2025年05月16日

本場の○○って美味しいの?

情報元 : 本場の○○って美味しいの?ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5675300/


1. 匿名 2025/05/14(水) 22:24:19 

会社の同僚が長野県出身で、いつも楽しく話を聞いています。 中でも「蕎麦が美味しい」と言っていて、いつか本場で食べてみたいなと思うばかりです。 皆さんが「本場の○○ってやっぱり美味しいの?」と思うものは何ですか? その答えを知る方もコメントお願いします。 平和なトピにしたいので「私としてはイマイチだった」という意見は良いのですが、あまりキツイ言い方や感情だけで否定はしないよう、よろしくお願いします。 37件の返信

2. 匿名 2025/05/14(水) 22:25:04 

蕎麦の本場って全国にない? 11件の返信

3. 匿名 2025/05/14(水) 22:25:21 

生ものは間違いなくそうだろ

4. 匿名 2025/05/14(水) 22:25:22 

信州そばはうまいよな 8件の返信

5. 匿名 2025/05/14(水) 22:25:25 

讃岐うどんを香川県で食べたけど、まじで美味しかった 19件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2025/05/14(水) 22:25:34 

>>1 山形の蕎麦も美味しいよ 9件の返信

7. 匿名 2025/05/14(水) 22:25:37 

新潟や宮城に旅行すると 白米やっぱり美味しいわってなるw 3件の返信

8. 匿名 2025/05/14(水) 22:26:10 

10年前にロシアに旅行で行ったけど、個人的に本場のロシア料理は不味かった。 日本のロシア料理店のが上手いよ。 5件の返信

9. 匿名 2025/05/14(水) 22:26:16 

蕎麦の美味い店が一番多いのって東京じゃない? 申し訳ないけど 8件の返信

10. 匿名 2025/05/14(水) 22:26:38 

たこ焼き。まだ特別美味しいたこ焼きに出会ったことない。 大阪のはやっぱり美味しいんですか? 16件の返信

11. 匿名 2025/05/14(水) 22:26:53 

大阪のたこ焼きって美味しいの? 9件の返信

12. 匿名 2025/05/14(水) 22:27:20 

>>8 それ言ったら全世界の料理がそうなるよ 日本にある海外の料理店の方が日本人の口にあうようにできてるからw

13. 匿名 2025/05/14(水) 22:27:20 

>>2 信州、山形、出雲、深大寺、更科…等色々ありますね 4件の返信

14. 匿名 2025/05/14(水) 22:27:28 

>>1 うちの松本の祖母家で打ってたよ蕎麦、本場の蕎麦と言えば本場やね、蕎麦は親戚が育ててた

15. 匿名 2025/05/14(水) 22:27:33 

さつま揚げ やはり鹿児島のは旨い 7件の返信

16. 匿名 2025/05/14(水) 22:27:48 

>>11 やわふわで美味しいよ

17. 匿名 2025/05/14(水) 22:28:04 

>>8 日本人の口に合うように出来てるからでしょ 1件の返信

18. 匿名 2025/05/14(水) 22:28:17 

>>6 おいしい肉そば食べたい

19. 匿名 2025/05/14(水) 22:28:30 

>>9 どうなんだろ? 水質とかも蕎麦って関係してくるから そうすると地方の方が美味しいきがするけど 1件の返信

20. 匿名 2025/05/14(水) 22:28:32 

>>10 大阪の有名店も美味しいけど繁華街ではなく住宅街の駅近や商店街の個人たこ焼き屋のが1番美味しい! 1件の返信

21. 匿名 2025/05/14(水) 22:28:35 

インドのカレーってどういうかんじ ? 知ってるガル民いる ? 4件の返信

22. 匿名 2025/05/14(水) 22:28:45 

北海道で食べる蟹は本当に別物って聞くけどほんと? 7件の返信

23. 匿名 2025/05/14(水) 22:29:02 

広島のお好み焼き 店によって味が全然違うから、自分のお気に入りの店を探すのが楽しいよ

24. 匿名 2025/05/14(水) 22:29:26 

出雲蕎麦は食べ方が面白いね

25. 匿名 2025/05/14(水) 22:29:27 

鰹のタタキが大好きなのですが、高知で食べる物は別格ですか? 13件の返信

26. 匿名 2025/05/14(水) 22:29:33 

水が美味しいとかも関係ありそう。

27. 匿名 2025/05/14(水) 22:29:36 

東京のチキン南蛮は偽物って久保田が言ってた 3件の返信

28. 匿名 2025/05/14(水) 22:29:59 

>>15 鹿児島に実家のある人から頂いたら 東京で食べているのと全然違ってびっくりしたわ 少し甘めなのね鹿児島のさつまあげって 2件の返信

29. 匿名 2025/05/14(水) 22:30:05 

日本食はやっぱり日本が一番美味しい 海外は高いのにまずかったりする そもそも日本人が作ってない店が多い 1件の返信

30. 匿名 2025/05/14(水) 22:30:12 

新米の季節に秋田旅行で食べたきりたんぽ鍋は驚くほど美味しかった!!! 焼きたての味噌つけたんぽも香ばしくて美味しくて感動した。 都内のお店で食べるのとぜんっぜん違う!!! 1件の返信

31. 匿名 2025/05/14(水) 22:30:14 

那須高原のチーズケーキは美味しかった 甘すぎなくてミルク感のあるやつ 1件の返信

32. 匿名 2025/05/14(水) 22:30:20 

>>1 長野で蕎麦食べた時、美味しすぎて今まで食べていた蕎麦とレベルが違うと感動した関西民です 1件の返信

33. 匿名 2025/05/14(水) 22:30:34 

>>1 国によるけど海外の料理 くちに合うならやっぱり現地のほうがおいしいよ そもそも作り方が違ったりする 例えるなら 日本は玉ねぎや野菜を炒めて、肉を加えて、水を入れる だけど ヨーロッパとかだと沸かしたお湯に炒めた玉ねぎを加える なんだよね 意外と違うのよ

34. 匿名 2025/05/14(水) 22:31:02 

>>21 質問の趣旨が違ってごめん 日本のインドカレーの店はほぼネパール人がやってる 1件の返信

35. 匿名 2025/05/14(水) 22:31:25 

スリランカの紅茶 コーヒー派だったけど紅茶飲みまくったよ

36. 匿名 2025/05/14(水) 22:32:13 

札幌ラーメン 美味しかった サッポロ一番とは違ったw

37. 匿名 2025/05/14(水) 22:32:27 

北海道で食べたラムしゃぶやジンギスカン 道民の友人がオススメする店なだけあって美味しかった

38. 匿名 2025/05/14(水) 22:32:32 

>>22 蟹は全国それぞれ美味しい 北海道で言ったら毛蟹の蟹味噌は好きなら食べてみて欲しいと思う 身をつけて食べても美味しいよ 毛蟹の刺身もある あと花咲蟹という北海道の蟹は味噌汁にすると特に美味しい 2件の返信

39. 匿名 2025/05/14(水) 22:32:34 

鰹のたたき 高知で食べたのは別物だった 1件の返信

40. 匿名 2025/05/14(水) 22:32:38 

>>9 都民だけど、長野出身の人は皆「地元の蕎麦は東京のと全然違う、もっともっと美味しい!」と言ってるから違うんだと思う。シンプルだから地粉や水とかが大事なんだろうね。 3件の返信

41. 匿名 2025/05/14(水) 22:33:05 

高知県のカツオのたたきは美味しいかった

42. 匿名 2025/05/14(水) 22:33:14 

秋田のだまこ餅 きりたんぽより好き 1件の返信

43. 匿名 2025/05/14(水) 22:33:57 

>>34 >>21には構わない方がいいよ

44. 匿名 2025/05/14(水) 22:34:22 

>>22 タラバガニはカニではなくヤドカリの仲間という意味では別物

45. 匿名 2025/05/14(水) 22:34:33 

イタリアのカプチーノは美味しかった。硬水もあると思う

46. 匿名 2025/05/14(水) 22:34:34 

>>9 東京って更科蕎麦ってイメージ

47. 匿名 2025/05/14(水) 22:34:39 

>>1 札幌味噌ラーメンは死ぬほど美味かった 2件の返信

48. 匿名 2025/05/14(水) 22:34:53 

>>40 長野って案外塩味濃いめが好きだからそこら辺はちょっと解釈分かれそう… 蕎麦つゆにはほぼ付けないのが粋な江戸っ子には関係ないのかもしれないけど蕎麦つゆって蕎麦のファクターの半分だろうし。

49. 匿名 2025/05/14(水) 22:34:56 

北海道のウニは全然違った 1件の返信

50. 匿名 2025/05/14(水) 22:35:09 

>>4 私は松本住みで、いろんなとこでお蕎麦いただいたけどやっぱり結構お店で違いあるから好きなところを見つけるのが楽しい!他県だと福井の越前そばがふらっと入った回転寿司屋さんで食べたやつがすごく美味しくてびっくりした! 2件の返信

51. 匿名 2025/05/14(水) 22:35:45 

>>10 なんば花月の横のたこ焼きは美味しかった 2件の返信

52. 匿名 2025/05/14(水) 22:35:45 

>>2 出雲が最高

53. 匿名 2025/05/14(水) 22:37:05 

>>1 長野の人よくそれ言うけど、具体的に何が違うんだろ?蕎麦の味が濃いの? 4件の返信

54. 匿名 2025/05/14(水) 22:37:16 

>>15 揚立屋が大好き! お店で揚げたて食べられるのも最高 真空パックは全然美味しくないけど、店で普通に買うのはめちゃくちゃ美味しい

55. 匿名 2025/05/14(水) 22:38:04 

>>25 戻り鰹なら脂がのってて更に美味しい 目の前で藁であぶり、出来たてのあの甘みは感動した やっぱり冷凍は冷凍なんだなともっともな事を思った ちなみに広島の瀬戸内海住みの者です

56. 匿名 2025/05/14(水) 22:38:44 

長崎の皿うどんは美味しかった

57. 匿名 2025/05/14(水) 22:39:04 

>>15 好みだよね 砂糖が入っていて私には甘くて合わなかった 1件の返信

58. 匿名 2025/05/14(水) 22:39:12 

>>1 お蕎麦は当たり外れが大きい

59. 匿名 2025/05/14(水) 22:39:21 

>>1 本場の北京ダックは、あまり美味しくなかった 本場の水餃子は、めちゃくちゃ美味しかった

60. 匿名 2025/05/14(水) 22:39:49 

厚岸出身ですが、広島を始めいろんな土地の牡蠣を食べてみたい それぞれに美味しさがあると思う おすすめが知りたいな ちなみにお酒が大丈夫な人は生牡蠣に厚岸ウイスキーを垂らして食べるという食べ方があります スモーキーな味わいになります 更にちなみにですが今まで牡蠣に当たったことは一度もないです 1件の返信

61. 匿名 2025/05/14(水) 22:39:52 

>>8 ロシアでタンシチュー食べたら日本みたいな下処理していなくて、でっかい紫の舌がブツブツついたまま煮込まれて出てきて卒倒しそうになってそれ以来、大好物だったタンが食べられなくなった。 2件の返信

62. 匿名 2025/05/14(水) 22:40:00 

>>10 大阪じゃない私からすれば、どこも美味しくてハズレがなかった。 地元に戻ってきてたこ焼きを食べると美味しくなくてやっぱり本場はハズレなしだと感じました。

63. 匿名 2025/05/14(水) 22:40:35 

>>9 申し訳ないけどそれは勘違い。ただ美味しいと有名なお店がたくさんあるだけ

64. 匿名 2025/05/14(水) 22:40:59 

ケンミンショーだったか 宮崎のチキン南蛮?は全然違うと言ってた気がする 1件の返信

65. 匿名 2025/05/14(水) 22:41:04 

へぎ蕎麦 やっぱり新潟で食べると違うのかな 3件の返信

66. 匿名 2025/05/14(水) 22:41:11 

>>9 蕎麦とつゆにも好みがあるから一概には言えないけれど 東京に美味しいお蕎麦屋さんがたくさんあることは事実だと思う

67. 匿名 2025/05/14(水) 22:41:16 

>>11 たこ焼き食べたーーい

68. 匿名 2025/05/14(水) 22:41:26 

>>6 知り合いの長野県人は、山形蕎麦の方が美味しいと言ってました

69. 匿名 2025/05/14(水) 22:41:51 

>>22 毛ガニおいしい

70. 匿名 2025/05/14(水) 22:42:15 

本場かはわからないけど茨城のひたちなかの干し芋はビビるくらいおいしい 1件の返信

71. 匿名 2025/05/14(水) 22:42:24 

福岡のモツ鍋 何が違うかよく分からないけど本場は美味しくて3日いて2回モツ鍋を食べた

72. 匿名 2025/05/14(水) 22:42:45 

>>53 蕎麦で大事なのは水だよね。 水が美味しい地域は蕎麦も美味しい。 1件の返信

73. 匿名 2025/05/14(水) 22:42:47 

蕎麦は場所より腕だと思う 2件の返信

74. 匿名 2025/05/14(水) 22:42:55 

>>10 たこ焼き好きなんだけど 大阪の有名なところの食べたときも スーパーのたこ焼き食べたときも おいしいと思えた

75. 匿名 2025/05/14(水) 22:43:01 

大阪のお好み焼き、凄い美味しかった 1件の返信

76. 匿名 2025/05/14(水) 22:43:21 

>>22 蟹美味しいよ! ただ個人的な意見だけど活ダコがもっとおすすめ しゃぶしゃぶにしたりする 2件の返信

77. 匿名 2025/05/14(水) 22:44:23 

>>1 長野の人間だけど、長野でも戸隠のそばは別物 ぜひ戸隠で食べて 2件の返信

78. 匿名 2025/05/14(水) 22:44:34 

>>13 出雲の平たくてやや太めの蕎麦、美味しかった。

79. 匿名 2025/05/14(水) 22:44:38 

>>76 北海道で一番感動したのは タコヘッドだった タコおいしいよね 期待していたホッケは 特別おいしいと思えるものに出会えなかった 2件の返信

80. 匿名 2025/05/14(水) 22:44:42 

駿河湾の桜海老はおすすめです。 かき揚げ丼が美味しいです。 しらすと桜海老のコンビ丼も美味しいよ。 1件の返信

81. 匿名 2025/05/14(水) 22:45:03 

北海道、東北、北陸の回転寿司 美味しいとこやネタが知りたい 1件の返信

82. 匿名 2025/05/14(水) 22:45:26 

>>6 山形の蕎麦は10割蕎麦で太くて好き

83. 匿名 2025/05/14(水) 22:45:42 

>>53 味と舌ざわりと喉越しじゃない? 私一時期、蕎麦ばっかり食べてたんだけど、ツルツルッと入る蕎麦と、ザラ…もぐ…って感じの蕎麦とあった。 たまに食べると違いわからないけど、毎日食べてるとわかる笑 2件の返信

84. 匿名 2025/05/14(水) 22:45:45 

>>28 鹿児島って全般的に甘味強めな気がする お刺身にも甘いお醤油で、最初何をつけて食べているのか?理解できなかった 私の貧弱な味覚では 1件の返信

85. 匿名 2025/05/14(水) 22:45:54 

>>9 東京の有名店のそばはあまり… そばに求めるものが違うんだと思うけど 1件の返信

86. 匿名 2025/05/14(水) 22:46:03 

>>4 長野の蕎麦がどこも美味しい訳では無いけど、戸隠に行った時に寄った、いわゆる戸隠そば? あれはめっちゃめちゃ美味しかった。

87. 匿名 2025/05/14(水) 22:46:05 

鰹のタタキは高知で食べたのが別物だった 新鮮なんだろうね スーパーのはどうしても生臭さがあるから

88. 匿名 2025/05/14(水) 22:46:06 

>>2 その土地でいただくのが美味しいってことじゃないのかなぁ 1件の返信

89. 匿名 2025/05/14(水) 22:46:11 

>>8 イギリス人が日本のフィッシュアンドチップスの方が断然美味しい!!と言っていたから、ロシア人も日本のロシア料理の方が好きかも? 1件の返信

90. 匿名 2025/05/14(水) 22:46:53 

>>7 新潟はわかるけど、宮城県民だからか宮城のお米はそこまで美味しいとは思わないんだよね 至って普通 山形や秋田、青森に行くとお米美味しい!ってなる 2件の返信

91. 匿名 2025/05/14(水) 22:46:57 

>>76 ホテルのモーニングでタコしゃぶがあって美味しくて何回もおかわりしちゃった

92. 匿名 2025/05/14(水) 22:46:58 

>>73 蕎麦の味は水の硬度で変わるから、蕎麦に適した水の地域は美味しいんだよ。 1件の返信

93. 匿名 2025/05/14(水) 22:46:59 

>>5 わかる。美味いと言ってもうどんなんだから知れてるだろ…って思ってたけど違った。 素うどんで美味いのがすごい。

94. 匿名 2025/05/14(水) 22:47:21 

普段好んで蕎麦食べないんだけど出雲行った時に折角だからと食べてみたら美味しくて現地に居た時蕎麦ばかり食べたw 信州そば評判良く聞くよね、食べてみたいわ

95. 匿名 2025/05/14(水) 22:47:28 

>>72 加えて温度もあると思う 冷たい水で打って冷やすから締まって美味しいんだと思う

96. 匿名 2025/05/14(水) 22:47:31 

本場の味噌カツが食べたいよお 1件の返信

97. 匿名 2025/05/14(水) 22:47:42 

>>10 熱いだけだったかな。あんま銀だこと違いがわからなかった

98. 匿名 2025/05/14(水) 22:47:58 

>>25 東京とかで食べる鰹のたたきとは別物 鰹の鮮度が違うのと、塩でもいける。生臭さとかあまりない気がする 1件の返信

99. 匿名 2025/05/14(水) 22:48:19 

>>9 元長野県民だけど、確かに東京でも美味しいお店は沢山ある。 ただ長野よりって思った事は不思議と1度もない。

100. 匿名 2025/05/14(水) 22:48:40 

>>5 朝昼晩3食うどん食べた翌日も朝昼食べたけど全然飽きなかった その夜はなんか鳥焼いた有名店行ったけどうどんでも良かった 1件の返信

101. 匿名 2025/05/14(水) 22:49:07 

>>25 高知に行ったとき 特に調べもせず入った小さい居酒屋で食べた鰹のたたきが 今までで一番おいしい鰹のたたきだった

102. 匿名 2025/05/14(水) 22:49:16 

>>65 東京でへぎそば良く食べるんだけど、新潟のは違ったよ! 1件の返信

103. 匿名 2025/05/14(水) 22:50:22 

>>11 銀だこ美味しいと思ってるけどあれより美味しいのかな? 5件の返信

104. 匿名 2025/05/14(水) 22:51:06 

>>85 白っぽい上品な蕎麦が多いよね。 2件の返信

105. 匿名 2025/05/14(水) 22:51:19 

>>103 銀だこは揚げ焼きだからまた別物 2件の返信

106. 匿名 2025/05/14(水) 22:51:20 

>>1 蕎麦はマジで全然違う

107. 匿名 2025/05/14(水) 22:52:10 

島根県の宍道湖のしじみのお味噌汁が美味しかった とても大きくて自分の知っているしじみとは別物だった

108. 匿名 2025/05/14(水) 22:52:35 

福島に行った時にお米とお酒が美味しくて感動したな 酒蔵で飲んだ日本酒よかった 1件の返信

109. 匿名 2025/05/14(水) 22:52:48 

>>79 ホッケは残念な所もあるけど、個人の炉端居酒屋なんかに行くと大きな真ホッケがあったりして、美味しいよ 半身でも十分なくらい 時期によっては刺身もあるよ 2件の返信

110. 匿名 2025/05/14(水) 22:53:32 

>>13 横だけど更科って、今はそばというかそば粉の種類で元々はそれを出した店の名前らしいけど、長野の地名だよ

111. 匿名 2025/05/14(水) 22:53:44 

>>1 長野はスーパーで売ってる安い乾麺でも美味しいからね。 戸隠に工場がある地元企業のとかが特に美味しい。 1件の返信

112. 匿名 2025/05/14(水) 22:53:44 

>>19 よこ 水質が大事なのなら有名店ならそこもこだわってるんじゃない? 知らんけど水道水ジャーとか考えられんし最低限浄水器とか使うと思うんだが 1件の返信

113. 匿名 2025/05/14(水) 22:54:07 

>>83 それってどっちの方がいいとかある?

114. 匿名 2025/05/14(水) 22:54:16 

>>104 つゆも甘いしね

115. 匿名 2025/05/14(水) 22:54:35 

>>5 香川はうどんだけじゃなく醤油とか調味料も美味しかった

116. 匿名 2025/05/14(水) 22:55:04 

>>80 確かに由比で食べたしらす丼はめちゃくちゃ美味しかったわ

117. 匿名 2025/05/14(水) 22:55:17 

>>112 蕎麦の味ってミネラル含有量が大きく関わるから、天然水と浄水器の水ではまた違うんじゃない? 1件の返信

118. 匿名 2025/05/14(水) 22:55:19 

>>105 え、そうなんだ。 あれがスタンダードだと思ってた。 今度大阪行ったら食べてみるわ! 1件の返信

119. 匿名 2025/05/14(水) 22:55:25 

>>30 >>42 本場のきりたんぽやだまこ鍋美味しいよね! 新米の季節はとびきり美味しい

120. 匿名 2025/05/14(水) 22:55:41 

>>96 味噌カツ食べたことがない 住んでいる地域が赤味噌や八丁味噌を食べない文化だから気になる 4件の返信

121. 匿名 2025/05/14(水) 22:55:49 

福岡の水炊きってどう? 1件の返信

122. 匿名 2025/05/14(水) 22:56:09 

小田原の魚の干物は美味かったなぁ 普段食べてる干物と全然違った

123. 匿名 2025/05/14(水) 22:56:10 

島根のノドグロが美味しかった

124. 匿名 2025/05/14(水) 22:56:18 

>>118 ぜひ食べてみてや〜

125. 匿名 2025/05/14(水) 22:56:23 

>>83 それは蕎麦粉の割合にもよるのでは? 28蕎麦か、十割蕎麦かの違い。 1件の返信

126. 匿名 2025/05/14(水) 22:56:34 

>>1 本場と言われる場所で中途半端な店出すと、許されないというか、地元客が寄り付かない。 それが本場の美味しさを支えているので、自然と美味しい店しか生き残れない。 雑多な都市部ではそれが無いので、一定水準なら選択肢として生き残れる。 本場が一番美味しいと言われる理由はそういう事だと思う 1件の返信

127. 匿名 2025/05/14(水) 22:56:34 

>>111 おすすめの乾麺そば教えてほしい 3件の返信

128. 匿名 2025/05/14(水) 22:57:07 

>>120 名古屋の赤味噌のモツ煮が美味しかった

129. 匿名 2025/05/14(水) 22:57:19 

>>103 銀だこを美味いと思ったことないガル民がスッと横切りますよ

130. 匿名 2025/05/14(水) 22:57:25 

蕎麦、好きです。 長野で食べた蕎麦、美味しかったです。 また食べたい。

131. 匿名 2025/05/14(水) 22:57:49 

>>61 それはビビる… 食べたの? 1件の返信

132. 匿名 2025/05/14(水) 22:58:04 

ずっと日本に住んでいるのに、まだ食べたことがない美味しいものがこんなにたくさんあるのかと思うと嬉しい。 私は鳥取の牛骨ラーメンが気になる。

133. 匿名 2025/05/14(水) 22:58:04 

>>27 マヨと卵の刻んだの混ぜただけみたいなのはチキン南蛮素人の私でもそう思うw 宮崎のは胡瓜が入ってるんだっけ 2件の返信

134. 匿名 2025/05/14(水) 22:58:27 

>>64 独特な旨みがあってやっぱり本場は別物でした 1件の返信

135. 匿名 2025/05/14(水) 22:58:42 

かつおはやっぱり高知なの? 全然違うのかな? 3件の返信

136. 匿名 2025/05/14(水) 22:58:47 

味噌煮込みうどん。味の民芸のが結構好きなので気になる

137. 匿名 2025/05/14(水) 22:58:59 

深大寺のお蕎麦も美味しいよ 2件の返信

138. 匿名 2025/05/14(水) 23:00:07 

本場というか、完熟の採れたてトマトを食べて欲しい。本当に味が違う。 1件の返信

139. 匿名 2025/05/14(水) 23:00:40 

>>134 宮崎って伊勢海老も有名だよね? 伊勢海老食べたことない 刺身で食べたい 1件の返信

140. 匿名 2025/05/14(水) 23:00:50 

香港のお粥、本当に美味しかった 香港料理は本場に限る

141. 匿名 2025/05/14(水) 23:00:54 

>>126 いやいや不味くても客来る店あるよ 沖◯そば屋とか くっそ不味くても場所柄で観光客で行列 このスープお湯か?レベルで薄かったり 殿様商売してるわぁーって思うね 自分が各地で食べ歩いて一番美味いと思ったのは京都かな いくら混んでても沖◯みたいな適当な物は出さない 1件の返信

142. 匿名 2025/05/14(水) 23:01:08 

>>10 悪いんだけど本場のたこ焼きって何?!っていつも思う 北海道住みからしたら どうせ道産の粉と、タコもこっちのが美味しいし、りくろーおじさんのチーズケーキとかも正しく典型だよね。 北海道産の生クリーム、チーズ、素材。 それを大阪名物()とか笑える 3件の返信

143. 匿名 2025/05/14(水) 23:01:15 

>>137 美味しい店は美味しいけど、そうでもない店も結構多い 1件の返信

144. 匿名 2025/05/14(水) 23:02:02 

>>103 外はカリッと中はトロッとが大阪のたこ焼きです。 1件の返信

145. 匿名 2025/05/14(水) 23:02:04 

>>120 味噌カツお店によって全然違うらしいので 一か所行ってなんか違うって思っても 何か所か行ってみたほうがいいかも

146. 匿名 2025/05/14(水) 23:02:21 

群馬のおっきりこみ! 居酒屋で食べて美味しかった

147. 匿名 2025/05/14(水) 23:02:32 

>>1 海外でもいいのかな? 本場のトルコアイスって美味しいのか気になる。 なかなか渡してくれない映像を見るたびに、私ならイライラしちゃって味なんてわからなくなりそう

148. 匿名 2025/05/14(水) 23:02:55 

>>120 自分は濃いのより矢場とんぐらいのが好きだった

149. 匿名 2025/05/14(水) 23:03:01 

山口県の瓦そば 逃げ恥で見てから一度食べてみたい おいしそう 2件の返信

150. 匿名 2025/05/14(水) 23:03:02 

>>137 え… 一軒しか入ってないけど、そばがそばじゃなかったよ…

151. 匿名 2025/05/14(水) 23:03:15 

>>127 名前忘れたけど200円前後で売ってる2人前入った、戸隠の会社のやつ。 あと「高原そば」ってやつとか「木曽何ちゃらそは蕎麦」ってやつ。 長野の会社のやつならほぼ全部美味しい。 2件の返信

152. 匿名 2025/05/14(水) 23:03:25 

>>144 銀たこも食感説明すると そんな感じなんだけど 揚げ焼きだから 脂っこいのよ 3件の返信

153. 匿名 2025/05/14(水) 23:03:40 

>>143 本当に美味しい店は三軒だけだと調布の知り合いが言ってたw

154. 匿名 2025/05/14(水) 23:04:01 

>>22 夏の花咲ガニのオスが絶品

155. 匿名 2025/05/14(水) 23:04:03 

>>135 臭みが全くなかったです 1件の返信

156. 匿名 2025/05/14(水) 23:04:24 

>>103 ハイボール銀だこが好きだ

157. 匿名 2025/05/14(水) 23:04:39 

>>149 山口に出張したとき セブンイレブンに瓦そばあって食べた セブンの瓦そばでも美味しいと思えたので 今度はちゃんとした瓦そば食べてみたい

158. 匿名 2025/05/14(水) 23:04:39 

>>155 食べてみたいです!おいしそう!

159. 匿名 2025/05/14(水) 23:04:51 

>>135 全然違うから体験してほしい

160. 匿名 2025/05/14(水) 23:05:12 

今日テレビで見て食べたいなと思ったのはホヤ 宮城だっけ?本場 ホヤを居酒屋とかで食べても美味いと思ったことがない でもそれは足が早いかららしい 本場で新鮮なのを食べたら全然違うと聞いて食べてみたいなと思った 2件の返信

161. 匿名 2025/05/14(水) 23:05:22 

>>142 北海道って素材だけのイメージ その素材を使ってよその地方で美味しく調理して食べる…

162. 匿名 2025/05/14(水) 23:05:50 

>>152 肝心なこと忘れてた。銀だこは値段が高いね

163. 匿名 2025/05/14(水) 23:06:08 

>>138 採れ立てのトマトは濃くておいしいよね! 野菜果物は採れ立てが高級を上回る 1件の返信

164. 匿名 2025/05/14(水) 23:06:29 

ホヤ、海のパイナップルと聞いて気になるけど前食べた時鉄臭い?感じでダメだったんだよね。現地行かないと厳しいかな 2件の返信

165. 匿名 2025/05/14(水) 23:06:59 

>>1 マイナス覚悟で。 長野県民なんだが長野の蕎麦って北信しか美味しくないと思う 元々東北出身で、長野に嫁いできたんだけど諏訪とか茅野の有名だって言うお蕎麦食べて、 え?これで?とドン引きした記憶 だけど北信の戸隠や信州新町で食べて、美味しいなとは思った だが東北の生まれ育ったとこの蕎麦がやっぱり一番だと思う

166. 匿名 2025/05/14(水) 23:07:18 

>>135 タタキは藁焼きの風味が良い。居酒屋の方がうまいけどスーパーのでも違いがわかった

167. 匿名 2025/05/14(水) 23:08:41 

そんな味にうるさい方じゃないけど、信州で食べた蕎麦は確かにおいしくてびっくりした 子どももあの時の蕎麦おいしかったって何年経っても言うくらい

168. 匿名 2025/05/14(水) 23:08:45 

愛媛に住んでるけどそれでも本場の讃岐うどんと本場の鰹のタタキは違うよ 特に鰹のタタキは別の魚みたい

169. 匿名 2025/05/14(水) 23:09:22 

>>53 安曇野で蕎麦食べたけどフツーだよ。おいしいよ。だけどフツーだよ。茨城の蕎麦はおいしかった。山形も蕎麦が有名で色々食べ歩いた。しかし茨城の蕎麦が旨い。

170. 匿名 2025/05/14(水) 23:09:56 

>>10 大阪のはふにゃっとしてない? 外がカリカリ、中ふやっの銀だこのが好きだわ 5件の返信

171. 匿名 2025/05/14(水) 23:10:05 

福岡の水炊きともつ鍋って違う? 今週末仕事で博多行くから食べるか悩んでる

172. 匿名 2025/05/14(水) 23:10:06 

>>131 最初はやったー!凄い大きなタンだー!ってフォークですくい上げたら紫舌が出てきて食べられるはずもなく。 大人しく名物のボルシチにしておけば良かったですw タンが好きで特に名物でもないタンシチュー頼んだので笑

173. 匿名 2025/05/14(水) 23:10:38 

>>170 関東の人? 関東の人みんなそれ言う 2件の返信

174. 匿名 2025/05/14(水) 23:10:48 

>>164 新鮮さが無かったのかもね。宮城のほやは美味しいよ。

175. 匿名 2025/05/14(水) 23:11:20 

大阪で食べたお好み焼き美味しかった 生地がトロトロしてるのは山芋?

176. 匿名 2025/05/14(水) 23:11:22 

>>2 モソモソ、ザラザラ感のある田舎そばが好き。蕎麦粉をダイレクトに感じたい!そうすると群馬?山形? 4件の返信

177. 匿名 2025/05/14(水) 23:12:22 

>>151 横 乾麺でも長野のだったら美味しいの? あのコシは出る? 美味しいなら私も食べてみたい 1件の返信

178. 匿名 2025/05/14(水) 23:12:22 

>>57 それ言ったら何でもそうだろ

179. 匿名 2025/05/14(水) 23:12:46 

そりゃ〜もう、讃岐でうどんを食べないと、人生損してるとしかいいようがない

180. 匿名 2025/05/14(水) 23:13:02 

>>139 伊勢海老なら千葉の鴨川も獲れるよ。甘くてぷりぷりして美味しい焼いてももちもち 1件の返信

181. 匿名 2025/05/14(水) 23:13:22 

>>160 親戚が気仙沼に住んでいて法事で行った時に本場のホヤを出してくれたけど、臭みもなくて本当に美味しい! ホヤ以外の鮮魚もこんなに違うのか?っていうくらい新鮮で普段スーパーで買ってくる魚とは別モノだった。

182. 匿名 2025/05/14(水) 23:13:41 

>>176 十割そばいいよな

183. 匿名 2025/05/14(水) 23:13:46 

鹿児島のカンパチは衝撃的なおいしさでした ジャンボ餅も想像よりおいしかった しろくまもさすが名物期待を裏切らないしもう鹿児島最高また行きたい

184. 匿名 2025/05/14(水) 23:13:47 

>>10 まず値段が安い、シンプルで美味しい おやつに食べる感覚がよくわかる と関西に住んでいた時に感じた

185. 匿名 2025/05/14(水) 23:13:51 

愛媛の鯛美味しかった

186. 匿名 2025/05/14(水) 23:14:15 

明石焼き食べたことないから食べてみたい 1件の返信

187. 匿名 2025/05/14(水) 23:14:15 

>>170 銀だこを初めて食べた時は衝撃だった。もう30年ぐらい経つけど今も好き。でも京都のタクシー運転手オススメ出店のたこ焼きも美味しかった。

188. 匿名 2025/05/14(水) 23:14:30 

本場とは違うかもしれないけど、米は結構な差を感じる 実家が山形なんだけど、実家のお米と、東京のスーパーで買った同じ銘柄のお米とでは、圧倒的に、実家のお米の方がおいしい スーパーで買ったお米もおいしいんだけど、水の違いなのか、精米の関係なのか?はわからないけど、質の違いみたいなのを感じる 実家のお米が実力(?)100%なら、売ってるお米が75%くらいで、「どうした!?お前のポテンシャルは、こんなもんじゃないだろ!?」って、米に問いかけてしまうくらい(マジで) それと同じで、里芋も違う スーパーで買った里芋と、家の畑で採れた里芋、全然違う だから、グルメフェスの芋煮よりも、各家庭の芋煮の方が、何倍もおいしいと思う 2件の返信

189. 匿名 2025/05/14(水) 23:14:39 

>>25 高知のがおいしいのって魚の鮮度とかもあるんだろうけど わらを焼いてタタキにしてるのも大きそう その体制が整ってるところは他県にはそうない

190. 匿名 2025/05/14(水) 23:15:08 

>>120 学校の近くにあった串カツ屋さんが美味しかった。 味噌でお願いするとおでんのつゆの中にドボンと漬けて出してくれる

191. 匿名 2025/05/14(水) 23:15:42 

>>2 蕎麦と温泉はどこも本場のイメージ

192. 匿名 2025/05/14(水) 23:16:14 

>>6 美味しい。信州ばりに強気な価格設定のお店も多いね。前からかな。

193. 匿名 2025/05/14(水) 23:17:53 

>>188 コメ主さんちのお米が単純に美味しいのと、精米したてなのが関係したりしてませんかね。私も山形でお米は実家のを頂くんだけど、精米をこまめにしてるからか美味しいのよやはり。 1件の返信

194. 匿名 2025/05/14(水) 23:18:48 

>>142 材料はそうかも知れないけど、作り手のデーウーが違うんだよ多分 そういや大阪行ったとき串カツ食べたけどたこ焼き食べるの忘れたわ このドジっ子🌠

195. 匿名 2025/05/14(水) 23:19:12 

>>173 関東でも銀だこは銀だこでたこ焼きとは別の認識

196. 匿名 2025/05/14(水) 23:19:56 

>>10 会津屋と天王寺やまちゃんが大好き 油で揚げ焼きの有名なお店のたこ焼きは若い頃は食べられたけど、 40超えて食べたら吐いてしまうほど油がきつい。

197. 匿名 2025/05/14(水) 23:21:48 

喜多方ラーメンは喜多方の本店というか元祖に行ったらほんと美味しかった 坂内 チェーンの喜多方坂内と全然違ったな 4件の返信

198. 匿名 2025/05/14(水) 23:23:42 

>>173 関東です

199. 匿名 2025/05/14(水) 23:23:44 

関東住み ジンギスカン苦手だったけど、北海道で食べたジンギスカンは美味しかった

200. 匿名 2025/05/14(水) 23:25:41 

>>188 サトイモは採れ立てめちゃ美味しいよね! ほくっとしてて甘くて 大昔は主食だったってよく分かる 1件の返信

201. 匿名 2025/05/14(水) 23:26:14 

>>186 おいしいよ 表現しにくいけどタコ焼きとはまた違った食感 赤石の魚ん棚(うおんたな)商店街には アナゴバージョンもある だし+三つ葉もおいしいし ソースかけてもおいしい

202. 匿名 2025/05/14(水) 23:26:15 

>>1 沖縄そばはおいしかったー!

203. 匿名 2025/05/14(水) 23:26:36 

>>40 蕎麦粉は一緒でも水が違うもんね 水が決め手な気がする

204. 匿名 2025/05/14(水) 23:26:52 

>>5 須崎すごいよね

205. 匿名 2025/05/14(水) 23:26:56 

>>5 祖父母が香川なんだけど、美味しいのは認める でも、何かっつうとうどんうどん言ってて、もういいわと思うこともある 地元の名物を一番日常的に食している県民なんじゃないかと思う 4件の返信

206. 匿名 2025/05/14(水) 23:27:08 

>>5 うどんなんかのために交通費払って行けるかよって思ってたけど誘われて行ったらびっくり なんであんなに美味しいんだろうか

207. 匿名 2025/05/14(水) 23:27:41 

>>180 横だけど房総半島の海鮮も美味しい

208. 匿名 2025/05/14(水) 23:27:49 

>>151 よこ 教えてくれてありがとう。実際に長野でお蕎麦食べましたが美味しかった。つゆも麺も。

209. 匿名 2025/05/14(水) 23:28:18 

>>177 美味しいのもあるけど乾麺は乾麺だと思う でも小麦粉たっぷりのよりは美味しい 1件の返信

210. 匿名 2025/05/14(水) 23:29:21 

>>152 銀だこの粒の大きさが嫌い 一口サイズで8個くらい入ってるのがいい

211. 匿名 2025/05/14(水) 23:30:03 

>>152 あれ、揚げげタコ焼きだったの? 引っ越し先他県のスーパーに銀たこは言ってるんだけど 揚げならちょっとなあ

212. 匿名 2025/05/14(水) 23:30:23 

沖縄のゴーヤー、もずくはやっぱり違うのかな? あとスパムっていうものを食べたことがない 3件の返信

213. 匿名 2025/05/14(水) 23:30:38 

>>15 さつまいも入ったやつが特に好き こっち(中部)ではそんなん売ってない

214. 匿名 2025/05/14(水) 23:30:43 

25年くらい前、埼玉に住んでて 人生初の牛角が仙台で、めちゃくちゃ美味しかったから、埼玉でも行ってみたらすごく不味かった。 牛タンもだけど、仙台の方が新鮮だったのかな。 1件の返信

215. 匿名 2025/05/14(水) 23:30:57 

>>5 丸亀製麺とは違う? 1件の返信

216. 匿名 2025/05/14(水) 23:31:23 

蕎麦屋さんの麺つゆってどこも似てるけど、 市販品にはない味だよね。 業者が作ってるのかな? 似た味の市販品ってあります? 2件の返信

217. 匿名 2025/05/14(水) 23:31:25 

>>2 やっぱり生蕎麦は美味いよ

218. 匿名 2025/05/14(水) 23:31:51 

>>197 昔食べた喜多方のラーメンは忘れられないくらい美味しかった 1件の返信

219. 匿名 2025/05/14(水) 23:32:03 

>>5 へー 通販で買ってみようかな

220. 匿名 2025/05/14(水) 23:32:21 

>>5 逆に自分は香川でうどん食べて「こんなもん?」って思ってしまった うどん運が無かったんだろうな 目的がうどんじゃなくてビッグダディに会いに行くついでだったから、商店街の中の適当なうどん屋見つけて入ったんだけどね もっと調べればよかったわ

221. 匿名 2025/05/14(水) 23:33:43 

>>81 北海道根室花まる本店 美味しかった 1件の返信

222. 匿名 2025/05/14(水) 23:33:53 

>>2 米作りに適さない土地でも育つのが蕎麦だから、山あいで水が美味しい場所は大抵お蕎麦が美味しいらしい

223. 匿名 2025/05/14(水) 23:35:16 

>>10 くくるのたこ焼きは中がトロトロでちょっと感動した。 すぐ食べないと余熱でトロトロじゃなくなるから絶対イートインしたほうがいい。 1件の返信

224. 匿名 2025/05/14(水) 23:35:21 

>>193 精米の関係なのかな? うちはコイン精米所で精米して食べてるけど、それでかな? >>200 共感してくれて嬉しい!ありがとう! 里芋は、粘りが違う感じで、溶ける感じがある 牛肉もだけど、質が高いやつって、溶けるんだよね

225. 匿名 2025/05/14(水) 23:35:43 

>>164 海のパイナップル 外見の見た目が多少パイナップルっぽいから言われているだけで味の事を指しているわけではない 1件の返信

226. 匿名 2025/05/14(水) 23:35:49 

>>216 と、いうかまず蕎麦屋によって全く味や風味が違うから何とも言えないと思う。 それは好みだし、はっきり言ってつゆがいまいちな店もあるから。 1件の返信

227. 匿名 2025/05/14(水) 23:36:10 

>>218 ねでもちょっと行きにくいからかそんなにこんでないのも良かった。東京とかであの味で店出したら行列で大変よね

228. 匿名 2025/05/14(水) 23:36:24 

札幌で何気なく行ったスープカレーのお店 すごくおいしくてびっくりした それまでも地元とか色んな店のスープカレー食べたことあるけど別にって感じだったのに

229. 匿名 2025/05/14(水) 23:36:39 

>>1 他県から長野県に来た(長野歴20年)    長野のお蕎麦、美味しいと思う! 特に、地元民に長く愛されている蕎麦屋は格別。 あと、穴場なのは、こちらも地元民に長く愛される居酒屋や定食屋さんの手打ち蕎麦。麺も、つゆも美味しくて最高です。

230. 匿名 2025/05/14(水) 23:38:00 

広島で食べた広島焼きが具沢山ですごく美味しかった それに味をしめてこっちで広島焼きの店入ったら具がお菓子のイカ天?みたいなゴツいヤツが数枚だけで、肉も海鮮も入ってなくて1200円で衝撃だった あれは広島焼きの風評被害 でも1年くらいしたら潰れてた 1件の返信

231. 匿名 2025/05/14(水) 23:39:29 

大間のマグロ あと青森はホタテも美味しいよね

232. 匿名 2025/05/14(水) 23:39:41 

>>11 美味しい! 中はトロトロだった 作ってるの見たらほぼ水くらいシャバシャバの生地を流し込んでて、あれを丸める技術は相当のものだなって思った

233. 匿名 2025/05/14(水) 23:41:28 

>>1 福井で食べた越前そばが忘れられない。美味しすぎて感動した。遠いからなかなか行けなくて恋しい。 1件の返信

234. 匿名 2025/05/14(水) 23:42:12 

>>75 わたしも、大阪のお好み焼き なにがこんなに違うから美味しいんだろうと、不思議で仕方ない 旅行気分だからとか、思い込みでは、絶対ない 食べながら、なんで?なんで?と言ったくらい 誰か教えて あと、大阪の知り合いがわが家(九州)で焼いてくれたお好み焼きも、めちゃめちゃ美味しかった 1件の返信

235. 匿名 2025/05/14(水) 23:42:14 

>>230 横だけど「広島焼き」と言うと怒られるから言わない方がいいと思います。 私も修学旅行で広島に行った時に広島のお好み焼きを食べたけどすごく美味しかったなぁ。 今は府中焼きが気になってる。 1件の返信

236. 匿名 2025/05/14(水) 23:42:42 

本場のちゃんぽんを食いたいと長崎出身の友人に言ったらリンガーハットに連れて行かれたw 1件の返信

237. 匿名 2025/05/14(水) 23:44:22 

>>109 安住さんがラジオでホッケの刺身を絶賛してたんだよね アナウンサーだから、語り口がまた上手で、本当に一度は食べてみたい まだ北海道行ったことないから

238. 匿名 2025/05/14(水) 23:48:06 

>>209 なるほど!ありがとう 来月長野行くんでツルヤ辺りで乾麺も買って帰ろうと思います。

239. 匿名 2025/05/14(水) 23:50:20 

>>226 そうですか?!ざる系限定ではありますが、 明らかに同じ味のお店ばかりなんですよね。 濃さは桃屋くらいですがそこまでしょっぱくない感じ。 地方で一軒、甘めのつゆで美味しいお店はありました。

240. 匿名 2025/05/14(水) 23:51:54 

>>225 あ、そうなんか。。

241. 匿名 2025/05/14(水) 23:52:45 

北海道のウニは美味しいのかな 関東で食べる塩水ウニでも美味しいから気になる 5件の返信

242. 匿名 2025/05/14(水) 23:52:59 

沖縄出身だけど沖縄以外で食べる沖縄そばは食べれるけど美味しくは無い 3件の返信

243. 匿名 2025/05/14(水) 23:54:17 

本場の讃岐うどんも気になるけど、九州のコシのないうどんも気になる 2件の返信

244. 匿名 2025/05/14(水) 23:55:42 

>>233 私もこのお蕎麦が1番好き! 実はこれを食べたくて、毎年恐竜博物館に行っている

245. 匿名 2025/05/14(水) 23:55:45 

>>242 県外にある沖縄料理屋と銘打ってる店のものって意味? 1件の返信

246. 匿名 2025/05/14(水) 23:56:20 

>>236 同じくw

247. 匿名 2025/05/14(水) 23:56:53 

>>10 大阪で食べたら中がトロトロで、これが本番のたこ焼きか!と美味しくて感動した🥺 1件の返信

248. 匿名 2025/05/14(水) 23:58:01 

>>21 日本のインドカレー屋と本番のカレーは違う

249. 匿名 2025/05/14(水) 23:58:42 

瀬戸内在住だけど 北海道で食べる海鮮はやっぱり違う 苦手なものも臭みがないから食べれる事が多い

250. 匿名 2025/05/14(水) 23:58:45 

>>234 私も感動するくらい美味しかった 薄くて小さめでサクサクしてた 鰹節が粉だったのは覚えてる

251. 匿名 2025/05/14(水) 23:59:33 

>>241 北海道出身だけど、甘くて美味しいよ。 ミョウバンを使ってない、新鮮なやつ! 1件の返信

252. 匿名 2025/05/14(水) 23:59:48 

>>242 沖縄の美味しいお店知りたい! どこでも美味しい?

253. 匿名 2025/05/15(木) 00:00:24 

>>245 そうです 沖縄料理屋とか沖縄居酒屋とかのです 1件の返信

254. 匿名 2025/05/15(木) 00:02:58 

>>2 蕎麦って痩せた土地でも育つから飢饉に強かったんだよね。 名産というよりも、そこが生活に厳しい土地だったことの証左かなと思います。否定的な意味じゃなくて。

255. 匿名 2025/05/15(木) 00:03:20 

>>47 味噌ラーメンて味の予想ができてしまうんだけど、具体的にどう違うのかな? 1件の返信

256. 匿名 2025/05/15(木) 00:03:59 

>>253 美味しくないだけじゃなくて何がどう違うのか説明して教えて欲しい

257. 匿名 2025/05/15(木) 00:09:48 

>>251 食べてみたい! 1件の返信

258. 匿名 2025/05/15(木) 00:12:47 

>>100 一鶴ですかね

259. 匿名 2025/05/15(木) 00:16:16 

>>257 私ウニ食わず嫌いだったけれど食べられた くさみとかがなくて甘かった むしろ今後は北海道とか新鮮で美味しいものじゃないと食べられない可能性が高い(困った)

260. 匿名 2025/05/15(木) 00:17:15 

>>51 わなか? たこやき座? 1件の返信

261. 匿名 2025/05/15(木) 00:20:38 

>>2 そばが美味しいってよくわからない 外で食べたら2000円くらいするし 家で食べるそばで十分

262. 匿名 2025/05/15(木) 00:27:50 

>>1 トピ主さんと同僚さん、地元名物の話とか楽しく雑談できる関係性いいね!

263. 匿名 2025/05/15(木) 00:40:03 

父親が前に博多出張に行って、美味しいもの色々あったし明太子をお土産に買ってきてくれたけど、一番焼き鳥が美味しかったと言ってたなぁ 鶏肉に限らず豚だったりするんですよね お通しのキャベツもきにいってた 屋台で食べると雰囲気もいいだろうし良さそう 2件の返信

264. 匿名 2025/05/15(木) 00:49:30 

>>25 別格です 私は高知出身で東京住みは40年 実家がまだあった時に友人知人合わせて延べ100人以上の方に高知で食べてもらいました 全ての人が今まで食べた中で1番美味しいと 多かったのはこれはカツオじゃない これがカツオなら今まで食べてたのは何 マグロより美味しい 等など 色んな県の方に来てもらったので間違いないと思います 魚自慢の新潟や福井千葉の漁港近くの方日本旅館の女将さん 1件の返信

265. 匿名 2025/05/15(木) 00:54:56 

>>53 私は東京の人間だから長野のそばつゆの味が合わなくて残念だった そば自体は凄く美味しいのにそばつゆがダメでにんべんの本つゆ持っていって長野のそばつゆに少し入れたいとまで思った 2回長野旅行して3回長野そば食べた正直な感想 1件の返信

266. 匿名 2025/05/15(木) 00:57:11 

北海道の蟹やウニ、寿司もだけどいくらが美味しいと私は思いました。 正直変わらないでしょって思ってたけど、違う。 3件の返信

267. 匿名 2025/05/15(木) 01:02:06 

>>79 ホッケはねぼっけというのが美味しいんだよね。サボって海底であまり動かないやつ。やっぱり大きいのが美味しいです。

268. 匿名 2025/05/15(木) 01:05:46 

>>102 やはりそうか。

269. 匿名 2025/05/15(木) 01:06:31 

>>255 味噌の味が濃いめでニンニクや生姜の香味野菜が効いていてラードで熱さが逃げないように蓋がしてある熱々のスープ。 人によってはしょっぱいとか脂っこいって言う人もいるかもしれないけど、寒い地域でどれだけ温かい食べ物を作れるかという昔の知恵。  おろし生姜がトッピングされているものも結構あって更に体があたたまる。 何よりの特徴は卵が練り込んである黄色い中太の卵ちぢれ麺。 プリッとした食感で、濃厚味噌スープがよくからむ。 後はお好みでコーン、バター、野菜なんかを。 本当に個人的な意見だけれど、冬の凍てつく寒空で食べたら泣けるくらい美味しいんだよね。 もちろん好みなんだけど、機会があれば是非。 1件の返信

270. 匿名 2025/05/15(木) 01:12:00 

私がし死ぬまでに食べたいのは富山の白エビ。 1件の返信

271. 匿名 2025/05/15(木) 01:12:49 

>>133 作り方じゃないかな。タルタルじゃなくて本体の方。肉→小麦粉→とき卵で揚げて甘酢につける。それにタルタル。 イタリアンのピカタを揚げた感じ。

272. 匿名 2025/05/15(木) 01:24:20 

修学旅行で富山行ったら白米美味しすぎてお代わりしちゃった 少食なのに

273. 匿名 2025/05/15(木) 01:25:57 

>>263 キャベツのタレも美味しいよね タレだけで売ってるくらい

274. 匿名 2025/05/15(木) 01:26:24 

>>269 めっちゃ詳しくありがとう!冬に食べたい感じなんですねー。味噌󠄀に生姜って合うんですね! 奈良に住んでてラーメン激戦区らしいんですが、天下一品とかむくらが好きなので味噌ラーメンもチャレンジしてみます(^^) 1件の返信

275. 匿名 2025/05/15(木) 01:33:58 

>>5 うどんなんて、出汁の味でほぼ決まると思っていたのに、大根おろしと生醬油に七味をかけただけの釜揚げうどんが最高だったのにはびびった。あれ、なんなん?

276. 匿名 2025/05/15(木) 01:35:14 

>>263 都民からすると博多なのか福岡なのかよく分からない

277. 匿名 2025/05/15(木) 01:37:16 

>>266 ホタテもヤバかった。歯ごたえが別モノ 都内でも北海道産って食べれるけどやっぱ現地で食べるのは違うよね

278. 匿名 2025/05/15(木) 01:37:33 

近所のスーパーでたまにおっちゃんが入口でサーターアンダギー売ってるやつ、油ギッシュでモソモソしてて、全然美味しくないの。もともとドーナツそんな好きじゃないから、サーターアンダギーはキライだったんだけど、沖縄で食べたやつはすっごく美味しかった!びっくりした。でも原材料も作り方もそんなに違いがあるとは思えないんだよねー 何が違うんだろう

279. 匿名 2025/05/15(木) 01:38:35 

>>274 とんでもないことですー むしろ奈良のラーメンや美味しいものが気になる。 奈良めちゃくちゃ行ってみたいなぁ。 1件の返信

280. 匿名 2025/05/15(木) 01:42:20 

>>25 別格!絶対高知で食べるべき

281. 匿名 2025/05/15(木) 01:48:16 

富山の黒作り 私は塩辛や沖漬けが大好きだから好きかなぁ と、思いつつまだ食べたことがない 食べたい

282. 匿名 2025/05/15(木) 01:50:09 

>>247 大阪本場のたこ焼きを拝島駅近くで焼いてくれる店がある

283. 匿名 2025/05/15(木) 01:50:35 

>>21 インドのカレーは、いろんなスパイスのいろんなカレーがあるって感じです。 ホテルの朝食ビュッフェも、色々並んでいるんだけど全部カレーなので、3日目くらいにはカレー以外のものが食べたくなった。

284. 匿名 2025/05/15(木) 01:53:49 

>>163 ハワイで食べた現地一番摘みのパイナップルは甘くて美味しかった

285. 匿名 2025/05/15(木) 01:54:33 

>>279 奈良は海無し県なので海鮮は弱いです。なぜかラーメン屋はめちゃくちゃあって、新しくポンポン建っていきます。 1人でラーメン屋行きづらい… 札幌味噌ラーメンのように札幌といえば味噌󠄀!って感じじゃなくて、お店個々にこだわりのラーメンを展開してるんですよね。強いて言えば奈良といえばスタミナラーメンです。 柿の葉寿司や奈良漬け有名ですが、好き嫌い別れます(笑) 北海道行ったことないので、チルドの美味しいやつ探索してきますね 1件の返信

286. 匿名 2025/05/15(木) 01:55:37 

>>25 生の鰹と冷凍のかつおは全然違う!

287. 匿名 2025/05/15(木) 01:57:34 

>>104 ツルツルと喉越しが良くてね

288. 匿名 2025/05/15(木) 02:02:49 

>>5 生卵にだし汁に薬味だけでうどんが美味しいからびっくりした

289. 匿名 2025/05/15(木) 02:02:59 

>>285 スタミナラーメン、柿の葉寿司、知ってます。 テレビで見たことがある。 美味しそう、食べてみたい。 教えてくれてありがとう。

290. 匿名 2025/05/15(木) 02:17:29 

>>40 それは地元補正もありそう

291. 匿名 2025/05/15(木) 02:18:32 

>>27 誰だよ久保田って

292. 匿名 2025/05/15(木) 02:20:24 

>>32 本当?嬉しいけど、昔は各家庭で餅も蕎麦も作ってたよ。だから美味しい物って概念があまりない。ばあちゃんが作る蕎麦が各家庭で一番だったと思う。方言でご馳走の事を「おごっそ」って昔の人達は言ってたんだけど、蕎麦とかじゃなくておせちとか頂き物とか珍しい食べ物に対して使ってたイメージなんだよね。

293. 匿名 2025/05/15(木) 02:20:59 

北海道のソフトクリーム

294. 匿名 2025/05/15(木) 02:43:35 

>>1 今年のGWに初めて長野に遊びに行きましたよ お蕎麦も美味しかったのですがワサビも美味しくて最高でした! おろしたてのワサビって香りがとてもいいですね あと、おやつに食べたおやきも美味しかったです

295. 匿名 2025/05/15(木) 02:47:52 

>>212 おいしかった。もずくはやや太めでぷちぷちした触感があるものや細めのものを上品に天ぷらにしていたり色々あったよ。高級感ある手の込んだ料理から家庭的なお店までいっぱいあって沖縄の料理も奥深いよね スパムはカジュアルで、これまたお店に差があって薄くかりっと焼いてスクランブルエッグの横に盛り付けたオキナワンな感じや和風な料理の具材に使われたり様々だったよ。行ったら是非食べてみてほしいですね

296. 匿名 2025/05/15(木) 03:37:30 

>>141 いわゆる観光地でしか食べないからじゃない。 例えばトピの蕎麦なんかも、本場だからってその周りで食べても、ちょっと足のばした戸隠には到底かなわないよ。

297. 匿名 2025/05/15(木) 03:46:57 

>>214 新鮮とかじゃなくて、下処理や目利き等のノウハウが仙台にはしっかり行き届いてたんじゃないのかな。食材としてはかなり手間のかかるものだしなんといっても流通の量が違うだろうね。埼玉と一口に言っても県の事を指すならかなり広いし残念だったね

298. 匿名 2025/05/15(木) 03:56:12 

>>105 私にも教えて〜 銀だこってそれでも柔らかいよね?銀だことかヨーカドーのポッポ想像して楽しみにして買ったたこ焼き表面カリッカリのものだったんだけどそれは大阪でも少数派?結局私が想像してたたこ焼きに出会えないまま帰ってきちゃった 1件の返信

299. 匿名 2025/05/15(木) 04:07:22 

>>4 戸隠蕎麦食べてから、地元都内の有名な老舗に行っても物足りなくなってしまった 私が唯一食べ物のために旅をするのが戸隠蕎麦だよ 2件の返信

300. 匿名 2025/05/15(木) 04:39:27 

新潟かな? タレカツ丼というもの 卵とじでもなくソースでもなくタレ 気になる 4件の返信

301. 匿名 2025/05/15(木) 05:01:34 

>>1 雰囲気もあると思う 例え同じような味でも、出かけて違う地域や雰囲気を味わったり、優しさに触れたり それだけでも遥かに美味しく感じるものだと思う

302. 匿名 2025/05/15(木) 05:03:41 

>>22 北海道では蟹よりホタテを食べて欲しい

303. 匿名 2025/05/15(木) 05:34:27 

>>98 赤身の魚苦手なんだけど、高知で食べた鰹は別格だった

304. 匿名 2025/05/15(木) 05:35:55 

>>170 銀だこはたこ焼きじゃなくて 最後にオイル追加した揚げ焼きのたこ焼き アレンジの別物

305. 匿名 2025/05/15(木) 06:01:04 

>>260 わなかです! 1件の返信

306. 匿名 2025/05/15(木) 06:30:41 

>>223 美味しかったー 明石焼きもおいしかった

307. 匿名 2025/05/15(木) 06:38:36 

>>73 腕の差は確実にあるよね 長野で地元の人に美味しいお店を勧められたけどぼそぼそしていて美味しいと思えなかった 十割でもぼそぼそしていないお蕎麦はたくさんあるから腕なのかそれが好みの人がいるのかはわからない つゆもかえしが多いのか生かえしなのかお醤油感が強くて出汁の香りがあまり感じられなかった 別のお店に行ったらそちらは本当に美味しかったから地域ではなく店主さんの好みと腕にかなり影響されると思う

308. 匿名 2025/05/15(木) 06:55:27 

>>47 死ぬほどって 死んだの? 1件の返信

309. 匿名 2025/05/15(木) 06:55:59 

>>117 あくまでそれは最低限の話で、そうなんだったら天然水でも仕入れてるんでは 1件の返信

310. 匿名 2025/05/15(木) 06:56:28 

>>1 蓼科で山菜そば食べた。 自分はお蕎麦のよしあしは正直分からない人なのだけど、山菜がそんじょそこらの水煮みたいなのではなくて、裏山で採ってきました!みたいなのがゴロゴロ入ってて感動した。

311. 匿名 2025/05/15(木) 07:05:18 

青森県出身の友人が 黒石つゆ焼きそばと言うのをお土産に買って来て 家で作ってもくれたけれどピンと来ない食べ物だった 本場で食べたら美味しいのかな?

312. 匿名 2025/05/15(木) 07:08:31 

>>60 いつか厚岸行って生牡蠣思う存分食べたい!

313. 匿名 2025/05/15(木) 07:17:45 

>>170 それがいいのであって、銀だこみたいに外側を揚げて生地に味がついていないものは特別おいしいとは思えない。

314. 匿名 2025/05/15(木) 07:19:27 

>>92 そんな事はない。水が美味しい蕎麦が有名な土地でも作り手が良くないと蕎麦美味くないよ。蕎麦は本当に作り手で変わる。

315. 匿名 2025/05/15(木) 07:25:20 

>>299 おすすめのお店知ってますか?

316. 匿名 2025/05/15(木) 07:29:54 

>>10 大阪のたこ焼きはどこもおいしいと思って修学旅行先でみつけた屋台のたこ焼き買いました。小銭がなかったから1000円札だしたら文句言われまくってありがとうの言葉もなし。食べたら生焼けで全くおいしくもないお金をドブに捨てた気持ちになりました。たまたまあたりが悪かっただけですけどお店は選んだ方がいいと思います。

317. 匿名 2025/05/15(木) 07:36:25 

カツオが大好きでスーパーとかでもよく買うんだけど。(千葉住み) 高知で食べたカツオがやっぱ1番美味しかった。

318. 匿名 2025/05/15(木) 07:36:32 

>>266 自家製のいくらの醤油漬けは鶏の卵のような味わいでまた全然味が違う

319. 匿名 2025/05/15(木) 07:37:34 

>>6 山形で芋煮鍋を食べた。 普段 お芋はあまり好きではないけれど 本場で食べ た鍋は美味しかった。

320. 匿名 2025/05/15(木) 07:38:37 

>>298 横だけど銀だこは揚げたこ焼きだよ その違いもわからないってバカらしいけど

321. 匿名 2025/05/15(木) 07:45:00 

>>38 毛蟹の天ぷら玉ねぎと相性がよく冷めてもおいしい

322. 匿名 2025/05/15(木) 07:45:09 

>>125 美々卯は半分以上小麦粉 つっると入る 年越し蕎麦用

323. 匿名 2025/05/15(木) 07:59:25 

>>38 甲羅に日本酒を注いで一杯も乙

324. 匿名 2025/05/15(木) 08:00:58 

フランスのバゲットやクロワッサンやケーキの美味しいことといったら。日本で食べるのとは全然違ってビックリした。 特にバゲットはつまみ食いのつもりで一口食べたら夢中で一本食べ尽くしてしまうくらい美味しい。

325. 匿名 2025/05/15(木) 08:02:25 

本場の外国料理と銘うった味は慣れなくてちょっと苦手でした。 日本人向けに調節されている方が食べやすいと感じます。

326. 匿名 2025/05/15(木) 08:25:51 

>>4 長野で蕎麦食べて店の人に美味しいですって言ったら、厳選した北海道の蕎麦粉使ってますからって説明された事ある 1件の返信

327. 匿名 2025/05/15(木) 08:33:28 

>>308 はい。北海道の大地の土になりました

328. 匿名 2025/05/15(木) 08:39:18 

>>265 東京のそばつゆって甘〜いもんね にんべんも甘めだから分かる 私も東京にいるときはにんべんのつゆでそば食べるの好きだけど、なぜか長野では甘みは欲しくない

329. 匿名 2025/05/15(木) 08:40:16 

北海道の朝採りとうきび! 直売所とか道の駅はもちろんだけどスーパーで売ってるのでも甘くて美味しいんだよ 1件の返信

330. 匿名 2025/05/15(木) 08:54:17 

ニラ油味がある

331. 匿名 2025/05/15(木) 09:15:22 

>>197 その本店の隣にある松食堂ってところがもう激うまだよ。悪いけどあそこが1番喜多方ラーメン美味しいと思う。食堂なまえってところは極太手打ち麺で値段も安くて美味しかった。坂内いくならこの2店舗のほうがいいよ。 1件の返信

332. 匿名 2025/05/15(木) 09:24:53 

>>241 積丹のウニ丼が最高

333. 匿名 2025/05/15(木) 09:29:17 

>>329 道の駅とか産直で見つけたら必ず買う 生のまま食べて美味しい品種が北海道ならお手頃価格で売ってる マツコの知らない世界で紹介してた生で食べるトウモロコシは北海道内で買う5倍位の値段でビックリした

334. 匿名 2025/05/15(木) 09:29:25 

>>1 やっぱり東日本(山形とか長野とか)はお蕎麦が美味しくて、西日本はうどんが美味しいなと思う。

335. 匿名 2025/05/15(木) 09:33:28 

>>170 銀だこはたこ焼きというか、揚げ焼きみたい。中が全然冷めなくて舌を火傷しそうになる

336. 匿名 2025/05/15(木) 09:33:56 

>>176 ダイレクトにそば粉を感じたいなら10割蕎麦がいいよ 私は長野で食べたけど凄く美味しかった

337. 匿名 2025/05/15(木) 09:46:18 

>>10 銀だこも好きだし、大阪は大阪ので美味しかった。 揚げ焼きしてないけど、トロトロしてて味付けも食べやすかったというか。 銀だこは油の量と食感で得してるからな。 大阪人は銀だこが高いのが解せないんだと思う。 銀はあれだけ油消費してりゃコストかかるのも否めない。

338. 匿名 2025/05/15(木) 09:52:35 

>>142 実家北海道だけどジンギスカンも必ずしも北海道産のラムじゃ無いし カニもロシアから来てたりするし 食べる人が多いと良いものが集まったり調理法のレベルが上がったりするんだよ

339. 匿名 2025/05/15(木) 09:53:10 

>>326 www

340. 匿名 2025/05/15(木) 09:54:05 

>>90 地元のお米も美味しいんだけど、味に慣れちゃってるからかもね 1件の返信

341. 匿名 2025/05/15(木) 09:55:15 

青森で帆立のお刺身を食べました。おいしさが忘れられなくてライブ遠征で30年ぶりに青森に行った時に食べましたがおいしさは変わりませんでした。

342. 匿名 2025/05/15(木) 09:59:16 

4時間待ちの有名店で信州蕎麦食べたけど、美味いかと言われると美味い。 ただ、そこら辺の蕎麦屋より1割増くらいの美味さだから大差無いよ。 値段は倍くらいだったけど。

343. 匿名 2025/05/15(木) 10:01:30 

>>149 実際美味しかったから、家でもホットプレートで作るようになった

344. 匿名 2025/05/15(木) 10:02:19 

>>243 ムニュッとして美味しいよ

345. 匿名 2025/05/15(木) 10:04:25 

>>300 想像通りの味だと思うw ただ素材自体が美味しいから美味しいけど

346. 匿名 2025/05/15(木) 10:05:12 

鳥刺し 本場以外で提供してるものはヤバいと聞くから一度も食べたことない… 1件の返信

347. 匿名 2025/05/15(木) 10:13:38 

大阪住み。 いつも安いスーパーの蕎麦食べてるからか、出雲蕎麦を食べてびっくり。 紙?みたいな食感だった。 「これが本物の蕎麦なんだー」と思って美味しくいただきました。 あと四国の讃岐うどん、出汁がいりこ、うどん自体にも塩味があってとても美味しかったです。 大阪にある讃岐うどんとは全く別物でした。

348. 匿名 2025/05/15(木) 10:15:06 

ジンギスカンは地元の人におすすめのお店教えてもらったけどイマイチだったなぁ まず野菜がしょぼい 北海道は観光客意識しすぎて微妙なお店多い

349. 匿名 2025/05/15(木) 10:31:01 

>>331 なまえは閉まってたよね行った時に。 結構営業時間早く閉めるみたいか店が多くて喜多方。 坂内だけ行った時間にやってた。 1件の返信

350. 匿名 2025/05/15(木) 10:32:38 

>>8 めちゃめちゃ美味しかったけどなぁ。 ウラジオストクだけど。 北海道に近いし、海鮮が新鮮。 牛乳も日本となんか違って美味しい。 食べ物美味しい、人が優しいかつ男女ともに美しい、子どもが服装も髪型もなんだかオシャレ。 最高だった。

351. 匿名 2025/05/15(木) 10:35:26 

>>1 >>4 GWに長野旅行してきて何回か信州そば食べてきたよ 諏訪湖の近くの天ぷらがおかわりできる店は普通の味だったけど、安曇野市のわさび園に行く前に寄った小木曽製粉所の安曇野店はすごく美味しかったよ また絶対リピしたいお店です (チェーン店だけど他店舗でもあんなにおいしいのかは分からない) 山賊焼きもそばアイスも美味しかった! 1件の返信

352. 匿名 2025/05/15(木) 10:36:22 

>>27 タルタル無しだったり、おぐらチェーンは付いてたり、店によってマチマチだけど、むね肉の宮崎延岡のチキン南蛮は美味しい。

353. 匿名 2025/05/15(木) 10:38:29 

>>349 そうなんだね。確かになまえで食べてたらおじちゃんがもうのれんしまい始めてたわ。スープは間違いなく松が抜群にうまいよ。ぜひ早めに並んで食べてみて! 1件の返信

354. 匿名 2025/05/15(木) 10:43:24 

>>25 他の方も書かれているようにまさに別格です。 子供の頃から鰹のタタキが苦手だったのですが、初めての高知旅行で食べた時あまりの美味しさに2日連続で食べました。そこから高知へは鰹目的で旅行したほど美味しいです。 分厚くて生臭くなくて塩で食べるのが最高で、皮が香ばしくて一緒に食べるニンニクすら美味しくて、ちょっと生ハムみたいな感じ?とにかく酒が進みました。

355. 匿名 2025/05/15(木) 10:50:35 

>>205 うどんあれだけ浸透してたら他の飲食店苦戦しそう。 1件の返信

356. 匿名 2025/05/15(木) 10:51:26 

>>205 どんなシチュエーションでうどんうどんいうのか気になる

357. 匿名 2025/05/15(木) 11:03:12 

こんにゃく蕎麦食べてみたら?そばのイメージ変わるよ 1件の返信

358. 匿名 2025/05/15(木) 11:03:38 

>>353 会津若松に行くことあったら次回もうちょっと早く行ってトライしてみます!

359. 匿名 2025/05/15(木) 11:08:40 

>>65 駅のお蕎麦屋さんだったけど感動の美味しさだったよ 1件の返信

360. 匿名 2025/05/15(木) 11:13:42 

>>212 ゴーヤーチャンプルーが好きでよく食べてたけど、本場のは全然違った!出汁の味が濃いのかなぁ?とにかく美味しかった。 スパムはとりあえずファミマにスパムおむすびがあるから食べてみたら?スパム自体は缶詰で沖縄のものではないし。

361. 匿名 2025/05/15(木) 11:21:38 

>>242 分かる 沖縄そばは沖縄で食べるのしか美味しくない 他所のは出汁が薄いと思う 沖縄で食べるとしっかりコクがある

362. 匿名 2025/05/15(木) 11:32:03 

生まれも育ちも関東で、転勤で名古屋に来たけど名古屋(愛知県全般)はあんこの本場だなって思う! あんこがどこで食べてもおいしい。 東京の和菓子も好きだけど、名古屋のあんこスイーツの方が私には合ってる。

363. 匿名 2025/05/15(木) 11:34:56 

>>241 積丹のウニは別格だった。 雑味が一切なくて、これが本当のウニの味なんだ!と感動した。

364. 匿名 2025/05/15(木) 11:46:43 

週末長野に行くのだけど美味しい蕎麦屋知りたい! 1件の返信

365. 匿名 2025/05/15(木) 11:48:32 

>>340 食べ慣れてるのもあるだろうけど、太平洋側より日本海側の方が水質良いからだと思う

366. 匿名 2025/05/15(木) 11:49:15 

>>359 どこのお蕎麦屋さんか知りたい!

367. 匿名 2025/05/15(木) 11:51:14 

>>364 戸隠のうずらや

368. 匿名 2025/05/15(木) 11:54:49 

>>1 地域によって蕎麦の特色が違うので好みに合わないタイプに当たる場合もある。 上田や木曽周辺は太打ちで黒い田舎蕎麦、長野市から北は上品な更科蕎麦 ただし、普通盛りの量が東京と全然違う。 長野で蕎麦を食べまくったら暫く東京の蕎麦屋に行く気がしなくなる。 1件の返信

369. 匿名 2025/05/15(木) 11:57:07 

>>15 私には甘すぎて無理だった 普通の料理屋さんが手作りしてるのの方が好き

370. 匿名 2025/05/15(木) 11:58:54 

やっぱり鮨は東京が一番美味しい マグロは特に東京で食べるものが別格 3件の返信

371. 匿名 2025/05/15(木) 11:59:35 

>>368 長野市から北も更科より田舎そばが多いよ

372. 匿名 2025/05/15(木) 12:00:28 

>>370 私は沼津で食べたのが美味しかったな モッチリとしてうまみがあって

373. 匿名 2025/05/15(木) 12:02:52 

>>25 本当にそう思います 初めて高知で食べた時に めちゃくちゃ感動して鰹を食べるために毎年高知へ行くのが恒例旅になってしまいました 何度も行くうちに 高知は鰹だけじゃなくて 本当に美味しいものが多すぎて あれもこれも食べたいとなり 困っています笑

374. 匿名 2025/05/15(木) 12:07:43 

長野県はチェーン店の蕎麦ですら美味いとこあるね

375. 匿名 2025/05/15(木) 12:09:34 

だいたい水のうまさに依存しているような

376. 匿名 2025/05/15(木) 12:16:00 

都会の金持ちに自信満々で連れて行かれるような高級蕎麦屋も 蕎麦に関しては口の肥えてる長野県民だと普通にしか感じない事多いらしい 蕎麦に限らず みんな地元のそれぞれ本場の食べ物で口が肥えてるのは当たり前だもんね

377. 匿名 2025/05/15(木) 12:16:08 

>>11 なんにでも言えるが、店によります 美味いとこは美味いし、微妙なとこは微妙

378. 匿名 2025/05/15(木) 12:24:04 

>>176 そばがきも良さそう

379. 匿名 2025/05/15(木) 12:24:18 

>>1 島根のお蕎麦を食べてみてほしい 「出雲そば」のお店でどうぞ

380. 匿名 2025/05/15(木) 12:35:06 

>>2 蕎麦やうどんて全国区だよね 1件の返信

381. 匿名 2025/05/15(木) 12:42:43 

本場のししゃもの刺身は美味いと聞いた事ある。

382. 匿名 2025/05/15(木) 12:43:07 

>>25 カツオが有名な地域に住んでるけど正直高知のカツオの方が美味しいと思ってしまった

383. 匿名 2025/05/15(木) 12:46:07 

>>10 大阪だけど有名店でもアレ?っていうのはあるよ。 なんて事ないスーパーの一角のがめちゃ美味しかったり。 家で自分好みに作るのも良いよ。

384. 匿名 2025/05/15(木) 12:47:34 

福岡と言ったら豚骨ラーメンが名物だから食べたけど…味薄いしケモノ臭くてダメだった。計3件巡ったが、総じてスープの味が薄い。 大阪です 2件の返信

385. 匿名 2025/05/15(木) 12:49:27 

>>355 毎年香川行くけど、うどんも美味しいけど骨付き鶏も美味しかった 若鶏は万人受けするけど鶏好きなら親鶏がおすすめ

386. 匿名 2025/05/15(木) 12:59:47 

富山のお寿司、お刺身は全然違います!!本場の寒ぶり、カワハギ、白エビ、ホタルイカ…本当に美味しいです🤤

387. 匿名 2025/05/15(木) 13:08:02 

実家がが北海道の港町で海産物美味しいけど、全国各地の港町で地魚食べると北海道では食べられないネタもあって美味しいと思う 特に白身魚は美味しいと思う

388. 匿名 2025/05/15(木) 13:15:56 

>>384 福岡の食べ物トピでも大阪の人が福岡のもつ鍋は不味くて微妙って言ってた 九州でいいモツが手に入るわけないって 豚骨ラーメンも大阪の方が美味しいのかあ グルメ旅行で福岡に行こうと思ってそのトピ見たけどどうしようってなってる むしろ本場より美味しいなら大阪に行くのもありなのかな 2件の返信

389. 匿名 2025/05/15(木) 13:18:31 

>>270 早く食べにおいでー 地震の影響で漁獲量がガクッと減っていて、将来採れなくなるかもって言われてるよ 今年すでにかなり値上がりした

390. 匿名 2025/05/15(木) 13:18:51 

東京と信州の蕎麦は美味しいよ

391. 匿名 2025/05/15(木) 13:20:24 

>>384 博多一双のラーメンを食べても不味いなら、ごめん、福岡の豚骨ラーメンは全部不味いわ 3件の返信

392. 匿名 2025/05/15(木) 13:20:28 

>>1 松本城近くで手打ち蕎麦食べたことがあるけど美味し過ぎて衝撃うけました 北海道に住んでいてフレッシュな道産蕎麦粉を使っている有名店なども訪れますが、そもそも作り方や求める質が違うんだろうね ただそのお店以外はそこまで感動しなかったからお店選びは大事かも

393. 匿名 2025/05/15(木) 13:39:48 

>>351 小木曽製粉所はどこの店舗も美味しいです! 外れないですが、確かに安曇野店はとても美味しいです。小上がりもあるので子連れや団体にもいいですね! 1件の返信

394. 匿名 2025/05/15(木) 13:41:28 

>>6 山形はラーメン屋も美味しい所多いよね。 親が数年住んでたけど、水道水なのに温泉成分が入ってるのか手がすべすべになるのよ!って喜んでた

395. 匿名 2025/05/15(木) 13:43:08 

>>205 香川のうどん屋さんって地元民相手が多いのか、ゴールデンウイークにうどん屋巡りしようと思ったら有名店でも普通に休んでて驚いた 稼ぎ時なんだから店開けてよと思ったけど通常運転なのね

396. 匿名 2025/05/15(木) 13:43:57 

>>28 探検ファクトリーの九州のお醤油工場特集をしていたけど、鹿児島県向けの醤油はただでさえ甘い九州醤油の更に倍くらい砂糖や甘味料が使われているそう 鹿児島へ旅行した時にいただいたお味噌汁もかなり甘かったし、鹿児島は群を抜いて甘い味付けだよ

397. 匿名 2025/05/15(木) 13:54:44 

>>388 大阪は大阪以外の味は受け付けない傾向にあるから、全国回っても美味しく感じなさそうなんだよね

398. 匿名 2025/05/15(木) 13:56:31 

>>11 すごい普通…。 銀たこでいいよ😔 1件の返信

399. 匿名 2025/05/15(木) 13:58:50 

>>31 那須高原、ひたすら農産物が美味しかった。 トマトでも桃でも…🍅🍑

400. 匿名 2025/05/15(木) 14:09:59 

>>4 志村けんで再生されました

401. 匿名 2025/05/15(木) 14:16:29 

>>391 横だけどむしろ一双があんまりにも…だった 旦那は普通私はカタメ注文したのに同じタイミングででてきたのも??だった 硬さの違いは感じず。 バイトみたいな若い男の子が喋りながらダラダラ作って食べ

402. 匿名 2025/05/15(木) 14:17:34 

広島県在住ですが、他県でお好み焼き(広島風)を食べた時にあまり美味しくなくて驚きました。有名店で人気と聞いていたのにこのレベルとは。 ぜひ本場でお好み焼きを食べてほしい。

403. 匿名 2025/05/15(木) 14:21:27 

沖縄のもずくはおいしい。東京のパックに入ってるのとは全然ちゃうで!

404. 匿名 2025/05/15(木) 14:27:57 

私は東京から嫁いで今は松本市在で 元々あんまりお蕎麦は好きではなかったけど初めて信州蕎麦を食べた時 美味しくてそこからお蕎麦が好きになって チェーン店だけど小木曽製粉所って所が美味しい 後は 戸隠蕎麦 安曇野のそば処せきやは 東京の友達を連れて行ったらやっぱり信州蕎麦は美味しいと言って喜んでくれた

405. 匿名 2025/05/15(木) 14:33:14 

>>127 長野旅行時、スーパーで雪ん子そば(黒いパッケージ)を自宅用として1袋買った。 風味とつるつるした食感が普段食べてる乾麺とは違って衝撃だった。1袋購入を後悔したぐらいだよー。

406. 匿名 2025/05/15(木) 14:35:31 

>>2 北海道の新得そば美味しいよ

407. 匿名 2025/05/15(木) 14:44:18 

にゃーん

408. 匿名 2025/05/15(木) 14:49:05 

>>25 高知も美味しかった 和歌山県の串本で食べた鰹が1番美味しかったなー タタキじゃなくてお刺身で! 最後はお茶漬け!ご飯にお刺身のせて生姜とお醤油、熱いほうじ茶をかけたのがめちゃくちゃ美味しかった マグロも美味しかった

409. 匿名 2025/05/15(木) 14:57:11 

山梨のほうとう美味しかった!!

410. 匿名 2025/05/15(木) 15:09:24 

>>309 茹でる為に大量に使用する水にそこまでする?ありえないよね

411. 匿名 2025/05/15(木) 15:15:40 

>>380 それいったらたこ焼きも寿司も全国区だよ

412. 匿名 2025/05/15(木) 15:17:52 

中東のバクラヴァ。美味しそう! 食べたことないからせめて作ってみたいと思うけど、まずフィロ(極薄生地)が無い。 食べた方いかがでした?

413. 匿名 2025/05/15(木) 15:18:31 

>>357 そうだね、つるつるしていてイメージは変わったけど好みではなかった お蕎麦を食べた後に鼻に抜ける蕎麦の香りが弱いのはそば粉の割合なのかそば粉の質なのか わからないけれど、私はその香りも求めているから物足りなかったけど のど越しや食感重視の人にはお勧めだね

414. 匿名 2025/05/15(木) 15:26:11 

北海道で食べたジンギスカンが美味しすぎて忘れられない。都内で食べようと思わない。

415. 匿名 2025/05/15(木) 15:51:51 

>>5 香川県民ですが不味いお店が多いよ 須崎とよしもとは本当に美味しいけどそれ以外はわざわざ食べなくて良いレベルなので一度しか行った事無いですが丸亀製麺のレベルの高い店舗の方が美味しいと思います。あとうどん以外は飲食店のレベルがマジで低く馬鹿舌が好むようなお店が多く高級店でさえ普通に美味しいレベルですので高級店行く時は外観から盛付、味覚まで楽しませてくれる松山や高知岡山のお店に行きます。味覚音痴YouTuberが広めた雑味たっぷりだし醤油で有名な鎌○醤油を美味しいと思える人なら何処のお店でも楽しめると思いますよ!! 骨付き鶏を美味しいと思えたら立派な味覚音痴です!!

416. 匿名 2025/05/15(木) 16:06:22 

>>13 黒くて太くてゴリゴリした田舎蕎麦が好きなので、今のところマイベスト2に入っているのは山形と福井だな。 3位は群馬。 蕎麦大国ではないけれど、当たりに当たると美味しい。

417. 匿名 2025/05/15(木) 16:09:12 

>>10 関東出身の私は表面がカリッとしていない明石焼きは苦手なので、大阪も当たり外れが激しい。 運良くカリッと系に当たると美味しい。

418. 匿名 2025/05/15(木) 16:11:30 

>>25 別格で美味しい。 良いお店で食べる鰹のわら焼きは鰹が生臭くないし切り方も分厚い。 すぐ生臭くなる鰤と鰹の刺身は東京では食べない。

419. 匿名 2025/05/15(木) 16:12:53 

>>29 オーストラリアに蕎麦屋があって食べたけれど全然美味しくなかった。 作っていた人は日本人らしかったけれど、本当に日本育ちのプロの蕎麦職人?と思った。

420. 匿名 2025/05/15(木) 16:14:52 

東京都民だけれど、地方で美味しい物を食べると東京のレストランのご飯はどれも量少なくて味も並みなのにやたら高く感じる。 逆に東京都が1番と思える料理ってなんだろう。 2件の返信

421. 匿名 2025/05/15(木) 16:17:33 

>>6 10年前だけど 山形へ、家族と旅行行った時に 肉そば食べたよ。 とっても 美味しかったな。 もう一度、食べに行きたくなったよ。

422. 匿名 2025/05/15(木) 16:20:22 

>>300 GWに新潟行って食べました!本当においしくて、タレ買って帰りましたw

423. 匿名 2025/05/15(木) 16:20:33 

>>90 私も ひとめぼれをよく食べてて、 上京して一人暮らしした時に 初めて 他県の安いお米を買ったけど 味が全然、違かった。 やっぱり お米は選ばないといけないね。

424. 匿名 2025/05/15(木) 16:24:03 

>>103 カリトロが好きで試したけど、銀だこ美味しくなかった。 多分店舗に寄って焼き方違うから、他の店舗行けば美味しいのかもしれないけど…

425. 匿名 2025/05/15(木) 16:24:56 

>>420 どうしても家賃とか人件費が高いからね 逆にお金さえ出せば全国の美味しい物食べられるのも東京だよ 高級なお肉も魚も毎日東京に送られてくる 1件の返信

426. 匿名 2025/05/15(木) 16:27:33 

>>22 海なし県住みですが、地元で食べる毛蟹より数倍美味しかった。 あと苦手だったウニ&イクラが北海道なら食べれました。 カニが獲れる場所の近くに住む人のご飯屋さんの海鮮はどこでも美味しいかもしれませんね。 1件の返信

427. 匿名 2025/05/15(木) 16:31:04 

>>426 毛蟹じゃなくてズワイガニで良いなら日本海側どこでも美味しいよ! 鳥取や北陸や新潟で食べたことあるけどとれたては最高

428. 匿名 2025/05/15(木) 16:32:01 

>>9 東京の富士そばと信州そばを一緒にしちゃいかんよ

429. 匿名 2025/05/15(木) 16:32:24 

信州そばはおいしい というか長野はなんでも美味しい

430. 匿名 2025/05/15(木) 16:33:41 

北海道のお寿司屋さんで食べたウニが美味しすぎてたまげた 今まで食べてたウニはウニじゃなかったんだって でも小樽のなんとか市場?で食べた海鮮丼は美味しくなくてショックだった 北海道はどこでもおいしいのかと思ってたから

431. 匿名 2025/05/15(木) 16:43:32 

>>49 ウニ苦手だったけど北海道で食べたやつは美味しかったな。 苦手克服したのかと戻ってきて食べたらやっぱり苦手だったわ。

432. 匿名 2025/05/15(木) 17:00:32 

>>77 本当それ! 北信出身でお蕎麦屋さんたくさんあるけど当たり外れある。 でも戸隠そばは間違いないと思う。

433. 匿名 2025/05/15(木) 17:01:35 

>>127 うまい!信州そば がオススメ。 スーパーでもドラックストアでも売ってる。 いつも箱買いしてます

434. 匿名 2025/05/15(木) 17:10:12 

>>1 味噌カツ。 自分自身東京からほとんど出た事がなく、修学旅行も東北や長野のスキー、遊びに行くのも関東と東日本だけ。 そんな私が初めて西へ行き、名古屋で味噌カツと手羽先を食べた時、とんでもない美味しさにビックリしました。 名古屋はご飯が美味しいとは聞いていたけど、本場がここまで美味しいとはってなりました。 1件の返信

435. 匿名 2025/05/15(木) 17:22:42 

淡路島の玉ねぎ たかが玉ねぎと思ってたけど淡路島のは本当に美味しかった 1件の返信

436. 匿名 2025/05/15(木) 17:23:47 

>>133 そもそもが違う あとタルが少な過ぎる どっちかっていうとタルがメイン

437. 匿名 2025/05/15(木) 17:31:43 

広島でお好み焼きを食べたけど今だに夢に見るぐらい美味しかった。 死ぬまでにもう一度食べたい。 もちろん冷凍お取り寄せなどは試しています。 東北民です。

438. 匿名 2025/05/15(木) 17:34:04 

>>6 美味しかった! 本当ーーーーに美味しかった。 さくらんぼもびっくりするほど美味しかったし、山形って何食べてもよかった。

439. 匿名 2025/05/15(木) 17:38:28 

月島もんじゃそんな美味しいん?

440. 匿名 2025/05/15(木) 17:40:05 

富山のお魚全般 身が引き締まってて本当に美味しい。初めて食べたときびっくりした。日本全国お魚取れるけど個人的にはナンバーワンです。

441. 匿名 2025/05/15(木) 17:44:52 

>>393 どの店舗もおいしいんですね! GWのお昼時だったせいか30分ぐらい並んだけど、ほんと美味しくて感動したので待ち時間が報われました カップに入ったそば茶アイスもすごく美味しかったです。 ただアイスも最初に注文したので蕎麦と同時に渡されてしまい、食前にアイス食べる羽目になったのはちょっと失敗したかなー笑

442. 匿名 2025/05/15(木) 17:53:16 

>>176 山形の村山地方のそばおすすめです! 1件の返信

443. 匿名 2025/05/15(木) 17:54:05 

>>398 しゃあない焼いたるわ 好みの問題もあるやろけど 食べて損はさせんで 得にもならんけどな

444. 匿名 2025/05/15(木) 17:54:38 

>>5 本場の讃岐うどんも美味しいけど、ジャンキーな丸亀製麺も好き。香川県民は毛嫌いしそうだけど。

445. 匿名 2025/05/15(木) 17:55:00 

>>65 新潟行ったとき老舗のお店で食べたよ。めちゃくちゃ美味しかった。東京でもそれなりに美味しいんだけどね。ぜひ現地で食べてみて。

446. 匿名 2025/05/15(木) 17:56:27 

>>435 淡路島で食べたワカメも美味しかった! ホントたかがワカメだと思ってたけど、サッと湯通ししてポン酢で食べるとそれだけでめちゃくちゃ美味しかったな

447. 匿名 2025/05/15(木) 17:57:02 

>>370 安っぽい舌してるんだね あー旅行するお金がないのか 2件の返信

448. 匿名 2025/05/15(木) 18:00:07 

>>1 長野の蕎麦は本当に美味しい。友人が長野に引っ越してから、全国のスーパーに流通してる蕎麦(乾麺)を教えてくれてそれも十分美味しいと思ってたんだけど、実際旅行でおすすめの蕎麦屋で食べたら…もう今までの蕎麦何だったんだってくらい美味しかった。主さん、行ってみると良いよ。松本城とかかっこいいし

449. 匿名 2025/05/15(木) 18:00:44 

>>5 打ち立てだから美味しい 釜揚げを頼んで「10分ほどお待ちください」というお店は打ち立てを時間をおかずに10分間茹であげているから、間違いなく美味しい

450. 匿名 2025/05/15(木) 18:02:13 

>>1 長野出身だけど、戸隠の蕎麦は美味いねー

451. 匿名 2025/05/15(木) 18:03:00 

>>447 一番いいマグロは東京の豊洲に集まるからね それにマグロは新鮮だから美味しいってわけじゃない 大間の現地で食べられる鮪は東京に卸せなかったもの ピンのマグロを食べたければ東京のなか條や青空やあらい 1件の返信

452. 匿名 2025/05/15(木) 18:04:08 

>>5 去年、旅行で讃岐うどん屋めぐりした。好みじゃないお店もあったけど7割のお店は美味しいと思った。 気に入ったお店にまた行きたいし、売り切れで食べれなかったお店をリベンジしたい。

453. 匿名 2025/05/15(木) 18:04:38 

>>197 坂内がチェーンのラーメン屋で一番好きな私は、喜多方行ったら幸せになれそうね 1件の返信

454. 匿名 2025/05/15(木) 18:11:37 

>>5 稲庭うどんで育ったけど、初めて香川のうどん食べた時は衝撃だった お土産で讃岐うどんめちゃくちゃ買って帰った

455. 匿名 2025/05/15(木) 18:12:19 

>>11 お腹空いてきた

456. 匿名 2025/05/15(木) 18:14:09 

>>121 美味しいよ!お店によって味が違う。 まだ開拓中だけど、私は橙というお店が一番好き。次は濱田屋。いろは は鶏がパサパサしてた。長野、新三浦は未訪問です。チェーン店の博多華味鶏も美味しいけど、チェーン店じゃない博多のお店の方が美味しいよ。

457. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:10 

石川県に住んだ時は、刺身の旨さが東京なんか比じゃない位美味しかったよ。 鮮度なんて物流が発達してるんだし、そんな変わらないと思ってた。 特にブリが幼魚もあって若いからこその歯ごたえとか。名前忘れたけどキモ醤油で食べた刺し身が上手くて東京の半値でたべられる。 東京に戻ってブリ刺し身食べたらマズくて滅多に食べなくなった。一度くらいは本場の物を食べても良い体験にはなるんじゃない? 1件の返信

458. 匿名 2025/05/15(木) 18:21:31 

>>4 長野に営業で通ってたころ、1000円するお蕎麦も美味しかったけど、松本駅の出たとこの立ち食いそばが大好きで毎回寄ってた

459. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:17 

>>13 北海道が生産量一位なんだけど…

460. 匿名 2025/05/15(木) 18:25:33 

>>205 たしかに(笑) 名物料理って案外地元民は食べなかったりするけど、香川では本当に朝昼晩食べられてるよね 1件の返信

461. 匿名 2025/05/15(木) 18:29:32 

>>300 これ気になっている。一応タレカツ丼のタレを注文して作ってみたけれど、実際にはどんな味なのか...

462. 匿名 2025/05/15(木) 18:31:02 

>>197 東京上野のデパートの催事で、喜多方ラーメンの坂新というお店のラーメン食べたんだけどしょっぱかった。旦那もしょっぱくてスープ飲めないと言ってた。喜多方ラーメン初めて食べたけど美味しいと思えなくてがっかり。本場は味が違うのかな。 2件の返信

463. 匿名 2025/05/15(木) 18:33:21 

>>1 本場の味は2極化だと思う。一つは地元にライバルが多く激戦区だから美味しくなっている場合。もう一つはライバルが少なく名は知れてるから同じ味を維持して知ず知らずのうちに他県に味を抜かれてる場合。

464. 匿名 2025/05/15(木) 18:36:22 

>>212 採れたてのもずくは最高に美味しいよ 冷やしそうめんみたいに麺つゆで食べるのが特に美味しい。もずく酢は苦手だけど、生もずくそうめんは美味しいので沖縄で食べてみて欲しい。

465. 匿名 2025/05/15(木) 18:39:45 

>>391 博多住みだけど一双は万人受けする美味しさじゃないと思う。私もイマイチ。

466. 匿名 2025/05/15(木) 18:41:31 

>>216 訪問介護してた時に元蕎麦屋さんの利用者さんがいたけど、自家製だったよ。引退した後も家で、かえしを作ってて、それを料理に使ってほしいって頼まれてた。かえしなんて物知らなかったけど、初回で煮物作って味見した時にいつもの自分の味と全然違うって衝撃受けた

467. 匿名 2025/05/15(木) 18:42:37 

>>451 三崎の知り合いも言ってた。美味しい鮪食べたいなら豊洲行くべきって。良いのは豊洲に送られてると

468. 匿名 2025/05/15(木) 18:46:48 

>>300 お土産で貰ったタレカツ丼のタレは、ウスターソースとトンカツソースの間って感じでちょいスパイシーで美味しかったです 新潟行ったら食べたいなー

469. 匿名 2025/05/15(木) 18:49:56 

>>462 坂内本店はしょっぱくはないですね〜 まず本店はチャーシューがいいのと。さっぱりしてるけど、しっかり味のあるスープで。うーん味の表現は難しいですね。 たぶんデパートの物産展とかだとそんなに設備も材料も用意出来てないことおおいんじゃないですかね〜 坂内はチェーンで出てる東京とかのお店とも本店は全然別物だったので 1件の返信

470. 匿名 2025/05/15(木) 18:51:52 

>>346 賢明です。 東京で彼氏と鳥刺し食べたけど私(鹿児島人)は何ともなくて、彼氏(東京人)だけカンピロバクターに当たった。同じもの食べてても何故か鹿児島宮崎人は当たらない噂があるけど、その通りになったよ。 他県だとリスクが高いので、ぜひ鹿児島宮崎に食べに来てね。

471. 匿名 2025/05/15(木) 18:52:08 

>>462 そのラーメン屋のことは知りませんが… 喜多方って朝からラーメンを食べたりする土地柄だし、現地で食べるとスープも澄んでいてあっさりですよ 1件の返信

472. 匿名 2025/05/15(木) 18:57:45 

>>453 あー全然違うんだ!とわかるので是非 グルメじゃないと分からない微妙な差とかじゃないです。はっきり分かります。

473. 匿名 2025/05/15(木) 19:01:18 

>>370 江戸前寿司が好きだったらそうかもね。 私は富山とか石川で食べる寿司が好き。シンプルにお魚の美味しさを味わえる気がするから。 江戸前寿司は色々手を加えるからね。職人技ですごいんだけど。 1件の返信

474. 匿名 2025/05/15(木) 19:08:39 

>>1 長野へ行った時に県庁の食堂で蕎麦食べたら美味しかった。 名古屋へ行った時に県庁の食堂できしめん食べたら美味しかった。 新潟県庁の食堂で焼き魚定食食べたら美味しかったよ。 1件の返信

475. 匿名 2025/05/15(木) 19:12:44 

>>7 私は海鮮 夫が新潟なんだけど、法事とかで帰省するたび思う。スーパーのパック寿司の魚が都内のホテルレベル 1件の返信

476. 匿名 2025/05/15(木) 19:14:13 

>>391 横 私も一双はイマイチ。博多元気一杯は好きだよ。あとはだるまもまぁまぁ好き。旦那は臭くてダメらしいが。 でもShinshinが一番好きだな。特にちゃんぽん。 主さんが豚骨スープが薄いって言ってたけどもしかして長浜ラーメンを食べたんじゃないかと思った。

477. 匿名 2025/05/15(木) 19:18:12 

>>1 4月に北海道から信州に旅行に行った時に信州蕎麦を食べました。 確かに美味しかったけど、北海道の蕎麦も全然負けてないわーと思いました。

478. 匿名 2025/05/15(木) 19:18:14 

>>50 もしよかったら近々旅行で松本へ行くのでおすすめのお蕎麦屋さんがあれば教えていただけませんか😣?

479. 匿名 2025/05/15(木) 19:19:49 

>>50 私も松本に住んでて週末にいろんな蕎麦屋さん行くの好き! 松本と山形村にお気に入りのお店が出来たから今度は安曇野開拓したい!

480. 匿名 2025/05/15(木) 19:20:28 

タイ本場のグリーンカレーって美味しいかな? 日本で食べられるのより辛いのだろうか?

481. 匿名 2025/05/15(木) 19:26:09 

>>221 あとはトリトン、なごやか亭、北々亭などが美味しかった🍣

482. 匿名 2025/05/15(木) 19:29:45 

>>4 全国の色々な蕎麦を食べたけど、長野は量、味、価格で頭1つ抜き出るね。 蕎麦を食べるだけに長野旅行してるようなものだもん。勿論景色や他の食べ物も素晴らしいんだけどね。 他には福井の蕎麦も美味しかったなぁ。てか福井と石川は全部美味しい。

483. 匿名 2025/05/15(木) 19:30:06 

>>388 そんな事ないよ 初めて聞いたし何の根拠もないから無視しましょう ぜひ福岡で美味しいもの食べてきてください 東京住みだけど福岡好きで5年間で60泊以上してる。こんなに行ってるのに食べてない美味しいグルメがまだまだあるのよ。本当に無限。カレー巡りもしたいし、明太フランス食べ比べもしたい。

484. 匿名 2025/05/15(木) 19:31:54 

>>51 横から失礼します 私もコロナ禍前に行ったのが「わなか」かも!2種類くらい食べたけど美味しかったなぁ。千房で食べたお好み焼きとか、通天閣の側で食べた串カツとかも美味しかったなぁ。

485. 匿名 2025/05/15(木) 19:34:01 

出雲そば好きすぎて年越しそばは、出雲そばにしてる。

486. 匿名 2025/05/15(木) 19:35:46 

>>457 石川県の寿司は何を食べても美味しい。回転寿司のレベルがケタ違いに高いし、和菓子も素晴らしい。 8番らーめんも地味に好き。食べ物が美味しすぎて感動して年に2回行った。

487. 匿名 2025/05/15(木) 19:40:32 

>>305 わなかは80代?って感じのおばあちゃんが若いスタッフと一緒にたこ焼き焼いてたな 最近は見なくなったけど

488. 匿名 2025/05/15(木) 19:40:55 

>>469 >>471 ありがとうございます。催事だったから再現がうまくできてなかったり、スープが煮詰まったりしてたかもしれないですね。本店のを食べに行きたいです。

489. 匿名 2025/05/15(木) 19:45:15 

>>474 県庁メシ シリーズ! 全国の県庁メシ食べて教えて欲しい。その土地の名物グルメ置いてそうだもんね。

490. 匿名 2025/05/15(木) 19:48:47 

>>70 地元です。 その辺のスーパーや、土産店の高くて硬い干し芋は分からないけど、地元の農家やJA直売所で買う安くて柔らかいのは美味〜。 地元民は「せっこう」という干し芋を食べる事が多いです(アウトレット的な切れ端)味は同じなので。

491. 匿名 2025/05/15(木) 19:49:51 

>>299 戸隠蕎麦、格別ですよね!

492. 匿名 2025/05/15(木) 19:51:03 

>>6 山形出身で長野にそば食べ行ったけど、山形の方が美味しいと思った

493. 匿名 2025/05/15(木) 19:55:41 

>>475 それまじで言ってる? 新潟県民だが、スーパーのお寿司は好きだけど特別美味しいと思ったことなかった ちょっと嬉しい

494. 匿名 2025/05/15(木) 19:56:07 

>>235 調べたけど、最初に広島焼きって言い出したの広島の人だよ それなのに怒るってめんどくさいわ

495. 匿名 2025/05/15(木) 19:57:24 

>>10 まじうまいです たこ焼きなんてって思ってたけど ふらって行ったたこ焼きやで塩つけて食べるやつ いってみたけど、まっじうまかった 家でたこ焼きして、いい塩をつけて食べても 全然おいしくない 大阪さんさすがです

496. 匿名 2025/05/15(木) 19:58:01 

>>108 体験したい

497. 匿名 2025/05/15(木) 20:03:34 

>>243 福岡出身、まっっっじで美味しいよ!麺も特徴だけど出汁が沁みまくるよ。上京して7年経つけど帰省の度に空港から直でうどん行く。両国の資さんも行ったw私の1番はウエストだけどね!ぜひ行ってみて(*^^*) 1件の返信

498. 匿名 2025/05/15(木) 20:06:34 

>>5 香川のうどん本当に美味しい。シンプルなかけうどんでも美味しいのが衝撃。 私愛媛県民だから定期的にうどん目的で香川に行ってる。愛媛の人は讃岐うどんファンが結構いる気がする。

499. 匿名 2025/05/15(木) 20:09:30 

>>241 北海道じゃなくて東北のウニしか知らなくよその地方でウニ軍かん食べたら全くの別物で不味過ぎて不味すぎた。あれは詐欺だと思う。

500. 匿名 2025/05/15(木) 20:11:57 

>>11 ふわトロで美味しかった〜! 今まで銀だこしか食べたことなかったわ (銀だこも好きだけど)


posted by ちぇき at 08:54| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする