1. 匿名 2019/12/01(日) 13:02:44
「お子さんにおいしいものをお腹いっぱい食べさせてあげたいのに ご事情があってむずかしいときなどは コソっと店長に相談してください」――奈良市のとんかつ店・まるかつ(@marukatsunara)さんは、お金を払えない方に向けた無料食堂の取り組みを2018年5月より続けています。
「お金に困っているときは、コソっと店長に相談してください」奈良市のとんかつ店「無料食堂」 SNSで広がる善意の輪 「無料食堂」を始めて半年。利用者はこれまでに延べ100人を超えました。 この日親子5人で訪れた人が、「無料食堂」のことを1人でも多くの人に...
2. 匿名 2019/12/01(日) 13:04:43
乞食が群がるぞ3. 匿名 2019/12/01(日) 13:05:01
本当は困ってない図々しい人がリピーターになったらイヤだなあと思ってしまう私は心がけがれているのだろう 3件の返信4. 匿名 2019/12/01(日) 13:05:12
別の運転手さん義理堅い!5. 匿名 2019/12/01(日) 13:05:25
いつまで続くかなあ6. 匿名 2019/12/01(日) 13:05:40
つい最近にもこのトピあったような?7. 匿名 2019/12/01(日) 13:06:28
食べるのにも困るような人が今の日本にいるとは思えないなぁ 1件の返信8. 匿名 2019/12/01(日) 13:06:29
こういうのはニュースにならないでひっそりが良いと思うの9. 匿名 2019/12/01(日) 13:06:31
こういうのはネットで広めちゃダメでしょ10. 匿名 2019/12/01(日) 13:06:42
良い事してるのに、叩かれる意味がわからん 募金をすれば、偽善者とか言う人がいるし、自分が何もやってない人に限って、そういう事言うよね 1件の返信11. 匿名 2019/12/01(日) 13:06:43
いい話だと思えなかった私は嫌なやつだろうな 2件の返信12. 匿名 2019/12/01(日) 13:07:00
普通のお客さんに提供するお肉の質も落ちるだろうね、どこかにシワよせがくるから13. 匿名 2019/12/01(日) 13:07:17
本当に困ってた人だったんだろうな 普段から卑しい人なら周りの人がこんな風にお返しに来ないよね 1件の返信14. 匿名 2019/12/01(日) 13:07:47
世の中お互い様か。。 今の時代は違うと思う いかに迷惑をかけず生きるかで生きてるから、人に迷惑をかけられるのも嫌だし 結果図々しい人だけ得する世の中15. 匿名 2019/12/01(日) 13:08:48
みーんなが困ってますっていうお客さんならすぐ潰れるよね それでもこのサービス続けるのかな16. 匿名 2019/12/01(日) 13:09:24
>>7 ここに居ます。 3件の返信17. 匿名 2019/12/01(日) 13:10:21
>>16 じゃ、働けよ おにぎりくらいかえるだろ18. 匿名 2019/12/01(日) 13:11:15
>>16 ネットは出来るのに?19. 匿名 2019/12/01(日) 13:11:27
批判するのは簡単で良いよね。批判する事でストレス発散したり 自分は正しいと優越感に浸れるのだから。20. 匿名 2019/12/01(日) 13:12:17
外国人が群がったりしないの?21. 匿名 2019/12/01(日) 13:13:33
>>16 本当にそんな人はネットなんか出来ないからw22. 匿名 2019/12/01(日) 13:14:15
辛い世の中、損得なしでやってくれるお店の1店くらいあってもいいじゃない。利用者の数だけ事情があるんだろう。店主が納得してればそれでいいよ。23. 匿名 2019/12/01(日) 13:14:48
本当に困ってる人は1割で、残り9割は乞食だと思う。 その1割のために9割のケチを見て見ぬふりできるって凄い人だな。24. 匿名 2019/12/01(日) 13:15:23
他人が自分よりほんの少し得してるのが許せないタイプもいるのにね25. 匿名 2019/12/01(日) 13:15:30
>>3 まあ「無料で飲み食いできる」っていうのが、いかにも卑しくて育ちの悪そうな人たちを呼び寄せそうな感じはするよね 無料で教材や機材を使って勉強できるとか、本を読めるとかなら、そういう人は来なさそうだけどね 1件の返信26. 匿名 2019/12/01(日) 13:15:51
マジで困ってるから行きたいけど、そんな厚かましいこと出来ないっていう葛藤。知らない人に頼るのは申し訳ない。 2件の返信27. 匿名 2019/12/01(日) 13:16:29
お金がないなら子供に我慢させるしかなくない?他人の善意をあてにするのは違わない? 1件の返信28. 匿名 2019/12/01(日) 13:17:03
政府がしっかりフォローしてれば民間が苦労しないで済む29. 匿名 2019/12/01(日) 13:18:15
お金がなければ食堂に行かないよ、私なら・・・ 1件の返信30. 匿名 2019/12/01(日) 13:18:36
素晴らしいとは思うんだけど、自称困ってる人が大量に押し寄せたらどうするんだろう 今の世の中「お互い様ですから(*^^*)」なんて言ってくれる優しい人に感謝するよりつけ込む人の方が多い気がしてしまうのだけど、ネットの見すぎなんだろうか…31. 匿名 2019/12/01(日) 13:18:36
ここで食べてる家族を見たら乞食だと思ってしまう32. 匿名 2019/12/01(日) 13:18:40
あほな奴らが群がってくるよ 一人じゃ来れないけど群れになるといきがるやつら。33. 匿名 2019/12/01(日) 13:19:13
>>25 子ども食堂とかにも普通に時間も財布的な余裕もある家が家族揃って来て、タッパーまで持参して来る人いるからね。もちろん全員じゃないけど、卑しい人呼び寄せるのは確か。34. 匿名 2019/12/01(日) 13:19:14
>>3 そういう人は初日に二組だけだったそうです ただこのニュースが広まり過ぎて今後アホなやからが増えないか心配です35. 匿名 2019/12/01(日) 13:19:32
あそこは無料で食べさせてくれたのにこの店は金を取るのかって言うやつ絶対出てくるよ36. 匿名 2019/12/01(日) 13:20:08
乞食は常識とか羞恥心ないからねぇ37. 匿名 2019/12/01(日) 13:20:08
店長に相談してくださいって書いてあるし誰彼構わずってことではないんじゃない?38. 匿名 2019/12/01(日) 13:20:15
>>26 普通の人はそうして遠慮するんだよな 厚かましくて本当は困ってもいないやつだけが得するだけ39. 匿名 2019/12/01(日) 13:22:01
>>29 奈良県内、遠くて行かれない。 千葉県無いから。40. 匿名 2019/12/01(日) 13:22:47
別にこの店主も無理矢理やらされてる訳でもないし、がる民からお金取ろうともしてないのに、 あーだのこーだのケチ付ける人って何なんだろ。 本当に苦しい時の頼る場所が、民間であったっていいと思うけど。41. 匿名 2019/12/01(日) 13:25:48
>>27 子供食堂、行こう。42. 匿名 2019/12/01(日) 13:26:11
ネットで広めたら乞食がたかるぞ43. 匿名 2019/12/01(日) 13:26:32
トンカツ店の店長さんは、いいひとだな、なかなかできない事だなと思います。 が、本当に困っている人じゃない 心の歪んだ人間がこの店に来るであろうことが本当に許せない。 世間には人の好意を何とも思わず 利用するヤツが 悲しいけどいるんですよね。44. 匿名 2019/12/01(日) 13:26:50
イメージだけの先入観で叩く人が一番厄介ね 鏡をみながらコメしてごらん 自分の醜さに驚愕するよ45. 匿名 2019/12/01(日) 13:27:23
奈良県住みだけど、ここ美味しいよ!エビフライが大きい!! こんなことしてたんだね~。46. 匿名 2019/12/01(日) 13:28:01
>>26 そんな事無いです。奢りたい。47. 匿名 2019/12/01(日) 13:30:19
乞食が本当のこと言われて顔真っ赤にしてマイナスしてるの笑えるww無料食堂と書いて乞食食堂ですね(^^)わかります48. 匿名 2019/12/01(日) 13:31:30
この店長なら乞食とマジで困った人の区別くらいつくと思う 希望者全員ではなくて、店長に相談してから無料かどうか決めるんでしょう49. 匿名 2019/12/01(日) 13:35:43
今のところコジキやアホはあまり来てないみたいだけどこれからはどうなんかな? 奈良の人はそんな人いないのかな? 都会でやったら即効潰れるよね 1件の返信50. 匿名 2019/12/01(日) 13:35:44
ホームレスが来そう51. 匿名 2019/12/01(日) 13:36:54
店長さんすごくいい人だね それに比べてここのコメントの酷さよ…52. 匿名 2019/12/01(日) 13:38:04
>>49 昔から住んでる人多いし食に困っても周りの人が助けてくれるのかもね53. 匿名 2019/12/01(日) 13:38:36
ネットで広める事によって困ってないのに無料目当てに来る人も増えるかもしれない ネットで広める事によって助けになるならってお金を払って食べに来る人が増えるかもしれない メリットもデメリットもあるからどっちがいいんだろうね でも普通のお客さんが増えないと無料分を賄えないからメリットの方が大きいのかな54. 匿名 2019/12/01(日) 13:41:34
貧乏なのをしっかり証明してもらわなきゃ ズルい奴が得をするな55. 匿名 2019/12/01(日) 13:41:49
>>11 汚れちゃったね 1件の返信56. 匿名 2019/12/01(日) 13:42:44
奈良の有名なとんかつ屋さんだよ 売名とかでは決してない 偽善と言われようとやらないよりはマシって人だよ 1件の返信57. 匿名 2019/12/01(日) 13:43:38
以前テレビで見たんだけど、お父さんが肺がんで働けなくなり家族で来店してここのお店のご飯食べてたよ。お父さん、お店にすごく感謝していたよ。58. 匿名 2019/12/01(日) 13:43:38
半額でもいいんじゃないか59. 匿名 2019/12/01(日) 13:47:31
世の中正直な善人ばかりじゃないからな この店長はすごくいい人だけど。60. 匿名 2019/12/01(日) 13:49:11
>>56 スタッフさん何も悪くないのに気の毒だ。61. 匿名 2019/12/01(日) 13:54:34
>>13 周りの人ではなく、多分全然顔見知りでもなんでもないトラックの運転手さんだと思うー! 同業者がお世話になりました…的な意味で62. 匿名 2019/12/01(日) 14:00:58
>>10 文句言うのは何もしてないような人ばかりだよね。 自分が何も出来ない後ろめたさから逃げたくて攻撃してるんだろうと思ってる。63. 匿名 2019/12/01(日) 14:05:55
ここのトンカツ屋さん本当に美味しい。店長凄くユーモアのある人で、店中に手書きの店長語録みたいなのが貼ってあって、どれも面白い。 語録を見て笑っているのを厨房から嬉しそうに見てるのが可愛い笑 美味しくて、楽しくて一石二鳥。 忙しくなけければ、店長自ら笑顔でお見送りしくれる。64. 匿名 2019/12/01(日) 14:06:33
西成区のホームレスには あげないんだよな 子供限定 3件の返信65. 匿名 2019/12/01(日) 14:11:32
>>64 店が奈良市なのに? 何言ってんの?66. 匿名 2019/12/01(日) 14:15:16
>>64 子供限定ではないよ。 西成から来ることが出来れば食べさせてもらえるだろうけど、往復の電車賃、バス賃で2~3食食べられるよ。67. 匿名 2019/12/01(日) 14:20:28
>>11 うん。嫌なやつ。68. 匿名 2019/12/01(日) 14:23:12
>>3 あなたではなくあなたにそう思わせる行動をする奴らが悪い69. 匿名 2019/12/01(日) 14:26:02
>>64 性格も頭も悪いとか本当可哀想な人だね 来世で頑張ってね70. 匿名 2019/12/01(日) 14:28:19
いい話なのに… 別にがる民が損する訳でもないのに何故ケチをつける? 自分が損しても人の為になる事をしようとしている店長さん素敵じゃん。 見習いたい行いだよ。71. 匿名 2019/12/01(日) 14:32:01
お金に余裕があれば、こういう試みしてる所や子供食堂や施設に寄付したい。 自分の生活でいっぱいいっぱいで、寄付も募金も出来ない😅72. 匿名 2019/12/01(日) 14:41:42
>>55 何か「この日本にいて食べるのにも困る貧乏って自業自得の部分も大きいよな」とか思ったんだよな 若いなら尚更 1件の返信73. 匿名 2019/12/01(日) 14:41:48
このトンカツ屋さんって、福井県が大雪で大変だった時に、福井県のお客さんは半額だったか、無料だったかにしてくださったお店かな? うろ覚えだから違ったらごめんなさい。74. 匿名 2019/12/01(日) 14:43:28
>>72 きっとまだ若い人なんだろうけど、本当に人生って色々なんだよ75. 匿名 2019/12/01(日) 15:26:03
これをただの図々しい人が行かないような国になってほしい。76. 匿名 2019/12/01(日) 15:34:57
無料食堂利用した人の分を自分が払いたいと言う人のリプに当店は大丈夫なので、他の困ってる人を助けて欲しいみたいな事返してて偉いなーと思ったよ。あとこういう取り組みしてるのを見てお客さんとして遠方から行く人もいるみたいだし良いと思う77. 匿名 2019/12/02(月) 03:00:05
お金はないけど美味しいもの食べて、払うお金がなくて恥ずかしい、悔しい、店主の気持ちがありがたい。いつか恩返しできるよう頑張ろう。って気持ちが生きる力や働く原動力になればいい。中にはきっとそういう人がいるはず。