2024年12月30日

帰省した時義実家でお料理しますか?

情報元 : 帰省した時義実家でお料理しますか?ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5477345/


1. 匿名 2024/12/28(土) 17:31:26 

義母から、「今回帰省した時はお料理してね。」と言われました。義母50代後半、主は30代前半です。2歳の子がいます。友人に聞いたら洗い物をするくらいとか、何にもしないでいいって言われるとかで、お料理してと言われたのは私だけです。私も今までは洗い物だけしていました。義実家でお料理する方は、どんな物を作りますか? 46件の返信

2. 匿名 2024/12/28(土) 17:31:50 

カレー 1件の返信

3. 匿名 2024/12/28(土) 17:32:12 

すき焼きです。

4. 匿名 2024/12/28(土) 17:32:16 

>>1 食器の片付けの手伝いとかはするけど料理自体は作らないよ

5. 匿名 2024/12/28(土) 17:32:16 

何作ります?って聞いちゃう アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/12/28(土) 17:32:18 

しないよ。お客さん扱いしてくれる。 するとしたら買い物から一緒に行くの? 6件の返信

7. 匿名 2024/12/28(土) 17:32:39 

2件の返信

8. 匿名 2024/12/28(土) 17:32:41 

おせち作りの手伝い 20人分

9. 匿名 2024/12/28(土) 17:32:46 

「年末年始くらいは休みたいので、おせち買っときますね?どんなのがいいですか😊?」

10. 匿名 2024/12/28(土) 17:32:48 

夫がしないなら私もしないよー 完全にお客さんしてる 義両親が家に来た時はパスタとかふるまうけど

11. 匿名 2024/12/28(土) 17:32:49 

やった事ないけど、どうしても作らないといけないならカレーかな。

12. 匿名 2024/12/28(土) 17:33:05 

したことない 他家の台所は物探しで疲れるからあまり使いたくないな 2件の返信

13. 匿名 2024/12/28(土) 17:33:12 

>>6 ほんとだよねw めんどくさすぎるw

14. 匿名 2024/12/28(土) 17:33:21 

来たくて来てるわけじゃないんで!って断りたいね笑 2件の返信

15. 匿名 2024/12/28(土) 17:33:21 

すごい難題 台所は地雷だらけだし しかも義母宅って難しすぎる

16. 匿名 2024/12/28(土) 17:33:29 

台所入られるの平気なタイプの義母さんなんだね 1件の返信

17. 匿名 2024/12/28(土) 17:33:29 

年寄りは胸やけしそうなやつ 2件の返信

18. 匿名 2024/12/28(土) 17:33:38 

私も友人と同じで洗い物ちょっとするぐらい 手伝おうとすると座っててって言われる

19. 匿名 2024/12/28(土) 17:33:39 

>>1 うへぇ〜…帰省前からそんなこと言われたら私なら絶対旦那に抗議して行かないな(笑) それでも行かなければならないならお惣菜買っていくわ 4件の返信

20. 匿名 2024/12/28(土) 17:33:40 

>>1 ハンバーグ。

21. 匿名 2024/12/28(土) 17:33:56 

しません! 義父さんに甘える。 お料理上手だから。

22. 匿名 2024/12/28(土) 17:33:57 

それ主さんだけに言ったの? 旦那さんと2人に対してならわかるけど。。。

23. 匿名 2024/12/28(土) 17:33:57 

>>6 家にある材料勝手に使ったら駄目だよねきっと

24. 匿名 2024/12/28(土) 17:34:02 

旦那が色々準備してるから横で手伝うくらい。

25. 匿名 2024/12/28(土) 17:34:02 

>>1 別で2歳の子供のご飯も作るのに? めちゃくちゃ大変じゃない? うちは子供が皆と同じものを食べられるようになるまで、料理は子供のご飯だけ作ってたらいいよと言われてたよ 後片付けも含めてね 子守りだってしないといけないのに、そんな大人の料理の世話(しかも他人)までしてらんなくない?

26. 匿名 2024/12/28(土) 17:34:04 

激甘たまご焼き

27. 匿名 2024/12/28(土) 17:34:07 

>>17 タンドリーチキンでも作るか!

28. 匿名 2024/12/28(土) 17:34:09 

義母が料理してくれるからそのお手伝いちょこってするくらい。

29. 匿名 2024/12/28(土) 17:34:13 

調味料の場所とかいちいち聞くの面倒くさいんだけど

30. 匿名 2024/12/28(土) 17:34:20 

>>1 朝ごはんくらい作るかな〜。 夜は人数いるし、一緒に作る感じになるけど。

31. 匿名 2024/12/28(土) 17:34:20 

旦那に言って、テイクアウトか外食連れて行く。 食べさせたら黙るんでしょ 来年からは行かない 2件の返信

32. 匿名 2024/12/28(土) 17:34:34 

言われた事あるけどしたことない また言われたらUber頼もうと思ってる

33. 匿名 2024/12/28(土) 17:34:41 

義母が作ってるから「手伝いましょうか」と声掛けせざるを得ない 「じゃあこれ切ってもらおうかな」とあれこれ指示されるけど本当はやりたくない 夫とその兄弟達はそれぞれのんびり過ごしてるのに 4件の返信

34. 匿名 2024/12/28(土) 17:34:48 

洗い物すらしない

35. 匿名 2024/12/28(土) 17:34:57 

しない。一応他所様の家だもん勝手に触らない

36. 匿名 2024/12/28(土) 17:35:07 

洗い物すらしないし何もしない 一応、手伝いますくらいは言っとくけど 鍋でも作っときゃあいいよ レトルトスープと冷凍肉団子使ってさ それが嫌だったら来年から頼まないでしょ

37. 匿名 2024/12/28(土) 17:35:23 

焼肉カルビ丼

38. 匿名 2024/12/28(土) 17:35:37 

わたしの料理ベタは義母が知ってるので させてもらえません!

39. 匿名 2024/12/28(土) 17:35:39 

>>6 ね、わざわざ行ってるんだからお客様扱いでいいじゃんね 動くなら旦那だよ実子じゃん 私は誰か来たらお客様扱いで座っててってかんじ 逆にキッチンに居られると困る

40. 匿名 2024/12/28(土) 17:35:48 

>>31 食べさせたら黙る義母おもろいw

41. 匿名 2024/12/28(土) 17:35:55 

嫁が勝手にキッチン使うとか想像しただけですごい嫌なんだけど まだ子供小学生だけどw

42. 匿名 2024/12/28(土) 17:36:06 

>>1 酒飲む家族なら唐揚げとかポテサラとかツマミ系 飯物なら巻き寿司とか稲荷寿司とか無難な物にしとく

43. 匿名 2024/12/28(土) 17:36:09 

どうせ何してもケチつけられるから、しない一択

44. 匿名 2024/12/28(土) 17:36:10 

みんなーおばあちゃんが蟹をご馳走してくれるってー!って言う

45. 匿名 2024/12/28(土) 17:36:12 

何やっても嫌味を言われるなら何もしたくない

46. 匿名 2024/12/28(土) 17:36:20 

言われたことあるよ お母さんばかりも大変だから、カレーでいいから作ってと義父に言われた 5件の返信

47. 匿名 2024/12/28(土) 17:37:00 

めっちゃまずいの作って 来年から作らせてくれないようにする(笑)

48. 匿名 2024/12/28(土) 17:37:31 

義母70代半ばだけど食器下げるのもいいって言われる

49. 匿名 2024/12/28(土) 17:37:32 

お刺身切るくらいかな あと小皿並べたり料理するくらい 義母が先に洗い物済ませて、後から出た洗い物を少しやるくらい 1件の返信

50. 匿名 2024/12/28(土) 17:37:35 

>>1 ①主の食事の評価つけたい ②楽したい ③単なる嫌がらせで困ってる姿を見たい ④調味料や食器などどれ使ったらいいのか聞いてくるはずだからアタクシが上から目線で教えてあげたい これのどれかしかなくない?w そんなところに帰省して大丈夫? 旦那さんはなんて言ってるの? まずお前の実家でなんで私が作らにゃならんの? それなら帰省しないからなと言ってやれよ それでもグダグダ言う糞旦那ならお前はうちの実家に行ったときに同じことされてみろ、できるのか?って言えばいい 2件の返信

51. 匿名 2024/12/28(土) 17:37:37 

は?ただでさえ行きたくないのに料理させられるんなら行かないわ 旦那くんにそう伝えておきますね〜って言っとけばいいよ 1件の返信

52. 匿名 2024/12/28(土) 17:37:43 

台所って各家庭のマイルールみたいなのあるよね 作ってねと言われても、自宅でするみたいにはいかないし難しすぎる

53. 匿名 2024/12/28(土) 17:37:51 

>>46 いやじゃあお前が作れよって義父に言いたい

54. 匿名 2024/12/28(土) 17:38:12 

>>46 はあー!?義父お前が作れや!!www

55. 匿名 2024/12/28(土) 17:38:13 

うちはそういう時は義母もあんまり料理しない。 オードブルやお寿司買ってくることが多いし食器は食洗機。 場合によっては自分たちが買い物代行したりするし配膳とかは手伝ってる。

56. 匿名 2024/12/28(土) 17:38:24 

しません 実家でもしないし そもそも客なので

57. 匿名 2024/12/28(土) 17:38:28 

>>51 これだ

58. 匿名 2024/12/28(土) 17:39:16 

>>19 私もこれ。いきませーん。

59. 匿名 2024/12/28(土) 17:39:26 

そんなこと言われたらプレッシャーで震え上がる 私のお義母さんは手伝わなくていいよ!って言ってくれるけど本音なのか分からなくて悩む

60. 匿名 2024/12/28(土) 17:39:26 

どこから帰省するかわからないけど「じゃ代わりに交通費出してくださいねー(^^)」

61. 匿名 2024/12/28(土) 17:39:35 

いつもお客さん扱い せめて片付けだけでも手伝うといってもさせてくれない

62. 匿名 2024/12/28(土) 17:40:06 

>>1 夫と一緒にする どうしても主一人でやれっていうなら 鍋か焼肉だな 片付けは夫 1件の返信

63. 匿名 2024/12/28(土) 17:40:17 

>>1 なんか意地悪な義母ね。笑っちゃうわ。 2件の返信

64. 匿名 2024/12/28(土) 17:40:35 

>>2 私、20年前にカレー作ってと言われ、当時は私も言われ方ムカついたのか、甘口しか食べれないと言っていたのを思い出して辛口ルウ買って作った その翌年は肉じゃがと指定され面倒だなら麺つゆで作ったらひと口食べてため息された 今は頼まれる事がない 2件の返信

65. 匿名 2024/12/28(土) 17:40:45 

結婚してすぐはエプロン持っていった 義母は息子二人だから一緒にお料理に憧れてたー!て言ってたけど、やっぱりやり方とか合わないし、盛り付けか皿洗いくらいしかしてない そして最近は外食になったw

66. 匿名 2024/12/28(土) 17:41:02 

>>1 集まる時は姉と私でそれぞれ二品くらい作って持ち寄ります 私はお正月はめんどくさいからオードブル買って行きます 作る時はエビチリだったり餃子や焼売、春雨サラダとか家庭料理です

67. 匿名 2024/12/28(土) 17:41:21 

結婚出産20歳そこそこで早かったけど、義実家帰ったら料理(義母と分担)から片付けまでやってたよ。 最初からそうだったから当たり前になってた。

68. 匿名 2024/12/28(土) 17:41:59 

>>1 結婚する時に料理は苦手ですアピールしといた 自信ないし手伝いぐらいしかしないわ

69. 匿名 2024/12/28(土) 17:42:18 

私、実家でも義実家でも帰省したら料理担当 何しに行ってるんだろうと思ってはいるけど、旦那や子供が楽しそうにしてるの見ると帰りたくないとは言いづらい

70. 匿名 2024/12/28(土) 17:42:24 

うちはそういう家系だったけど、一緒に何か作ったり分担。義実家でもお客さん扱いあんまないよ 主さんの場合、義母の味を教えてくれるわけではないのねw

71. 匿名 2024/12/28(土) 17:42:24 

>>64 私結婚して10数年ずっと肉じゃがはめんつゆと砂糖入れて作ってるよ(´・ω・`;)

72. 匿名 2024/12/28(土) 17:43:01 

一回、南蛮漬けの味付けしてって言われて あんまり食べたことないから南蛮漬け??どんな味だったかなーって感じで私が味付けしたら めっちゃ酸っぱかったみたいで、それ以来言われない

73. 匿名 2024/12/28(土) 17:43:33 

>>6 うちも。皿下げるのすら遠慮される。

74. 匿名 2024/12/28(土) 17:44:02 

旦那がえぇかっこしぃでテイクアウトとか外食をごちそうしたがる。その気持ちは分からなくもないけどうちも裕福じゃないので間を取って私が料理する。 うちの母は料理して待っててくれるから「なんで?」って気持ちになるけど…

75. 匿名 2024/12/28(土) 17:44:23 

・長芋のわさび醤油炒めは高評だったから嬉しかった ・冷めても美味しいもの系は家で作ってから行った ・私が作るわけじゃないけど、義母の作る料理で好みのものは、レシピ教えて〜って隣で見てた ・夫を巻き込んで作る ・こどもが小学生くらいからはみんなでお手伝い ・全てテイクアウト などなど、その時々で作ったり作らなかったり

76. 匿名 2024/12/28(土) 17:44:30 

大晦日に蕎麦を茹でるぐらい。 義母居なくて義父のみよ。

77. 匿名 2024/12/28(土) 17:46:10 

>>64 ナイスじゃん 嫁の鑑

78. 匿名 2024/12/28(土) 17:46:12 

>>46 それめっちゃ言わされてる感じがして、余計に腹立つ 義母から直接頼んでこいよ

79. 匿名 2024/12/28(土) 17:46:22 

食洗機ないからお義母さんが洗った食器を私が拭くことしかしない。 食器棚に戻す位置もわからないから拭くだけ。 それだけでも「助かったわ〜」って喜んでくれる。 1件の返信

80. 匿名 2024/12/28(土) 17:47:03 

マックでも買ってけ

81. 匿名 2024/12/28(土) 17:47:05 

>>16 入るのはいいけど、同時に立って作業は無理よね。 伍代夏子さんのとこのキッチンくらいだったら大丈夫だろうけど。

82. 匿名 2024/12/28(土) 17:47:06 

料理するよ。でも義父と義弟だけだから気は楽だよ。昼はお惣菜買って夜はお鍋かな。

83. 匿名 2024/12/28(土) 17:47:27 

>>63 しかも50代後半だからちょっと若めな分、まだまだ元気だし長生きしそうだし無理笑 なんで他人の家で作らなきゃいけないのかわからない=だったら行かない、という選択に自分ならなりそう。 無料の家政婦じゃないし作りたくないならなんか買ってこいよ。 1件の返信

84. 匿名 2024/12/28(土) 17:47:30 

一度だけ蕎麦つゆを作った事はある 義母が普通の3倍濃縮の麺つゆを薄めるだけにすると言うので息子(私の夫)がそれは嫌だと言って私が蕎麦つゆを作った。 作ったと言っても義家にあった3倍濃縮の麺つゆに昆布とかつお節多めで出汁を追加しただけだけど

85. 匿名 2024/12/28(土) 17:47:53 

>>1 これかき混ぜといてねとか言われて手伝うことはあるけど1から一品作るとかはしないな

86. 匿名 2024/12/28(土) 17:47:55 

自分の家で何か作って持参する。 (カブらない料理)

87. 匿名 2024/12/28(土) 17:48:02 

50代でそうなの?私なら一人でやりたい。

88. 匿名 2024/12/28(土) 17:48:13 

>>1 うちもしないかも 義母が料理好きだから

89. 匿名 2024/12/28(土) 17:48:49 

こういうスレ見てると 私の義母は夫に出会う前に亡くなってしまっていて 嫁姑の関係性とか良い距離感とか分からないから 自分の息子がもし結婚したとなったら こういうことしたら嫌われるんだとか凄く為になる

90. 匿名 2024/12/28(土) 17:49:06 

>>1 結婚16年目です。 断れるんなら「私、料理下手なんですー。新年早々、私の手料理とかみなさんに申し訳ないです。」とかなんとか言って断ろう! じゃないと、私みたいに買い出しから料理から片付けからどんどんやらされるよ。終いにゃ、文句も言われるから。 姑が「サラダが食べたいから、よらしくね。何サラダでも良いから。」って言うから、マカロニサラダとコールスローとグリーンサラダ作ったら、「私、マカロニサラダ昔からあんまり好きじゃないのよね〜。お父さん食べて。」って食卓で言われたよ。 2件の返信

91. 匿名 2024/12/28(土) 17:49:10 

いつもは片付けするぐらいだけど一度朝ごはんの卵焼きだけお願い!って言われて作ったものの、コンロも自分家と違うし調理器具も調味料もどこにあるか分からんしワタワタして味の薄い変な卵焼きになったわ

92. 匿名 2024/12/28(土) 17:49:13 

子供のおかずが足りないかもと言われて卵焼きを作ったことがあるくらい。 普段は手伝いだけで料理したことないわ

93. 匿名 2024/12/28(土) 17:49:24 

>>1 調味料何あるか分からないし、調理道具も慣れてないしハードル高くない? 外食か何か買って行ったら?

94. 匿名 2024/12/28(土) 17:49:27 

うちは前回5泊しておせち料理作るの手伝ったよ。実家で作ったこともないから(母も作らない)ほんと苦痛だった~。今回は犬の体調が悪いということで私は帰らず3歳の息子と旦那が帰省します。

95. 匿名 2024/12/28(土) 17:49:34 

>>1 絶対やらないしそんな義実家行かない 何時代だよ

96. 匿名 2024/12/28(土) 17:50:10 

>>1 作った物持って行って、義実家では盛り付けるだけにしたら? 義実家キッチンを使いたくないし、料理してるところ見られたくない。

97. 匿名 2024/12/28(土) 17:50:45 

>>46 じゃあ来年からは1時間でお暇しますねーでOK

98. 匿名 2024/12/28(土) 17:51:01 

>>79 優しい義母さん🥹

99. 匿名 2024/12/28(土) 17:51:06 

>>1 お好み焼きとか焼きそばとかたこ焼きとかパンケーキとかホットプレートで作れば? 目玉焼きも作れるよね。 ちょっと深さがあれば鍋もできるし。 義母宅にないならホットプレート前もって送っておけばいいよ。

100. 匿名 2024/12/28(土) 17:51:58 

しない。台所が凄く汚くて近寄れない

101. 匿名 2024/12/28(土) 17:52:36 

なんでですかあー?って聞いちゃう 義母が怪我してるとか体調不良ならやってあげるけど

102. 匿名 2024/12/28(土) 17:53:43 

この料理をがるこさんも作れるようにならないとねって言われたことならある。 私もこどもも食べれない郷土料理だったからスルーしたけど。

103. 匿名 2024/12/28(土) 17:54:08 

しない 料理=女性って考え方がいや 息子に頼めば? 2件の返信

104. 匿名 2024/12/28(土) 17:55:33 

>>1 昔から帰省の炊事は私担当。 冷蔵庫にあるものでちゃちゃっと7〜8品作ってる。なんでも喜んでくれるよ、珍しい料理だって。 お正月は親戚から寒ぶりが届くから、刺身、切り身にして塩焼き、あら汁。 3件の返信

105. 匿名 2024/12/28(土) 17:56:09 

新婚の頃、台所の手伝いもしたわ。 義母は後ろに立って、全てに口出ししてくるの。  今は一切しない。

106. 匿名 2024/12/28(土) 17:56:32 

よその人間にやらせるくらいなら呼ぶなといいたい

107. 匿名 2024/12/28(土) 17:56:56 

結婚20年目、私なんにもやったことないわ。 座っててって言われてるし。 忙しそうだと旦那に手伝ってきなよ〜、と言うけど旦那も動かず子供たちに手伝ってきなよ〜って言ってる。 私は手土産のスイーツ持ってくだけ。

108. 匿名 2024/12/28(土) 17:57:00 

作ってと言われると逆にやる気出るけどな。 よっしゃー!やったるぞー!って。 座ってていいわよ、とか言われると逆にそわそわしちゃう。 気持ちいくらいに丸投げされる方が気持ちが楽。

109. 匿名 2024/12/28(土) 17:57:02 

義実家で少し作ったこともあるけど、人んちの台所って調味料とかどこになにがあるかわかんないし火加減も家と違うからスムーズに作れないんだよね。 だから何品か作って持っていったりスーパーでオードブルみたいなの買っていってたよ。

110. 匿名 2024/12/28(土) 17:57:12 

しませーん 義母に丸投げしてます

111. 匿名 2024/12/28(土) 17:58:05 

実家でも義実家でもしない ただ自分が子供の頃母親はやってたな 義母にはお手伝いいらないとしか言われないから、テーブル拭いたことしかないや 一応お手伝いすることありますかと声はかけるけど 実家は皿洗いくらいしかしない

112. 匿名 2024/12/28(土) 17:58:09 

>>104 これもいいね。 でも向こうから言われたか自分からやってるかで気持ちが全然違う。

113. 匿名 2024/12/28(土) 17:58:39 

人の家の台所使いたくないからおせち作って持っていく

114. 匿名 2024/12/28(土) 17:59:36 

>>19 今の時期ならオードブルとかお寿司とかいっぱい売ってるからそれを買って行けばいいよね!

115. 匿名 2024/12/28(土) 17:59:43 

結婚して15年、一度も料理したことない。お皿下げるだけ。 もし料理してって言われたら、つまりは義母にとって料理が負担になってるってことだから、食事時間にかぶらないようにいって夕飯前に帰るようにするかな。

116. 匿名 2024/12/28(土) 18:00:25 

ポテサラ作ったよ 今年は向こうにご不幸があって行かない

117. 匿名 2024/12/28(土) 18:01:43 

>>1 すき焼きとかでいいんじゃない?エバラすき焼きのたれで。義母はまだ50代なのになんで料理しろとか言うのかな?人んちの台所なんて使いにくいよね。 すき焼き焼肉出前寿司これでいいよ。

118. 匿名 2024/12/28(土) 18:01:57 

他のトピでも書いたけど、義母が亡くなり女手が私しかいないので作ります。外食もするけど、お正月はどこも混むから、作らないといけないのが憂鬱

119. 匿名 2024/12/28(土) 18:04:49 

えー、台所に絶対に入ってほしくない 整頓されてないところとかあるからほんとに恥ずかしい

120. 匿名 2024/12/28(土) 18:07:03 

なんのために断らないの? いい関係なんて築く必要なくない? 金貰えるわけでもないし、困るのどっちかというと義両親側でしょ?

121. 匿名 2024/12/28(土) 18:07:05 

>>1 50代のお義母さんなんて、今どきの50代なら若いし話も合う気がするけどなぁ。と、60代後半のお義母さんと比べてみる

122. 匿名 2024/12/28(土) 18:08:07 

義実家に帰省したときは焼肉か鍋なので、晩ごはんは私が作り、朝はお味噌汁は作ってくれてるので、おかずは各自好きなようにしてって感じなので好きに作ってます。

123. 匿名 2024/12/28(土) 18:08:10 

結婚十数年だけど一度も料理なんてしたことないよ 盛り付けや配膳の手伝いはするけど 後片付けも台所に食器を下げるだけで洗い物を手伝おうとしてもしなくていいと言われる 今は令和だよ 試されてるようで嫌な感じだね なんで嫁が料理して当たり前なのか旦那に詰めよう 義母の体に不自由があったり高齢ならわかるけどまだ50代でしょ

124. 匿名 2024/12/28(土) 18:08:17 

>>1 うへ〜。それは面倒だね。 2歳の子がいるのにね… 手伝ってね。じゃなくて「作って」なんだ。 義母も義祖母にそうさせられたのかも しれんけど…。 旦那に作らせたらいいよ。

125. 匿名 2024/12/28(土) 18:12:25 

>>1 いまはもう義実家に旦那と一緒に帰省してないけど色々作ってたよ。わたしが作るの好きだったのと義母さんは料理が苦手だから。 子どももみんなも好きなもの、手が込みすぎてないもの。て事でお好み焼きやたこ焼き、ハンバーグ、餃子とか作ってた。 ホットプレート料理オススメ。 あとは鍋とかしゃぶしゃぶ。 今年も帰省しないから旦那には 炊いたいなりの皮もたせる予定。 餅入れたり、いなり寿司やきつねうどんなど 色々使えるから。

126. 匿名 2024/12/28(土) 18:14:22 

義母が高齢かつ旦那が認めるメシマズなんで、2人で説得して私が料理したり出前取ったりします

127. 匿名 2024/12/28(土) 18:16:05 

遠方から小さい子を連れて来てくれた人に料理は頼まんわ 他人のキッチンなんて何がどこにどれだけあるかもわからんのに ホストが作るかそれが大変なら出前、外食でしょう

128. 匿名 2024/12/28(土) 18:17:15 

>>1 料理苦手だから、義両親に一度も料理出したことない。40代半ばだけど。 正直に「料理自信ないのでせっかくのお正月にガッカリさせてしまったら申し訳ないので今回はお邪魔するのやめておきますね」って言う。

129. 匿名 2024/12/28(土) 18:18:30 

>>1 その義母性格悪いと思ってしまった

130. 匿名 2024/12/28(土) 18:23:17 

うーん、しないけど、当たり前の顔して完全なお客様はしていないよね。なんだろう。仲わるい?

131. 匿名 2024/12/28(土) 18:27:29 

>>14 スカッとする!w

132. 匿名 2024/12/28(土) 18:27:57 

私の母親は兄の奥さんになんにもさせない人だから、やらされようとしたら『私の母親はそんなことさせませんよ?!』って言っちゃうな わたしも来てくれた人に洗い物ですらしてもらおうと思わないし。

133. 匿名 2024/12/28(土) 18:28:12 

焼き鳥

134. 匿名 2024/12/28(土) 18:31:22 

>>1 義両親は優しくてさせられたことなかったんだけど、義母が亡くなってからは小姑にさせられる。 でもほとんど行かないから道具の場所とかわからなくて色々探しながらしてるとカウンターキッチンの向こう側からずっと見てる。見てるなら教えてくれたらいいのに。今年のお盆時期の帰省の時なんか私がきゅうり切ってるのずっと見られてた。私四十よwきゅうりくらい切れるわってさすがにイライラした。お正月も小姑わざわざ私たちの帰省に合わせて休み取ってるらしい…今から憂鬱。幸いなことは実家も義実家も遠方だから年に2回1泊ずつしかしなくていいこと。サクッと泊まってサクッと帰ってくる。 1件の返信

135. 匿名 2024/12/28(土) 18:31:47 

手伝い程度ならする。指示されたことだけする感じ。 お料理して、はキツイね。何作るかから決めてってことだよね。私なら、無難にカレーにするかな。

136. 匿名 2024/12/28(土) 18:32:09 

お昼にお好み焼き作ってと言われて作った。美味しい、上手ねと言われたら義姉が怒っちゃって。夫がメシマズと言って回ったから失敗を期待されていたみたい

137. 匿名 2024/12/28(土) 18:32:27 

>>1 今の時代だとキッチンに入られたくない、触られたくない、手伝えって言ったら嫁いびりになってしまうと思って言わない人が多いんじゃないかな 平成生まれの嫁には言わないと思う 私は実家というか祖母が嫁もやって当然タイプだったけど、私の父が再婚2回してるから今の嫁(継母)にはやんわりとだけど手伝ってほしいって言うけど、殆ど私が動いてた こいつ嫁のくせになんでばあちゃんと私にやらせてんの?って凄い思ったよ しかも祖母は足が弱くなってきてるって知ってるのに、言わないと手伝わないし「私は何したらいいですか?」とも言いに来ないの 昭和生まれなんだから義実家で手伝うなんて当たり前なのに何してんの?ってマジで思った 私も嫁いだけど、義母はやっぱり手伝わされた側で嫌だったから、嫁さんにはゆっくりしてほしいって言ってくれてるけど、自分から物を運んだり片付けぐらいはする 1件の返信

138. 匿名 2024/12/28(土) 18:35:23 

>>19 明日くらいからオードブル、お寿司、お刺身がスーパーにたくさん並ぶよ! 作る手間より買った方が楽だし安いしよ どうしても作ってって言うなら鍋にしたら?

139. 匿名 2024/12/28(土) 18:35:25 

お姑さんが亡くなっているので、買い出しと食事の準備をお義姉さんとします。義妹(年上)は、なんでか知らないけどやらないし、お義姉さんも義妹には頼まない。腑に落ちないが、陰で何にもしないと陰口を叩かれるよりはマシ。大人の都合で子供に差が出たら大問題。盆、正月だけの辛抱だ。

140. 匿名 2024/12/28(土) 18:38:22 

今年初めて言われたとしたら、もしかしてお義母さん来て欲しくないとか? 義父や祖父母が来るの楽しみなだけで義母さんは年齢的に更年期とか体調イマイチで家事するのしんどいのかも。 どちらにせよ、主さんも2歳の子供が居て手が掛かるし義実家全員分の料理はキツイと思う。 行くの今から断れない? 旦那だけ行けば良いし。

141. 匿名 2024/12/28(土) 18:38:27 

>>6 洗い物すらしない だってキッチン極寒だから 床暖とかエアコン設置してくれなきゃ無理

142. 匿名 2024/12/28(土) 18:38:44 

よその家のキッチンは勝手がわからなくて時間かかるので、家で作って持って行く。 何品かそれなりの量を作って、それを旦那に持たせよう。 義母に何か言われたら「よその家のキッチンは何がどこにあるかわからなくて思うようにできないので〜」、旦那が料理を運ぶ事に文句を言ったら「じゃああなたが作る?自分の実家なんだから私よりキッチンの事わかってるよね?」と言う。

143. 匿名 2024/12/28(土) 18:41:28 

そう言うなら私は遠慮するわ。 子供小さいし目が離せない&騒がしいのでとか何とか理由つけて旦那だけに行ってもらう。 一応気を利かせてUberで寿司とか届ける手配はする。

144. 匿名 2024/12/28(土) 18:41:49 

>>1 おせちだけ。 あとは、ほぼ上げ膳据え膳。

145. 匿名 2024/12/28(土) 18:44:08 

よその台所は使わない。 雑な義母に代わって洗い物だけはしたいけどさせてくれない。なので何もしない。

146. 匿名 2024/12/28(土) 18:46:38 

>>137 帰省してくるのは断りにくいよね。来ればそれなりに支度したきゃならないし、上げ膳据え膳て孫盾にされてねだるだけのお嫁さんいるみたい。 だからうちはばあちゃん連れて温泉に逃げるわとかよく聞く。老後の介護、口にする人ほどやらないもんだし、嫁さんも自分の実家に帰省したほうがよいのよね

147. 匿名 2024/12/28(土) 18:47:03 

>>103 いいね!夫に伝えときますねで終了

148. 匿名 2024/12/28(土) 18:47:40 

義実家に行く心得として、会社の先輩にエプロンは持っていきなさい!と言われた。 自分の家族の分だけでもご飯の準備って大変だから、手伝って当然と思ってたー!!

149. 匿名 2024/12/28(土) 18:48:41 

>>1 しない 片付けは旦那が手伝ってる

150. 匿名 2024/12/28(土) 18:50:03 

>>50 ほんとだよね 私ならそんなこと言われたら行かない 旦那の実家なんだから旦那が料理すればいくない? 旦那の実家で嫁が料理するなら、嫁の実家では旦那が料理しないとね!

151. 匿名 2024/12/28(土) 18:51:34 

>>49 自己レス 料理運んだりするくらい

152. 匿名 2024/12/28(土) 18:52:27 

私は私の実家の時動き回ってるから、義理では夫が動き回れ義理親も夫に言えと思う

153. 匿名 2024/12/28(土) 18:53:49 

旦那にお願いして主は子守りでいいんじゃない? うちはそうしてるよ。 洗い物は私がやって旦那が子守り。

154. 匿名 2024/12/28(土) 18:54:15 

セパレート帰省すれば良いのよ!お互いに幸せだとおもう

155. 匿名 2024/12/28(土) 18:54:41 

>>104 ここでは少数派っぽいけど私も作る。 失礼だけど義母の料理より自分の料理の味付けの方がなんとなく落ち着くのと、私は少食だって伝えてるのにいつも沢山盛られてリアクションに困るから もはや自分が好きなものを作って、食べたい分量を盛る方が気楽。 自発的に作ってる。 その代わり皿洗いはお願いしてる。 以前鯛しゃぶ作ったときは 義実家に冷凍の鯛を送っといて 野菜とかの買い物は義母か私どっちかがしとく。

156. 匿名 2024/12/28(土) 18:56:27 

>>12 効率悪いよね 帰省した時に義母の具合が悪そうだったから旦那と料理したけど○○どこにある?○○は?と質問攻めしてしまって結局義母休めなかったっぽい かえって悪いことしたなと思った

157. 匿名 2024/12/28(土) 18:59:50 

>>1 そんなふうに言われたらもう2度と義理実家なんか行きたくない

158. 匿名 2024/12/28(土) 19:01:39 

>>33 わかる、わかるよー 旦那は嫁の実家ではお客さん扱いで「手伝います」なんて言葉すら言わないのに、なんで嫁は義実家で家事要員なんだろうね うちも私が動いてる中、義妹(旦那の妹)はのんびりしててムカつくわ 1件の返信

159. 匿名 2024/12/28(土) 19:03:20 

シェフやってるのでしますし、親戚集まるから一律3000円貰ってコース出します。食器は義に出させ揃えました。原価1人500円くらいで適当に洒落た何かを出してます。田舎すぎて腹立つ。 1件の返信

160. 匿名 2024/12/28(土) 19:07:52 

お互い手持ち無沙汰になるのが逆に落ち着かないから、一緒に作るのはある。旦那もお尻叩いて一緒に手伝う

161. 匿名 2024/12/28(土) 19:07:58 

>>7 おにぎりなのに納豆??なんか、鮭の炒め物の汁がおにぎりに染みそうだし、やだな。

162. 匿名 2024/12/28(土) 19:15:24 

>>1 本当に、こういう事は最初が肝心だから くれぐれも張り切らないようにね! 鍋で良くないですか〜?ねぇ?って言って 旦那に振って任せたらいいよ! 1件の返信

163. 匿名 2024/12/28(土) 19:18:52 

>>1 え?帰省しても何にもやってないよ 食器すら義母に洗わなくていいって言われる だから何もしてない

164. 匿名 2024/12/28(土) 19:37:52 

お茶すら入れた事ないし、入れて貰ったこともないw 義実家行ったら500のペットボトルのお茶を買い置きしてあるから1人1本それぞれ飲んでるw ご飯は外に食べに行く。 日帰り。 義母も私もズボラやからなーんもしないよw

165. 匿名 2024/12/28(土) 19:40:37 

信じられない! 私は49だからお義母さんに近い年齢だけど、いつかお嫁さんがきせいする状況を想像しても、絶対私が作るか、お寿司やピザを出前するよ 私が勝手知らない他人のキッチンで料理なんて絶対嫌だし、キッチンを自分以外に使われるのもあんまり好きじゃないかも もう帰省しなくていいよ、夫一人で行かせなw

166. 匿名 2024/12/28(土) 19:41:28 

>>159 すごい!羨ましい! これぞWin-Winかもね

167. 匿名 2024/12/28(土) 19:44:35 

>>162 わかる 私も最初、鍋でいいよね!って言って野菜切る係旦那、食器やコンロ並べる係義母、お酒用意する係義父!ってそれぞれに係任命したよ 皆で食べるのに誰か1人だけ動くのはダメよね

168. 匿名 2024/12/28(土) 19:46:54 

主さん逃げた方がいいですよ 離婚してもいいと思う 私はかれこれ20年オモテナシ料理を作らされてきました 姑も嫁としていびられ続けてきたのでその仕返しをしているだけですが未だに心底嫌です ストレスで爆買いしてしまいます ちなみに作るのは筑前煮サラダ唐揚げ エビチリ カルパッチョとかですね

169. 匿名 2024/12/28(土) 19:53:39 

結婚10年、結婚してすぐから料理してる。でも美味しい美味しいって食べてくれるし、そこまで苦じゃない

170. 匿名 2024/12/28(土) 19:56:57 

>>31 あなた好きだわ

171. 匿名 2024/12/28(土) 19:59:12 

>>1 他人の台所で料理なんてしたくないわ 手伝いや洗い物すら不快なのに

172. 匿名 2024/12/28(土) 20:02:11 

>>14 絶対言えないけど言ってみたい笑

173. 匿名 2024/12/28(土) 20:06:25 

しません。

174. 匿名 2024/12/28(土) 20:06:33 

まだ仲良かった頃は傍で助手してました 手際とか料理の仕方とか色々参考になったな…

175. 匿名 2024/12/28(土) 20:23:18 

新婚の頃に義母から料理お願いされたけど、義母がキッチリに入られるのが嫌だと気がついたらしく何もしなくて良くなった。

176. 匿名 2024/12/28(土) 20:24:02 

>>1 こんなのはどうだろう? もし主さんが泊まり必須の距離だとして… 「義母さんもおもてなしが大変ですもんね!気づかなくてスミマセン💦今後はホテルに泊まりますね!」 今回ホテルが取れなかったら行くの遠慮すればいいしそこから徐々に「この時期ホテルも高くてぇ…」と帰省をやめる方向に持っていく 今回どうしても義実家に宿泊しなければならないなら全部お惣菜にするか全部出前にして旦那の小遣いから出させる (もちろん旦那には帰省先で嫁に食事全般作らせることがどれだけ非常識か説明する、なんならガルちゃん見せても良し) もし主さんが宿泊なしでも行ける距離なら昼は挟まないように行って1時間位で「そろそろお暇しますねぇ〜」で帰るようにしたらいいよ

177. 匿名 2024/12/28(土) 20:26:30 

手伝いくらいだったらするかもしれんけど母親がやる せっかくの冬休みなんだしなんもしたくない

178. 匿名 2024/12/28(土) 20:29:14 

>>1 汚れたキッチンを私が見ていいか判断つかないから、毎回タイミングみて旦那を小突いてやらせてる。義姉もいるしね、本当に何にもやらないけど。 自分の実家では料理から食器洗いまで全部しますよ。

179. 匿名 2024/12/28(土) 20:33:42 

>>33 言わない。旦那にお母さん手伝いなよって義親に聞こえるように言う。 1件の返信

180. 匿名 2024/12/28(土) 20:37:04 

>>1 そんなこと言われたら帰りません! 旦那(自分の息子)にやらせればいいのに、なんでよその娘にお料理させようと思うのか不思議だわー

181. 匿名 2024/12/28(土) 20:38:31 

>>179 私も! だって自分の実家では旦那はお客さんで私が動いているもん!

182. 匿名 2024/12/28(土) 20:40:33 

2泊3日の滞在の時、最寄りの町が観光地なのもあって夏休みはどこの飲食店もパンパン。じゃあ◯◯ちゃんに作ってもらおうか〜ってふざけたノリで言われたけど普通にスルーした。笑

183. 匿名 2024/12/28(土) 20:43:44 

>>1 する訳ないw そんなこと言われたら絶対行かないw 夫だけ帰ったらいいんじゃない?

184. 匿名 2024/12/28(土) 20:51:43 

>>1 しません、お皿運んだりは手伝うけど。基本出来合いのものだし、助かる。

185. 匿名 2024/12/28(土) 20:51:52 

>>1 当たり前にしてたわ ばーさんに急に増えた人数のおさんどんさせられないし 客じゃねぇし

186. 匿名 2024/12/28(土) 20:52:48 

>>1 義母が75歳過ぎた位から帰省したら 料理作るようになったよ 作り置きも作って帰ってる めんどくさいんだって

187. 匿名 2024/12/28(土) 20:54:34 

料理も洗い物も一緒にしてた。お義母さん料理上手だから勉強になるし楽しかった。離婚したけど義父母とは今も仲良しで子供(孫)も可愛がってくれる。義実家にもたまに行ってるし、一緒に買い物やスーパー銭湯行ったり変わらず仲良し。元夫とは離婚依頼一度も会ってない、人から見たら不思議かな?

188. 匿名 2024/12/28(土) 20:56:33 

運ぶ以外何もしない

189. 匿名 2024/12/28(土) 21:16:21 

>>1 ご飯作ってとひと言で済まされても 献立考えて食材買って具材切って調理して片付けて〜って 大変だよね、しかも他人のキッチンで どうしても回避できないなら 手巻き寿司とかセルフで食べてもらう系はどう?

190. 匿名 2024/12/28(土) 21:53:30 

>>63 ウチなんて旦那がマザーコンプだから義実家行くと朝6時に起きて義母の手伝いし始めてたよ。ウチでは朝ごはん食べないのに。料理も手伝い、買い物も同行してた。わたしはやらなくて良いよって言われてたけどそう言う訳にいかないし、手伝うハメに。いい加減色々酷かったからもうわたし縁切ったけど、義母が意地悪だったなぁって今では思うよ

191. 匿名 2024/12/28(土) 22:12:04 

>>134 何つくりますか?

192. 匿名 2024/12/28(土) 22:17:22 

>>104 いいね。うちのもお願い

193. 匿名 2024/12/28(土) 22:29:19 

>>1 絶対しない するなら息子に言ってくださいませ

194. 匿名 2024/12/28(土) 22:35:26 

>>33 本当はやりたくないならしない一択。 実の子供がのんびりしてるなら、彼らがするべきでしょ。 あなた自身の中にジェンダーバイアスがかかってるね。

195. 匿名 2024/12/28(土) 23:03:39 

>>103 それな よくよその大事に育てられたお嬢さんを無料家政婦扱いしようって発想になんなて お前の息子にさせろや

196. 匿名 2024/12/28(土) 23:07:13 

>>1 ご飯作りましたよ〜!洗濯もするし掃除機もかける。 夏に帰省したらお墓の掃除、草取り、おばあちゃんに何か買ってあげたり、何でもこっちがお金出すしお母さんにもお小遣いもあげてくる。 最後は布団干して帰宅。 車で10時間かけて帰って重労働だった。 幼児2人つれてそんな感じだったからもう帰省するのやめたよ〜!笑 旦那は何もしなくなるし!笑 パートはじめたのを理由に帰省やめた。 盆暮れ正月、連休帰って来なさいってしつこいけどね。もーいかない!笑 ちなみに次男嫁です!

197. 匿名 2024/12/28(土) 23:07:40 

ド田舎の高齢だからあれやれこれやれ煩い。他人の家で飯なんて食いたくないからご飯時外してるのに一緒に作れ言われてウザい。冥土の土産だと思って我慢してやってる。他人のもてなし方も知らない。

198. 匿名 2024/12/28(土) 23:08:13 

しない 義母もキッチンいじられたくないタイプ

199. 匿名 2024/12/28(土) 23:12:45 

よその台所で料理なんかしたくないわ! 寿司とるとかでいいやん

200. 匿名 2024/12/28(土) 23:23:34 

>>17 いいね、そうしたらもう要求してこなくなりそう♪

201. 匿名 2024/12/28(土) 23:48:06 

>>19 私はインフルかコロナになるわ 自宅での調理すら面倒くさいのに、慣れていないキッチンでご家族のための調理とか………()

202. 匿名 2024/12/29(日) 00:39:58 

うちのお義姉さんは母と私が料理してるとキッチンに来られます。お喋りしながらいつの間にか手伝ってくれるのですが手際がめちゃ良くて早いんです お姉ちゃんができたみたいでとても楽しい時間です

203. 匿名 2024/12/29(日) 01:39:00 

私だったら台所に他人が入ってほしくないから義母の気持ちが分からないや。嫁の立場なら作り置きした料理を持って行くぐらいでいいと思うけどなぁ。

204. 匿名 2024/12/29(日) 02:30:04 

>>50 予想するに 1と4だな。。 怖い。。 50代後半なんて疲れてなさそうなのに

205. 匿名 2024/12/29(日) 02:30:48 

何で作らなきゃだめなのよ 外食でいいじゃん

206. 匿名 2024/12/29(日) 02:30:57 

>>90 3種類あるんだから、文句言うなって感じだね

207. 匿名 2024/12/29(日) 02:32:19 

どうせ、作っても気に入らないのにね

208. 匿名 2024/12/29(日) 06:25:14 

姑が自分の台所汚されたくない人だからコップ洗うのも禁止。こっちも気をつかって食器洗ったり手伝おうとしてたの本当、嫌だったんだろな。『ゆっくりしてくれてていいよ』なんて社交辞令だと思ってしまうから『ハッキリ潔癖症だからごめんね』と結婚当初に断言してほしかったわ。

209. 匿名 2024/12/29(日) 07:23:24 

>>62 あーほんと、鍋でいいよ。箸が気になるけど。。

210. 匿名 2024/12/29(日) 07:37:04 

義母の事は 敷地内別居10年でものすごく嫌になった かおをして合わせたら挨拶はするけど 他は何もしない とても性格が悪くて嫌 食事会も行かない

211. 匿名 2024/12/29(日) 08:23:25 

>>6 いいなぁ、、、

212. 匿名 2024/12/29(日) 08:30:59 

>>158 わかります、わかります、わかります 1人でやれないなら お節なんて作らなきゃいいんですわ しかも義理の姉夫婦が帰ってきたら 何故かそっちの夫婦のがもてはやされる謎な空間 わざわざ嫌な思いしに行かなちゃいけない笑 行きたくないーーーー!!!!

213. 匿名 2024/12/29(日) 08:31:49 

>>33 なんでそんなことするんだろう。実子の夫もしないのに。 したきゃすればいいのかもだけど、したくないとか夫はしてないのにって愚痴るのは違うわ

214. 匿名 2024/12/29(日) 08:36:13 

>>46 これを義父に言われたら余計に意地でもやらない 夫にやらせますよくらいは言ってやってもいい

215. 匿名 2024/12/29(日) 08:38:39 

>>1 夫の反応を知りたい スルーならもう行かない

216. 匿名 2024/12/29(日) 09:34:20 

私も去年から言われて、義妹と衝撃受けた。 汚い台所で賞味期限気にしながら作るのが嫌って言いたい。 1回はカレーか焼きそばにするけど、何とか買ってくるか外食、もしくは自宅から作ってもっていったりしてる。 からだ不自由になってきてるから仕方ないのもあるけど、友達誰もこんな事してない。 今年は、遊んできます食べてきます。を取り入れようかと思う。

217. 匿名 2024/12/29(日) 09:50:06 

義実家の料理がやばすぎて.... 義実家特に義父がこだわり強すぎ、偏食、食いつくし、クチャラー、高血圧のデブ一家。 全てが直箸の大皿料理で、クチャクチャペチャペチャ。 それが毎年嫌で、去年はケンタッキーの8pと大皿のすしを2セット買って、子供用にドラム(一番食べやすい部位)をとろうとしたら、こだわりの強すぎる義父が横からぶんどってクチャクチャペチャペチャ。 寿司は自分の好きなネタに指でつばちょんちょん。 子供はその姿が気持ち悪かったみたいで嘔吐。

218. 匿名 2024/12/29(日) 09:55:18 

217です。 ケンタッキー8pを2セット、大皿のすし2セットでした。 一応、義実家分、うちの分と分けたんだけど...

219. 匿名 2024/12/29(日) 10:53:04 

>>83 うん。絶対90歳くらいまで生きてる笑

220. 匿名 2024/12/29(日) 14:47:39 

>>12 義母が嫌がる。汚されるのが嫌らしい。だから一回も料理、片付けしたことない。

221. 匿名 2024/12/29(日) 15:12:02 

姑にだけ半生の唐揚げでも食わせたら?ww

222. 匿名 2024/12/29(日) 16:44:33 

>>7 味噌汁のお椀にシメジくっ付いてる…… お椀の底におかずの汁が付いてそうで嫌だ

223. 匿名 2024/12/29(日) 17:26:20 

呼んでおいて何で嫁が料理するの? しかも絶対上からコメントしそうだし、誰得って感じ。絶対に嫌だ。

224. 匿名 2024/12/29(日) 20:07:35 

そんな事言われたから旦那が怒ってくれるけどね

225. 匿名 2024/12/29(日) 21:14:02 

【姑】「帰省される方もしんどいんですけど…」って愚痴りたい【小姑】お盆もお正月も… 「義実家に帰省したくない!!」って話題で盛り上がりがちですが、ぶっちゃけ帰ってこられる方もしんどくないですか? 「帰ってこなくていい」って言っても「せっかくだから」...

遠回しに、来ないでって言ってるんじゃない?

226. 匿名 2024/12/29(日) 22:00:56 

>>90 16年頑張ったんだからもういいよ 良い嫁キャンペーン終了宣言しましょうよ 無料家政婦になる為に結婚したわけじゃない。 次は旦那に頑張ってもらいましょう。

227. 匿名 2024/12/29(日) 22:40:41 

>>1 そんなことさせられるなら行かない。 もともと好きで行ってるんじゃないし。

228. 匿名 2024/12/30(月) 02:49:02 

義実家の女性3人(義兄嫁、私、義母) 調味料や皿の場所把握してるのは完全に義母 マイルールもあるしいちいち聞いてらんない あと狭い台所に何人もいたらじゃまだよねって思うけど何かやらなきゃいけない空気がイヤ みんなで外食か用事作って外出して晩御飯の支度終えたくらいに着くようにしたい


posted by ちぇき at 13:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする