1. 匿名 2019/08/19(月) 21:04:05
ID:j2daTnZ4yM 私は昆布の顆粒だしと塩と砂糖と酢と七味を入れて適当にキュウリにもんでます!! 人参とかキャベツもおいしいですよね!! 皆さんはどんな感じにやってるんですか!?!?!?!? 4件の返信2. 匿名 2019/08/19(月) 21:04:48
>>1 !?!?!?!? 2件の返信3. 匿名 2019/08/19(月) 21:04:53
うりをビニールに入れてだしをそそぐ。 半日冷やしておいしいよー4. 匿名 2019/08/19(月) 21:04:58
きゅうりを味噌でつけたりとか塩でつけたりしてるよ5. 匿名 2019/08/19(月) 21:05:05
塩こぶ入れて揉むだけでも美味しい6. 匿名 2019/08/19(月) 21:05:30
出典:up.gc-img.net7. 匿名 2019/08/19(月) 21:06:02
きゅうりに昆布だしの素適量入れて揉むだけで充分美味しい。 塩分も控えめ8. 匿名 2019/08/19(月) 21:06:29
どうぞ 2件の返信9. 匿名 2019/08/19(月) 21:06:43
個人的には粕漬けが好き出典:up.gc-img.net10. 匿名 2019/08/19(月) 21:06:57
主さんの美味しそうな作り方だけどダメなの?11. 匿名 2019/08/19(月) 21:06:58
きゅうり切って茗荷をほそーく切って袋に入れて塩を適量入れてモミモミしてちょっと置くとできるよ!シンプルだけどハマるよ! 2件の返信12. 匿名 2019/08/19(月) 21:07:24
市販の浅漬けの素使う 2件の返信13. 匿名 2019/08/19(月) 21:07:28
カブをすし酢と輪切り唐辛子に漬けるだけで美味しい甘酢漬けになります キュウリ、ニンジン、パプリカなどを漬けるとピクルスになります おすすめですよ14. 匿名 2019/08/19(月) 21:07:33
内容は漬物なのにテンション高くてわろた15. 匿名 2019/08/19(月) 21:07:42
>>2 ちょっとうるさいよね16. 匿名 2019/08/19(月) 21:08:06
塩昆布です!!!17. 匿名 2019/08/19(月) 21:08:13
適当に揉まないでよ。あなただって彼氏に適当に乳揉まれたら嫌でしょ?愛情持って揉むのよ、きゅうりも乳も18. 匿名 2019/08/19(月) 21:08:37
>>1 好みはそれぞれだけど私じゃキュウリも白菜も ぬか漬けが一番美味しい。 それにかぼすと醤油をほんの少しかけたら至高の味!19. 匿名 2019/08/19(月) 21:09:16
家庭で作る糠漬けって本当に美味しいよね。糠漬け高いけど家庭ならたくさん食べられるし。 でもどうしてもあの爪の匂いが無理で挑戦できない… おばあちゃんちの糠漬け、また食べたいなぁ20. 匿名 2019/08/19(月) 21:10:23
90手前の祖母が言うには塩をしっかりがポイントらしいです。塩分控えめは家で作るのは難しいみたい。 私は塩麹で浅漬け作ってます。ぬか漬けみたいになるよ。キュウリやナスをしっかり塩もみして一度洗ってから切ってポリ袋に。上から液の塩麹を入れて半日ぐらい置く。たまにモミモミするといいです。 塩麹はキュウリ1本で大さじ半分くらい。お好みで加減してね。21. 匿名 2019/08/19(月) 21:11:09
漬物かな? きゅうり適当に切ってビニール袋入れて、鰹節一袋と梅肉(チューブ)、醤油適当に入れてモミモミして、冷やして食べるとめっちゃうんまいよ!22. 匿名 2019/08/19(月) 21:11:14
薄切りしたカブを甘酢に漬ける ウマイ!23. 匿名 2019/08/19(月) 21:11:52
カリカリの甘い梅が好き。誰か漬けて下さい。24. 匿名 2019/08/19(月) 21:12:04
さっき梅干し、醤油、きゅうりをあえて作った。25. 匿名 2019/08/19(月) 21:12:05
>>12 子供がこの唐辛子が辛いって言う。 お酢も最近慣れてきたけど、それまではただ塩で揉んだだけしか食べれなかった。 久々、これ食べたい。26. 匿名 2019/08/19(月) 21:12:14
粗塩と塩昆布。 生姜を入れます。27. 匿名 2019/08/19(月) 21:13:29
ぬか漬けやみそ漬けは苦手なのでおもに塩のみ、たまにしょうゆも使います。 キャベツの塩漬けなら塩は2%くらいでうす味にして、食べきれない分は炒め物などで使いきります。 夏ならきゅうりをスリコギなどでてきとうに割って、砂糖・酢・しょうゆ・鷹の爪・ラー油などに漬けるのも(゚д゚)ウマー タッパーよりジップロックなどを使った方が調味液は少なくてすみます。28. 匿名 2019/08/19(月) 21:13:54
きゅうりを昆布茶か梅昆布茶で揉み込む かぶや大根でも美味しいよ29. 匿名 2019/08/19(月) 21:14:16
>>12 うちも!美味しいよね30. 匿名 2019/08/19(月) 21:15:51
大根を輪切りスライスして塩もみ 水で一度塩を洗い落としてから ジップロックに入れて柚子の皮と果汁と砂糖 あとは冷蔵庫で1日置いたら出来上がる31. 匿名 2019/08/19(月) 21:16:01
市販の浅漬けの素が一番 簡単で美味しいし32. 匿名 2019/08/19(月) 21:21:17
手軽なやつも美味しいけどやっぱり美味しいな〜ってしみじみ思うのはぬか漬けだな…家でやってないから、実家が帰った時くらいしか食べないんだけど、本当に美味しい33. 匿名 2019/08/19(月) 21:21:33
去年の夏からぬか漬け初めて2年目だけど熟成されて美味しくなった 一年目の時は浅漬け美味しかったけど今は古漬けな方がが美味しい34. 匿名 2019/08/19(月) 21:21:55
つけやったもんせ。 これすごくおいしいです。35. 匿名 2019/08/19(月) 21:23:02
洋風漬物でもいいよね カンタン酢で半額の千切りキャベツとその他の野菜漬ける 時々レーズンとオリーブオイル加える 美味しいしお腹の調子がいい36. 匿名 2019/08/19(月) 21:23:18
>>11 それ美味しいよね!私も好きでよく作る。 私は針生姜もプラスするけどね。37. 匿名 2019/08/19(月) 21:24:53
茗荷谷をカンタン酢に漬けたのが好きです38. 匿名 2019/08/19(月) 21:24:55
1から2日が食べ頃39. 匿名 2019/08/19(月) 21:30:32
>>8 めいこのめうが 意識たっかー こりゃ東出くんとお似合いだわ40. 匿名 2019/08/19(月) 21:30:40
うちは昆布だしの素も昆布茶も塩昆布も浅漬けの素も置いていないので、常備している梅干しの残った漬け汁や、たまに買う漬物を食べたあとの漬け汁に、きゅうりやみょうがなどを切って入れて次の日食べます。 お寿司(回転)持ち帰りの時ついてくるガリや、梅干しを潰したものを混ぜたりしても美味しいです。 赤しそふりかけはなぜかいまいちだった…すし酢足した方がよかったのかな? ちなみにちょうど今日刻み昆布入りの白菜漬けを買って食べたので、その漬け汁にきゅうりとレタスを漬けてあります。 今度シークワーサー果汁入れてみようかな^ ^41. 匿名 2019/08/19(月) 21:31:54
塩でもんでちょっと置くだけで結構美味しいよ42. 匿名 2019/08/19(月) 21:33:14
みんな、漬けた後の汁ってどうしてますか?43. 匿名 2019/08/19(月) 21:33:34
私は糠漬け作ってるんだけど、なかなか自分の思うような味にならなくて悩んでる 干し椎茸足したりしてみたけどいまいちだし どうしたらいいのか44. 匿名 2019/08/19(月) 21:33:36
ウェイパー、鷹の爪、酢、しょうゆ、ごま油、砂糖で漬けた中華風漬物が好き45. 匿名 2019/08/19(月) 21:34:40
黒酢にレーズンやプルーンやドライクランベリー漬けてます。 無糖ヨーグルトに入れて食べてます。46. 匿名 2019/08/19(月) 21:36:55
>>8 円形に並べるよりは直線的に並べた方がぬか漬けらしくて更に美味しそうに見えたかも。 プチトマトやパプリカのぬか漬け食べてみたい。47. 匿名 2019/08/19(月) 21:37:48
鷹の爪とおしゃぶり昆布入れるとより、本格的になる。 夏はもっぱら、酢の物がすき! かんたん酢と普通のお酢を半々くらいで入れてる。48. 匿名 2019/08/19(月) 21:45:34
面倒な時に超簡単漬け物 1、ポリ袋にキュウリ 2、あじ塩コショウ→多めに 3、ふりかけ「ゆかり」※梅っぽい味に。49. 匿名 2019/08/19(月) 21:53:05
>>2 無言のツッコミ笑っちゃった笑50. 匿名 2019/08/19(月) 21:55:00
ポリ袋に適当に野菜を入れて白だし(私は秋田のかくし味を使います)を入れて冷蔵庫へ おいしいですよ☺51. 匿名 2019/08/19(月) 21:58:26
おばあちゃんが漬けた漬物には敵わない...何が違うんだろー52. 匿名 2019/08/19(月) 22:04:27
「即席☆キュウリのナンプラー漬け」の作り方。不思議と浅漬けみたいな味なんですよ。レモン+ナンプラーで旨みがグッと出る調味料に変身です♪ 材料:キュウリ、塩、【A】..
1件の返信53. 匿名 2019/08/19(月) 22:06:46
エバラ浅漬けのもと54. 匿名 2019/08/19(月) 22:07:04
最近はヨーグルトで作ってる もう、ぬか漬けだよ あれ本当だったんだね55. 匿名 2019/08/19(月) 22:10:15
>>1 主さんの普通に美味しそう😊 私もやってみようかな。56. 匿名 2019/08/19(月) 22:14:27
エバラ浅漬けの素レギュラー そのまま漬けても美味しいけど 辛いのが好みの方は 輪切り鷹の爪 とニンニク2~3欠片入れて見てください お酒のアテにもなります ポリ袋で簡単に キュウリが1番美味しいです57. 匿名 2019/08/19(月) 22:21:40
三五八(さごはち)漬けをやってます。 スーパーとかネットで三五八漬けの床を買って そこへ野菜をつけて冷蔵庫へ入れておくだけ。 簡単で、本格的ですよ。 床を買わなくても食塩、麹、お米 から作る方法もあるみたいです。58. 匿名 2019/08/19(月) 22:25:02
塩麹を入れると本格的な味に59. 匿名 2019/08/19(月) 22:27:56
きゅうりのからし漬け簡単だし大好き。 市販の素でも作れるよ。60. 匿名 2019/08/19(月) 22:51:37
きゅうりを味噌につけるの もう美味しすぎ61. 匿名. 2019/08/19(月) 22:51:59
しょうがをサイコロにざくざく切って、砂糖を適当に入れて、お酢(普通の安いやつ)をだぱだぱ入れて容器を満たして冷蔵庫。半年以上持つ。62. 匿名. 2019/08/19(月) 22:54:44
うり、もしくはでっかいきゅうりを縦半分にわり、なかの種をスプーンでえぐりだし、そこへ味噌をつめ、半分と半分を中合わせにして元通りひとつに組み立て、容器に入れて冷蔵庫へ。2、3日目からどうぞ。63. 匿名 2019/08/19(月) 23:10:23
本当はぬか漬け(それもかなり漬かった古漬け)が好きだけど、ぬか床の面倒見れそうにないから浅漬けの素… 美味しいけど物足りない。 ばぁちゃんのぬか漬けとたくあんまた食べたいよ〜64. 匿名 2019/08/19(月) 23:32:31
べったら漬けが大好きで 塩分過多を気にしつつ毎日食べてるんだけど 自分では作れる気が全くしないし 作ったとしても違うってなりそう..結局買う65. 匿名 2019/08/19(月) 23:33:10
ポリ袋にキュウリを切って市販の白だしに酢をお好みで入れてモミモミ それにチューブわさびを入れた山芋も美味しいです66. 匿名 2019/08/19(月) 23:38:40
国産キムチたまに買うけど 白菜だけ食べたら汁が余るんだよね 汁に豆板醤とケチャップ少々いれて 大根をさいの目切りして漬け込む たまに水っぽくなるから失敗もするけど美味しいよ67. 匿名 2019/08/19(月) 23:40:38
毎日、ぬか床をコネコネしてます。 年季入ってます(^^)68. 匿名 2019/08/19(月) 23:55:25
ぬか漬けが美味しいんだよねー。 なかなか手が出ないけど、母にぬか床分けてもらおうかなぁ69. 匿名 2019/08/19(月) 23:58:57
漬物なんて自宅でできるのに買ってくるなんて馬鹿馬鹿しいと散々言ってた婆ちゃんがこれにハマってた、あれはもう過去。70. 匿名 2019/08/20(火) 00:02:07
かんたん酢にホールの黒胡椒と塩少し、ディルを入れたらピクルス。うちでディル育ててるから作り放題。71. 匿名 2019/08/20(火) 00:13:28
ナスは、どんな漬け方が美味しいですか?72. 匿名 2019/08/20(火) 00:14:24
きゅうりを塩で水切りする。 ごま油、にんにく、しょうゆ、砂糖、唐辛子の粉に玉ねぎと人参を千切りで混ぜてできゅうりのキムチを良く食べます。73. 匿名 2019/08/20(火) 00:20:49
>>1 お茶漬けの具だったら美味しそう74. 匿名 2019/08/20(火) 00:41:48
愛を込める75. 匿名 2019/08/20(火) 02:36:42
セロリで浅漬け作るのも美味しい。だしのもと、塩、酢、鷹の爪で揉み込むだけ。クセになります。76. 匿名 2019/08/20(火) 02:41:35
簡単ミツカン酢と鷹の爪で野菜を漬けるだけ 3日後凄く美味しい 玉葱は5日後ぐらい77. 匿名 2019/08/20(火) 03:57:04
塩、白だし、カンタン酢など家にある調味料で色んな浅漬けを試してます!簡単だしあまり失敗しなくて、料理初心者にも作りやすいです。 ここ見て、塩麹をやってみたくなりました。美味しそう!78. 匿名 2019/08/20(火) 04:24:05
梅干しって素人でも作れますか? 干すとこありません 1件の返信79. 匿名 2019/08/20(火) 07:00:55
野菜を切ってめんつゆ入れて揉み揉み。80. 匿名 2019/08/20(火) 07:37:32
>>78 少量でも初心者でもできるという ジップロックで作る梅干というのをやってみたら 案外簡単に美味しくできました。 「ジップロック 梅干」でいろいろ出てきます。 少量なら干す場所もあまり取らないではないかと思いました。81. 匿名 2019/08/20(火) 11:24:36
岩下の新生姜の汁で野菜を漬けてる 大根とかうずらの卵だと ほんのりピンクになるのがかわいい82. 匿名 2019/08/20(火) 11:34:16
スーパーでもジップで作れるぬか漬けの素売ってますよね あれ場所も取らないし毎日混ぜなくてもいいので便利です 最初ちょっと独特の香りがするけどね83. 匿名 2019/08/20(火) 14:00:41
>>11 美味しそう! 試してみます😋84. 匿名 2019/08/20(火) 14:03:12
>>52 この方の美味しいですよね。 私の中ではベスト1の方。85. 匿名 2019/08/20(火) 15:26:27
ザクザク乱切したきゅうりをビニール袋にいれ そこにヒガシマルのうどんスープを加えて モミモミして一晩冷蔵庫でねかせる。 おいしいよ~ ちょっと前にネットで流行ったよね?