1. 匿名 2025/02/13(木) 11:53:35
塩麹 10件の返信2. 匿名 2025/02/13(木) 11:53:59
一人暮らしなのに3人前以上3. 匿名 2025/02/13(木) 11:54:04
ジャガイモ4. 匿名 2025/02/13(木) 11:54:06
一晩寝かせます5. 匿名 2025/02/13(木) 11:54:07
1時間寝かせる アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2025/02/13(木) 11:54:09
コチュジャン ギリない 4件の返信7. 匿名 2025/02/13(木) 11:54:15
オイスターソース8. 匿名 2025/02/13(木) 11:54:15
一晩寝かす9. 匿名 2025/02/13(木) 11:54:16
1日寝かす10. 匿名 2025/02/13(木) 11:54:17
みじん切り11. 匿名 2025/02/13(木) 11:54:22
揚げる12. 匿名 2025/02/13(木) 11:54:25
事前に13. 匿名 2025/02/13(木) 11:54:33
イースト菌を使うパン 5件の返信14. 匿名 2025/02/13(木) 11:54:33
一晩漬けておきます15. 匿名 2025/02/13(木) 11:54:43
下茹でします16. 匿名 2025/02/13(木) 11:54:48
オーブンレンジ登場17. 匿名 2025/02/13(木) 11:54:55
数時間もしくは1日寝かせる18. 匿名 2025/02/13(木) 11:55:06
オーブンで180度19. 匿名 2025/02/13(木) 11:55:10
>>1 分かる。なんでもかんでも塩麹。 でも日常はそんなに使わんよ。20. 匿名 2025/02/13(木) 11:55:25
生クリーム 5件の返信21. 匿名 2025/02/13(木) 11:55:33
クレイジーソルトとか。ねーし。22. 匿名 2025/02/13(木) 11:55:41
油で揚げる23. 匿名 2025/02/13(木) 11:55:56
一度お皿に取ります24. 匿名 2025/02/13(木) 11:56:21
砂抜き ぬめりとり くさみとり25. 匿名 2025/02/13(木) 11:56:26
卵白(卵黄)○g。とか 出来れば中途半端に残らず使うなら全部使いたい。 1件の返信26. 匿名 2025/02/13(木) 11:56:32
初心者向け料理本でやたら 「フクロタケ」が出てきた。 煮物やら野菜炒めやらに使うらしい。 そんなの売ってないし、???ってなった。 3件の返信27. 匿名 2025/02/13(木) 11:56:42
>>20 しかも50とかね28. 匿名 2025/02/13(木) 11:56:47
裏漉しする29. 匿名 2025/02/13(木) 11:56:52
>>6 豆板醤も30. 匿名 2025/02/13(木) 11:56:54
よくわからない、こ洒落た名前の調味料31. 匿名 2025/02/13(木) 11:57:18
1時間煮込む32. 匿名 2025/02/13(木) 11:57:32
調味料にみりんと酒、あとオイスターソース33. 匿名 2025/02/13(木) 11:58:10
圧力鍋 持ってない 2件の返信34. 匿名 2025/02/13(木) 11:58:12
もちろんオーブンですよそれは 普段レンジ機能しか使ったことないからオーブンの使い方からわからないのさ35. 匿名 2025/02/13(木) 11:58:54
オーブン料理なのにフライパン登場36. 匿名 2025/02/13(木) 11:59:43
常温に戻した牛肉を37. 匿名 2025/02/13(木) 11:59:59
レモン果汁 1件の返信38. 匿名 2025/02/13(木) 12:00:12
本当は教えたくない 食べ出したら止まらない とかの大げさな表現 無駄な語りがなくて、淡々と書いてる人の方が信用できる 2件の返信39. 匿名 2025/02/13(木) 12:00:43
>>1 塩麹焦げやすいよね。40. 匿名 2025/02/13(木) 12:01:13
ふきんで濾す 洗うのたいへんそう 1件の返信41. 匿名 2025/02/13(木) 12:01:16
>>6 私はオイスターソースもない 1件の返信42. 匿名 2025/02/13(木) 12:01:22
ミキサーにかけ 1件の返信43. 匿名 2025/02/13(木) 12:01:55
オーブンと電子レンジ44. 匿名 2025/02/13(木) 12:02:20
塩麹や強力粉や生クリームとかクリームチーズ200gとか普段冷蔵庫にない物が出てきた時はわざわざそれらを買ってまではと思ってしまう まあいつか気が向いたら買って作ろうとレシピだけは保存してるけどなかなかそんな時は来ないのよね45. 匿名 2025/02/13(木) 12:02:39
玉ねぎを飴色になるまで… 1件の返信46. 匿名 2025/02/13(木) 12:03:00
素揚げしておく 一晩置く 半日以上漬け込む 生クリーム大1入れる このあたりの言葉がでてきたらやめる47. 匿名 2025/02/13(木) 12:03:17
お菓子作りなら仕方ないけど… 『常温に戻したバターを白っぽくなるまで混ぜる』 溶かしバターでOKとかオイルでOKなものに飛びつきがち48. 匿名 2025/02/13(木) 12:03:24
1件の返信49. 匿名 2025/02/13(木) 12:03:25
圧力鍋50. 匿名 2025/02/13(木) 12:03:52
家にない調味料が出てきた 食材なら買うけど調味料は一度きりなの見えてるからムリ51. 匿名 2025/02/13(木) 12:04:26
アンチョビ、○○ビネガー 普段はアンチョビ買わないし、穀物酢しか使わないから自宅に無い。52. 匿名 2025/02/13(木) 12:04:30
湯通し 油通し53. 匿名 2025/02/13(木) 12:05:02
豚の角煮54. 匿名 2025/02/13(木) 12:05:07
薄口しょうゆ55. 匿名 2025/02/13(木) 12:05:11
三つ葉 常備はしてないし、使ってもちょびっとだから結局ネギになる56. 匿名 2025/02/13(木) 12:05:49
赤ワイン57. 匿名 2025/02/13(木) 12:07:12
バルサミコ酢58. 匿名 2025/02/13(木) 12:08:56
生クリーム59. 匿名 2025/02/13(木) 12:09:09
八角60. 匿名 2025/02/13(木) 12:09:27
適宜 …それがわからんからレシピ見てるんだわ!61. 匿名 2025/02/13(木) 12:09:37
だし汁って何?めんどくさそうと思ってそっと閉じる62. 匿名 2025/02/13(木) 12:11:26
1件の返信63. 匿名 2025/02/13(木) 12:12:37
>>40 キッチンペーパー?に包み水気を絞るとかも うちのキッチンペーパーそんなん出来そうにない 1件の返信64. 匿名 2025/02/13(木) 12:13:30
>>48 出されたら嬉しいかも でも、自分では絶対に作らないな65. 匿名 2025/02/13(木) 12:16:17
あらかじめメレンゲを用意しておきます。66. 匿名 2025/02/13(木) 12:16:35
>>20 大さじ2 1件の返信67. 匿名 2025/02/13(木) 12:17:39
フライパンで焼き目つけてから200度に予熱したオーブンに入れます68. 匿名 2025/02/13(木) 12:17:45
レシピ内に突然出てくる ○○(分量外)69. 匿名 2025/02/13(木) 12:18:06
>>41 私も外国っぽい調味料は、オリーブオイルと豆板醤しか常備してないw70. 匿名 2025/02/13(木) 12:18:46
>>63 布巾の方がまだできそうだよね ただ、食品用の布巾を用意してない71. 匿名 2025/02/13(木) 12:18:55
ふるった砂糖72. 匿名 2025/02/13(木) 12:19:11
麻婆豆腐で味噌ととうがらしとか、本来のレシピにないものが入ってるもの73. 匿名 2025/02/13(木) 12:20:49
>>62 赤いのはトマト?蓋しまるのかな...74. 匿名 2025/02/13(木) 12:21:23
>>37 すぐ傷むって聞いてから買わなくなった。 2週間とかじゃ使い切れるわけが無い🙄 でも意外とレモン果汁を入れる料理あったりして困るんですよね、、、 2件の返信75. 匿名 2025/02/13(木) 12:21:26
電子レンジはあたためメインだから「オーブンの予熱」が出るとすっごく腰が重い ただでさえ天板かえたり工程増えるのに時間の調整がめんどくさい76. 匿名 2025/02/13(木) 12:22:12
簡単ヘアアレンジ 「あらかじめ巻いておいた髪」77. 匿名 2025/02/13(木) 12:23:22
フライパンで焼いた後アルミホイルに包んで寝かせます78. 匿名 2025/02/13(木) 12:24:27
>>66 少しだけしか使わないレシピとか余った分の使い道に困る コーヒーのポーションみたいな小分けがあればいいのに 1件の返信79. 匿名 2025/02/13(木) 12:25:38
油通し80. 匿名 2025/02/13(木) 12:26:14
>>6 コチュジャン、甜麺醤、オイスターソース けっこう当たり前のようにレシピに出てくるけどさ、普段これらを使う機会が少ないから気付いたら消費期限切れてる… 数年に一回は気合い入れて調味料揃えて料理してみるけど、調理工程の複雑さや調味料の多さに辟易して、やっぱり〇〇の素に戻ってしまう。 永谷園とか丸美屋とかクックドゥとかすごくお世話になってます。81. 匿名 2025/02/13(木) 12:26:25
>>13 イースト使わないパンとは?82. 匿名 2025/02/13(木) 12:27:55
韓国のり83. 匿名 2025/02/13(木) 12:28:44
>>1 フードプロセッサー 持ってない84. 匿名 2025/02/13(木) 12:30:54
>>13 え?なぜ?酵母菌とかよりマシでは…85. 匿名 2025/02/13(木) 12:31:23
卵の黄身と白身を分ける86. 匿名 2025/02/13(木) 12:31:54
>>33 今でも怖いのに、ボケた時使い方わからないあんな鍋あったら危険だと思う 1件の返信87. 匿名 2025/02/13(木) 12:33:38
ミキサー88. 匿名 2025/02/13(木) 12:35:11
>>13 ここでフルーツから酵母を作ります! だといつパンが出来ることやら…89. 匿名 2025/02/13(木) 12:36:05
>>74 冷蔵庫保存ならまぁまぁもつよ 700mLぐらいの瓶入りレモン汁半年ぐらいかけて使い終わって、最後まで色も味もそれほど変化なかったもん90. 匿名 2025/02/13(木) 12:36:37
野菜○g 個数とか半分とかで書いて欲しい。91. 匿名 2025/02/13(木) 12:37:06
少量のワイン!!92. 匿名 2025/02/13(木) 12:37:13
>>20 生クリームは余ったら砂糖入れて泡立てて冷凍できるよーとか言われるけど、泡立てる手間と根気がある人は悩まんだろうと思うよねw93. 匿名 2025/02/13(木) 12:37:16
日本人向けにアレンジしました そんなこと書いてなくてもたいていのレシピはアレンジされてる これ書いてあるのはやりすぎて昭和の味覚になってたり、原型のないほど別の料理になってたりする94. 匿名 2025/02/13(木) 12:37:43
>>74 ジップロックに入れてぺちゃんこにして冷凍しておくといいよ〜!95. 匿名 2025/02/13(木) 12:37:49
レンジないから時短系と予熱系はもうむり。96. 匿名 2025/02/13(木) 12:39:20
ナンプラー97. 匿名 2025/02/13(木) 12:39:59
鍋からいったん取り出してまた戻す98. 匿名 2025/02/13(木) 12:40:43
>>13 コメ主、マイナスつけてるけど、文章ヘタだから パンそのものをつくるのが面倒ってことでしょ 1件の返信99. 匿名 2025/02/13(木) 12:44:39
たまにお菓子作ったりするけど 全卵と卵黄1個分とかのレシピは避ける 余った卵白結局使わないから 冷凍できるといっても次使うときには忘れているしw 1件の返信100. 匿名 2025/02/13(木) 12:46:07
材料がひと画面に収まらないくらい多い時101. 匿名 2025/02/13(木) 12:46:28
「一晩おく」102. 匿名 2025/02/13(木) 12:48:55
>>13 クイックブレッドとかピタパンとかコーンブレッドとか、イーストなしのパンなんていくらでもあるのにね 変な返信がたくさんついて可哀想103. 匿名 2025/02/13(木) 12:49:57
>>1 だし汁 1件の返信104. 匿名 2025/02/13(木) 12:51:47
>>1 炊飯器で塩麹と甘酒作ったことあるけど、保存ができないし何作るか悩む105. 匿名 2025/02/13(木) 12:56:43
>>6 ほんとそれ! わざわざ買う程常連じゃないのに レシピ多すぎ…106. 匿名 2025/02/13(木) 12:56:52
あらかじめ室温にしておくレシピ107. 匿名 2025/02/13(木) 12:57:28
赤ワイン108. 匿名 2025/02/13(木) 12:57:57
フードプロセッサーにかける 持ってない109. 匿名 2025/02/13(木) 12:58:48
>>98 いや、パン作るのは好きだよイースト菌を使うパン作りはねかせる作業が入るから面倒になる110. 匿名 2025/02/13(木) 13:00:41
>>42 ハンドミキサー?というか自動泡立て器?も。 持ってないッス。111. 匿名 2025/02/13(木) 13:03:41
しあげにオリーブオイル(ごま油、生クリーム)を回しかける112. 匿名 2025/02/13(木) 13:08:10
>>103 わかる…! 水◯ml、顆粒だし小さじ◯、という表現でお願いしたい。113. 匿名 2025/02/13(木) 13:09:48
ベーキングパウダーだよ!!!!!!!!! 見た瞬間閉じる114. 匿名 2025/02/13(木) 13:26:17
>>1 落し蓋するという工程115. 匿名 2025/02/13(木) 13:29:23
生クリーム116. 匿名 2025/02/13(木) 13:30:47
生クリーム 大さじ1117. 匿名 2025/02/13(木) 13:31:36
白だし めんつゆならあるんだけど… 1件の返信118. 匿名 2025/02/13(木) 13:32:39
>>20 常時、家に無いね119. 匿名 2025/02/13(木) 13:34:18
フードプロセッサー120. 匿名 2025/02/13(木) 13:35:28
メレンゲを作る121. 匿名 2025/02/13(木) 13:35:45
とき卵半子分122. 匿名 2025/02/13(木) 13:37:39
調味料の分量が大さじ1とかじゃなくてグラムで書いてあるやつ。 換算するのめんどくせえ。 1件の返信123. 匿名 2025/02/13(木) 13:37:57
その間に別のお鍋で◯◯しておく 鍋2つ使うの洗い物しんどい…124. 匿名 2025/02/13(木) 13:38:19
白ワインビネガー125. 匿名 2025/02/13(木) 13:49:36
>>86 音がそもそも怖すぎて無理。126. 匿名 2025/02/13(木) 13:55:59
>>38 わかる ほーほー、と思って配合見ると特段変わったレシピでもなかったりするのよね127. 匿名 2025/02/13(木) 13:59:30
>>26 子供二人育てた50代だけど、 何だろね、それ。 椎茸の仲間? 1件の返信128. 匿名 2025/02/13(木) 14:01:26
>>45 最初に軽く塩をかけて しんなりしてから炒めたら早くなるよ。129. 匿名 2025/02/13(木) 14:05:45
>>33 圧力鍋って下手したら大惨事だから 講習を受けさせたり、 入手場所限定とか必要なんじゃないかと思う。130. 匿名 2025/02/13(木) 14:08:35
>>122 軽量スケールに乗せて どんどん入れてけばいいだけだから 軽量スプーンを洗う手間も省けるし 簡単じゃない? 1件の返信131. 匿名 2025/02/13(木) 14:17:58
>>127 横 タイ料理とかのレシピによく出てくる 輸入食材店に缶詰が売られてる 入手しにくいので、ブナシメジで代用してるレシピの方が多いかも132. 匿名 2025/02/13(木) 14:21:54
肉で何か巻く系。133. 匿名 2025/02/13(木) 14:26:51
>>1 生クリーム134. 匿名 2025/02/13(木) 14:28:29
レンジで簡単!系の「ベーキングパウダー」135. 匿名 2025/02/13(木) 14:42:14
炊飯器でできる 材料が吹きこぼれ防止キャップとか細かいところに入り込んだら洗うの面倒くさそうだなと思う136. 匿名 2025/02/13(木) 14:44:57
イースト菌 ゼラチン137. 匿名 2025/02/13(木) 14:45:07
今作ろうと思ってやめたものなんだけど、 チーズケーキのレシピでクリームチーズにマスカルポーネを入れます って出てそっと閉じた。高い材料二つも入れれない! 1件の返信138. 匿名 2025/02/13(木) 14:49:51
>>25 プロのレシピ本ならいざ知らず、一般向けレシピサイトの一般人レシピでこれが出てくると萎える。139. 匿名 2025/02/13(木) 15:05:04
>>1 素材に小麦粉まぶしてから下味つける これあったら作るのやめる140. 匿名 2025/02/13(木) 15:44:51
ドライイースト 米粉や強力粉 バジルやオリーブオイル141. 匿名 2025/02/13(木) 15:45:29
ヨーグルトを水切りする過程 衛生面どうなのかって思ってしまうし、めんどくさい142. 匿名 2025/02/13(木) 15:46:24
〇分煮込む プロパンガスなんでね。143. 匿名 2025/02/13(木) 16:00:33
>>130 スケール持ってないです( ;∀;) 1件の返信144. 匿名 2025/02/13(木) 16:06:49
>>26 中華かタイ料理? 昔は食材屋に缶詰で売ってた145. 匿名 2025/02/13(木) 16:08:17
>>117 ほんだしのもとで代用中146. 匿名 2025/02/13(木) 16:09:16
>>137 マスカルポーネのところを水切りヨーグルトで代用するかも チーズ関連はもう高すぎる147. 匿名 2025/02/13(木) 16:11:36
>>99 卵白のほうは味噌汁にいれてかきたま風にして食べてる。 釜玉うどんに卵黄だけ使ってたら冷凍庫にどんどんたまって 処分に困ったわ148. 匿名 2025/02/13(木) 17:36:12
>>78 全て乳脂肪だと保存の関係で難しいんだろうね だからと言ってコーヒーフレッシュってのもな でも、タカナシの生クリーム100ml買うほどでもないかなー という時は、めいらくのスジャータプレミアムを使ってるわ149. 匿名 2025/02/13(木) 18:39:45
合わせ調味料の種類が多い150. 匿名 2025/02/13(木) 18:48:39
>>1 揚げる151. 匿名 2025/02/13(木) 19:20:25
>>1 普段使わない香草類が登場したら さようなら152. 匿名 2025/02/13(木) 20:09:12
油通し153. 匿名 2025/02/13(木) 22:01:15
>>143 ずーーーーっと使える物だから 一つあると便利だよ。 ホームセンターで買うといくらか安いよ。154. 匿名 2025/02/14(金) 01:28:23
>>20 >>26 生クリームとフクロタケはやめるな155. 匿名 2025/02/14(金) 01:28:36
>>38 あと「たどり着いた」も156. 匿名 2025/02/14(金) 02:35:32
味の素157. 匿名 2025/02/14(金) 04:11:49
材料が多いものすべて158. 匿名 2025/02/14(金) 07:00:19
片栗粉159. 匿名 2025/02/14(金) 09:40:55
よくわからない高級ワイン 工程が長すぎるのも無理ぃ