1. 匿名 2025/05/12(月) 16:58:36
いつも購入しているコーヒー豆の500グラム入りが700円近く高くなっていました(涙)もう気軽に飲めないね、と夫とガッカリしています。もうすぐ値上げとは書いてあったのですが、まさかそんなに上がるとは。何袋かストックしておけばよかったな、と後悔しています。 12件の返信2. 匿名 2025/05/12(月) 16:59:06
いつも買ってるドリップコーヒーもかなり高くなってる。でもお店で飲むよりは安いから仕方ないね3. 匿名 2025/05/12(月) 16:59:31
諦めてる。嗜好品だしね。 1件の返信4. 匿名 2025/05/12(月) 16:59:32
>>1 さっき買おうと思って行ったけど高かった。 スーパーのコーヒーコーナーも見てきたけど、ドリップコーヒーも値上がり凄いね。5. 匿名 2025/05/12(月) 16:59:36
高いよね。量が減ってる上に値上がりしててなんか悲しい。 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2025/05/12(月) 16:59:36
そりゃあ高くなるよ7. 匿名 2025/05/12(月) 16:59:44
コーヒーもチョコも、いきなり値上がった感覚だよね 6件の返信8. 匿名 2025/05/12(月) 16:59:46
500gって何杯くらい飲めるのかしら? 1件の返信9. 匿名 2025/05/12(月) 16:59:48
10. 匿名 2025/05/12(月) 17:00:01
生豆を買って炒るんだ! 1件の返信11. 匿名 2025/05/12(月) 17:00:06
高いけど朝はコーヒー飲みたいから買っちゃう12. 匿名 2025/05/12(月) 17:00:20
ひいてある粉の3割引のをゲットしてきた。値上げすごいよ。13. 匿名 2025/05/12(月) 17:00:39
>>7 チョコとコーヒーが大好きでずっと生き甲斐だったのに、 生きてて楽しみが全くない 3件の返信14. 匿名 2025/05/12(月) 17:00:41
>>1 コーヒーの値上がりはかなり前からじゃない? コロナ禍あたりからぐんぐん上がってた。 1件の返信15. 匿名 2025/05/12(月) 17:00:48
高くなったよねぇ安売りの時まとめ買いしてる16. 匿名 2025/05/12(月) 17:01:02
>>7 チョコなんて軒並み準チョコだよ。表示ちゃんと見ないと買えない。17. 匿名 2025/05/12(月) 17:01:07
前は夏はアイスコーヒー用のものをドリップして、冷やして飲んでました。 でも、昨年からペットボトルのアイスコーヒーを買うようになり、めっちゃ楽になった。 今年も同じネスレの無糖アイスコーヒーを箱買いしたけど、値段上がってるわ… 1件の返信18. 匿名 2025/05/12(月) 17:01:31
>>7 ずっとスーパーで買っていたチョコが198円から398円になっていて衝撃を受けた。数も21個から14個になっていたし。 3件の返信19. 匿名 2025/05/12(月) 17:01:36
>>8 約50杯弱 1件の返信20. 匿名 2025/05/12(月) 17:02:11
全部値上がりしてるから驚かなくなった 1件の返信21. 匿名 2025/05/12(月) 17:02:40
>>7 こんなに値上がりするならもっと買い置きしておいたのに…って後悔してる22. 匿名 2025/05/12(月) 17:02:54
職場で貰った海外土産がコーヒーだった 有難いです ドリップコーヒーは殆ど買いませんね23. 匿名 2025/05/12(月) 17:03:00
>>13 そんなにガツンと減らしてるの?24. 匿名 2025/05/12(月) 17:03:04
インスタントコーヒーもますます値上がってない!?25. 匿名 2025/05/12(月) 17:03:06
>>20 そう。量も値段も質も据え置きの方が驚く26. 匿名 2025/05/12(月) 17:03:26
>>19 そんなに飲めるんだ! じゃあ一杯10数円の値上がりだったら仕方ないかな27. 匿名 2025/05/12(月) 17:03:32
本当に終わりだねこの国も28. 匿名 2025/05/12(月) 17:03:51
コーヒー好きだけどPMSひどくなるからお茶で我慢してる29. 匿名 2025/05/12(月) 17:04:01
>>1 円安だけじゃなくて、コーヒー産地で不作とか、中国とか今まで飲んでなかった地域でも大量消費とかいろいろ影響してるよね30. 匿名 2025/05/12(月) 17:04:05
コーヒー豆収穫量がヘッテルノトコーヒー豆農家がドリアンに行ってるから高くなってるって聞いた ドリアンの方が儲かるからって 1件の返信31. 匿名 2025/05/12(月) 17:04:11
スティックコーヒーを色んな種類を買っておいて気分で飲んでいたけど高くてスタンダードしか買わなくなった32. 匿名 2025/05/12(月) 17:04:58
コロナ前の倍以上になってるよね。 カサで計量してたのやめてgで淹れるようになった。 精密な珈琲用の秤買おうか迷ってる。33. 匿名 2025/05/12(月) 17:05:12
もう値上がりに驚かなくなってしまった。34. 匿名 2025/05/12(月) 17:05:59
数ヶ月前は3000が今は5000 ゾッとするなにこれ35. 匿名 2025/05/12(月) 17:06:03
>>30 それ、ニュースで見た。 ドリアンなんて一時的なブームだと思うんだけどな〜。中国だっけ?ドリアン食べているの。 1件の返信36. 匿名 2025/05/12(月) 17:06:26
>>10 生豆自体高くなってるから… 1件の返信37. 匿名 2025/05/12(月) 17:07:17
>>36 炒ってあるのよりはだいぶ安いよ。手間賃だよね。 1件の返信38. 匿名 2025/05/12(月) 17:08:54
豆屋さんで直接買ってるけど、ブルーマウンテンとか仕入れるのを辞めちゃった。 価格も上がったし聞いたら、「日本が買い負けているんだよ」って言ってた。 悲しいね。39. 匿名 2025/05/12(月) 17:10:15
ブラジルのコーヒー農家がやめて、ドリアンにしてるってテレビでやってた40. 匿名 2025/05/12(月) 17:10:16
実家喫茶店だけど、コーヒー豆の値上がりがやばいけど常連さんも多いから値上げ出来ないとかでかなりの薄利経営してる 日曜日以外毎日働いていて、近年SNS口コミのお陰かお店も忙しいのに利益10万円とかなんとか ローンなし持ち家で、父親の年金もあるからまぁ生活出来るけどって41. 匿名 2025/05/12(月) 17:12:02
カルディも全部倍くらいの値段になってて驚いたよ! 2件の返信42. 匿名 2025/05/12(月) 17:13:04
>>1 うちが買ってるコーヒー豆は100グラム1500円 半年は値上がってない 1件の返信43. 匿名 2025/05/12(月) 17:13:42
インスタントだけど、詰め替え用を買って、いつもの瓶に詰め替えたら瓶の半分しか入らなかった44. 匿名 2025/05/12(月) 17:14:40
ネスカフェゴールドブレンドコーヒー18本入りが好きで職場でも毎日飲んでいたのに、今月スーパーで500円超えていた…45. 匿名 2025/05/12(月) 17:15:10
ふるさと納税で買ってる。46. 匿名 2025/05/12(月) 17:16:23
>>41 ね。前は500円ちょいだったアイスブレンド、今や倍近い...。意外にも無印の豆が結構美味しいし、カルディよりも安いから、最近は専ら無印で買ってるよ47. 匿名 2025/05/12(月) 17:17:49
>>35 中国でドリアンブームみたいね48. 匿名 2025/05/12(月) 17:18:50
>>1 珈琲焙煎店で、働いてます 100グラム50円くらい上がってます ブラジルとコロンビア、特に上がってます これからもっとあがるとおもうけど 普通に百グラム1200円とかする豆がバンバン売れてて世の中お金持ち多いんだなぁと痛感49. 匿名 2025/05/12(月) 17:19:40
>>42 何処の豆?ブレンドだとかなり凄い豆なのかな50. 匿名 2025/05/12(月) 17:20:02
>>37 そりゃ生豆の方が安いに決まってる51. 匿名 2025/05/12(月) 17:22:35
>>3 それもあるけど、他のものが値上げしているんだもんコービー豆も値上がりするよね 1件の返信52. 匿名 2025/05/12(月) 17:23:02
コーヒー豆200g500円だったのが850円に値上げしてた 毎日飲んでいたけど飲む回数減らしたよ〜53. 匿名 2025/05/12(月) 17:24:26
ロピアの粉は安かったよ。 まだ試したことはないけど…種類もたくさんあった。味はどうなんだろ。54. 匿名 2025/05/12(月) 17:27:56
>>18 そんなに! やばい、買っておけばよかった😱55. 匿名 2025/05/12(月) 17:28:26
>>1 初心者かよ 20年前から値上がりし続けてるわ 2件の返信56. 匿名 2025/05/12(月) 17:29:12
>>51 天候不順で生産量が減ってるのに、需要が特にアジアで増えてるのが主な原因。 他のものが値上がりしてるからではない。57. 匿名 2025/05/12(月) 17:29:55
>>55 何の初心者?58. 匿名 2025/05/12(月) 17:30:52
まじ!?買い溜めしてるドリップコーヒー1日2杯飲んでるんだけど1杯に減らしたほうがいいかな ささやかな楽しみなのに 1日5,6杯飲んてる人はさらに悲鳴では59. 匿名 2025/05/12(月) 17:32:42
>>17 上がってるんだ! 油断してた! 急いで買ってこなくちゃ 1件の返信60. 匿名 2025/05/12(月) 17:34:51
>>13 なんかすぐこれいう人言うけどさぁ 生きてけないくらいならそのために副業するとかしないの?値上がりいうても年間にしたら1万も増えないでしょ… 3件の返信61. 匿名 2025/05/12(月) 17:34:51
>>13 ちょっとした楽しみって、人生における割と大きな幸せだったりするんだけどね。手取りが増えずに値上げばっかりで、大袈裟じゃなく不幸になってる気がするよ。 1件の返信62. 匿名 2025/05/12(月) 17:35:40
>>60 手取りで1万増やすって相当な労働時間だよ。 1件の返信63. 匿名 2025/05/12(月) 17:35:41
>>61 嗜好品めちゃくちゃ買うんじゃなきゃそんな生きてる楽しみなくなるほどの打撃ねーわ。。。 1件の返信64. 匿名 2025/05/12(月) 17:36:15
>>62 そういうレベルの人ってそもそも嗜好品どころじゃないと思う 1件の返信65. 匿名 2025/05/12(月) 17:37:42
>>64 「そういうレベルの人たち」にも愚痴を言う権利ぐらいありますが。 愚痴られやると困る何かご事情でも? 1件の返信66. 匿名 2025/05/12(月) 17:38:01
>>55 ガツンと上がったのはここ4年くらいだよ 私コーヒーの生豆買ってるからほぼ卸値に近いけど4年前から値段4倍になってる67. 匿名 2025/05/12(月) 17:38:44
>>65 年間一万収入増やすの大変な人ってどんな生活してるの? 1件の返信68. 匿名 2025/05/12(月) 17:39:07
>>63 そうですか… ところで、あなたは何でこのトピックに来たんですか?69. 匿名 2025/05/12(月) 17:39:24
>>1 私の買うお店は倍になってるよ 贅沢品になってしまうけど、コレだけは自分のご褒美だと思って高くても買ってしまう70. 匿名 2025/05/12(月) 17:40:56
>>67 インフラの値段も上がってるし、コーヒー以外の値段も上がってるし、 100品目重なれば100万円。71. 匿名 2025/05/12(月) 17:41:38
>>60 副業禁止の職場だってあるよ72. 匿名 2025/05/12(月) 17:41:58
コーヒーはお休みの日だけゆっくり淹れて飲む 仕事の日は朝はお茶のみ 職場で余裕があるときは、ドリップコーヒーを昼休憩のときに飲むかな アスクルオリジナルのドリップコーヒーは、一杯あたり22円くらいだったのに40円くらいになっちゃってたけど、他よりは良心的価格なのでお世話になってます73. 匿名 2025/05/12(月) 17:43:55
>>1 生豆が去年から今年初めに2倍になったから 700円の値上げで済んでたらその店はけっこう良心的 これからもっとあがるとおもうよ74. 匿名 2025/05/12(月) 17:44:09
>>7 結構前から今後不足するって言われてたよね バナナとアボカドも植物の病気とか水不足で減っていくと聞いた 1件の返信75. 匿名 2025/05/12(月) 17:45:07
>>14 微妙に値上がりはしてたけど ここ数ヶ月で倍になった76. 匿名 2025/05/12(月) 17:47:09
もう昨年末からガンガン値上がってるよ 値上がり前に買いだめした そのうちドリンクバーとかからコーヒーが消えないか心配77. 匿名 2025/05/12(月) 17:47:41
>>74 変なアボガド売ってた!メッチャ小さいやつ、新しい品種なのかな?78. 匿名 2025/05/12(月) 17:49:20
>>18 ロッテのチョコパイ大袋、安くて250円だったのに今398円。高くてもう気楽に買えないよ。79. 匿名 2025/05/12(月) 17:50:14
>>59 横 もうすでに昨年の2倍近くだから今から買ってもどうだろう80. 匿名 2025/05/12(月) 17:53:15
>>41 マイルドカルディ愛飲してたのにめっちゃ高くなって二度見して買うのやめた… 今はUCCのやつ81. 匿名 2025/05/12(月) 17:53:22
>>7 コーヒーはフェアトレードで生産コストが上がり ブラジル他生産地でも飲まれるようになってからじわじわと上がってきた所に 今まで飲まなかった中国人が飲むようになって拍車がかかり 消費税が上がってからの 気温変動激甚化で生産減少 問屋さんが値上がり分を被っていたけど持ち堪えられなくなったから、上がり幅が他のより大きい あとエビもコロナまでにガンと上がっているのは大手の企業が日本消費者のために我慢してたのが無理になったから 中国はふっかけても言い値で買ってくれるから 日本人に置いてある分もそのうち回って来なくなる可能性大 今のうちに楽しめ82. 匿名 2025/05/12(月) 17:56:56
>>1 500グラムで700円とか安すぎるでしょ そもそも拘りないんだから別に飲まなくても良いんじゃない?83. 匿名 2025/05/12(月) 17:57:00
>>60 他すべても1万ずつ増えると10品で10万、100品で100万? お米も油も小麦もティッシュもトイレットペーパーも何でも値上がり84. 匿名 2025/05/12(月) 18:01:33
>>1 緑茶飲みな。85. 匿名 2025/05/12(月) 18:01:54
>>1 確実に高くなってる86. 匿名 2025/05/12(月) 18:03:22
>>1 確実に高くなってる 飲んだ事ないけど少しでも安い商品を探してるけどいつものじゃないとダメみたい泣87. 匿名 2025/05/12(月) 18:06:00
>>18 神戸ショコラかな? 変更前に買い置きしておきました、といっても賞味期限もあるのでそんな沢山は買えませんでしたが88. 匿名 2025/05/12(月) 18:09:11
ずっと高いのかと思ってると、安売りの時には結構安いから、その時にまとめて買ってるよ。