2019年10月20日

お料理初心者さん向け♪簡単!節約レシピ交換 お弁当やご飯のおかずにもう1品

情報元 : お料理初心者さん向け♪簡単!節約レシピ交換 お弁当やご飯のおかずにもう1品ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/1546927/


お弁当のヘビロテおかずは何ですか? | ガールズちゃんねる - Girls Channel - 女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪ ガールズちゃんねる 料理・食べ物 お弁当のヘビロテおかずは何ですか?

1. 匿名 2018/02/18(日) 23:41:49 

0歳児の子育てしながら、旦那さんにお弁当をつくってます! 毎日おかずが一緒なのもかわいそうで、何品かは変えてあげたりしたいんですが、レパートリーがあまり増えません( ̄▽ ̄;) みなさんの、よく作る簡単だったりするヘビロテなおかず教えてくださーい!!

2. 匿名 2018/02/18(日) 23:42:30 

ナスとオクラのごまみそ炒め

3. 匿名 2018/02/18(日) 23:42:33 

にんじんシリシリ

4. 匿名 2018/02/18(日) 23:42:40 

卵焼き

5. 匿名 2018/02/18(日) 23:42:45 

鶏胸肉照り焼き 砂糖みりん醤油を1:1:1でハイ完成!

6. 匿名 2018/02/18(日) 23:42:49 

たこさんウィンナー

7. 匿名 2018/02/18(日) 23:42:51 

ごめんなさい 冷凍食品のヘビロテです

8. 匿名 2018/02/18(日) 23:42:58 

ピーマンとちくわのきんぴら

9. 匿名 2018/02/18(日) 23:42:59 

ウインナーは毎日入れてます! シャウエッセンかアルトバイエルンです

10. 匿名 2018/02/18(日) 23:43:02 

インゲン胡麻和え

11. 匿名 2018/02/18(日) 23:43:11 

竹輪とピーマンの甘辛炒めゴマまぶし

12. 匿名 2018/02/18(日) 23:43:18 

ちくわキューリ

13. 匿名 2018/02/18(日) 23:43:28 

里芋のポテトサラダ

14. 匿名 2018/02/18(日) 23:43:34 

紅鮭

15. 匿名 2018/02/18(日) 23:43:35 

16. 匿名 2018/02/18(日) 23:43:42 

ミートボール

17. 匿名 2018/02/18(日) 23:43:45 

焼肉ばっかり! 牛肉だったり豚肉だったり 玉ねぎだったりピーマンだったり とにかく炒めて焼肉のたれ!

18. 匿名 2018/02/18(日) 23:43:57 

卵焼き のり巻き込んだりネギ入れたり紅ショウガ入れたり。

19. 匿名 2018/02/18(日) 23:44:06 

ウインナー だし巻き卵

20. 匿名 2018/02/18(日) 23:44:11 

シュウマイ

21. 匿名 2018/02/18(日) 23:44:13 

唐揚げです。

22. 匿名 2018/02/18(日) 23:44:28 

スナップエンドウとハム炒め

23. 匿名 2018/02/18(日) 23:44:28 

ポークビーンズを鶏むね肉で代用

24. 匿名 2018/02/18(日) 23:44:32 

アスパラベーコン

25. 匿名 2018/02/18(日) 23:44:34 

ちくわをバター醤油で炒めて仕上げに青のり。

26. 匿名 2018/02/18(日) 23:44:41 

こんにゃくとちくわの甘辛味噌炒め。

27. 匿名 2018/02/18(日) 23:44:46 

卵焼き イシイのおべんとくんミートボール ウィンナー

28. 匿名 2018/02/18(日) 23:45:13 

鉄火ナス

29. 匿名 2018/02/18(日) 23:45:31 

竹輪とピーマンの炒め物 前日に切っておけば後は炒めるだけだからかなり楽‼︎ 程よく冷凍食品も使って!あんまり使いたくないけど毎日のことだからさすがにね( ̄▽ ̄)

30. 匿名 2018/02/18(日) 23:45:33 

ひじきの煮物

31. 匿名 2018/02/18(日) 23:45:35 

ピーマン小魚炒め

32. 匿名 2018/02/18(日) 23:45:52 

だし巻き卵

33. 匿名 2018/02/18(日) 23:46:09 

切り干し大根

34. 匿名 2018/02/18(日) 23:46:09 

赤と緑と黄色はプチトマトとブロッコリーと卵焼き。 メインおかずがショボくてもお弁当感出るから重宝している(笑)

35. 匿名 2018/02/18(日) 23:46:33 

かつおのタタキ、塩コショウ、片栗粉降ってフライパンで焼いたら唐揚げくらいの存在感になるよ。

36. 匿名 2018/02/18(日) 23:46:52 

定番すぎるけと卵焼き。 毎日入れてと旦那に言われてるので。 甘いの、しょっぱいの、ネギ入り、チーズ入り、青のり入り、カニカマ巻き、って感じで毎日工夫はしてる。

37. 匿名 2018/02/18(日) 23:47:05 

もちろん卵焼き!!! ちびっこから大人まで大好き! 年齢制限ないもん!

38. 匿名 2018/02/18(日) 23:47:05 

39. 匿名 2018/02/18(日) 23:47:20 

>>1 コーンクリームコロッケ

40. 匿名 2018/02/18(日) 23:48:40 

・竹輪に何か詰めたもの(キュウリ、カニカマ、大葉チーズのどれか) ・卵焼き ・ウインナー ・爪楊枝に枝豆刺したやつ ・(前日の夜作ってれば)南瓜の煮物 ・胡麻和え(ほうれん草かいんげん) どうしても弁当って肉に偏るから野菜を美味しく食べれるおかずがないかと考えてる…

41. 匿名 2018/02/18(日) 23:48:42 

枝豆

42. 匿名 2018/02/18(日) 23:48:55 

炒め物に醤油、ソース、塩、オイスターソースを使い分けると違いが出ます

43. 匿名 2018/02/18(日) 23:49:19 

舞茸のオイスターソース炒め

44. 匿名 2018/02/18(日) 23:49:32 

>>1 なんでマイナスばかりなのかと思ったら一行目が余計なんだね

45. 匿名 2018/02/18(日) 23:49:33 

私は鶏つくね! ひき肉&刻みネギ&細かく切ったレンコンまぜて中に大葉とチーズいれて冷凍しておけば作り置きも楽チン! テリヤキソースがおいしいよ。

46. 匿名 2018/02/18(日) 23:49:45 

ごはんにはゴマ塩、ゆかり、ふりかけ、のローテーションです。 文句言わない子供たちに感謝‼︎(^^)

47. 匿名 2018/02/18(日) 23:49:59 

白菜のからし醤油和え

48. 匿名 2018/02/18(日) 23:50:22 

ウインナーとピーマンと卵を炒めたもの。 カサもあるからヘビロテです。

49. 匿名 2018/02/18(日) 23:51:34 

エノキとベーコンのバター炒め。 バターで炒めて最後にめんつゆかけるだけ。

50. 匿名 2018/02/18(日) 23:52:32 

ハンバーグ小さく作ってよく入れてます 冷めても美味しいのでオススメでーす♪

51. 匿名 2018/02/18(日) 23:52:51 

卵焼き。 卵三個で一本焼いて、六等分したものを冷凍。 職場でレンジで温めるから、凍ったまま詰められて便利です。 冷凍してもそんなに劣化しないと知ってから定番です。

52. 匿名 2018/02/18(日) 23:53:04 

玉子焼きに変化をつける。 紅生姜、冷凍枝豆、ひじきの煮物、海苔を巻く、マヨネーズで焼く、刻んだハム…

53. 匿名 2018/02/18(日) 23:53:14 

>>1 え、何で大量マイナスなの?

54. 匿名 2018/02/18(日) 23:53:20 

小松菜のおひたし 野菜が高いけど、旦那の好物だからいつも入れる。

55. 匿名 2018/02/18(日) 23:55:53 

ここ参考にさせてもらいます お弁当作る気力が戻れば・・・

56. 匿名 2018/02/18(日) 23:56:33 

安売りの豚コマのしょうが焼き たまにピーマン混ぜたり

57. 匿名 2018/02/18(日) 23:56:59 

あまーいだし巻き玉子

58. 匿名 2018/02/18(日) 23:57:38 

だし巻き卵作りたいけど一回に何個も卵使うのにお弁当には2切れとかしか入れられないから 毎回スクランブルエッグみたいにしていれてる

59. 匿名 2018/02/18(日) 23:57:38 

>>53いちいち0歳児を育ててるとか言う必要のないことのアピール。 おまえだけじゃないわい!!

60. 匿名 2018/02/18(日) 23:58:45 

ちくわオクラ

61. 匿名 2018/02/18(日) 23:59:29 

私は自分の夫の事を旦那さん呼ばわりしてるから大量マイナスなんだと思ってた

62. 匿名 2018/02/18(日) 23:59:58 

>>59 私 主じゃないけど やっぱりガル民って変わってるよね そういう風に受けとるんだね

63. 匿名 2018/02/19(月) 00:00:34 

豚肉の薄切りに野菜巻いてフライ。 または焼いて照り焼き味か焼肉のタレ。 野菜はいんげん、人参、えのき、蓮根など。 加熱前段階で沢山冷凍してる。

64. 匿名 2018/02/19(月) 00:00:49 

玉子焼き、ブロッコリー、ミニトマト は毎日入れてる。後はスーパーで安い冷食、ソーセージ、ミートボール、マルシンハンバーグのヘビロテ。時々チャーハン、オムライス、焼きうどんです。 朝5時起きでお弁当と朝ご飯の支度は手を抜いてるよ。朝はつらい(>_<)

65. 匿名 2018/02/19(月) 00:03:16 

サッと焼いたさつまあげ

66. 匿名 2018/02/19(月) 00:03:37 

>>58 卵1つで作れる小さいサイズの玉子焼きフライパン便利だよ。

67. 匿名 2018/02/19(月) 00:04:12 

ピーマンを1センチ角くらいに切る ↓ 皿に入れ、ちょっとだけ水で濡らし レンジ500Wなら50秒〜1分チン ↓ かつおぶしかける ↓ だし醤油少々 簡単なのにおいしいです(^O^)

68. 匿名 2018/02/19(月) 00:04:12 

焼きそばの小分け 炒めて小分けして冷凍しとくと便利

69. 匿名 2018/02/19(月) 00:05:31 

たまに肉多めの焼きそばをドーンと持たせちゃう。

70. 匿名 2018/02/19(月) 00:05:48 

冷凍かぼちゃをレンジでチンしてフォークで潰しながらマヨネーズと和える。 かぼちゃサラダ手抜きバージョン!

71. 匿名 2018/02/19(月) 00:07:05 

魚肉ソーセージぶつ切りにして入れるのにハマってる。 自分の弁当だから適当すぎる(笑)

72. 匿名 2018/02/19(月) 00:07:06 

いちいち小さい事に反応してマイナスつけてると思うとキモいわ〜

73. 匿名 2018/02/19(月) 00:07:30 

根菜やナスを炒めてめんつゆで味付けして揚げ玉を加えたおかず 揚げ玉っていい味が出ます

74. 匿名 2018/02/19(月) 00:07:54 

>>66 そんなタイプのフライパン買ったんですけど、うちのコンロ小さいフライパンだと熱感知?の影響で使えなかったんです。

75. 匿名 2018/02/19(月) 00:08:02 

唐揚げ ハンバーグ しゅうまい 全部冷凍

76. 匿名 2018/02/19(月) 00:08:04 

夕飯がハンバーグの時は翌日のお弁当にピーマンの肉詰めに流用する。 夜のうちにピーマンに肉詰めておけば朝焼くだけ。

77. 匿名 2018/02/19(月) 00:08:15 

これを常備してる。 バター炒めでもいいし、軽くレンチンしてから卵焼きに混ぜれば豪華な感じになるよ。

78. 匿名 2018/02/19(月) 00:08:24 

ブロッコリーのおひたし ブロッコリーをめんつゆ、かつおぶし、ごまで和える ちくわの蒲焼 ちくわを市販の天丼のタレで炒める

79. 匿名 2018/02/19(月) 00:08:58 

>>58 卵1個で出し巻き作ってるよ。 小さめの丸いフライパンでオムレツ作る要領で四角っぽく焼いてから巻き簾で成形。ミニサイズの出し巻きが作れるよ。

80. 匿名 2018/02/19(月) 00:09:06 

私も卵焼き めんつゆ、お砂糖、しらす、ハム、ベーコンなど、混ぜるものを変えてるかな。 あと、鮭を焼いて冷凍にしてるからそれをいれたり。 作ったものを冷凍にしてるけど、冷凍食品使ってないじゃん。と気がついた。 誰も褒めてくれないけど私って偉いわ。

81. 匿名 2018/02/19(月) 00:10:00 

キャベツのカレー粉炒め。 味付けは塩コショーとカレー粉少々。

82. 匿名 2018/02/19(月) 00:10:33 

ハムエッグ! お皿とレンチンでできる方法を昨日知って今朝試して、お弁当ではなく普通にパンに挟みましたが確かに簡単でした!

83. 匿名 2018/02/19(月) 00:11:53 

よく卵を使いますね。茹でたり煎ったり、卵焼きにのりや小ネギ、シーチキンマヨネーズを包んで。 五時おきはなるべく短くしたくて今、おかず作り終わり!ネギと鳥もも肉の照り焼き、野菜、卵のふわふわ。マヨネーズと塩コショウを混ぜてレンジであっという間にふわふわ卵になるよ。

84. 匿名 2018/02/19(月) 00:12:05 

冷凍食品って半額くらいなら安上がりだけどそこまで値引きしてなかったら高いよね。

85. 匿名 2018/02/19(月) 00:14:31 

>>62 自分の旦那のこと、旦那さんって書いてるからかと思った。59さんの解釈はこわいね。

86. 匿名 2018/02/19(月) 00:16:11 

ちくわをカレー粉で炒めたもの ウインナーと玉ねぎのケチャップ炒め 卵焼き

87. 匿名 2018/02/19(月) 00:18:17 

セブンとかに売ってるポテトサラダやマカロニサラダ系はヘビロテしてる。

88. 匿名 2018/02/19(月) 00:19:51 

旦那ガテン系だからとにかく食う。 米一合(ホカホカを保温ジャーに)と味噌汁(インスタント)は朝用意して、 おかずは別の入れ物だから、それだけ前夜作って冷蔵庫に。 外仕事だから暖かい味噌汁とご飯は嬉しいらしい。 おかずは唐揚げやハンバーグは喜ぶ。 あとは普段夕食では食べないような、きんぴらごぼうとか小松菜のおひたしとか入れておく。 お弁当だと残さず食べてくれるから野菜をたくさん入れてます。

89. 匿名 2018/02/19(月) 00:21:26 

>>84 半額の時しか買わないよ。毎週火曜日が半額のスーパーとか、毎日半額を売りにしてるスーパーとか。

90. 匿名 2018/02/19(月) 00:24:12 

>>82 タマゴのレンチンは恐ろしくないですか? 裏ワザがあるのかな?

91. 匿名 2018/02/19(月) 00:26:49 

>>84 野菜が高い季節は冷凍の方が安く買えたりするよ もちろん、半額位で売ってる所で克った場合だけど

92. 匿名 2018/02/19(月) 00:27:34 

旦那をさん付けしてるからでしょ 他人に旦那をさん付けはしない 恥かく前にやめたほうがいい 旦那と呼べないなら主人と呼ぶ方が無難かと。 うちのヘビロテは丸天かな! サッと焼くだけ!

93. 匿名 2018/02/19(月) 00:27:44 

作り置きしてるおかずは、冷蔵でも冷凍でも、詰める前に電子レンジで温めないといけないんだっけ? 結局正解が分からないから、作り置きできない

94. 匿名 2018/02/19(月) 00:30:27 

冷凍のカット野菜、中国産が多いから注意 セブンに売ってるほうれん草とか、ほうれん草ベーコンとかお弁当に良さそうと思って買ったら中国産だったから、裏をよく見てね

95. 匿名 2018/02/19(月) 00:31:36 

サバ缶いれちゃう

96. 匿名 2018/02/19(月) 00:31:48 

>>90 爪楊枝で黄身の膜を数ヶ所ブチブチしたら大丈夫だよ〜!

97. 匿名 2018/02/19(月) 00:45:30 

旦那さんめっちゃ叩く人いるけど、別に人それぞれだしなにが悪いのって感じ…

98. 匿名 2018/02/19(月) 00:46:15 

>>96 ありがとう~! やってみる

99. 匿名 2018/02/19(月) 00:47:16 

味玉、ひじき、きりぼし大根、さつまいもの甘煮、茹でブロッコリー、ピクルス、マリネなどなど 。ぜーーんぶ作り置き。 主菜も前日に夜ご飯時に作っておいて、朝は火を使わず、詰めるだけです。 大体の配置も決まってるので10分あれば完成します笑

100. 匿名 2018/02/19(月) 00:48:54 

>>85 私は両方かな? ①旦那さん→旦那や夫 の方がいいかな。 ②0歳育児しながら→ウチも0歳2歳4歳6歳と4人育てて毎日3人分の弁当作ってるから…イライラまでしないけど、なんとなく、もっと大変な人 いっぱいいるのに大変アピール?と思った(⌒-⌒; )ちょっとだけね。 ゆえに、最初の1行なくていいと感じました。

101. 匿名 2018/02/19(月) 00:56:16 

ジャーマンポテト 簡単なのに美味しい。腹持ちもいい

102. 匿名 2018/02/19(月) 01:09:58 

旦那さん、って言い方、 ガルちゃんでものすごく叩かれていて もともと使ってなかったけど、 絶対使わないようにしようって思ったけど、 仲良いグループの奥さんたちがみんな旦那さんって言ってる。突っ込みたいけど突っ込めないw お弁当はインスタ見てたらすごい人たちがたくさんいるので、かなり参考にしてます!

103. 匿名 2018/02/19(月) 01:09:59 

0歳児だろうが旦那さん呼びだろうがどうだっていい お弁当の話以外トピ違いだから他でやって

104. 匿名 2018/02/19(月) 01:21:06 

>>74 玉子焼きは大きく作っても、冷凍がきくよ! 小分けにしてラップでくるんで冷凍して… お弁当箱には冷凍のまま入れてオッケー 夏は保冷剤代りにもなるから

105. 匿名 2018/02/19(月) 01:23:10 

>>88 うちも全く同じ弁当箱使ってます!(笑) ヘビロテは中華味のスパゲティ(笑) 茹でたパスタに中華味と塩とごま油、ブラックペッパー多めにかけて完成! 安いしスペース埋めるのに丁度いいww

106. 匿名 2018/02/19(月) 01:34:58 

>>104 自宅で凍らせた物の自然解凍ってありなの? 自然解凍しても、その後レンジしてから冷ますみたいな流れかと思った

107. 匿名 2018/02/19(月) 04:14:31 

>>103 それなら、0歳児の子育て中とか、旦那さんに〜もいらなかったんじゃない?って変なツッコミがあるよ。最初にトピ主が余計な事書くから荒れるのよ。トピ主って大変ね。

108. 匿名 2018/02/19(月) 05:06:45 

小松菜と油揚げの煮浸し

109. 匿名 2018/02/19(月) 05:08:50 

油あげ卵巾着

110. 匿名 2018/02/19(月) 05:09:11 

煮卵

111. 匿名 2018/02/19(月) 05:09:48 

アスパラのベーコン巻き

112. 匿名 2018/02/19(月) 05:10:00 

チキン南蛮

113. 匿名 2018/02/19(月) 05:12:56 

天ぷら

114. 匿名 2018/02/19(月) 06:36:50 

ちくわをケチャップで炒めるだけ! 幼稚園の頃から母が入れてくれ、40才になった今でも好きだし主人のお弁当にも入れてます

115. 匿名 2018/02/19(月) 06:42:00 

>>44 こんな言葉でイラッとしてマイナスするって心が狭いなあ。

116. 匿名 2018/02/19(月) 06:53:30 

カニカマを芯にして卵液で巻いた卵焼き 甘い卵焼きの他に飽きないように様々な種類のフリカケで味を変えて旦那の弁当に入れてます。

117. 匿名 2018/02/19(月) 06:54:58 

うちなんて子どもも居ないし私は昼からパートの主婦なのに朝、弁当と朝ご飯作るのにバタバタだよ(笑) なので子どもいながら家事してる人って凄いなーって思うよ!旦那だってでかい子供みたいなもんだし。 もっと大変な人がいるって自分でも思ってるのと周りから言われるのとはなんか感じ方が違う。 大変って思うのは人それぞれのキャパがあるでしょ

118. 匿名 2018/02/19(月) 07:03:26 

だし巻き卵は毎日の定番。 後は鶏もも肉の塩胡椒して焼いたの。

119. 匿名 2018/02/19(月) 07:21:17 

なんで自分の夫に"さん"付けするの? みっともないからやめた方がいいよ! 私のヘビロテおかずは、ゆでブロッコリーです。

120. 匿名 2018/02/19(月) 07:31:21 

多く作って冷凍してある私の三大ヘビロテおかず! ひじき煮・きんぴらごぼう・グラタンです!! あとは卵焼き、焼き魚が多いですね。

121. 匿名 2018/02/19(月) 07:41:36 

豚か鶏の味噌漬け。 プレーンヨーグルトと味噌を合わせて肉を漬け込んでおくと柔らかいです。 焦げやすいから焼く時によ漬けダレを拭った方が良いです。

122. 匿名 2018/02/19(月) 08:23:58 

>>98 やってみました! レンチンしてる時、バフッバフッって音でびびったけどちゃんと目玉焼き出来ました。私もトーストに乗せて朝ごはんで食べました!

123. 匿名 2018/02/19(月) 08:24:05 

冷凍の春巻きやコロッケはよく入ってる あとは豚コマを適当に炒めたやつ

124. 匿名 2018/02/19(月) 08:30:27 

手抜きしたい時は玉子焼きさえも面倒くさい! そんな時はレンジでゆで卵 アルミホイルで包んだ玉子をマグカップに入れて水をひたひたに入れたらラップして七分!そのままほったらかしてたら出来上がり〜

125. 匿名 2018/02/19(月) 08:42:23 

>>82 >>124 たまごレンチン、試す勇気が凄いです。本当に出来るんだって驚きです!

126. 匿名 2018/02/19(月) 08:42:34 

ゆで卵、ラクです。 たまご焼きは、つきっきりになるので、作らなくなりました。 ゆで卵も、スライスしたら、彩りになると思ってます。

127. 匿名 2018/02/19(月) 08:54:05 

かぼちゃの煮物が残ったら、レンチンしてマッシュしてカボチャコロッケにします。 味がしっかりついてるから美味しいですよ。

128. 匿名 2018/02/19(月) 08:59:27 

>>53 自分の旦那を旦那さんと書いてるからよ。

129. 匿名 2018/02/19(月) 09:00:24 

鶏モモ肉のチャーシュー 煮たまご ほうれん草の鰹節あえ

130. 匿名 2018/02/19(月) 09:16:48 

うちはうずらの卵を一晩寝かせておいた煮玉子風のを週に2~3ぐらいで入れてるよ! 娘たちからは大好評!

131. 匿名 2018/02/19(月) 09:19:00 

さつまいもの甘露煮 腹持ちが良い 冷えても美味しい デザート感覚 色がキレイ 盛り付けやすい 調理が簡単

132. 匿名 2018/02/19(月) 09:26:19 

自然解凍OKの冷凍枝豆 保冷剤の役割も兼ねて、冷凍のまま、あらゆる隙間に詰める!

133. 匿名 2018/02/19(月) 09:28:14 

プチトマトかパプリカを簡単酢に漬けるピクルス。プチトマトは楊枝で数カ所穴開けると味がしみやすい。 彩りになるし味のアクセント。

134. 匿名 2018/02/19(月) 09:30:57 

インゲンの醤油炒め。 油で炒めて日本酒をふって軽く炒め煮で醤油で味付け。 ご飯が進みます

135. 匿名 2018/02/19(月) 09:42:35 

卵焼きとミニトマト、あとは市販の冷凍食品の冷凍ブロッコリー、冷凍枝豆、冷凍餃子やシュウマイや唐揚げをチンして入れてる。

136. 匿名 2018/02/19(月) 09:54:05 

卵やき!ほうれん草いれたり長ネギいれたり海苔をいれたり… あとは肉をやくだけ。 毎日同じようだぁ

137. 匿名 2018/02/19(月) 10:16:05 

旦那「さん」のせいであんまり伸びないね

138. 匿名 2018/02/19(月) 10:20:18 

お弁当は食中毒を起こさないことを第一に考えているから、バリエーションは二の次になってる。 ここにも書かれてたり、お弁当ブログでゆでたまご(半熟)をお弁当に入れてる人いるけど、食中毒大丈夫なのかな? 味付けたまご美味しいけど怖くて入れられない。

139. 匿名 2018/02/19(月) 10:28:06 

自宅で冷凍したものを自然解凍するのは危険です。 冷食が自然解凍OKなのは、業務用で急速冷凍が出来るから。

140. 匿名 2018/02/19(月) 10:28:54 

オムライスかな。 ご飯をどーんっとしたお弁当が多いです。 エビチリ丼や天津飯とか

141. 匿名 2018/02/19(月) 10:30:02 

椎茸をカタクリまぶして焼いたものに、麺つゆ&砂糖&みりんを絡めたもの。 楽~( ͡° ͜ʖ ͡° )

142. 匿名 2018/02/19(月) 11:00:41 

え?旦那さん呼びがダメとか、0歳児がどうのこうのとか、そんなどうでもいい話やめようよ。お弁当トピでしょ? 私は黄色は卵焼きorウズラの卵にして 赤はプチトマトorケチャップ、 が定番化されていますが夫の好き嫌いや葉物が高いから最近は緑に悩まされる(泣)

143. 匿名 2018/02/19(月) 11:25:03 

きんぴら、切り干し大根の煮物、ひじきの煮物、おからに野菜やひき肉等を混ぜて焼いたものなど 冷凍可能なものを週末に大量に作ってお弁当用のアルミカップに入れて保存 数種類作りだめをしておいて朝は楽してます 自然解凍させているけど今のところ傷んだこと無いです 会社に着いたらすぐに冷蔵庫に入れられますし

144. 匿名 2018/02/19(月) 11:41:22 

主です! 初めての投稿で、丁寧に書こうとしただけなんですが書き方よろしくなかったですね(><) 不快な思いさせてしまった方達申し訳ありません(><) たくさん参考にさせて頂けるものがたくさんあって、ぜひ作りたいと思います!! わたしのヘビロテは、きゅうり、カニカマ、ハム、ちくわを細くしたものをマヨネーズ塩コショウであえたものです! たまにツナやコーンもいれます(*^_^*) テキトーで簡単です(笑) 皆さんたくさんコメントありがとうございます(*^_^*)

145. 匿名 2018/02/19(月) 12:12:12 

中学生の息子にたまに作るけど、毎日じゃないし肉好きだからメインが唐揚げ、トンカツ、生姜焼きのどれかになっちゃう 高校生になったら毎日だから何入れようか悩むわ

146. 匿名 2018/02/19(月) 12:16:28 

>>138 私も半熟は怖いわ 煮卵作るときは固めにします

147. 匿名 2018/02/19(月) 12:21:49 

お弁当に入れるから、割と味の濃いものを皆さん入れてるんですね。

148. 匿名 2018/02/19(月) 12:24:45 

これだからガル民(主婦)は怖い。 こんだけでもマイナスって異常な感覚だよw

149. 匿名 2018/02/19(月) 12:26:06 

旦那ダメって初めて聞いたわ。 てか他トピでも言ってる人多いでしょ? あほなの?笑

150. 匿名 2018/02/19(月) 12:44:12 

自分で作ったものを冷凍して自然解凍も、玉子の半熟も、気にしないで入れてる。 北海道だから(暑くないから)大丈夫かなって… もう10年そうしてるけど、旦那の腹を壊したことはないようです。

151. 匿名 2018/02/19(月) 12:47:18 

でも男性達は、奥さんを嫁さんとか、かみさんって言っても叩かれないと。

152. 匿名 2018/02/19(月) 13:05:39 

卵焼きとウィンナーは必ず入るし、夕飯の残りも毎回入れてるよ。寧ろお弁当の為に夕飯作ってる感じ(笑)面倒臭い時は冷凍食品オンリー!文句言うならご自分でお作りになって?その時のご飯はお小遣いからお出しになられてね?って言ったら特に文句もないし、不満もないから今のままでいいよ。だってさ。

153. 匿名 2018/02/19(月) 14:35:39 

鳥もも塩麹焼き 味玉

154. 匿名 2018/02/19(月) 15:20:03 

千切りした人参をベーコンで巻いて蒸し焼き。彩りいいし美味しい。

155. 匿名 2018/02/19(月) 15:22:09 

タコウインナー、ミニトマト、プリキュアかまぼこが幼稚園娘の定番です。

156. 匿名 2018/02/19(月) 15:28:58 

人参ピーマンのタラコ炒め 彩り良いし美味しい。

157. 匿名 2018/02/19(月) 15:30:48 

こんにゃくを手綱にして下茹で、から炒りして白だし味醂醤油で味付け。 冷蔵庫で日持ちするから常備おかず。

158. 匿名 2018/02/19(月) 15:56:23 

今は懐かしい存在になってしまったmixiのお弁当のコミュニティを参考にしてます。 色んな人が毎日お弁当の写真をUPしてるのでよく覗きに行くけど、お陰でレパートリーも増えました。

159. 匿名 2018/02/19(月) 16:09:31 

パプリカって彩りに良いよね。 しかも、ビッグサイズだから、1個だけでも買ったらしばらく使える。

160. 匿名 2018/02/19(月) 16:21:47 

外で自分の親を、お母さんやお父さんとは呼ばないでしょ? それと同じ、丁寧文にしようとしても"旦那さん"なんておかしいよ。 頭悪すぎるわ。

161. 匿名 2018/02/19(月) 16:44:30 

卵 子供好きなので卵焼きは入れてる 青のりいれたり後 ウィンナー

162. 匿名 2018/02/19(月) 18:19:32 

唐揚げは一気に作って冷凍。 ハンバーグも一気に作って冷凍。 普段の夕食のあまりの煮物類も小分けして冷凍。 あとは卵焼き、ピーマンとしめじのポン酢炒め、ほうれん草とベーコン炒め、オクラの胡麻和えとか、キュウリのゆかり和えとか、色々。

163. 匿名 2018/02/19(月) 18:25:18 

市販のミートボールと冷凍のほうれん草のおひたし

164. 匿名 2018/02/19(月) 18:29:17 

>>160 お父さんお母さん以外にはなんてお呼びすれば 正解なのでしょうか?

165. 匿名 2018/02/19(月) 19:13:40 

えのきレンチンして、めんつゆ&かつおぶし ピーマンレンチンして、めんつゆ&すりごま にんじんレンチンして、めんつゆ&ピーナッツ粉 なんでもレンチンして、めんつゆ+なにかで1品。

166. 匿名 2018/02/19(月) 20:34:31 

ピーマンと人参の肉巻き。 すき焼きのタレや焼肉のタレで適当に味付けてます。 卵焼きも毎日入れてます。たまにネギやカニカマを入れたり。 あとは、ゴボウのきんぴらやカボチャの煮物、ひじきと大豆の煮物などをラップで小分けにして冷凍保存してます。

167. 匿名 2018/02/19(月) 20:59:31 

>>164 父母に決まってる

168. 匿名 2018/02/19(月) 21:46:53 

みなさん偉い!見習わないと。。 卵焼き、ウインナー焼いたり前日のおかずの残り入れたりするだけで、あとは冷凍食品率高めです(^_^;)

169. 匿名 2018/02/19(月) 23:20:31 

卵焼き、ウインナーはヘビロテです。 冷食も使うけど揚げ物や肉系メインになってしまうので、お惣菜の五目煮や切り干し大根などが半額になってる時に買って小分け冷凍してます。 それをそのまま使ったり、卵焼きに入れたりしてます。 冷食でもおひたしとかあるけど、割高なのでお惣菜使ってます。

170. 匿名 2018/02/20(火) 00:43:13 

ピーマンを細切りにして、少しごま油入れて炒めて、少しお醤油まいて、最後に鰹節かけるだけで美味しいですよ^_^

171. 匿名 2018/02/21(水) 09:57:28 

>>169 良いですね‼︎‼︎ お惣菜冷凍する手を知りませんでした‼︎すごい!

172. 匿名 2018/03/08(木) 13:34:28 

ピーマンと塩昆布炒めたやつ。なんか適当にきんぴら風。卵焼き。 ちゃっとできるものばっか。

173. 匿名 2018/03/08(木) 18:12:45 

健康的な食事は朝と夜にしてもらうとして 朝のお弁当作りは時短が大事なので… 男の人は、焼肉のタレで安い切り落とし肉焼いただけでも大抵喜ぶ。一緒に火の通りやすいザク切り野菜炒めて、サラダ菜周りに入れれば栄養も見た目もOKじゃないかな! 日本人くらいだよね、お弁当も三度の食事もレパートリー豊富で手の込んだ物何品も食べるのって。 アメリカの子供は、毎朝シリアルでお弁当はジャムサンドとハムーチーズサンドだけだから、日本の女性は朝からよくがんばってる!偉い!

174. 匿名 2018/03/08(木) 18:17:55 

愛息子の為でさえ毎朝5時起きのお弁当作りは 何年経ってもつらいわ… 前日夜に下ごしらえなど準備しておけば 朝ラクなのはわかっているけど、その前日準備が これ又なかなか出来ないんだな

175. 匿名 2018/03/09(金) 04:37:46 

ミニトマト、ブロッコリー、卵焼き、ウィンナーか ハンバーグ又は唐揚げと、おにぎりかふりかけ!


posted by ちぇき at 09:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする