2025年06月15日

おにぎりの高級化にモヤる

情報元 : おにぎりの高級化にモヤるガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5717613/


1. 匿名 2025/06/14(土) 00:17:46 

何かありますか? 私は21歳の時、彼氏に「他に好きな子が出来た」と振られてしまいこの世の終わりのような気持ちになりました その翌日、友人の家で沢山話を聞いてもらったあとに友人が作ってくれて食べたおにぎりと焼きそばの味が20年経った今でも忘れられません その友人とはどちらからともなく、いつの間にか疎遠になってしまいましたが、あの時の友人の優しさは一生忘れないだろうなと、おにぎりや焼きそばを見ると時々そんなことを思います 10件の返信

2. 匿名 2025/06/14(土) 00:18:43 

>>1 今も独身かい?

3. 匿名 2025/06/14(土) 00:18:52 

幼稚園児の時生まれて初めて食べたカマンベールチーズ

4. 匿名 2025/06/14(土) 00:18:54 

5. 匿名 2025/06/14(土) 00:19:19 

>>1 せっかく思い出したんだから、連絡してみたら!? アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2025/06/14(土) 00:19:52 

>>1 良い思い出だなァ!!

7. 匿名 2025/06/14(土) 00:20:08 

>>1 炭水化物食べて元気出せってことだね

8. 匿名 2025/06/14(土) 00:20:45 

私も似たようなシチュエーションで何日も食欲がない(食べ物の匂いを嗅ぐと吐き気がしてた)ときに友達がとり大根作ってくれた。本当にありがたかった。

9. 匿名 2025/06/14(土) 00:21:08 

給食のカレーライス

10. 匿名 2025/06/14(土) 00:21:57 

>>1 こんな感じ? 出典:i.ytimg.com

11. 匿名 2025/06/14(土) 00:22:58 

中3から親がいない私、親族の助けもあって縁もゆかりもない土地の大学に入学し1人暮らししたんだけど、引っ越したその日入居したアパートの大家さんのおばちゃんが「まだ何も揃ってないだろうと思って」って手作りの麻婆豆腐とご飯をタッパーに入れて持ってきてくれた。 今でも忘れられない味。 3件の返信

12. 匿名 2025/06/14(土) 00:23:11 

海で遠泳のあとに食べたぜんざい

13. 匿名 2025/06/14(土) 00:23:29 

中学の修学旅行で京都で食べた湯豆腐 多分そんなに高いものじゃないと思うんだけど当時ものすごく美味しく感じた

14. 匿名 2025/06/14(土) 00:25:44 

新卒で入った会社を一年足らずで辞めてしまってから一年半引きこもりニートしてました そこから再就職して1年半ぶりに社会復帰して、久々の外の世界に疲れ切って帰宅したら母親がわたしの大好物をたくさん作って待ってくれていた あの時の夕飯は一生忘れない 1件の返信

15. 匿名 2025/06/14(土) 00:26:08 

悪い意味だけど母が作った酢豚にパイナップルの代わりに入れたという黄桃 パイナップル好きでもちろんパイナップルのつもりです食べたら吐いた 1件の返信

16. 匿名 2025/06/14(土) 00:28:05 

留学先から帰ってきたとき、空港のセブンで買った銀シャリおにぎりは何よりも美味しかった

17. 匿名 2025/06/14(土) 00:28:10 

2件の返信

18. 匿名 2025/06/14(土) 00:29:58 

子供の頃、同い年のいとこの家の冷蔵庫にあった手作りババロア たまたまいとこが冷蔵庫開けた時に見えた 美味しそうとは思ったけど欲しいなんて言ってないのにいとこの母親に「これはうちのものだからあげられませ〜ん」と言われて何かとてもショックだった 余談だけどうちは本家でいとこ一家には色々物をあげたり(特にいとこ母が物を欲しがる)親切にしてるのを子供ながらに見てるんだけどそういう過程もあるのにこういう底意地悪い事するんだ⋯と大人の汚い部分が見えたのと同時にその時のババロアが変に忘れられなくて、大人になって結婚後事情を知った旦那が連れて行ってくれたお店のババロアが美味しくてやっとあの時の嫌な思い出が昇華できた気がした 4件の返信

19. 匿名 2025/06/14(土) 00:35:02 

長距離の車旅が大好きで、今では車中泊もプロレベルなんだけどさ。 初心者だった頃、初めての車中泊旅行は、持って行った寝具は掛布団1枚だけだったの。 真冬なのに。 めちゃくちゃ寒くてろくに眠れなくて、早朝から車走らせて通りかかったジョイフルに入った。 その時食べたモーニングの豚汁が、とてつもなく美味しく感じた。 未だにふと思い出すよ。

20. 匿名 2025/06/14(土) 00:36:01 

亡きお婆ちゃんが作ってくれた味噌塗ったおむすび。

21. 匿名 2025/06/14(土) 00:38:04 

近所のお寺でたまに配ってたご飯を固めた様な硬いおもちの様な名前がわからないお菓子 白い生地に水彩みたいにカラフルな着色がされてるの そのまま食べると不味いから他の人はあまり食べないんだけどレンジで少し温めると柔らかくなってほのかに甘くて美味しいのを発見した 多分好きだったのは私だけで何故かそれが特別感あった 未だに名前がわからないけどたまに思い出す 2件の返信

22. 匿名 2025/06/14(土) 00:42:34 

子供の頃、チャルメラがまだありました 夜21時くらいになると走ってる音が聞こえて、 よく鍋を持って買いに行かされたんですが あのラーメンの味は忘れられないです 若い人はチャルメラって言っても知らないよね 1件の返信

23. 匿名 2025/06/14(土) 00:42:36 

>>15 なんで桃なのお母さんw

24. 匿名 2025/06/14(土) 00:52:05 

食事ではないですが、偶然見つけた山の中に隠れてるようなカフェに寄り、そこで飲んだミルクティーの味は忘れられません。

25. 匿名 2025/06/14(土) 01:04:45 

主さんの話と似てて、前にもガルちゃんに書いたことあるけど、 学生の頃ずっと片想いしてた人と私の誕生日にご飯食べることになって、朝からドキドキ浮かれまくってた。 冬の寒い夜、待ち合わせの時間になっても来なくて、やっと連絡がついたと思ったらドタキャン。しかも、もう連絡して来ないでと言われた。 家に帰って、号泣しながら友達に電話で報告した。すると、その子が寒い雪の中、自転車でチョコケーキ持って来てくれた。真っ赤な鼻しながら、ケーキ屋さん閉まってたからコンビニのだけど、おめでとう!って。 また更に泣けて、私の部屋のこたつに入って一緒に食べた。 あんなに美味しかったチョコケーキは、これからも無いと思う。

26. 匿名 2025/06/14(土) 01:07:05 

祖父が病院で亡くなった明け方、一旦家族は家に帰って、その時に祖母が作ってくれた紅しょうがだけののり巻きが凄く美味しくて、祖母が亡くなった今は自分で作って食べるんだけど、あの時の味は出せないんだよね。

27. 匿名 2025/06/14(土) 01:11:33 

>>11 コンビニやスーパーで買った物より、そう言うのって美味しいもんだよね。 今はそう言う事って無くなっちゃったね。

28. 匿名 2025/06/14(土) 01:19:40 

子供の時、夏のおまつりで町内会のご婦人たちが作ってくれた茶飯おにぎり。 祖母曰く、おにぎりは乾物屋さんの指揮のもと作ってて、自前のいい素材を提供をしてくれたらしい…何個でも食べられそうなくらい美味しかったな。

29. 匿名 2025/06/14(土) 01:19:43 

お料理じゃないんだけど、書かせてね 毒親と暮らしてて虐待、性的虐待、他ご飯食べれない等余りにも酷い環境だったから14歳で親と縁を切って祖父母の養子になった 祖父母と暮らし始めて、テーブルにヤマザキのアップルパイがあって 「もしかして、これは食べてもいい?」 てばあちゃんに聞いたら 「がる子ちゃんが食べると思って買ってきたんだよ〜」 てニコニコしながら言われてなんか、幸せてこんな感じなのか、て泣きながら食べた じいちゃんは身体障害者で杖が無いと歩けないんだけど、いつも私が食べると思って、近くのコンビニで何かお菓子を買ってきてくれてた こんな良くしてもらうの初めてで、しんみりしないように毎回泣くのを我慢して食べたよ ばあちゃんのつくる料理も大好き! また、「今日はカレーだよ」とか「今日はガルちゃんの好きなホッケ焼いたよ」ていうの皆で食べたいよ 2件の返信

30. 匿名 2025/06/14(土) 01:44:12 

小学校のマラソン大会の時に PTAのお母さん方が豚汁を作ってくれた 大根、人参、長ネギ、あと一つ材料をクラスみんなで持ち寄って 豚肉やお味噌は学校側で出してくれた 大鍋で作る豚汁がめちゃくちゃ美味しくて、また食べたいなぁ

31. 匿名 2025/06/14(土) 02:37:47 

海外旅行から帰ってきて食べた温かいうどん(はなまる) 1件の返信

32. 匿名 2025/06/14(土) 02:43:37 

小学校低学年の頃だったかな、母が留守で父と私達兄弟3人だけ家にいて、おやつの場所が分からなかった父が作ってくれた、砂糖をたっぷり混ぜた氷入りの牛乳 子供たちに何か甘いものを食べさせたいと思って作ってくれたんだと思う 料理なんかしたことのない父の愛情を感じて、忘れられない

33. 匿名 2025/06/14(土) 02:49:20 

>>29 泣くやん( T_T)\(^-^ ) 素敵なお祖父様お祖母様ですね!

34. 匿名 2025/06/14(土) 02:55:39 

>>11 真心の味やぁ

35. 匿名 2025/06/14(土) 03:01:14 

>>1 いい話ね

36. 匿名 2025/06/14(土) 03:34:05 

大学のころ友達の家に集まろうってことになって、その子の家の近所にピザ屋があったからみんなで行って、持ち帰りでLサイズピザを買って部屋で食べた なんてことない休日のなんてことない食事だけど美味しかったし楽しかったな 大人になるとそういう何でもないことができる友達はなかなかいなくなるから 1件の返信

37. 匿名 2025/06/14(土) 03:50:32 

小さい頃友だちんちで食べた 卵をパンに落として焼いたもの 目玉焼きじゃないやつ

38. 匿名 2025/06/14(土) 04:13:34 

旦那が趣味料理なんだけど、同棲前に仕事で嫌な事あって自棄になってるとき旦那が家に招いて料理作ったの食べさせてくれたけど美味しかった。 ちなみにヤってないから下心はなかったみたい。

39. 匿名 2025/06/14(土) 04:16:15 

大人になってから麻疹にかかって死にかけた時、10日くらい水も飲むのが辛くてほぼ飲まず食わずだったんだけど、治り始めてやっと口にしたスープは沁みた 母がいろんな野菜とベーコンほんの少しを細かく切ってクタクタに煮てくれたやつ 何回も再現してみたけどどうしても同じ味にはならないんだよね 死にかけないと味わえないのかもしれない…

40. 匿名 2025/06/14(土) 04:20:32 

>>36 いいね 確かに大人になるといくら仲良しでも家にお邪魔するなら何か手土産を…とか、料理持ってかなきゃ…とか色々考えちゃうもんね コンビニご飯でもお菓子でも持ち寄ってただ集まるだけでも楽しかったりするしね

41. 匿名 2025/06/14(土) 04:31:01 

おばあちゃんのけんちん汁くらいかな

42. 匿名 2025/06/14(土) 04:53:29 

祖母の作ってくれた柏餅 蕎麦はもう亡くなって10年くらいたつけど、生前祖母もまだ若い頃に毎年葉っぱをとってきて、1人で赤、白、よもぎ作ってくれてた。特に赤が好きで、本当はたくさん食べたいのに引っ込み思案気味で当時祖母は怖いと思っててあまり言えなくて遠慮がちに食べてた。同居してなかったし、たまに行くくらいだったから親を通して食べたいって言って。葉っぱがきれいにとれなくて食べにくいけど大好きだった。お正月の雑煮も好きで、母親が作るのより好きだった。

43. 匿名 2025/06/14(土) 05:02:57 

>>17 セキセイインコのくだり忘れてた。悲しい

44. 匿名 2025/06/14(土) 05:22:44 

扁桃腺摘出の術後、流動食オッケーになったけど痛くて痛くてあまり食べられなくて、でもお腹は空いてるし食欲は健在な時に病院の小さい売店で買って食べたパルム。人生初パルム、冷たくてなめらかで喉越しよくてめちゃくちゃおいしかった!

45. 匿名 2025/06/14(土) 05:23:13 

母が妹を出産後父と2人で暮らしていた数日間の間に作ってくれた醤油ラーメン!! 父は料理が得意で色々作ってくれるけど、あの時の醤油ラーメンがなぜか忘れられずにいる。笑 1番美味しかったな。

46. 匿名 2025/06/14(土) 05:56:07 

>>21 名古屋のおこしもの、おこしもんじゃないかな 佐渡のおこし型でもある 1件の返信

47. 匿名 2025/06/14(土) 06:19:23 

ヤマザキのアップルパイ スキー場で滑って尻餅ついてから血便止まらなくて大腸カメラすることになった。食べること大好きだからただでさえ検査前の絶食も不味い下剤もつらかった。 しかも当日、検査する人も多くて私の番が回ったきたのが昼過ぎ。検査終わったら、午後4時だった。 空腹で、最初に手に取ったのが近くのコンビニのヤマザキのアップルパイ。普段はなんてことないのにめちゃくちゃ美味しかった。

48. 匿名 2025/06/14(土) 06:23:30 

思い出話はないんだけど、もう30年以上前、昔チルドの冷やし中華なのに酸味のない醤油ベースのタレで美味しかったのが忘れられないけど商品が思い出せない

49. 匿名 2025/06/14(土) 06:36:45 

他人が作ったものって抵抗ある ("外食はどうするの?"はなしで)

50. 匿名 2025/06/14(土) 06:38:50 

>>1 お互い居なくても生きられるようになったんだね 懐かしく思っても会わないほうが良いんだろうね 人はさ、出逢って学ぶこともあれば離れて学ぶこともある 全ての出逢いに感謝出来たらそれで幸せ

51. 匿名 2025/06/14(土) 07:02:45 

>>17 お鍋使う時にインコ放鳥してるとかありえない 1件の返信

52. 匿名 2025/06/14(土) 07:07:11 

短大のカフェテリア ポテトとナゲットのセットいつも頼んでいた🍟 休講の時とかおやつにポテナゲ…良い時間だったな

53. 匿名 2025/06/14(土) 07:16:09 

>>11 麻婆丼だぁ☺️

54. 匿名 2025/06/14(土) 07:17:05 

>>1 子供の頃、家族と祖父母とで食べに行ったほうとう。 なんかちっさいご飯屋さんに、寒い日にみんなであったかい格好して、ホクホクと。 親離婚してなんかそんな感じのことなくなったから、 ほうとう食べたときのことやたら美化されて残ってる

55. 匿名 2025/06/14(土) 07:18:41 

>>18 あなたやあなたの旦那さんみたいな人になりたくて生きてる 意地悪する側にはいつも可哀想な人だと思ってる

56. 匿名 2025/06/14(土) 07:22:47 

>>18 本家と分家じゃ生まれ順というだけで分けられた物が違うから妬みとかあったんだろうね いとこ母なんてコメ主とは血も繋がってないし、変な話馬の骨みたいなところあるよ 嫁の苦しみみたいなのもあるだろうし

57. 匿名 2025/06/14(土) 07:53:56 

>>18 長いドラマのような展開を、見せてもらったようなお話。ババロアで昇華されるまでに、たくさんの事柄を経験されてきたんだろうと、起想しました。お幸せに。

58. 匿名 2025/06/14(土) 08:01:17 

もうかれこれ40年くらい前の話。 祖父母の家は見渡す限り山、川、田んぼ、たまに牛しかないような凄い田舎で、夏休みになると兄弟で数週間ほど預けられていた。 そうめん食べる?って言われて、ぁあそうめんか。。。 と思いながらもうん!っていうと、軽トラの荷台に乗せられ牛の匂い田舎特有の匂い爽やかな風を感じながら車は竹藪の中へ。叔父が慣れた手つきで竹を切りまた自宅へ戻る。そして竹を割ってとんでもなく綺麗な冷たい井戸水で流し素麺!叔母の特製のいりこだしのつゆもたまらなく旨い!そうめんってこんなに美味しいんだと感動した小学4年の夏。

59. 匿名 2025/06/14(土) 08:15:42 

デートするために一旦彼の家で待ち合わせをして出かけようとしたら、彼の携帯が鳴って出動がかかった(消防士なので) 近くで大規模火災があって非番の彼にまで出動要請があったわけ 当然デートはおじゃん 彼が行った後で彼のお母さんが「ごめんねごめんね」って謝りながらご飯を出してくれた おにぎりと炒めたウインナーと玉子焼のシンプルなご飯が凄く美味しくてちょっと元気出た 彼とはまだ続いてる 1件の返信

60. 匿名 2025/06/14(土) 08:20:08 

若い頃拒食症になって何も食べられなくなった時、今は亡き母が作ってくれたバナナのパウンドケーキ。 なぜかそれだけは食べれた

61. 匿名 2025/06/14(土) 08:23:07 

>>1 学生時代、一人でヨーロッパ旅行してたとき たまたま街で会った日本人の方に日本のカップ味噌汁もらって飲んだら美味しすぎて、いろんな感情が込み上げてきて泣きながら飲んだ思い出

62. 匿名 2025/06/14(土) 08:26:38 

星の王子さまミュージアムのカフェで食べたキッシュ。家族であまりカフェという場所に行く機会がなくて、ちょっとワクワクしてたし、初めてキッシュを食べて、タルトなのにその不思議?な味でハマった。小学生の頃だったかな。大人になってからまた行ったけど、園の奥にあったカフェはなくなってたし、出口付近にあったレストランでも出してなかったっぽい。その後、星の王子さまミュージアムは閉園しちゃった😢

63. 匿名 2025/06/14(土) 08:30:13 

>>31 関西空港で食べた梅干しの入ったうどん美味しかったなー

64. 匿名 2025/06/14(土) 08:30:29 

子供の時に母がよく使ってくれたチキンのケチャップ炒め?のようなもの。好き嫌い多くて困らせてたと思うけどこれだけはよく食べた記憶がある。

65. 匿名 2025/06/14(土) 08:35:37 

おばあちゃんの隣で食べたご飯です。 隣にでご飯を食べてるおばあちゃんも 嬉しそうなのが今でも忘れられません。

66. 匿名 2025/06/14(土) 08:39:37 

昔家族でドライブに行った静岡県の狩野川?っていう鮎釣りで有名な川の近くでお昼を食べようと探してたら、茶店みたいな小さなお店があって、他にお店らしいお店が無くてそこでお昼ご飯を食べた お店のおばさんが「田舎料理しかなくて」と言いながら土鍋で炊いた鮎の炊き込みご飯を出してくれた 鮎の姿がご飯の上に乗っていて、おばさんがおしゃもじでほぐしてくれたんだけど、見た目は鮎の肉や皮が混ざっててあまり美味しそうに見えないんだけど、食べたらメチャメチャ美味しくて 私もお母さんも見た目がイマイチだったから「じゃ、少しだけ」とか最初は言ってたのにあまりの美味しさに「残すのもなんだから」とか言い訳しながら何度もおかわりして全部食べてしまった あれから大人になって、高級なお店で鮎ご飯何回も食べたけど、あの時の味にかなうものは一度もない

67. 匿名 2025/06/14(土) 08:47:51 

料理に口うるさかった母方のじいちゃん。 あれはまずい、あれは軽食、あれは子供が食べるもの。 そんな文句の口癖ばかりで料理をしない。 でも小学5年生の夏休みのある時、宿題が終わってゆっくりしてたら、「お腹がすいたでしょ」と言って、ラーメンを作ってくれた。 具も麺もラーメン屋に負けないぐらいおいしかった。 それを母親やばあちゃんに言ったら、照れ臭そうに笑顔で作ってくれて、2人は「おじいちゃんの料理なんて初めて食べた。こんなおいしいなんて」と驚いてたのが忘れられない。

68. 匿名 2025/06/14(土) 08:53:22 

給食のナポリタン ちょっとのびてたり冷めてたりしてたのにめちゃくちゃ美味しかったなぁ あれ以上のナポリタンには出会えないと思ってる

69. 匿名 2025/06/14(土) 08:54:01 

>>18 「本家はいっぱいありあまってるから奪おう!そしてうちにあるわずかなものは絶対に分けてやらない!」という意志を感じる。 そしてあなたは優しい旦那さんに巡り会えて、その人と引き合う人柄なんだということもわかる。

70. 匿名 2025/06/14(土) 08:59:25 

友達の家で食べたかた焼きそば それまでソース焼きそばしか知らなかったから ベビースターに餡がかかってるのかって思って衝撃だった 美味しかった その友達のお母さんが大阪出身だから たこ焼きパーティーしてくれたのも楽しかった

71. 匿名 2025/06/14(土) 09:04:56 

母が握ってくれた大きなおむすびと、韮が入った卵焼き。 母は体が悪くて料理出来なくなってしまったから食べる事は一生ないけど、たまに無性に食べたくなる

72. 匿名 2025/06/14(土) 09:11:13 

子供のときに母親が作ってくれたカレー。 当時母ががん治療してて具合悪いときにも関わらず、ご飯だけは絶対に用意してくれてた。 まだネットが普及してないからどこで仕入れたのか謎の、怪しい情報(これを食べれば癌が治るとかそういうやつ)を鵜呑みにした、よく言えば薬膳カレーをよく食べてて、ウコンとか怪しいまずいキノコとかがまるごと入ってたりで一番苦手なメニューだったけど、母のためのご飯だと我慢してた記憶がある。 いまは完治したし、当時はあんなのに騙されてたわーってそのキノコ自体買わないから二度と会うこともないんだけど、色んな意味で忘れられない。 1件の返信

73. 匿名 2025/06/14(土) 09:26:41 

昔勤めてた会社 年末の仕事納めの日に餅つき大会があった 寒かったし準備が大変だったけど つきたてのお餅の美味しさが忘れられない おうちで作るお餅とは同じにならない

74. 匿名 2025/06/14(土) 09:27:53 

給食のグラタン パン粉みたいなのをかけたやつ

75. 匿名 2025/06/14(土) 10:31:55 

>>59 素敵な人と付き合ってるじゃん! お母さんも良き!

76. 匿名 2025/06/14(土) 10:36:06 

富士山7号目?くらいで食べたクリームパン 美味しすぎた

77. 匿名 2025/06/14(土) 10:37:19 

>>72 キノコにもう会わないのもお母さん元気なのも、 良かった☺️

78. 匿名 2025/06/14(土) 10:42:27 

子供の頃に食べたシーさん(中国人)のチャーハン これが本場の味か!と唸った。 チャーハンの概念が変わった。

79. 匿名 2025/06/14(土) 12:36:48 

>>51 ご本人は子供だっただろうし、危険という認識がなかったのかもしれないけど… インコの意思のように語るのは違うよね 飼い主が気をつけていれば絶対に防ぐことができた事故

80. 匿名 2025/06/14(土) 13:25:40 

東京都大田区中央、文化の森にあったティーラウンジすばる 馬込に十年間住んでいたとき、併設の図書館とすばるに足繁く通いました すばるは現在閉店しましたが、当時ランチはスパゲッティやサンドイッチ、お三時には自家製クッキーと珈琲などいただき、ほっとひと息つきました よくある普通のメニューはファストフードやレストランにとうてい敵わぬお味でしたが、だからこそ私は心癒され、救われました 今はもうなき、忘れ得ぬお味です✨

81. 匿名 2025/06/14(土) 14:30:14 

>>1 若いのに優しいお母さんみたいな包容力のあるお友達だったんだね 悲しいときつらいときに寄り添ってくれる人って本当に優しい心の持ち主だよ

82. 匿名 2025/06/14(土) 15:20:40 

>>22 私もチャルメラ忘れられない。 父が夜勤の日に「お父さんには内緒やで」って母が言いながら食べさせてくれてた。中華麺を茹でるいいにおい。鳴門とネギとメンマのシンプル具材。大鍋の醤油ベースのスープ。もう40年ぐらい経ってるけどずっと覚えてる。 だから、今でもラーメンは醤油ベースの中華そば系が好き(^^)

83. 匿名 2025/06/14(土) 15:59:04 

体調悪くてまともに食べてなくてその後入院して2日目の食事 久しぶりにちゃんと食べて美味しかった 食べられることの有難みを感じた

84. 匿名 2025/06/14(土) 16:22:10 

沸騰したお湯に豚こまと白菜沈めて「お鍋出来たわよ!」と出してきた母親(54) 未だにお湯感と白菜のエグ味が不味すぎて思い出す

85. 匿名 2025/06/14(土) 17:21:22 

夏休み、祖母の家に泊まりにいっていた時祖母がご近所から卵をもらってきてゆでたから食べなーと私と従姉妹にくれたんだけど、殻をむいていったら中がひよこだったのは衝撃的でしばらくトラウマだった

86. 匿名 2025/06/14(土) 19:06:40 

>>14 あなたも頑張って一歩踏み出して偉い👏

87. 匿名 2025/06/14(土) 20:45:08 

>>29 14歳なんて一番多感な時期に優しい方々と出会えて良かったね 良い思い出があってほんとに良かったとウルウルしてしまった

88. 匿名 2025/06/14(土) 21:53:46 

>>46 >>21ですがこれかもしれません! こんなに綺麗な型取りはしておらず円型とシンプルでしたが材料は同じ感じな気がします もしかしたらお寺のアレンジ? 何かの節目に配られてたのですが、名古屋のおこしものは桃の節句に配られるとあったのでこれで正解な気がします 名前わからなかったので助かりました、本当に有難うございます

89. 匿名 2025/06/15(日) 00:54:08 

息子が明日、一人暮らしの家に引っ越すって日の夜に食べた肉だんご鍋。 私、実家の両親は不仲。母はせめて食事は楽しく…と思って鍋を出したが父は席に着こうともせず一瞥し悪態だけついて居間を去り何ヶ月も私達を無視。(後に離婚) 以降、我が家では一度も鍋が出なくなり鍋へのイメージも悪かった。外でも食べなかった。 が、結婚した夫の家族は食べるも作るのも大好きの食道楽一家。鍋は大得意。 夫は冬、週2以上鍋を作ってくれた。 新婚当初はあんまりお金がなかったので、いつも同じ鍋。安い肉を少しと大量のモヤシ、油揚げとシメジしか入ってないみそ鍋があまりにも美味しくて感動。 得意げに笑い、おかわりをよそってくれる夫のことも鍋のことも大好きになった。 後に息子が産まれ、幸い彼も鍋が好きでこの頃にはの鍋メニューもたくさん出来て、『冬は週2で鍋』のルールは崩れることもなく息子がウチを出ていく年まで続いた。 明日、引っ越しだという夜。 正直、鍋の似合う冬とは言い難い気温だったけど明日発つ息子のリクエストで肉だんごの鍋にした。 寿司とか焼肉を食べに行くのかと思っていたが、肉だんご、鶏もも肉、マロニー、豆腐、油揚げ、白菜、韮、長葱、平茸をみそベースのダシにした鍋。外食より遥か安上がりの最後の晩餐。 しめはご飯と玉子を入れて雑炊にした。 食べ終わった息子が『うまいわーおれ鍋大好き!鍋食べるために生まれてきたんだわー!』と言った瞬間、今まで人生の鍋への嫌悪感からの感動、お金が無く粗末だった鍋からある程度まで具の揃った今日まで、子供の頃から鍋好きでアチアチ言いながら食べる息子笑顔が一気に頭に流れ込み、明日からは息子のいない鍋になると思うと耐えられなくなってわぁわぁ声を上げて泣いてしまった。 頭がグチャグチャになった。後に聞くと、私はもう皆で鍋食べらんないよぉ〜!!皆で食べないなら鍋なんかいらない〜!!捨ててよぉ〜!!とわけのわからない事を言っていたらしい。 息子はオロオロ困ってたけど、夫は私に鍋は捨てないよ、新しいのを買おう。俺たちには大きすぎるから2人前のサイズにしよう、またふたりだけで食べよう。息子、たまには帰ってきてこの大きい鍋を使わせてくれよ。と言い私の手を握ってくれた。 まだ勇気がわかなくて2人前の鍋はやってないけど26年ぶりの2人だけの鍋の時は絶対に泣かずに食べようと思う。 鍋は家族の中心で家族の象徴だ。 私が死んたらこのどこにでも売ってる平凡な大きい鍋は私と一緒に焼いて欲しい。


posted by ちぇき at 12:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする