ジュースとプリンとゼリーと豆腐で一日過ごして二日目はうどんとおかゆと卵スープ

89. 匿名 2025/03/30(日) 03:40:46 

何かちびまる子ちゃんでまる子が風邪引いたときハンバーグ食べたいって作ってもらっていた回思い出したわ。


posted by ちぇき at 14:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

物価高の時代…ラーメン1杯にいくらまで出せる? はるかぜに告ぐ・とんずは「1200円なら余裕」

情報元 : 物価高の時代…ラーメン1杯にいくらまで出せる? はるかぜに告ぐ・とんずは「1200円なら余裕」ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5612001/


1. 匿名 2025/03/30(日) 18:52:10 

「ラーメン1杯の値段が1200円はありかなしか」どちらかを調査

569票の回答があり、ラーメン1杯に1200円は「あり派」が57パーセント、「なし派」が43パーセントで、あり派が多数を占める結果となった。  あり派からは、「“ラーメン屋さんの手間や苦労を考えたら安い”ってよく聞きますから」「プラスで何かをつけて、1500円までなら許容範囲」との声があがり、“今時はこれくらいの値段が普通”だと感じている人が多いようだ。  対するなし派のなかには、「1200円払うなら、おうちで『辛ラーメン』を10個食べたい」と手軽に安いラーメンを食べたいと考える人や、「餃子とライスを足したら1600円超えか。なしで」と、ラーメンだけでは満足できない人も。 出典:jocr.jp 12件の返信

2. 匿名 2025/03/30(日) 18:52:53 

美味しいなら1500円まで

3. 匿名 2025/03/30(日) 18:52:55 

ただにしろ 2件の返信

4. 匿名 2025/03/30(日) 18:53:05 

800円なんだが 7件の返信

5. 匿名 2025/03/30(日) 18:53:30 

ラーメン好きだからそれくらい出せるってのもあるんだろうね 芸能人はリッチですなぁって取られそうだけど アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2025/03/30(日) 18:53:37 

週3.4位でママ友とランチ行くから1食二千三千当たり前だと思ってたわ爆笑爆笑

7. 匿名 2025/03/30(日) 18:53:41 

とんず、かわいいよね 2件の返信

8. 匿名 2025/03/30(日) 18:53:43 

ラーメンに高級化は望まない 700円が限界 3件の返信

9. 匿名 2025/03/30(日) 18:53:48 

自慢ではありませんが、うちは主人が高収入なのでトッピングつけて1300円まで出せます。 6件の返信

10. 匿名 2025/03/30(日) 18:53:57 

700円

11. 匿名 2025/03/30(日) 18:54:09 

ほんまにその店の基本のラーメンで1000円までかな

12. 匿名 2025/03/30(日) 18:54:15 

>>1 大阪だけど昔めっちゃ安い食堂で190円のラーメンあったの懐かしい。中華そば的な最低限のやつだけど。 4件の返信

13. 匿名 2025/03/30(日) 18:54:22 

980円!

14. 匿名 2025/03/30(日) 18:54:23 

普通のラーメンで1000円以上は無理。チャーシューメンで1100円が限界 ラーメンだけじゃ満足出来ずにライスとか頼んじゃうからラーメンセット的なので1500円までが許容範囲

15. 匿名 2025/03/30(日) 18:54:24 

1,000円未満でお願いします。

16. 匿名 2025/03/30(日) 18:54:27 

650円

17. 匿名 2025/03/30(日) 18:54:32 

昔は350円だった🍥

18. 匿名 2025/03/30(日) 18:54:41 

1200円なら普通に出す

19. 匿名 2025/03/30(日) 18:54:57 

ラーメンは好きではないから700円 そもそも20年くらい食べてない

20. 匿名 2025/03/30(日) 18:55:00 

ラーメン大好きだけど高いと感じてしまう… それなら定食とか食べちゃうかも。 昔は1000円以内で食べれてたよね。 その頃が懐かしい。

21. 匿名 2025/03/30(日) 18:55:04 

800円

22. 匿名 2025/03/30(日) 18:55:06 

>>9 すごくリアルな庶民の実態だと思う

23. 匿名 2025/03/30(日) 18:55:16 

辛ラーメン食べるんだったら高いラーメン食べる

24. 匿名 2025/03/30(日) 18:55:29 

>>4 ラーメン屋さんのスタンダードな中華麺はだいたいこの価格だよね いろいろついてる特製〇〇麺みたいのが1200円のイメージ

25. 匿名 2025/03/30(日) 18:55:43 

今時マックでもセットにしたら800円越えるだろ

26. 匿名 2025/03/30(日) 18:55:46 

私もやっぱりこの作品を思い浮かべたな 1件の返信

27. 匿名 2025/03/30(日) 18:55:58 

先日鹿児島出張で近くのラーメン屋さん入ったら普通のラーメンで900円だったな。大盛りで200円増し。 高いわ。 1件の返信

28. 匿名 2025/03/30(日) 18:55:59 

>>1 物産展で1200円のやつ食べてきた! 有名店の間違いない味のやつは、 それなりにコストかかってるから納得。 町中華はその半額から3分の2以内

29. 匿名 2025/03/30(日) 18:56:07 

ガル民は辛ラーメン大好きですよ!

30. 匿名 2025/03/30(日) 18:56:12 

大盛りor替え玉含めて1200円までかなぁ

31. 匿名 2025/03/30(日) 18:56:14 

美味しければ2000円ぐらいまでOK 1件の返信

32. 匿名 2025/03/30(日) 18:56:17 

>「1200円払うなら、おうちで『辛ラーメン』を10個食べたい」 この考えの人は外食無理だよ 何食べに行ったって「家なら〇〇円なのに」って考えて外食向いてない

33. 匿名 2025/03/30(日) 18:56:28 

>>9 むしろ安いほうだろうね 家族何人かは知らないけど

34. 匿名 2025/03/30(日) 18:56:29 

500円で良いカップ麺食べる 1件の返信

35. 匿名 2025/03/30(日) 18:56:39 

>>12 北海道でも1杯200円ラーメンあったよ! 特別感も何も無い素朴な正油ラーメン🍜 1件の返信

36. 匿名 2025/03/30(日) 18:56:53 

自分で作れるので自由に値上げしてていいよ

37. 匿名 2025/03/30(日) 18:56:57 

払っても900円くらいかな… ラーメンそこまで食べたくない。 YouTubeで人が食べてるのをみて十分満足 1件の返信

38. 匿名 2025/03/30(日) 18:57:02 

チャーシューの枚数にもよるけど高々ラーメンに1000円以上は払えん! 750円が限界! (しかも替玉1まで無料!) 1件の返信

39. 匿名 2025/03/30(日) 18:57:10 

>>7 めちゃくちゃ好きな顔のタイプ!かわいい!

40. 匿名 2025/03/30(日) 18:57:22 

>>9 収入の問題じゃねえよ 金あるんなら高級フレンチでも食べてな

41. 匿名 2025/03/30(日) 18:57:37 

丸亀うどんですら並盛りプラス天ぷら1品で600円超える時代なんだから、ラーメン屋なんか900円程度からスタートで当たり前 2件の返信

42. 匿名 2025/03/30(日) 18:57:38 

辛ラーメンとか食いたいのはバカチョ○だけだろ 不味いにも程があるぞあれ

43. 匿名 2025/03/30(日) 18:58:10 

1200円払うなら栄養バランス取れた定食頼むな

44. 匿名 2025/03/30(日) 18:58:33 

家賃や人件費の最低賃金が全然違うから地方なら700円都内だったら850円かな

45. 匿名 2025/03/30(日) 18:58:36 

おいしい〜♩と思えるラーメンならトッピングにホウレン草かネギ+して1,300円台

46. 匿名 2025/03/30(日) 18:58:57 

>>7 岡山天音に似てるのに可愛いんだよね つまり岡山天音をとんずにメイクして貰ったら同じように可愛くなるのかな?っていつも気になるw

47. 匿名 2025/03/30(日) 18:59:07 

たまにしか行かなくて千円だな。 それ以上出すなら家で袋ラーメン作るわ。

48. 匿名 2025/03/30(日) 18:59:09 

セブンのレンチンラーメンが700円とか狂ってる

49. 匿名 2025/03/30(日) 18:59:12 

1件の返信

50. 匿名 2025/03/30(日) 18:59:18 

食べたいラーメンなら1200円なら出す けど一蘭の1200円は高いと思うから行かなくなった

51. 匿名 2025/03/30(日) 18:59:37 

>>4 町中華でいいよね

52. 匿名 2025/03/30(日) 18:59:38 

金持ちは値段高くしてほしいな

53. 匿名 2025/03/30(日) 19:00:18 

>>4 物価上がってるからねー 外食ならなおさら 800×1.5=1200くらいだと思うよ

54. 匿名 2025/03/30(日) 19:00:24 

大阪に有った道産子ラーメンは 無くなったの? 古潭のラーメンも見なくなったし 四国のうどん屋も見ない

55. 匿名 2025/03/30(日) 19:00:29 

めちゃ美味しいなら全然出す でも具も少なくて麺とチャーシュー1枚とメンマだけ みたいのでそこまで美味しくなかったら嫌だ

56. 匿名 2025/03/30(日) 19:00:30 

千円までそれ以上なら食べない 自分で作って食べる

57. 匿名 2025/03/30(日) 19:00:44 

>>1 分厚いチャーシューいらないから800円

58. 匿名 2025/03/30(日) 19:01:04 

大食いだからラーメンだけではお腹いっぱいにならないから、ライスや餃子も足したら結構な金額になる その金額出すなら、もっと豪華なの食べられるから他の店にいつも行ってしまう なので長い間ラーメン屋には行ってない

59. 匿名 2025/03/30(日) 19:01:42 

>>9 高収入なら1,680円くらい出して

60. 匿名 2025/03/30(日) 19:02:14 

出汁を取ったスープに麺を入れて、それで1000円越えは今の日本では高いよ うどんだって蕎麦だってカテゴリーは同じだけど、そんな金額しないじゃん なんでラーメンだけがイキってんのか(腕組みしてドヤった写真とか、スープに魂賭けてます!みたいな) 出汁とって用意された麺茹でて仕込んだトッピングをのせるだけでしょ そんな難しい作業じゃないのに 3件の返信

61. 匿名 2025/03/30(日) 19:02:26 

食べるタイミングによるよね。 仕事のある平日のランチにひとりで1200円のラーメンは高すぎるから無理だけど、友達とうまいラーメン食べにいこう!ってノリの時なら高くても遊興費だからいい。

62. 匿名 2025/03/30(日) 19:02:41 

日本政府、物価高を容認させたいなら所得倍増政策でもやれよ 大企業だけでなく中小企業や年金に至るまで全国民にだ!

63. 匿名 2025/03/30(日) 19:02:48 

>>4 だよね。それ以上高くなるなら別に食べなくてもいい物だし。それにラーメンだけって一食の食事として足らなくない?旦那と子供連れて行くとそれにプラスしてご飯や唐揚げなんか頼むし1人平気で1500円以上するしファミレスでいいかってなる 1件の返信

64. 匿名 2025/03/30(日) 19:03:23 

行きつけなら1300円まではなんとも 今現在1000円と900円 好きなラーメン屋なくなる方がいやだ

65. 匿名 2025/03/30(日) 19:03:39 

なんだかんだトッピング付けて1000円超えるのは普通だから、まぁ、1500円かな。

66. 匿名 2025/03/30(日) 19:03:49 

>>41 丸亀製麺で1000円くらいするよね(具の入ったうどん) 2件の返信

67. 匿名 2025/03/30(日) 19:04:24 

光熱費、人件費、食材費が全部値上がりしているから仕方ないけど、躊躇する値段だね。 旅行先とかでホテルのルームサービスのラーメンなんて3000円とかするのに美味しく無いし30分以上かかる。

68. 匿名 2025/03/30(日) 19:04:26 

>>38 こういう人ってラーメン屋と町中華を一緒に考えてそう 1件の返信

69. 匿名 2025/03/30(日) 19:04:54 

>>34 一蘭のやつ食べてみたいわ 1件の返信

70. 匿名 2025/03/30(日) 19:04:55 

トッピング(海苔、ネギともやし増量)込みで800円までかな 労力を慮って高値でもいいという精神は素晴らしいけど出せない人はそこで淘汰されるし、払えるお店なら「向こうが設定した」対価を払うことでクリアしてるからWin-Win 企業努力でこの値段で出してまっす!は向こうの事情、感謝こそすれ必要以上にありがてぇ…ありがてぇ…とへりくだる必要はないと思う

71. 匿名 2025/03/30(日) 19:05:21 

コトコト煮てスープが光熱費の為にコトコトせずに圧力鍋になるかも。

72. 匿名 2025/03/30(日) 19:05:30 

>>60 頭にタオル巻いて揃いの黒Tシャツを着ると、もう、ラーメンは1400円。でかい声の挨拶。筆で書いた太いメニュー。

73. 匿名 2025/03/30(日) 19:06:58 

>>1 数年に1回行くか行かないかレベルなので、3,000円くらいは出してもいいかな。たまのご馳走という事で。 1件の返信

74. 匿名 2025/03/30(日) 19:07:03 

>>69 旦那が一蘭の袋麺とカップ麺好きだけど、コスパ悪いと思う。 1件の返信

75. 匿名 2025/03/30(日) 19:09:22 

>>66 え!丸亀で? 6年くらい行って無いからビックリした。280円うどんイメージだった。

76. 匿名 2025/03/30(日) 19:09:37 

>>1 チャーシュー麺頼んだら、普通に1200円は超えてくるだろうなあとは思っているよ。 好きだけれど、1200円出すなら、ほかのもの食べに行っちゃうだろうな。

77. 匿名 2025/03/30(日) 19:10:56 

ラーメン屋全体、芸能がタッグ組んでイメージ悪すぎる 元々たまたま苦手な食べ物なのでどうでもいいけど

78. 匿名 2025/03/30(日) 19:11:21 

本当に美味しい店は千円ちょっとであの美味さコスパ良すぎる 同価格帯でここまでら行列できるジャンル無いよね

79. 匿名 2025/03/30(日) 19:11:39 

>>1

80. 匿名 2025/03/30(日) 19:12:14 

>>41 丸亀うどんって丸亀、香川では人気ないと香川の人に聞いた

81. 匿名 2025/03/30(日) 19:12:21 

>>60 凄い弱い人ぽい

82. 匿名 2025/03/30(日) 19:13:02 

東京◯×は都民には縁がないとかよくある話

83. 匿名 2025/03/30(日) 19:13:34 

>>68 ラーメンをたまにしか食べない人からしたらそんな物だよ。たかがラーメンにそんな値段は無理って だから業界は縮小されて値段は上がっても美味しい所だけ残るって未来になると思う。たまにしか食べない人にもラーメン好きにも良い結果になるんじゃないかな

84. 匿名 2025/03/30(日) 19:13:49 

半チャーハン付きで1200円

85. 匿名 2025/03/30(日) 19:13:52 

>>60 基本火付けっぱなしのスープに金かかるんでしょ あと実は高級蕎麦じゃなくて町蕎麦も微妙に値上がりしてる かけもり以外は千円超える店少なくないよ

86. 匿名 2025/03/30(日) 19:14:56 

>>4 あっそ

87. 匿名 2025/03/30(日) 19:15:05 

>>27 +大盛ってのがもう100円とかの世界じゃないんだよね…

88. 匿名 2025/03/30(日) 19:16:54 

>>74 横。一蘭は1杯目を付属の麺で食べる→2杯目から冷凍うどんをチンして残ったスープに入れて食べる、の替え玉して3杯は何時も食べてる 1件の返信

89. 匿名 2025/03/30(日) 19:17:23 

ラーメン高くなれば廃れると思うよ 日本人大好きなカレーチェーン店CoCo壱ぐらいしか無いだろう価格上昇で客離れ大好きだけどそこまでお金使いたく無いのが日本人

90. 匿名 2025/03/30(日) 19:17:38 

申し訳ないけど、味もサービスも変わらないのに値段だけ高くなったら行く気しなくなるんだよね。 自分の給料が上がらない限りは、値上げブームに付き合う気はない。

91. 匿名 2025/03/30(日) 19:19:24 

>>49 かわよ ラーメンよっぽど好きなんだね

92. 匿名 2025/03/30(日) 19:20:00 

680円 チャーシューは薄いの一枚だけどネギは沢山乗ってる ラーメンに多くは求めないし昼にサッと済ませたい時は便利 地方都市で何軒か行く店はその位の値段です

93. 匿名 2025/03/30(日) 19:22:42 

>>1200円払うなら、おうちで『辛ラーメン』を10個食べたい 一気にキナ臭く感じるわ笑

94. 匿名 2025/03/30(日) 19:23:02 

ホープ軒のラーメンならいくらでも出すよ

95. 匿名 2025/03/30(日) 19:23:11 

外食する回数が減ったから1500円ぐらいなら出せるよ

96. 匿名 2025/03/30(日) 19:23:46 

毎日食べる訳ではないので、全部のせ1500円までなら出せる。

97. 匿名 2025/03/30(日) 19:24:03 

>>73 たまのご馳走がラーメンなんだ 人それぞれだね

98. 匿名 2025/03/30(日) 19:24:46 

>>3 🍜😋😡{タダにしろ!} 😱📞🚨🚔️👮{ちょっと署まで}

99. 匿名 2025/03/30(日) 19:27:13 

>>1 体に悪いし太るし1000円も出したくない

100. 匿名 2025/03/30(日) 19:28:37 

>>66 CMでやっている季節物のうどんは気軽に食べれないね。アサリだの入ると一気に高くなる。 1件の返信

101. 匿名 2025/03/30(日) 19:30:36 

チャーシューの枚数にもよるけど高々ラーメンに1000円以上は払えん! 750円が限界! (しかも替玉1まで無料!)

102. 匿名 2025/03/30(日) 19:31:44 

ネギの工場で働いてるんだけど、ラーメン屋さんに卸してるネギの値段、4月から上げるって社長が言ってた。ネギも高いんだよね。こうやって物の値段上がってくんだなって、改めて実感。

103. 匿名 2025/03/30(日) 19:32:00 

一蘭だと1000円以内は無理だなあ

104. 匿名 2025/03/30(日) 19:32:21 

1000円前後するなんて昔と比べると高くなったよね。幸楽苑、日高屋さまさまです

105. 匿名 2025/03/30(日) 19:35:40 

>>8 魚介ベースのスープが流行り出した頃から ラーメンの平均価格がどんどん上がりだした印象

106. 匿名 2025/03/30(日) 19:35:57 

福岡県民だけど一蘭とか行ったことない 中洲なんか見てたら観光客が多い そんなもの 1件の返信

107. 匿名 2025/03/30(日) 19:38:23 

普通に何にもトッピングしてないオーソドックスなラーメンが1000円を超えると躊躇する ラーメンが980円でそこにネギ増量や味玉足したり餃子つけて1500円超えてもいいがラーメン1杯が1000円以上は考えてしまう。

108. 匿名 2025/03/30(日) 19:39:17 

1000円以内で外食できれば御の字

109. 匿名 2025/03/30(日) 19:40:20 

出来れば1000円以内に収めたい。

110. 匿名 2025/03/30(日) 19:40:35 

丸源と魁力屋が好きなので株主になってる 優待券使って無料で食べる

111. 匿名 2025/03/30(日) 19:49:16 

町中華(家族経営)へ行くとラーメン600円なんだけど 美味しいから追加で餃子、ビール頼んじゃってついつい2000円近く使っちゃう

112. 匿名 2025/03/30(日) 19:52:03 

>>88 うどんにも合いそうだよね

113. 匿名 2025/03/30(日) 19:52:03 

>>26 下のメリーバッドエンドのトピかな? トピ間違うことありますよね。

114. 匿名 2025/03/30(日) 19:52:10 

社食なら美味しいラーメンが290円だから、外出ると高いなぁと思う 食べちゃうんだけどね🍜

115. 匿名 2025/03/30(日) 19:52:13 

先日、旅行先で子どもが疲れて機嫌そこねそうだったから早めのお昼でふと入ったラーメン屋が1杯1400円でびびった… 安くするつもりで入ったのに大誤算だった 外国の方ばかりだったし観光地価格だったかも 味も別に普通だったし

116. 匿名 2025/03/30(日) 19:54:28 

富士山山頂で食べたインスタントラーメン千円だった場所が場所だから納得

117. 匿名 2025/03/30(日) 19:59:29 

>>1 ラーメンの値段なんて気にしたことない 今日2人で行ったラーメン屋はラーメン1杯ずつに半チャーハン1つと餃子1皿で2500円ぐらいだった でも最近オシャレなラーメン屋増えて意外と高かったりするよね

118. 匿名 2025/03/30(日) 19:59:52 

>>37 私も900円 それより高いとじゃあ別のでいいやって思う ラーメンは好きだけど高いものではないんだよな

119. 匿名 2025/03/30(日) 20:02:13 

>>63 ラーメンだけで充分足りる 足りないのは男性くらいじゃない?

120. 匿名 2025/03/30(日) 20:04:01 

近所のとんこつラーメンは一杯320円よ お湯みたいなスープだけど安い

121. 匿名 2025/03/30(日) 20:04:28 

122. 匿名 2025/03/30(日) 20:12:04 

1200円払うなら回転寿司でラーメンとお寿司2皿位とデザート食べたい。

123. 匿名 2025/03/30(日) 20:15:15 

>>4 普通のラーメンだったら私も800円ぐらいじゃないと食べようと思いませんね。ワンタンメンとかチャーシューメンだったらもう少し払いますが…。 1200円とか1500円ってどんなラーメンなんでしょうか?

124. 匿名 2025/03/30(日) 20:20:27 

>>106 うちの旦那は一蘭好きだけどお腹壊す。 昔と比べて高くなったから今は行ってないけど。 一九ラーメンが500円で美味しい。

125. 匿名 2025/03/30(日) 20:22:20 

>>4 都内だと具無しだな。

126. 匿名 2025/03/30(日) 20:31:09 

普通のラーメンで千円くらい 餃子もつけたくなって頼んでる

127. 匿名 2025/03/30(日) 20:32:55 

>>1 なぜラーメン屋だけ店が手間ひまかけて…と考慮されるのかわからん。手間ひまかからん飲食店なんてないだろうに… 1件の返信

128. 匿名 2025/03/30(日) 20:33:17 

>>31 マイナス多いけど、私も時々ご褒美ラーメン的な感じなら2,000までなら出せる 毎日のランチだったら日高屋で満足

129. 匿名 2025/03/30(日) 20:33:39 

都内でラーメン店行く人に聞いたら全員あり派だろうね 今時は普通だし、特製や限定だともっとする

130. 匿名 2025/03/30(日) 20:38:34 

クソ不味い店は潰れていく

131. 匿名 2025/03/30(日) 20:49:07 

700円くらいかな

132. 匿名 2025/03/30(日) 20:53:29 

客の滞在時価も短いしカウンターだけの店 基本のシンプルなラーメンだと450円だよ

133. 匿名 2025/03/30(日) 21:01:09 

>>127 ラーメンはその手間暇がわかりやすいからですよ 他のだと伝えづらいってのがある

134. 匿名 2025/03/30(日) 21:05:57 

>>8 今時その値段で食べられるラーメン屋さんある? 私が行く店では800~900円のところが多くて、その値段では食べられない。 1件の返信

135. 匿名 2025/03/30(日) 21:06:56 

>>9 平均的な世帯収入だけど、ラーメン好きだから1200円は余裕出だせる。

136. 匿名 2025/03/30(日) 21:10:06 

>>12 >>35 その値段は30年以上前じゃない?

137. 匿名 2025/03/30(日) 21:19:04 

ラーメン好きだから美味しいなら1200円でも出すよ。毎日食べるわけじゃないし、毎回半チャーハンと餃子付けるわけじゃないし。 冷食のパスタや合えるだけの即席パスタが美味しくなったから、お店で食べるパスタの方がお金出してまで食べたいと思わなくなって、友人と遊ぶ時しか行かなくなったな。

138. 匿名 2025/03/30(日) 21:23:31 

>>134 何なら800~900なら少し安い部類 1件の返信

139. 匿名 2025/03/30(日) 21:30:47 

大盛で1000円以内 1000円越えるならあきらめる

140. 匿名 2025/03/30(日) 21:46:18 

>>100 しかもあさりもわかめも中国産だよ その値段で国産が無理なのはわかるけどわざわざ割高感ある値段出してまで中国産食べたくないよね

141. 匿名 2025/03/30(日) 21:49:38 

>>8 最近は1000円以上出さないと満足できない内容になってる リンガーハットですら700円厳しいかと

142. 匿名 2025/03/30(日) 22:24:58 

>>138 だよね。960円とか普通だもん。

143. 匿名 2025/03/30(日) 22:49:42 

>>9 都心だとその金額じゃ食べられないラーメン(ランチですら)が結構ある

144. 匿名 2025/03/30(日) 22:54:08 

>>12 福岡には100円ラーメン

145. 匿名 2025/03/30(日) 23:00:10 

先日食べたワンタン麺 1500円だったけど美味しかったから良し でも頻繁には行かないかなあ

146. 匿名 2025/03/31(月) 00:29:54 

ラーメン1杯に1200円なら出せるけど、行列に並びたくないから食べなくてもいいかな。

147. 匿名 2025/03/31(月) 00:50:29 

>>3 ただにしてくれてたよ、あの人は・・ 280円定食の天野さんはコロナ禍で苦しい時、タッパーを持ってきたらそれにいっぱい無料でくれてた。 80円のラーメンもあった。モミジの スープのラーメンとでっかい豚丼。豚丼は無料だった 東京のお店はいったん閉店し、今は他の場所にとりあえず移った。

148. 匿名 2025/03/31(月) 01:26:19 

>>1 最高おいしくて1700円まで

149. 匿名 2025/03/31(月) 03:28:54 

最近は家で食べるインスタントも結構美味しいもんだなって思ってきた

150. 匿名 2025/03/31(月) 06:22:19 

>>1 近くにチェーン店の690円のラーメンでいいやぁ〜

151. 匿名 2025/03/31(月) 07:45:58 

>>1 できればご飯と唐揚げつけたいから、ラーメン単品なら1000円以内で収まってほしい

152. 匿名 2025/03/31(月) 10:39:21 

>>12 大手チェーン店とかでも昔は290円とかで出していた時あったよね タイトルにある人は芸能人だからお金の価値観が全然違うよね 1200円だと働いているところの時給以上になってしまう人も多いはずだし


posted by ちぇき at 11:36| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする