1. 匿名 2025/04/15(火) 14:14:17
料理が大好きな人 お菓子作りが好きな人 両方好きな人 雑談しましょう! 作る過程が楽しすぎます 4件の返信2. 匿名 2025/04/15(火) 14:15:08
どうやったら好きになれるんですか? 料理に苦手意識強すぎてお湯沸かすことですら億劫 10件の返信3. 匿名 2025/04/15(火) 14:15:30
クッキーは自分が作るやつが一番好き 市販ももちろんとても美味しいけど味が私好みなのは自分の 3件の返信4. 匿名 2025/04/15(火) 14:15:45
お菓子作りにはまってます。 粉や液体が膨らんだり固まったりするのをみるのが好きで食べるのも大好き5. 匿名 2025/04/15(火) 14:16:16
ホットクックで初心者が作りやすい お菓子は何でしょうか? アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2025/04/15(火) 14:17:05
お菓子も料理も作るの好きだけどパンはめちゃくちゃ難しいと思う こねるのは楽しいのだけど 6件の返信7. 匿名 2025/04/15(火) 14:17:58
料理を苦痛に思ったことない。 仕事終わって早く家帰って料理したい。 3件の返信8. 匿名 2025/04/15(火) 14:18:11
上手な人が作ったのを食べるのが好きです9. 匿名 2025/04/15(火) 14:18:33
クッキー作るのに全部揃えたら1000円超えたわ。お店は元取れるのかな? 3件の返信10. 匿名 2025/04/15(火) 14:19:34
自分で食べるものを作るのは好き 義務的に日常の料理をするのは嫌い 1件の返信11. 匿名 2025/04/15(火) 14:19:35
ミミィーのマイレシピ好き 真似しやすいよね笑 1件の返信12. 匿名 2025/04/15(火) 14:20:51
>>7 うらやましいー 今日は何作る予定ですか? 1件の返信13. 匿名 2025/04/15(火) 14:21:31
インスタでよく出てくる、米粉で作るバリボリクッキーみたいなんにハマってる14. 匿名 2025/04/15(火) 14:22:44
日曜日,ずっと雨だったから娘と一緒にプリンとクッキー作ったよ〜!プリンはつい最近バズってたやつなんだけど、簡単だしほんとに美味しくできて感動🥺15. 匿名 2025/04/15(火) 14:24:47
自分でレシピ調整できるから、手作りのケーキとかシフォンを良く作る。 最近はキャロットケーキがお気に入り。 サラダ油じゃなくて米油にして少な目にする。 シナモンとクルミとレーズン入れてスパイシーにしてチーズフロスティングは無しで。16. 匿名 2025/04/15(火) 14:25:25
プリンはもう市販のは買わないと決めた 手作りプリン美味しい 1件の返信17. 匿名 2025/04/15(火) 14:25:25
フープロ買ってから月1でNYチーズケーキ作ってる 富澤商店のレシピほんと簡単で美味しい18. 匿名 2025/04/15(火) 14:25:27
以前コストコで売ってたキャロットケーキが美味しくて、でも販売終了になってしまった。 最近になってまた食べたくなり、自分で作ってみようとレシピを調べ、大量の人参を買って来たのに、胃腸炎になりそれどころじゃなくなった(涙)19. 匿名 2025/04/15(火) 14:26:24
ストレス溜まるとお菓子作りたくなる!今週はシフォンケーキとどら焼きとクレープを作った。 来週はタルトを焼く予定〜 2件の返信20. 匿名 2025/04/15(火) 14:26:39
美味しいもの食べたら自分で作れるか調べて再現してみるよ。最近は阿闍梨餅を使った。改善の余地はあったけど食べたくなったら作れるって思うと嬉しい。21. 匿名 2025/04/15(火) 14:26:48
22. 匿名 2025/04/15(火) 14:26:55
料理は嫌いだけどお菓子作りとパン焼きだけはします まともなレシピですら適宜とかいい加減すぎるだろ ちなみにパンは春よ恋で焼いてるけどめちゃくちゃ美味しいです23. 匿名 2025/04/15(火) 14:27:07
>>2 元々モノ作るのが好きとかも関係あるのかな? 私は服作ったり、図画工作とか創作系全般好きで、料理とお菓子作りは一番手っ取り早く創作欲満たせるからって感じかなあ。お菓子の方が美術・工作要素が強くて好き。 2件の返信24. 匿名 2025/04/15(火) 14:28:07
オーブンで焼いてる間に眺めてるのも楽しい オーブン庫内がもう少しし明るいと尚良しw 1件の返信25. 匿名 2025/04/15(火) 14:29:46
最近おからパウダーのシフォンケーキにはまってる 罪悪感少ないしアレンジも効くしでありがたい26. 匿名 2025/04/15(火) 14:29:55
>>6 焼きたてが食べられる特権はあるんだけどね。 手作りパンってどうしても時間が経つとお店のものみたいにクオリティが維持できない 1件の返信27. 匿名 2025/04/15(火) 14:30:52
>>3 分かる! 色んなレシピの作ってみて、一番好みにたどり着いた。 それで毎年クリスマスまえに子ども達とクッキー焼くのが我が家の風習になったんだけど、子ども達が大きくなり、作る事がなくなった。 ある時長女が、クッキーはやっぱりあのレシピがいい!って言い出したんだけど、暫く作ってなかったから、はて?どこに行ったのやら…。28. 匿名 2025/04/15(火) 14:30:59
一昨日、いちご大福を作ったよ。今日は予定通りだったらチョコチップクッキーを作るつもりだったんだけど急用が入っちゃって明日にした。 ところで私は料理するときキャップを被って作るよ。室内で?って感じだけど髪の毛落ちないしカフェの店員みたいで気分上がるよ。29. 匿名 2025/04/15(火) 14:31:20
>>6 パンは慣れちゃうとそう難しくもなくない? やたら手持ちの粉の種類が増えてくる。30. 匿名 2025/04/15(火) 14:31:49
イチゴが少し安くなってきたから、先週末はショートケーキ作ったよ 生クリームがもう少しお安く買えるなら、もっと頻回に作りたい…🤤🍓31. 匿名 2025/04/15(火) 14:32:14
>>12 今日は夜習い事があるのであらかじめ肉じゃが作ってきました。あとは魚焼いて、適当な和え物作ってって感じです。 明日はハンバーグとポテサラとスープの予定。 3件の返信32. 匿名 2025/04/15(火) 14:32:29
見た目が汚なくてごめんなさい こないだレンチンして冷蔵庫で冷やすだけのプリン🍮作りました カラメルソースじゃなくメープルシロップかけました33. 匿名 2025/04/15(火) 14:33:11
>>19 それ私も!ストレスが溜まるとお菓子を作り出す。 1件の返信34. 匿名 2025/04/15(火) 14:34:35
>>6 冬につくろうとしたら温度管理が難しかった やっと掴めてきたかも!と思ったらもう暖かくなってきたw35. 匿名 2025/04/15(火) 14:35:49
自分の作るごはんが好きだから外食しない 今の時期鯛のあら煮たの最高に美味しい36. 匿名 2025/04/15(火) 14:36:22
お菓子作り大好きで毎月何かしら作ってるし、マイレシピもあるんだけど、なんせお菓子作りって疲れる 作った後何もできなくなる 1件の返信37. 匿名 2025/04/15(火) 14:37:28
>>9 小麦粉高くなってケーキ屋も潰れてるもんね38. 匿名 2025/04/15(火) 14:37:35
>>7 そう思えるのいいなー。苦痛で仕方ない。39. 匿名 2025/04/15(火) 14:38:50
昨日米粉の蒸しパン作って食べた。40. 匿名 2025/04/15(火) 14:38:52
ベイクオフ5が始まったね あれ見てるとお菓子作り・パン作りしたい欲がより増してくる ↑ お菓子作りはもともとやってたけど、 パン作りは番組がきっかけで始めたよー 1件の返信41. 匿名 2025/04/15(火) 14:41:02
>>2 まず困ったさんシリーズを読破します42. 匿名 2025/04/15(火) 14:41:31
たまにすごくよくでき上った時には 「私天才やわぁ~~~」って叫んでる43. 匿名 2025/04/15(火) 14:46:50
お菓子作りやってみたい!って思ってたところにいいトピ✨ 抹茶クリームを作ってみたいのですが、その時に使う抹茶は製菓用のほうがいいですか?ケーキの生地に混ぜて焼いたりするなら製菓用がいいと思うのですが、飲む用のちょっとよい抹茶の方が生クリームとかには風味がいいのかな??って迷ってます。。 4件の返信44. 匿名 2025/04/15(火) 14:47:43
>>19 お茶持ってくよ。 話し聞こうか?(笑)45. 匿名 2025/04/15(火) 14:48:31
>>6 どうしてもパンだけは美味しく感じない 粉がダメ? 1件の返信46. 匿名 2025/04/15(火) 14:50:37
カレーパンと蒸す餅米料理を定期的に大量に作って冷凍してる。自分の大好物を自分好みの味付けですぐ食べられる。そういう時に「料理好きでよかったー」と思う。あとお世辞でも子供に「お母さんのご飯が1番美味しい」って言われるのが本当に幸せ。 1件の返信47. 匿名 2025/04/15(火) 14:51:04
>>2 昭和お菓子本コレクターです。 ロワイヤル.オ・シイロ、トュリノワ、マラコフトルテなど、聞いたことのないお菓子の名前が載っていて、お店には無いし、作らないとどんな味なのかわからないので、作って食べてみます。 料理人の母親が、私が幼き頃にお菓子の本を良く買って渡してたので、それで好きになりました。 2件の返信48. 匿名 2025/04/15(火) 14:51:19
>>7 私も!別に上手じゃないけど作るのは好き ストレス発散になる49. 匿名 2025/04/15(火) 14:52:25
米が高いけど以前から家でパン焼いてたから結構平気。家族もパン好きだし。強力粉が高くなったら困る!笑50. 匿名 2025/04/15(火) 14:54:03
>>6 パンはホームベーカリー使用の人と手捏ねの人がいて、それぞれで感覚がちょっと違うかもしれない 手捏ねだとある程度パンを作る感覚みたいなものが掴めてないと、粉を変えたりすると仕上がりが今ひとつだったり、老化の早いパンになるかも51. 匿名 2025/04/15(火) 14:54:17
>>31 よこ 更に和え物付けるのがまたすごいのよ52. 匿名 2025/04/15(火) 14:54:57
>>43 抹茶についてはあんまり詳しくはないので間違ってたらごめんなさい。 抹茶をさらい細かくしたものが製菓用の抹茶パウダーだと思う。 パウンドケーキとかスポンジケーキなんかだと粉の粒子の大きさの違いが膨らみに影響するから用意出来るなら製菓用の方が良いと思います。 1件の返信53. 匿名 2025/04/15(火) 14:55:07
>>10 夫が飲み会の日ほど気合入れて料理することある笑54. 匿名 2025/04/15(火) 14:56:14
食料品の買い出しで夫が「リストあれば買ってくるよ?」って言ってくれるのありがたいけど、家で作るもの考えず、自分でスーパー行って脳内で組み立てていくのが好き。あと残ったものでそこそこいい感じのメニュー作れると「自分やるやん?」って内心ニッコリしてます!笑 1件の返信55. 匿名 2025/04/15(火) 14:56:29
>>43 抹茶とホワイトチョコレート入りのマフィンが激ウマで時々作ってた。 近くのスーパーにお薄用の高級抹茶が売ってたのでそれを使ってた。今は製菓用抹茶があるのねー 製菓用で、良さげなの買ってみたらどうでしょうか。 1件の返信56. 匿名 2025/04/15(火) 14:56:31
>>43 ちなみにクリームに混ぜるにしても粒子が荒いと口当たりが悪くなったり、緑色が綺麗に出ないなどあると思うので、やっぱり製菓用が良いと思います。 1件の返信57. 匿名 2025/04/15(火) 14:57:16
お菓子とパン作るの好き 最近はジャム作ってる 1件の返信58. 匿名 2025/04/15(火) 14:57:44
作ってる時は無心になれる59. 匿名 2025/04/15(火) 14:58:44
最近ギモーヴ作りにハマってる。画像のはラズベリー。 マンゴーのも作った。 今度はミントリキュールとチョコチップの作ってみようと思ってる。 2件の返信60. 匿名 2025/04/15(火) 14:59:31
>>31 お返事ありがとうございます。 予め肉じゃが!!しかも追加まで!! 私だったら肉じゃがだけでも「今日はよく頑張った」と思うレベルです。61. 匿名 2025/04/15(火) 15:01:45
白あんにいちごシロップ🍧、いちごジャム、生いちご🍓を入れた羊羹。 昭和に貰ったヤマザキの缶入り水羊羹にいちご味があって、それを再現したくて試行錯誤してる。 2件の返信62. 匿名 2025/04/15(火) 15:01:57
>>59 ギモーヴって何? ラズベリー大好きだから、食べたい! 1件の返信63. 匿名 2025/04/15(火) 15:02:11
>>2 料理苦手って思い込んでない? やってみたら意外とできるなって思うんじゃないかな ただ、料理って掃除と一体化してるものでもあるから、そういうのが億劫で料理やりたくない人は多分好きになるのは難しいかも64. 匿名 2025/04/15(火) 15:03:15
お菓子、小さくなって高くなってで買うのがバカバカしくて時々手作りしてます。 チーズケーキ→混ぜて焼くだけ トライフル→市販のスポンジケーキと生クリームと削った板チョコや缶詰のフルーツで。 ホイップクリームではない生クリームなので極上の味に。 かりんとう→最近のヒット作 市販品より甘さ控えめで、皿、フォーク不要でつまんで食べるので家族にも大好評。65. 匿名 2025/04/15(火) 15:03:55
いちごのババロア🍓 城戸崎愛先生のレシピで、赤ワインとブランデーが入ってる。 1件の返信66. 匿名 2025/04/15(火) 15:06:40
>>62 マシュマロの卵白抜きのお菓子 マシュマロはメレンゲであのふわふわ感を出しますが、ギモーヴは砂糖、水飴、フルーツピューレ、ゼラチンを105℃まで温めて、ハンドミキサーで泡立て固めたものです。 好きなフルーツピューレ(ジャムでも)で作れます。 1件の返信67. 匿名 2025/04/15(火) 15:09:18
>>31 肉じゃが作ろうと買い物に行ったら ギリギリのところでメニューがカレーに変わる 味付けが面倒臭いのと 味が染みるのを待つのすら面倒臭くなる68. 匿名 2025/04/15(火) 15:09:30
>>47 私もレシピ本好き、最近は書籍買わないって人も多いと思うけど ネットのレシピも見るし、Kindleのサブスクもしてるけど、本も欲しい本があれば買ってしまう 暇さえあれば、何かしらレシピ見て何作ろうか考えてるタイプ69. 匿名 2025/04/15(火) 15:09:46
>>54 わかるわかる! とりあえず安いから買っちゃった青梗菜…あ!家に乾燥小エビあるから中華風に炒めて…しなびかけたエリンギも入れよう。少しトロミを付けたほうが「中華っぽく」なるかな〜。 とか考えてズバッとハマる出来だとめちゃくちゃ嬉しい。70. 匿名 2025/04/15(火) 15:11:36
>>2 私はまず前提として、美味しい物を食べるのが大好き。71. 匿名 2025/04/15(火) 15:20:57
お菓子作り好きで難しさを知ってるからこそ、インスタとかで「本家超えた」とか簡単に書いてるやつ嫌い あとシフォンケーキ好きな私が100回試作して作り出したレシピとかも、先人が出し尽くしたレシピ擦ってるだけだったりして レシピに著作権ないからって本から丸々転載して自分が考えたみたいに装ってるの、無法地帯だなーと思う72. 匿名 2025/04/15(火) 15:21:43
夫が痛風と尿路結石持ちの糖尿病予備軍なので質素な食卓が続いてるわ おから煮や炒り豆腐や茶碗蒸しなんかの腕ばかり上がってむなしい73. 匿名 2025/04/15(火) 15:23:46
>>65 アンゼリカだ!久しぶりに見た ツヤツヤのソースによく合ってて美味しそう 1件の返信74. 匿名 2025/04/15(火) 15:28:22
>>23 あるかも、私も図工や手芸好きで料理は苦じゃない ただ片付けが苦手笑75. 匿名 2025/04/15(火) 15:29:31
>>36 シンクにたまったボウルや道具類を洗ってヘトヘトになるよね 時間と気持ちに余裕があれば楽しいんだけど 2件の返信76. 匿名 2025/04/15(火) 15:30:01
料理は大変でお菓子作りは楽しいのなぜだかわかった ご飯作るときは料理だけじゃなくて途中で洗濯物しまったりお風呂の準備したりレシート整理したりカーテン閉めて外灯付けたりと細かい用事挟みながらやるから大変なんだ お菓子のときはよーしお菓子作るぞってお菓子に集中するから楽しいんだ 私の場合はそんな理由です77. 匿名 2025/04/15(火) 15:30:05
>>47 うちに 母の形見の 「ホームメードのお菓子」という本があります ご存じですか 小さい頃から眺めるばかりで作ったことないけど 昭和時代のケーキ、デザートの重厚感がすごくて ケーキは特別な日だったなと思い出せます 1件の返信78. 匿名 2025/04/15(火) 15:31:19
>>1 昨日かの焼きそばトピに書き込んだら食べたくなったので、今日の夜は焼きそばを作ります! 麺から 1件の返信79. 匿名 2025/04/15(火) 15:32:31
>>26 粗熱がとれてまだ少し温かい状態で、ビニールやラップに包むと良いよ。80. 匿名 2025/04/15(火) 15:33:59
お菓子作るの好きなんだけど、デコレーションが壊滅的にできなくてキーーーッ!ってなる。センスがないのか手先が不器用なのか…両方か笑 諦めて、混ぜて焼くだけか冷やすだけにしてます。 1件の返信81. 匿名 2025/04/15(火) 15:35:11
>>78 麺!手打ちってこと!?すごい82. 匿名 2025/04/15(火) 15:35:58
今年は もらい物の魚が多くて 魚をさばくのが上手くなった気がする! 1件の返信83. 匿名 2025/04/15(火) 15:37:35
近所のラーメン屋さんが閉店してしまって、大好きだった水餃子が食べられなくなってしまったので研究して似た味の水餃子作った。 同じには出来なかったけど、家庭の味と思えば満足できる程度には出来た。84. 匿名 2025/04/15(火) 15:38:03
>>75 そうそう しかもお菓子作りした後の調理器具って洗うの大変でほんと疲れる バターやらチョコレートやら落ちにくい材料ばかりで シフォンケーキだけは材料が全部サラッとしてるから楽だけど85. 匿名 2025/04/15(火) 15:38:27
>>46 ほんとに一番おいしいんだと思うよ。86. 匿名 2025/04/15(火) 15:38:31
>>9 クッキーの他にもいろいろ作ってるからそれで帳尻合うんじゃない?知らんけど87. 匿名 2025/04/15(火) 15:39:28
>>52 スポンジケーキとか焼いたりするには製菓用がよさそうですよね!88. 匿名 2025/04/15(火) 15:40:06
普段よりちょっとだけ厚めの豚ロースでトンカツ作って気取って岩塩で食べたらめちゃくちゃ美味しかった! 旦那が感動していた。89. 匿名 2025/04/15(火) 15:40:10
>>55 この抹茶、よさそうですね!紹介してくださってありがとうございます!90. 匿名 2025/04/15(火) 15:40:33
そんなにこだわりないから パンは自分で作る 元々バターなしのハード系や ベーグルが好きだから安上がりでもある91. 匿名 2025/04/15(火) 15:41:58
>>56 飲用の抹茶も、粒子は細かそうな気がしますが、製菓用はもっと細かいんですね、クリームに混ぜるにはやはり製菓用がよさそうですね〜!92. 匿名 2025/04/15(火) 15:52:44
自然派とかじゃないんだけど、たまたまザラメ貰ったから煮物に使ったら格段に美味くなった。93. 匿名 2025/04/15(火) 15:53:19
>>66 細かくありがとう! 美味しそうだね。94. 匿名 2025/04/15(火) 15:57:13
>>75 バターとか小麦粉固まると、地味に洗うの大変だよね。 1件の返信95. 匿名 2025/04/15(火) 15:58:21
>>3 先日作ったクッキーの仕上がりが市販のクッキーみたいな味と食感で食べててつまらなかった お菓子作り初心者なので売り物みたいなクッキーを作れたことは嬉しかったけど 手作り独特の素朴な味が好き96. 匿名 2025/04/15(火) 15:58:42
>>40 最近、メアリーベリーの分厚いレシピ本が出たんで買ったよ 昔出てた本の改訂版だけど、日本語版の書籍が馬鹿みたいな高値で売られてたので、改めて出版されて良かったわ 1件の返信97. 匿名 2025/04/15(火) 16:00:32
>>80 分かる! そんな事、マフィンやパウンドケーキばかり作ってるよ(笑)98. 匿名 2025/04/15(火) 16:01:17
>>59 ギモーヴ作るの超大変だよね。凄い! 1件の返信99. 匿名 2025/04/15(火) 16:01:29
>>77 コメ主です。 ホームメードのお菓子は、本間先生と河野先生のがありますね、画像は河野貞子先生の本です。 どちらも欲しいのですが、まだ持ってません。アマゾンにありますが、高額なのでまだ躊躇しています。 今月はすでに4冊も買ってしまったので、少し抑えようかなと思ってましたが、見るとムラムラと欲しくなりますね💦 重厚感のある写真がまたたまらないです。 お菓子を見るのももちろん楽しいのですが、食器やキッチンツール、インテリア(エトワール海渡 プランタン)を見るのがまた大好きです。 木製の泡だて器、木製のハサミ型トング、チーズケーキ用の楕円の鉢、ババロア用のシェル型🐚、加藤千恵先生愛用のフランス製アルミトレイは本を見て一目惚れして棚ぼた的に手に入れた宝物になってます。 長々と自分語り失礼しました。 2件の返信100. 匿名 2025/04/15(火) 16:02:08
>>6 クロワッサン作った後はもうヘトヘト101. 匿名 2025/04/15(火) 16:07:49
>>98 コメ主です。いえいえ、ハンドミキサー任せですよ~。みるみる固まってくるので、バッドに平らに流すのがちょっと難しいです。 尊敬する加藤千恵先生はギモーヴ生地を絞り袋に入れて、薔薇口金で可憐な🌹型に絞ってました。一度挑戦しましたが、もちろん失敗しました💦102. 匿名 2025/04/15(火) 16:08:06
都市づくり部公園緑地課へのお問い合わせ/町田市ホームページ町田市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。この...
市長への手紙/町田市ホームページ町田市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。このページの先頭ですこのページ...
tegami_m@city.machida.tokyo.jp 最後に、今町田市の鶴川駅すぐにあるポプリホールのカフェにあるギャラリースペースにて野津田公園上の原広場の展示をしています。(4月いっぱい)お時間があればぜひご覧になって下さい。^ 可愛いうさぎの写真も展示中です。103. 匿名 2025/04/15(火) 16:10:23
>>2 食べることが好きなら、あれが食べたい、あの味を家でも再現したいとか思うからそれで料理好きになっていくんじゃないかな104. 匿名 2025/04/15(火) 16:11:49
>>73 ありがとうございます、コメ主です。 アンゼリカわかってくれて嬉しいです。コメ主は昭和生まれですが、昔はスーパーでもアンゼリカ買えましたよね。今はドレンチェリー🔴🟢もネットじゃなきゃ手に入りませんね。 冷凍ラズベリーは常備してます。 砂糖とチンして裏ごしするだけでラズベリーピューレが作れるので、チーズケーキやバタークリームなどに重宝しますね。 2件の返信105. 匿名 2025/04/15(火) 16:13:08
>>1 お菓子作るの好きだけど、私が小さい頃うちにオーブンなくて焼き菓子は一切作れなかったなー ゼリーとかババロア、アイスクリーム、そんなんばっかりよ ケーキとか焼いてみたかった106. 匿名 2025/04/15(火) 16:16:30
自分で作るクッキー、スコーン、アップルパイ(冷凍パイシート使用)が一番好き 冷凍保存もできるから一気に作って保存してます107. 匿名 2025/04/15(火) 16:21:18
>>11 ミミィとん、色々実験してくれるから、自分でしなくて助かるw シフォンケーキだけですごいネタあるな〜と思う。108. 匿名 2025/04/15(火) 16:21:44
>>99 お返事ありがとう まさしくこの本です 母が亡くなり30年経ち 色々と断捨離もしていますがこれは大事にしています 当時天火で作ってくれたクッキーや 柑橘類をくりぬいて作ってくれたゼリーとか懐かしいんですよね 熱く語っていただいてありがとう なんだかうれしくなりました 1件の返信109. 匿名 2025/04/15(火) 16:25:19
>>96 なんと!教えてくれてありがとう!! あと数年で期限きれそうな図書カードがたくさんあって、使うならレシピ本とか図鑑とかそういうものに使いたくて、ちょうど悩んでたんだ 早速調べてみるよ〜 1件の返信110. 匿名 2025/04/15(火) 16:37:40
>>109 買わないとわからない情報書いとくね 415ページもある厚い本でお菓子だけでなくパンのレシピも少しあります レシピ数は多いですが、写真の無いレシピもあります 海外のレシピはとにかく出来上がりが巨大なイメージですが、この本はそこまででもないです、日本のレシピと同程度かやや大きめ、丸型だと23cm程度まで パンレシピは粉食の国だけに粉量の多いレシピもあります レシピ監修は有名店スリーティアーズの一ノ木理恵さんです111. 匿名 2025/04/15(火) 16:40:23
>>94 横 そのまま水で流すと排水口がドロドロになるから拭き取ってから洗ってる。 面倒くさいけど、環境のためにもね。112. 匿名 2025/04/15(火) 16:43:08
>>108 河野貞子先生の本だったんですね、この本を持ってる民さんと話せて私も嬉しいです。 この本、やっぱり購入しようと決心しました! 天火、懐かしい響きですよね。 加藤千恵先生の大好きな言葉に、お菓子作りは夢作りというのがあります。 去年の12月、息子の結婚式があり、ウェディングクッキーを頼まれました。 120人分は大変でしたが、誰かのために結婚式のお菓子を作ってあげたいというのが私の夢だったので、無事完成してみんな喜んでくれたので、とても嬉しかったです。 画像はクッキーと一緒に入れた桜🌸のメレンゲです。 時間がたつとベタつきが出るので、コーンスターチの配合を変えて試行錯誤して完成しました。 うまくお菓子が作れた時の達成感って良いものですね。 1件の返信113. 匿名 2025/04/15(火) 16:48:39
>>23 私も絵を描くので、お菓子作り好きです。お菓子の顔が決まるデコレーションが特に好き。 まだナッペが下手なので、練習用の発泡スチロールのケーキ型買ってしまった。114. 匿名 2025/04/15(火) 16:50:35
>>104 ドレンチェリー! 懐かしいです。 下に置いている琺瑯のバットも赤い縁で素敵ですね。 1件の返信115. 匿名 2025/04/15(火) 16:56:43
お芋もらったんで、スイートポテトタルトを作りました。 2件の返信116. 匿名 2025/04/15(火) 17:12:31
>>9 薄力粉 バター 玉子 バニラエッセンス 砂糖 クッキーの素の粉だともう少し安くなるのかな117. 匿名 2025/04/15(火) 17:16:37
きんつばに挑戦したけど焼くの難しくてボロボロになっちゃった 和菓子も上手になりたいなあ 1件の返信118. 匿名 2025/04/15(火) 17:20:05
>>82 魚さばけるのすごい! たまに観光で海辺の市場なんかに行くんだけど、新鮮な魚横目に切り身や干物ばかり買ってます。119. 匿名 2025/04/15(火) 17:21:50
>>114 ありがとうございます(^o^) 冨士琺瑯のこのバットです。色違いで水色もあります。 お菓子制作中のベタベタのツールを置いたり、フィンガーゼリーを流したりと色々使えます。120. 匿名 2025/04/15(火) 17:23:04
>>2 私も大嫌いで結婚しても料理しなかった 子供が生まれてから、離乳食を作るところから料理スタートして子供の成長とともに腕前も成長していった笑 今では何でも作るよ!121. 匿名 2025/04/15(火) 17:26:12
>>115 めっちゃ可愛いくて美味しそう! 黒胡麻のつぶつぶが香ばしそうで、良いアクセントになってる! おイモチップス飾るのも素敵。 テーブルにあるお花といい、お皿といい、洗練されてる!122. 匿名 2025/04/15(火) 17:29:05
>>117 わかる!私もきんつばつくってみたけど、薄皮が張り付いてボロボロになっちゃった… じょうよまんじゅうもつくってみたけど、やはり皮がうまくいかなかった。もったいないから衣付けて天ぷらにしたら、すごく喜んで食べてくれた。なにげに和菓子って難しい。あんこもうまくいかないと泥臭い味になる。 1件の返信123. 匿名 2025/04/15(火) 17:31:13
モカロール。 生地を半分に切ってつなげて渦巻を多くしてある。ブランデー入りのコーヒーバタークリームが(゚д゚)ウマー 1件の返信124. 匿名 2025/04/15(火) 17:49:27
お菓子作りは好きなんだけど、工程多いとめげてしまうので焼きっぱなしのものが多い。 料理も同じく、工程が多いと避けてしまう…125. 匿名 2025/04/15(火) 18:40:35
>>123 美味しそう モカロールといえば、グレーテルのかまどで昔やってたモカロールが美味しそうでいつか作ろうとレシピ打ち出してるわ 巻き方がぐるぐる🌀でなくて、両側から巻くちょっと変わったタイプでした 1件の返信126. 匿名 2025/04/15(火) 18:41:22
>>115 あなたはプロなの!?127. 匿名 2025/04/15(火) 18:45:19
>>112 横ですが、こんな料理上手な義母がいるお嫁さんが羨ましいです…!✨(元コメ>>2の20代独身料理出来ない女です) ウェディングクッキー作るとかスゴすぎる… 一生食べる係したい128. 匿名 2025/04/15(火) 18:52:28
>>3 素敵ですね! ぜひともレシピ教えていただきたいです🙇♀🙇♀129. 匿名 2025/04/15(火) 19:11:13
>>57 今日のきょうの料理がちょうどジャムの日ですね 講師はミセスベリーの赤曽部麗子さん130. 匿名 2025/04/15(火) 19:44:07
>>16 レシピぜひ教えて下さい😭 1件の返信131. 匿名 2025/04/15(火) 19:51:56
バター高い132. 匿名 2025/04/15(火) 20:20:35
家族の誕生日に初めてフレジエに挑戦してみた クリームの詰めが甘かった 2件の返信133. 匿名 2025/04/15(火) 20:30:01
お菓子作り好きだけど料理下手で辛い… 台湾カステラ作ってたのになんで卵焼きになるの😭134. 匿名 2025/04/15(火) 20:30:47
「簡単☆濃厚☆カスタードプリン」の作り方。『カスタードプリン』人気検索1位 ☆話題入り☆ ありがとうございます☆ 安くて美味しい!濃厚ver.はコツを参考に! 材料: カラメル、砂糖、水
135. 匿名 2025/04/15(火) 20:33:46
>>132 めっちゃ美味しそう🤤 こういうの作れるようになりたい136. 匿名 2025/04/15(火) 20:50:48
>>132 綺麗ですね✨ 最近ですか? いちごがだいぶ求めやすい値段になって、ふんだんに使えるの嬉しいですよね。 1件の返信137. 匿名 2025/04/15(火) 21:02:04
>>122 返信ありがとうございます😊 薄皮焼くの難しいですよね😭じょうよまんじゅうの皮を天ぷらにするの、おいしそうですね!あんこ作りも奥が深くて難しいー 和菓子は見た目素朴だけど凝ってるし難しくて、和菓子職人さん尊敬します!138. 匿名 2025/04/15(火) 21:05:33
>>2 家族の為というよりも自分が美味しいものを食べたいので作るのが苦にならない。 よく夫婦で交代で作るとか聞くけど、夫の作るのは美味しくない。子供達が作れば美味しくなくても頑張って食べる気遣いが面倒で食事の用意は私オンリーを死守している。139. 匿名 2025/04/15(火) 21:14:40
初めてクッキー缶を作ってみた。 設計を誤って、割と隙間ができてしまった。 難しい。 2件の返信140. 匿名 2025/04/15(火) 21:50:45
>>61 素敵~💕141. 匿名 2025/04/15(火) 22:03:53
>>136 ありがとうございます! 2月に作ったのでその時はちょっと高かったのですが誕生日だしと思って奮発しました。安くなって嬉しいですよね☺️142. 匿名 2025/04/15(火) 22:22:13
>>45 粉もだけどサフっていうイースト使うとおいしいかも143. 匿名 2025/04/15(火) 23:04:37
昨年度もたまにやってたけど 火曜夜の昔のきょうの料理の再放送が味わい深くて面白い 春からの放送分だと1980年代頃の土井勝さんの放送回をずっとやってるけど、もっと古い放送も見てみたいかも144. 匿名 2025/04/15(火) 23:22:52
>>1 たった今、水羊羹・牛乳ゼリー・シリアルのチョコレートがけ(イチゴ・コーヒーチョコ・ミルクチョコ)作り終わりました!牛乳ゼリーはゼラチンで作ったのでまだ固まっていません!シリアルチョコ、今食べたい、でも23時過ぎだ!145. 匿名 2025/04/15(火) 23:43:04
前にNHKのきょうの料理で荻野恭子先生がポリ袋に材料入れて袋の上からモミモミするだけの捏ねないポリ袋パンのしらすマヨパンとソーセージパンとカレーパンの回を観て作ってみたら美味しく出来て、それ以来捏ねないパンを中心に手作りパンをたまに作っている PACOさんの捏ねないレーズンパンが一番上手く出来た 疲れないから捏ねないパンを作るのが一番好きだな 2件の返信146. 匿名 2025/04/16(水) 01:03:12
>>61 ありましたね!イチゴ味の缶入り水ようかん こんな色味と粒ツブ感でした メロン味もありましたね 1件の返信147. 匿名 2025/04/16(水) 08:43:15
>>125 ありがとうございます😊 検索してきました、これですか? 本当に両側から巻いてる!初めて見ました。面白いてすねー。 1件の返信148. 匿名 2025/04/16(水) 08:49:02
>>139 素敵!可愛い!美味しそう! お菓子作り歴は長いけど、クッキー缶はまだチャレンジしたことない。 質問よろしいですか? これは全種類違う生地のクッキーですよね? クッキー缶出来上がるのに、どのくらいの時間がかかりますか?1日に全種類焼いて詰め合わせるのでしょうか? 1件の返信149. 匿名 2025/04/16(水) 08:53:51
>>146 61です! ありがとうございます😊 覚えてる民さんいて嬉しいー まわりに同世代の人に言っても、しってる方いなくて… あの水羊羹詰め合わせ貰ったら、いちご味を我先に!って確保してました。 イチゴの酸味と種のつぶつぶ感が美味しくて、大好物でした。 メロン味初耳です!抹茶味と小倉とこし餡は覚えてるんですが、メロン🍈味は食べたことないです! どんな味だったんだろう?とても興味深いです。150. 匿名 2025/04/16(水) 09:10:04
>>147 そうそう、これですー 放送時にこういう巻き方もあるんだなと思いました151. 匿名 2025/04/16(水) 09:10:18
>>148 コメントありがとうございます。 全部違う生地です。 クッキー結構作って来たし、いけるだろうと思って、無謀にも一度も使ったことないレシピばかり選んでやったら、焦げて作り直したり、意外と手間がかかったりで、2日半くらいかかってしまいました。 本番前に一度は作ってみて、問題点を洗い出しておかないとダメだな、と思いました。 1件の返信152. 匿名 2025/04/16(水) 09:47:29
>>151 返信ありますございます😊! クッキー缶の中身は ガレットブルトンヌ 絞り出しクッキー ブールドネージュ ラングドシャ アイスボックスクッキーでしょうか? 本当に美味しそうです。私もチャレンジしたくなりました🍪153. 匿名 2025/04/16(水) 11:46:05
せっかくの平和なトピに嫌な奴が近づいてる?荒らさないで欲しい。154. 匿名 2025/04/16(水) 13:20:26
>>145 私もパン作り始めたのは荻野恭子さんの影響だな パンって色んな製法があったり、1年通じて色んな粉で手捏ねで良生地を作るのは生地に対する感覚が必要だし、ロティオランの堀田シェフやNHK朝ドラマのあんぱんの監修されてる竹谷光司さんの本を読んでるとパン道は深いと思うけど、それでも楽しくパン作り続けるのは、荻野さんの粉食の国の人はご飯を炊くようにパンを気軽に焼くっていう言葉があるからだわ155. 匿名 2025/04/16(水) 13:21:13
レモンアイシングが大好きなのですが、自分で作るとザラザラするような。何がコツがあったら教えて欲しいです! 1件の返信156. 匿名 2025/04/16(水) 13:52:44
アイシングの表面がザラつくのはどうして?3つの理由と解決方法♡ | 東京都中央区アイシングクッキー・デコレーションケーキ教室《モンドゥドゥ》アイシングの表面がザラつくのはどうして?3つの理由と解決方法♡ | 東京都中央区アイシングクッキー・デコレーション...
湿度の高い部屋でアイシングすると、 空気中の水分をアイシングが吸って アイシングクリームの状態が悪くなります。 できるだけ良く練り、作り立てのアイシングを使う事をお勧めしますと書いてありました。良かったらリンク先読んでみてくださいね。157. 匿名 2025/04/16(水) 14:38:51
>>145 萩野さんの本欲しくなりました。 PACOさんの捏ねないレーズンパンも美味しそうですね。158. 匿名 2025/04/16(水) 14:58:37
>>139 既製品より断然美味しそう!!159. 匿名 2025/04/16(水) 16:04:46
>>43 製菓用のクロレラ入りとか着色の補材が入ってる抹茶を使ってね。 飲料の抹茶だと加熱をするものに入れると退色して色味が悪くなるよ。160. 匿名 2025/04/16(水) 16:19:48
料理初心者です。 パンを作ろうとしたら200gのところ160gしか家にありませんでした。他の材料も減らすべきですか? 1件の返信161. 匿名 2025/04/16(水) 17:50:48
>>160 パンのレシピは配合が決まっているので、粉が足りていないのなら基本的には他の材料も減らさないと駄目ですね ベーカーズパーセントが載っているレシピなら、それで配合量計算し直せば大丈夫ですが162. 匿名 2025/04/16(水) 22:44:35
バナナがたくさんあるんですが、皆さんなら何を作りますか?🍌 2件の返信163. 匿名 2025/04/17(木) 01:08:17
>>162 バナナを使うお菓子ってたくさんあるけど たくさんあるならバナナブレッド一気に3〜4本焼くかな、簡単だし、冷凍もできる あとはバナナプリンとかかな 1件の返信164. 匿名 2025/04/17(木) 08:59:44
>>2 ポットで沸かそう165. 匿名 2025/04/17(木) 11:19:35
「簡単にできる バナナ酢」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。お家で簡単にバナナ酢が作れるレシピのご紹介です。バナナを電子レンジで加熱することで、エキスが出やすくなり、一晩で完成する時短テクニックです。水や牛乳を一緒に混ぜ合...
バナナ🍌黒酢はいかが 1件の返信166. 匿名 2025/04/17(木) 15:52:08
>>163さん、>>165さん 162です。 バナナプリンは検索したら、口コミが固まらなかったとか、色が悪いとか、いいレシピが無かったのでバナナブレッドで検索したら、なかしま しほさんのバター無使用(太白ごま油使用)、型無使用のレシピを見つけたので作りました。 型紙の用意とか要らないので気軽に作れて、味も外がサクサク、なかしっとりで美味しかったです! バナナ酢は初めて聞きました。あまり酸っぱくなくて美味しいというレビューもありましたが、お酢が苦手なので、すみません。バナナの活用法を考えて下さって、ありがとうございました。 1件の返信167. 匿名 2025/04/17(木) 17:28:58
>>166 美味しそう、綺麗に焼けてますね 定番ですが、なんだかんだでバナナブレッドは色んな人のレシピで定期的に焼いてる気がします なかしましほさんはファンが多いですよね 糸井重里さんのWebサイト、ほぼ日刊イトイ新聞に時々なかしまさんのお菓子のレシピが掲載されることがあって読んでます 他にもパスコのCMや映画のかもめ食堂、Eテレの沢村貞子の献立のフードコーディネートされてる飯島奈美さんのコーナーもあったりして読んでました168. 匿名 2025/04/17(木) 17:48:04
ガトーショコラ オレンジページから出ている、パウンド型でいろいろおやつの本のレシピ タイトル通り、1つのパウンド型で焼き菓子から冷たいお菓子、和菓子、甘くない蒸しパンやケークサレまで35品のレシピがあります レシピは下迫綾美さん 使用してる型がスーパーやホームセンターなどでも手に入る貝印やパール金属の外径18cm程度のパウンド型なのも敷居が低いです 1件の返信169. 匿名 2025/04/18(金) 14:42:12
>>168 しっとり濃厚で美味しそうです。 少し前までオレンジページの増刊でお菓子の本を持っていたのですが、作らずに眺めているだけで、これからも作らないだろうからと、捨ててしまいました。 まさか自分がお菓子作りにハマるとは想像だにせず。 製菓材料店が近くにないので、身近な材料や道具で作れるの良いですよね。170. 匿名 2025/04/18(金) 21:49:58
今日までの生クリームで ババロア作ったら今日じゅうにたべなきゃですか? 1件の返信171. 匿名 2025/04/19(土) 11:45:38
自家製の甘夏ピール入れて 焼きました 生地はパウンドです 1件の返信172. 匿名 2025/04/19(土) 17:48:20
>>170 もう次の日になっちゃったけど、大丈夫かな。 ババロア作ったことないので、レシピ検索したら、火を通さないですよね。 私なら冷蔵庫入れて、今日までなら食べちゃいますけど。 私がいつも見てるお菓子のYouTuberさんは日持ちの質問に、作業環境がわからないので、といっさい回答はしてないです。 お腹壊されちゃっても責任取れないですしね。173. 匿名 2025/04/19(土) 22:30:28
>>171 甘夏ピールも手作りですか! パウンド生地ということは、しっとりしてるのかな? 美味しそうです。 1件の返信174. 匿名 2025/04/20(日) 06:21:32
>>33 私もです! それを職場の人に言ったら、おかしいやろ!と理解されなかったわ😅175. 匿名 2025/04/20(日) 11:40:20
家族の誕生日に ベイクドチーズケーキです。 1件の返信176. 匿名 2025/04/20(日) 12:44:05
ナポリタンは自分が作ったやつが1番美味しい!177. 匿名 2025/04/20(日) 12:45:53
>>175 クリーム絞るの上手くね?コツとかある? 1件の返信178. 匿名 2025/04/20(日) 12:54:17
>>104 アンゼリカってふきですか? 2件の返信179. 匿名 2025/04/20(日) 13:00:46
素人がやってるお料理教室で杏仁豆腐作るっていうから楽しみにしてたのに、作ってたのは牛乳寒天で目が点になったけど、それは違うとは言えなかった。 1件の返信180. 匿名 2025/04/20(日) 14:39:57
>>173 ありがとうございます♪ ジャムの残りの皮でピール作りました 今日食べたらしっとりして 美味しかったです🍊181. 匿名 2025/04/20(日) 16:25:55
>>179 あー、アーモンドエッセンス使用のタイプかな それだとまあ杏仁豆腐というか、杏仁豆腐風だね 素人が最近はお菓子教室するの? 製菓通販のコッタとかでコッタパートナー?の人がインスタライブに出てるのをちらっと見かけたことあるけど、それなりに経験と実力と実績がある人がやるのかと思ってたわ 1件の返信182. 匿名 2025/04/20(日) 17:17:48
>>178 本来はセリ科のハーブのようですが 日本ではフキで作られてるみたいですね 風味も違うようです 昔の書籍によく出てくるアンゼリカやドレンチェリー これは昭和のお菓子本ですけど、ロールケーキの飾りに使われてますね 1件の返信183. 匿名 2025/04/20(日) 18:44:53
>>182 横 昔のロールケーキって、クリームがあまり入ってなかったんですね。 クリームで誤魔化されない、生地の味がダイレクトにしそう。 1件の返信184. 匿名 2025/04/20(日) 19:02:42
>>177 サントノーレ口金を使ったのは初めてだったので、YouTubeで動画を何度も見て、絞り袋に入れてからボウルの中で試しに絞ってみました。それからクリームを詰め直して本番絞ったら、ちょっと表面がボソボソに。 いじり過ぎたようです。 生クリームの立て具合はまだつかめないですね。185. 匿名 2025/04/20(日) 22:40:05
>>183 多分、当時生クリーム自体がちょっと高価だったり、日持ちの面もあるのかもしれません クリスマスケーキもちょっとクドイ感じの、今あるような軽めのものとは異なる感じのバタークリームのケーキが主流だったり あと地方では生クリーム自体がその辺のスーパーで販売されてなかったりしたんですよ 牛乳屋さんに事前に頼んだりしていましたね、昔の話です186. 匿名 2025/04/21(月) 16:19:04
>>178 コメ主です。大変遅くなりました💦 日本で売ってる一般的なアンゼリカはフキを用いて作られますが、海外の本物のアンゼリカはアンジェリークというハーブの一種が原料です。 フランスで量り売りされてますが、1本600円以上するとても高価なものですね💦 画像はあるブログ主さんから引用しました。187. 匿名 2025/04/21(月) 20:07:06
私はトピ主さんじゃないけど、少しずつでもコメントが伸びてるのが嬉しい。 最近のガルは、トピが立った当日と翌日以降は急に過疎るから。188. 匿名 2025/04/22(火) 13:05:39
過疎っちゃうと悲しいですね。 お気に入りに入れてずっと見てるんだけど、進んでなくて見切りつけることもしばしば 今日は意を決して!餃子の種を仕込みました。 料理好きな人は苦もなくちゃちゃっとできるんだろうな~ 2件の返信189. 匿名 2025/04/22(火) 13:39:05
>>188 すごい。餃子を手作りしたのなんてもう忘却の彼方。 春巻きとか、つい出来合いを買っちゃいます。 でもこの間ご近所さんに手作りの春巻きもらったら美味しかったんですよね。 今度挑戦してみようかな。190. 匿名 2025/04/22(火) 15:26:03
>>188 ブラウザから見てるとトピは概ね新着順なので、だいたい数日経つと過疎りますね 1ヶ月は似たトピが立たないとかいう噂なので細々と続けば良いですけどね 実家に帰って人が集まると餃子よく作りますよ あと実家畑でニラを大量に収穫するとニラ饅頭とか 餃子といえは、最近、エダジュンさんのレシピ本、ネオ餃子を買いました 文字通り餃子レシピづくしの本でした 最近は本買わない人も多いでしょうが、つい毎月絶対数冊は買っちゃいますね 1件の返信191. 匿名 2025/04/23(水) 08:56:03
>>190 よこ 私もお菓子本が好きで今月も数冊買ってしまった。 一昨日、オークションでおとしたこの本が届きました。 初版昭和43年のお菓子本📖 ホームメードのお菓子 本間三千代さんのも探してる。 2件の返信192. 匿名 2025/04/23(水) 09:08:21
>>191 連投失礼します。 この本はとくにお気に入りの4冊。 ボロボロになってますが、今は手に入れづらくなってるので、大切にしてる。 1件の返信193. 匿名 2025/04/23(水) 09:22:54
>>191 横です コメント>>99さんですか? 悩まれていたそうですが、手に入ったのでしょうか。 良かったですね。違ったらすみません。 今と昔で作り方とか違うところありますか。 今は調理器具が格段に便利になっていると思いますが。 2件の返信194. 匿名 2025/04/23(水) 11:05:59
>>193 コメントありがとうございます😊 はい、191ですー。 メルカリオークションで手に入れました。 つくり方の基本は変わってないと思いますー(私見です)。195. 匿名 2025/04/23(水) 11:16:28
>>193 連投すみません💦 スポンジケーキやバターケーキ等は同じような作り方でしたが、今クッキーのページを開いたら、バターと砂糖をすり混ぜるのにすり鉢とすりこ木を使ってる写真が載ってました。 整形するのにオーブンシートを使わず、小麦粉をふった布巾を使ってます。この頃はまだオーブンシートが無かったのかな。 2件の返信196. 匿名 2025/04/23(水) 17:06:05
>>192 昔の本、何とも言えないノスタルジックな気分になりますよね しかもレシピ本って、昔の本だからもう再現できない訳でもなく、ほぼ全て普通に作れるのがまた良いんですよね、もちろん作ったものは食べられるし 古書だと凄く高価な本も有って購入を悩むこともしばしばですが、この機会を逃したらと思うとつい買っちゃいますね197. 匿名 2025/04/23(水) 21:39:10
>>195 すごい!これ。 資料的価値もありますね。 面白い。 1件の返信198. 匿名 2025/04/24(木) 07:03:12
>>181 実はネズミ講のお料理教室だったやつで、材料はアーモンド系は一切なく牛乳、砂糖、ゼラチンでした。教えてくれた講師の人は基本料理苦手でネズミ講の道具じゃないと何も作れないと言っていました。 2件の返信199. 匿名 2025/04/24(木) 12:20:14
>>195 すり鉢とすりこぎって凄い斬新 でも考えてみると、サブラージュには案外向いてるのかも 今だとカードやスケッパーでバターを細かくしてから更に手で擦り合わせますけど、すり鉢&すりこぎだと手の熱が伝わらないですよね 再現してみると面白いかもしれないですね 1件の返信200. 匿名 2025/04/24(木) 12:24:47
>>198 それでは杏仁豆腐というよりミルクゼリーですね しかもお菓子教室というより完全にネズミの方が主流っぽいというかw ネズミではありませんが、子供の頃、アイスクリーム食べたさに母親にねだってアイスクリームメーカーの実演販売を見に行った事を思い出しました201. 匿名 2025/04/25(金) 09:44:38
>>198 杏仁豆腐は寒天でつくるのが基本だと思ってた。 まあ、お菓子の本の杏仁豆腐レシピは牛乳で作ってアーモンドエッセンス入れるのもたくさんあるよね。 私は杏仁霜と牛乳と寒天と砂糖で作るわ。南杏、北杏すりおろして作るやり方はしたことない。202. 匿名 2025/04/25(金) 09:49:51
>>199 >>197 コメントありがとうございます😊 こんな感じの写真がたくさん載っています。 手の熱が伝わないという点では手より合理的なのかな? 私はクッキー生地を作る時にはもっぱらフードプロセッサーを使ってます。 練りパイ生地作るときも使います。数年前に亡くなられた、加藤千恵先生の本を見て知りました。 2件の返信203. 匿名 2025/04/25(金) 15:23:25
>>202 加藤千恵さんの書籍、私も数冊持ってます ネット上でどこからともなくお亡くなりになられてるらしいという噂は目にしてましたが、やはり本当にお亡くなりになられていたのですね フランス風に言うとブリゼ生地、イギリス風だとペイストリー生地はフープロ使うと楽とわかっていますが、何となく手作業でやってる派なんです フープロ洗うのが面倒くさいというのもあるかもw 1件の返信204. 匿名 2025/04/25(金) 17:23:19
>>203 死因は公表されてませんね、急だったのかな。 息子さんとお菓子作りをした本、ぼくのお菓子レシピも持ってます。ホームページ、フレッシュクリームも閉じてしまいましたね。 その購買ページで一時期売られていた、フランス製アルミトレイを買い逃して、なんとか手に入れたい…!と毎日フリマサイトチェックしてました。今は5枚持ってます。 折パイ生地はもちろん手で作ってます。出来上がりのなめらかな生地を見るとワクワクしてきますね。205. 匿名 2025/04/25(金) 17:31:53
>>202 お菓子作りにハマる前、旦那がフープロをプレゼントしてくれたんですけど、ハンバーグの時に玉ねぎみじん切りにするくらいしか使ってませんでした。 今は大活躍!クッキーもタルトカップ作る時も重宝してます。 パイ生地もいけるんですね。冷凍パイシートしか使ったこと無かったです。図書館に行きたくなりました。 1件の返信206. 匿名 2025/04/26(土) 00:48:09
>>205 フープロでパウンドケーキを作るというレシピ本も出てるんですよね 垣本晃宏さんの本でふわかるパウンドケーキという本 書籍は買ったもののまだ試してないので、どんな感じに焼き上がるのかわからないですけど、本を見る限り普通に仕上がってますね 1件の返信207. 匿名 2025/04/26(土) 06:42:04
>>206 パウンドケーキ、どうしてもバター&砂糖と卵を混ぜる時、最後の方でボソボソになりかけるんですよね。湯煎して直したりしてますが、その辺もフープロだとクリアされるのかな? よかったら、ここが有るうちに試されたら教えてください。208. 匿名 2025/04/26(土) 08:31:40
1年前はこんなの(上)焼いてたのに、今はほぼ失敗なし。 色んなフレーバーを試して日曜の朝に食べてます。 2件の返信209. 匿名 2025/04/26(土) 08:56:35
>>208 美味しそう〜ふかふかだあ。 21センチのシフォンケーキ型でまたつくってみようかなあ210. 匿名 2025/04/26(土) 14:24:06
>>208 シフォンケーキ、思い立ったらすぐ作れるのがいいですよね ジェノワーズも生地部分だけなら早いので、どちらも夜、晩御飯の後片付けの後、作ったりしますね これは信太康代さんのレシピのマーブルシフォン GWで仕事も休み、時間もゆとりがあるので、時間のかかる料理やお菓子、温かくなってきたのでパンも発酵しやすくなり、毎日、何を作ろうかとレシピ探しながらわくわくします211. 匿名 2025/05/02(金) 14:47:52
私もココアマーブルシフォンケーキ作りました。 YouTuberのHIROさんのチョコレートシフォンをマーブルにアレンジ。 余った生クリームをバラ口金で絞って冷凍しておいたものを添えたら、なんか可愛くなりました。212. 匿名 2025/05/10(土) 21:30:30
>>1 オーブン買ったけど使えてない 1件の返信213. 匿名 2025/05/11(日) 20:18:09
>>212 私もお菓子作りにハマるまではレンジ機能しか使ってなかった。 料理では相変わらずオーブンは使ってません。214. 匿名 2025/05/12(月) 11:54:50
>>24 分かる〜 家中が甘い匂いになるのが幸せだよね〜 最近はマフィンばかり焼いてる 高校生息子に弁当と一緒に持たせてやると喜ぶ