1. 匿名 2024/10/03(木) 20:16:11
私は好き嫌いが多いのですが飲食店で出たものは勿体なさ半分、作ってくれた人への罪悪感半分で一応食べるようにしています。 ただ弁当の場合は人目に触れることもないからか捨てることもあります… 皆さんはどうしてますか? 20件の返信2. 匿名 2024/10/03(木) 20:16:28
食べるよ3. 匿名 2024/10/03(木) 20:16:38
>>1 好き嫌いは減らしてください 1件の返信4. 匿名 2024/10/03(木) 20:16:39
普通に捨てる5. 匿名 2024/10/03(木) 20:16:50
食べるよ アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2024/10/03(木) 20:16:54
苦手な食べ物はにゃい。7. 匿名 2024/10/03(木) 20:17:03
残す というか定食は完食できない事がほとんど… 量的に 6件の返信8. 匿名 2024/10/03(木) 20:17:12
>>1 好き嫌い多い人は外食しない方がいいと思う 2件の返信9. 匿名 2024/10/03(木) 20:17:13
色の付いた漬物いらない。 10件の返信10. 匿名 2024/10/03(木) 20:17:16
しません11. 匿名 2024/10/03(木) 20:17:22
我慢して食べれる物なら食べる どうしても食べれないくらい嫌いな物は食べない 1件の返信12. 匿名 2024/10/03(木) 20:17:25
梅干しはいらない。 1件の返信13. 匿名 2024/10/03(木) 20:17:33
まぁ物によるよね、程度と言うか14. 匿名 2024/10/03(木) 20:17:39
どんな特殊なもの入ってないし苦手くらいなら食べる15. 匿名 2024/10/03(木) 20:17:40
旦那にあげる いなかったら自分で食べる 2件の返信16. 匿名 2024/10/03(木) 20:17:52
>>7 弁当持参しろ 1件の返信17. 匿名 2024/10/03(木) 20:17:52
家では捨てる18. 匿名 2024/10/03(木) 20:17:55
捨てるほど嫌いなものが入ってるものは注文しないし 弁当だったら買わないようにしてるからない19. 匿名 2024/10/03(木) 20:17:56
します20. 匿名 2024/10/03(木) 20:18:01
>>1 食べ物の好き嫌いが多い人は人の好き嫌いも激しい。 1件の返信21. 匿名 2024/10/03(木) 20:18:09
飲食店勤務だけど変な残し方してると、うわぁ、、育ちわる!と思います。 1件の返信22. 匿名 2024/10/03(木) 20:18:10
入院中は病食不味くて残してたら看護師に怒られた23. 匿名 2024/10/03(木) 20:18:11
一口食べていけそうなら食べる どうしても無理なら残しちゃう 一口も手をつけずに残すのはしないようにしてる24. 匿名 2024/10/03(木) 20:18:16
25. 匿名 2024/10/03(木) 20:18:37
>>11 私もこれ 絶対食べれないくらい嫌いなものってそんなにないし、残さなきゃいけないくらい好き嫌い多いなら外では食べない26. 匿名 2024/10/03(木) 20:18:41
>>7 食べなければいい。27. 匿名 2024/10/03(木) 20:19:05
食べられないことはないから食べる28. 匿名 2024/10/03(木) 20:19:31
食べれない 無理に食べたら涙出てきた事がある29. 匿名 2024/10/03(木) 20:19:39
>>16 定食完食できない言ったら少食アピール?って怒る人多いよねガルちゃん笑 1件の返信30. 匿名 2024/10/03(木) 20:19:51
育ち良い人って出されたもの残さないよね そもそも好き嫌いがほとんどない31. 匿名 2024/10/03(木) 20:19:52
>>1 どっちも食べない。 嫌いなものでカロリー取りたくない。32. 匿名 2024/10/03(木) 20:20:12
大概食べるようにしてる。 偏食多い方でしたが大人になってだいぶマシになってきたし、空になった弁当箱は見てて気持ちがいいから。残したらあとは捨てるだけなので何だか申し訳ないし。33. 匿名 2024/10/03(木) 20:20:22
弁当と一緒に温まったポテサラがやだ34. 匿名 2024/10/03(木) 20:20:31
一般的に提供されるものの中で食べられない程嫌いなものはないな。35. 匿名 2024/10/03(木) 20:20:50
夫や友達にもらってもらえるならお願いする 一人なら気合いで飲み込む36. 匿名 2024/10/03(木) 20:21:00
>>29 笑←年齢的なものだろ 1件の返信37. 匿名 2024/10/03(木) 20:21:16
>>36 どういう意味? 1件の返信38. 匿名 2024/10/03(木) 20:21:36
>>1 そんなに好き嫌いないけど、周りにそれが好物の人がいたら、手をつける前に聞いて食べられそうならあげる39. 匿名 2024/10/03(木) 20:21:48
>>20 もれなく発達障害40. 匿名 2024/10/03(木) 20:22:02
>>37 笑はおばさんしか使わんってことじゃない? 1件の返信41. 匿名 2024/10/03(木) 20:22:21
自宅なら捨てる…。アレルギーとかではないから、お店の場合は一番最初に息止めて食べるよ。お肉の脂身が苦手で、鶏もも肉の唐揚げが(メインではなく)隙間にちょこっと1個だけ付いてくるお弁当や定食がな…。写真だと入ってないのに注文したら入ってる時がある。隙間埋めの場合は食材変更があっても仕方ないんだけどね…42. 匿名 2024/10/03(木) 20:22:23
>>40 ? もう病的だね本当に… 1件の返信43. 匿名 2024/10/03(木) 20:22:37
彩りに入れられてるパセリとかシナシナになったレタスとかは食べない44. 匿名 2024/10/03(木) 20:22:56
>>9 私もあれ嫌い! 持ち帰る時に傾いてご飯の方に移っちゃって色づいてんのとかまじ許せない でも食べるようにしてる…おいしくないけど45. 匿名 2024/10/03(木) 20:23:00
>>42 病的だよ、ガルちゃん自体。46. 匿名 2024/10/03(木) 20:23:03
ピンク色のでんぷとかマジ要らない 甘いご飯とか気持ち悪い47. 匿名 2024/10/03(木) 20:23:08
リアルに金時豆系が嫌いだけど、入ってる量が少ないから食べるよ メインが嫌いなものだったら、半分くらいまでは頑張って食べるかな48. 匿名 2024/10/03(木) 20:23:24
パクチーくらいしか苦手なものないけど、定食や弁当にパクチーのおひたしとかあったら残すかも 友達とか誰かが作ってくれたなら食べるわ49. 匿名 2024/10/03(木) 20:23:29
残す人、ちょっと引いちゃうかも50. 匿名 2024/10/03(木) 20:23:32
ソーセージが大嫌いなので自分で選ぶ場合は基本的に入っていないのを選ぶけど、何処かで出された物だった場合は連れがいるならいるか聞いて貰ってくれそうなら先に渡す 1人で食べてるなら申し訳ないけど残す51. 匿名 2024/10/03(木) 20:24:23
嫌いな食べ物無いから全部食べる。 強いて言うなら白米を気持ち残すかな。52. 匿名 2024/10/03(木) 20:25:01
レバーとか大嫌いなんすよ! 貧血だけどムリ53. 匿名 2024/10/03(木) 20:25:07
味わわないようにする噛み方で噛んで飲むか水分で流し込むかのどっちか 栄養として摂ってやんよ精神54. 匿名 2024/10/03(木) 20:25:29
そもそも苦手な物が入ってる弁当は買わないけど、人様が用意してくれて出された物なら残さず食べる55. 匿名 2024/10/03(木) 20:25:39
>>15 私もこれ 旦那や大食いの親と行く時は好きに頼む 友人と行ったり1人で入る時はメニューをじっくり見て食べきれそうな物しか頼まないし、どうしても食べれない物が出てきてしまったら涙目で飲み込んでる56. 匿名 2024/10/03(木) 20:26:59
ご飯は絶対残さん!! なので頑張って食べるw57. 匿名 2024/10/03(木) 20:27:00
たらことかサーモン嫌いだし ごはんのおこげも嫌いなの!58. 匿名 2024/10/03(木) 20:27:27
口に入れられないほど苦手な食べ物は申し訳ないけど残す 苦手だけど口には入れられるやつはなんとか食べる59. 匿名 2024/10/03(木) 20:28:07
食べるけどのり弁のおかか部分はいやいや食べてる60. 匿名 2024/10/03(木) 20:28:42
自分が買ったものなのでもったいない根性で食べる61. 匿名 2024/10/03(木) 20:29:08
>>1 ちゃんと食べるよ〜。 私幼少期からしいたけが大嫌いなんだけど、 たまに定食とかお弁当の付け合わせで入っている時があって、 「これも克服できる試練かもしれない…」と思ってチャレンジして食べるが、一度も克服できた事は無い。笑62. 匿名 2024/10/03(木) 20:29:41
>>1 ご飯の量少なめにして下さいって言ってもお店によって全然違うから、食べるけど残したい時ある。 これぐらいで良いですかって聞いてくれる所が1番ありがたい。63. 匿名 2024/10/03(木) 20:29:49
私は嫌いなものないけど、周り見ると普通に残してるよ64. 匿名 2024/10/03(木) 20:29:52
>>9 えー、あれ少ないからあと5枚くらい入れてほしい。65. 匿名 2024/10/03(木) 20:30:31
>>7 私もムリ 丼系が苦手だから定食選ぶけど食べきれないから高くなるけど単品で頼むようにしてる ご飯1番少なくても最後の何口が苦しいんだよー66. 匿名 2024/10/03(木) 20:30:40
嫌いなものは後回しにしちゃうので、結果的にお腹いっぱいになって食べきれないこともある マカロニサラダとか67. 匿名 2024/10/03(木) 20:32:05
捨てる。 でも旦那と一緒の時は旦那に押し付けるw68. 匿名 2024/10/03(木) 20:32:11
>>1 食べられるなら食べればいいのでは?69. 匿名 2024/10/03(木) 20:32:36
>>1 梅干し食べられないからポイしてる70. 匿名 2024/10/03(木) 20:33:20
元々嫌いなんだけど、少しかじって無理なら捨てる、鶏の煮付けとか71. 匿名 2024/10/03(木) 20:33:27
火を通したものしか食べない 付け合せは残り物を使い回してる可能性がある72. 匿名 2024/10/03(木) 20:33:47
食べます73. 匿名 2024/10/03(木) 20:34:47
きのこ類がどうしても苦手で、外での食べ物に入っていたら死ぬ気で飲み込んでいるけど、一度定食屋さんでいろんなきのこのソテーの小鉢が出てきた時は「申し訳ございません」と心で懺悔した後にキッパリと残した事はある それ以来、全体の写真がない定食屋さんではどんぶり物とか麺類やカレーを頼む事にしてる74. 匿名 2024/10/03(木) 20:36:06
物による75. 匿名 2024/10/03(木) 20:36:20
おぎのやの釜めし あんず好きじゃないけど食べます76. 匿名 2024/10/03(木) 20:37:28
残すのはもったいないとか言う人が鮭の皮は残していたから、ちゃんと食べるとか言いつつもその定義は人それぞれだなと思ったわ 1件の返信77. 匿名 2024/10/03(木) 20:37:33
定食についてくるような小鉢で食べられないものは無いけけど、例えあまり好きじゃいものの場合でもちゃんと食べる、定食の一人前なら普通に食べられるからね でも居酒屋のお通しの場合は好みじゃないものは食べたくないのが本音 アルコールも飲むし好みのつまみのたくさん食べたいから胃袋の余裕残しておきたいのに、食べたくもない市販品っぽいポテサラや細切り昆布の煮物とか食べたくないから残すこともある78. 匿名 2024/10/03(木) 20:41:30
>>8 外食するなじゃなくて店を選べばいいでしょ チェーン店ならサイトに詳細載ってるし79. 匿名 2024/10/03(木) 20:41:59
>>1 たべる。 買ったものの責任だから80. 匿名 2024/10/03(木) 20:42:37
>>7 食べてあげるからいつでも呼んで!81. 匿名 2024/10/03(木) 20:44:19
>>21 具体的にどんな残し方? 1件の返信82. 匿名 2024/10/03(木) 20:44:48
>>1 弁当でも食べます。83. 匿名 2024/10/03(木) 20:45:13
>>9 むしろ色の無い漬物ってある?白菜とか? 1件の返信84. 匿名 2024/10/03(木) 20:45:58
>>1 嫌いなものほぼないけど、あったとしても食べる ときには体調悪いとかで残すことはあるけど、嫌いという理由で残すことはない85. 匿名 2024/10/03(木) 20:47:18
>>83 横だけど、醤油とか味噌でつけたものが苦手なのかなと思った 塩でつけた浅漬けとかは平気なんじゃない86. 匿名 2024/10/03(木) 20:48:57
>>1 完食するよ 好き嫌いない87. 匿名 2024/10/03(木) 20:49:33
>>9 某持ち帰り弁当チェーンの付け合わせの漬物大好き 私以外の家族は残すので貰って食べてる88. 匿名 2024/10/03(木) 20:56:40
アレルギーのものじゃない限り食べる89. 匿名 2024/10/03(木) 20:59:06
>>12 殺菌作用があるから入ってると安心するけどなぁ90. 匿名 2024/10/03(木) 21:03:44
一口食べて美味しくないと思ったら残すよ91. 匿名 2024/10/03(木) 21:13:22
基本食べるようにしてるけど、全体的に量が多くて食べ切れなさそうだったらそれを優先して残す。92. 匿名 2024/10/03(木) 21:14:00
>>9 わかる 業スーで大容量で売ってるツボ漬けとかだよね 自家製の浅漬けとかのお店だと、おっ!てなる93. 匿名 2024/10/03(木) 21:15:40
苦手な漬け物が入ってると、必ず残して捨てる94. 匿名 2024/10/03(木) 21:20:26
>>3 多少の好き嫌いはあっても仕方ないけど、入ってる可能性あるもの頼まないでほしい 絶対食べられる、カレーとかピザとか好きなもの一品にすれば良いのに。定食とかだと何ついてくるかわからんじゃん95. 匿名 2024/10/03(木) 21:28:30
>>9 好き嫌いせずに食べろ!96. 匿名 2024/10/03(木) 21:33:20
蕗(煮付けもばっけ味噌も両方)·豆苗·らっきょう酢漬け·柿(生も干柿も両方)が苦手だけど、出されたものに入ってたら全部食べるw うちの母はすごい偏食家であきれるレベルなんだけど、私は嫌いな食べ物でも一応受け入れてる!97. 匿名 2024/10/03(木) 21:33:33
市販の弁当に入ってる甘すぎる玉子焼きは正直食べられない。98. 匿名 2024/10/03(木) 21:35:50
>>76 鮭の皮ぐらいは残してもよくないか。 2件の返信99. 匿名 2024/10/03(木) 21:36:10
>>81 お茶碗にご飯ベッタベタ、ぐちゃぐちゃ コロッケのなかをほじくって外側をまんま残す、揚げ物の衣を全部剥がす、などなどです。 代金は頂いてるので良いんですけどね。 1件の返信100. 匿名 2024/10/03(木) 21:36:26
ダイエットはじめてから残すようになった。 嫌いなものでカロリー摂取するのはちょっと。。101. 匿名 2024/10/03(木) 21:36:29
>>1 できるだけ食べるようにする お弁当で、自分で購入したもので家で食べるなら残すかも あと注文して抜ける場合は事前にお願いして抜いてもらう 無駄にならないように102. 匿名 2024/10/03(木) 21:44:27
>>98 皮はご褒美なのにもったいない…103. 匿名 2024/10/03(木) 21:49:14
基本的に食べる。 でもどうしても中華料理屋で定食頼むとついてくる杏仁豆腐だけは食べられない。苦手。104. 匿名 2024/10/03(木) 21:49:17
❌️105. 匿名 2024/10/03(木) 21:50:33
基本的に出されたものは残さないようにしたいからどうしても苦手なもの以外は食べます106. 匿名 2024/10/03(木) 21:51:06
>>7 定食って一般の男性向けの量で作られてるんだって。だから食べきれないのも無理ないと思う107. 匿名 2024/10/03(木) 21:58:02
全然残すよ。108. 匿名 2024/10/03(木) 22:02:04
>>1 大抵メニューや店頭で何が入っているか見えるから苦手なものが入ってる時点で買わない109. 匿名 2024/10/03(木) 22:03:08
>>9 今まで残したことにカウントしてなかった110. 匿名 2024/10/03(木) 22:04:35
>>7 ご飯少なめでってお願いしてもダメ?私はいつもそう111. 匿名 2024/10/03(木) 22:11:26
>>1 そもそも嫌いなものが入ってる時点で頼まない 単品にする 白米は興味無いしなくてもOK112. 匿名 2024/10/03(木) 22:21:08
>>8 そんな事言わないでよ。113. 匿名 2024/10/03(木) 22:28:09
>>9 弁当の米の上に乗ってる小さい梅大嫌い あと赤ウインナーも114. 匿名 2024/10/03(木) 22:33:28
まぁ実際パセリやミント、焦げた肉、魚の頭、ぜんぶ残さず食べる人はほぼいないと思うし、みんななにかしら残したことあるんじゃないかな115. 匿名 2024/10/03(木) 22:36:15
>>15 わたしも笑 漬物が苦手なんだけど、年々旦那も心得てきて定食だと配膳されてすぐに漬物だけ自分のお皿にサッと乗せてはいよ、としてくれる。お礼にメインを一切れあげる。116. 匿名 2024/10/03(木) 22:36:48
>>98 出されたものを残すなって批判する人は皮も残すなって思う 他人に押し付けなければ正直なんでもいいとおもう、残すの基準なんて人それぞれだし117. 匿名 2024/10/03(木) 22:53:56
苦手度合いによる 好きじゃないけど食べれる程度なら食べるけどシシトウとか無理118. 匿名 2024/10/03(木) 22:54:38
>>1 漬物とか弁当によくついてくるけど正直苦手 勿体ないから気合で飲み込んでるけど119. 匿名 2024/10/04(金) 00:25:51
>>9 代わりに食べてあげるよ120. 匿名 2024/10/04(金) 00:44:31
しいたけは残す121. 匿名 2024/10/04(金) 01:11:54
>>1 お弁当ってメインのおかず以外が隙間埋めるためのおかず多くないですか? 下に敷かれたスパゲティとか好みじゃない味の漬物とか煮物とか 無理しないでいいと思うけどなあ トピ主さんは飲食店では頑張って食べてるみたいだしえらいよ 飲食店でも思ってた味と違ったら私はごめんなさいだけど残してしまうよ122. 匿名 2024/10/04(金) 01:17:19
日本人のこれ、宗教感ですよね。 とり過ぎて、病気になっても悪化しても誰も責任とってくれはしません。 少なくよそってくれたり、抜きの注文出来るといいですが、今どきはその人件費の方が高いところばかりです。 そりゃ、残さない方が見た目もよいし、地球に優しい。 合理性ばかり求める世の中のツケであることを頭の隅に。自分は自分、他人は他人。 1件の返信123. 匿名 2024/10/04(金) 01:20:20
>>1 自分でも呆れるほど、大概のものがOKなんだよね。 社員食堂の毎日の定食も美味しくいつも頂いていた。 「まずい、まずい」とみんなが言いながら、たくさん残飯捨ててるのが不思議だった。 2か月半以上入院した時も、朝昼晩、みんな残さず食べていた。 我ながら、呆れる食い尽くし系。 残すなんて、滅多ないんだよ。 どうしましょう?124. 匿名 2024/10/04(金) 01:53:25
>>99 胃が弱くて衣剥がす場合もあるから。 それなら揚げ物頼むなよと思うかもしれないけど、客の自由だし。 良いんですけどね、とか書くなら最初から言わないでほしい。125. 匿名 2024/10/04(金) 05:49:25
好き嫌いでは残さない お腹いっぱいだと残しちゃう126. 匿名 2024/10/04(金) 06:37:01
>>9 あれがご飯に色移りしていて その周りは捨てます127. 匿名 2024/10/04(金) 07:16:50
>>122 ほんとそう思う 過剰に摂取しても栄養として使われないで ただ排泄されるだけなのに なんでそれが食に対しての責任をとったことになるんだろうっていつも思う128. 匿名 2024/10/04(金) 10:59:03
そもそも良い大人がアレルギー以外で食べられないものある? 体調が悪くない限り完食が当たり前だと思うし、汚く残してる人見たら付き合い考える129. 匿名 2024/10/04(金) 11:01:21
自分も友達も残す人いないからコメ欄見てびっくりしてる 普段出会わない層なんか130. 匿名 2024/10/04(金) 17:25:03
>>1 食べますー なんか勿体無いから…… そもそもお弁当嫌いなもの入ってるものはあまり選ばないかも。