1. 匿名 2025/04/14(月) 23:05:16
腹痛や嘔吐の症状を訴えているのは、盛岡市の高松小学校、松園小学校、北松園小学校、渋民小学校のほか、滝沢市の滝沢第二中学校の教職員あわせて57人です。 保健所などによりますと、今月8日や9日に行われた、入学式の後に盛岡市緑が丘の「オガタ商店」から提供された弁当を食べた後に、症状を訴えたということで、その後の検査で患者の便などからノロウイルスが検出されました。
6件の返信2. 匿名 2025/04/14(月) 23:05:44
学ばないよね、、3. 匿名 2025/04/14(月) 23:05:45
今後の日本が心配4. 匿名 2025/04/14(月) 23:05:52
ノロウイルス怖っ5. 匿名 2025/04/14(月) 23:06:02
それよ。夫よ、死んでくれないか始まるんですけど 実況トピまだですか? 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2025/04/14(月) 23:06:03
明日から授業どうすんねんw 1件の返信7. 匿名 2025/04/14(月) 23:06:10
くさそう8. 匿名 2025/04/14(月) 23:06:15
生徒には食べさせないで自分たちだけで食べたの? 3件の返信9. 匿名 2025/04/14(月) 23:06:15
新学期早々学級閉鎖かな10. 匿名 2025/04/14(月) 23:06:18
ノロはほんと地獄だよ 6件の返信11. 匿名 2025/04/14(月) 23:06:24
調理員がトイレ行ったあと手をしっかり洗ってなかった? 3件の返信12. 匿名 2025/04/14(月) 23:06:37
最近多いね。13. 匿名 2025/04/14(月) 23:06:45
先公、しっかりしろよ💢 3件の返信14. 匿名 2025/04/14(月) 23:06:46
>>8 入学式に弁当なんて出ないしさ15. 匿名 2025/04/14(月) 23:06:51
ノロの下痢は入院もあり得るレベル 13件の返信16. 匿名 2025/04/14(月) 23:06:56
学校の先生たち可哀想・・・17. 匿名 2025/04/14(月) 23:07:04
オガタ商店の罪は重いな 1件の返信18. 匿名 2025/04/14(月) 23:07:06
生徒にも爆発的に広がるんじゃない?19. 匿名 2025/04/14(月) 23:07:24
>>1 校長が検食という名の毒味をしても意味なかったのか… 1件の返信20. 匿名 2025/04/14(月) 23:07:32
ほら 関西万博の影響がここまで来てる 東北ガル民は万博反対しています 1件の返信21. 匿名 2025/04/14(月) 23:07:37
もう自分の作った物しか信用できない22. 匿名 2025/04/14(月) 23:07:44
食中毒が多くなったのか、ニュースになる頻度が多くなったのかどっちだろう? 3件の返信23. 匿名 2025/04/14(月) 23:08:31
>>8 生徒は午前のみ 先生たちは給食がない日だから弁当注文した24. 匿名 2025/04/14(月) 23:09:46
綺麗好きの人達だけで働けば防げるの? それとも運?25. 匿名 2025/04/14(月) 23:09:48
以前は暑くなったら食中毒に気を付けようって感じだったけど 最近は1年中、気を付けないといけなくなったね26. 匿名 2025/04/14(月) 23:09:53
>>10 わかる 自分は何故か下からだけだったけど、それでも地獄かと思った どうしようもないから、トイレの前で布団敷いて寝てた27. 匿名 2025/04/14(月) 23:09:56
最近気温差激しいもんな。食中毒発生しやすい環境になってそう。28. 匿名 2025/04/14(月) 23:09:57
>>15 トイレは行けるやろ。 上からも下からも出てくるけど。。 3件の返信29. 匿名 2025/04/14(月) 23:10:46
>>13 いや、調理した商店の責任だろ30. 匿名 2025/04/14(月) 23:11:02
>>15 高学年でこんな経験したらトラウマになるね31. 匿名 2025/04/14(月) 23:11:17
多すぎない?流石に32. 匿名 2025/04/14(月) 23:12:11
>>15 赤ん坊のオムツ交換みたいにこんなおっ広げるの? 2件の返信33. 匿名 2025/04/14(月) 23:13:02
>>28 病院だとベッドからトイレまでが、まあまあ距離あるのかも 自分も家のトイレの前の廊下で布団敷いてたもん 間に合わないってのはわかる34. 匿名 2025/04/14(月) 23:13:07
>>15 小学生だったらトイレに間に合わない子も出てくるだろうけど、ノロは糞便や吐瀉物からウイルスが感染するから怖い 1件の返信35. 匿名 2025/04/14(月) 23:13:21
【実況・感想】夫よ、死んでくれないか 第2話安達祐実×相武紗季×磯山さやか◆モラハラ夫が記憶喪失に!?突然訪れた人生やり直しチャンス。一方、麻矢に届く失踪した夫の写真。「なぜこの人と…?」写っていたのはー 実況しましょう!
36. 匿名 2025/04/14(月) 23:14:02
>>19 学校勤務してたけど、給食じゃないなら検食しないと思う。 あと、先月ノロにかかったけど、ノロって潜伏期間あるから症状でないから検食しても意味ないと思う。37. 匿名 2025/04/14(月) 23:14:03
>>22 まさか調理員の定期的な検便をちゃんとやってないとか あれをちゃんとやってるかどうかで日頃の衛生に対する意識がかなり違うんだよね38. 匿名 2025/04/14(月) 23:14:13
>>1 オガタさん堪忍して39. 匿名 2025/04/14(月) 23:14:37
うちの子の小学校でも胃腸炎が流行ってるらしい。弁当屋だけじゃなくて、あっちこっちで胃腸炎蔓延してない?40. 匿名 2025/04/14(月) 23:14:43
>>10 上から下からで、大変だったわ…41. 匿名 2025/04/14(月) 23:15:02
食中毒はキツイ…。なんせ菌を出し切るまでどうしようもないし…。42. 匿名 2025/04/14(月) 23:15:14
>>15 ノロは上からも下からも止まらないからね… しかも、うぅ…っとなってから秒で噴射するから43. 匿名 2025/04/14(月) 23:16:04
>>22 この冬に新しい型のノロが検出されたってのはニュースで見た。今までのやつより強力だとか? あとヒトの免疫力そのものが落ちてる44. 匿名 2025/04/14(月) 23:16:12
>>28 いや、大人でも結構失敗してると思うよ45. 匿名 2025/04/14(月) 23:17:12
栄養士とか介護施設で働く友達はノロにならない為に牡蠣禁止って言ってたけど、食品扱うって難しいね。46. 匿名 2025/04/14(月) 23:17:37
盛岡でしょ?まだある程度寒いだろうに珍しいね 1件の返信47. 匿名 2025/04/14(月) 23:17:43
>>15 すごい臭いがこもってそう48. 匿名 2025/04/14(月) 23:18:22
今年ノロ暴れすぎ しかもピークの時期過ぎてるよね…?49. 匿名 2025/04/14(月) 23:19:51
>>28 普通の胃腸炎や腹痛と違って、私は「あ、来る!」みたいな予兆がなかったよ。だからずっとトイレ篭るか、座っとく体力すらなくなるとこんな状態になるのは分からなくもない 1件の返信50. 匿名 2025/04/14(月) 23:20:34
>>8 来賓用に発注しない?先生は後日請求されるはずだよ。 来賓の隣で食べる弁当より、子どもたちと食べる温かい給食の方が 断然美味しいよ。 1件の返信51. 匿名 2025/04/14(月) 23:20:55
>>1 だからさ、弁当持参が一番いいじゃん! アレルギーも回避できるし52. 匿名 2025/04/14(月) 23:21:14
>>15 トイレのでゴミ袋被せた洗面器抱えたよ 下痢中に嘔吐してもこれならダイジョーブ(白目) 1件の返信53. 匿名 2025/04/14(月) 23:21:42
ノロになった時、医者に「耳掻きの先っぽくらいで10億個のノロウイルスがあり、そのうちの10個程度が体内に入っただけでノロが発症します」と言われて、ひえーっと思ったよ54. 匿名 2025/04/14(月) 23:22:21
>>49 横 上からも下からも…を繰り返すうちに体力どんどん奪われて意識が飛びそうになるんだよね 2件の返信55. 匿名 2025/04/14(月) 23:23:55
今年ノロ多くない?56. 匿名 2025/04/14(月) 23:24:06
>>54 脱水症状も酷いしね ノロで高齢者が亡くなったりするけど、無理もないって思う 命削るレベル57. 匿名 2025/04/14(月) 23:26:29
>>10 わかるわかる! ほんとに地獄 トイレから出られないのよ 出たいのにー58. 匿名 2025/04/14(月) 23:26:57
最近食中毒ニュース多く感じるけど気のせい?59. 匿名 2025/04/14(月) 23:27:24
>>54 なるほど…スーっと意識が遠のいた瞬間、お尻から漏れ出てきちゃうやつか。納得。60. 匿名 2025/04/14(月) 23:28:49
>>34 教職員だよ61. 匿名 2025/04/14(月) 23:29:44
>>15 カーテンしないなんてどんな病院よ😰 2件の返信62. 匿名 2025/04/14(月) 23:31:23
>>61 夫婦で個室にベッドを2台入れたから、もともと間仕切りのカーテンがない部屋だったんじゃない? 1件の返信63. 匿名 2025/04/14(月) 23:32:59
>>61 プライバシーないんかw64. 匿名 2025/04/14(月) 23:35:16
>>11 しっかり洗っても症状無しノロ保菌者いたら終わり? どうしたらいいの🥹65. 匿名 2025/04/14(月) 23:37:16
>>15 看護師さん感染確実やん 本当にこんな感じなの?? 1件の返信66. 匿名 2025/04/14(月) 23:38:26
>>65 さすがに実際は感染防止のマスク、ゴーグル、防護服、手袋とか着用じゃない?67. 匿名 2025/04/14(月) 23:43:20
美味しそうなお弁当なのに68. 匿名 2025/04/14(月) 23:45:12
ノロになった時って病院はどうやって受診したらいいんだろう。病院に電話で聞いてみるとして、行くまでに嘔吐下痢もあるよね。自宅で自然回復を待つかんじ? 2件の返信69. 匿名 2025/04/14(月) 23:49:50
>>68 (成人で特に持病もない場合だが)出てる最中は、とてもじゃないが病院に行けない その移動中に何度も出てしまうから もし病院に行くとしたら、出る頻度が落ち着いてげっそり脱水症状になってから 酷い人は点滴したり入院って事もあるけど、ノロの場合は自然回復しかないから特に医師からの処置はない お年寄りや体力のない幼い子ども、脱水症状が酷い人などは出てる最中でも病院に行った方がいいと思う なんていうか、出てる間は移動させてもらえる隙がない状況になるよ 1件の返信70. 匿名 2025/04/14(月) 23:50:42
栃木は75人で1人死亡だっけ71. 匿名 2025/04/14(月) 23:51:45
食中毒を起こさせないご両親てすごいんだね72. 匿名 2025/04/14(月) 23:52:19
>>69 そこまで酷かったら救急車呼んでもいいのかな…?73. 匿名 2025/04/15(火) 00:00:21
>>20 !?!?74. 匿名 2025/04/15(火) 00:02:33
>>11 そもそもその調理師がノロウィルスキャリアだったってことだよね?75. 匿名 2025/04/15(火) 00:04:26
>>15 この状態だと空っぽになるまでトイレに篭ってるけどな… 夫婦揃って寝たままオムツに出すとかあるんだ…76. 匿名 2025/04/15(火) 00:16:25
>>32 元介護福祉士だけどこれは絶対ない! カーテンしめてタオルをかけてプライバシー保ちながらオムツ交換は基本中の基本!77. 匿名 2025/04/15(火) 00:23:15
>>46 ノロが流行るのは冬だよ78. 匿名 2025/04/15(火) 00:31:55
ノロ今年特にやばいね。今年まだ寒いからとかある?79. 匿名 2025/04/15(火) 00:40:23
ここまで流行ると、そろそろ牡蠣の生食について考えたほうがいいと思う。80. 匿名 2025/04/15(火) 00:51:46
嘔吐恐怖症だから絶対かかりたくなくて外食控えてるけど、この流行いつまで続くの ノロって気温が低い時に流行るものだよね 関東は今週30℃近くまで気温が上がりそうだけどそれでもまだ収束しないのかな…81. 匿名 2025/04/15(火) 01:29:36
>>50 来賓は式終わったら帰るよ うちの地域82. 匿名 2025/04/15(火) 04:56:03
>>6 金曜月曜休校で今日から登校だけど木曜まで給食提供なし弁当持参です。本当迷惑。 1件の返信83. 匿名 2025/04/15(火) 05:10:33
>>10 今正に格闘中。 落ち着いて来たと思ったらぶり返すし、お尻は切れて痛いし、本当いつ治るの!? 徹底的に消毒してるから、家族に移ってないのだけが幸い。84. 匿名 2025/04/15(火) 05:49:45
仕出し弁当屋の衛生管理って雑そう エプロンで手を拭いてそうだし 爪ん中も汚そう 給食調理してるけど手洗い手洗い手洗いだよ85. 匿名 2025/04/15(火) 06:09:23
>>68 ピークはとても動ける状態じゃないから、家で落ち着くのを待つしかない。 ウィルスを出し切るしかないから、病院行った所で下痢止めが処方される事はないので、整腸剤と吐き気止めくらいだよ。 なので、家で市販の整腸剤飲んで、脱水にならない様、飲めるならポカリちょっと口に入れる程度。86. 匿名 2025/04/15(火) 06:13:38
今までは、子どもがなって移ったとか明らかに感染経路分かっていたのに、今回は周りで誰一人症状ないし、外食や生物も口にしていないのに、何故なった!?87. 匿名 2025/04/15(火) 06:20:52
>>52 2ヶ月前にその状態だったのを思い出して戦慄… おまけにめちゃくちゃ寒くなかったですか?もうホントにノロは死にかけるから無理!88. 匿名 2025/04/15(火) 06:21:45
>>22 外国人が弁当屋さんで大量に働いてるのも理由かも89. 匿名 2025/04/15(火) 06:30:37
>>82 弁当大変なのはわかるけど、そんな言い方ないやろ。先生の心配しなよ 2件の返信90. 匿名 2025/04/15(火) 06:44:47
>>89 もう元気なの知ってるから。先週はもちろん心配してたよ。91. 匿名 2025/04/15(火) 06:49:49
>>89 迷惑ってのは仕出し屋への言葉でしょ92. 匿名 2025/04/15(火) 06:54:08
>>13 先公って単語、未だに使ってるのに衝撃だわ 80年代の不良漫画から時が止まったままみたい93. 匿名 2025/04/15(火) 06:58:07
>>15 なんだこの漫。4コマ目なんか絵にするなよ気持ち悪い94. 匿名 2025/04/15(火) 07:05:16
>>11 元学校給食調理員だけど 衛生管理はめちゃくちゃ厳しいから それはないと思いたい… 可能性があるなら、無自覚の保菌者だったか もしくは多少の症状があったけど 休みにくい環境だったか…じゃないかな。 1件の返信95. 匿名 2025/04/15(火) 07:20:34
>>10 コロナよりインフルより罹りたくないと思ってる96. 匿名 2025/04/15(火) 07:24:56
ノロの食中毒、関西、東海地方から北上している気がする。3月は岐阜で死亡した事例があったよ。97. 匿名 2025/04/15(火) 07:32:02
>>1 例えば、マックで働くバイトは12万人もいるのに、マックからはまずノロは出ない。 いつも個人飲食店ばかり。 従業員からの感染は防げるのに手洗いや手袋使ったりしてないから出る。 1件の返信98. 匿名 2025/04/15(火) 07:35:45
>>94 今回のは給食関係ないよ。 仕出し弁当屋だから、結局はその飲食店の衛生管理による。 1件の返信99. 匿名 2025/04/15(火) 07:42:44
>>13 お店側ではなく? まさかとは思うけど、教師が目視でノロウイルスがあるか判別できるように訓練しとけって言いたいの?100. 匿名 2025/04/15(火) 08:16:45
>>15 これはとんでもない羞恥プレイ!w101. 匿名 2025/04/15(火) 08:16:54
>>97 横 現在絶賛胃腸炎と格闘中。 我が家トイレ一つしかないので、自分のトイレ後の掃除や消毒は勿論、症状が落ち着いても保菌してる状態での調理は、手洗い後に手袋をし、良く火を通した物しか出さない。 暫くサラダ等の生での状態の物は出してない。 (ピーク時は、レトルトの物を食べさせていた。) 発症してから数日経つけど、幸いな事に家族には移っていない。 たまたまかもしれないけど、一理あると思う。102. 匿名 2025/04/15(火) 08:18:58
>>15 何という地獄絵図… 看護師さん大変だね103. 匿名 2025/04/15(火) 08:22:50
>>1 感染力恐ろしいよね… 去年の今頃、ノロでうちの子のクラスだけ学級閉鎖になったわ…. 最初は先生も給食を疑ったんだけど、症状出るのがうちのクラスだけに集中してた。給食中に吐いた子1人いたらしくてそこから、みんなに感染。 看病してたら一家全滅して、死ぬかと思った104. 匿名 2025/04/15(火) 08:24:56
>>98 ごめん。ちゃんと読んでなかった。 仕出しならありえそう… いま別の学食で働いてるけど 衛生管理の知識がない上司が多くて驚いてる。 ノロが流行ってるのにそれやる?! て事をするんだよ。105. 匿名 2025/04/15(火) 08:59:45
>>32 これさ、鶏の生肉(鶏のユッケかな?)食べてカンピロバクターに感染した事例のマンガじゃなかったかな? 部屋が空いてなかったとかで 状況によって対応が違ってくるから、実際はこんな感じにはならんよ。ちゃんとカーテン締めて対応するよ。 心配しないで!106. 匿名 2025/04/15(火) 09:17:59
>>62 尊厳を侵してるからアウトだよ107. 匿名 2025/04/15(火) 09:18:49
>>17 従業員の保護者居てるよね。。気まず108. 匿名 2025/04/15(火) 10:01:26
>>10 3月末にかかったよ 家族の中で私1人だけだったから、たぶん私1人が食べたスーパーの惣菜が原因だったのかな ノロ本当につらい 私は熱も出たし吐き気と格闘中に関節痛や頭痛もあって、それもなにげにつらかった 家族にうつらずに済んだのが不幸中の幸い 看病するのも大変だよね まだ流行おさまらないんだね…109. 匿名 2025/04/21(月) 16:41:07
北海道長万部町の工事作業員宿舎の食堂で、工事関係者32人が下痢を発症し、八雲保健所は『ウエルシュ菌』による食中毒と断定しました。 食中毒が発生したのは、長万部町にある工事作業員宿舎の食堂です。