1. 匿名 2025/06/20(金) 11:51:13
シングルマザーで高校3年生の息子さんを育てる、球児おかんの台所さん。
ある日定期テストの最終日に作ったお弁当を、息子さんが自宅で捨てていたことが発覚。食べる時間が無かったら残すのは仕方ないにしても、自宅の冷蔵庫には食べ物を漁って、お菓子をたらふく食べた形跡がありました。
その日は息子さんとどう話をすればいいか、顔を見て話せるか悩んだと言いますが、翌日学校から帰ってきて、息子さんはお母さんの顔を見るなりすぐに謝ってくれたそう。
「いつも綺麗に完食してくれる息子で、今まで残した時は正直に言ってくれてたので、『嘘つかれた!捨てられた!』と動揺しましたが、3割は食べていて、残りを食べていたつもりで食べれなかったことをすっかり忘れていたみたいです。冷蔵庫の中の物を食べ漁ってお腹いっぱいになって『忘れてた、ごめんなさい』が言えず、忘れてたことを嘘ついたと思われるのが嫌で、嘘を重ねてしまってごめんなさい。後に引けなくなって、なんて答えていいか分からず、偉そうな態度を取ってごめんなさい。と、私の顔を見てちゃんと謝ってくれました」
出典:beauty-cdn.oricon.co.jp
10件の返信
2. 匿名 2025/06/20(金) 11:51:33
◯す 2件の返信
3. 匿名 2025/06/20(金) 11:52:12
いいこやん
4. 匿名 2025/06/20(金) 11:52:15
>>1
不味いから仕方ないんじゃない?料理下手な母親は地獄だよ 1件の返信
5. 匿名 2025/06/20(金) 11:52:40
食べたいものが弁当と違うってことはあるよね
そういう時にどうしたら良いか話し合うきっかけにすればいいと思うよ 1件の返信
アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430
-->
6. 匿名 2025/06/20(金) 11:52:46
お母さんのカツ丼
7. 匿名 2025/06/20(金) 11:52:48
嘘だけは、旦那がその時に手をあげてたよ。
手をあげてわからす事は絶対に必要。 4件の返信
8. 匿名 2025/06/20(金) 11:52:52
捨てられる弁当を作らないよう努力するかな
9. 匿名 2025/06/20(金) 11:52:55
謝ったならまぁいいんじゃない 1件の返信
10. 匿名 2025/06/20(金) 11:53:11
まずは理由を聞くな。
何か事情があるかも知れないし、いきなり怒ったらダメよ。 1件の返信
11. 匿名 2025/06/20(金) 11:53:15
優しい息子さんだけど、息詰まってない?
お母さん、ナイーブすぎない? 4件の返信
12. 匿名 2025/06/20(金) 11:54:04
職場の同僚が時々お弁当捨ててるなぁ
それは優しさなんだって 4件の返信
13. 匿名 2025/06/20(金) 11:54:08
私は昼まで時間があるから
美味しくないときは食べなくていいと
言ってるよ。
食中毒とかだったらこわいじゃん。
腐ったりしたら不味くなるよね。
14. 匿名 2025/06/20(金) 11:54:13
捨てるくらいならお母さん食べるから捨てないでって言われたことある。w
15. 匿名 2025/06/20(金) 11:54:13
>『忘れてた、ごめんなさい』
理由がこれなら
「余計悲しくなるから次からは嘘つかないで」
って伝えて終わりじゃないの?
16. 匿名 2025/06/20(金) 11:54:29
試験で緊張したりして食べられなかったとか?
残した弁当はお腹痛くなるから食べるなって言うけどな?
そんな動揺する事? 1件の返信
17. 匿名 2025/06/20(金) 11:55:21
>>11
『嘘つかれた!捨てられた!』ってのが何かね…
今までも残した時はあったみたいだし具合悪かったのかなとか時間無かったのかなぐらいにしか思わないけど 1件の返信
18. 匿名 2025/06/20(金) 11:55:34
たまたまその日だけそうだったってこと?
毎日捨ててたわけじゃないんでしょ?
だったら「そういう気分のときもあるよね」ってスルーするけどな
19. 匿名 2025/06/20(金) 11:55:48
高3の息子にしては素直すぎない?
なんか小学生かと思った 1件の返信
20. 匿名 2025/06/20(金) 11:56:04
>>7
老害の見本みたいなコメント 2件の返信
21. 匿名 2025/06/20(金) 11:56:05
いつも捨ててたならまだしもその日だけなんだよね?
そこまで思い詰めるの? 2件の返信
22. 匿名 2025/06/20(金) 11:56:08
で、何をどう言えばいいのかな
お母さん神経質すぎるよ、この年齢の息子なんてそんなこと全然大したことなくない?
お弁当食べる気にならない時もある
繰り返すようになったら気にしたら?
23. 匿名 2025/06/20(金) 11:56:17
ちょっと母親面倒くさいと思った 3件の返信
24. 匿名 2025/06/20(金) 11:57:02
>>23
依存してそう
25. 匿名 2025/06/20(金) 11:57:40
>>21
いつもしないような子だから思い詰めちゃったんでしょ。いつもやるような子なら平然としてるよ 2件の返信
26. 匿名 2025/06/20(金) 11:57:42
>この体を作ったのは私。息子の努力と私のご飯でこの体ができた』という自信です。私は『食べるもので体は作られる』とハッシュタグを付けているのですが、その通りだと思っていて。生まれた時は母乳、食べれるようになってからは私の作るもので成長し、今の体がある。それってすごい事だなって思っています
このモチベーションでやってるなら、弁当捨てられたらそりゃ大騒ぎするだろうな
息子さんもなかなか大変だ 6件の返信
27. 匿名 2025/06/20(金) 11:57:42
>>12
食べ物粗末にできるのは優しくないよ。作らなくていいって言えば解決じゃん
28. 匿名 2025/06/20(金) 11:57:42
父親が離婚して新しい母親ができたんだけどお弁当は今まで通り自分で作るからって断ってるにも関わらず毎日作られるから毎日捨ててる子がいたな。
29. 匿名 2025/06/20(金) 11:57:45
そりゃあお弁当より自宅の食べ物の方がいいよ。
毎回じゃないんだし、そんなに深刻に考えないで。
捨ててたっていいじゃん。
30. 匿名 2025/06/20(金) 11:57:49
ティックトックで言うんだ。これは本当にこのお母さんなのかよくある愚痴や悩みを動画に添えるやつなのか
31. 匿名 2025/06/20(金) 11:57:51
弁当くらいでぎゃあぎゃあ騒ぎすぎ
いらないなら学食とかで
食べてもらえばいい。
子供の正直な意見も母は傷ついた〰️、で
押さえ込まず
聞いてあげたらいいのに。
32. 匿名 2025/06/20(金) 11:58:05
たまに食べられなかったなら別にいいじゃん
お菓子や冷蔵庫のもの食べてたって、食べかけのお弁当帰って食べるのも衛生的にどうかと思うし
33. 匿名 2025/06/20(金) 11:58:51
>>11
ちょっと過保護というか、、危なっかしいママだね。
34. 匿名 2025/06/20(金) 11:58:52
>>26
これはうざいな。子供に対して脅迫的だ
35. 匿名 2025/06/20(金) 11:59:25
あれ、食べなかったんだ
って聞いて終わりだけど
このお母さんナイーブだね
36. 匿名 2025/06/20(金) 11:59:53
>>7
嘘は良くないし時には手上げることも駄目とは思わないけど今回の話はそこまですることじゃないと思う
37. 匿名 2025/06/20(金) 11:59:57
>>7
そういう躾は、本人は手をあげられたことしか覚えてないから、あとでやり返すか、精神的におかしくなるよ。 1件の返信
38. 匿名 2025/06/20(金) 11:59:57
我が子に対しても「傷ついたとっても傷ついたママ傷ついたよー」って訴える親が増えた
ちょっと話せばいいだけやんね
39. 匿名 2025/06/20(金) 12:00:03
>>17
横だけど息子さんの立場に立って考えたりはしないのかね。
自分の気持ちさえ晴れればそれでいいのかなあ。
随分と子供メンタルなお母さんだよね。
40. 匿名 2025/06/20(金) 12:00:34
でも捨てるしかなくない?
41. 匿名 2025/06/20(金) 12:00:35
>>20
ガキは黙ってて。
それで3人育てあげたんで。 1件の返信
42. 匿名 2025/06/20(金) 12:00:40
>>1
で?
43. 匿名 2025/06/20(金) 12:00:48
>>26
うわ 息子さん結婚出来るのかな
44. 匿名 2025/06/20(金) 12:01:13
>>19
ね。素直過ぎて…
イライラした時とか、お菓子爆食いくらいする日あるでしょうに。
そんな責めなくてもね。
45. 匿名 2025/06/20(金) 12:01:42
>>37
めちゃくちゃいい子に育ってくれました。
末っ子も今年から社会人になって、母の日、誕生日などはみんな揃ってお祝いしてくれる。
最高の子達。 3件の返信
46. 匿名 2025/06/20(金) 12:01:53
>>1
忘れてたことを嘘ついたと思われるのが嫌でって理由は普段の関わりに問題ありそう
47. 匿名 2025/06/20(金) 12:02:24
嘘つきにさせる母親がやばいかもね。食えなかったって普通に言えない圧力感じる
48. 匿名 2025/06/20(金) 12:03:04
>>11
思った
弁当捨てたくらいでって言ったら何だけど、そのくらいのことでお母さんが深刻に捉えすぎてて息つまる
捨ててるの見つけたら「おいー!弁当捨ててるじゃん!」くらい気楽な文句の言い方されたら、息子の方もそれ食べたい気分じゃなかった、味が苦手だった、弁当の存在忘れてた
理由は何か分からないが正直に言えたと思うけど、相手がこのお母さんだと息子がお母さんをケアした言い方しなきゃいけないから面倒だろうねと思った 1件の返信
49. 匿名 2025/06/20(金) 12:03:50
>>25
その日は定期テストで自宅に帰ってきちゃったから、家のものが食べたくなっただけな気がするけどな。
ものすごく大事に考えちゃう人なんだね。
50. 匿名 2025/06/20(金) 12:04:04
作った方は悲しいけど子供ってお母さんの作る味じゃなくてお菓子やジャンクなものを食べたい時があるよね。捨てるならうまくやれと思う。大人になってお弁当作りの大変さとありごたみがわかるのかも。
51. 匿名 2025/06/20(金) 12:04:32
>>23
元々お弁当の写真を投稿してて、曲げわっぱ使ってたり、友達に一口ちょうだいと言われた!と味に自信があったりしてお弁当に思い入れが強そう
菓子パンを捨てたとかならこんなに騒いでなかったと思う 1件の返信
52. 匿名 2025/06/20(金) 12:04:35
>>7
他にも方法あるでしょうに
53. 匿名 2025/06/20(金) 12:04:56
>>4
お弁当って保冷剤でキンキンに冷やすじゃん
その冷えた状態でもおいしいお弁当を作れるお母さんって、多くない気がする
54. 匿名 2025/06/20(金) 12:05:11
残してもらって全然構わないんだけど、私だったら捨ててるのを見つけたらすぐ聞いちゃうなぁ。悪くなってたとか、体調悪いのか、気になって聞いてしまう。
55. 匿名 2025/06/20(金) 12:05:32
>>48
息子がすごい気を使ってるのが文章からわかる。
何で捨てたのー?で理由聞いて、ふーん。で、終わるレベルだよね? 1件の返信
56. 匿名 2025/06/20(金) 12:05:50
>>11
謝れば解決したと思ってる時点でアホ。
体裁しか考えてない。子ども吃りとか出てるんじゃないか心配だわ
57. 匿名 2025/06/20(金) 12:05:58
うちの子は開けた時の弁当のにおいが好きじゃないから弁当いらないって言ってた
58. 匿名 2025/06/20(金) 12:06:34
>>2
ブス?
59. 匿名 2025/06/20(金) 12:06:35
>>20
たぶん、70代とかでお子さんもすでに大きくなってる年齢なんじゃない?
60. 匿名 2025/06/20(金) 12:06:42
>>45
まだわからないよ。老後仕返しされるかも。 1件の返信
61. 匿名 2025/06/20(金) 12:07:11
食べ忘れたって言えない無言の圧力をかけてるのに気付いてないのかな
62. 匿名 2025/06/20(金) 12:07:49
過去に捨てたことある。今、作る側になって本当になんてことしてたんだと思うけど、当時は弁当箱開けたらおかずがベチャッとして食べたくないというのと周囲の人と同じ空間にいてお弁当箱を公開するのに抵抗がありました
63. 匿名 2025/06/20(金) 12:08:40
>>45
という妄想
64. 匿名 2025/06/20(金) 12:09:09
>>41
品がない なんか家庭環境想像できるわ
65. 匿名 2025/06/20(金) 12:09:50
食べられなかったなら捨てるんじゃなくて単純に昼間は食欲なくて残しちゃったごめんでいいと思うんだけど捨てるから拗れる 1件の返信
66. 匿名 2025/06/20(金) 12:10:07
>>25
捨てるのは今までもあったんだから直接聞けば良かった話じゃん。
時間なかったの?とか体調悪い?って
67. 匿名 2025/06/20(金) 12:11:00
>>1の画像は何でそんなにボケてるの
68. 匿名 2025/06/20(金) 12:12:51
捨てるような子に育てないのが良いのでは?
69. 匿名 2025/06/20(金) 12:13:06
シングルマザー関係なくない?
70. 匿名 2025/06/20(金) 12:13:15
>>51
トピ画の弁当で??
やば。
71. 匿名 2025/06/20(金) 12:13:15
病気とかどうしても避けられない理由でもないのに食べ物捨てることに罪悪感がない人が多くてびっくり 3件の返信
72. 匿名 2025/06/20(金) 12:13:33
トピにするほどか?
残した弁当が悪くなったから捨てただけでしょ
聞けない親もめんどくせー
73. 匿名 2025/06/20(金) 12:13:44
>>12
どうせ捨てるなら、作らさないで欲しい。
その日は休めるから。
無駄には労力を使わせるなと、お行儀最悪だけど、弁当の中味を顔に叩きつけてやりたいと思うくらい、その男腹が立つ。
何が優しさだよ薄気味悪い。
74. 匿名 2025/06/20(金) 12:14:31
>>55
そもそも捨てないよね
こういう理由で残しちゃった、了解、で終了だよね 1件の返信
75. 匿名 2025/06/20(金) 12:14:36
どんなに不味くても普通捨てるような事しないよ
残す事はあるけども…
自分のために作ってくれているって意識がないんじゃない?
あとここの人達みんな倫理観おかしくない? 1件の返信
76. 匿名 2025/06/20(金) 12:14:57
>>1
これ、息子じゃなくて旦那だったらどうなんだろ
77. 匿名 2025/06/20(金) 12:15:35
>>71
こういう人が給食残すのは悪!!とか言うんだろうなー
78. 匿名 2025/06/20(金) 12:15:52
>>1
これ本人の画像?なら不器用そうな人だね。たこさんウィンナーも下手だし。色使いも微妙なのに、すごい自信あるように見える。だから捨てられたのが許せないのかね 1件の返信
79. 匿名 2025/06/20(金) 12:16:17
>>75
捨てるって行為が異常な気がしたよ。食欲ない日もあるし残してごめんよりタチ悪い
80. 匿名 2025/06/20(金) 12:17:05
>>12
優しさじゃないよ、自分勝手。
捨てるくらいなら、今日はいらないよって言うのが優しさ。
食べ物を粗末にするやつなんて優しくない
81. 匿名 2025/06/20(金) 12:17:07
高校生の頃、毎日学校帰り、駅のゴミ箱に弁当の残り捨ててる子いたな…
今高校生の我が子に朝作ってるけど、あれは親には辛いな。残したら怒られたのかもしれないけど。
82. 匿名 2025/06/20(金) 12:17:31
子供にだってその時の体調とか付き合いとか、昼食の時間にやらなくてはいけないことがあったりとかで弁当を食べられないことがあるよ。
このお母さんは一度もそういう経験がない人なのかな?
弁当は捨てていたのに家に帰って食べ物を漁っていたと言うけど、朝作った弁当を帰宅してから残りを食べるって衛生的にどうなの?と思うし、そんなに問い詰めなくてもいいのにね。毎日そうなら話し合いが必要だと思うけどさ。
83. 匿名 2025/06/20(金) 12:18:15
福神漬けのおにぎりが嫌いで捨ててた。でも捨ててた事さえも言ってない。好き嫌いしちゃいけないのはわかってたけど、どうしても福神漬けのおにぎりだけは嫌だと伝えたのに続いたから、謝りたくない。ごめん。
84. 匿名 2025/06/20(金) 12:18:29
>>60
はいはい。あなたはそう願っててください
85. 匿名 2025/06/20(金) 12:19:37
>>65
これも良くないのかも知れないけど、見つからないところで捨てるとか、食べてくれそうな人にあげるとか。
そして「次からは、あのメニューは苦手だから作らないで欲しい。これが好物だから作って欲しい」って言えるくらいになれば良いけど、まだ学生にそこまでの配慮を求めるのも可哀相にも思うし、ゆっくり対応を教えて行くしかなさそうだよね。 1件の返信
86. 匿名 2025/06/20(金) 12:19:49
>>71
今は金払ってれば残しても問題ないとか言う人多い
87. 匿名 2025/06/20(金) 12:20:33
>>9
何が悪かったのかちゃんと自分で理解した上で謝ってるから、捨てたことは悪かったけどきちんとした子に育ってると思った
88. 匿名 2025/06/20(金) 12:24:21
>>85
小中学生ならまだしも高3ってもう成人する年だからもう少し考えられないものかなって思うのは厳しいかな
結果謝ってるからいい子なんだろうけどね 1件の返信
89. 匿名 2025/06/20(金) 12:25:01
小学生かと思ったら高校生?
90. 匿名 2025/06/20(金) 12:25:17
メンタル豆腐だから、多分それ知ったら多分精神崩壊する
91. 匿名 2025/06/20(金) 12:26:02
お弁当を捨てるっていう発想にならないんだけど(余ったら夕食に回すとか)
高校生で「嘘つかないで」っていう叱り方もなんかなぁ 1件の返信
92. 匿名 2025/06/20(金) 12:27:08
うちの中高生も全然食べる時間とれなくて残してくる事があるけど、最初にぜんぶ残してきたときに「ごめん!今から食べるから!」って謝って食べようとしてたから止めたよ。お昼過ぎて14時位も過ぎちゃったら絶対食べないで持って帰って来てって言ってる。いくら気をつけても素人の手作りで保冷剤頼みだと食中毒とか怖いもん。夕方お腹すいたら買い食いしていいことにしてる。
93. 匿名 2025/06/20(金) 12:27:35
>>71
毎日捨ててる話じゃないし、病気ってほどじゃなくても、その時気分がよくないとかで食欲ないことくらいあるでしょ
自分で買うとか外食なら調整できるけど、親が持たせる弁当はいつも決まった量だし
94. 匿名 2025/06/20(金) 12:29:18
元記事読んできたけど、いつも完食してくれて部活の仲間からも羨ましがられるくらい絶賛されているお弁当を作る人みたいだから、弁当に対する思い入れも強い気がするし、朝早くから自分のために作ってくれた弁当を残してしまった申し訳なさから捨てる行為に至った気がする。
残しちゃった、ごめん。で済む話だけど、言いづらかったのかな?
95. 匿名 2025/06/20(金) 12:30:58
>>91
昼の食べ残しを夕方食べるなんてしたら食中毒起こすよ
今の時期は手をつけてなくても夕方まで保たないと思う
96. 匿名 2025/06/20(金) 12:31:55
このトピ見てると叱れない親が増えてるって本当なんだなぁと思ったよ
97. 匿名 2025/06/20(金) 12:32:05
捨てる事にびっくりしてる人いるけど、そのまま残して渡される方がイヤだけどなあ。お弁当でも食事でも、残した人が「食べ物を捨てる」っていう罪悪感をちゃんと味わうべきだと思ってる。その上でお弁当箱や食器を綺麗に洗うルールにしてる。
98. 匿名 2025/06/20(金) 12:36:03
私も捨てたことある…今思うと大変申し訳ない事してしまったと思うんだけど…
母がお弁当作ってくれたけど友達とお昼学食で食べようーって言われて嬉しかったのと学食で食べてみたくて学食で買って食べちゃった
今でも悪いことしたなと思い出す
99. 匿名 2025/06/20(金) 12:36:10
弁当いらないんだったらむしろ嬉しいわ。大変だもん弁当作り。
100. 匿名 2025/06/20(金) 12:38:34
>>1
最初に正直に言えなかったんだね。食べる時間がなかったから、残して冷蔵庫に入れてるからーって。いつも怒られてるのかな。
101. 匿名 2025/06/20(金) 12:39:09
別の話だけども、夏休みの部活の時も作ってもらってたんだけどある猛暑の日腐ってしまった
「仕方ないよ」とは言われたけど本当に申し訳なくて謝り倒した後に「お母さん、夏休みの間はお弁当作りお休みして、自分のお小遣いでなんとかする」って夏の間だけはスーパーで売ってる激安蕎麦弁当やうどん弁当買ってたわ
102. 匿名 2025/06/20(金) 12:42:19
お弁当持って来たけど家庭科の調理実習(凄まじい量になる)があるの忘れててお腹パンパンで入らない!って子でも捨ててなかったけど
男子が「いらないなら部活前に食べていい?」と貰ったりとみんなで上手いことしてた
お弁当作ってくれることのありがたみを考えたら捨てられないんだよ
103. 匿名 2025/06/20(金) 12:43:53
悪意で捨てたり、毎日お弁当を作る労力を考えもしてないってわけじゃないし、事情があって謝れるならむしろ良い子って思ってしまった
あとお弁当を自分で片付けてくれる
104. 匿名 2025/06/20(金) 12:45:24
>>23
偏見だけどお弁当に力を入れてる母親って面倒くさい傾向があるよ
105. 匿名 2025/06/20(金) 12:45:56
>>88
厳しくないと思う。
ちゃんと謝ったところも、いいこなんだろうは同感。
ただ口下手な子は「これは苦手」と残念な話を伝えた後に「これは美味しい」と伝える配慮までは、言える子は言えると思うけど、大人になっても生涯言えないままの人もいるしなあと思った。
だから今が丁度その教え時ではあるのかもとは思う。
106. 匿名 2025/06/20(金) 12:53:12
>>1
>残りを食べていたつもりで食べれなかった
ってどういうこと? 1件の返信
107. 匿名 2025/06/20(金) 12:53:44
>>21
その日だけなら 見て見ぬフリするよね 何でもかんでも聞くってやばい親だと思うわ
108. 匿名 2025/06/20(金) 13:05:14
むしろいつも完食の息子さんがえらいわ。
残す事や捨てたことに罪悪感があるなら、ましてや初めてなら、何か悩み事あって食べられなかった?って思ってしまうわ 1件の返信
109. 匿名 2025/06/20(金) 13:07:44
忘れてたのはわかるけど捨てる?
110. 匿名 2025/06/20(金) 13:15:07
一回中断した弁当って後から食べる気失せるよね
111. 匿名 2025/06/20(金) 13:20:20
テストの出来が悪かったのか学校で何か嫌なことがあったのか
一回くらいならば虫の居どころが悪かったのかなと思ってスルーする
お菓子をやけ食いしたって事だから学校で何かあったのかもしれない
112. 匿名 2025/06/20(金) 13:21:20
>>108
そっちの方を心配するよ
113. 匿名 2025/06/20(金) 13:35:47
お母さんが頑張って働いてお弁当毎日作ってくれてることに感謝してるからこそ、忘れてたって気軽に言えなかったんだろうね
いい子だね
うちの子平気で、忘れてた~って言いそう
114. 匿名 2025/06/20(金) 14:16:16
>>2
食す?
115. 匿名 2025/06/20(金) 14:17:43
>>1
彼氏に浮気された翌日は、食べ物が喉を通らなくて捨てたことある。食べてない!と気付かれるのも嫌だし、学校で捨てたよ。
その一回だけの行為なのに、感触、辛さ、今でも忘れられない。
116. 匿名 2025/06/20(金) 14:19:24
>>74
横だけど、わかる
そもそも「捨てる」って発想が無いわ
嫌いな食べ物が入ってるなら親に言って今後入れないでもらったり、弁当作らなくて大丈夫だよって言えばいいのにそれも伝えられず捨てるってちょっと怖い子だなって思う
もしくは甘やかされすぎてありがたみのない我儘な子なのかも
117. 匿名 2025/06/20(金) 14:21:01
子供が高校生で弁当が必要になり毎日作っているけど、夫や自分の弁当とは違ってなんか好みとか彩りとかいろいろ気を遣うね
118. 匿名 2025/06/20(金) 14:24:04
>>106
私もここに引っかかったよ。
3割を食べたところで何かしらの事情があって食べるのを中断。後で食べようと思ったけど食べられなかった。7割残っていたこと・後から食べようと思っていたことを全部忘れてしまい冷蔵庫の中のものを食べてしまった。
ってことかな?と思ったけど、ショックすぎて慌てて書いたのかな?と思ったよ。
あとお子さんが幼い感じがして、小学校高学年の子みたいだね。
119. 匿名 2025/06/20(金) 14:42:19
うちの親も一切許してくれなかったな
理由も聞いてくれず、もう次は作らない💢と言われただけ
せめて理由を聞いてあげて欲しい
120. 匿名 2025/06/20(金) 14:53:25
>>45
本当は旦那さんも子供もいないんだよね……
121. 匿名 2025/06/20(金) 15:22:58
>>26
お腹すく年頃なのにこんなことあり得る?と思ったけど、こういう母の圧があると跳ね除けたくなるときもるよね。
122. 匿名 2025/06/20(金) 15:38:07
>>26
反抗期なかったのかな
123. 匿名 2025/06/20(金) 15:40:15
>>16
繊細なのかもね
うちも残したやつは食べないように子供達には言ってる
私は胃腸が強いので、手付けてない状態なら口に入れてみて変な味になってなきゃ食べるけど
デッドラインの見極め出来ない子供達には真似しないようにちゃんと言ってる
124. 匿名 2025/06/20(金) 17:09:05
もう弁当何か作らなくて良いよ。アメリカみたいにリンゴ丸ごと1個、菓子パン、グミでも持たせとけ。其か自分で作らすか、小遣いで買って貰う。
125. 匿名 2025/06/20(金) 17:51:42
>>5
まあね。でもレストランじゃないから、出されたものを食べる練習も必要だと思う。食事を選べない時なんて人生でたくさんあるしね。
将来共働きになったら、女性だって男性がその日に用意したものを食べることが増えるだろうしね。
126. 匿名 2025/06/20(金) 18:10:35
わたしも子供のころ、経験がある。
思い出した、、、涙出てくる。
お母さんのお弁当がダサくて恥ずかしかった。
意地悪女子たちに、
なにこの弁当!ダサ!くっさ!貧乏飯!
とか言われた。
こそこそ隠れて食べて完食せずに捨てた。
本当に本当にごめんなさい。
わたしは幼稚だった。
毎日お弁当作って
くれたお母さん、ありがとう。
そして、毎日母の弁当を完食して、
毎日ちゃんとお礼を言ってた父、本当に素晴らしい。
127. 匿名 2025/06/20(金) 18:23:51
>>1
息子はお弁当残して帰ってきたら電子レンジで温めて食べてるよ。食べ切れなかったら捨てちゃっていいって言ってるけど、捨てるの嫌!って食べてるよ。内緒で捨てる事はしてないなー。
まぁ、めったに残すことないけどね。 1件の返信
128. 匿名 2025/06/20(金) 19:24:50
うちの母親の弁当が毎回、茶系の弁当でした。
茶色のおかずといっても唐揚げとか揚げ物ではなく、卵とピーマンを醤油で炒めたやつと厚切りのハムを醤油で焼いたやつの2品とご飯。(←あまり美味しくないし、こればかり)
男子から『めっちゃ茶色』と笑われました。
毒親だったため、弁当のおかずのリクエストはできず。。。(言ったら怒られる)
129. 匿名 2025/06/20(金) 20:53:46
>>127
それ止めた方がいいよ
食べ物の大切さはわかるけど、食べかけを夜に食べてはいけないって教えた方がいい
食中毒を起こす菌って、加熱で滅菌できるものばかりじゃないよ
130. 匿名 2025/06/20(金) 22:57:32
今後はお金渡しといたらいいんじゃないの
せめて1回殴っとくべき
131. 匿名 2025/06/20(金) 22:58:16
>>12
えー…
毒盛られてるとか?
132. 匿名 2025/06/20(金) 23:48:59
うちも部屋のゴミ箱にビニール袋にいれてたけど
捨てられてた
ゴミ箱からゴミ集めるの私だし、絶対バレるのにー
いくらビニール袋に入れて縛ってても2.3日経ってたし
虫湧かなくて本当によかった
ショックというより呆れてしまって、
捨てるなら生ゴミにして!って言ったけど
こないだも捨ててあった…
でも学食にも行きたくないってほんと早く巣立ってほしい 1件の返信
133. 匿名 2025/06/20(金) 23:58:44
公園に遠足の日、弁当に苦手だと何度も伝えていたもの入れられて、どうしても食べられなくて捨てたら偶然見てた兄からチクられて拾って食べろと夜にその公園に連れていかれて砂利だらけの物を食べさせられた事がある。
今もあの砂利の食感覚えてる。
134. 匿名 2025/06/21(土) 00:21:57
>>132
他人様のお家のことだからこういうのもあれだけど、弁当作らなくていいんじゃないの?
作らなくなったらなったでありがたみがわかるかもよ
もうヨチヨチ歩きの子供じゃないんだから、自分で買ってこさせるか作らせたらどうかな?
135. 匿名 2025/06/21(土) 01:05:52
冷めてて湿気てる弁当が正直まずいのは同意だけど、残したこともないし捨てたことも無いわ
その時体調が悪かったり時間が無くても、その日のうちには絶対食べきってた
これが普通だと思ってた
136. 匿名 2025/06/21(土) 07:47:29
>>26
一定期間は給食でも頑張ってくれていますよって言ったら怒られそうw
自身の食事作る延長線上にしかないってだけなのにねえ
137. 匿名 2025/06/21(土) 09:20:35
お弁当にお菓子を入れてやる。
弁当の中身何故捨てたか話すまで続ける
138. 匿名 2025/06/21(土) 09:25:50
>>10
イジメで虫を入れられてたとかの可能性もあるよね
139. 匿名 2025/06/21(土) 15:49:37
>>78
私も申し訳ないんだけど「友達からおかずを狙われて死守した」とか「一口ちょうだいってよく言われるらしい」みたいなことを記事の中で言われてて、本当?そこまで男子高校生が狙うようなものかなぁって思ってしまった。
「お弁当どうだった?」って感想を求められて、お母さんのために息子さんが大袈裟に褒めて言ってくれてる気もする…
140. 匿名 2025/06/21(土) 15:56:01
>>26
どう頑張っても母乳の出が悪くて、残念な気持ちを抱えながら完ミにした私からすると、無神経な発言に感じて少しイラッとしてしまった。
やっかみと言われればそれまでだけどね。