2024年04月04日

減塩について

情報元 : 減塩についてガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5087855/


1. 匿名 2024/04/01(月) 16:48:09 

夫がカロリー制限の為減塩商品を買ってくるよう頼まれるんですが 美味しくないですし、普通のを使ってお前が自分でつける量調節しろ💢と思います 最近減塩と書いてあるものを見るだけで嫌になりました 普通のを控えめに使った方がまだ美味しくないですか? みなさんどうでしょうか 24件の返信

2. 匿名 2024/04/01(月) 16:48:31 

気にしない

3. 匿名 2024/04/01(月) 16:48:53 

>>1 減塩醤油使ってるけど、そんなに味違う? 4件の返信

4. 匿名 2024/04/01(月) 16:49:02 

お前、て言う人無理 4件の返信

5. 匿名 2024/04/01(月) 16:49:15 

味の違いがよく分からない… ただ減塩商品って微々たるものだと思っている アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/04/01(月) 16:49:38 

減塩になってるのはマグネシウムが多くなってるから腎臓が悪い人は減塩だからって飛びつくなと言われた 2件の返信

7. 匿名 2024/04/01(月) 16:49:55 

言葉遣い悪いし面倒くさい嫁って感じ

8. 匿名 2024/04/01(月) 16:50:07 

減塩について じゃなくて夫の愚痴トピだよね??

9. 匿名 2024/04/01(月) 16:50:24 

減塩って体に悪いもの入ってる説きいたことあるんだけどほんと? 3件の返信

10. 匿名 2024/04/01(月) 16:50:30 

日本人、塩足りてないです。 もっと塩を摂りましょう。 1件の返信

11. 匿名 2024/04/01(月) 16:50:33 

主のと旦那のは別のを使えばいいんじゃないの? そんなに怒らなくてもいいような

12. 匿名 2024/04/01(月) 16:50:53 

夫だけ減塩料理を作ってあげたらいいじゃん

13. 匿名 2024/04/01(月) 16:50:55 

その程度の制限で済むなら、自力でコントロールできるんじゃないのかなぁ。

14. 匿名 2024/04/01(月) 16:50:56 

>>4 旦那さんに保険金掛けたら上機嫌になりそうなトピ主さんですね

15. 匿名 2024/04/01(月) 16:51:00 

>>1 慣れれば平気! マヨネーズやソースは普通ので量調節してほしいよね。 味噌、醤油は必要かもね。

16. 匿名 2024/04/01(月) 16:51:04 

>>1 減塩商品使ったって ガバガバ使ってたら同じことだと思う

17. 匿名 2024/04/01(月) 16:51:18 

>>1 ナトリウム100%の食卓塩ではない天然の塩を使う事 ナトリウム以外のミネラルがナトリウム排泄を促す 雪塩とか○○の塩とか、そういうのを使うべき! 3件の返信

18. 匿名 2024/04/01(月) 16:51:37 

>>1 そのまま伝えてみたら?

19. 匿名 2024/04/01(月) 16:51:38 

>>1 結局たくさんかけちゃって意味ないからうちは減塩やめた   悪あがきかもだけど、素材のままで美味しいものを選ぶようにしてるよ

20. 匿名 2024/04/01(月) 16:52:04 

>>1 言い方はあれだけどそのまま夫に伝えたら?

21. 匿名 2024/04/01(月) 16:52:24 

我が家はこの醤油を使ってるけど普通に美味しいですよ。

22. 匿名 2024/04/01(月) 16:52:31 

>>1 気休め程度の話で そもそもカロリー制限するならマヨ使うなよってことよね

23. 匿名 2024/04/01(月) 16:52:36 

>>6 マグネシウムだっけ、カリウムじゃない? 減塩の塩でいちばんよく見るやさしおだとナトリウムの代わりにカリウム使ってる。 たまにみるウレシオってやつはカリウム使わず減塩してるから腎臓悪くても使えるって聞いた。

24. 匿名 2024/04/01(月) 16:52:57 

旦那さんの方が健康意識が高いなと思った

25. 匿名 2024/04/01(月) 16:53:11 

>>4 バカか?! そんな柔な心で、この厳しい世界を生きていけるか!! 強くなれ!!!!!!!!!!!!!!!

26. 匿名 2024/04/01(月) 16:53:29 

>>1 出汁をしっかりとる、汁物は蓋をして食べる直前に開ける。ゆずの皮やスパイス使って塩味少なくする!って書きにきたけど主は夫のグチトピ希望かな? 1件の返信

27. 匿名 2024/04/01(月) 16:53:45 

なんでそんなに夫に冷たいの 1件の返信

28. 匿名 2024/04/01(月) 16:53:54 

>>1 カロリー制限と減塩ってワンセットなの? 旦那だけ別メニューにして蒸した野菜だけ出して味付けはお好きにどうぞってやるのはどう? マヨネーズは赤キャップじゃなきゃ嫌だもんマヨラーの私は

29. 匿名 2024/04/01(月) 16:54:39 

>>1 減塩商品使うんじゃなくて 良質の塩分を適量摂ることが大事だって何かで聞いて なるほどなって思って天然の岩塩削るところから始めたことあるけど すぐ挫折したwww無理ー 1件の返信

30. 匿名 2024/04/01(月) 16:54:43 

>>4 モラハラっぽいよね 1件の返信

31. 匿名 2024/04/01(月) 16:55:43 

減塩味噌を使ってた時期があるけど味が薄くて普通より多く使うので結局減塩になってないだろうなと思ってやめた

32. 匿名 2024/04/01(月) 16:56:40 

>>1 だし、スパイス、酸味(レモンや酢)を有効に使うと塩減らしても物足りない感なくて気にならないよ! あとソースとかは上からかけるより別で出して必要なだけつけるのも摂取量減らしやすいと思う。(もちろんそこでべったりつけちゃ意味無いけど)

33. 匿名 2024/04/01(月) 16:56:48 

>>27 夫が妻に冷たいのかも知れない 1件の返信

34. 匿名 2024/04/01(月) 16:58:19 

薄味にしてあげな

35. 匿名 2024/04/01(月) 16:58:21 

>>6 ごめんなさい間違えました🙏💦

36. 匿名 2024/04/01(月) 16:59:47 

カロリー制限に減塩って関係あるんだ? 2件の返信

37. 匿名 2024/04/01(月) 17:00:01 

夫かわいそう

38. 匿名 2024/04/01(月) 17:00:31 

妊娠を機に醤油、味噌、マヨネーズ等の調味料は減塩商品に変えて匙で測った分しか使わないことを徹底したんだけど、慣れてしまうと普通の調味料が塩っぱくて無理になる。

39. 匿名 2024/04/01(月) 17:02:18 

>>1 そもそも気にしてんなら脂質の塊でしかないマヨネーズ使うなよって思うけど 減塩といっても、製品により日持ちや味の調整で添加物増やしてる場合もあるから 減塩=健康的とも言い難いよ 減塩にこだわるより根本的な食事改善と 品質のいいミネラルを多く含んだ天然塩を適量とったほうがいい(イオン膜ではない) 塩分は人体の活動に影響してくるから、やたらと減らせばいいってもんじゃない 健康は己が作るもので、己の健康管理は己に責任がある 健康になりたい人が食事管理を他人任せにしてることからして間違ってる 旦那さんに栄養学基礎からやらせたほうがいいよ 1件の返信

40. 匿名 2024/04/01(月) 17:02:27 

>>1 慣れるよ

41. 匿名 2024/04/01(月) 17:02:39 

私の場合カロリーを制限した方が、塩分は高くなる なぜだ…

42. 匿名 2024/04/01(月) 17:03:06 

>>1 健康増進法のタバコ削減はある程度認知されたけど、次の目標である減塩への理解はまだまだこれからていう感じですかね。

43. 匿名 2024/04/01(月) 17:03:29 

>>36 塩分と脂質の合わせ技は不健康まっしぐら 1件の返信

44. 匿名 2024/04/01(月) 17:05:04 

天然塩の真実とファステングと高血圧利権の闇でそれぞれ検索して下さい、貴女にとって確信的な利益になる情報です

45. 匿名 2024/04/01(月) 17:05:21 

>>30 毎回毎回口出しされたら腐る気持ちもわからんでもない これ●●じゃん。あーだめだよあれにしてって言ったのに!とか てめーで作れや・・・

46. 匿名 2024/04/01(月) 17:09:16 

>>1 やってるけど結局味足される 本人にもやれることはやってるからそれで何かあったら私は知りませーんって言った

47. 匿名 2024/04/01(月) 17:10:26 

>>1 減塩したいなら むしろマヨネーズやケチャップ、ソースを使うと良いよ カロリー制限したいなら食べる量を減らすと良いよ

48. 匿名 2024/04/01(月) 17:14:51 

>>9 塩分ではなく、糖質やカロリーに関するものでは? 抑えられてると思ったら代わりに人工甘味料が入ってていることはある

49. 匿名 2024/04/01(月) 17:16:26 

一日三回塩舐めよう 塩分足りてないよ

50. 匿名 2024/04/01(月) 17:17:41 

10年以上前でも調理師学校で、日本人の塩分量足りてないって習った。

51. 匿名 2024/04/01(月) 17:22:08 

塩分てカロリーある? カロリー制限するって事は血圧高いのかな?

52. 匿名 2024/04/01(月) 17:24:00 

>>43 じゃあマヨネーズなんて言語道断って感じ? 1件の返信

53. 匿名 2024/04/01(月) 17:31:52 

>>4 マツコデラックスも言うけど嫌な気持ちになるわ

54. 匿名 2024/04/01(月) 17:32:40 

カロリー制限の為減塩ですか? 高血圧ではなくて?

55. 匿名 2024/04/01(月) 17:34:24 

会社のランチ時にお味噌汁飲んでるんだけど、それは減塩のほうがおいしい。

56. 匿名 2024/04/01(月) 17:35:12 

>>17 普通のでいいよ 野菜や海藻のカリウムで排泄されるよ あとは出汁をとること

57. 匿名 2024/04/01(月) 17:36:50 

>>26 朝とかにいちいちふたつきの味噌汁出すの?

58. 匿名 2024/04/01(月) 17:38:21 

>>29 ピンクの塩はふりかける味付けに使ってる 1件の返信

59. 匿名 2024/04/01(月) 17:39:37 

>>39 面倒臭そ 1件の返信

60. 匿名 2024/04/01(月) 17:40:42 

>>3 横だけど、全然違う。 分からない人には良い商品だよね。

61. 匿名 2024/04/01(月) 17:42:43 

>>9 加トちゃんの嫁は出汁のアイスキューブ開発してたよ 製氷皿で作って必要分簡単に使えるの

62. 匿名 2024/04/01(月) 17:43:59 

>>10 きんに君は変なドレッシング使うより塩って言ってたような?

63. 匿名 2024/04/01(月) 17:46:02 

>>17 だよね、自分で調べず安易に減塩商品を選ぶ人が多いのかも。油も然り。

64. 匿名 2024/04/01(月) 17:46:45 

>>17 医者にそれ言われた おいしいしねw

65. 匿名 2024/04/01(月) 17:47:34 

>>3 醤油は分からないけどマヨネーズは分かる

66. 匿名 2024/04/01(月) 17:48:48 

>>58 私はステーキを焼く前に使ってる

67. 匿名 2024/04/01(月) 17:57:33 

私も普通の味の方がすき 少しでも美味しい方がいい

68. 匿名 2024/04/01(月) 17:59:23 

>>9 味噌とか梅干しとかもだが塩分減らせばカビの原因とか傷むからある程度必要。 塩分減らした代わりに保存のための添加物入れてるのあるよ。

69. 匿名 2024/04/01(月) 18:11:05 

>>59 めんどくさがる人はすぐ他責にするんだよ 自分の命なのに

70. 匿名 2024/04/01(月) 18:14:16 

>>3 減塩醤油使っているけど味変わらない。 減塩味噌も使っていたけど、こちらも別に変わらなかった。

71. 匿名 2024/04/01(月) 18:20:46 

>>1 塩って0カロリーじゃない?

72. 匿名 2024/04/01(月) 18:31:49 

減塩はビジネス 1件の返信

73. 匿名 2024/04/01(月) 19:25:59 

>>52 マヨネーズは塩分かなり少ない方だよ

74. 匿名 2024/04/01(月) 19:26:03 

>>1 飲み物を基本お水にして、甘味のキツい砂糖の摂取量を極力減らすと自然と塩の摂取量も減るよ サラダにドレッシングやブロッコリーにマヨが必須だったのに今じゃ何もつけてない

75. 匿名 2024/04/01(月) 19:27:10 

>>36 それ思った なんか違う 主の旦那さんは何がしたいんだろう

76. 匿名 2024/04/01(月) 19:35:20 

カロリーと減塩関係あるのかって言ってる人いるけど減塩すると白米の量が減るからカロリー抑えられるよ。味が濃いからごはんが進むんだよね、薄味だと白米少なくても問題ない。

77. 匿名 2024/04/01(月) 19:39:04 

>>3 減塩醤油は全然違う。 減塩味噌は麹多めだとわりと美味しい。 やさしおは遜色なく美味しい。

78. 匿名 2024/04/01(月) 19:45:02 

>>1 減塩醤油とか嫌がる男性も多いのに、自分から頼む旦那さんえらいと思うけどな 出汁をしっかり取るとか、レモン果汁などの酸味も減塩をアシストしてくれますよ 最近は百均でもこういう容器が売っているから、こういうの使うだけでも使用量はかなり減らせる

79. 匿名 2024/04/01(月) 19:58:10 

>>1 減塩の商品って減塩を補う為に果糖とか謎のだしとか添加物とかいろいろ入ってて結局なんか体に悪そうって思ってしまう‥無添加とまでは言わないけど単純なやつを選ぶ様にしてる

80. 匿名 2024/04/01(月) 20:14:58 

父親(当時68歳)が6年前に心臓を患い減塩食に切り替えたけど、一年も経たずに父親本人が勝手に調味料を足すなどやり始めたから「本人が減塩気にてないならやーめた」と切り捨てたよ。

81. 匿名 2024/04/01(月) 20:54:10 

>>1 旦那さん血圧高いんじゃないの??心配した方が良くない?? 他の治療で病院で測ったら高くてお医者さんと看護師さんがえっ?てなっててかなり焦ったわ。もう正常値に戻せたけど。 血圧計買って測ってるよ。ちゃんと話した方がいいよ。健康診断結果とかみせてもらいなよ。

82. 匿名 2024/04/01(月) 21:01:22 

減塩のやり方のスレかと思ったんだけど… 夫の血圧がちょっと気になって。元々薄味ではあるんだけど、基本目分量だから料理の塩分量を把握していなくて。どの調味料にどのくらいの塩分が入ってるかとか考えると面倒で。みんなどうしてる?

83. 匿名 2024/04/01(月) 21:29:36 

フィジークの大会出るからカロリーハーフのマヨネーズにしてだの胸肉は飽きるからモモ肉にしてだの うるせーよ消えろ

84. 匿名 2024/04/01(月) 22:30:05 

カロリー制限の為に、減塩商品? カロリー制限+減塩なら、腎臓が悪くなってるとかかな? カロリー制限だけなら、普通に食べる量を減らしたりとか野菜中心な食事にしたらいいと思うけど。

85. 匿名 2024/04/01(月) 23:02:09 

カロリーハーフのマヨネーズって体調によって味変わらない? たまに粘土みたいな味することある

86. 匿名 2024/04/01(月) 23:54:21 

>>72 どんな食材も調味料もビジネスだよ?

87. 匿名 2024/04/02(火) 04:12:46 

>>1 WHO、アメリカ、中国の基準では塩分は一日、5mgまで。 一方、日本人の平均的な塩分摂取量はだいたい10mgぐらい。 ということで減塩していきましょう。

88. 匿名 2024/04/02(火) 08:12:47 

>>33 横だけど >>1の嫁には優しくできる気がしない

89. 匿名 2024/04/02(火) 08:16:08 

減塩の話になってないw 毎朝豆腐食べるけど、豆腐には醤油かけるよりサラダ用ドレッシングかけると良いと聞いて、サラダにかけるついでに豆腐にもかけてる ちなみに今朝は人参ドレッシング 意外とおいしい


posted by ちぇき at 08:36| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする