2024年11月26日

ガル民の旦那が作った男飯が見たい!Part2

情報元 : ガル民の旦那が作った男飯が見たい!Part2ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5431976/


1. 匿名 2024/11/25(月) 15:50:21 

主は関東在住で、新幹線の距離の実家に帰省する時はお菓子など手土産を持って行くようにしています。 親がグルメなのもあって、毎回ちょっとした有名店で買っています。 一度時間がなく駅で買ったお菓子をあげたところ、しばらくネチネチと文句を言われました。 今年は子供が産まれて郊外に引っ越したため、今までのように気の利いた手土産の用意が難しくなりそうです。 皆さんは実家(&義実家)帰省する際は手土産どうしてますか? 関東地方で手頃な手土産のおすすめもあれば教えて欲しいです。 18件の返信

2. 匿名 2024/11/25(月) 15:51:06 

金ねーし特にないな むしろ帰ったら1万もらって帰る 3件の返信

3. 匿名 2024/11/25(月) 15:51:29 

東京に3店舗しかない、ニューヨークパーフェクトチーズケーキ 午前中に売り切れる、都民の知る人ぞ知るスイーツ 8件の返信

4. 匿名 2024/11/25(月) 15:51:48 

1件の返信

5. 匿名 2024/11/25(月) 15:52:00 

ネチネチ言うの?なら「なら持ってこないね」だよ、卑しいな 2件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/11/25(月) 15:52:04 

7. 匿名 2024/11/25(月) 15:52:05 

父一人だから料理の支度させるのも悪いかなと思って、みんなで食べる感じでケンタッキーのお重とか買って行ってる。 贈答系のお菓子は喜ばない。 1件の返信

8. 匿名 2024/11/25(月) 15:52:22 

>>2 もう帰ってこなくていいわよ 母さんより 2件の返信

9. 匿名 2024/11/25(月) 15:52:31 

>>1 普通に喜ぶ顔がみたくておいしそうなの買うけどさ そんなことでネチネチ言うような親には手土産なんてもっていかない 1件の返信

10. 匿名 2024/11/25(月) 15:52:42 

東京駅経由で買えるので、駅や大丸などで帰るついでに買う。時間が無さそうな場合、先に百貨店で買っておいて持って行くよ。 にしても、もらった手土産にネチネチ言うのはなぁ…そんなのスルーしていいと思うな。

11. 匿名 2024/11/25(月) 15:52:48 

美味しいお菓子や、 珍しいものをプレゼントしても "無駄遣いしなくて良い" と言われ "これは○○さんにあげよう" と横流しされる。 なぜ "ありがとう" の一言が言えないのだろう これも毒親だと思う 2件の返信

12. 匿名 2024/11/25(月) 15:52:58 

買っていったのにネチネチ言われたら腹立つな…。もうネット購入する。

13. 匿名 2024/11/25(月) 15:52:59 

>>3 会社にバレンタインで持っていったら、女子はなかなか買えないやつだ!って喜んでた おっさんはあんまり知らなそうだった

14. 匿名 2024/11/25(月) 15:53:05 

>>1 お土産渡してネチネチ文句言われるなら、実家であっても帰りたくねーな わざわざ買って持ってきてくれる気持ちに感謝はないんかい・・

15. 匿名 2024/11/25(月) 15:53:13 

>>1 土産でネチネチ言われるとか買っていきたくねー

16. 匿名 2024/11/25(月) 15:53:14 

グルメって褒め言葉?

17. 匿名 2024/11/25(月) 15:53:24 

親がネチネチ言うなら、こちらも実子なんだから、ネチネチ言おう。

18. 匿名 2024/11/25(月) 15:53:34 

>>1 実家だよね?文句言うならもう持ってこないよ!でいいじゃん。 ある程度苦手なものとかはもうわかってるだろうし、それ以上の美味しいもの食べたいなら勝手に買ってくださいって。

19. 匿名 2024/11/25(月) 15:53:34 

>>3 東京新宿池袋の3店舗ね

20. 匿名 2024/11/25(月) 15:53:36 

私は年中ダイエット人間だから余計なエサを与えられたくなくてお土産要らない派 でも主のご両親は欲しいタイプなんだね 私なら年寄りが知らないような最近の流行りのおしゃれなの持っていって黙らせるかな

21. 匿名 2024/11/25(月) 15:53:46 

糖尿家系だから甘い物以外を買ってる 毎回煎餅系 エキュートで買う 1件の返信

22. 匿名 2024/11/25(月) 15:54:08 

私は母が料理好きなのもあって、かつお節とか調味料とか買ってる。 味噌なんかも色々試してみたいみたいで、シェアしてる。 けどお土産が気に入らなくってネチネチ文句って…娘が帰ってくるだけでも嬉しいんじゃないのか。

23. 匿名 2024/11/25(月) 15:54:17 

>>5 今の時代、通販で何でも頼めるんだから自分で注文すれば良いのにね

24. 匿名 2024/11/25(月) 15:54:23 

和菓子屋に嫁いだので、自分の店のを持って行ったりしてる

25. 匿名 2024/11/25(月) 15:54:25 

納豆でいいよ 「この前ネチネチと文句を言われたから お義母様に納豆を買ってまいりました お義母様にはピッタリね ぷっ笑」 これでいいのだ

26. 匿名 2024/11/25(月) 15:54:33 

他所の方に失礼だけどめんどくさい人たちだね。前に渡して喜んだもの毎年同じでいいじゃん。

27. 匿名 2024/11/25(月) 15:54:44 

>>1 親がネチネチ言うってそこに全て持っていかれるわw義実家がそのタイプじゃないのはある意味救いかも。

28. 匿名 2024/11/25(月) 15:54:48 

>>3 1件の返信

29. 匿名 2024/11/25(月) 15:54:56 

フランセのミルフィユ好き!

30. 匿名 2024/11/25(月) 15:54:59 

同じ都内だからユーハイムとか文明堂とかハラダとかかな。

31. 匿名 2024/11/25(月) 15:55:06 

うちは両実家とも何でも喜ぶのと交通費かかってるんだから気遣わなくていいというタイプです。 とは言っても実母には空港から家まで車で送迎(1時間)、義実家は何泊もお世話になるのでいつも持って行ってます。 お互い母しかおらず、いつもみんなで食べようってなるので自分も食べたいものを選んでます!

32. 匿名 2024/11/25(月) 15:55:08 

>>3 水を差すようで悪いけど、東京駅構内の店でいつも行列している様子を見て一度買ったけど、どこがパーフェクトなのか分からず微妙だった。 2件の返信

33. 匿名 2024/11/25(月) 15:55:34 

>>3 知る人ぞ知るなの?有名店だよね。すっごい並んだけどその価値はないっていう人多いよね 1件の返信

34. 匿名 2024/11/25(月) 15:55:42 

551

35. 匿名 2024/11/25(月) 15:55:43 

カニ持って行ったら弟がカニ好きだからと自分の手柄として丸ごと横流ししたからそれ以降は6枚くらいしか入ってないクッキーとか、その場ですぐ食べようとなるシュークリーム人数分しか持って行ってない なんか物足りなそうな顔されるけどスルー 弟は手ぶらなのに私にだけ気を利かせる役割を要求しないでほしい

36. 匿名 2024/11/25(月) 15:55:48 

>>2 あら私の子かしら

37. 匿名 2024/11/25(月) 15:55:59 

うちはどちらも裕福な家庭だけど、何もなくてもかまわないらしい。どちらもお菓子とたまに現金を渡される。

38. 匿名 2024/11/25(月) 15:56:08 

私も毎回、義実家への手土産で悩んでる。 同じくグルメな人達なので安いテキトーなもので済ませられないのがつらい (私は貧乏舌なのでブルボンでもシャトレーゼでも十分嬉しいのですが笑)

39. 匿名 2024/11/25(月) 15:56:09 

>>1 お菓子と高いタオルです ネチネチ言うの、わかります  年取るともっとプライド高くネチネチ言います  だから安くても美味しいと私は本気で 思える人間になりたいです でもそんな親の子なのでたまにお土産をばかにします けどコンビニの焼き菓子は好きですよ あと10年くらいでもっと良い人間になりたいです

40. 匿名 2024/11/25(月) 15:56:10 

>>8 こっちこそせいせいするわwww 娘より

41. 匿名 2024/11/25(月) 15:56:56 

>>2 うちもお小遣いくれる。手ぶらで行こうとも。

42. 匿名 2024/11/25(月) 15:57:02 

>>1 ネチネチ言われるなら持っていきたくないけど、持って行っても持っていかなくてもネチネチ言われそうで鬱だね。 子供が産まれて郊外に引っ越したっていう事情すら関係ないのかな。 「親は大事にするものでしょう?無理してでも以前のように私達の為に用意するのが親孝行というもの!」って思ってそう。 普通子供がお土産持ってきてくれるだけで嬉しいやろがい

43. 匿名 2024/11/25(月) 15:57:40 

>>11 わかる。 でも、実際親になってみたらわかる。 そんなにお金使わなくていいよって思うんだよ。 お土産買うのに時間も使うだろうし。 年とると甘いものばかり食べてもいられないしさ。 2件の返信

44. 匿名 2024/11/25(月) 15:58:19 

電車の時はネットで頼んだものを実家に届くようにしてる 車のときはメインが一つと、美味しいと思ったスーパーのお菓子や漬物など色々用意して持ってく 帰りは野菜や漬物や菓子折り持たせてくれる

45. 匿名 2024/11/25(月) 15:58:32 

>>28 大好き!美味しくて喜ぶ!

46. 匿名 2024/11/25(月) 15:58:46 

ネチネチ言ってくるの意味不明すぎる 貰ったらとりあえずありがとうでしょ

47. 匿名 2024/11/25(月) 15:59:32 

>>3 先日お土産でもらった 最近こんな感じのお菓子流行ってるから、既視感がすごかったけど人気なんですね

48. 匿名 2024/11/25(月) 15:59:38 

私が実家へ、旦那は義実家へってタイミングが同じ時は自転車頑張って漕いで富士見堂のあんこ天米っての用意してる。お昼前に完売するけど自宅用にも買う。

49. 匿名 2024/11/25(月) 15:59:43 

>>1 新幹線の駅って銘菓の手土産買う所たくさんない? そこで買えばいいんじゃないのかな? あとは帰省の季節になるとスーパーに地元のお土産コーナーみたいなのできない? あとは事前にネットで買うか ネチネチはよく分からんけど、きっと帰ってきて一緒に手土産のお菓子食べるの楽しみにしてるんだよ 1件の返信

50. 匿名 2024/11/25(月) 15:59:48 

>>1 >>関東地方で手頃な手土産のおすすめ いやいや、範囲広すぎ笑 1件の返信

51. 匿名 2024/11/25(月) 16:00:05 

>>5 こんなこと言われたら絶対持ってかないしそもそも帰りたくないなって思った 逆に親御さんは美味しいものくれることあるのかな 1件の返信

52. 匿名 2024/11/25(月) 16:00:05 

>>32 >>33東京駅とかで売ってるプレスバターサンドも一時期流行ったけどそんな感じだよね。 私は大手町で働いてるから、お呼ばれとか帰省でパレスホテルのクッキー缶買ってく。みんな知ってるし無難で安定。 1件の返信

53. 匿名 2024/11/25(月) 16:00:12 

近距離だからこの辺の銘菓とかも知ってるし、食事代を出すとかそんな感じ。 帰る頻度も多いから、わざわざ毎回何か持っていくみたいなことはないよ。 年に1回しか帰れないとかだと張り切るだろうけど。

54. 匿名 2024/11/25(月) 16:01:16 

歳をとって、硬いものはダメだし そのへんのお菓子じゃがっかりされるし

55. 匿名 2024/11/25(月) 16:01:19 

うちはなんでも喜んでくれるから毎回色々買うけど、主のところみたいに文句言われるなら準備したくないな もし持っていくなら、予めネットで頼んで到着する日に届くよう送っとくかな

56. 匿名 2024/11/25(月) 16:01:38 

手土産買ってってもすぐにあけず、賞味期限ギリギリとかになって開けるの何なんだろう。 すぐ開けて食べて欲しいんだけど。 最近は、自分で持ってきたお土産自分で開封して、どうぞって言って広げてる。 2件の返信

57. 匿名 2024/11/25(月) 16:02:00 

>>43 よこだけど お金使わなくていいよまではわかる でもせっかく買ってきたお土産を他人にあげちゃうのは悲しいよ 4件の返信

58. 匿名 2024/11/25(月) 16:02:41 

うちの母親もそんな感じです。父が芋が好きだから有名な芋羊羹を何度か買っていったら「私はそんなに好きじゃない、もう買ってこないで」と言われました。別のお店の焼き菓子は「パサパサしてて焼き菓子自体好きじゃない」と。 最近はいちごや桃、シャインマスカットなどの果物にしました。これなら文句言わないです。 実母って娘には気を使わずストレートに文句言いがちですよね。 1件の返信

59. 匿名 2024/11/25(月) 16:02:53 

自分の実家なら買わない

60. 匿名 2024/11/25(月) 16:03:09 

実家は、お土産は何がいいか聞いたりリクエストされることもあるけど、いつも喜んでくれるからネチネチ言われたことはない。 義実家はネチネチばかりで疲れるけど。 1件の返信

61. 匿名 2024/11/25(月) 16:03:13 

>>1 私はたくさん量が入ってるお菓子買ってったら、こんなにいらないと言われて、それを踏まえて次回人数分だけ買ってったら、ケチと親戚の前で言われたよ。 めんどくさいよね。

62. 匿名 2024/11/25(月) 16:03:42 

>>4 これ一本ずつ入ってるのあったよー 喧嘩になっちゃうか

63. 匿名 2024/11/25(月) 16:03:56 

帰省したらとにかく母にお金を使わせてしまう(美味しい物食べさせようと~って)から、少しでも良いものを!と思うんだけど何を選んでいいのか悩む。お菓子とか食べないし。 生鮮物が安くて美味しい土地だからお土産のハードルが高い。 母は「手ぶらで帰って来い」って言ってくれるけど、何か持って帰りたいんだよー。

64. 匿名 2024/11/25(月) 16:05:05 

>>8 ソフトバンク行くだのネコの病院だので足に使うため何かと呼び付けられるんや

65. 匿名 2024/11/25(月) 16:05:36 

>>32 パーフェクトかどうかは知らんけど、とりあえずおいしい 冷蔵庫に入れてから食べるとなお美味い

66. 匿名 2024/11/25(月) 16:06:09 

札幌→帯広に里帰りするときは 地元にないもの選んでるよ。

67. 匿名 2024/11/25(月) 16:07:22 

実家に手土産を持ってく考えが無かった。 いつも私の大好きな食べ物用意してくれてるよ。 今年の年末は何か買って行こうかな。 1件の返信

68. 匿名 2024/11/25(月) 16:07:42 

偏食の多い甥姪たち、チーズは好きだから東京ミルクチーズ工房

69. 匿名 2024/11/25(月) 16:08:40 

時間なくて買っていかなかったらネチネチ言われた。実家にというより、親戚に渡す土産が無いのが嫌みたい。

70. 匿名 2024/11/25(月) 16:08:42 

80代の老夫婦で冷蔵庫は結構いっぱいいっぱいだから物を買っていっても無駄になる 結局は現金を渡すと喜ぶよ

71. 匿名 2024/11/25(月) 16:08:42 

>>52 まぁ自分で並んで買うの面倒だし、誰かが持ってきてくれて一回食べられたら、経験としてありがたい ってジャンルのやつ笑

72. 匿名 2024/11/25(月) 16:09:47 

六花亭のお菓子

73. 匿名 2024/11/25(月) 16:10:44 

>>51 久しぶりに子供の顔見れるだけで嬉しい、とかではないんだね

74. 匿名 2024/11/25(月) 16:10:53 

義実家は近所で仲良くて週一で会ってるので手土産無し 実家は年一程度しか顔出さないけど堅苦しいことは嫌いだしお互いに気遣い無用といった感じなのでやっぱり手土産無し ちゃんとしてる人が多いんだねー

75. 匿名 2024/11/25(月) 16:11:25 

>>56 日持ちしない生菓子にして、その日に食べるようにしてる

76. 匿名 2024/11/25(月) 16:11:33 

年末の帰省は当日にターミナル駅のデパートで買おうと思うとめちゃくちゃ混んでる

77. 匿名 2024/11/25(月) 16:12:28 

>>7 私も車で2,3時間の距離に父一人 うちも贈答用は喜ばないわ、一人では食べ切れないって言う 料理もしないし、かつかつの年金生活なので、普段はスーパーでも買える個包装のお菓子やコーヒーと、家で作ったおかずを保冷バッグに入れて持って行ってる 誕生日や母の命日だけ少量の銘菓を持って行く 1さんの親みたいな文句を言われるようになったら何も持って行かないどころか顔を見に行くこともなくなると思うわw 1件の返信

78. 匿名 2024/11/25(月) 16:15:00 

>>58 いや、言われた事ないです

79. 匿名 2024/11/25(月) 16:15:28 

>>57 横 うちの母もそうだから気持ちすごいわかる 母にって買った物は おいしそうだならお父さんと食べるとか 〇〇さんにあげようとか 母にって買った気持ちが流されるようで悲しくなるから お土産買わなくなった 誕生日プレゼントや母の日もそう 母にって選んだものは 他の人へいく わたしに姉がいるけど 姉が母へって贈った物もわたしに渡そうとしてくる 自分はいいから子供達へ とか、旦那へとかお世話になってる人へってなる母の気持ちは 他人を大事にしているんだろうけど わたしとは合わない

80. 匿名 2024/11/25(月) 16:16:26 

>>57 よこ 横流しされたら、何かあげても迷惑みたいに感じるわ こんなことが続くなら、割り切ってもう何も持って行かない

81. 匿名 2024/11/25(月) 16:16:56 

>>1 東京から飛行機、新幹線なので事前にデパ地下で買っていても空港や駅でついつい買い足しちゃう。 新しいお店やポップアップストアで自分が食べたいなと思ったのを買う。 大体食後に一緒に食べるから。笑 文句言われた事はないかな。

82. 匿名 2024/11/25(月) 16:20:28 

ネットで買って実家に配達してもらえば、荷物にならないよ。 送料はかかるかもしれないけど、子連れなら少しでも荷物は少ない方がいいと思うから、是非。

83. 匿名 2024/11/25(月) 16:21:20 

>>1 毎年楽天の資生堂パーラーでまとめて数軒分買ってるよ

84. 匿名 2024/11/25(月) 16:24:48 

>>49 1さんの親は多分そういう所で買ったお菓子にネチネチ文句言うタイプだと思うわ 帰省ラッシュで混雑する中、わざわざ買ってきてくれるその気持ちに感謝というのが無さそう 1件の返信

85. 匿名 2024/11/25(月) 16:27:32 

>>1 東京駅経由するからケーキとか買ってたけど、子供産まれてからは手ぶらになっちゃってる。 ベビーカーで駅構内動き回るの大変だし荷物多いし子供が泣かないようにする重視だし。 実親相手にそんな気使う必要もないと思ってるけど、ネチネチ言う親もいるんだね

86. 匿名 2024/11/25(月) 16:28:33 

>>1 次回シャトレーゼ持ってけ

87. 匿名 2024/11/25(月) 16:29:31 

>>1 有名店のネットショップで注文して、到着する日に実家に届くように手配すると良いよ 行列に並ばず家でゆっくり選べるし、荷物も減るし

88. 匿名 2024/11/25(月) 16:31:06 

実家は親戚皆集まるからビール1ケース持ってく 義実家は私たち家族しか集まらない可能性が高いので、私が作ってる餅米で作った切り餅プラス住んでる所や近場の名産品持って行ってる

89. 匿名 2024/11/25(月) 16:32:05 

>>3 チーズケーキは好きじゃないんだよな

90. 匿名 2024/11/25(月) 16:34:28 

>>56 ものにもよるけど、親はもうそんなにお菓子を欲してないみたい。

91. 匿名 2024/11/25(月) 16:34:44 

実家には毎年同じとらやの羊羹だよ 母がそれ好きだから 郊外に住んでても今時ネットで買えるんだし そこはそれほど問題じゃない それより実母にネチネチ言われんのに毎年律儀に帰省したいもんかね ちなみに私は買いに行こうと思えば気軽にデパート寄れる地域に住んでるけど、とらやの羊羹は重いし年末はデパートも混んでて手土産買うのも一苦労だから敢えてデパートのネット通販で買ってるよ 熨斗とかも付けてくれるし

92. 匿名 2024/11/25(月) 16:35:55 

>>3 知る人ぞ知るスイーツは東京駅なんかに売ってないし グルメの人にこそ駅ナカのお菓子なんて渡せない

93. 匿名 2024/11/25(月) 16:42:18 

>>57 うちだけかもだけど、いつもご近所さんから野菜やらお米やらたくさんもらってるんだけど、その田舎では珍しく我が家はサラリーマン家庭でお返しできるものがなく、私が都会から買ってきたお土産が喜ばれていたみたい。ご近所さんの分までたくさん買って行くようにしたら我が家でも開けて食べてくれるようになったよ。 1件の返信

94. 匿名 2024/11/25(月) 16:43:27 

>>57 横流しではなくマウントの為 「うちの娘は帰ってきてくれて楽しかったよー あなたのところは帰ってきてくれないの?寂しいわね」と思いながら渡してるらしい

95. 匿名 2024/11/25(月) 16:43:52 

>>67 きっと、喜ばれますよ😊

96. 匿名 2024/11/25(月) 16:44:36 

>>1 主です。 様々なご意見ありがとうございます! 確かにお土産にケチつける方が本来おかしいですよね。 私が学生時代に東京駅で買ったバターバトラーに対して父から数年間にわたってネタにされたことがあり、また結婚後の帰省で、出発前日まで台風で買いに行けず仕方なしにサービスエリアで買ったお菓子を事情を説明しつつ持って行ったところ「あんた義実家にこんなの持って行ってないでしょうね!?」と母からしつこく詰められた経験があり手土産に対して少しトラウマ気味になっていました。 お恥ずかしながらいまだに親の支配下にいるというか、不健全な関係で親に対して強く言えない性格なのですがもっと強気でいようと思いました。 >>50 範囲が広くてすみません、身バレを恐れすぎました笑 でも皆さんの手土産参考になりました〜! 1件の返信

97. 匿名 2024/11/25(月) 16:44:46 

お菓子もどんどん高くなるし、なんか買っていくだけでありがたいと思えって感じ

98. 匿名 2024/11/25(月) 16:46:22 

父が糖尿だったり血圧高かったりでお土産に悩む。 体にいいものを買って帰ると大体外す。

99. 匿名 2024/11/25(月) 16:46:25 

>>93 ご近所さん分のお土産の費用はご実家が負担してくれてるの?

100. 匿名 2024/11/25(月) 16:46:56 

>>96 バターバトラー、田舎に買っていったらめっちゃ喜ばれたし、私も人からもらうと嬉しい グルメな人って大変だね

101. 匿名 2024/11/25(月) 16:49:01 

あげても自分で食べずに大半を友人知人に配ってしまう人なので、 小分けになってるアラレとかクッキーとか配りやすそうなものにしてる。 羊羹やカステラの時はカットしてラップに包んで配ってたらしいので、 コロナ禍でそりゃマズいだろうとw最初から配る前提のものになった。

102. 匿名 2024/11/25(月) 16:50:39 

実家が徒歩5分だから毎年31アイスクリームで好きなの選んで貰ってバラエティパックで買って行くよ。 アイスなら沢山食べても食べれるしシーズンフレーバーあるから飽きない

103. 匿名 2024/11/25(月) 16:51:16 

>>77 よこ うちの義母もそんな感じの方が喜ぶ ヒガシマルのうどんスープとか無印良品のミニラーメン、冷凍鯖や鮭を小分けして持参 お惣菜のお寿司や唐揚げや焼き鳥も喜ぶ 未亡人って年々貧しくなるね 周りからは頂き物が多くて困ってそう 物々交換に使ってもらってもいいしと思ってるから 色々持ってってる

104. 匿名 2024/11/25(月) 16:52:22 

>>9 同じく 反応がよかったやつはまた買っていくし、色んなの買って喜ぶ顔がみたい! 逆に親も私が好きなもの作って待っててくれるから嬉しくて笑

105. 匿名 2024/11/25(月) 16:53:13 

>>60 うちもリクエストというか、テレビやらSNSで見たこれ食べてみたいって聞いたもの&私の独断と偏見で選んだものをお土産にしてる(すぐ売り切れちゃうものは買えないけど)ネチネチ言われたことないし喜んでくれるから私も嬉しいw 義実家には私が帰省したときのお土産を持っていく!渋いけどありがとうって毎回言われるw

106. 匿名 2024/11/25(月) 17:02:05 

>>1 義実家(及び義親戚、義近所含む)にデパートの御菓子を事前に買って持っていったら、義母に「東京バナナ「で」ええんやで」と言われた時には◯意が沸いた

107. 匿名 2024/11/25(月) 17:03:42 

>>21 同じ〜 煎餅系って限られてこない? 手土産で名物とかおいしいのってほとんど甘いのばっかりだから毎回考えるの疲れる もう付き合いないよその親戚が気が利かないのか毎回甘いの持ってきてて、帰ったらいつも、これ嫌味か?糖尿だっつってんのにみたいに怒ってたから私も言われかねないから、すごく考えちゃう ほんと嫌になってくる いいお煎餅、おかきご存知? 1件の返信

108. 匿名 2024/11/25(月) 17:09:31 

>>84 知らんけど、人の親を悪く言うのは嫌だし、こーいうのあるけど、やってないなら候補としてって話だし

109. 匿名 2024/11/25(月) 17:16:21 

関東って言っても県も都もあるし、主さんがいる地域のものでなくていいの?お菓子じゃなくてもいいなら、リンゴとか干し芋とか、御当地ものの果物や野菜なんてどうですかね。

110. 匿名 2024/11/25(月) 17:43:54 

おばばですみません💦 息子夫婦には毎回、 お土産は絶対いらない、元気な姿と楽しいお喋りができたらそれが1番嬉しい、 って伝えています お嫁さんは気を遣ってくれて、可愛いお菓子缶を持ってきてくれたりするので申し訳なくて、お年玉渡していますが、若夫婦が仲良く来てくれたらほんとに何もいらないです

111. 匿名 2024/11/25(月) 17:46:18 

夫の職場が水産食品系で、毎年年末のボーナスと共にエビやら牡蠣やらカニやら色々と、巨大な箱いっぱいに貰えるので、その中から見繕って(と言っても半分以上は)持って行ってる。それで鍋したり刺身パーティーしたりで三が日は余裕で楽しめるし家族もお正月からこんな贅沢できて〜って喜んでくれてるのでほんと助かってる

112. 匿名 2024/11/25(月) 17:57:49 

>>107 煎餅系だと限られるよね 2ヶ所くらいの煎餅屋を覗いて以前と被ってもとりあえず手土産持ってきたっていうことで気にしないことにした。 甘い物じゃなきゃいいやって。 そしてこういう系のになる。 1件の返信

113. 匿名 2024/11/25(月) 18:05:27 

実家には好きそうな物、美味しそうな物を 選ぶけど義実家には、なるべく安い物と 決めている! 好みとかそんなの関係ないし何と思われようが 別に構わない!!

114. 匿名 2024/11/25(月) 18:33:13 

大阪から帰るけど毎回りくろーおじさんのチーズケーキです 何度か違うのも買ったけどうちの家族的には結局1番喜ばれる 切り分けてみんなで食べるのもなんか良いなと思ったりする

115. 匿名 2024/11/25(月) 18:45:35 

義実家には年始だけ持って行く。健康に気を使ってるからお菓子はあんまり食べないだろうけど孫も来るし お菓子でいっかってネットで美味しそうなもの注文しとく。渡したら即帰る。夫がいたら長居決定しちゃうけど…。実家には絶対好きだなってもの買って行く 歯のために硬くないものをね。

116. 匿名 2024/11/25(月) 19:17:05 

ハラダのラスク 他の有名なお菓子とか高いお菓子買ってっても普通の反応だし、何が良い?って聞くとラスクが良い!って言うから、らくちん

117. 匿名 2024/11/25(月) 19:49:31 

鳩サブレーの缶もってくのは駄目なん 東京土産じゃないけど東京駅で買えるし

118. 匿名 2024/11/25(月) 19:52:05 

>>11 うちと同じ! 腹たつから2年連続お線香(一応正倉院展で買ったええやつ)にした 荷物が軽くなって一石二鳥

119. 匿名 2024/11/25(月) 20:05:29 

>>112 なんだか高級そうでいいね!私もそのスタンスで行こー ありがとう

120. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:12 

お昼ごろ着く時間に行くことが多いので、東京駅で豆いなりと崎陽軒のシュウマイ、R.Lのワッフルケーキを買っていくのが定番かな。で、お昼ごはんにみんなで食べる!

121. 匿名 2024/11/25(月) 22:47:54 

>>43 主です、既に親です。 子供2人、県外に出ていますが お土産買って来てくれたら (大概お菓子) 大喜びで食べます。 反面教師って事もあるけど 子供が働いたお給料で いっぱい考えて悩んで買ってくれたのは 私の細胞にしたい

122. 匿名 2024/11/25(月) 23:38:09 

>>1 うちなんてデパ地下で有名和菓子屋の羊羹や最中を買って行っても「これあそこの百貨店でも買えるから(ありがたみが無い)」って言われたよ。 何持って行っても文句言われる。 最近不幸があって久々にお土産用意して帰ったら、糖尿病の気があるから(数値が若干高いくらいで全然制限の無い段階)と、近所の子供食堂に寄付すると言いやがった。 もう二度とお土産買って行かないと決意した。


posted by ちぇき at 17:15| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする