2024年06月28日

好きなのに売ってるとこが少ない食べ物

情報元 : 好きなのに売ってるとこが少ない食べ物ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5167009/


1. 匿名 2024/05/25(土) 23:47:19 

子どもがいたずらで食べ物を粗末にしたとき、どうすればいいのか。YouTubeチャンネル「森ケの日常」(チャンネル登録者数85.1万人)を配信する森三久さんは「怒って言うことを聞かせても、何が悪かったのか子どもはわかっていない。それよりも、やってほしいことをしたときに褒めることが大切だ」という――。

暴走ブラザーズがやんちゃをする動画や食べ物を粗末にする動画をあげていると、「なぜ怒らないんですか?」「一発しばかないと分からないですよ」的なDMやコメントをいただくことがあります。でも森ケはそんなことはしません。 例えばポン酢をあんなふうに風呂で撒かれた時、僕たちは「もったいない」と思うでしょう。でもアイツらからすると「もったいない」の意味が分からないのに「コラァーもったいないやろ! そんなすんなボケェ!」とキレたとしても、理解していないのでなんの意味もありません。 でもやめさせたいから、やめさせるために怒鳴ったり、叩いたりする。その時はやめるかもしれませんが、それは親の顔色を窺ってるだけ、萎縮してるだけです。怒っている意味を分からないやつらに、子どもが理解できてないということを理解していない親が怒鳴っても意味がない。 出典:cdn.kdkw.jp 14件の返信

2. 匿名 2024/05/25(土) 23:48:01 

結果モンスターが育つ 2件の返信

3. 匿名 2024/05/25(土) 23:48:15 

好きになすってくだせい

4. 匿名 2024/05/25(土) 23:49:04 

ID:gllZA4nw6w  コイツも食べ物粗末にする 出典:up.gc-img.net 5件の返信

5. 匿名 2024/05/25(土) 23:49:29 

くだらない。 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/05/25(土) 23:49:31 

言ってわからないなら子どもの話じゃなくて獣の話じゃない?

7. 匿名 2024/05/25(土) 23:49:44 

ただの育ち悪いのを個性って言ってる感じ?

8. 匿名 2024/05/25(土) 23:49:57 

意味がわかりません。その「もったいない、粗末にしない」を教えるのが親。別に怒鳴らなくていい、根気よく話す 1件の返信

9. 匿名 2024/05/25(土) 23:50:23 

水を粗末にした人と似てる

10. 匿名 2024/05/25(土) 23:50:44 

>>1こどもではなく親がヤバイやつじゃん

11. 匿名 2024/05/25(土) 23:50:51 

ポン酢をお風呂に撒くってどういうこと…? 1件の返信

12. 匿名 2024/05/25(土) 23:51:01 

それを人はしつけられてないって言うんだよ

13. 匿名 2024/05/25(土) 23:51:29 

後々、子供自信が恥をかくことになるんだろうけど、恥を恥とも思わなくなるんだろうな〜

14. 匿名 2024/05/25(土) 23:52:08 

分別がつかないって気の毒ね

15. 匿名 2024/05/25(土) 23:52:44 

これが人気YouTuberなんだ こんなの誰が見てんのw 2件の返信

16. 匿名 2024/05/25(土) 23:53:07 

理解してもらいたいからきちんと説明して怒るんじゃないの?え?躾とは?

17. 匿名 2024/05/25(土) 23:53:26 

>>4 サムネイルだけでも不快でブロックしてる

18. 匿名 2024/05/25(土) 23:53:52 

へりくつ

19. 匿名 2024/05/25(土) 23:54:53 

>>4 だれ? 1件の返信

20. 匿名 2024/05/25(土) 23:55:33 

粗末にしたり、食べ物で遊んだりしたらダメって小さい頃からよく親に言われてたな。 小さいながらにこれをしたらだめなんだって認識でやらなかった。 1件の返信

21. 匿名 2024/05/25(土) 23:56:06 

自分の所有物をどう扱おうが自由では?

22. 匿名 2024/05/25(土) 23:56:45 

>>8 その精神は海外では通用しないわ 1件の返信

23. 匿名 2024/05/25(土) 23:58:01 

>>19 よこ カノックスター 1件の返信

24. 匿名 2024/05/25(土) 23:58:54 

2件の返信

25. 匿名 2024/05/26(日) 00:00:06 

>>2 将来働き始めたときに客や内部の人間から自分にとって少しでも快適でない対応をされる環境に置かれたらすぐ膨れ面するバカ社員になりそう 1件の返信

26. 匿名 2024/05/26(日) 00:00:28 

叱って教えるのパターンが怒鳴る叩くしかない人には子どもが可哀想だと思うかもしれないけど、ほとんどの親は意図を理解できないうちからどう諭すかやめさせるかそもそもさせないようにするかを試行錯誤する。 親が何度も教えることを重ね、子供の年齢に応じて理解度上がるにつれ親の発言の意図も理解する。 今まで叱られもせず悪いこととは思っていなかったことをもう分かる歳なんだからちゃんとしなさい!と言われる方が子どもには衝撃だし傷つくと思う。

27. 匿名 2024/05/26(日) 00:02:00 

>>20 >食べ物で遊んだりしたらダメって小さい頃からよく親に言われてたな うちはキャラ弁作るのもNGだったよ 食材で遊んでるように見えたらしい

28. 匿名 2024/05/26(日) 00:02:41 

少子化だけど、躾のなってない子を増やされてもね・・・

29. 匿名 2024/05/26(日) 00:05:19 

お金持ちだよねこの家

30. 匿名 2024/05/26(日) 00:11:45 

>>1 長男がケリであけた風呂場の穴(?)から父親のことを「おい!ゴリラ」呼び(?)、その穴からポン酢いれてくる(?)、次男もやってくる、次男納豆を風呂場にいれてくる(?)、長男「食べてみろよ」と言う(?)、次男もう一パックいれてくる(?)。 これで怒らなくていいんですってよ。

31. 匿名 2024/05/26(日) 00:12:43 

ろくでもないのが育ちそう

32. 匿名 2024/05/26(日) 00:13:08 

ガル民もマズイもんは捨てます、我慢して食べる必要ないとか、子の食べ残しなんて食べません、だから太るんでしょwとかあって、食べ物粗末にしないようにしている自分って古いんだなと思ってたわ そういう話題しないようにしていた 2件の返信

33. 匿名 2024/05/26(日) 00:13:09 

教えないとわからないまま育つじゃん 親が教えないのに勝手に覚えると思ってんのかな?

34. 匿名 2024/05/26(日) 00:18:10 

最近こういうしつけされない子が多く無い? 2件の返信

35. 匿名 2024/05/26(日) 00:18:32 

>>4 だれ?

36. 匿名 2024/05/26(日) 00:20:18 

食べ物を粗末にしたら怒られたよ 世の中には食べたくても食べられない子といるんだからって だから米粒一つも残さないようにしてる 子供が粗末にしたら流石にちゃんとしかる 1件の返信

37. 匿名 2024/05/26(日) 00:20:42 

>>11 「コラァーもったいないやろ! そんなすんなボケェ!」 なんて一度も言った事ないけど、ポン酢を撒かれたことなんてない きちんと座って食事するとき、食べ物に少量ポン酢を掛け、使った後は冷蔵庫にしまっているのを日々見ていれば、 子どもは自然と「ポン酢は調味料であり、ぶちまけるものではない」と学ぶからね 5件の返信

38. 匿名 2024/05/26(日) 00:20:55 

>>32 米粒さえ残したくないし、残してるの見るとむちゃくちゃ悲しくなる。人間って難しいね 1件の返信

39. 匿名 2024/05/26(日) 00:22:15 

>>34 最近っていうか「叱らない育児」が流行ったのが20〜30年前らしくて、その世代が今親になって叱り方わかんないとかじゃないかな 私が子供の頃も最近の子は…ってめちゃくちゃ言われてたよ 1件の返信

40. 匿名 2024/05/26(日) 00:22:37 

>>36 世の中には食べたくても食べられない子といるんだからって ↑これよく食べ物残す知人に言ったら、食べたくても食べられない子だってお腹いっぱい食べさせたら残すよ。って言われた。

41. 匿名 2024/05/26(日) 00:27:03 

>>38 30だけどお米一粒に7人の神様がいるって教わった だから残したらバチが当たるって 古いのかな

42. 匿名 2024/05/26(日) 00:28:15 

>>1 もったいない。は教えてあげた方が良いと思う 理解してないんじゃなくてよ

43. 匿名 2024/05/26(日) 00:30:23 

家の中ではそれで良いかもしれないけど、外でそれじゃ困ると思う

44. 匿名 2024/05/26(日) 00:39:06 

>>4 たれ?

45. 匿名 2024/05/26(日) 00:41:32 

>>37 まず幼児期から親のまともな食事風景見て育ってればそんな人間になる筈ないよね。食べ物で遊ぶとか食べ物捨てるとか家の子でも子供の頃から一度もした事ないから叱った事もないよ。

46. 匿名 2024/05/26(日) 00:50:12 

>>22 ここは日本です。以上

47. 匿名 2024/05/26(日) 01:40:25 

>>37 もし怒られたら親の顔色伺って隠れてポン酢を撒くのだろうか

48. 匿名 2024/05/26(日) 01:59:27 

ここの子はトイレの上から出る水で遊んで飲んだりするから 見る分にはきったねーアハハって笑えるけど自分の子がここの子達みたいだったら頭抱える でも私はこの家族好きだけどな 1件の返信

49. 匿名 2024/05/26(日) 02:25:51 

この人の寄ったタレ目と嘘くさい口角が苦手 あと話し方とキャラ あと動画と食べ方 あ、全部無理 1件の返信

50. 匿名 2024/05/26(日) 02:28:12 

>>49 あ、これは>>4に返信したつもりだった

51. 匿名 2024/05/26(日) 03:07:07 

>>1 サムネだけでゾワゾワした。 だいたい「昔はワルだったけど今は真面目です!」 みたいなのを売りにしてる人に碌な人はいない。 ヤンキー先生とかもそうだったよね。 2件の返信

52. 匿名 2024/05/26(日) 03:18:35 

>>15 そんなYouTuberが人気なんだよ やばいことと非常識は最高のネタ

53. 匿名 2024/05/26(日) 03:53:32 

子供の同級生にいたらその家とは距離置くし子供にも関わらない様に言う

54. 匿名 2024/05/26(日) 04:13:33 

我が子達へ。こんなバカで餓鬼みたいな蛮族に育たなくてありがとう

55. 匿名 2024/05/26(日) 04:30:10 

>>1 怒る必要はないけど説明はいる

56. 匿名 2024/05/26(日) 04:37:18 

長女の髪切りすぎた美容師のこと訴訟するって動画あげてたよね

57. 匿名 2024/05/26(日) 04:50:14 

>>1 なにいってんのとしか… 理解できないなら理解させるように教えたらいいじゃん していいこととやっちゃダメなことは怒らなくていいからきちんと教えないと わからないまま育つのって不幸だよ

58. 匿名 2024/05/26(日) 05:12:40 

ここの家族を見てると、自分が子どものこと怒りすぎてるのかなって感じる。もっとおおらかに子育てできたらいいけどできなくて怒ってばっかりになっていて、子どもものびのびできず私の顔色うかがわれてるようにも感じる。 でもやっぱり風呂場にポン酢撒かれたら怒ってしまうな。 1件の返信

59. 匿名 2024/05/26(日) 05:20:46 

子供らが大人になった時に親の非常識にあぐらかいて開き直るバカになるか親の非常識を恥じて縁を切るか、どちらにしても毒親呼ばわりすると思うな

60. 匿名 2024/05/26(日) 05:53:40 

常識外れの動画を、自由に流せる時代なんだね

61. 匿名 2024/05/26(日) 06:47:12 

>>2 バイトテロやペロペロツンツンの出来上がり 子供にみせたくない

62. 匿名 2024/05/26(日) 06:54:41 

どんな子に育つのかね

63. 匿名 2024/05/26(日) 06:55:21 

普通に育てていたらポン酢なんて撒かれないから大丈夫だよ たまにクリームだらけとか粉まみれになっている赤ちゃんとか子どもの動画もあるけどあれも不思議 多分動画用だと思う

64. 匿名 2024/05/26(日) 06:56:35 

>>23 横 何の人かしら

65. 匿名 2024/05/26(日) 06:59:46 

>>1 自分のしてることしてないことに対して"狙ってそういう教育をしてます"って後付けで考えてるだけだろうな

66. 匿名 2024/05/26(日) 07:56:41 

>>32 子供の食べ残しを食べないのは感染症対策だよ 1件の返信

67. 匿名 2024/05/26(日) 07:57:57 

20年位前の話。 ピザの食べ放題に夫と2人で行った時 隣にお母さんと、 小学生低学年?と幼児3人が座ってて そのうち、上の子が食べ放題だから、 食べられないなら残しても いいよね。って言ったらお母さんが、 それはダメだよ。食べられる分だけだよ。 その食べられない残した物は ゴミになる。 美味しいのに勿体ない。 せっかくお店の人が作ったのに。 残さない様に食べたら他の人が お母さん、自分のお腹を叩きながら美味しかった、美味しかったなあ。 ってなるんだよね。 みたいな事を話してた。 結婚したばかりだった私はつい 聞き耳を立ててしまった・。 夫とも、 子供に教えるのって色んな言い方があるんだね。と話した。 食べ残しの話しになると、今でもこの話と 情景が目に浮かぶ。

68. 匿名 2024/05/26(日) 07:59:00 

>>51 この人議員になってどこいった?

69. 匿名 2024/05/26(日) 08:00:24 

>>37 ホントその通りだわ。

70. 匿名 2024/05/26(日) 08:02:10 

>>1 躾が出来ない、ただのバカ親。

71. 匿名 2024/05/26(日) 08:29:00 

>>37 そもそももったいないから叱るんじゃないよね

72. 匿名 2024/05/26(日) 08:33:40 

大人になって苦労するのかな ま、その前に食べ物を粗末にするのが悪いことだと認識できるといいのだけど

73. 匿名 2024/05/26(日) 08:47:42 

子供の友達とか見てると親から教えてもらってない子はよく分かる と、同時に可哀想だなぁと思ってしまう。 机の上とかに平気で座る。 家でオッケーなら外でもオッケーだと思うよな、子供って。 そして子供自身は気づかず大人になり 恥ずかしい人間として生きていくことになる。

74. 匿名 2024/05/26(日) 08:49:15 

>>58 違いを演出して差別化はかってるだけだから本気で気にしないで

75. 匿名 2024/05/26(日) 09:01:31 

怒鳴ったり叩いたりしなくても『食べ物では遊ばない』と伝えればやめてくれるが。

76. 匿名 2024/05/26(日) 09:05:36 

>>37 部屋の中じゃなくなぜ風呂? 洗い流せるからネタでまかせてんの? 部屋の中ならぶち切れそうだね。 控えめに言って 全員餓死して氏ねばいいのに。

77. 匿名 2024/05/26(日) 09:10:46 

>>1 こういうアホガキどもに税金で何十万も渡っているのかと思うと もうね・・・。

78. 匿名 2024/05/26(日) 09:12:19 

>>15 純粋に面白いと思ってみてるのか、同じ位の子供育ててる人達が見て共感してるのか、正義感強い人が説教コメントやDMしたいがために見てるのか 1件の返信

79. 匿名 2024/05/26(日) 09:14:20 

>>48 私も最初おすすめで見た時は色々と衝撃だったけど、見てるうちに思わず笑ってしまう場面もあって今は好き。 同じように育てても個性は様々なんだなって改めて思ったり、自分の時の子育ても もう少し森ケみたいに自由があっても良かったのかもなぁ...なんて思いながら見てる。 よその育児とか気になる方にはおすすめ出来ません 笑

80. 匿名 2024/05/26(日) 09:29:12 

>>1 そうですか。 子どもがイタズラをした時に「何しとんじゃワレぇ!!!」と怒鳴るか、「わからないから仕方ないよね〜」と怒鳴らないようにするか、二択しかない人の話ですね。

81. 匿名 2024/05/26(日) 09:34:28 

>>78 若い子に支持されてるんだよ こんな子育てが流行ったらやばいよ

82. 匿名 2024/05/26(日) 09:42:57 

親が親だと子供も知能が足りないヤバい子に育つことがわかるいい例だよ。こりゃ学校でもヤバいだろうな、、

83. 匿名 2024/05/26(日) 09:53:45 

>>1 おつむが足りない奴に何言っても無駄。

84. 匿名 2024/05/26(日) 10:04:23 

この人の動画を見たことないけど、なんで悪いことした時に怒鳴りつけるの前提なんだろ 子どもに怒鳴りつけて意味ないのはわかるけど、悪いことをした時にやめさせて諭したりもしないのかな 怒鳴りつけるのも、理解できないからって放置するのも子どもの学びがない点で同じな気がする

85. 匿名 2024/05/26(日) 10:17:37 

>>1 躾を放棄する大人が子供を産むなよ 子供に対してあれこれ言われたくないなら躾けるしかないし、自分の親をバカにされたくないなら子供はちゃんとするしかないんだからさ

86. 匿名 2024/05/26(日) 10:20:26 

>>39 わたし30歳だけど、みんなが思ってる以上にちゃんと叱られて躾けられた世代だよ。 「叱らない育児」ってニュースとかで見た記憶もあるから10個下くらいが本格的だと思う。

87. 匿名 2024/05/26(日) 10:23:21 

>>34 共働き核家族が増えたことで親が見てない部分で躾ができないってのもあると思う。 親たちは結構躾けられてきてるからちゃんとしてるんだけどね。教えないと子供はわからないよね。

88. 匿名 2024/05/26(日) 10:24:27 

>>51 ヤンキー先生は議員になってほんと変わってしまったって当時を知る人が言ってた。

89. 匿名 2024/05/26(日) 11:50:57 

>>24 何が面白いのかわからない…

90. 匿名 2024/05/26(日) 11:53:34 

元記事読んだけど、「作ってくれた人に申し訳ない」は大人の感覚だから、5歳くらいまでの子供に言っても伝わらないとかなんとか。え、普通に伝わるよ?って思った。 1件の返信

91. 匿名 2024/05/26(日) 13:24:51 

このYouTuberとかはよく知らないけど、ポン酢の話しで言えば こらぁ〜勿体ないやろ〜って怒られたら そうかこれは勿体ない事なのか、怒られるような行為なんだなって勉強するんだよ。 勿体ないがわからない、何が悪いのかわからないから 実際やった時に注意される事で物事の善悪や常識を学んでいくんでしょうよ。 わからないから怒っても仕方ない。ではなんの勉強にもならない。 やって欲しかった事をやったら褒める は場合によっては有りだけど ポン酢の時はどうするの? 食事する時に適正量を使ったら褒めるの?  叱らないとかではなく叱る、注意する、褒めるを適宜使うのがベストだよ。

92. 匿名 2024/05/26(日) 15:01:16 

>>24 せいぜい5歳までかな、こんなんやって 許せるの幾つか知らないけど行儀悪くて 恥ずかしい、とか そんな概念も無いからネットにこんな動画 上げるんでしょうけど

93. 匿名 2024/05/26(日) 16:21:41 

>>25 それどころか即辞めそう

94. 匿名 2024/05/26(日) 19:21:29 

>>66 取り皿に取るから非接触なんですけどね 私はもったいないから食べています

95. 匿名 2024/05/26(日) 20:56:35 

>>1 なおここまでプラスゼロ

96. 匿名 2024/05/27(月) 15:47:26 

>>90 多分、この家の子供には伝わらないんだよ

97. 匿名 2024/05/27(月) 21:01:57 

>>1 すみませんが、日本語で話してもらって良いですか?


posted by ちぇき at 16:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする