1. 匿名 2025/05/13(火) 10:56:16
甘い味付けのおかずが苦手です 煮物や甘酢あんかけ、 ウスターソースや照り焼きのタレ等も 好きじゃないのですが、 その他の食品でもレトルトやスーパーのお惣菜は 甘く感じる事が多く、あまり手を出せません 同じような方いませんか? 25件の返信2. 匿名 2025/05/13(火) 10:56:48
かぼちゃの煮物、甘い金時豆とかも。ごはんに合うか? 6件の返信3. 匿名 2025/05/13(火) 10:56:53
レシピの砂糖は少しにしたり入れないように工夫してるよ。4. 匿名 2025/05/13(火) 10:56:58
甘く味付けした豆が無理すぎる 1件の返信5. 匿名 2025/05/13(火) 10:57:25
>>2 合わない。オヤツとしてしか見れない アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2025/05/13(火) 10:57:26
ミートボールのたれも? 2件の返信7. 匿名 2025/05/13(火) 10:57:33
ドリアンとビール食べると爆発するって 知ってた? 3件の返信8. 匿名 2025/05/13(火) 10:57:36
>>2 こういうのは、箸休めだと思ってる 2件の返信9. 匿名 2025/05/13(火) 10:57:48
甘い卵焼きが苦手。 好きな人多いんだろうけど… 7件の返信10. 匿名 2025/05/13(火) 10:58:05
>>1 ご飯に合いそうなおかずがことごとく苦手なんだね。逆に好きな味付けはなんだろう? 2件の返信11. 匿名 2025/05/13(火) 10:58:10
私の旦那と同じ ケチャップとかも駄目だし麻婆茄子ですら甜麺醤とか多めだと駄目みたい。そぼろとかもみりん砂糖普通に入れると甘くて駄目らしい。 同情もするけどご飯作るの大変12. 匿名 2025/05/13(火) 10:58:15
だし巻き卵は好きだけど甘いたまご焼きが苦手。13. 匿名 2025/05/13(火) 10:58:16
おせち料理が苦手な味付け多い 7件の返信14. 匿名 2025/05/13(火) 10:58:25
>>1 単品なら好きなの?ご飯と合わないってだけ?15. 匿名 2025/05/13(火) 10:58:27
素材の栄養価があるかで食べるか食べないか考えるから 味はそんなに気にしてない 甘すぎるのは体に悪そう16. 匿名 2025/05/13(火) 10:58:30
鰻のタレが苦手 白焼がいい17. 匿名 2025/05/13(火) 10:58:34
外国人の友達は「日本のおかずは甘い」って言ってたな まぁ煮物なんかもみりんやら入ってるしさ。 3件の返信18. 匿名 2025/05/13(火) 10:58:47
3件の返信19. 匿名 2025/05/13(火) 10:59:06
>>9 私も卵焼きに入れるのは塩 出汁巻きでも良いけど 甘い卵焼きは気持ち悪い 1件の返信20. 匿名 2025/05/13(火) 10:59:06
>>1 私、それら大好きだわ 酢豚、八宝菜、肉じゃが、他にも甘酢あん・ウスターソース系 逆に主さんが好きなおかず知りたい 1件の返信21. 匿名 2025/05/13(火) 10:59:08
おはぎ、天ぷら、蕎麦 は、夏の定番メニューだけど、 夫からは、おはぎがおかしい!っていつも言われる 4件の返信22. 匿名 2025/05/13(火) 10:59:32
ウスターソース甘いかな?酸味と辛味の方が強い 3件の返信23. 匿名 2025/05/13(火) 10:59:41
子供の頃からでんぶが嫌いだった24. 匿名 2025/05/13(火) 10:59:53
愛媛には住めんな ほとんどおかず甘いよ25. 匿名 2025/05/13(火) 10:59:54
>>18嫌いです 1件の返信26. 匿名 2025/05/13(火) 11:00:11
>>1 お惣菜めっちゃ甘いですよね 砂糖やみりんがたくさん入ってるのかな? あんまり買わないわ 1件の返信27. 匿名 2025/05/13(火) 11:00:12
卯の花の炒り煮の甘いのは苦手 出汁の風味がきいて甘くないのは大好き28. 匿名 2025/05/13(火) 11:00:17
私も子供の頃焼肉のタレが苦手だった。レモンとポン酢で食べてたんだけど、大人になったら好きになったよ。29. 匿名 2025/05/13(火) 11:00:18
おせち料理はツライです30. 匿名 2025/05/13(火) 11:00:45
>>9 私も苦手 親が砂糖いれない派だったのもあるから家庭の味にもよるんだろうけど 2件の返信31. 匿名 2025/05/13(火) 11:00:52
>>25 ドストレートすぎてなんかワロタ32. 匿名 2025/05/13(火) 11:00:54
とんかつとソースも駄目なの?33. 匿名 2025/05/13(火) 11:00:58
牛丼やすき焼きやウナギもね34. 匿名 2025/05/13(火) 11:01:06
>>22 ね、あれ意外とスパイシー35. 匿名 2025/05/13(火) 11:01:09
>>1 小さい頃からそんな感じで 甘い料理が苦手とか酒飲みになるぞー、ノンベーだなと親に笑われてました。 まぁ、不健康な味付けとか、回りを困らせるんじゃなかったら別にいいのではないですか? 好みの味は手作りすりゃいいんですよ。 家族の胃袋つかめば問題なし36. 匿名 2025/05/13(火) 11:01:28
野菜やフルーツも甘さが要求されるしね37. 匿名 2025/05/13(火) 11:01:35
照り焼き みりん 和菓子、あんこ、みたらし団子 和三盆 嫌いです。 甘いのは、はちみつや、チョコレートとかでいい。38. 匿名 2025/05/13(火) 11:01:50
>>17 日本は醤油味醂砂糖の味付けが多いですよね39. 匿名 2025/05/13(火) 11:01:55
>>1 ちょっとわかる 料理にお砂糖入ってるの好きじゃない おやつならいいんだけどね40. 匿名 2025/05/13(火) 11:01:58
>>9 うちの玉子焼きは塩味です、という寿司屋があってもいいと思うんだ 1件の返信41. 匿名 2025/05/13(火) 11:01:59
糖尿病患者がとても多いからね42. 匿名 2025/05/13(火) 11:02:29
お肉も塩コショウや醤油だけでいいのにね43. 匿名 2025/05/13(火) 11:03:05
てりやきマックバーガーとか大人気だもんね 1件の返信44. 匿名 2025/05/13(火) 11:03:11
>>9 分かる! 家族と合わない… 私はだし巻きを作るから45. 匿名 2025/05/13(火) 11:03:18
>>18 食べたことある物の中で1番嫌いな食べ物46. 匿名 2025/05/13(火) 11:03:51
砂糖はタバコよりも依存性が高いからね47. 匿名 2025/05/13(火) 11:04:43
甘めの味付けのすき焼きが苦手で市販のタレが使えない 自宅では醤油と酒とみりんだけ使う48. 匿名 2025/05/13(火) 11:04:48
プルコギやミートソースもアウトかな?49. 匿名 2025/05/13(火) 11:05:23
カレーも焼肉のたれも甘口が人気だもんね50. 匿名 2025/05/13(火) 11:05:34
>>1 私も砂糖が多いおかずは苦手です。砂糖も少しならコクになっていいけど、レトルトやスーパーのお惣菜は砂糖が多く使われてると感じて私もあまり買えません。 自分で作るときは砂糖を使う料理はレシピの三分の一ぐらいにして作ってます。 その他自分で作る料理は塩や出汁や醤油や胡麻油がメインで砂糖やみりんはほとんど使いません。51. 匿名 2025/05/13(火) 11:05:36
丸亀製麺の甘い牛肉が嫌い52. 匿名 2025/05/13(火) 11:05:41
>>13 そういや伊達巻を初めて食べた時甘すぎて吹いたわ。 あとあの独特の食感も苦手。53. 匿名 2025/05/13(火) 11:05:53
ヨーグルトも砂糖はいらない54. 匿名 2025/05/13(火) 11:06:19
>>9 私も自炊の卵焼きは塩と出汁!55. 匿名 2025/05/13(火) 11:06:21
わかる気がする 人によって砂糖多めの味だなと思う事ある すき焼きや肉じゃがだとそれが顕著56. 匿名 2025/05/13(火) 11:06:26
>>9 寿司の卵焼きが子供の時分から嫌い。57. 匿名 2025/05/13(火) 11:06:55
甘いおかずでもものによる。酢豚は無理だけど、照り焼きは大丈夫58. 匿名 2025/05/13(火) 11:06:58
>>13 甘すぎるもんね59. 匿名 2025/05/13(火) 11:07:05
スイートチリソースも甘いね。 練乳入れる料理もある。60. 匿名 2025/05/13(火) 11:08:15
>>22 トンカツソースの方が甘い気はする。61. 匿名 2025/05/13(火) 11:09:26
焼き芋とかスイートポテトはおやつだから好き でもサツマイモを甘く煮たのをおかずに出されるのは嫌 付け合わせのにんじんのグラッセは 仕方ないから最初に我慢して食べてる62. 匿名 2025/05/13(火) 11:10:59
>>10 主じゃないけど私も甘さのあるおかず苦手 塩味とか塩コショウだけの物、醤油ベースで甘くない物、おでんのように出汁と醤油で砂糖ナシの物が好き 甘いおかず苦手だと、甘さのない塩味の味付けの方がごはんに合うと感じるのよ63. 匿名 2025/05/13(火) 11:11:22
>>1 どこ住み?64. 匿名 2025/05/13(火) 11:11:54
日本食って殆ど甘味があるよね65. 匿名 2025/05/13(火) 11:12:51
オカンって何でも甘くするよなw 卵焼き、甘酢あんかけ、66. 匿名 2025/05/13(火) 11:13:25
>>21 おはぎって和菓子じゃない?67. 匿名 2025/05/13(火) 11:13:26
かぼちゃとか伊達巻とか煮豆、そんなに嫌じゃないけどオレンジとかキウイの入ったフルーツのソースだけは嫌だ68. 匿名 2025/05/13(火) 11:14:43
>>17 日本というか東、東南アジアの特徴だと思う 調味料文化なのよね ヨーロッパとかは基本塩のみだよ コショウも使わない 1件の返信69. 匿名 2025/05/13(火) 11:15:02
>>9 私も苦手。お弁当はネギとシラスの卵焼きが定番 1件の返信70. 匿名 2025/05/13(火) 11:15:29
>>1 わかる! 市販のポテサラとかコロッケは甘くて食べられない。でも共感してくれる人にはなかなか出会えない。 1件の返信71. 匿名 2025/05/13(火) 11:15:42
>>7 どう言う事?72. 匿名 2025/05/13(火) 11:15:44
4月から一人暮らし始めたけど、醤油と塩胡椒しか調味料買ってないや。73. 匿名 2025/05/13(火) 11:16:14
>>20 八宝菜甘くするの!?74. 匿名 2025/05/13(火) 11:16:50
>>21 おやつじゃなくておかずとして出すの?75. 匿名 2025/05/13(火) 11:16:59
>>30 旦那の家庭の味が甘い卵焼きだったわ 自分用(弁当とか)に作る時しか塩味作らなくなっちゃった 甘と塩、どっちが多数派なんだろう 1件の返信76. 匿名 2025/05/13(火) 11:18:00
>>69 それ、おいしいよね〜77. 匿名 2025/05/13(火) 11:19:04
>>22 甘みはあるけど主に酸味と塩味、スパイシーさだよね。お好み焼きソースとか御当地ソースで甘さが勝ってるものもあるけど、ブルドッグソースとかなら気にならない。78. 匿名 2025/05/13(火) 11:19:08
>>10 主です 塩は神、醤油は仏 自分で作る料理には砂糖は使わないです79. 匿名 2025/05/13(火) 11:19:22
>>18 単品では好きなんだけど、ご飯とは合わないんだよねー80. 匿名 2025/05/13(火) 11:20:03
甘いカボチャの煮物とかご飯が進む!ってわけじゃないけど、ほかにもおかずあるだろうし、なんならお味噌汁さえあれば茶碗1杯ご飯食べれるw 甘い系をおかずにご飯を食べるというより、それはそれで食べちゃう。ご飯と交互に食べずに。 ま、食べようと思えば一緒に食べれるけどw81. 匿名 2025/05/13(火) 11:20:10
ごはんのおかずが惣菜のコロッケで、うきうきしながらソースかけてかじりついたら中身かぼちゃだった時の絶望感よ 子供の時これガチで嫌だったから、自分が親になってからかぼちゃコロッケ買ったことない カレーコロッケも好きじゃないけど子供が喜ぶからたまに買ってた 1件の返信82. 匿名 2025/05/13(火) 11:20:29
>>13 年末に作って何日もかけて食べる前提だから甘いのとか酸っぱいの多いね83. 匿名 2025/05/13(火) 11:20:42
>>75 多分甘い方じゃない? 私は自分で作るのはだし巻きだけだけど。84. 匿名 2025/05/13(火) 11:21:16
>>2 食べ方にもバランスがあるのよ 献立の組み合わせと三角食べ 箸休め 余談だけどわたしが小1の時の日記にママの真似をしてご飯を食べてみたら凄く美味しかった!と書いてあってなるほど!と思ったわw85. 匿名 2025/05/13(火) 11:22:20
>>17 ここ中国人ばっかりだから 昔ながらの日本人の味付け嫌いなんだろうなって思ってる86. 匿名 2025/05/13(火) 11:24:54
>>26 煮物とかならまだしも ポテサラとかも甘いよね 保存性を高める為なのかな87. 匿名 2025/05/13(火) 11:25:27
甘けりゃ甘いほど良いくらいに思っちゃってるから、なんでも砂糖入れるよ ニンジンのグラッセとかもよく作る 苦手な人もいるんだね88. 匿名 2025/05/13(火) 11:25:31
>>1 南高梅とか、高級な梅干し=甘いなのが納得いかない。 しょっぱくて酸っぱい梅干しこそご飯に合うのに。 義母が梅干しを毎年つけてて、美味しいですって言ったら「いやうちの梅干しは甘くなくて、塩だけだからごめんね💦」みたいに言ってて、いやそれが美味しいんだってばって思った。 なんで甘い方が上みたいな概念があるのか納得できないんだよね 1件の返信89. 匿名 2025/05/13(火) 11:28:03
すき焼きが苦手で七味とか辛味がないと食べられない 1件の返信90. 匿名 2025/05/13(火) 11:28:34
>>1 主さんは甘口文化の九州と北海道には住めないね。私も九州の義実家に初めて行ったとき、義母の味付け全てが超甘くて衝撃だった。2回目からはそういうもんだと思って諦めて受け入れたけど、砂糖入りの納豆だけは永久に無理だ。 2件の返信91. 匿名 2025/05/13(火) 11:29:15
>>2 私はオヤツにしちゃってるなー でもご飯と一緒にというよりは、しょっぱいもの食べた後に甘いもの食べたくなる感覚と煮てるかもしれない(そしてエンドレス…)92. 匿名 2025/05/13(火) 11:29:59
肉大好きだけどスキヤキはタレが甘くて苦手 砂糖大量に入れるもんね93. 匿名 2025/05/13(火) 11:30:54
>>21 おはぎ夏は傷むのめっちゃ早そう…お腹壊さないの?94. 匿名 2025/05/13(火) 11:31:07
>>81 まず、コロッケにソースが嫌なのよ 醤油かけるわ95. 匿名 2025/05/13(火) 11:32:55
>>88 わかる! 梅干しにはちみつ要らないよね 1件の返信96. 匿名 2025/05/13(火) 11:33:30
>>21 >おはぎは夏の定番メニュー 初めて聞いたわ ふつう春と秋じゃない?97. 匿名 2025/05/13(火) 11:33:34
>>70 コロッケ甘いの意味わからないよね。私は甘みありの料理も作るけど、何でもかんでも甘いのはちょっと。献立の中での塩味甘味酸味のバランスってあるじゃんね。 1件の返信98. 匿名 2025/05/13(火) 11:36:18
イタリアンで、メニューに牛すじ肉のボロネーゼがあってウキウキで頼んだら甘くて殺意が湧いた。都心のイタリアンで、3千円のパスタが甘いって何だ!田舎のおばあちゃんの肉そぼろか! 4件の返信99. 匿名 2025/05/13(火) 11:37:39
>>7 タイでは危険な組み合わせだと言われてるらしいね 健康な人だと一緒に摂取しても何ともないけど、持病がある人は急激に悪化して死に至った事例もあるとか100. 匿名 2025/05/13(火) 11:40:21
>>8 お酒飲むから一旦ブレイクするためにこういう甘い物食べる101. 匿名 2025/05/13(火) 11:41:54
>>98 ツッコミわろた 田舎のおばあちゃんじゃなくても市販の瓶詰めの鶏そぼろも甘いよね 子供向けだからしょうがないんだけどさ 甘くない鶏そぼろ自分で作ってご飯にかけて食べると本当に美味しい102. 匿名 2025/05/13(火) 11:42:42
>>13 元々保存食みたいなものだからなぁ 謂れを知ると納得はできると思うよ、好きにはなれんだろうけど103. 匿名 2025/05/13(火) 11:42:54
>>68 でも欧米って肉に甘いソースかけるよね 苺とかりんごとかビックリした 3件の返信104. 匿名 2025/05/13(火) 11:46:22
>>103 そうだね。鴨にベリーソースとかオレンジソースとか定番だ。初めて食べたときは驚いたけど、そういや私も肉じゃがとか親子丼とか、甘い肉食べて育ってたっけ105. 匿名 2025/05/13(火) 11:46:30
>>1 東北住みの方ですか? うちの東北出身の母親も甘めの味付け苦手です。 2件の返信106. 匿名 2025/05/13(火) 11:54:14
>>1 この前初めて行くお店でステーキ注文してソースを無難そうなオニオンソースにしたら思ってたよりかなり甘かった お肉は美味しかったからかなりガッカリした107. 匿名 2025/05/13(火) 11:55:32
>>95 お茶漬けに乗せる梅干しも、甘いと残念になっちゃうよね108. 匿名 2025/05/13(火) 11:58:50
>>90 納豆に甘味が強くならない程度にほんのちょっと入れてよく混ぜると粘りが強くなってコクが出るのよ。ごめんね。個人的な好みです。109. 匿名 2025/05/13(火) 11:59:31
甘いの嫌だから家族と味覚が違う。別々の味付けがしんどいわ。自分で作ればいいのに110. 匿名 2025/05/13(火) 11:59:35
甘い卵焼きと桜でんぶ大嫌い。味噌汁にさつまいも無理!111. 匿名 2025/05/13(火) 12:01:03
>>1 私も甘酢や照り焼き味とか苦手です社食などでだいぶ鍛えられて食べられるようにはなったけどたまに甘っ!てなる。レトルトやお総菜はうまみ調味料も多すぎてその甘味も気持ち悪い。少しにしてほしい。112. 匿名 2025/05/13(火) 12:01:34
舌が九州丸出しの私は甘い=旨味だしもちろんおかずとして大好き。しょっぱい煮物や刺身醤油も全然食べれるけどやっぱ甘い醤油味は旨いw 2件の返信113. 匿名 2025/05/13(火) 12:01:43
自分で作る時には砂糖の代わりにミリンを使っている。味に深みも出る。114. 匿名 2025/05/13(火) 12:03:29
北海道出身の友達が甘い味付けのおかずが苦手なんだけど納豆にはまぁまぁ砂糖入れるからなんか笑えるw115. 匿名 2025/05/13(火) 12:05:10
>>6 タレだけでご飯いける!116. 匿名 2025/05/13(火) 12:05:27
>>1 栗ごはんとか、お芋ごはんが苦手117. 匿名 2025/05/13(火) 12:08:20
>>105 1の人ではないですが私は北海道です118. 匿名 2025/05/13(火) 12:08:35
かぼちゃの煮付け好きだから作ってるのに、おかずにならないって言われた時は、は?って感じだった。白米のおかずで作ってるんじゃないよ119. 匿名 2025/05/13(火) 12:11:20
コーン単体は好きだけどサラダとか炒飯とかに入ってるの苦手 食べにくいしスープとかだと邪魔なんだよね コーンスープは平気120. 匿名 2025/05/13(火) 12:11:27
ポテサラにフルーツ入れる奴に殺意抱きます。121. 匿名 2025/05/13(火) 12:11:34
>>105 主です 生まれも育ちも東京です 親も同様 ただ母親は漬物に醤油をかけるくらい塩辛い物が好きで 父親も酒飲みなので家庭での味付けは 塩分多めの物が多かったように思います122. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:22
>>8 同じく。 ずっと味付けの濃い物を食べるのはしんどい。123. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:23
甘く煮たお豆は大嫌い。124. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:29
甘い醤油大嫌い 1件の返信125. 匿名 2025/05/13(火) 12:15:03
>>112 九州の麦味噌も甘いよね あれも甘くてダメだわ 米味噌派126. 匿名 2025/05/13(火) 12:17:30
カボチャなどの甘い煮物はいいけど味噌田楽も白味噌も苦手127. 匿名 2025/05/13(火) 12:20:07
>>124 私も同じく。 でもトピによってはそう書くとぶっ叩かれるよね。この間のチキン南蛮トピでも関東の醤油を親の敵みたいに憎悪してる人がいた。 リアルでは醤油の好みの話は政治宗教プロ野球と並んで意外な地雷になるのかもしれん。128. 匿名 2025/05/13(火) 12:21:24
>>4 親とかお弁当に入れてくれたけど、本当に止めて欲しかった 甘い汁がご飯に入った時とかマジで無理129. 匿名 2025/05/13(火) 12:25:05
>>1 私も苦手 甘党の母が作ってくれる照り焼きチキンが甘すぎてご飯にも合わないし苦手だったんだけど、母が「自分の一番のレシピなの♪だからあなたにこのレシピを教えてあげたいのよっ♪」って自信満々だったからレシピ伝授しました、作ってません130. 匿名 2025/05/13(火) 12:25:57
フランクフルトも周りのパンが甘いのが嫌いだったわ ホットケーキの素みたいなの使ってるんだろうけど131. 匿名 2025/05/13(火) 12:26:34
>>1 自分で作るようになってから砂糖や甘味をかなり控えめにするようにしています 私も旦那もお酒を飲むので食の好みは合うので甘さ控えめの味付けでちょうど良いですか132. 匿名 2025/05/13(火) 12:26:50
>>1 九州の味付け 煮物も醤油も甘いよ133. 匿名 2025/05/13(火) 12:30:38
>>13 昔はそれが贅沢品だった、 つまり甘いものは贅沢品だったんだろうなーと思う 今は甘いもん欲しけりゃアイスでもチョコでもなんでもあるもんね ケーキですら、特別な日だけに食べる文化無くなって日常的に食べる人も今は多いし134. 匿名 2025/05/13(火) 12:37:59
自分で作るときにはみりんも砂糖も入れるけど、スーパーとかで買うお惣菜は甘く感じることが多い 砂糖が入ってる量が多いのかなと思う 1件の返信135. 匿名 2025/05/13(火) 12:39:56
急に何言い出したん? >>7はドリアンを甘いおかずの括りにしてんの?136. 匿名 2025/05/13(火) 13:13:41
>>1 主は何でご飯食べてるの? 野菜炒めくらいじゃないの?甘味が無いおかずは イカの塩辛だって甘み成分は含まれてる 2件の返信137. 匿名 2025/05/13(火) 13:15:00
>>1 スーパーの惣菜ってなんで、あんなに甘くしてるんだろ?ほんとに美味しくない… 1件の返信138. 匿名 2025/05/13(火) 13:22:26
>>2 かぼちゃなんて元々甘いのにわざわざ甘く味付けなくていいよね 1件の返信139. 匿名 2025/05/13(火) 13:22:50
>>137 砂糖多い方が傷みにくい140. 匿名 2025/05/13(火) 13:30:38
>>136 主じゃないけど家で食べる殆どのおかずに砂糖を入れないよ 肉や野菜炒め、鍋、ポトフ、お味噌汁、やっこやおひたし、ハンバーグ、揚げ物、唐揚げ、焼いた魚、サラダ、カレーなど 少し砂糖やみりんが入ってても好きなのはあるけど、ガッツリ砂糖がたくさん入ってる味付けが苦手なんだと思う141. 匿名 2025/05/13(火) 13:38:18
>>97 よこ 浜ちゃんが好きな大阪のコロッケ、甘すぎてあんまりおいしくない 1件の返信142. 匿名 2025/05/13(火) 13:44:33
>>98 わかる〜! 甘くない和風パスタが好きでよく食べてて、外食で初めて入った和風パスタ屋さんで甘ったるかった時悲しかった 和風パスタは醤油と出汁ベースでネギとか柚子や湯葉とか入ってるのが美味しいのに!143. 匿名 2025/05/13(火) 13:53:49
>>30 私の親は普通に砂糖や味醂を使う味付けだった そして一般的には料理は上手い方だと思う だから親の料理をまずいと思ったことはない でも大人になって自分が料理をするようになって 自分は甘い味付けは好きじゃないとわかった 家には2人の子がいて1人は私同様甘いのは好きじゃない でももう1人は甘いのも好きで市販のお惣菜とかも好んで食べる 慣れた味=好きな味、とは限らないと思う144. 匿名 2025/05/13(火) 13:54:31
>>138 自然の甘みで充分だからわたしはお砂糖入れないよ145. 匿名 2025/05/13(火) 14:01:31
>>136 横 調味料として砂糖や味醂をあまり使わないってことだと思う 私も料理の味付けに砂糖は使わない 和風の煮物には味醂を少し入れるけど食べて甘さを感じるほどではない 洋食の場合、 ソースは甘味より酸味の強いリーぺリンのウスターソース ケチャップではなくトマト缶を使ってる146. 匿名 2025/05/13(火) 14:07:49
これが信じられない でも多くの人は甘いのが好きなんだろうなぁ147. 匿名 2025/05/13(火) 14:09:46
>>1 わかる とうもろこし、かぼちゃ、さつまいもとか甘いおかずは苦手。 甘い卵焼きとか、やたら砂糖の入ってる煮物とかも、これじゃないんだよなーと思いながら食べてる。 自分で作るときは、レシピに書いてある砂糖の量を半分くらいにする148. 匿名 2025/05/13(火) 14:12:44
>>134 久しぶりにスーパーでエビチリを買ったら、びっくりするくらい甘くてがっかりしたよ149. 匿名 2025/05/13(火) 14:13:46
甘いおかずが苦手です。 調味料使ってなくてもそれ自体が甘い物も苦手。 サツマイモやカボチャ、どうやったら甘くなく食せるのか教えて欲しい。150. 匿名 2025/05/13(火) 14:23:32
加齢とともに苦手から好きになった。 魚の煮付けとか大好き。151. 匿名 2025/05/13(火) 14:26:45
ほうれん草もごまも豆腐も大好きなのに ほうれん草の白和えとかゴマ和えとかが 死ぬほど許せない ほうれん草のポテンシャルを無駄にしてる152. 匿名 2025/05/13(火) 14:47:17
夫がシラスの佃煮や昆布の佃煮が大好きで仕方なく買ったり昆布を甘く煮たりするけど 私は個人的におえーってなるくらい苦手 私は昆布を煮るにしてもあっさり味にしたいんです 昆布巻きの味の好み違きすぎていてお正月に用意する料理からは完全に外してる 夫はあの甘ーいベタベタしたのが好きって言う153. 匿名 2025/05/13(火) 15:05:28
>>13 苦手というか、飽きる。 煮しめがメインのお節だったから、素材はそれぞれ違うものでも、結局味付けは同じ。 結婚してからも3年ぐらいは真面目に手作りしていたけど、お正月に楽をする筈が2食続けて食べただけでもう飽き飽きして、以降23年頑張って作るのをきっぱりやめた。154. 匿名 2025/05/13(火) 15:08:06
>>112 この前トピになったタルタル南蛮大嫌いです。ごめんねー無理。 1件の返信155. 匿名 2025/05/13(火) 15:20:33
>>40 昔入った寿司屋で、「当店自慢の特別な卵焼きです」という説明で出されたものが、もはやプリンみたいな味だったことを思い出した プリン食べたかったらプリンを買うから、卵焼きを甘くする必要ないねん156. 匿名 2025/05/13(火) 15:33:21
でも甘いだけのおかずなんか殆ど無いだろう「甘じょっぱい」って言うのが殆どだと思うぞ、甘味と塩味(醤油)が合わせてるからおかずで行けるんだけど 卵とじ系の親子丼や勝丼も甘味と醤油の合わせだし、これが甘いだけだと誰も食わないわ157. 匿名 2025/05/13(火) 15:42:01
甘い卵焼き嫌い158. 匿名 2025/05/13(火) 15:47:12
干瓢巻きも甘い卵焼きも入ってる巻き寿司が苦手 何なら椎茸まで甘くしてあるし159. 匿名 2025/05/13(火) 15:49:32
>>98 イタリア料理はほぼ砂糖使わないはずだよね 冷凍パスタのボロネーゼが甘いのは許せるけど、3000円のイタリアンで甘いのは確かに許せないな160. 匿名 2025/05/13(火) 16:14:52
福岡に住んでるからかおかずは逆に甘くないと美味しく感じない 豚汁とかにも砂糖パラパラって入れるだけでコクが増す基本何でも甘ければ美味しい161. 匿名 2025/05/13(火) 16:59:40
>かぼちゃの煮物 これ箸休めと副菜だよね? これがおかずのメインの家って日本人に家庭でも 少ないと思う。 焼き魚とお浸しと煮物ってパターン。 戦前と戦後の日本人の食卓の普通の光景。 前もかぼちゃの煮物はごはんのおかずに ならないってトピたってたけど、 副菜なら普通だと思う。 1件の返信162. 匿名 2025/05/13(火) 17:25:40
>>141 浜ちゃんて甘いおかず好きそうーw 1件の返信163. 匿名 2025/05/13(火) 17:30:31
>>103 おかずに砂糖は入れないけど、果物を入れるのは好きだね カナダはパンケーキに唐揚げにメープルシロップで甘辛とか言ってた 欧米は砂糖は食後にデザートでまとめてとるから甘くなりすぎてしまう 日本人はおかずで砂糖を摂ったあとだから、甘くないスイーツくださいとか吐かす164. 匿名 2025/05/13(火) 17:36:01
>>162 たしかに(笑)子供舌っぽい165. 匿名 2025/05/13(火) 17:39:50
私も甘い味付けのおかず好きじゃない 昆布の佃煮とか魚の甘露煮系も苦手 なんなら市販の塩昆布も甘いと感じる 焼肉のタレも辛口選んでるけど甘い 鶏そぼろ弁当はそぼろも卵も甘くて逃げ場がないよ166. 匿名 2025/05/13(火) 17:52:00
>>90 秋田生まれなんだけどわたしの祖母は納豆にお砂糖入れてたわ 秋田は甘しょっぱい味付け好きだけど、納豆にお砂糖入れるのは祖母の代で終わり母の代からは普通にお醤油とネギだった167. 匿名 2025/05/13(火) 18:10:06
磯辺餅のレシピをググると 高確率で砂糖醤油をつけるってなってるよね 砂糖いらないよ バター醤油が美味しい 2件の返信168. 匿名 2025/05/13(火) 18:20:53
わかる〜煮物全部嫌いすぎる あれをおかずに白米とかの炭水化物食べるのおかしいよ 糖分過多すぎる169. 匿名 2025/05/13(火) 18:35:00
>>154 自分はチキン南蛮が好きだと思ってたんだけど、宮崎のおぐらに行ったらチキンが甘酸っぱくて、頼みのタルタルソースもかなり甘くて、酸味やみじん切り玉ねぎのパンチさえ無くて逃げ場がなかった。お菓子みたいに甘ーくてほんと無理だった。チキン南蛮トピによれば私が好きなやつはチキン南蛮とは呼べず、単なる唐揚げのタルタル添えらしい。 じゃあいいですぅー。私の好物リストからチキン南蛮は外しますぅー結構ですぅー。 と思ったよ。170. 匿名 2025/05/13(火) 19:22:58
>>6 甘い卵焼きが地獄171. 匿名 2025/05/13(火) 20:48:28
>>1 わかるー 個人的なワースト1位は煮豆 特に金時豆 お弁当の端っこに少量あるのも無理172. 匿名 2025/05/13(火) 20:49:24
>>167 そうなの? 砂糖いらないよね 団子もみたらしより醤油の方がおいしい 磯辺焼きは餅を油多めのフライパンでこんがり焼いてお醤油垂らすのが好き173. 匿名 2025/05/13(火) 20:59:01
>>2 ごはんのおかずになるかと言われればならないけど、食卓に並ぶのはオーケー174. 匿名 2025/05/13(火) 21:04:27
私も甘いおかず苦手 レシピは甘辛が多いよね175. 匿名 2025/05/13(火) 21:23:16
>>43 照り焼きの176. 匿名 2025/05/13(火) 21:52:39
レトルトって保存料のために砂糖入ってるのか甘いよね177. 匿名 2025/05/13(火) 21:54:45
>>13 おいしさがわからない。 自分だけなら作らないし買おうとも思わない。178. 匿名 2025/05/13(火) 22:16:33
>>1 わたしもー 照り焼きも嫌い かぼちゃもさつまいもも嫌い179. 匿名 2025/05/13(火) 22:21:33
>>1 料理に味醂やきび砂糖(精製された砂糖はつかわないことにした)や清酒は使うけれどね。麺つゆも使わないのかな? 私も麺つゆはつかわない。丼たれは自分で作る。その時、味醂ときび砂糖はどうしても使うけれどね。 それに肉料理や煮魚なども味醂やきび砂糖は必要だな。蜂蜜でもいいけれど。玉子焼きは、私も砂糖は使わない。だし巻き卵にするよ。味醂をほんの少し使う程度かな。あとは醤油や塩を少々。 日常の料理できび砂糖や味醂は結構使うけど、お菓子やケーキや甘いジュースは一切食べないし飲まないよ。お菓子や砂糖入りの飲料なんて、年間で指折り数える程度しか口にしない。他人と食事したり、お菓子などをもらったりした時だけ。自分で買うことはまずないな。180. 匿名 2025/05/13(火) 22:48:43
照り焼き系は好きなんだけど、野菜の煮物や玉子焼きは甘くないのがうちでは標準だったので、スーパーのお惣菜はその辺がすごく甘くてなかなか合う物が無い ひじきの煮物や稲荷寿司も 保存の為に薄味にできないのはわかるんだけど、糖分(塩分も)多くて健康の為にいい食事とは思えない181. 匿名 2025/05/13(火) 22:51:26
>>167 知らなかった うちの磯部餅は醤油と海苔だけだった182. 匿名 2025/05/13(火) 23:51:57
>>161 箸休めとしてもいらないんだよね183. 匿名 2025/05/14(水) 01:01:12
>>98 キチンとしたイタリアンなら、糖度の高いフルーツトマトとか入れてないかな? 本来ボロネーゼって肉肉しい、甘く無い香味野菜ベースに香辛料をとワインで煮込んだソースを 想像するけど、最近はトマトソースベースのボロネーゼ出す店増えてるよね、あれガッカリするんだよ 「これだとミートソースじゃん」って思った事、私も経験あるよ。184. 匿名 2025/05/14(水) 05:15:19
インドカレー屋のナンも甘くない? あんなに甘いと主食にならないと思うんだけど 美味しいって言ってる人ばかりだから やっぱり私の味覚がちょっとズレてるのかなぁ いつもライスを選んでるよ185. 匿名 2025/05/14(水) 07:10:14
>>19 寿司屋のたまごはケーキだと思ってる186. 匿名 2025/05/14(水) 07:12:46
九州って味付け甘いよね。長崎の祖母は煮物にも酢の物にも砂糖をどっさり使う。紅茶にもレンゲで砂糖をいれてました。187. 匿名 2025/05/14(水) 07:16:31
オムライスとか無理。あれはオヤツ。 1件の返信188. 匿名 2025/05/14(水) 07:23:08
>>103 ハワイのドレッシング、甘くて気分が悪くなった。ポン酢持っていきたかった189. 匿名 2025/05/14(水) 07:26:57
>>89 すき焼きはポン酢でたべたい。合わないけど190. 匿名 2025/05/14(水) 07:28:29
>>187 オムライスって甘いことある?卵にいれる調味料によるんかな? 1件の返信191. 匿名 2025/05/14(水) 11:54:40
>>190 ケチャップの甘さかな?って思った あとご飯も甘いっちゃ甘い? それぐらいの甘さは私は平気だからオムライスは普通に好きだな。砂糖やみりんは絶対入れない192. 匿名 2025/05/14(水) 15:56:17
>>1 私も甘いおかずにがてです。 焼き鳥もタレより塩派 甘辛い味苦手。かぼちゃの煮付けも おかずだと思ってません。193. 匿名 2025/05/15(木) 09:52:07
お砂糖が高くてお菓子が甘くなくなってきてるくらいだから、そういうものも主さん好みに寄っていくと思う。